JP7172114B2 - 永久磁石及びモータの製造方法 - Google Patents

永久磁石及びモータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7172114B2
JP7172114B2 JP2018083124A JP2018083124A JP7172114B2 JP 7172114 B2 JP7172114 B2 JP 7172114B2 JP 2018083124 A JP2018083124 A JP 2018083124A JP 2018083124 A JP2018083124 A JP 2018083124A JP 7172114 B2 JP7172114 B2 JP 7172114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
resin
foaming agent
permanent magnet
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018083124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019193413A (ja
Inventor
信雄 ▲高▼木
洋介 人見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2018083124A priority Critical patent/JP7172114B2/ja
Priority to US16/389,137 priority patent/US11081270B2/en
Priority to CN201910327054.1A priority patent/CN110401277B/zh
Publication of JP2019193413A publication Critical patent/JP2019193413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172114B2 publication Critical patent/JP7172114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0205Magnetic circuits with PM in general
    • H01F7/0221Mounting means for PM, supporting, coating, encapsulating PM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/08Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers using foamed adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0205Magnetic circuits with PM in general
    • H01F7/021Construction of PM
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、永久磁石及びモータの製造方法に関する。
希土類磁石、フェライト磁石及びアルニコ磁石等の永久磁石は、モータ又はアクチュエータ等の部品であり、例えばハイブリッド自動車、電気自動車、ハードディスクドライブ、磁気共鳴画像装置(MRI)、スマートフォン、デジタルカメラ、薄型TV、スキャナー、エアコン、ヒートポンプ、冷蔵庫、掃除機、洗濯乾燥機、エレベーター及び風力発電機等の様々な機器で利用されている。これらの機器の精密化、小型化又は性能の向上に伴い、機器において永久磁石が収容されるスペースは制限される。したがって、各種機器の製造過程では、永久磁石を狭い収容部へ挿入した後に永久磁石を収容部内に固定することが必要となる。例えば、下記特許文献1に記載のロータ(回転子)の製造方法では、膨張剤を含む接着剤が塗布された永久磁石が、ロータコアに形成された収容穴(収容部)へ挿入される。そして、接着剤の加熱により、膨張剤が膨張して接着剤全体が膨張すると共に接着剤が硬化することにより、永久磁石が収容穴の内壁に接着される。
国際公開第WO2017/171061号パンフレット
上記特許文献1に示されるように、収容穴の開口部から収容穴内部の所望の位置へ到達するまでの永久磁石の移動の過程では、接着剤と収容穴との接触を防止するために、接着剤の表面が収容穴の内壁を向きながら、接着剤の表面が収容穴の内壁から常に離れていることが望ましい。しかしながら、硬化する前の接着剤は、粘着性を有するため、永久磁石の移動の過程で収容穴の開口部又は内壁に引っ掛かり易い。つまり、永久磁石が収容穴内の所望の位置へ到達する前に接着剤が収容穴と誤って接触してしまう。例えば、ロータコアは、積層された複数のケイ素鋼板から作製されており、一部のケイ素鋼板の端部がロータコアの収容穴の内壁から突出しているため、接着剤が収容穴の内壁に引っ掛かり易い。また硬化する前の接着剤は柔らかいため、収容穴の内壁との接触により、接着剤が変形したり、接着剤の少なくとも一部が永久磁石から剥離したり、永久磁石から剥離した接着剤が誤って収容穴の開口部又は内壁へ付着したりする。その結果、永久磁石が収容穴内の所望の位置に十分に固定されない可能性がある。接着剤と収容穴の開口部又は内壁との接触に起因するこれらの問題は、以下では「接着不良」と表記される。
