JP7089531B2 - プロピレンアンモ酸化触媒を調製するための方法 - Google Patents

プロピレンアンモ酸化触媒を調製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7089531B2
JP7089531B2 JP2019542433A JP2019542433A JP7089531B2 JP 7089531 B2 JP7089531 B2 JP 7089531B2 JP 2019542433 A JP2019542433 A JP 2019542433A JP 2019542433 A JP2019542433 A JP 2019542433A JP 7089531 B2 JP7089531 B2 JP 7089531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide precursor
range
metal oxide
catalyst
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019542433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020506047A (ja
Inventor
ラグメアー・クラウス・ジー
ハイリャン・リ
Original Assignee
クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド filed Critical クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド
Publication of JP2020506047A publication Critical patent/JP2020506047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7089531B2 publication Critical patent/JP7089531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • C07C253/26Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons containing carbon-to-carbon multiple bonds, e.g. unsaturated aldehydes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8898Manganese, technetium or rhenium containing also molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0213Preparation of the impregnating solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本開示は一般に、触媒材料、ならびにそれらを調製および使用するための方法に関する。とりわけ、本開示は、例えば、プロピレンもしくはイソブチレンの部分酸化またはアンモ酸化において有用な、モリブデン、ビスマスおよび鉄含有金属酸化物触媒材料、それらを調製するための方法、ならびにそのような触媒を使用してアクロレイン、メタクロレイン、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルを調製するための方法に関する。
モリブデン-鉄-ビスマス酸化物触媒は従来、プロピレンまたはイソブチレンをアンモニアおよび酸素と反応させてアクリロニトリルまたはメタクリロニトリルを調製するために使用されてきた。そのような「アンモ酸化」反応は、典型的には、気相中、高温で実施され、流動床反応器内で実施されることが多い。触媒材料自体はしばしば、触媒材料の触媒効果を高める助触媒として、様々な別の元素、例えば、セリウム、コバルト、カリウム、セシウム、クロム、アンチモンを含む。触媒材料は従来、バッチプロセスにおいて、金属含有前駆体、例えば、硝酸塩をモリブデン酸アンモニウムおよびシリカゾルと共沈させ、続いて、得られたスラリーを噴霧乾燥させ、得られた粒子を焼成して酸化物材料を与えることにより調製される。より複雑な多段調製も公知である。従来の触媒は、例えば、Pechini法またはゾル-ゲル法により製造される。
従来の製造方法の重要な特徴は、触媒活性金属酸化物材料のばらばらの粒子の形成であり、これは、(例えば、固定床または流動床プロセスにおける)触媒用途に適するために、ある特定の形態にしたり、基材に塗布したりしなければならない。さらに、従来の製造方法は、細孔容積が大きい、ばらばらの粒子状の触媒活性材料を与え、これは、材料の機械的強度に有害であり得る。この理由により、従来の製造方法では、最終的な触媒の機械的特性を向上させるために、添加剤、例えば、ガラス繊維が典型的には、ばらばらの触媒活性材料に加えられた後、これが成形される。
オレフィンの部分酸化用触媒の従来の製造方法はまた、スラリーまたはゲルを生成するための触媒活性成分の沈殿またはゲル化を含むという共通の特徴を共有する。その結果、固体粒子内にある触媒活性成分は溶液中に存在する他の成分と反応することができないため、均一な触媒材料を実現することは困難である。さらに、固体粒子内にある触媒活性成分は触媒されるべき酸化反応に利用できず、その結果、ごく一部の触媒活性成分のみが反応混合物と接触することによって酸化反応を実際に触媒し、これは、もちろん、使用される触媒活性成分の効率を低下させるだけでなく、触媒されるべき酸化反応の転化率も低下させ、したがって、所望の生成物の収率を低下させる。
触媒の許容可能な効率だけでなく、望ましい活性(例えば、プロピレンまたはイソブチレン出発材料の全体の反応)および望ましい選択性(例えば、アクリロニトリルまたはメタクリロニトリルに転化された、反応した出発材料の割合)も与える改善された部分酸化触媒および/またはアンモ酸化触媒が依然として必要とされている。本発明者らは、オレフィン、例えば、プロピレンもしくはイソブチレンの部分酸化および/またはアンモ酸化に適した高効率触媒を調製するための単純かつ費用効率が高い方法を見出した。
したがって、本開示の一態様は、触媒材料を製造するための方法であって、触媒材料が、
約25wt%~約75wt%の範囲内の量の、1~500m/gの比表面積を有する不活性担体と、
約25wt%~約75wt%の範囲内の量の金属酸化物触媒であって、式MoBiFe(式中、
xは10~14の範囲内であり、
yは0.05~5の範囲内であり、
zは0.2~5の範囲内であり、
Aは、NiおよびCoから選択される少なくとも1種の元素であり、
aは1~10の範囲内であり、
Bは、ランタニド、Mg、Cr、Mn、ZnおよびCaから選択される少なくとも1種の元素であり、
bは0.01~6の範囲内であり、
Cは、W、Sn、V、Ti、Zr、Ga、Hf、Nb、Ta、InおよびAlから選択される少なくとも1種の元素であり、
cは0~8の範囲内であり、
Dは、Li、Na、K、RbおよびCsから選択される少なくとも1種の元素であり、
dは0.02~2の範囲内であり、
vは、他の構成元素Mo、Bi、Fe、A、B、CおよびDの原子価要件を満たすのに必要な酸素原子数である)を有する金属酸化物触媒と
を含み、
方法が、
複数の金属酸化物前駆体と混合された溶媒を含む金属酸化物前駆体流体を提供するステップであって、複数の金属酸化物前駆体が、少なくとも
酸化モリブデン前駆体、
酸化ビスマス前駆体、および
酸化鉄前駆体
を含み、酸化モリブデン前駆体、酸化ビスマス前駆体および酸化鉄前駆体のそれぞれの約20wt%未満が溶媒に溶解していないステップと、
不活性担体を金属酸化物前駆体流体で含浸させて、含浸担体を提供するステップと、
含浸担体を乾燥させて、乾燥含浸担体を提供するステップと、
乾燥含浸担体を加熱して、触媒材料を提供するステップと
を含む、方法を提供する。
本明細書に記載の方法は、様々な混合金属酸化物触媒と共に使用され得る。例えば、金属酸化物触媒は、モリブデン含有混合金属酸化物であり得る。ある特定の実施形態において、混合金属酸化物は、式MoBiFe(式中、
xは10~14の範囲内であり、
yは0.05~5の範囲内であり、
zは0.2~5の範囲内であり、
Aは、NiおよびCoから選択される少なくとも1種の元素であり、
aは1~10の範囲内であり、
Bは、ランタニド、Mg、Cr、Mn、ZnおよびCaから選択される少なくとも1種の元素であり、
bは0.01~6の範囲内であり、
Cは、Sn、V、Ti、Zr、Ga、Hf、Nb、Ta、InおよびAlから選択される少なくとも1種の元素であり、
cは0~8の範囲内であり、
Dは、Li、Na、K、RbおよびCsから選択される少なくとも1種の元素であり、
dは0.02~2の範囲内であり、
vは、他の構成元素Mo、Bi、Fe、A、B、CおよびDの原子価要件を満たすのに必要な酸素原子数である)のものである。
別の態様において、本開示は、プロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物をアクリロニトリル、メタクリロニトリルまたはそれらの混合物に転化するための方法であって、プロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物を、本明細書に記載の触媒材料と接触させながら気相中のアンモニアおよび酸素と反応させるステップを含む、方法を提供する。
別の態様において、本開示は、プロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物をアクロレイン、メタクロレインまたはそれらの混合物に転化するための方法であって、プロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物を、本明細書に記載の触媒材料と接触させて気相中の酸素と反応させるステップを含む、方法を提供する。
別の態様において、本開示は、式MoBiFeNiCeb1Mgb2Mnb3d1Csd2(式中、xは12~14の範囲内であり、yは0.05~0.4の範囲内であり、zは1~2.5の範囲内であり、aは5~7の範囲内であり、b1は0.2~0.6の範囲内であり、b2は1~3の範囲内であり、b3は0.1~1.0の範囲内であり、d1は0.01~0.15の範囲内であり、d2は0.01~0.8の範囲内である)を有する、例えば、本明細書に記載の方法により調製された金属酸化物触媒を提供する。
添付図面は、本開示の方法およびデバイスをさらに理解するために記載されており、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する。図面は必ずしも原寸に比例しておらず、様々な要素のサイズは、見やすいように歪んでいる場合がある。図面は、本開示の1つまたは複数の実施形態を示しており、説明と共に本開示の原理および操作を説明するのに役立つ。
例1~3において調製された触媒のX線回折(XRD)パターンを示す。 含浸を使用して調製された触媒の走査電子顕微鏡(SEM)画像である(例3)。
開示の方法および材料を説明する前に、本明細書に記載の態様は、特定の実施形態、装置または構成に限定されず、したがって、もちろん、変わり得ると理解されるべきである。また、本明細書において使用される専門用語は、特定の態様のみを説明するためのものであり、本明細書に具体的に定義されていない限り、限定するためのものではないと理解されるべきである。
本明細書全体にわたって、文脈により特に要求されていない限り、「を含む(comprise)」および「を含む(include)」という語ならびに変形(例えば、「を含む(comprises)」、「を含む(comprising)」、「を含む(includes)」、「を含む(including)」)は、記載の成分、特徴、要素もしくはステップまたは成分、特徴、要素もしくはステップの群を含むが、その他の任意の整数もしくはステップまたは整数もしくはステップの群を除外しないことを意味すると理解される。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用されるとき、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈により特に明確に定められていない限り、複数の指示対象を含む。
