JP7084910B2 - 光ファイバ成端工具 - Google Patents

光ファイバ成端工具 Download PDF

Info

Publication number
JP7084910B2
JP7084910B2 JP2019502773A JP2019502773A JP7084910B2 JP 7084910 B2 JP7084910 B2 JP 7084910B2 JP 2019502773 A JP2019502773 A JP 2019502773A JP 2019502773 A JP2019502773 A JP 2019502773A JP 7084910 B2 JP7084910 B2 JP 7084910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
lever
tool
pocket
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522242A (ja
Inventor
ケビン ジョン ストロンコフスキー
デイビッド エイ メディロス
スコット ロバート ナーゲル
ジュニア ジョン イー ゴーゴル
アンソニー ヴィーチ
Original Assignee
ザ・シーモン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・シーモン・カンパニー filed Critical ザ・シーモン・カンパニー
Publication of JP2019522242A publication Critical patent/JP2019522242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084910B2 publication Critical patent/JP7084910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3802Assembly tools, e.g. crimping tool or pressing bench
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2553Splicing machines, e.g. optical fibre fusion splicer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing
    • G02B6/2556Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing including a fibre supporting member inclined to the bottom surface of the alignment means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing
    • G02B6/2557Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing using deformable flexure members, flexible hinges or pivotal arms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2016年7月21日に出願された米国仮特許出願第62/364910号の権利を主張し、その全ての内容は参照により本願に組み込まれるものとする。
本明細書で開示される主題は、広くは、光ファイバのための成端工具に関し、より具体的には、メカニカルスプライスコネクタと共に使用するための光ファイバ成端工具に関する。
光ファイバは、多くの場合、コネクタに取り付けられるかまたは成端される。当分野で使用される1つのタイプのコネクタは、メカニカルスプライスコネクタとして知られている。メカニカルスプライスコネクタは、典型的には、ファイバスタブが一端に配置されたV溝を含む。このコネクタに光ファイバを成端するには、V溝を開いて、光ファイバをV溝内でファイバスタブに当接して配置し、V溝を閉じる。光ファイバのメカニカルスプライスコネクタへの成端を容易にするための工具は、当技術分野において歓迎されるであろう。
米国特許第6931193号明細書 米国特許第7258496号明細書 米国特許第7280733号明細書 米国特許第7346255号明細書 米国特許第7346256号明細書 米国特許第7412145号明細書 米国特許第7572064号明細書 米国特許第8401356号明細書 米国特許第8442375号明細書 米国特許第9075204号明細書
一実施形態における光ファイバ成端工具の斜視図である。 一実施形態における光ファイバ成端工具の分解斜視図である。 一実施形態における光ファイバ成端工具の上面図である。 一実施形態における光ファイバ成端工具の斜視図である。 一実施形態における光ファイバ成端工具の端面図である。 一実施形態における光ファイバ成端工具の側面図である。 一実施形態における光ファイバ成端工具の斜視図である。 図7の部分拡大図である。 一実施形態における光ファイバをメカニカルスプライスコネクタに成端するプロセスを示す図である。 一実施形態における光ファイバをメカニカルスプライスコネクタに成端するプロセスを示す図である。 一実施形態における光ファイバをメカニカルスプライスコネクタに成端するプロセスを示す図である。 一実施形態における光ファイバをメカニカルスプライスコネクタに成端するプロセスを示す図である。 一実施形態における光ファイバをメカニカルスプライスコネクタに成端するプロセスを示す図である。 一実施形態における光ファイバをメカニカルスプライスコネクタに成端するプロセスを示す図である。 一実施形態における光ファイバをメカニカルスプライスコネクタに成端するプロセスを示す図である。 一実施形態における光ファイバ成端工具の斜視図である。 一実施形態における光ファイバ成端工具の斜視図である。
ここで図面を参照する。図面中、同様の構成要素は同じように番号を付している。
図1は、一実施形態における光ファイバ成端工具10の斜視図である。光ファイバ成端工具10は、工具基部12、レバー14、およびスライド16を含む。光ファイバ成端工具10は、V溝を有する光ファイバコネクタと共に使用される。当技術分野で知られているように、V溝の一端内には、研磨されたファイバスタブが予め装填されている。光ファイバをV溝内で成端させるには、V溝を開いた状態で、光ファイバを滑り込ませてファイバスタブに接触させる。その後、V溝を閉じる。光ファイバ成端工具10は、これらの作業を容易にするものである。
図2は、一実施形態における光ファイバ成端工具10の分解斜視図である。図2に示すように、工具基部12は、工具基部12の前部に位置する2つのポケット20,22を含む。ポケット20,22は、メカニカルスプライス光ファイバコネクタを受け入れる。ポケット20,22のそれぞれに隣接して停止部24,26があり、停止部24,26は、ポケット20,22に入ったメカニカルスプライス光ファイバコネクタの移動を防止する。ポケット20,22は、別々のタイプのコネクタに合うように輪郭形成し、寸法決めすることができる。一実施形態では、ポケット20はSC型コネクタを収容し、ポケット22はLC型コネクタを収容する。工具10は他のタイプのコネクタと共に使用することができることを理解されたい。