永久磁石を用いる各種機器の精密化、小型化又は性能の向上に伴い、接着剤の表面と収容部の内壁との間のクリアランスは狭まる傾向にあり、クリアランスの減少に伴って接着不良が起き易くなる。接着不良は、各種機器の歩留まり率及び性能の低下、並びに故障の原因になる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、接着不良を抑制する永久磁石、及びモータの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る永久磁石は、磁石部材と、磁石部材の表面を覆う接着層と、を備え、接着層が、樹脂と複数の発泡剤とを含み、少なくとも一部の発泡剤が、樹脂の表面から突出している。
樹脂の少なくとも一部が半硬化物であってよい。
樹脂の少なくとも一部が熱硬化性樹脂であってよい。
φが、磁石部材の表面に垂直な方向における少なくとも一部の発泡剤の幅であってよく、Tが、磁石部材の表面に垂直な方向における樹脂の厚みであってよく、Tが、0.5φ以上φ未満であってよい。
本発明の一側面に係るモータの製造方法は、熱硬化性樹脂及び複数の発泡剤を含む混合物を得る調製工程と、スクリーン印刷により、混合物を磁石部材の表面に塗布して、接着層を磁石部材の表面に形成する印刷工程と、接着層の加熱により、接着層に含まれる熱硬化性樹脂を半硬化させて永久磁石を得る第一加熱工程と、第一加熱工程後、永久磁石を、ロータコアに形成された収容穴へ挿入する収容工程と、収容工程後、接着層の加熱により、接着層に含まれる発泡剤を発泡させ、且つ接着層に含まれる熱硬化性樹脂を更に硬化させる第二加熱工程と、を備え、φが、磁石部材の表面に垂直な方向における少なくとも一部の発泡剤の幅であり、Tが、磁石部材の表面に垂直な方向における樹脂の厚みであり、印刷工程では、T/φを0より大きく1未満である値に調整する。
本発明によれば、接着不良を抑制する永久磁石、及びモータの製造方法が提供される。
図1は、本発明の一実施形態に係る永久磁石の斜視図である。 図2は、図1に示される接着層の表面に垂直な方向における永久磁石の断面図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る永久磁石の製造に用いるスクリーンメッシュ及び磁石部材の斜視図である。 図4は、図3に示されるスクリーンメッシュを用いて形成された接着層の表面に垂直な方向における、スクリーンメッシュ及び永久磁石の断面図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る製造方法によって得られるモータの内部構造を示す。 図6は、接着層の表面に垂直な方向における永久磁石及びロータコアの断面図であり、永久磁石がロータコアの収容穴へ挿入される過程を示す。 図7は、接着層の表面に垂直な方向における永久磁石及びロータコアの断面図であり、接着層に含まれる発泡剤が発泡する前の永久磁石を示す。 図8は、接着層の表面に垂直な方向における永久磁石及びロータコアの断面図であり、接着層に含まれる発泡剤が発泡し、且つ接着層に含まれる熱硬化性樹脂が硬化した後の永久磁石を示す。 図9は、接着層の表面に垂直な方向における永久磁石及びロータコアの断面図であり、永久磁石及びロータコアの変形例を示す。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について説明する。図面において、同等の構成要素には同等の符号を付す。本発明は下記実施形態に限定されるものではない。各図に示すX,Y及びZは、互いに直交する3つの座標軸を意味する。各図中のXYZ座標軸其々が示す方向は各図に共通する。
(永久磁石)
図1に示されるように、本実施形態に係る永久磁石10は、磁石部材2と、磁石部材2の表面の少なくとも一部を覆う接着層4と、を備える。図2に示されるように、接着層4は、樹脂6と複数(多数)の発泡剤8とを含む。少なくとも一部の発泡剤8は、樹脂6の表面から突出している。
永久磁石10が、上述の各種機器に設けられた収容穴へ挿入される過程では、接着層4の表面が収容穴の内壁を向き、接着層4の表面が収容穴の内壁に対して略平行に維持される。つまり、移動中の永久磁石10と収容穴との接触を防止するために、永久磁石2は収容穴の内壁に沿って収容穴へ挿入される。しかしながら、永久磁石2が収容穴内の所望の位置へ到達する前に、接着層4の表面が収容穴の開口部又は内壁と誤って接触してしまう可能性がある。仮に発泡剤8が樹脂6の表面から突出せず、全ての発泡剤8其々が樹脂6の内部に完全に埋まっていた場合、接着層4の表面を構成する樹脂6が収容穴の内壁に直接接触してしまう。つまり、平坦な接着層4と収容穴との面接触が起きる。硬化する前の樹脂6は、粘着性を有するため、面接触により樹脂6が収容穴の内壁に引っ掛かり易い。また硬化する前の樹脂6は柔らかいため、収容穴の開口部又は内壁との接触により、接着層4が変形したり、接着層4の少なくとも一部が磁石部材2から剥離したりする。磁石部材2から剥離した樹脂6が誤って収容穴の開口部又は内壁へ付着することもある。その結果、永久磁石10が収容穴内の所望の位置に十分に固定されない可能性がある。