範囲は、本明細書において、「約」ある特定の値から、かつ/または「約」別の特定の値までと表すことができる。そのような範囲が表されるとき、別の態様は、ある特定の値から、かつ/または他の特定の値までを含む。同様に、値が近似値として表されているとき、先行する「約」の使用により、この特定の値が別の態様を形成することが理解されるであろう。範囲のそれぞれの終点は、他の終点に対して重要であり、かつ他の終点とは無関係に重要であることがさらに理解されるであろう。
本明細書において使用されるとき、「接触(contacting)」という用語は、少なくとも1つの物質と別の物質との物理的接触を含む。
本明細書におけるすべての百分率、比および割合は、別段の指定がない限り、重量による。成分の重量パーセント(重量%ならびにwt%)は、そうではないことが具体的に記載されていない限り、成分が含まれる配合物または組成物の全重量(例えば、触媒材料の総量)に基づく。すべてのmol%値は、金属原子のモルに基づく。
本開示に鑑み、本明細書に記載の方法および活性材料は、所望の必要を満たすよう当業者により構成することができる。一般に、開示の材料、方法および装置は、オレフィン、例えば、プロピレンもしくはイソブチレンの部分酸化および/またはアンモ酸化に適した高効率触媒を調製するための方法において改善をもたらす。本開示の方法は、単純かつ費用効率が高く、含浸法において通常使用されるバインダーまたは添加剤の必要性を排除または低減することができる。本発明者らは、不活性担体を、実質的に溶解した状態のその特定の金属酸化物前駆体を含む金属酸化物前駆体流体と組み合わせると、触媒の有効性が改善された触媒材料を提供することができることを明らかにした。例えば、本発明者らは、前駆体が金属酸化物前駆体流体中でスラリーまたはゲルを生成しないように、実質的に析出物が生成しないか、または比較的少量の析出物が生成するように、酸化モリブデン前駆体を酸化ビスマス前駆体および酸化鉄前駆体のうちの1種または複数と組み合わせることができることを明らかにした。その結果、本開示の方法により調製された触媒は、担体の表面に薄層の形態の触媒活性成分のより均一な分布を有することができて、これにより、触媒活性成分が酸化反応に利用できるようになる。本開示の方法により調製された触媒はまた、改善された機械的強度を有することができる。さらに、従来調製された触媒とは異なり、本開示の方法により調製された触媒は、相当量のFe(MoOを含まず、むしろ、モリブデンは実質的に結晶α-NiMoOおよびβ-NiMoOの形態であり得る。
したがって、本開示の一態様は、触媒材料を調製するための方法である。触媒材料は、約25wt%~約75wt%の範囲内の量の不活性担体を含む。触媒材料はまた、約25wt%~約75wt%の範囲内の量の金属酸化物触媒(例えば、式MoBiFeの、モリブデン含有混合金属酸化物)を含む。当業者なら理解する通り、触媒材料自体は、不活性担体材料と金属酸化物材料との溶融複合材として生成される。以下でより詳しく説明するように、金属酸化物は、例えば、アクリロニトリルもしくはメタクリロニトリルの合成におけるアンモ酸化触媒またはアクロレインもしくはメタクロレインの合成用の部分酸化触媒としての使用に適した(例えば、式MoBiFeの)モリブデン含有混合金属酸化物であり得る。
本開示のある特定の態様において、本方法は、複数の金属酸化物前駆体と混合された溶媒を含む金属酸化物前駆体流体を提供するステップであって、複数の金属酸化物前駆体が、少なくとも酸化モリブデン前駆体と、酸化ビスマス前駆体と、酸化鉄前駆体とを含み、溶解していないのが酸化モリブデン前駆体、酸化ビスマス前駆体および酸化鉄前駆体のそれぞれの約20wt%未満であるステップを含む。前記量は、金属酸化物に基づいて計算される(例えば、各金属は、その単純な酸化物と見なされる)。次いで、不活性担体を金属酸化物前駆体流体で含浸し、乾燥し、焼成して、触媒材料を生成する。
本明細書において使用されるとき、「金属酸化物前駆体」は、最終的な触媒中の金属酸化物種であるか、または金属酸化物種を生じる任意の種、例えば、金属および/または半金属を含む化合物であり、これらは、触媒材料により触媒される反応において効果を生じ、焼成時に金属酸化物を生成することができる。これは、例えば、原料を金属供給材料として(例えば、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩などの形態で)含むことができる。しかし、「前駆体」という用語はまた、例えば、金属酸化物前駆体流体において、他の金属酸化物前駆体の反応生成物として、供給材料から生成された任意の化合物を含み得る。さらに、「金属酸化物」という用語は、MOの形態の化合物だけでなく、M (Mの形態の化合物も含むことを当業者なら理解するであろう。当技術分野においては一般的であるように、最終的な触媒材料において、これらはすべて一緒に混合金属酸化物の一部と見なされる。
本明細書に記載の方法のある特定の実施形態において、酸化モリブデン前駆体、酸化ビスマス前駆体および酸化鉄前駆体のそれぞれは、例えば、少なくとも99重量%の各金属酸化物前駆体を溶液に溶解させることにより、溶媒に実質的に完全に溶解している。「実質的に完全に溶解した」という用語は、少なくとも99重量%の金属酸化物前駆体が溶液に溶解していることを意味する。望ましくは、そのような実施形態の金属酸化物前駆体流体は、技術的に避けられない不純物を除いて、残留物を実質的に含まないため、透明な溶液であり、スラリー、ゲル、懸濁液、または他のタイプの分散体ではない(例えば、記載の金属酸化物前駆体のうちの1種もしくは複数の、または、いくつかの実施形態において、すべての金属酸化物前駆体の)。したがって、本明細書の開示に基づいて、比較的少量の金属種が金属酸化物前駆体流体中で析出または反応して不溶性生成物を生成する試薬および条件を当業者なら選択するであろう。
本明細書に記載の方法のある特定の実施形態において、前駆体流体の溶媒に溶解していないのは、酸化モリブデン前駆体、酸化ビスマス前駆体および酸化鉄前駆体のそれぞれの約20wt%未満である。例えば、ある特定の実施形態において、前駆体流体の溶媒に溶解していないのは、酸化モリブデン前駆体、酸化ビスマス前駆体および酸化鉄前駆体のそれぞれの約15wt%未満、または約10wt%未満、または約7wt%未満、または約5wt%未満、または約2wt%未満、または約1wt%未満である。
しかし、酸化モリブデン前駆体、ビスマス前駆体および酸化鉄前駆体の絶対的に完全な溶解は、ある状況では望ましいことであり得るが、完全な溶解は、時間がかかり、かつ/または大量の溶媒および長いプロセス時間を必要とする可能性があることを本発明者らは確認した。さらに、場合によっては、供給材料間の反応の結果、少量の材料が金属酸化物前駆体流体中で析出することもある。それにもかかわらず、少量の未溶解の材料を含む金属酸化物前駆体流体が、触媒材料としての使用に許容可能な材料を提供することができることを本発明者らは確認した。したがって、本開示のある特定の態様において、酸化モリブデン前駆体、ビスマス前駆体および酸化鉄前駆体のうちの1種または複数は、金属酸化物前駆体流体に完全には溶解していない。したがって、本明細書に記載の方法のある特定の実施形態において、酸化モリブデン前駆体、酸化ビスマス前駆体および酸化鉄前駆体のうちの1種または複数の約0.01wt%~約20wt%が溶媒に溶解していない。例えば、本明細書に記載の方法の様々な特定の実施形態において、約0.01wt%~約15wt%、または約0.01wt%~約10wt%、または約0.01wt%~約5wt%、または約0.01wt%~約5wt%、または約0.01wt%~約3wt%、または約0.01wt%~約2wt%、または約0.01wt%~約1wt%、または約0.1wt%~約20wt%、または約0.1wt%~約15wt%、または約0.1wt%~約10wt%、または約0.1wt%~約5wt%、または約0.1wt%~約5wt%、または約0.1wt%~約3wt%、または約0.1wt%~約2wt%、または約0.1wt%~約1wt%、または約1wt%~約20wt%、または約1wt%~約15wt%、または約1wt%~約10wt%、または約1wt%~約5wt%、または約1wt%~約5wt%、または約1wt%~約3wt%、または約1wt%~約2wt%の間の酸化モリブデン前駆体、酸化ビスマス前駆体および酸化鉄前駆体のうちの1種または複数が溶媒に溶解していない。
例えば、本明細書に記載の方法のある特定の実施形態において、酸化モリブデン前駆体および酸化ビスマス前駆体のそれぞれの一部は、例えば上述の量で、溶媒に溶解していない。本明細書に記載の方法の他の実施形態において、酸化モリブデン前駆体および酸化鉄前駆体のそれぞれの一部は、例えば上述の量で、溶媒に溶解していない。本明細書に記載の方法の他の実施形態において、酸化ビスマス前駆体および酸化鉄前駆体のそれぞれの一部は、例えば上述の量で、溶媒に溶解していない。本明細書に記載の方法のある特定の実施形態において、酸化モリブデン前駆体、酸化ビスマス前駆体および酸化鉄前駆体のそれぞれの一部は、例えば上述の量で、溶媒に溶解していない。
金属酸化物前駆体流体は、例えば所望の全般的な混合金属酸化物触媒組成物を提供するために、様々な他の金属酸化物前駆体を含むことができる。これらの前駆体のそれぞれは、例えば、金属酸化物前駆体流体に実質的に完全に溶解することができ、または、1つの代替として、例えば上述の量で、部分的に未溶解のままであることができる。
上述の通り、本明細書に記載の方法は、金属酸化物前駆体流体の提供を伴う。金属酸化物流体は、複数の金属酸化物前駆体と混合された溶媒を含む。適した溶媒に個々の金属酸化物供給材料が溶解されてもよく、かつ/または個々の金属酸化物前駆体の市販のready-to-use溶液が使用されてもよい。一実施形態において、触媒材料の製造に必要なすべての金属酸化物前駆体が溶媒と混合されている。ある特定の実施形態において、金属酸化物前駆体流体を提供するステップは、酸化モリブデン前駆体と酸化ビスマス前駆体とを溶媒に溶解させて、溶液(すなわち、任意選択的に、上述の通りいくらかの未溶解の材料を含む)を得るステップと、酸化鉄前駆体を当該透明な溶液に加えるステップとを含む。ある特定の実施形態において、金属酸化物前駆体流体を提供するステップは、酸化モリブデン前駆体と酸化ビスマス前駆体とを溶媒に溶解させて、溶液(すなわち、任意選択的に、上述の通りいくらかの未溶解の材料を含む)を得るステップと、酸化鉄前駆体と1種または複数の金属酸化物前駆体とを当該透明な溶液に加えるステップとを含む。
触媒活性金属および/または半金属の有効な形態はしばしば難溶性であるため、対応する金属および/または半金属の可溶性形態、特にわずかに可溶性の金属塩および/または半金属塩が金属酸化物前駆体化合物として使用されてもよい。したがって、ある特定の実施形態において、金属酸化物前駆体は塩として提供される。これらの塩は、例えば、適した溶媒に可溶性である限り任意の適した塩でもよい。例えば、各前駆体材料は、これらに限定されないが、金属硝酸塩、金属硫酸塩、金属ハロゲン化物または金属酢酸塩などの水溶性金属塩でもよく、ある前駆体材料は、アニオンの金属種(例えば、モリブデン、マンガン、クロム、タングステンまたはバナジウムの酸化物アニオン)と共に提供されてもよい。本開示の方法のある特定の実施形態において、2価および3価の金属酸化物前駆体は、硝酸塩、酢酸塩またはこれらの組合せとして提供される。本開示の方法のある特定の実施形態において、2価および3価の金属酸化物前駆体は酢酸塩として提供される。本開示の方法のある特定の実施形態において、2価および3価の金属酸化物前駆体は硝酸塩として提供される。