ポケット20,22は取り外し可能な受台に形成することができ、据付者が適切なポケットを有する受台を工具基部12と共に使用することができるようになっている。受台はまた、様々なタイプのコネクタと共に使用するために輪郭形成され寸法決めされた複数のポケットを含むこともできる(すなわち、リバーシブル受台)。受台は、正しいポケットが工具基部12で利用可能となるように方向付け(例えば、回転)される。
レバー14は、ヒンジピン28によって工具基部12にヒンジ結合される。スライド16は、上部壁および2つの側壁17を含む。各側壁17の内側面は、それぞれリブ30およびフィンガ34を含む。スライド16は、レバー14の溝32に受け入れられたリブ30によってレバー14に摺動可能に係合する。リブ30は、溝32内を移動し、レバー14に対するスライド17の移動を制限する。フィンガ34は、工具基部12の縁側に形成された切欠38を通過する。切欠38は、突出部40によって画定することができる。フィンガ34は、リブ30に対してある角度で配置される。リブ30が溝32を通って移動すると、切欠38を通って移動するフィンガ34の傾斜により、スライド16およびレバー14が、工具基部12に向かって下方に移動する。本明細書でさらに詳細に説明するように、この動作が、メカニカルスプライス光ファイバコネクタのV溝を開く。
図3は、一実施形態における光ファイバ成端工具10の上面図である。図3では、レバー14の下面の楔部46,48が明らかになっている。2つの楔部46はポケット20と整列して設けられ、また2つの楔部48はポケット22と整列して設けられている。楔部46は、特定のタイプのコネクタと共に機能するように構成されてもよい。例えば、ポケット20が、SC型コネクタを受け入れるように輪郭形成され寸法決めされている場合には、2つの楔部46は、SCコネクタのV溝と係合してV溝を開くように、寸法決めされ隔置されている。同様に、ポケット22が、LC型コネクタを受け入れるように輪郭形成され寸法決めされている場合には、2つの楔部48は、LCコネクタのV溝と係合してV溝を開くように、寸法決めされ隔置されている。2つの楔部46および2つの楔部48が示されているが、V溝を開くのに1つの楔部のみが必要となる実施形態もあり得る。実施形態は、2種の楔部46,48を使用することに限定されない。図4は、一実施形態における光ファイバ成端工具10の斜視図である。図5は、一実施形態における光ファイバ成端工具10の端面図である。図6は、一実施形態における光ファイバ成端工具10の側面図である。
図7は、レバー14が閉じる途中の状態の光ファイバ成端工具10の斜視図である。図8は、図7の部分拡大図である。SCコネクタ50がポケット20内に配置され、LCコネクタ52がポケット22内に配置されている。図8では、楔部46および楔部48が、ポケット20内に配置されたSCコネクタ50およびポケット22内に配置されたLCコネクタ52と整列していることが明らかになっている。楔部46および楔部48は、別々のタイプのコネクタと共に機能するように、別々の形状を有している。
図9~図15は、一実施形態において光ファイバをメカニカルスプライスコネクタ100に成端するプロセスを示す。図9に示すように、SCコネクタ100をポケット20内に装填するために、レバー14を開位置にする。コネクタ100の窓102が、コネクタ100内部のV溝へのアクセスを提供する。窓102は、レバー14に向かって、上方に向いている。
図10を参照すると、レバー14は閉じてコネクタ100をポケット20内の定位置に保持している。次いで、スライド16が、第1の位置から第2の位置へ移動される。図11は、第1の位置にあるスライド16を示し、図12は、第2の位置にあるスライド16を示す。フィンガ34と切欠38との間の相互作用によりレバー14が下方に引っ張られ、スライド16が第2の位置になると楔部46がコネクタ100のV溝と係合してV溝を開くようになる。スライド16が図11に示すように第1の位置にあるときには、楔部46は非係合位置にあり、これは、楔部46がコネクタ100のV溝を開いていないことを意味する。
次いで、図13に示すように、光ファイバ200をコネクタ100のV溝に滑り込ませる。光ファイバ200とは、コネクタ100で成端するために準備された被覆ファイバの光ケーブルを指してもよい。光ファイバ200は、コネクタ100内に配置されたファイバスタブに突き当たるまでV溝内に挿入される。図14に示すように、光ファイバ200に弓形を形成して、光ファイバ200がコネクタ100内のファイバスタブに確実に押し付けられるようにすることができる。光ファイバ200の弓形の形成を容易にするために、工具基部12に傾斜部13を設けることができる。光ファイバ200が適切に配置されると、スライド16は第2の位置(図12)から第1の位置(図11)へ移動され、レバー14は図15に示すように開かれる。これにより、光ファイバ200をコネクタ100に固定するコネクタのV溝から、楔部48が外れる。
図16は、別の実施形態における工具300を示す。工具300は、工具10に類似しているが、図14に示す光ファイバ200の弓形を形成するのを補助するために、摺動可能なファイバクランプ302を含む。このファイバクランプ302は、光ファイバを保持し、弓形を作成するのに役立つことを目的としている。光ファイバ200をファイバクランプ302のスロット304内に置き、次いでファイバクランプ302を指で動かす。これにより、光ファイバ200の上のスロット304の壁が閉じられ、光ファイバ200を停止位置まで前進させて光ファイバ200の弓形を作成する。
図17は、別の実施形態における工具400を示す。工具400は、図14に示す光ファイバ200の弓形を形成するのを補助するために、摺動可能なファイバクランプ402を含む。このファイバクランプ402は、光ファイバを保持し、弓形を作成するのに役立つことを目的としている。光ファイバ200をファイバクランプ402の基部403内に置き、次いで、カバー404を閉じて光ファイバ200を固定する。次いで、ファイバクランプ402を指で動かし、光ファイバ200を停止位置まで前進させて光ファイバ200の弓形を作成することができる。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、本発明を限定することを意図するものではない。本発明の記載は、例示および説明の目的で提示されたものだが、本発明を開示した形態に終止させることや限定することを意図するものではない。本明細書に記載されていない多くの修正、変形、変更、置換、または均等な構成が、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく当業者には明らかであろう。これに加えて、本発明の様々な実施形態を説明したが、本発明の態様は記載された実施形態のいくつかだけを含んでもよいことを理解されたい。したがって、本発明は、上記の説明によって限定されると見なされるべきではない。