一方、少なくとも一部の発泡剤8が樹脂6の表面から突出していることにより、樹脂6でなく発泡剤8が収容穴の内壁に直接接触し易く、樹脂6自体は収容穴の内壁に直接接触し難い。つまり、発泡剤8が樹脂6の表面から突出していることにより、接着層4と収容穴との点接触が起き易く、接着層4と収容穴との面接触は起き難い。例えば、発泡剤8が球状である場合、樹脂6の表面から突出した発泡剤8の球面がガイドとして機能するため、永久磁石10が収容穴内へ挿入され易い。また粘着性を有しない発泡剤8自体が収容穴の内壁に直接接触することにより、接着層4は収容穴の開口部及び内壁に引っ掛かり難い。仮に樹脂6から突出した発泡剤8の表面に微量の樹脂6が付着していたとしても、樹脂6自体と収容穴との面接触は起き起き難いため、接着層4は収容穴の開口部及び内壁に引っ掛かり難い。以上の理由により、接着層4の変形及び剥離が抑制される。つまり、本実施形態によれば、接着不良が抑制される。接着不良が抑制されるので、永久磁石10と収容穴の内壁との間のクリアランスを小さくすることができる。
永久磁石10が収容穴内の所望の位置へ到達した後、接着層4に含まれる発泡剤8を発泡させることにより、接着層4全体が膨張して、磁石部材2と収容穴の内壁との間の隙間(クリアランス)を埋める。発泡剤8の発泡に並行して、接着層4に含まれる樹脂6を更に硬化させることにより、磁石部材2が収容穴の内壁に接着される。つまり、永久磁石10が収容穴内の所望の位置に固定される。
接着層4は、磁石部材2の一つの面における一部分のみを覆っていてよい。接着層4は、磁石部材2一つの面の全体を覆っていてもよい。接着層4は、磁石部材2の表面全体を覆っていてもよい。一部の発泡剤8のみが、樹脂6の表面から突出していてよく、残部の発泡剤8は樹脂6の内部に埋まっていてよい。全ての発泡剤8が、樹脂6の表面から突出していてもよい。
樹脂6の一部又は全体が半硬化物であってよい。つまり、樹脂6の一部又は全体がBステージの樹脂であってよい。樹脂6の一部又は全体が半硬化物であることにより、樹脂6の粘着性が未硬化の樹脂6の粘着性よりも低減される。その結果、永久磁石10のハンドリングが容易になり、接着層4が更に収容穴の開口部及び内壁に引っ掛かり難くなる。接着層4中の有機溶剤の含有量が低いほど、使用環境(例えば温度)によって樹脂6の粘着性が変化し難い。したがって、樹脂6の一部又は全体が乾燥されていてよい。接着層4中の有機溶剤の含有量は0質量%であってよい。樹脂6の一部又は全体が乾燥された半硬化物であってよい。
樹脂の一部又は全部は、熱硬化性樹脂であってよい。樹脂の一部又は全部が熱硬化性樹脂である場合、永久磁石2が収容穴内の所望の位置へ到達した後、接着層4を加熱することにより、接着層4に含まれる樹脂6を斑なく確実に硬化させ易い。接着層4に含まれる樹脂は、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂(ユリア樹脂)、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、シリコン樹脂、シアノアクリレート樹脂、変性アクリル樹脂、及びジアリルフタレート樹脂からなる群より選ばれる少なくとも一種であってよい。接着層4は、複数種の樹脂を含んでよい。接着層4は、樹脂に加えて硬化剤、硬化促進剤、希釈剤(有機溶剤)、着色剤、充填剤(フィラー)、カップリング剤、消泡剤、及び難燃剤等を更に含んでよい。硬化剤は、例えば、酸無水物系硬化剤、ジシアンジアミド(DICY)系硬化剤、又は芳香族アミン系硬化剤であってよい。硬化促進剤は、例えば、イミダゾール系硬化促進剤、又は三級アミン系硬化促進剤であってよい。希釈剤は、例えば、反応性希釈剤又は非反応性希釈剤であってよい。着色剤は、例えば、有機着色剤又は無機着色剤(白い酸化チタン等)であってよい。充填剤は、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、タルク、アルミナ、又は硫酸バリウムであってよい。
発泡剤は、発泡ビーズ、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、硫酸アルミニウム、ジアゾアミノベンゼン、及びN,N’‐ジニトロソペンタメチレンテトラミンからなる群より選ばれる少なくとも一種であってよい。発泡ビーズとは、熱可塑性ポリマーから構成されるシェルと、シェルに内包された沸点が低い炭化水素とを備えるビーズであってよい。発泡ビーズが備える炭化水素は、例えば、ブタン、ペンタン、又はヘキサン等であってよい。シェルを構成する熱可塑性ポリマーは、例えば、アクリロニトリルコポリマーであってよい。接着層4は、組成の異なる複数種の発泡剤を含んでよい。発泡剤は発泡性の粒子であってよい。発泡性の粒子の形状は、例えば、球、柱、錐、又は多面体であってよい。発泡剤は、形状が異なる複数種の発泡性の粒子を含んでよい。接着層4における発泡剤の含有量は限定されないが、接着層4における発泡剤の含有量は、例えば、1重量%以上30重量%以下であってよい。接着層4のうち発泡剤を除く残部は、樹脂であってよい。接着層4のうち発泡剤を除く残部は、樹脂、硬化剤、硬化促進剤、希釈剤、着色剤、充填剤、カップリング剤、消泡剤、及び難燃剤等であってよい。