適したモリブデン金属酸化物前駆体の非限定的な例には、モリブデン酸塩、例えば、七モリブデン酸塩(Mo24 6-)が含まれる。一実施形態において、モリブデン金属酸化物前駆体は七モリブデン酸アンモニウム(例えば、七モリブデン酸アンモニウム四水和物)である。適したビスマス金属酸化物前駆体の非限定的な例には、ビスマスの無機塩または有機塩、特に硝酸ビスマス、次サリチル酸ビスマスまたはクエン酸ビスマスが含まれる。一実施形態において、ビスマス金属酸化物前駆体は硝酸ビスマスである。適した鉄金属酸化物前駆体の非限定的な例には、鉄(III)の無機塩または有機塩、特に硝酸鉄(III)、サリチル酸鉄(III)またはクエン酸鉄(III)が含まれる。一実施形態において、鉄金属酸化物前駆体は硝酸鉄(III)である。適したニッケル金属酸化物前駆体の非限定的な例には、酢酸ニッケル、硝酸ニッケル、サリチル酸ニッケルまたはクエン酸ニッケルが含まれる。一実施形態において、ニッケル金属酸化物前駆体は酢酸ニッケルである。適したコバルト金属酸化物前駆体の非限定的な例には、酢酸コバルト、硝酸コバルト、サリチル酸コバルトまたはクエン酸コバルトが含まれる。一実施形態において、コバルト金属酸化物前駆体は酢酸コバルトである。適したマグネシウム金属酸化物前駆体の非限定的な例には、酢酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、サリチル酸マグネシウムまたはクエン酸マグネシウムが含まれる。一実施形態において、マグネシウム金属酸化物前駆体は酢酸マグネシウムである。適したマンガン金属酸化物前駆体の非限定的な例には、酢酸マンガン、硝酸マンガンまたはクエン酸マンガンが含まれる。一実施形態において、マンガン金属酸化物前駆体は酢酸マンガンである。適したタングステン金属酸化物前駆体の非限定的な例には、タングステン酸塩、特にタングステン酸アンモニウムが含まれる。一実施形態において、タングステン金属酸化物前駆体はメタタングステン酸アンモニウムである。適したカリウム金属酸化物前駆体の非限定的な例には、酢酸カリウム、硝酸カリウム、サリチル酸カリウムまたはクエン酸カリウムが含まれる。一実施形態において、カリウム金属酸化物前駆体は酢酸カリウムである。適したセシウム金属酸化物前駆体の非限定的な例には、酢酸セシウム、硝酸セシウム、サリチル酸セシウムまたはクエン酸セシウムが含まれる。一実施形態において、セシウム金属酸化物前駆体は酢酸セシウムである。前述の金属の他の適した塩ならびに他の金属、例えば、クロム、亜鉛、セリウム、カルシウムの塩および/または半金属の塩は、当業者により容易に選択することができる。同じ金属の様々な塩の混合物も使用できる。
本開示のある特定の実施形態において、金属酸化物前駆体の塩の対イオンが、本開示の方法の加熱において残留物を実質的に伴わずに除去されてもよい。
上で述べたように、金属酸化物前駆体流体を提供するために、適した溶媒が使用される。一実施形態において、適した溶媒は、水性溶媒、すなわち、水から構成される溶媒、または水に加えて、水と混和性の1種もしくは複数のさらに別の溶媒、例えば、アルコールなどの極性有機溶媒を含む溶媒混合物である。水性溶媒の使用は、経済的および環境的に有利である。
ある特定の実施形態において、水性溶媒は酸性水性溶媒であり、これにより、触媒活性成分の前駆体化合物の実質的な溶解が多くの場合において促進される。これは、酸化ビスマス前駆体および酸化モリブデン前駆体が同じ条件下で1つの溶液に通常は溶けないという点で特に有利である。前駆体化合物を実質的に溶解させるのに適している限り、かつ完成触媒の触媒活性を低下させない限り、水性溶媒の酸性化は特別な制限を受けない。さらに、酸性水性溶媒を使用すると、粒子成長が非常に遅くなり、これは、比較的大きなブルナウアー-エメット-テラー(BET)表面積を粒子に与える。酸性水性溶媒を使用する別の利点は、金属酸化物流体を金属酸化物前駆体の実質的に均質な溶液(すなわち、その中に未溶解の材料をほとんど、または全く含まない)として提供することができることであり、これにより、実質的にすべての触媒活性成分が触媒全体にわたって均一に分布する。酸がない状態で実質的に完全な溶解を実現することはさらに困難である。
酸性水性溶媒は、無機酸または有機酸を含んでもよい。本開示の方法において適した有機酸には、グリコール酸、酢酸、乳酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、マレイン酸、酒石酸またはそれらの混合物が含まれるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態において、有機酸はキレート化有機酸であり、すなわち、1つを超える配位結合により触媒活性成分の前駆体化合物の金属を安定化することができる。これらのキレート化有機酸は、好ましくは、α-ヒドロキシカルボン酸またはジカルボン酸である。酸性水性溶媒の有利なpHは、pH0~6またはpH0.5~4の範囲内である。適したpHは、使用されるべき触媒活性成分の特定の前駆体化合物を考慮して、当業者により容易に選択することができる。本開示の方法の一実施形態において、溶媒は有機溶媒であり、または酸性溶媒は、グリコール酸、酢酸、乳酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、マレイン酸、酒石酸もしくはそれらの混合物の水性溶液であり、または溶媒は、グリコール酸、酢酸、乳酸もしくはそれらの混合物の水性溶液であり、または溶媒は、グリコール酸の水性溶液である。酸性水性溶媒は、比較的多量の酸、例えば、45~90wt%、または55~90wt%、または45~80wt%、または55~80wt%、または65~90wt%、または65~85wt%の範囲内の酸を有することができる。酸は、例えば、金属に対する酸のモル比が、少なくとも1、例えば、1~3の範囲内、または1~2の範囲内、または1~1.5の範囲内であるような量で金属酸化物前駆体流体中に存在することができる。
本開示の特定の方法において、金属酸化物前駆体流体を不活性担体と接触させる。不活性担体は、1~500m/gの比表面積(DIN ISO 9277:2010またはDIN 66134のBET法にしたがって測定)を有する。本明細書において使用される場合に「不活性」という用語は、触媒により触媒されるべき反応中、化学的に不活性であることを意味し、すなわち、不活性担体材料は、化学反応、特に、触媒されるべき反応に関与する物質との化学反応に関与しない。本開示の方法の一実施形態において、不活性担体は無機担体材料である。適した例には、炭化ケイ素、二酸化ケイ素、二酸化ジルコニウム、二酸化チタン、酸化アルミニウム、五酸化ニオブ、二酸化ハフニウム、五酸化タンタル、四酸化アンチモン、多孔質セラミックス、層状ケイ酸塩(sheet silicates)、ベントナイトおよびそれらの混合物が含まれるがこれらに限定されない。無機物でない担体、特に炭素系担体も使用できる。ある特定の実施形態において、不活性担体は、SiO、Al、ZrO、Nb、TiO、HfO、Ta、Sbおよびそれらの混合酸化物から選択される。ある特定の実施形態において、不活性担体はシリカである。不活性担体は、任意の望ましい形態、例えば、粒子状(例えば、流動床触媒としての使用向け)または固定床触媒としての使用向けのより大きな材料片の形態(例えば、球、ペレット、円柱(中空またはその他)、対称または非対称の三-四葉(tri-quadrulobes)の形態)にすることができる。
本開示の方法の一実施形態において、不活性担体を金属酸化物前駆体流体で含浸させて含浸担体を与える。含浸は、多孔質担体が、例えばその細孔容積を満たすために、多量の金属酸化物前駆体流体と組み合わせられるインシピエントウェットネス法(ポアフィリング法)を使用して実施されてもよい。ある特定の実施形態において、不活性担体は、含浸前に残留水を含まず、すなわち、不活性担体は、細孔からすべての水を除去し、したがって、細孔の自由容積を大きくするために、含浸前に乾燥される。ある特定の実施形態において、所望の金属酸化物前駆体のすべてまたは一部をそれぞれ独立して含む2種以上の金属酸化物前駆体流体、例えば、上述のモリブデン、鉄およびビスマスを含む金属酸化物前駆体流体のうちの1つを不活性担体に逐次含浸させる。逐次含浸させる間、各含浸の間に乾燥ステップおよび焼成ステップが存在し得る。
次いで、含浸担体は、溶媒を除去するために乾燥される。乾燥温度は、例えば、約25~約250℃の範囲内、または約25~約200℃の範囲内、または約50~約150℃の範囲内、またはさらに約100~約150℃の範囲内でもよい。乾燥温度は室温でもよい。乾燥期間は、約5分~約10時間、または約30分~約8時間、または約1~約5時間の範囲内でもよい。乾燥は、別の操作として実施される必要はないが、以下で説明する加熱ステップの第1相の間に(例えば、以下で説明する加熱条件下で)単に行うことができる。
次いで、金属酸化物前駆体化合物がそれらの酸化物(すなわち、触媒活性成分)に分解されるように、乾燥含浸担体材料を加熱することができる。一実施形態において、加熱は焼成を含む。「焼成」という用語は一般に、処理される材料またはその成分を特に物質的または構造的に変化させる目的で高温まで加熱することを意味すると理解される。焼成の結果、例えば、熱分解、相転移、または揮発性物質の除去が実現してもよい。本発明の方法において、特に、上述の金属酸化物前駆体流体を生成するために使用された金属酸化物前駆体は、それらのそれぞれの酸化物に分解され、すなわち、それらの触媒として有効な形態に転化される。一実施形態において、焼成は、約200~700℃、または約250℃~約650℃、または約450℃~約650℃、または約600℃~約650℃、または約500~約610℃の温度のものである。一実施形態において、焼成は、第1の温度が約200℃~約300℃であり、第2の温度が約450℃~約650℃である2つの温度で実施される。一実施形態において、焼成は、第1の温度が約250℃~約300℃であり、第2の温度が約600℃~約650℃である2つの温度で実施される。焼成の期間は、約30分~約20時間、または約30分~約15時間、または約30分~10時間、または約30分~1時間、または約45分~1時間の間である。
本開示の方法により得られる触媒材料は、任意の適した形態で提供することができる。ある特定の実施形態において、触媒材料は、流動床用途において使用されるべき触媒には一般的であるように、複数の離散粒子として提供される。離散粒子は、様々な粒径および分布で生成することができる。流動床プロセスに有用な触媒材料は、幅のある、例えば、10μm~1mmの範囲内のメジアン粒径(medial particle size)を有することができる。もちろん、他の実施形態において、触媒材料は、他の形状に成形することができる。例えば、噴霧乾燥された触媒材料は、例えば、押出法または打錠法を使用して、球、ペレット、円柱(中空またはその他)、対称または非対称の三-四葉などの形状に成形することができる。そのような触媒材料は、例えば、2mm~20mmの範囲内のメジアン最大寸法(median maximum dimension)を有するとき、固定床反応器内の使用に好適であり得る。触媒材料は、基材上または担体上、例えば、セラミック表面または反応器の内面に被覆することもできる。
上述の通り、本開示の方法により調製された触媒材料は、約25wt%~約75wt%の範囲内の量の金属酸化物触媒を含む。例えば、ある特定の実施形態において、金属酸化物触媒は、約30wt%~約70wt%の範囲内の量で存在する。他の実施形態において、金属酸化物触媒は、約35wt%~約65wt%、または約40wt%~約60wt%、または約45wt%~約55wt%、または約25wt%~約65wt%、または約25wt%~約55wt%、または約35wt%~約55wt%、または約35wt%~約75wt%、または約45wt%~約75wt%、または約45wt%~約65wt%の範囲内の量で存在する。例えば、ある特定の実施形態において、金属酸化物触媒は、触媒材料の約50wt%の量で存在する。
触媒材料は、いくつかの実施形態において、他の材料を含み得る。しかし、特定の特に有利な実施形態において、不活性担体および金属酸化物触媒は、少なくとも約80wt%、または少なくとも約90wt%、または少なくとも約95wt%、または少なくとも約98wt%、または少なくとも約99wt%、または少なくとも約99.5wt%、またはさらに少なくとも約99.9wt%の量で触媒材料中に共に存在する。例えば、ある特定の実施形態において、触媒材料は、不活性担体および金属酸化物触媒から実質的になる。
いくつかの金属酸化物触媒が使用され得る。例えば、ある特定の実施形態において、金属酸化物触媒は、混合金属酸化物触媒、例えば、プロピレンからアクリロニトリルへの転化および/もしくはイソブチレンからメタクリロニトリルへの転化ならびに/またはプロピレンからアクロレインへの転化および/もしくはイソブチレンからメタクロレインへの転化に適した混合金属酸化物アンモ酸化触媒である。混合金属酸化物触媒は、例えば、モリブデン含有混合金属酸化物であり得る。
