JPH10174877A - モリブデン含有金属酸化物触媒の活性維持法 - Google Patents

モリブデン含有金属酸化物触媒の活性維持法

Info

Publication number
JPH10174877A
JPH10174877A JP9237890A JP23789097A JPH10174877A JP H10174877 A JPH10174877 A JP H10174877A JP 9237890 A JP9237890 A JP 9237890A JP 23789097 A JP23789097 A JP 23789097A JP H10174877 A JPH10174877 A JP H10174877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
molybdenum
component
reaction
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9237890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomu Sasaki
富 佐々木
Kunio Mori
邦夫 森
Yoshimi Nakamura
義美 中村
Kazuo Morishita
和男 森下
Takeshi Ooyanai
健 大谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9237890A priority Critical patent/JPH10174877A/ja
Publication of JPH10174877A publication Critical patent/JPH10174877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モリブデン含有金属酸化物触媒の高温での反
応使用に際し、触媒からのモリブデン成分の損失を抑制
すると共にモリブデン成分の補給が不要な、あるいは補
給するにしても極めて少量で長期にわたって良好な触媒
活性を維持することができる方法の提供。 【解決手段】 300〜500℃の温度で気相流動層反
応による有機化合物の酸化に用いる、モリブデンとビス
マスを含有し、かつ鉄およびセリウムよりなる群から選
ばれ一種または二種の元素を含んでなる金属酸化物触媒
の活性を維持するに当たり、前記触媒がモリブデンを1
0重量%以上含有し、かつ原子比でモリブデン10に対
してテルルを0.05ないし1.5の範囲で含有せしめ
てなることを特徴とするモリブデン含有酸化物触媒の活
性維持法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温での気相流動
層反応による有機化合物の酸化(アンモ酸化、酸化脱水
素を含む)等に用いるモリブデン含有金属酸化物触媒の
活性を維持する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】モリブデン含有金属酸化物触媒は有機化
合物の酸化(アンモ酸化、酸化脱水素を含む)等の反応
に有用であることは公知である。たとえば、プロピレン
の酸化によるアクロレイン、アクリル酸、プロピレンの
アンモ酸化によるアクリロニトリル、イソブテン、3級
ブタノ−ルの酸化によるメタクロレイン、メタクリル
酸、イソブテン、3級ブタノ−ルのアンモ酸化によるメ
タクリロニトリル、プロパンのアンモ酸化によるアクリ
ロニトリル、イソブタンのアンモ酸化によるメタクリロ
ニトリル、メタノ−ル、メチラ−ル等の酸化によるホル
ムアルデヒド、メタノ−ルのアンモ酸化によるシアン化
水素、n−ブテンの酸化脱水素によるブタジエン等、の
製造に用いられている。その他、アルキル芳香族炭化水
素、アルキルへテロ芳香族化合物の酸化、アンモ酸化に
も用いられている。
【0003】これらの反応に用いられるモリブデン含有
金属酸化物触媒としては、特公昭36−3563号公
報、特公昭47−27490号公報、特公昭36−58
70号報、特公昭51−33888号公報、特開昭49
−47319号公報、特開昭48−16887号公報、
特開平2−257号公報、特公昭51−35400号公
報、特公昭52−39005号公報、特公昭60−44
249号公報、特開平7−223812号公報、特公昭
56−14659号公報、特開昭52−111565号
公報等に記載の触媒を挙げることができる。モリブデン
とテルルを含有する触媒も提案されており、特公昭62
−41583号公報、特公昭62−41584号公報、
特公昭62−41585号公報、特開昭49−7092
2号公報、特開昭55−38330号公報、特公昭58
−38424号公報、特公昭58−38425号公報、
特開昭57−114560号公報、特開昭57−130
549号公報、特開平1−228950号公報、特開平
4−118051号公報、特公昭55−16971号公
報等に記載されている。
【0004】これらのモリブデン含有金属酸化物触媒は
良好な性能を有するものの、その多くは、特に反応温度
が高いほど触媒からモリブデン成分が逃散し、触媒性能
の劣化や反応系内へのモリブデンの付着によるトラブル
など、種々問題を発生することが知られている(J. Bui
ten, J. Catal., 10, 188-199, ('68); G. P. Wing,L.