図2に示されるように、φは、磁石部材2の表面に垂直な方向(Y軸方向)における少なくとも一部の発泡剤8の幅(高さ)である。φは、磁石部材2の表面に垂直な方向における発泡剤8の幅の平均値であってよい。φは、発泡剤8の粒径(直径)であってよい。φは、発泡剤8の平均粒径又はメジアン径(D50)であってよい。Tは、磁石部材2の表面に垂直な方向における樹脂6の厚みである。Tは、接着層4において発泡剤8が樹脂の表面から突出していない部分の厚みであってよい。Tは、接着層4において発泡剤8の全体が樹脂6中に埋まっている部分の厚みであってよい。樹脂6の表面は平坦であってよく、樹脂6の厚みは略均一であってよい。T/φは、0より大きく1未満である。Tは、0.5φ以上φ未満であってよい。Tが0.5φ以上であることにより、発泡剤8の表面のうち半分以上が樹脂6で覆われ易く、発泡剤8が接着層4から脱離し難い。Tがφ未満であることにより、発泡剤8が樹脂6の表面から突出する。φは限定されない。φは、例えば、5μm以上100μm以下であってよい。Tは限定されない。Tは、例えば、5μm以上50μm以下であってよい。磁石部材2の厚みは限定されない。磁石部材2の厚みは、例えば、1mm以上50mm以下であってよい。
磁石部材2は、焼結磁石、ボンド磁石、又は熱間加工磁石であってよい。磁石部材2は、希土類磁石、フェライト磁石、Al‐Ni‐Co合金磁石(アルニコ磁石)、又はFe‐Cr‐Co合金磁石であってよい。希土類磁石の主相は、例えば、NdFe14B、SmCo、SmCo17、SmFe17、SmFe、又はPrCoであってよい。フェライト磁石は、スピネルフェライト、六方晶フェライト(マグネトプランバイト型フェライト)、又はガーネットフェライトであってよい。スピネルフェライトは、例えば、AFeと表され、AはMn、Co、Ni、Cu及びZnからなる群より選ばれる少なくとも一種であってよい。六方晶フェライトは、例えば、A’Fe1219と表され、A’はBa、Ca、Bi、Pb及び希土類元素からなる群より選ばれる少なくとも一種であってよい。ガーネットフェライトは、例えば、RFe12と表され、Rは少なくとも一種の希土類元素であってよい。
永久磁石10の製造方法は、少なくとも調製工程及び印刷工程を備える。永久磁石10の製造方法は、印刷工程後に実施される第一加熱工程を更に備えてよい。
調製工程では、上述の硬化性樹脂及び発泡剤を含む混合物を得る。混合物は更に有機溶剤を含んでよい。混合物が有機溶剤を含むことにより、混合物の粘度が低下し易く、印刷工程において混合物を磁石部材2の表面に塗布し易い。有機溶剤は、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ベンゼン、トルエン、カルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、シクロヘキサノン及びキシレンからなる群より選ばれる少なくとも一種であってよい。ただし、接着層4中の有機溶剤の含有量が低いほど、樹脂6の粘着性が低減され易く、接着不良が抑制され易い。また接着層4が有機溶剤を含む場合、接着層4の乾燥(有機溶剤の除去)のための工程が必要になり、製造コストが増加する。したがって、混合物は有機溶剤を含まなくてよい。
印刷工程では、スクリーン印刷により、混合物を磁石部材2の表面の一部又は全体に塗布して、接着層4を磁石部材2の表面に形成する。印刷工程では、T/φを0より大きく1未満である値に調整する。その結果、少なくとも一部の発泡剤8が樹脂6の表面から突出する。好ましくは、T/φを0.5以上1未満である値に調整する。その結果、発泡剤8の表面のうち半分以上が樹脂6で覆われ易く、発泡剤8が接着層4から脱離し難い。上述の通り、φは、磁石部材2の表面に垂直な方向における少なくとも一部の発泡剤8の幅である。φは、磁石部材2の表面に垂直な方向における発泡剤8の幅の平均値であってよい。φは、発泡剤8の平均粒径又はメジアン径(D50)であってよい。Tは、磁石部材2の表面に垂直な方向における樹脂6の厚みである。
印刷工程では、図3に示されるようなスクリーンメッシュ3を用いてよい。スクリーンメッシュ3は、枠5と、枠5の内側の開口部に張られたメッシュ7とを備える。図4に示されるように、スクリーンメッシュ3が磁石部材2と重ねられた状態において、枠5の内側は、接着層4が形成される領域を包含する。つまり接着層4は、磁石部材2の表面のうちメッシュ7が重なる領域内に形成される。