上述の通り、本開示の触媒材料は、ある特定の実施形態において、金属酸化物触媒として、約25wt%~約75wt%の範囲内の量の式MoBiFeの混合金属酸化物を含み得る。そのような実施形態において、xは10~14の範囲内であり、yは0.05~5の範囲内であり、zは0.2~5の範囲内であり、Aは、NiおよびCoから選択される少なくとも1種の元素であり、aは1~10の範囲内であり、Bは、ランタニド、Mg、Cr、Mn、ZnおよびCaから選択される少なくとも1種の元素であり、bは0.01~6の範囲内であり、Cは、Sn、V、Ti、Zr、Ga、Hf、Nb、Ta、InおよびAlから選択される少なくとも1種の元素であり、cは0~8の範囲内であり、Dは、Li、Na、K、RbおよびCsから選択される少なくとも1種の元素であり、dは0.02~2の範囲内であり、vは、他の構成元素Mo、Bi、Fe、A、B、CおよびDの原子価要件を満たすのに必要な酸素原子数である。本明細書に記載の式は、単に様々な構成成分の相対量を表すことを当業者なら理解するであろう。例えば、式MoBiFeA0.50.50.52vを有する材料は、式Mo12BiFeABDOを有することも理解されるであろう。混合金属酸化物の化学量論は、乾燥基準で、すなわち、すべての吸着水を割り引いて決定される。
当業者なら理解する通り、金属酸化物触媒は、多くの形態およびモルフォロジーで提供することができる。金属酸化物触媒は、結晶領域、アモルファス領域または2つの組合せを含んでもよい。さらに、金属酸化物は実質的に均質である必要はなく、金属酸化物の残部と比べて様々な組成を有する金属酸化物の領域が存在してもよい。当業者なら理解する通り、開示の式MoBiFe(または本明細書に開示のその他の任意の式)は、金属酸化物の平均組成を表す。Aが、1種を超える金属を含むとき、それらの金属のモル分率の合計が係数aになる。Bが、1種を超える金属を含むとき、それらの金属のモル分率の合計が係数bになる。Cが、1種を超える金属を含むとき、それらの金属のモル分率の合計が係数cになる。Dが、1種を超える金属を含むとき、それらの金属のモル分率の合計が係数dになる。
上述の通り、本開示の触媒材料における式MoBiFe中の係数xは10~14の範囲内である。例えば、本明細書に記載の触媒材料の様々な特定の実施形態において、xは11~14の範囲内または11~13の範囲内である。ある特定の実施形態において、xは12である。ある特定の実施形態において、xは13である。
上述の通り、式MoBiFe中の係数yは0.05~5の範囲内である。例えば、本明細書に記載の触媒材料の様々な特定の実施形態において、yは0.05~3、または0.05~2、0.05~1、または0.05~0.5、または0.05~0.35、または0.1~5、または0.1~3、または0.1~2、または0.1~1、または0.1~0.5、または0.1~0.35、または0.15~5、または0.15~3、または0.15~2、または0.15~1、または0.15~0.5、または0.15~0.35、または0.2~5、または0.2~3、または0.2~2、または0.2~1、または0.2~0.5、または0.2~0.35、または0.5~5、または0.5~2、または0.7~1.5、または0.8~1.4、または0.9~1.3、または1.0~1.2の範囲内である。
上述の通り、式MoBiFe中の係数zは0.2~5の範囲内である。例えば、本明細書に記載の触媒材料の様々な特定の実施形態において、zは0.2~4、または0.2~3、または0.2~2、または0.5~5、または0.5~4、または0.5~3、または0.5~2、または1~5、または1~4、または1~3、または1~2、または1.5~5、または1.5~4、または1.5~3、または1.5~2、または1.1~5、または1.1~4、または1.1~3、または1.1~2、または1.2~5、または1.2~4、または1.2~3、または1.2~2または1.1~1.3の範囲内である。
上述の通り、式MoBiFe中のAは、NiおよびCoから選択される少なくとも1種の元素である。例えば、本明細書に記載の触媒材料の様々な特定の実施形態において、AはNiである。他の実施形態において、AはCoである。さらに他の実施形態において、AはNiとCoとの組合せである。
上述の通り、式MoBiFe中の係数aは1~10の範囲内である。例えば、本明細書に記載の触媒材料の様々な特定の実施形態において、aは1~8、または1~7、または1~6.7、または2~10、または2~8、または2~7、または2~6.7、または3.5~10、または3.5~8、または3.5~7、または3~6.7、または4.5~10、または4.5~8、または4.5~7、または4~6.7、または5~7、または6~6.7、または6.3~6.7の範囲内である。
上述の通り、式MoBiFe中のBは、ランタニド、Mg、Cr、Mn、ZnおよびCaから選択される少なくとも1種の元素である。例えば、本明細書に記載の触媒材料の様々な特定の実施形態において、Bは、Ce、Mg、Cr、Mn、ZnおよびCaから選択される少なくとも1種の元素である。他の実施形態において、Bは、Ce、Mg、CrおよびMnから選択される少なくとも1種の元素である。例えば、Bは、Ce、Mg、CrおよびMnのそれぞれを含むことができ、またはBは、Ce、MgおよびMnのそれぞれを含むことができる。
上述の通り、式MoBiFe中の係数bは0.01~6の範囲内である。例えば、本明細書に記載の触媒材料の様々な特定の実施形態において、bは0.01~5、または0.01~4、または0.01~3.5、または0.01~2、または0.01~1、または0.01~0.5、または0.05~6、または0.05~5、または0.05~4、または0.05~3.5、または0.05~2、または0.05~1、または0.05~0.5、または0.1~6、または0.1~5、または0.1~4、または0.1~3.5、または0.5~6、または0.5~5、または0.5~4、または0.5~3.5、または1~6、または1~5、または1~4、または1~3.5、または2~6、または2~5、または2~4、または2~3.5、または3~6、または3~5、または3~4、または3~3.5の範囲内である。
上述の通り、Cは、W、Sn、V、Ti、Zr、Ga、Hf、Nb、Ta、InおよびAlから選択される少なくとも1種の元素である。ある特定の実施形態において、Cは、Sn、V、Ti、Zr、Ga、Hf、Nb、Ta、InおよびAlから選択される少なくとも1種の元素である。ある特定の実施形態において、Cは、Sn、V、Ti、Zr、Ga、InおよびAlから選択される少なくとも1種の元素である。ある特定の実施形態において、Cは、W、Sn、V、TiおよびZrから選択される少なくとも1種の元素である。他の実施形態において、Cは、W、SnおよびVから選択される少なくとも1種の元素である。一実施形態において、CはWである。他の実施形態において、CはWを含まない。
上述の通り、cは0~8の範囲内である。ある特定の実施形態において、混合金属酸化物は、W、Sn、V、Ti、Zr、Ga、Hf、Nb、Ta、InおよびAlを実質的に含まない。したがって、ある特定の実施形態において、cは実質的にゼロである。他の実施形態において、cは0~6、または0~4、または0~2、または0~1、または0~0.5、または0~0.2、または0~0.1、または0.05~8、または0.05~6、または0.05~4、または0.05~2、または0.05~1、または0.05~0.5、または0.05~0.2、または0.05~0.1、または0.1~8、または0.1~6、または0.1~4、または0.1~2、または0.1~1、または0.1~0.5、または0.1~0.2の範囲内である。
上述の通り、Dは、Li、Na、K、RbおよびCsから選択される少なくとも1種の元素である。例えば、本明細書に記載の触媒材料の様々な特定の実施形態において、Dは、Li、Na、KおよびCsから選択される少なくとも1種の元素である。一実施形態において、Dは、Li、KおよびCsから選択される、またはKおよびCsから選択される少なくとも1種の元素である。ある特定の実施形態において、DはKとCsとの組合せである。
上述の通り、dは0.02~2の範囲内である。例えば、本明細書に記載の触媒材料の様々な特定の実施形態において、dは0.02~1、または0.02~0.5、または0.02~0.2、または0.05~2、または0.05~1、または0.05~0.5、または0.05~0.2、または0.1~2、または0.1~1、または0.1~0.5、または0.1~0.2の範囲内である。
上述の通り、vは、他の構成元素Mo、Bi、Fe、A、B、CおよびDの原子価要件を満たすのに必要な酸素原子数である。yの値は、様々な構成元素Mo、Bi、Fe、A、B、CおよびDの同一性および酸化状態に応じて変わることを当業者なら理解するであろう。
例えば、それぞれの全体がこれによって参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4,766,232号、第4,377,534号、第4,040,978号、第4,168,246号、第4,863,891号、第5,093,299号、第5,212,137号、第5,223,469号、第5,658,842号、第5,663,112号、第5,870,664号、第7,473,666号および第7,576,232号ならびに国際特許出願公開第2014/169163号のいずれかに記載の最先端技術(例えば、アンモ酸化触媒技術)に基づいて、金属酸化物触媒の適した同一性(例えば、構成元素Mo、Bi、Fe、A、B、CおよびDの適した同一性ならびに金属酸化物の様々な係数の値)を当業者なら選択するであろう。
例えば、ある特定の実施形態において、金属酸化物触媒は、式MoBiFeNiCeb1Mgb2Mnb3d1Csd2(式中、xは12~14の範囲内であり、yは0.05~0.4の範囲内であり、zは1~2.5の範囲内であり、aは5~7の範囲内であり、b1は0.2~0.6の範囲内であり、b2は1~3の範囲内であり、b3は0.1~1.0の範囲内であり、d1は0.01~0.15の範囲内であり、d2は0.01~0.8の範囲内である)を有する。
実際、本開示の別の態様は、式MoBiFeNiCeb1Mgb2Mnb3d1Csd2(式中、xは12~14の範囲内であり、yは0.05~0.4の範囲内であり、zは1~2.5の範囲内であり、aは5~7の範囲内であり、b1は0.2~0.6の範囲内であり、b2は1~3の範囲内であり、b3は0.1~1.0の範囲内であり、d1は0.01~0.15の範囲内であり、d2は0.01~0.8の範囲内である)を有する混合金属酸化物触媒材料である。混合金属酸化物は、例えば、化学的に不活性な担体、例えば、炭化ケイ素、二酸化ケイ素、二酸化ジルコニウム、二酸化チタン、酸化アルミニウム、多孔質セラミックス、層状ケイ酸塩、ベントナイトおよびそれらの混合物などの上に担持され得る。そのような触媒材料は、例えば、約25wt%~約75wt%の範囲内の担体および約25wt%~約75wt%の範囲内の混合金属酸化物を含むことができる。
特に、本明細書に記載の方法を使用して、細孔サイズの分布がより望ましい材料を提供することができる。例えば、ある特定の実施形態において、触媒材料は、1000Å~5000Åの範囲内のサイズを有する細孔の全容積の約0.1%~約20%、または約0.1%~約10%、または約0.5%~約20%、または約0.5%~約10%、または約1%~約20%、または約1%~約10%の範囲内である、1000Å~5000Åの範囲内の細孔サイズを有する細孔の累積容積を有する。
本明細書に記載の触媒材料は、様々な異なる細孔容積で提供することができる。例えば、ある特定の実施形態において、本明細書に記載の触媒材料は、約0.05~約1.5cm/g、もしくは約0.1~約1.5cm/g、もしくは約0.5~約1.5cm/g、もしくは約0.1~約1cm/g、もしくは約0.2~約1cm/g、もしくは約0.3~約1cm/g、もしくは約0.5~約1cm/g、もしくは0.05~約0.5cm/g、もしくは約0.1~約0.5cm/g、もしくは約0.2~約0.5cm/g、もしくは0.1~約0.7cm/g、もしくは約0.2~約0.7cm/g、もしくは約0.4~約0.7cm/g、または約0.3cm/g超、もしくは約0.4cm/g超、もしくは約0.5cm/g超、もしくは約0.6cm/g超の細孔容積を有する。当業者は、本明細書に記載の方法に鑑み、所望の細孔容積を触媒材料に与えることができる。細孔容積は、水銀ポロシメトリーにより測定され、5000Å未満のサイズの細孔の全容積が得られる。