B. Sis, J. S. Wheeler, J. Catal., 38, 196-205, ('7
5); I. Nicolau, A.Aguilo, P. B. DeGroot, 4th Inte
r. Conf. Chem. Uses of Molybdenum, 1982,234-240 et
c.)。モリブデン成分の逃散は、触媒中のモリブデン成
分が反応中に水分と反応し、蒸気圧の大きいMoO
2(OH)2を生成し、逃散するものと考えられている。
この問題に対しては触媒組成の変動などによりモリブデ
ン酸塩を形成せしめ遊離の三酸化モリブデンの存在を少
なくする方向で検討が行われたが、反応成績、触媒寿命
あるいは触媒物性との両立が難しく、必ずしも十分なも
のではなかった。
【0005】また、反応温度を下げる方向での検討も行
われている。固定層反応では低温活性触媒の追求、ホッ
ト・スポットの発生抑制などが試みられ、オレフィンの
酸化ではある程度の成果がみられる。しかし、反応温度
がより高温な、例えばオレフィンのアンモ酸化反応など
ではモリブデン成分逃散の問題はより表面化しやすい。
【0006】このようなことから、モリブデン成分の逃
散はある程度、止むを得ないと考え、反応中にモリブデ
ン成分を補給することによって触媒の活性維持を図ると
いう方法が一般に採られている。たとえば、反応が、固
定層反応の場合、特公昭41−1848号公報、英国特
許814,075号公報、特開昭59−193136号
公報、特開平7−10799号公報などに記載の方法
が、また流動層反応の場合、特公昭58−57422号
公報、独国特許3,311,521号公報、特開平5−
301051号公報などに記載の方法がある。いずれの
方法もモリブデン酸化物、モリブデン化合物をそのま
ま、あるいはそれらを不活性担体に担持したもの、また
はモリブデン成分を富化した触媒を反応系に加えること
によって使用触媒から逃散したモリブデン成分の補給を
行うものである。これらの方法により触媒活性の維持は
ある程度可能であるが、短期間の間にモリブデン成分の
補給を継続的に繰り返し行わねばならないという煩雑さ
がある。その上、特に固定層反応の場合は触媒層へのモ
リブデン成分の沈着を所望どうりの分布に補うのが難し
い。また、ガス化したモリブデン成分は系内の低温部に
堆積して種々のトラブルの発生原因となる可能性があ
り、モリブデン成分の補給はこの傾向を助長する。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】このように当業技
術分野では、モリブデン含有金属酸化物触媒の反応使用
に際し、触媒からのモリブデン成分の損失を抑制すると
共にモリブデン成分の補給が不要な、あるいは補給する
にしても極めて少量で長期に良好な活性を維持すること
ができるモリブデン含有金属酸化物触媒の開発が重要な
課題になっている。
【0008】本発明は、前述したような従来のモリブデ
ン含有金属酸化物触媒が有する欠点を克服し、高温での
気相流動層反応による有機化合物の酸化(アンモ酸化、
酸化脱水素を含む)において、使用するモリブデン含有
金属酸化物触媒からモリブデン成分の損失を抑制でき良
好な触媒活性を維持することができる方法を提供しよう
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、モリブデ
ンとビスマスを含有し、かつ鉄およびセリウムよりなる
群から選ばれた一種または二種の元素を含んでなる金属
酸化物は少量のテルル成分を加えることによって、これ
を触媒として気相流動層反応によるオレフィンのアンモ
酸化に用いた場合、反応中に起こる触媒からのモリブデ
ン成分の損失が著しく抑制されると共に触媒寿命が長く
なる、ということを見出し、本発明に到達した。
【0010】すなわち、本発明は、300〜500℃の
温度で気相流動層反応による有機化合物の酸化に用い
る、モリブデンとビスマスを含有し、かつ鉄およびセリ
ウムよりなる群から選ばれた一種または二種の元素を含