印刷工程では、メッシュ7を磁石部材2の表面に重ねる。そして、スキージを用いて混合物をメッシュ7の表面の一部又は全体に塗布しながらメッシュ7を磁石部材2の表面へ押し付ける。その結果、メッシュ7の隙間から押し出された混合物が磁石部材2の表面に塗布され、接着層4が磁石部材2の表面に形成される。接着層4の面積及び形状は、メッシュ7に塗布される混合物の面積及び形状によって容易に制御される。接着層4の体積は、印刷工程に用いる混合物の体積又は質量の調整によって容易に制御される。接着層4の面積及び体積の制御に伴って、樹脂6の厚みT及びT/φが容易に制御される。混合物に含まれる発泡剤のうちφが過度に大きい発泡剤は接着層4から脱離し易い。しかし、φが過度に大きい発泡剤はメッシュ7によって篩い分けられ、混合物から除去される。つまり、メッシュ7の目開きの調整によって、φが過度に大きい発泡剤8を混合物から除去することができる。発泡剤8としては、所望の粒径φ及び粒度分布を有する発泡剤8を予め選定してよい。以上の方法により、印刷工程では、T/φが0より大きく1未満である値に容易に調整される。つまり印刷工程において、発泡剤8が樹脂6の表面から突出する。
スクリーン印刷によれば、磁石部材2の表面に凹凸がある場合であっても、接着層4における樹脂6の厚みが均一になり易く、突出する発泡剤8を除く樹脂6の表面が平坦になり易い。仮に、ノズルを用いて混合物を磁石部材2の表面に塗布したり、接着層4を磁石部材2の表面へ転写したりする場合、磁石部材2の表面の凹凸(磁石部材2の表面の粗さ)に起因して、樹脂6の厚みが均一になり難く、樹脂6の表面が平坦になり難い。
有機溶剤を含む混合物から接着層4を形成する場合、印刷工程後に接着層4を乾燥して、有機溶剤の一部又は全部を接着層4から除去してよい。有機溶剤の除去により、樹脂6の粘着性が低減され易く、接着不良が抑制され易い。
印刷工程後の第一加熱工程では、接着層4の加熱により、接着層4に含まれる熱硬化性樹脂の一部又は全部を半硬化させる。樹脂6の一部又は全体が半硬化物であることにより、樹脂6の粘着性が未硬化の樹脂6の粘着性よりも低減され、接着層4が更に収容穴の内壁に引っ掛かり難くなる。第一加熱工程では、発泡剤8の発泡が抑制される程度の温度得で接着層4を加熱してよい。例えば、第一加熱工程では、接着層4を50℃以上100℃以下で加熱してよい。第一加熱工程では、発泡剤8の発泡が抑制される程度の時間にわたって接着層4を加熱してよい。第一加熱工程において接着層4を上記の温度で加熱する時間は、5分以上60分以下であってよい。接着層4が有機溶剤を含む場合、第一加熱工程における加熱により、接着層4の乾燥(有機溶剤の除去)と熱硬化性樹脂の半硬化が並行して実施されてよい。
以上の工程を経て製造された永久磁石10が出荷される場合、接着層4の表面の汚染(接着層4の接着力の低下)を抑制するために、接着層4の表面を剥離性の保護シートで覆ってよい。同様の目的のために、永久磁石10をケース内に収容して、永久磁石10の表面のうち接着層4が形成されていない部分(磁石部材2自体が露出した面)において永久磁石10をケース内に固定してもよい。
(モータの製造方法)
図5に示されるように、本実施形態に係る永久磁石10は、モータ100に用いられてよい。図5に示されるモータ100は、IPMモータ(Interior Permanent Magnet Motor)である。モータ100は、円筒状のロータ20(回転子)と、ロータ20を囲むようにロータ20の外側に配置されるステータ30(固定子)とを備えている。図5は、ロータ20の回転軸方向(Z軸方向)におけるモータ100の内部構造を示している。ロータ20は、円筒状のロータコア22と複数の永久磁石10とを有する。ロータコア22の外周面に沿って、所定の間隔で複数の収容穴24が形成されており、永久磁石10は各収容穴24に収容されている。
ロータ20の円周方向に沿って隣り合う永久磁石10は、N極とS極の位置が互いに逆になるように収容穴24に収容されている。つまり、円周方向に沿って隣り合う永久磁石10は、ロータ20の径方向に沿って互いに逆の方向の磁力線を発生する。図5に示されるロータ20は6個の永久磁石10を有しているが、ロータ20が有する永久磁石10の数(極数)は限定されない。
ステータ30は、ロータ20の外周面に沿って、所定の間隔で設けられた複数のコイル部32を有している。コイル部32と永久磁石10とは互いに対面するように配置されている。ステータ30は、電磁気的作用によってロータ20にトルクを与え、ロータ20は円周方向に回転する。図5に示されるステータ30は8個のコイル部32を有しているが、ステータ30が有するコイル部32の数(スロット数)は限定されない。
本実施形態に係るモータ100の製造方法は、上述された調整工程、印刷工程及び第一加熱工程に加えて、収容工程及び第二加熱工程を備える。収容工程は第一加熱工程後に実施され、第二加熱工程は収容工程後に実施される。
図6に示されるように、収容工程では、永久磁石10を、ロータコア22に形成された各収容穴24へ挿入する。上述の通り、少なくとも一部の発泡剤8が樹脂6の表面から突出していることにより、発泡剤8が収容穴24の開口部及び内壁に直接接触し易く、樹脂6自体は収容穴24の開口部及び内壁に直接接触し難い。つまり、発泡剤8が樹脂6の表面から突出していることにより、接着層4と収容穴24との点接触が起き易く、接着層4と収容穴24との面接触は起き難い。また粘着性を有しない発泡剤8自体が収容穴24の開口部又は内壁に直接接触することにより、接着層4は収容穴24の内壁に引っ掛かり難い。仮に樹脂6から突出した発泡剤8の表面に樹脂6が付着していたとしても、樹脂6と収容穴24との面接触が起き難いため、接着層4は収容穴24の開口部及び内壁に引っ掛かり難い。以上の理由により、接着層4の変形及び剥離が抑制される。つまり、本実施形態によれば、接着不良が抑制される。接着不良が抑制されるので、永久磁石10と収容穴24の内壁との間のクリアランスを小さくすることができる。