同様に、本明細書に記載の触媒材料は、例えば、それらを調製するために使用される方法および所望の最終使用に応じて、様々な異なる表面積で提供することができる。表面積は、ブルナウアー-エメット-テラー(BET)表面積法を使用して測定される。ある特定の実施形態において、本明細書に記載の触媒材料は、約10~約400m/g、または約50~約400m/g、または約70~約400m/g、または約100~約400m/g、または約200~約400m/g、または約300~約400m/g、または約10~約300m/g、または約50~約300m/g、または約70~約300m/g、または約100~約300m/g、または約200~約300m/g、または約100~約250m/g、または約10~約200m/g、または約50~約200m/g、または約70~約200m/g、または約100~約200m/g、または約10~約100m/g、または約10~約80m/g、または約10~約60m/g、または約10~約50m/g、または約30~約100m/g、または約30~約80m/g、または約30~約60m/g、または約30~約50m/g、または約40~約50m/gの範囲内の表面積を有する。一実施形態において、本明細書に記載の触媒材料は、約10~約50m/gの表面積を有する。別の実施形態において、本明細書に記載の触媒材料は、約40~約50m/gの表面積を有する。当業者は、本明細書に記載の方法に鑑み、所望の表面積を触媒材料に与えることができる。
本明細書において使用されるとき、耐摩耗性は、Davison Index(D.I.)として測定され、これは、W.R.Grace&CompanyのDavison Chemical Divisionにより開発されたものに基づく摩耗指数法(attrition index method)により決定される。この方法は、ジェットカップ摩耗法を使用し、制御された摩耗試験において生成される20μm未満の微粉のwt%がD.I.として報告される。D.I.試験装置は、2つの主容器、摩耗容器および流体分級(elutriation)容器からなる。摩耗容器および流体分級容器は、それぞれ9インチおよび4.5インチの直径を有する。各容器は、高さ24インチであり、垂直から約15°傾いた円錐形の底部を有する。摩耗用試料を保持するジェットカップアトライター(jet cup attritor)は、摩耗容器の底部に取り付けられ、内径1.03インチ、深さ2インチである。直径0.0625インチの穴がジェットを形成し、このジェットは、カップの壁に水平に入り、カップの内壁および底部に接する。試料6±0.3gが、流量約21リットル/分、L/mm(この流量は、標準CZB-1 Davison触媒に対して27±2のD.I.を与えるように微調整される)のN(相対湿度35%)と共に20分間摩耗される。摩耗容器を出る微粉は抽出円筒濾紙内に集められ、それらの質量が以下の式のwt1である。摩耗後、試料を流体分級ユニットに移し、残りの20μm未満の微粉を試料から分離する。寸法はジェットカップとほぼ同じだが底部に焼結金属分配器を備えたカップ内に試料を入れ、流体分級機内で試料を均一に流動化させる。摩耗試料が入ったこのカップを流体分級機の底部に接続し、9L/minのN(相対湿度35%)を使用して試料を20分間流体分級する。流体分級により、試料から20μm未満の微粉が除去され、残りの粗画分(質量が以下の式のwt3である)が得られる。流体分級された微粉(質量が以下の式のwt2である)は、流体分級容器の出口に接続された抽出円筒濾紙内に集められる。別の測定において、20μm未満の微粉のwt%(以下の式の% PreAtt)が新しい試料において決定される(すなわち、摩耗試料について上述の通り)。D.I.は、摩耗により生成された20μm未満の微粉のwt%を表し、以下の式を使用して計算される:
Figure 0007089531000001
有利には、ある特定の実施形態において、本明細書に記載の触媒材料は、1未満の耐摩耗性(すなわち、1未満のD.I.)を有する。ある特定の実施形態において、本明細書に記載の触媒材料は、0.6未満、または0.4未満、または0.3未満、または0.2未満、または0.1未満の耐摩耗性を有する。もちろん、適した材料は、ゼロでない耐摩耗性(すなわち、D.I.として測定)を依然として有することができる。いくつかの実施形態において、耐摩耗性は、0.05~0.6、または0.05~0.4、または0.05~0.3、または0.05~0.2、または0.05~0.1、または0.1~1、または0.1~0.6、または0.1~0.4、または0.1~0.3、または0.1~0.2、または0.2~0.6、または0.2~0.4、または0.2~0.3、または0.2~1、または0.4~1、または0.6~1の範囲内である。
本明細書に記載の方法は、比較的少量の結晶Fe(MoOを含む材料を提供することができるという点で特に有利であり得る。例えば、本明細書に記載の方法のある特定の実施形態において、触媒材料の結晶質含有量のうち、20%以下、例えば、10%以下、5%以下、2%以下、またはさらに1%以下がFe(MoOである。
上で述べたように、本明細書に記載の触媒材料は、アンモ酸化によるプロピレンからアクリロニトリルまたはイソブチレンからメタクリロニトリルへの転化において使用することができる。したがって、本開示の様々な実施形態は、プロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物をアクリロニトリル、メタクリロニトリルまたはそれらの混合物に転化するための方法であって、本明細書に記載の触媒材料を使用してプロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物を気相中のアンモニアおよび酸素と反応させるステップを含む、方法を提供する。ある特定の実施形態において、この方法は流動床反応器内で実施される(、当業者なら理解する通り、他のタイプの反応器も適切に使用することができるが)。
上で述べたように、本明細書に記載の触媒材料は、部分酸化によるプロピレンからアクロレインまたはイソブチレンからメタクロレインへの転化においても使用することができる。したがって、本開示の様々な実施形態は、プロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物をアクロレイン、メタクロレインまたはそれらの混合物に転化するための方法であって、本明細書に記載の触媒材料を使用してプロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物を気相中の酸素と反応させるステップを含む、方法を提供する。ある特定の実施形態において、この方法は流動床反応器内で実施される(当業者なら理解する通り、他のタイプの反応器も適切に使用することができるが)。
プロピレンからアクリロニトリルまたはイソブチレンからメタクリロニトリルへのアンモ酸化の条件は、当技術分野において周知である。例えば、それぞれの全体がこれによって参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4,766,232号、第4,377,534号、第4,040,978号、第4,168,246号、第4,863,891号、第5,093,299号、第5,212,137号、第5,223,469号、第5,658,842号、第5,663,112号、第5,870,664号、第7,473,666号および第7,576,232号には、様々なアンモ酸化プロセスが記載されている。
ある特定の実施形態において、プロピレンおよび/またはイソブチレンを、流動床内で本明細書に記載の触媒材料と接触させながらアンモニアおよび酸素と高められた温度で反応させて、アクリロニトリルおよび/またはメタクリロニトリルを製造する。当業者なら理解するように、任意の好都合な酸素源を使用することができて、経済性を考慮すると、空気が適した酸素供給ガスである。反応は、例えば、約260℃~約600℃の範囲内の温度、例えば、310℃~500℃、または350℃~480℃で、様々な接触時間、例えば、0.1~50秒、または約1~15秒の範囲内で実施することができる。フィード中の酸素対プロピレン/イソブチレンのモル比は変えることができて、ある特定の実施形態において、この比は、0.5:1~4:1、例えば、1:1~3:1の範囲内である。同様に、フィード中のアンモニア対オレフィンのモル比は、例えば、0.5:1から2:1まで変えることができる。
反応生成物は、従来の手法を使用して単離および精製することができる。例えば、一実施形態において、反応器排出物を水または適切な溶媒で洗浄して反応生成物を取り出し、次いで、これを蒸留により精製する。ある種の反応副生成物、例えば、アセトニトリルおよびHCNを単離ならびに精製することが望ましい可能性もあり、そうするために当業者は従来の手法を使用することができる。
上で述べたように、本明細書に記載の触媒材料は、部分酸化によるプロピレンからアクロレインまたはイソブチレンからメタクロレインの転化においても使用することができる。したがって、本開示の様々な実施形態は、プロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物をアクロレイン、メタクロレインまたはそれらの混合物に転化するための方法であって、本明細書に記載の触媒材料を使用してプロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物を気相中の酸素と反応させるステップを含む、方法を提供する。ある特定の実施形態において、この方法は流動床反応器内で実施される(当業者なら理解する通り、他のタイプの反応器も適切に使用することができる)。
プロピレンからアクロレインまたはイソブチレンからメタクロレインの部分酸化の条件は、当技術分野において周知である。例えば、それぞれの全体がこれによって参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,437,193号、第6,462,232号および第8,480,998号、国際特許出願公開第1999/003809号ならびに欧州特許出願公開第0253409号には、様々な酸化プロセスが記載されている。
ある特定の実施形態において、プロピレンおよび/またはイソブチレンを、本明細書に記載の触媒材料と接触させながら酸素と(例えば、窒素の存在下で)高められた温度で反応させて、アクリロニトリルおよび/またはメタクリロニトリルを製造する。当業者なら理解するように、任意の好都合な酸素源を使用することができて、経済性を考慮すると、空気が適した酸素供給ガスである。反応は、例えば、約250℃~約600℃の範囲内の温度、例えば、310℃~500℃、または350℃~480℃で、様々な接触時間、例えば、0.1~50秒、または約1~15秒の範囲内で実施することができる。フィード中の酸素対プロピレン/イソブチレンのモル比は、変えることができて、所望の生成物を得るために当業者が選択することができる。ある特定の実施形態において、アクロレインおよび/またはメタクロレインを(例えば、別のプロセスにおいて、ただし、精製せずに)さらに反応させて、アクリル酸および/またはメタクリル酸を得ることができる。
ここで本開示のある特定の態様を以下の非限定的な例によりさらに説明する。

比較例1
従来の調製-コバルト系触媒(スケール41g)
SiO含有量40wt%および平均1次シリカ粒径20nmの水性コロイド状シリカ(Nexsil 20NH)の23.65mL部分を、SiO含有量40重量%および平均1次シリカ粒径55nmの水性コロイド状シリカ(Nexsil 85NH)15.76mLと混合した。得られたシリカ混合物を蒸留水17.10mLで希釈し、5分間撹拌して、シリカ原料溶液(溶液A)を得た。
Bi(NO(0.0398M)、Ce(NO(0.1700M)、Fe(NO(0.2851M)、Cr(NO(0.0426M)、Mg(NO(0.3304M)、Co(NO(1.5460M)およびMn(NO(0.1033M)を含む予備混合した金属硝酸塩溶液45.885g(33.137mL)に、濃HNO(70wt%)2.533mL、KNO(1.500M)0.408mLおよびCsNO(1.00M)0.350mLを加えた。得られた溶液を5分間撹拌して、最終混合金属硝酸塩溶液(溶液B)を得た。
(NHMo24.4HOの16.848g部分を蒸留水34.0mLに溶解し、モリブデン酸アンモニウム溶液(溶液C)を得た。