んでなる金属酸化物触媒の活性を維持するに当たり、前
記触媒がモリブデンを10重量%以上含有するものであ
って、かつ該触媒に原子比でモリブデン10に対してテ
ルルを0.05ないし1.5の範囲で含有せしめること
を特徴とするモリブデン含有酸化物触媒の活性維持法に
関する。
【0011】
【発明の実施の形態】
〔触媒〕本発明によるモリブデン含有酸化物触媒の活性
維持は、モリブデンとビスマスと鉄および/またはセリ
ウムとを含む金属酸化物に対しテルルを含有せしめるこ
とが重要な点である。これにより、モリブデン含有金属
酸化物触媒からモリブデン成分の損失を抑制でき、良好
な触媒活性を維持することができる。モリブデン以外に
ビスマスと鉄および/またはセリウムの元素を含まない
場合、その金属酸化物に対してテルル成分を含有せしめ
ても、触媒としては還元され易く、反応中に触媒表面に
金属テルルの析出や触媒からのテルル成分の損失が見ら
れるなど、触媒としての性能が不十分なものである。本
発明におけるモリブデン含有酸化物触媒はモリブデンが
主要な割合を占める触媒を対象とするものであり、モリ
ブデンの含有量は10重量%以上、好ましくは10〜7
0重量%の範囲である。テルルの添加量は原子比でモリ
ブデン10に対して0. 05ないし1. 5、好ましくは
0. 1ないし1. 0の範囲である。
【0012】これらの触媒を更に具体的に示せば、下記
の一般式で表されるモリブデン含有金属酸化物組成物で
ある。 MoaBibMecTedQeRfXgYhOz 〔式中、Me=FeおよびCeよりなる群から選ばれた
一種または二種の元素を示し、Q=Be、Mg、Ca、
Sr、Ba、NiおよびCoよりなる群から選ばれた少
なくとも一種の元素を示し(好ましくはMg、Ca、B
a、NiおよびCoよりなる群から選ばれた少なくとも
一種の元素を示し)、R=P、B、As、Se、Li、
Na、K、Rb、CsおよびTlよりなる群から選ばれ
た少なくとも一種の元素を示し(好ましくはP、B、L
i、Na、K、RbおよびCsよりなる群から選ばれた
少なくとも一種の元素を示し)、X=V、W、Y、L
a、Zr、Hf、Nb、Ta、Zn、Cd、Al、G
a、In、Ge、Sn、SbおよびPbよりなる群から
選ばれた少なくとも一種の元素を示し(好ましくはV、
W、La、Zr、Nb、Ta、Zn、Al、Ga、I
n、Ge、SnおよびSbよりなる群から選ばれた少な
くとも一種の元素を示し)、Y=Pr、Nd、Sm、E
u、Gd、Th、U、Cr、Mn、Re、Ru、Rh、
Pd、Os、Ir、Pt、Cu、AgおよびAuよりな
る群から選ばれた少なくとも一種の元素を示し(好まし
くはPr、Nd、Sm、U、Cr、Mn、Re、Ru、
Rh、Pd、Os、Ir、Pt、CuおよびAgよりな
る群から選ばれた少なくとも一種の元素を示し)、添字
a、b、c、d、e、f、g、hおよびzは、原子比を
示して、a=10のとき、0.1≦b≦3(好ましくは
0.2≦b≦2.5)、0.1≦c≦10(好ましくは
0.2≦c≦8)、0.05≦d≦1.5(好ましくは
0.1≦d≦1.25)、0≦e≦6.75(好ましく
は0≦e≦6.5)、0≦f≦3(好ましくは0≦f≦
2)、0≦g≦8(好ましくは0≦g≦5)、0≦h≦
0.8(好ましくは0≦h≦0.7)、およびzは上記
各成分が結合して生成する酸化物に対応した酸素数を示
す〕
【0013】テルル成分は還元されやすく、モリブデン
成分以上に逃散し易いことが知られている(T. Ohara,
M. Hirai, N. Shimizu, Hydrocarbon Processing, No
v., 1972, 85-88 )。モリブデンと共にテルルを含有す
る触媒系では、むしろテルルの逃散による活性低下がも
っぱら問題にされていた。ところが、モリブデンとビス
マスと鉄および/またはセリウムとを含む触媒系におい
てモリブデンに対し上記のような少量のテルルを添加し
た場合には、テルル成分自身の損失が抑制される上に、