図7に示されるように、収容工程において永久磁石10が収容穴24内の所望の位置へ到達した後、第二加熱工程が実施される。第二加熱工程では、接着層4の加熱により、接着層4に含まれる発泡剤8を発泡させ、且つ接着層4に含まれる熱硬化性樹脂を更に硬化させる。図7及び図8に示されるように、発泡剤8の発泡により、接着層4全体が膨張し、接着層4の膨張により、接着層4が磁石部材2と収容穴24の内壁との間の隙間(クリアランス)を埋める。発泡剤8の発泡及び接着層4の膨張と並行して、樹脂6が更に硬化することにより、磁石部材2が、樹脂6の硬化物(Cステージの樹脂)を介して、収容穴24の内壁に接着される。つまり、永久磁石10が、収容穴24内の所望の位置に固定される。
第二加熱工程では、発泡剤8が発泡し、且つ樹脂6が硬化する温度で、接着層4を加熱してよい。第二加熱工程では、接着層4を100℃以上200℃以下で加熱してよい。第二加熱工程において接着層4を上記の温度で加熱する時間は、10分以上120分以下であってよい。第二加熱工程では、接着層4を含むロータコア22全体を加熱してよい。
以上の工程により、ロータ20が完成する。ロータ20とステータ30とを組み合わせることにより、モータ100が完成する。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、複数の接着層が、磁石部材の表面を覆っていてよい。つまり、一つの接着層が磁石部材の表面の一部を覆っていてよく、別の接着層が磁石部材の表面の他の一部を覆っていてよい。磁石部材が板状である場合、磁石部材の両面(表裏)が接着層で覆われていてよい。
収容穴は、凹部又は溝を含意する。例えば、図9に示されるように、永久磁石10aが嵌合する溝24a(凹部)がロータコア22aの表面(外周面)に形成されていてよい。永久磁石10aは溝24aに挿入され、接着層4を介してロータコア22aの表面(外周面)に固定されている。このようなロータコア22aを備えるモータは、SPMモータ(Surface Permanent Magnet Motor)である。モータは、IPMモータ及びSPMモータのような永久磁石式同期モータに限定されない。モータは、永久磁石式直流モータ、リニア同期モータ、ボイスコイルモータ、又は振動モータであってもよい。
本発明に係る永久磁石は、例えば、IPMモータに用いられる。
2…磁石部材、3…スクリーンメッシュ、4…接着層、5…枠、6…樹脂、7…メッシュ、8…発泡剤、10,10a…永久磁石、20…ロータ、22,22a…ロータコア、24…収容穴、24a…溝、30…ステータ、32…コイル部、100…モータ、φ…磁石部材の表面に垂直な方向における発泡剤の幅、T…磁石部材の表面に垂直な方向における樹脂の厚み。

Claims (7)

  1. 磁石部材と、
    前記磁石部材の表面を覆う接着層と、
    を備え、
    前記接着層が、樹脂と複数の発泡剤とを含み、
    少なくとも一部の前記発泡剤が、前記樹脂の表面から突出しており、
    前記接着層の加熱より前記発泡剤が発泡し、前記発泡剤の発泡により前記接着層が膨張する、
    永久磁石。
  2. 前記樹脂の少なくとも一部が半硬化物である、
    請求項1に記載の永久磁石。
  3. 前記樹脂の少なくとも一部が熱硬化性樹脂である、
    請求項1又は2に記載の永久磁石。
  4. φが、前記複数の発泡剤のうち前記樹脂の表面から突出する発泡剤の幅であって、且つ前記磁石部材の表面に垂直な方向における前記発泡剤の幅であり、
    Tが、前記磁石部材の表面に垂直な方向における前記樹脂の厚みであり、
    Tが、0.5φ以上φ未満である、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の永久磁石。
  5. 前記発泡剤は、発泡ビーズ、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、硫酸アルミニウム、ジアゾアミノベンゼン、及びN,N’‐ジニトロソペンタメチレンテトラミンからなる群より選ばれる少なくとも一種であり、
    前記発泡ビーズは、熱可塑性ポリマーから構成されるシェルと、前記シェルに内包された炭化水素とを含む、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の永久磁石。
  6. 熱硬化性樹脂及び複数の発泡剤を含む混合物を得る調製工程と、
    メッシュを用いたスクリーン印刷により、前記混合物を磁石部材の表面に塗布して、接着層を前記磁石部材の表面に形成する印刷工程と、
    前記接着層の加熱により、前記接着層に含まれる前記熱硬化性樹脂を半硬化させて永久磁石を得る第一加熱工程と、
    第一加熱工程後、前記永久磁石を、ロータコアに形成された収容穴へ挿入する収容工程と、
    前記収容工程後、前記接着層の加熱により、前記接着層に含まれる前記発泡剤を発泡させて前記接着層を膨張させ、且つ前記接着層に含まれる前記熱硬化性樹脂を更に硬化させる第二加熱工程と、