混合金属硝酸塩溶液(溶液B)を、予備混合したコロイド状シリカ溶液(溶液A)に激しく撹拌しながら加えた。1分間撹拌した後、次いで、モリブデン酸アンモニウム溶液(溶液C)を上述の混合物に激しく撹拌しながら加えた。得られたスラリーを1時間撹拌し、続いて湿式ミリングをさらに1時間行った。ミリングしたスラリーを、撹拌しながら16時間エイジングした。最終スラリーは、金属酸化物約25wt%を含んでいた。全金属酸化物のうち、38wt%が析出し、62wt%が溶液中に残った。析出物は、加えたMo、Bi、Fe、CrおよびCs全体の70%超を含むことが明らかになった。一方、Ce、Mg、Co、Mn、KおよびSi全体の20wt%未満が析出物中に存在していた。この実験を、濾過、焼成およびXRF元素分析と共に実施した(以下の表2参照)。最終スラリーを噴霧乾燥させた。噴霧乾燥触媒前駆体を250℃で45分間、続いて610℃でさらに45分間焼成した。得られた触媒組成はMo12Bi0.166Ce0.730Fe1.185Cr0.173Mg1.370Co6.515Mn0.4260.077Cs0.044/50wt% SiOであった。
触媒の細孔サイズ分布を水銀ポロシメトリーにより測定した。5000Å未満の細孔の全細孔容積は0.239mL/gであり、1000Å~5000Åの間の細孔直径を有する細孔の割合は24.4%であった。窒素を使用して測定したBET表面積は31.6m/gであった。より小さい円柱を使用して測定した焼成触媒の充填密度は1.08g/mlであった。ジェットカップ摩耗試験を使用して測定した触媒の摩耗(catalyst attrition)は0.2であった(以下の表3参照)。X線粉末回折(XRD)により、以下の4つの結晶相が焼成触媒において観察された:α,β-CoMoO、Ce(MoOおよびFe(MoO(図1および以下の表1)。プロピレンのアンモ酸化を、流動床反応器内で触媒30gを使用して実施した。420℃でプロピレン転化率は96.5%、アクリロニトリル収率は82.1%であり、wwh=0.125h-1であった(以下の表4参照)。
比較例2
従来の調製-ニッケル系触媒(スケール40g)
SiO含有量40wt%および平均1次シリカ粒径20nmの水性コロイド状シリカ(Nexsil 20NH)の22.99ml部分を、SiO含有量40wt%および平均1次シリカ粒径55nmの水性コロイド状シリカ(Nexsil 85NH)15.33mLと混合した。得られたシリカ溶液を蒸留水16.6mLで希釈し、5分間撹拌して、シリカ原料溶液(溶液A)を得た。
濃HNO溶液(70wt%)3.368mLに、Bi(NO溶液(1.000M、2M HNO)1.360mL、Ce(NO(2.000M)0.799mL、Fe(NO(2.500M)4.469mL、Mg(NO(3.000M)6.919mL、Ni(NO(3.9462M)12.543mL、Mn(NO(2.000M、0.1M HNO)0.799mL、KNO(1.500M)0.371mLおよびCsNO(1.000M)0.318mLを加えた。得られた溶液を5分間撹拌して、最終混合金属硝酸塩溶液(溶液B)を得た。
(NHMo24.4HOの16.848g部分を蒸留水34.0mlに溶解し、モリブデン酸アンモニウム溶液(溶液C)を得た。
混合金属硝酸塩溶液(溶液B)を、予備混合したコロイド状シリカ溶液(溶液A)に激しく撹拌しながら加えた。1分間撹拌した後、次いで、モリブデン酸アンモニウム溶液(溶液C)を上述の混合物に激しく撹拌しながら加えた。得られたスラリーを1時間撹拌し、続いて湿式ミリングをさらに1時間行った。ミリングしたスラリーを、撹拌しながら16時間エイジングした。最終スラリーは、金属酸化物約25wt%を含んでいた。全金属酸化物のうち、40wt%が析出し、60wt%が溶液中に残った。析出物は、加えたMo、Bi、FeおよびCs全体の80%超を含むことが明らかになった。一方、Ce、Mg、Ni、Mn、KおよびSi全体の20wt%未満が析出物中に存在していた。この実験を、濾過、焼成およびXRF元素分析と共に実施した(表2)。最終スラリーを噴霧乾燥させた。噴霧乾燥触媒前駆体を250℃で45分間、続いて630℃でさらに45分間焼成した。得られた触媒組成はMo12Bi0.171Ce0.201Fe1.405Mg2.610Ni6.224Mn0.2010.070Cs0.040/50wt% SiOであった。
触媒の細孔サイズ分布を水銀ポロシメトリーにより測定した。5000Å未満の細孔の全細孔容積は0.263mL/gであり、1000Å~5000Åの間の細孔直径を有する細孔の割合は24.9%であった。窒素を使用して測定したBET表面積は31.5m/gであった。より小さい円柱を使用して測定した焼成触媒の充填密度は1.04g/mLであった。ジェットカップ摩耗試験を使用して測定した触媒の摩耗は0.2であった(表3)。XRDにより、4つの結晶相、α,β-NiMoO、Ce(MoOおよびFe(MoOが焼成触媒において観察された(図1)。プロピレンのアンモ酸化を、流動床反応器内で触媒30gを使用して実施した。420℃でプロピレン転化率は99.5%、アクリロニトリル収率は83.2%であり、wwh=0.140h-1であった(表4)。
例3
含浸により調製されるニッケル系触媒(スケール28g)
シリカ担体の調製:SiO含有量40wt%および平均1次シリカ粒径20nmの水性コロイド状シリカ(Nexsil 20NH)の40.0g部分を蒸留水280gで希釈し、2分間撹拌した。激しく撹拌しながら、コロイド状シリカ溶液を、粒径325メッシュおよび表面積80~100m/gの非晶質シリカ64.0gに加えた。生成したより高粘度のゲル様スラリーを10分間撹拌し、続いて湿式ミリングを1時間行った。ミリングした濁った溶液を、撹拌しながら16時間エイジングした。SiO固形分20.83wt%を含む最終シリカ溶液を噴霧乾燥させた。噴霧乾燥シリカ担体前駆体を800℃で2時間蒸気処理した。3.0M Co(NO溶液を使用して測定した蒸気処理シリカ担体の湿容量(wet capacity)は1.15mL/gであった。
含浸溶液の調製:グリコール酸溶液(70wt%)の26.3g部分にBi(NO・5HO 0.918gを加えながら、完全に溶解するまで撹拌した。(NHMo24.4HO 14.859gを上述の溶液に徐々に加えながら、モリブデン酸アンモニウムの固体がすべて完全に溶解するまで非常に激しく撹拌した。得られた透明な溶液をさらに20分間撹拌した後、以下の材料を加えた:Mn(CHCOO)・4HO 0.665g、Mg(CHCOO)・4HO 2.164g、Ni(CHCOO)・4HO 10.232g、Ce(NO・6HO 0.822g、Fe(NO・9HO 3.057g、K(CHCOO)溶液(2.740M)0.184mLおよびCsNO溶液(1.000M)0.315mL。得られた暗色の混合物を、完全に透明な溶液が得られるまで2時間撹拌した。
含浸触媒の調製:噴霧乾燥シリカ担体18.033gに含浸溶液21.730mLを加えながら、担体が均一に濡れるまで激しく撹拌した。得られた濡れた混合物を密封し、1時間エイジングして、溶液が細孔内に完全に拡散するようにした。次いで、材料を空気中、室温で乾燥させながら、自由流動性粉末が得られるまでゆっくり撹拌した。粉末を250℃で45分間、続いて空気中、640℃でさらに45分間焼成した。得られた触媒組成はMo13.345Bi0.30Ce0.30Fe1.20Mg1.63Ni6.52Mn0.430.08Cs0.05/66wt% SiOであった。
含浸触媒のモルフォロジーは、SEM画像解析によって示されたように球状粒子であった(図2)。5000Å未満の細孔の全細孔容積は、水銀ポロシメトリーによれば0.614mL/gであり、1000Å~5000Åの間の細孔直径を有する細孔の割合は0.91%であった。窒素を使用して測定したBET表面積は49.2m/gであった。より小さい円柱を使用して測定した焼成触媒の充填密度は0.65g/mLであった。ジェットカップ摩耗試験を使用して測定した触媒の摩耗は0であった(表2)。XRDにより、3つの結晶相、α,β-NiMoOおよびCe(MoOが焼成触媒において観察された(図1)。プロピレンのアンモ酸化を、流動床反応器内で触媒8gを使用して実施した。420℃でプロピレン転化率は98.7%、アクリロニトリル収率は83.9%であり、wwh=0.525h-1であった(表3)。
例1~3の結果を以下の表1~4に示す。
Figure 0007089531000002
Figure 0007089531000003
Figure 0007089531000004
本明細書に記載の例および実施形態は例示のみを目的とすること、それらに照らして様々な修正または変更が、当業者に示唆され、本出願の趣旨および範囲内ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれることが理解される。本明細書において引用したすべての刊行物、特許および特許出願は、これによってあらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
なお、本願は、特許請求の範囲に記載の発明に関するものであるが、他の態様として以下も包含し得る。
1.触媒材料を製造するための方法であって、前記触媒材料が、
約25wt%~約75wt%の範囲内の量の、1~500m /gの比表面積を有する不活性担体と、
約25wt%~約75wt%の範囲内の量の金属酸化物触媒であって、式Mo Bi Fe (式中、
xは10~14の範囲内であり、
yは0.05~5の範囲内であり、
zは0.2~5の範囲内であり、
Aは、NiおよびCoから選択される少なくとも1種の元素であり、
aは1~10の範囲内であり、
Bは、ランタニド、Mg、Cr、Mn、ZnおよびCaから選択される少なくとも1種の元素であり、
bは0.01~6の範囲内であり、
Cは、W、Sn、V、Ti、Zr、Ga、Hf、Nb、Ta、InおよびAlから選択される少なくとも1種の元素であり、
cは0~8の範囲内であり、
Dは、Li、Na、K、RbおよびCsから選択される少なくとも1種の元素であり、 dは0.02~2の範囲内であり、
vは、他の構成元素Mo、Bi、Fe、A、B、CおよびDの原子価要件を満たすのに必要な酸素原子数である)を有する金属酸化物触媒と
を含み、
前記方法が、
複数の金属酸化物前駆体と混合された溶媒を含む金属酸化物前駆体流体を提供するステップであって、前記複数の金属酸化物前駆体が少なくとも
酸化モリブデン前駆体、
酸化ビスマス前駆体、および
酸化鉄前駆体
を含み、前記酸化モリブデン前駆体、前記酸化ビスマス前駆体および前記酸化鉄前駆体のそれぞれの約20wt%未満が前記溶媒に溶解していないステップと、
前記不活性担体を前記金属酸化物前駆体流体で含浸させて、含浸担体を提供するステップと、
前記含浸担体を乾燥させて、乾燥含浸担体を提供するステップと、
前記乾燥含浸担体を加熱して、前記触媒材料を提供するステップと
を含む、方法。
2.前記酸化モリブデン前駆体、前記酸化ビスマス前駆体および前記酸化鉄前駆体のそれぞれの約0.01wt%~約20wt%が前記溶媒に溶解していない、上記1に記載の方法。
3.前記酸化モリブデン前駆体、前記酸化ビスマス前駆体および前記酸化鉄前駆体のうちの1種または複数が前記溶媒に溶解していない、上記2に記載の方法。
4.酸化モリブデン前駆体が七モリブデン酸塩として提供される、上記1に記載の方法。
5.前記溶媒が、45~90wt%の範囲内の濃度のグリコール酸、酢酸、乳酸およびそれらの混合物から選択される水性有機酸である、上記1に記載の方法。
6.金属酸化物前駆体流体を提供するステップが、
酸化モリブデン前駆体と酸化ビスマス前駆体とを前記溶媒に溶解させて、透明な溶液を得るステップと、
前記酸化鉄前駆体および任意選択的に1種または複数の金属酸化物前駆体を、前記透明な溶液に添加するステップと
を含む、上記1に記載の方法。
7.加熱が、約200℃~約700℃の温度での空気の存在下における焼成を含む、上記1に記載の方法。
8.前記不活性担体および前記金属酸化物触媒が、前記触媒材料中に少なくとも約90wt%の量で共に存在する、上記1に記載の方法。
9.前記不活性担体が、SiO 、Al 、ZrO 、Nb 、TiO 、HfO 、Ta 、Sb およびそれらの混合酸化物から選択される、上記1に記載の方法。
10.AがNiであるか、またはAがCoであるか、またはAがNiとCoとの組合せであり、
Bが、Ce、Mg、Cr、Mn、ZnおよびCaから選択される少なくとも1種の元素であり、