このテルルの添加によってモリブデン成分の損失も抑制
された。これは従来の知見からは予期せざることであっ
た。この理由は明らかではないが、モリブデンとイオン
半径の近いテルルがモリブデン酸化物またはモリブデン
酸塩のモリブデンと一部置換固溶し、格子酸素の動きを
強めて酸化還元安定性を高めるとともに、構造安定性に
も寄与しているためと考えられる。
【0014】上記テルルの添加による触媒での新たな結
晶相の発現は認められず、通常の粉末X線回折では明確
な変化はとらえにくい。テルルの添加量が、0.05未
満の場合はモリブデン成分の損失抑制効果は小さく、ま
た、1. 5を越える場合は触媒の焼結が促進され反応速
度の低下、目的生成物収率の低下などをきたすことがあ
る。また、反応がアンモ酸化反応の場合、モリブデン成
分の損失抑制効果は認められるもののアンモニア燃焼性
の増大あるいはテルル成分の損失が増大してくる傾向が
ある。
【0015】本発明は、従来、還元され易く、また反応
中に逃散し易いと考えられていたテルル成分をモリブデ
ンとビスマスと鉄および/またはセリウムとを含む金属
酸化物に対し特定量添加することによって、テルル成分
の損失が抑制される共にモリブデン成分の逃散が著しく
抑制され、更にそれにより触媒劣化が大幅に改善され、
長期に良好な活性を維持することができた。また、モリ
ブデン成分の系内の付着、堆積等のトラブルも減少した
ので本発明の工業的実施における経済的効果はきわめて
大きい。
【0016】本発明の触媒は、担体なしでも優秀な活性
を示すが、シリカ、アルミナ、シリカ・アルミナ、チタ
ン、ジルコニアあるいはこれらの混合物を担体とし、こ
れに担持して用いることができる。この場合、担体を全
触媒量の10ないし70重量%含有せしめるのがよい。
【0017】本発明の触媒は、固定層反応にも流動層反
応にも適用できるが、特に流動層反応では更にその効果
は拡大される。即ち、流動層反応に適用する場合、触媒
の流動化状態が大幅に改善され、これによる反応成績低
下の縮小、作業性の改善(空気輸送、サイクロンのディ
プレッグ内の触媒流下、その他)も著しく向上する。ま
た、従来、テルル成分添加のモリブデン含有触媒でよく
遭遇する反応器内、熱交換器部などへのモリブデン成分
の付着、堆積が、本法では著しく軽減され、あるいは発
生しなくなる。これも工業的には大きな意義がある。流
動層用触媒としては、粒径が約10ないし約500μm
の範囲内の粉体、球体が好んで用いられる。
【0018】〔対象反応〕本発明の触媒は、有機化合物
の酸化反応に用いるのが好ましい。ここで、酸化反応と
は通常の酸化(酸素含有化合物への転換)の他、アンモ
ニアを共存させて行うアンモ酸化、および酸化脱水素を
包含している。具体例としては、有機化合物の酸化、ア
ンモ酸化または酸化脱水素反応による不飽和アルデヒ
ド、不飽和ニトリル、シアン化水素、芳香族アルデヒ
ド、芳香族ニトリル等の製造に用いるのが好ましい。こ
れらの反応は、通常300℃ないし500℃の範囲で行
われる。なかでも、アンモ酸化反応によるニトリル類の
製造は最適反応温度が400℃を越える温度であること
が多く、触媒からのモリブデン成分の逃散による種々の
問題が起こり易く、それを抑制するという観点から、特
にオレフィン、パラフィン、アルコ−ル類などのアンモ
酸化によるニトリル類への反応に用いるのが好ましい。
【0019】〔触媒の製法〕本発明の触媒は、公知の任
意の方法で調製することができる。例えば、特公昭37
−8568号公報、特公昭57−49253号公報、特
公昭54−12913号公報、特公昭51−1674号
公報、特開平2−59046号公報、特開平2−214
543号公報などに記載の方法を用いることができる。
【0020】〔原料〕触媒を構成している各成分の出発
原料としては、それぞれの成分の金属、酸化物、水酸化
物、塩化物、硝酸塩など多くの種類のものの中から選ぶ
ことができる。また、化学処理、焼成処理など施すこと
により酸化物となり得るようなものも使用できる。モリ