    を備え、
    前記印刷工程では、前記複数の発泡剤のうち過度に大きい発泡剤が、前記メッシュによって篩い分けられて前記混合物から除去され、前記接着層に含まれる前記熱硬化性樹脂の厚みが制御され、少なくとも一部の前記発泡剤が、前記接着層に含まれる前記熱硬化性樹脂の表面から突出する、
    モータの製造方法。
  7. φが、前記接着層に含まれる前記熱硬化性樹脂の表面から突出する前記発泡剤の幅であって、且つ前記磁石部材の表面に垂直な方向における前記発泡剤の幅であり、
    Tが、前記磁石部材の表面に垂直な方向における前記熱硬化性樹脂の厚みであり、
    前記印刷工程では、T/φを0.5以上1未満である値に調整する、
    請求項に記載のモータの製造方法。
JP2018083124A 2018-04-24 2018-04-24 永久磁石及びモータの製造方法 Active JP7172114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083124A JP7172114B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 永久磁石及びモータの製造方法
US16/389,137 US11081270B2 (en) 2018-04-24 2019-04-19 Permanent magnet and method of manufacturing motor
CN201910327054.1A CN110401277B (zh) 2018-04-24 2019-04-23 永久磁铁和发动机的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083124A JP7172114B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 永久磁石及びモータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019193413A JP2019193413A (ja) 2019-10-31
JP7172114B2 true JP7172114B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=68236537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018083124A Active JP7172114B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 永久磁石及びモータの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11081270B2 (ja)
JP (1) JP7172114B2 (ja)
CN (1) CN110401277B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6849057B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロータの製造方法
DE102019133532A1 (de) * 2019-12-09 2021-06-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Rotor für eine elektrische Maschine, elektrische Maschine, Kraftfahrzeug
JP7079763B2 (ja) * 2019-12-23 2022-06-02 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ、永久磁石組立体、及び回転電機のロータの製造方法
WO2022107632A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 日本発條株式会社 ロータの製造方法及びロータ
CN114694915B (zh) 2020-12-29 2022-12-30 天津三环乐喜新材料有限公司 带粘结层的磁体、制备方法及磁体组件的制备方法
JP2022139323A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 本田技研工業株式会社 ロータ、回転電機、ロータの製造方法および磁石
CN113511687B (zh) * 2021-07-23 2022-10-21 桂林电子科技大学 一种吸波材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219970A (ja) 2012-04-11 2013-10-24 Fanuc Ltd 温度変化に伴う歪みによる不具合を防止するロータ構造を有する電動機及びその製造方法
WO2017171061A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロータの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012859A (ja) 2003-06-16 2005-01-13 Nissan Motor Co Ltd 電動機回転子及びその製造方法