Cが、Sn、V、Ti、Zr、Ga、Hf、Nb、Ta、InおよびAlから選択される少なくとも1種の元素であり、
Dが、Li、KおよびCsから選択される少なくとも1種の元素である、上記1に記載の方法。
11.前記金属酸化物触媒が、式Mo Bi Fe Ni Ce b1 Mg b2 Mn b3 d1 Cs d2 (式中、xは12~14の範囲内であり、yは0.05~0.4の範囲内であり、zは1~2.5の範囲内であり、aは5~7の範囲内であり、b1は0.2~0.6の範囲内であり、b2は1~3の範囲内であり、b3は0.1~1.0の範囲内であり、d1は0.01~0.15の範囲内であり、d2は0.01~0.8の範囲内である)を有する、上記1に記載の方法。
12.前記触媒材料が、0.6未満、または0.4未満、または0.3未満、または0.2未満、または0.1未満、または実質的にゼロの耐摩耗性を有する、上記1に記載の方法。
13.前記触媒材料の結晶質含有量のうち、10%以下がFe (MoO である、上記1に記載の方法。
14.上記1に記載の方法により製造される触媒材料。
15.プロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物をアクリロニトリル、メタクリロニトリルまたはそれらの混合物に転化するための方法であって、プロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物を、上記14に記載の触媒材料と接触させながら気相中のアンモニアおよび酸素と反応させることを含む方法。

Claims (12)

  1. オレフィンの部分酸化および/またはアンモ酸化のための触媒材料を製造するための方法であって、前記触媒材料が、
    25wt%~75wt%の範囲内の量の、1~500m/gの比表面積を有する不活性担体と、
    25wt%~75wt%の範囲内の量の金属酸化物触媒であって、式Mo Bi Fe Ni Ce b1 Mg b2 Mn b3 d1 Cs d2 (式中、
    xは12~14の範囲内であり、
    yは0.05~0.4の範囲内であり、
    zは1~2.5の範囲内であり
    aは5~7の範囲内であり
    b1は0.2~0.6の範囲内であり、
    b2は1~3の範囲内であり、
    b3は0.1~1.0の範囲内であり、
    d1は0.01~0.15の範囲内であり、
    d2は0.01~0.8の範囲内であり、
    vは、他の構成元素Mo、Bi、Fe、Ni、Ce、Mg、Mn、KおよびCsの原子価要件を満たすのに必要な酸素原子数である)を有する金属酸化物触媒と
    を含み、
    前記方法が、
    複数の金属酸化物前駆体と混合された溶媒を含む金属酸化物前駆体流体を提供するステップであって、前記複数の金属酸化物前駆体が少なくとも
    酸化モリブデン前駆体、
    酸化ビスマス前駆体
    酸化鉄前駆体
    酸化ニッケル前駆体、
    酸化セリウム前駆体、
    酸化マグネシウム前駆体、
    酸化マンガン前駆体、
    酸化カリウム前駆体、および
    酸化セシウム前駆体
    を含み、前記酸化モリブデン前駆体、前記酸化ビスマス前駆体および前記酸化鉄前駆体のそれぞれの20wt%未満が前記溶媒に溶解していないステップと、
    前記不活性担体を前記金属酸化物前駆体流体で含浸させて、含浸担体を提供するステップと、
    前記含浸担体を乾燥させて、乾燥含浸担体を提供するステップと、
    前記乾燥含浸担体を加熱して、前記触媒材料を提供するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記酸化モリブデン前駆体、前記酸化ビスマス前駆体および前記酸化鉄前駆体のそれぞれの0.01wt%~20wt%が前記溶媒に溶解していない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸化モリブデン前駆体、前記酸化ビスマス前駆体および前記酸化鉄前駆体のうちの1種または複数が前記溶媒に溶解していない、請求項2に記載の方法。
  4. 酸化モリブデン前駆体が七モリブデン酸塩として提供される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記溶媒が、45~90wt%の範囲内の濃度のグリコール酸、酢酸、乳酸およびそれらの混合物から選択される水性有機酸である、請求項1に記載の方法。
  6. 金属酸化物前駆体流体を提供するステップが、
    酸化モリブデン前駆体と酸化ビスマス前駆体とを前記溶媒に溶解させて、透明な溶液を得るステップと、
    前記酸化鉄前駆体および任意選択的に1種または複数の金属酸化物前駆体を、前記透明な溶液に添加するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 加熱が、200℃~700℃の温度での空気の存在下における焼成を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記不活性担体および前記金属酸化物触媒が、前記触媒材料中に少なくとも90wt%の量で共に存在する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記不活性担体が、SiO、Al、ZrO、Nb、TiO、HfO、Ta、Sbおよびそれらの混合酸化物から選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記触媒材料が、0.6未満、または0.4未満、または0.3未満、または0.2未満、または0.1未満、または実質的にゼロの、Davison Index(D.I.)として測定された耐摩耗性を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記触媒材料の結晶質含有量のうち、10%以下がFe(MoOである、請求項1に記載の方法。
  12. プロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物をアクリロニトリル、メタクリロニトリルまたはそれらの混合物に転化するための方法であって、プロピレン、イソブチレンまたはそれらの混合物を、請求項1~11のいずれか1つに記載の方法により製造される触媒材料と接触させながら気相中のアンモニアおよび酸素と反応させることを含む方法。
JP2019542433A 2017-02-08 2018-02-07 プロピレンアンモ酸化触媒を調製するための方法 Active JP7089531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/427,351 US10479760B2 (en) 2017-02-08 2017-02-08 Synthetic methods for the preparation of propylene ammoxidation catalysts
US15/427,351 2017-02-08
PCT/US2018/017162 WO2018148240A1 (en) 2017-02-08 2018-02-07 Process for the preparation of propylene ammoxidation catalysts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020506047A JP2020506047A (ja) 2020-02-27
JP7089531B2 true JP7089531B2 (ja) 2022-06-22

Family

ID=61258633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542433A Active JP7089531B2 (ja) 2017-02-08 2018-02-07 プロピレンアンモ酸化触媒を調製するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10479760B2 (ja)
JP (1) JP7089531B2 (ja)
CN (1) CN110248730A (ja)
DE (1) DE112018000736T5 (ja)
WO (1) WO2018148240A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220002233A1 (en) * 2019-09-30 2022-01-06 Lg Chem, Ltd. Ammoxidation catalyst for propylene, manufacturing method of the same catalyst, ammoxidation method using the same catalyst
KR102519507B1 (ko) * 2019-09-30 2023-04-07 주식회사 엘지화학 프로필렌의 암모산화용 촉매, 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 프로필렌의 암모산화 방법
CN113164929A (zh) * 2019-09-30 2021-07-23 株式会社Lg化学 用于丙烯的氨氧化催化剂、该催化剂的制备方法、使用该催化剂的氨氧化方法
CN111013620A (zh) * 2019-12-18 2020-04-17 夏丽丹 一种耐磨的混合金属氧化物催化剂及其制备方法
CN113905818B (zh) * 2020-01-10 2023-01-13 日本化药株式会社 催化剂、催化剂填充方法和使用催化剂的化合物制造方法
CN111203251A (zh) * 2020-02-26 2020-05-29 递铂国际贸易(大连)有限公司 一种低碳烃氨氧化合成不饱和腈的耐磨混合金属氧化物催化剂及其制备方法
KR20220008669A (ko) * 2020-07-14 2022-01-21 주식회사 엘지화학 프로필렌의 암모산화용 촉매, 이의 제조 방법, 이를 이용한 프로필렌의 암모산화 방법
US20220395817A1 (en) * 2020-07-29 2022-12-15 Lg Chem, Ltd. Ammoxidation catalyst for propylene, manufacturing method of the same catalyst, ammoxidation method using the same catalyst

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220052A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法
WO2014051090A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒及びその製造方法、並びに、不飽和アルデヒド、ジオレフィン及び不飽和ニトリルの製造方法
JP2015157242A (ja) 2014-02-21 2015-09-03 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒及びその製造方法、並びに、酸化物触媒を用いた不飽和ニトリルの製造方法
JP2016520418A (ja) 2013-04-11 2016-07-14 クラリアント コーポレイション オレフィンの部分酸化/アンモ酸化のための触媒を製造する方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD59088A (ja) 1965-12-24
US3691096A (en) 1969-09-22 1972-09-12 Knapsack Ag Preparation of a carrier-supported catalyst
JPS4911371B1 (ja) 1970-10-23 1974-03-16 Nippon Catalytic Chem Ind
US4863891A (en) 1971-02-04 1989-09-05 The Standard Oil Company Catalyst for the manufacture of acrylonitrile and methacrylonitrile