ブデン成分の原料としては、例えば三酸化モリブデンの
ようなモリブデン酸化物、モリブデン酸、パラモリブデ
ン酸アンモニウム、メタモリブデン酸アンモニウム、お
よび燐モリブデン酸、硅モリブデン酸のようなヘテロポ
リ酸またはその塩などが用いられる。ビスマス成分の原
料としては、例えば硝酸ビスマス、硫酸ビスマスなどの
ビスマス塩、三酸化ビスマス、金属ビスマスの硝酸酸化
物などが用いられる。鉄原料としては、例えば酸化第一
鉄、酸化第二鉄、四三酸化鉄等の酸化物、塩化第一鉄、
塩化第二鉄、硝酸第二鉄、炭酸鉄等の鉄の鉱酸塩、金属
鉄の硝酸酸化物、蓚酸鉄やクエン酸鉄等の鉄の有機酸塩
等を用いることができる。セリウム成分の原料として
は、例えば酸化セリウム、水酸化セリウム、硫酸セリウ
ム、酢酸セリウム、硝酸セリウム、硝酸アンモニウムセ
リウム等を用いることができる。テルル成分としては、
例えば金属テルル、二酸化テルル、三酸化テルル、テル
ル酸、硝酸テルル等が用いられる。
【0021】コバルト成分の原料としては、例えばコバ
ルトの酸化物、水酸化物、金属コバルトの硝酸酸化物等
を用いることができる。ニッケル成分の原料としては、
例えばニッケルの酸化物、水酸化物、硝酸塩、金属ニッ
ケルの硝酸酸化物等を用いることができる。バナジウム
成分の原料としては、例えばメタバナジン酸アンモニウ
ム、硫酸バナジル、蓚酸バナジル、五酸化バナジウム、
パ−オキシバナジウム化合物等を用いることができる。
タングステン成分の原料としては、例えば三酸化タング
ステン、タングステン酸、パラタングステン酸アンモニ
ウム、メタタングステン酸アンモニウム等のタングステ
ン酸塩、リンタングステン酸等のヘテロポリ酸、およ
び、その塩等を用いることができる。その他のQ成分、
R成分、X成分、Y成分の原料としては、それぞれの元
素の酸化物、水酸化物、塩化物、硝酸塩などが用いられ
る。担体成分原料としては、シリカゾル、シリカヒドロ
ゲル、ヒュ−ムドシリカ、アルミナゾル、アルミナ粉、
チタニアゾル、チタニア粉等が用いられる。
【0022】〔触媒調製〕これらの触媒原料を所望の組
成比になるように混合、乾燥、次いで焼成することによ
って触媒を製造することができる。流動層用の触媒調製
は、各成分より調整したスラリーを噴霧乾燥して微細な
球状粒子を成型し、それを200〜800℃、好ましく
は400〜750℃の範囲で、0.5〜10時間加熱す
るのが好ましい。焼成時の雰囲気は、非還元的であるこ
とが好ましく、酸素を含んだ酸化性ガス雰囲気でも、窒
素等の不活性ガス雰囲気でもよいが、経済上の理由から
空気雰囲気下で行うのが好ましい。焼成装置としては、
トンネル炉、回転炉、流動焼成炉等を用いることができ
る。
【0023】
【実施例】以下、実施例によって本発明の実施態様およ
び効果を具体的に説明するが、本発明はこの実施例にの
み限定されるものではない。
【0024】〔触媒の活性試験法〕触媒流動部の内径が
25mmφ、高さ400mmの流動層反応器に触媒を充填
し、プロピレンまたはメタノール、アンモニア、酸素お
よび窒素を下記の条件下で反応器へ供給した。 試験条件 (1) プロピレン/アンモニア/酸素/窒素(モル比)=
1/1.2/1. 9/7. 9、反応温度;420〜45
0℃、ガス線速度;4.5cm/sec、圧力;2気圧 (2) メタノール/アンモニア/酸素/窒素(モル比)=
1/1.0/1. 2/4. 5、反応温度;420℃、ガ
ス線速度;4.5cm/sec、圧力;1気圧
【0025】プロピレンまたはメタノールの転化率、ア
クリロニトリルまたはシアン化水素の収率は次の定義に
よる。
【0026】触媒1 実験式が Mo10Bi0.8 Te0.5 Fe1.7 Ni2.1
3.75Mn0.8 Cr0.4 0.0842.84 (SiO2
40 で表される酸化物組成物を以下のように調製した。
純水400gにモリブデン酸アンモニウム368. 9
gを加熱溶解し、ついで20%シリカゾル2511gを
攪拌しながら加えた。この溶液に硝酸ニッケル127.