JP2007151362A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toyota Motor Corp 永久磁石固定方法
JP2009171785A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Toyota Motor Corp 回転電機
JP5716377B2 (ja) * 2010-12-17 2015-05-13 アイシン精機株式会社 回転電機
JP2012244838A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Toyota Motor Corp 回転電機用ロータ、回転電機、および、回転電機用ロータの製造方法
KR101913436B1 (ko) * 2012-07-26 2018-10-30 도레이첨단소재 주식회사 열박리형 양면 점착 시트 및 이를 이용한 가공방법
JP5972249B2 (ja) * 2013-11-27 2016-08-17 三菱電機株式会社 磁石埋込型回転子
JP2016148294A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Ihi建機株式会社 ラジエータのファンシュラウド構造及びその取り付け、取り外し方法
WO2019039442A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロータの製造方法およびロータの製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219970A (ja) 2012-04-11 2013-10-24 Fanuc Ltd 温度変化に伴う歪みによる不具合を防止するロータ構造を有する電動機及びその製造方法
WO2017171061A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110401277A (zh) 2019-11-01
US11081270B2 (en) 2021-08-03
US20190326042A1 (en) 2019-10-24
CN110401277B (zh) 2023-05-02
JP2019193413A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7172114B2 (ja) 永久磁石及びモータの製造方法
CN108886278B (zh) 旋转电机用转子
JP6095827B1 (ja) 回転電機用回転子の製造方法
JP2000197320A (ja) 永久磁石埋込み形モ―タおよびその製造方法
JP2007174872A (ja) モータ磁性部材接着用加熱発泡シート
CN108781011B (zh) 转子的制造方法
JP2015035888A (ja) 回転電機用ロータとその製造方法
CN111446790A (zh) 转子
JP2012120302A (ja) コイルの製造方法
JP7178542B2 (ja) 回転子の組立方法およびモータ
US20170278620A1 (en) Coil and coil production method
US20130328433A1 (en) Bonded-magnet rotor, method of manufacturing thereof, and motor provided therewith
CN109643923B (zh) 转子的制造方法
EP3621181B1 (en) Rotor manufacturing method and rotor manufacturing device
US11170923B2 (en) Magnet structure, method of manufacturing magnet structure, and motor
JP4454978B2 (ja) コイルの製造方法
JP6666478B2 (ja) 誘導性部品、部品システム、ならびに、誘導性部品および/または部品システムの製造方法
JP2017147775A (ja) 磁石挿入方法
JP6737454B2 (ja) ロータの製造方法および接着剤の塗布装置
KR101187919B1 (ko) 회전자 및 그 제조 방법
TWI798009B (zh) 轉子及包括該轉子的ipm馬達
US11722040B2 (en) Method of manufacturing rotor
JP2011159854A (ja) リアクトル
KR20240033375A (ko) 슬롯리스 모터 및 이의 제조 방법
JP2019096752A (ja) 被膜付き希土類ボンド磁石、被膜付き希土類ボンド磁石の製造方法および被膜付き希土類ボンド磁石を有するモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7172114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150