US4766232A (en) 1973-06-04 1988-08-23 The Standard Oil Company Production of unsaturated nitriles using catalysts containing boron, gallium or indium
JPS5422795B2 (ja) * 1973-12-11 1979-08-09
US4168246A (en) 1975-11-28 1979-09-18 Monsanto Company Production of (amm)oxidation catalyst
US4040978A (en) 1975-11-28 1977-08-09 Monsanto Company Production of (amm)oxidation catalyst
US4377534A (en) 1978-02-27 1983-03-22 The Standard Oil Co. Production of unsaturated nitriles
US5198578A (en) 1986-07-17 1993-03-30 Union Carbide Chemicals Anhydrous diluents for the propylene oxidation reaction to acrolein and acrolein oxidation to acrylic acid
CA1299193C (en) 1986-07-17 1992-04-21 Gordon Gene Harkreader Anhydrous diluents for the propylene oxidation reaction to acrolein and acrolein oxidation to acrylic acid
JP2747920B2 (ja) 1989-02-16 1998-05-06 日東化学工業株式会社 酸化反応に適するモリブデン含有金属酸化物流動層触媒の製法
US5093299A (en) 1990-01-09 1992-03-03 The Standard Oil Company Catalyst for process for the manufacture of acrylonitrile and methacrylonitrile
US5212137A (en) 1990-01-09 1993-05-18 Standard Oil Company Catalyst for the manufacture of acrylonitrile and methacrylonitrile
CN1021638C (zh) 1990-11-05 1993-07-21 中国石油化工总公司 丙烯腈流化床催化剂
US5658842A (en) 1993-08-10 1997-08-19 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Ammoxidation catalyst composition, and process for producing acrylonitrile or methacrylonitrile using the same
KR960010775B1 (ko) 1993-12-01 1996-08-08 한국과학기술연구원 염화수소의 산화에 의한 염소제조용 염화세륨-삼산화이크롬 촉매 및 이의 제조방법
JP3214975B2 (ja) * 1994-04-25 2001-10-02 旭化成株式会社 アンモ酸化触媒組成物および製造方法
JP2861935B2 (ja) 1996-05-29 1999-02-24 日本電気株式会社 夾雑物除去用電極及び夾雑物の除去方法及びその除去装置
JPH10174877A (ja) * 1996-10-15 1998-06-30 Nitto Chem Ind Co Ltd モリブデン含有金属酸化物触媒の活性維持法
US6136998A (en) * 1996-10-15 2000-10-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Retention of activity of molybdenum-containing metallic oxide catalyst
US6437193B1 (en) 1997-07-15 2002-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vapor phase oxidation of propylene to acrolein
CN1263519A (zh) 1997-07-15 2000-08-16 纳幕尔杜邦公司 丙烯汽相氧化制备丙烯醛的改进方法
JP3948837B2 (ja) 1998-08-10 2007-07-25 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
JP2001029788A (ja) 1999-07-21 2001-02-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd モリブデン−ビスマス−鉄含有金属酸化物流動層触媒の製法
CN1124888C (zh) * 2001-06-29 2003-10-22 中国石化上海石油化工股份有限公司 丙烯、异丁烯氨氧化催化剂的制备方法
JP4030740B2 (ja) * 2001-10-11 2008-01-09 ダイヤニトリックス株式会社 アンモ酸化用触媒の製造方法
KR100513664B1 (ko) 2002-05-16 2005-09-07 주식회사 엘지화학 프로필렌의 부분 산화 반응용 촉매의 제조 방법
US6946422B2 (en) 2002-12-12 2005-09-20 Saudi Basic Industries Corporation Preparation of mixed metal oxide catalysts for catalytic oxidation of olefins to unsaturated aldehydes
US7473666B2 (en) 2003-03-05 2009-01-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation Particulate porous ammoxidation catalyst
KR100561073B1 (ko) 2004-02-25 2006-03-17 주식회사 엘지화학 기상 부분 산화 반응용 촉매 및 그의 제조방법
US7576232B2 (en) 2006-05-02 2009-08-18 Ineos Usa Llc In situ modification of molybdenum-based catalysts
CA2673289C (en) 2006-12-19 2015-07-28 Exxonmobil Research And Engineering Company High activity supported distillate hydroprocessing catalysts
DE102008017308B4 (de) 2008-04-04 2014-09-25 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von nanokristallinen Bismut-Molybdänmischoxidkatalysatoren
CN105498794A (zh) * 2014-09-25 2016-04-20 中国石油化工股份有限公司 甲基丙烯醛催化剂
CN105597773B (zh) * 2014-11-20 2018-05-11 中国石油化工股份有限公司 烯烃氧化制不饱和醛及不饱和酸的催化剂
WO2016153760A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Clariant Corporation A catalyst material for the oxidation and ammoxidation of propylene and isopropylene, processes for making and using same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220052A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法
WO2014051090A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒及びその製造方法、並びに、不飽和アルデヒド、ジオレフィン及び不飽和ニトリルの製造方法
JP2016520418A (ja) 2013-04-11 2016-07-14 クラリアント コーポレイション オレフィンの部分酸化/アンモ酸化のための触媒を製造する方法
JP2015157242A (ja) 2014-02-21 2015-09-03 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒及びその製造方法、並びに、酸化物触媒を用いた不飽和ニトリルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018000736T5 (de) 2019-10-24
JP2020506047A (ja) 2020-02-27
US10479760B2 (en) 2019-11-19
CN110248730A (zh) 2019-09-17
WO2018148240A1 (en) 2018-08-16
US20180222851A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7089531B2 (ja) プロピレンアンモ酸化触媒を調製するための方法
JP7108620B2 (ja) プロピレンアンモ酸化触媒の製造のための新規合成方法
JP6872027B2 (ja) 低価格の金属酸化物からのMoVTeNb触媒の合成
JP5011176B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
JP2009142815A (ja) アルカン及びオレフィンのアンモ酸化のための触媒組成物、その製造方法、及び使用方法
JP5188005B2 (ja) 金属酸化物触媒、及びその触媒の製造方法、並びにニトリルの製造方法
JP2020506862A (ja) 大きくされた比表面積およびエタンからエチレンへの酸化的脱水素化に対するより高い活性を有するMoVNbTe触媒の合成
JP2016120468A (ja) アンモ酸化用触媒及びその製造方法、並びに、アクリロニトリルの製造方法
CN110234430A (zh) 用于制备含钼的混合氧化物材料的方法
JP6285552B2 (ja) 高性能ポリオキソメタレート触媒及びその製造方法
JP2021506561A (ja) エタンのエチレンへの酸化的脱水素のためのMoVNbTeシェル触媒の合成
US7229945B2 (en) Process of making mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
JP2016168591A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法、並びにメタクリル酸の製造方法
JP6054430B2 (ja) オレフィン類から不飽和アルデヒド類を生成するための高モリブデン混合金属酸化物触媒
CN112619645A (zh) 用于制备丙烯酸的催化剂及其制备方法和应用
JP4236415B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP5011177B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法
KR20240040235A (ko) 아크릴로니트릴 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 아크릴로니트릴의 제조 방법
CN116635149A (zh) 气相催化氨氧化反应用催化剂和气相催化氨氧化反应用催化剂的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150