6g、硝酸コバルト228g、硝酸クロム33. 4g、
50%硝酸マンガン48gおよび硝酸カリウム1. 7g
を純水250gに溶解したものを加え攪拌する。これに
10%硝酸100gに硝酸ビスマス81g、硝酸鉄14
3.5g、テルル酸24gおよびクエン酸30gを溶解
した液を攪拌しながら加えた。このスラリ−のpHを1
5%アンモニア水で最後に8に調整した。このスラリ−
を100℃で1時間加熱処理した後、回転円盤式噴霧乾
燥器で入口温度320℃、出口温度160℃にコントロ
−ルし、噴霧乾燥した。得られた粒子を250℃で加熱
処理し、更に400℃で2.5 時間焼成し、最終的に60
0℃で3時間焼成した。
【0027】触媒2 実験式が Mo100.4Bi0.8 Te0.25Fe1.6 Ni
2.0 Co3.5 Cr0.25Mn0.9 Sm0.09Na0.250.4
Rb0.04Cs0.0943.5(SiO2 40 で表される酸
化物組成物を触媒1と同様な方法で調製した。なお、触
媒の焼成は670℃、3時間とした。
【0028】触媒3 実験式が P0.25Mo10Bi2.0 Te1.0 Fe5.5 Ce
0.5 0.0644.65 (SiO2 40 で表される酸化物
組成物を触媒1と同様な方法で調製した。なお、触媒の
焼成は690℃、3時間である。
【0029】触媒4 実験式が P0.3 Mo100.1 Bi1.0 Te0.25Fe
2.0 Mg6.0 0.2 42.15 (SiO2 60 で表され
る酸化物組成物を触媒1と同様な方法で調製した。な
お、触媒の焼成は600℃、3時間である。
【0030】触媒5 実験式が P0.3 Mo100.1 Bi1.0 Te1.5 Fe
2.0 Mg6.0 0.2 44.65 (SiO2 60で表される
酸化物組成物を触媒1と同様な方法で調製した。なお、
触媒の焼成は600℃、3時間である。
【0031】触媒6 実験式が Mo10Bi0.5 Te0.25Fe7.5 42.5(S
iO2 80で表される酸化物組成物を以下のように調製
した。純水423gに65%硝酸77gを混合し、硝酸
鉄432.8gと硝酸ビスマス34.6gを溶解した
後、攪拌しながらシリカゾル3433g、テルル酸8.
2gを添加する。これにパラモリブデン酸アンモニウム
252.2gを純粋1000gに溶解した溶液を加え、
100℃で3hr加熱処理した。このスラリ−を触媒1
と同様な方法で噴霧乾燥し、750℃、3時間焼成し
た。
【0032】触媒7 実験式が Mo10Bi0.8 Fe1.7 Ni2.1 Co3.75
0.8 Cr0.4 0.0841.84 (SiO2 40 で表さ
れる酸化物組成物を触媒1と同様な方法で調製した。な
お、触媒の焼成は600℃、3時間である。
【0033】触媒8 実験式が Mo100.4 Bi0.8 Fe1.6 Ni2.0 Co
3.5 Cr0.25Mn0.9Sm0.09Na0.250.4 Rb0.04
Cs0.0943.0(SiO2 40 で表される酸化物組成
物を触媒1と同様な方法で調製した。なお、触媒の焼成
は670℃、3時間である。
【0034】触媒9 実験式が P0.25Mo10Bi2.0 Fe5.5 Ce0.5
0.0644.15 (SiO240 で表される酸化物組成物
を触媒1と同様な方法で調製した。なお、触媒の焼成は
690℃、3時間である。
【0035】触媒10 実験式が P0.3 Mo100.1 Bi1.0 Te0.01Fe
2.0 Mg6.0 0.2 41.67 (SiO2 60 で表され
る酸化物組成物を触媒1と同様な方法で調製した。な
お、触媒の焼成は600℃、3時間である。
【0036】触媒11 実験式が P0.3 Mo100.1 Bi1.0 Te2.0 Fe
2.0 Mg6.0 0.2 45.65 (SiO2 60 で表され
る酸化物組成物を触媒1と同様な方法で調製した。な
お、触媒の焼成は600℃、3時間である。
【0037】触媒12 実験式が Mo10Bi0.5 Fe7.5 42.0(SiO2
80で表される酸化物組成物を触媒6と同様な方法で調製
した。なお、触媒の焼成は750℃、3時間である。
【0038】実施例1〜5および比較例1〜5 上記の触媒1〜5または触媒7〜11を用いてプロピレ
ンのアンモ酸化反応を前記試験条件下で行った。その結
果を表1に示す。
【0039】 注;PPはプロピレン、ANはアクリロニトリルの略
【0040】実施例6および比較例6 上記の触媒6または触媒12を用いてメタノールのアン
モ酸化反応を前記試験条件下で行った。その結果を表2
に示す。
【0041】 注;MEはメタノールの略
【0042】〔考察〕本発明の触媒は、テルル成分を含
まない比較例1〜3、6における触媒に比べて、プロピ
レンのアンモ酸化およびメタノールのアンモ酸化いずれ
の反応においても触媒活性の経時安定性が良好である。
また、本発明の触媒を用いた反応の場合、反応後、反応
器の上部にはモリブデン成分の付着はほとんど認められ
なかった。さらにまた、反応後の抜き出し触媒は流動性
が良好であり、その組成分析結果からはモリブデン成
分、テルル成分の変化はほとんど認められなかった。こ
れに対し、テルル成分を含まない比較例1〜3、6にお
ける触媒とテルル成分が僅かしか含まない比較例4にお
ける触媒を用いた反応の場合、反応後、反応器の上部に
白く酸化モリブデンが付着していた。その付着した酸化
モリブデンを集め重量を測定したところ、比較例1の場
合は0.12g、比較例4の場合は0.1gであった。
そして、反応後の抜き出し触媒(比較例1〜3、6にお
ける触媒)は総じて流動性が著しく悪化していた。ま
た、テルル成分の多い比較例12における触媒を用いた
反応の場合、反応後、反応塔上部にテルル金属の付着が
見られた。
【0043】
【発明の効果】本発明の方法を用いることにより、モリ
ブデン含有金属酸化物触媒の反応使用に際して、触媒か
らのモリブデン成分の損失を抑制できるため、モリブデ
ン成分を無補給、あるいは極めて少量の補給でも長期間
に渡って良好な活性を維持することができる。即ち、 (1)気相流動層アンモ酸化など高温下での酸化反応に
おいてもモリブデン成分の損失を抑制し、これに加えて
テルル成分の損失の抑制も同時にはかれることにより、
触媒活性の長期間にわたる維持が可能である。 (2)モリブデン成分の補給が不要、あるいは補給する
にしても極めて少量で良いため煩雑な操作なしに長時間
の継続運転が可能となる。 (3)モリブデン成分の揮発が抑制されるため、系内低
温部への付着、堆積が防止され、これを原因とするトラ
ブルの発生が防げる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 森下 和男 神奈川県横浜市鶴見区大黒町10番1号 日 東化学工業株式会社内 (72)発明者 大谷内 健 神奈川県横浜市鶴見区大黒町10番1号 日 東化学工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 300〜500℃の温度で気相流動層反
    応による有機化合物の酸化に用いる、モリブデンとビス
    マスを含有し、かつ鉄およびセリウムよりなる群から選
    ばれた一種または二種の元素を含んでなる金属酸化物触
    媒の活性を維持するに当たり、前記触媒がモリブデンを
    10重量%以上含有するものであって、かつ該触媒に原
    子比でモリブデン10に対してテルルを0.05ないし
    1.5の範囲で含有せしめることを特徴とするモリブデ
    ン含有酸化物触媒の活性維持法。
  2. 【請求項2】 触媒の組成が、下記の一般式で表される
    ものであることを特徴とする請求項1に記載のモリブデ
    ン含有酸化物触媒の活性維持法。 MoaBibMecTedQeRfXgYhOz (式中、Me=FeおよびCeよりなる群から選ばれた
    一種または二種の元素を示し、Q=Be、Mg、Ca、
    Sr、Ba、NiおよびCoよりなる群から選ばれた少
    なくとも一種の元素を示し、R=P、B、As、Se、
    Li、Na、K、Rb、CsおよびTlよりなる群から
    選ばれた少なくとも一種の元素を示し、X=V、W、
    Y、La、Zr、Hf、Nb、Ta、Zn、Cd、A
    l、Ga、In、Ge、Sn、SbおよびPbよりなる
    群から選ばれた少なくとも一種の元素を示し、Y=P
    r、Nd、Sm、Eu、Gd、Th、U、Cr、Mn、
    Re、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Cu、A
    gおよびAuよりなる群から選ばれた少なくとも一種の
    元素を示し、添字a、b、c、d、e、f、g、hおよ
    びzは、原子比を示して、a=10のとき、0.1≦b
    ≦3、0.1≦c≦10、0.05≦d≦1.5、0≦
    e≦6.75、0≦f≦3、0≦g≦8、0≦h≦0.
    8、およびzは上記各成分が結合して生成する酸化物に
    対応した酸素数を示す)
  3. 【請求項3】 有機化合物の酸化が、オレフィンのアン
    モ酸化であることを特徴とする請求項1または2に記載
    のモリブデン含有酸化物触媒の活性維持法。
  4. 【請求項4】 有機化合物の酸化が、メタノールのアン
    モ酸化であることを特徴とする請求項1または2に記載
    のモリブデン含有酸化物触媒の活性維持法。
JP9237890A 1996-10-15 1997-08-20 モリブデン含有金属酸化物触媒の活性維持法 Pending JPH10174877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237890A JPH10174877A (ja) 1996-10-15 1997-08-20 モリブデン含有金属酸化物触媒の活性維持法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29123496 1996-10-15
JP8-291234 1996-10-15
JP9237890A JPH10174877A (ja) 1996-10-15 1997-08-20 モリブデン含有金属酸化物触媒の活性維持法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174877A true JPH10174877A (ja) 1998-06-30

Family

ID=26533425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9237890A Pending JPH10174877A (ja) 1996-10-15 1997-08-20 モリブデン含有金属酸化物触媒の活性維持法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174877A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526730A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 2つの結晶相の組合せを含む化合物の製造
JP2010531290A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 アセンド・パフオーマンス・マテリアルズ・エル・エル・シー シアン化水素生成のための触媒アンモ酸化方法
JP2015525125A (ja) * 2013-05-06 2015-09-03 エルジー・ケム・リミテッド ブタジエンの製造のための酸化触媒及びその製造方法
JP2020506047A (ja) * 2017-02-08 2020-02-27 クラリアント コーポレイション プロピレンアンモ酸化触媒を調製するための方法
JP2020506046A (ja) * 2017-02-08 2020-02-27 クラリアント コーポレイション プロピレンアンモ酸化触媒の製造のための新規合成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526730A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 2つの結晶相の組合せを含む化合物の製造
JP2010531290A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 アセンド・パフオーマンス・マテリアルズ・エル・エル・シー シアン化水素生成のための触媒アンモ酸化方法
JP2015525125A (ja) * 2013-05-06 2015-09-03 エルジー・ケム・リミテッド ブタジエンの製造のための酸化触媒及びその製造方法
JP2020506047A (ja) * 2017-02-08 2020-02-27 クラリアント コーポレイション プロピレンアンモ酸化触媒を調製するための方法
JP2020506046A (ja) * 2017-02-08 2020-02-27 クラリアント コーポレイション プロピレンアンモ酸化触媒の製造のための新規合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6916763B2 (en) Process for preparing a catalyst for the oxidation and ammoxidation of olefins
US6746983B2 (en) Hydrothermally synthesized MO-V-M-X oxide catalysts for the selective oxidation of hydrocarbons
JP4318367B2 (ja) アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
JP2014185164A (ja) プロペンをアクリル酸に接触気相酸化する方法
JP2000325795A (ja) 複合酸化物触媒、並びに(メタ)アクロレインおよび(メタ)アクリル酸の製造方法
JP2001025664A (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒およびこの触媒を用いた不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
JP3371112B2 (ja) 鉄・アンチモン含有金属酸化物触媒組成物およびその製法
EP1075871A1 (en) Catalyst for producing unsaturated nitrile
JP2018501093A (ja) 改良された混合金属酸化物アンモ酸化触媒
KR100454703B1 (ko) 몰리브덴을함유하는금속산화물촉매
WO2001028986A1 (fr) Methode de production d'acrylonitrile, catalyseur employe et methode de preparation dudit produit
US7015354B2 (en) Preparation of (meth)acrolein and/or (meth)acrylic acid
EP0032012B1 (en) Oxidation and ammoxidation catalysts and their use
JP2009207974A (ja) アクリロニトリル製造用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
US4558029A (en) Antimony-containing C4 oxidation catalysts
JP2000005603A (ja) 不飽和ニトリル製造用触媒組成物
EP0032618B1 (en) Oxidation and ammoxidation catalysts and their uses
JPH10174877A (ja) モリブデン含有金属酸化物触媒の活性維持法
JP2001187772A (ja) アクリロニトリルの製法
JP2001187771A (ja) アクリロニトリルの製造方法
JPS6113701B2 (ja)
KR101378610B1 (ko) 자일렌의 암옥시화 반응용 촉매 및 이를 이용하여 디시아노벤젠을 제조하는 방법
JP3296146B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
JP2002097017A (ja) シアン化水素の製造方法
EP0141797B1 (en) Catalysts for the oxidation and ammoxidation of olefins and their use making acrylonitrile

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511