Claims (9)

  1. メカニカルスプライス光ファイバコネクタを受け入れるポケットを有する工具基部と、
    楔部を含み、前記工具基部にヒンジ接続されたレバーと、
    前記レバーに取り付けられたスライドであって、前記レバーに対して摺動可能であり、前記レバーに対する第1の位置から第2の位置への摺動により、前記レバーを前記ポケットに向けて押して、前記楔部を非係合位置から係合位置へ移動させるスライドと、
    を備える、光ファイバ成端工具。
  2. 前記工具基部は着脱可能な受台を含み、前記ポケットは前記受台に形成されている、請求項に記載の光ファイバ成端工具。
  3. 前記工具基部上に形成され、ポケット内での前記メカニカルスプライス光ファイバコネクタの移動を防止するように寸法決めされ配置された停止部をさらに備える、請求項に記載の光ファイバ成端工具。
  4. 前記スライドは、上部壁および2つの側壁を含む、請求項に記載の光ファイバ成端工具。
  5. 各側壁の内側面はリブを含み、
    前記レバーは溝を含み、
    前記リブは、前記レバーに対する前記スライドの移動を制限するために、前記溝内に配置される、請求項に記載の光ファイバ成端工具。
  6. 各側壁の内側面は傾斜したフィンガを含み、
    前記工具基部は切欠を含み、
    前記切欠を通る前記フィンガの移動が、前記楔部を前記ポケットに向かって移動させる、請求項に記載の光ファイバ成端工具。
  7. 前記工具基部上の摺動可能なファイバクランプであって、前記メカニカルスプライス光ファイバコネクタと嵌合する光ファイバに弓形を形成するのを補助するために、前記工具基部に対して摺動可能である摺動可能なファイバクランプをさらに備える、請求項に記載の光ファイバ成端工具。
  8. 前記摺動可能なファイバクランプは、前記光ファイバの周囲で閉じることができるように構成されたカバーを含む、請求項に記載の光ファイバ成端工具。
  9. 光ファイバ成端工具を使用して光ファイバをメカニカルスプライス光ファイバコネクタに成端するための方法であって、
    前記光ファイバ成端工具は、
    前記メカニカルスプライス光ファイバコネクタを受け入れるためにポケットを有する工具基部と、
    楔部を含み、前記工具基部にヒンジ接続されたレバーと、
    前記レバーに取り付けられたスライドであって、前記レバーに対して摺動可能であり、前記レバーに対する第1の位置から第2の位置へ摺動により、前記レバーを前記ポケットに向けて押して、前記楔部を非係合位置から係合位置へ移動させるスライドと、
    を備え、
    前記方法は、
    前記レバーを開位置に移動させることと、
    前記メカニカルスプライス光ファイバコネクタを前記ポケット内に置くことと、
    前記レバーを閉位置に移動させることと、
    前記スライドを前記第1の位置から前記第2の位置へ摺動させることと、
    光ファイバを前記メカニカルスプライス光ファイバコネクタに挿入することと、
    前記スライドを前記第2の位置から前記第1の位置へ摺動させることと、
    前記レバーを前記開位置へ移動させることと、
    を含む、方法。
JP2019502773A 2016-07-21 2017-07-18 光ファイバ成端工具 Active JP7084910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662364910P 2016-07-21 2016-07-21
US62/364,910 2016-07-21
PCT/US2017/042503 WO2018017523A1 (en) 2016-07-21 2017-07-18 Optical fiber termination tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522242A JP2019522242A (ja) 2019-08-08
JP7084910B2 true JP7084910B2 (ja) 2022-06-15

Family

ID=60989976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502773A Active JP7084910B2 (ja) 2016-07-21 2017-07-18 光ファイバ成端工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9995888B2 (ja)
JP (1) JP7084910B2 (ja)
CN (1) CN109154694B (ja)
TW (1) TWI710811B (ja)
WO (1) WO2018017523A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD856280S1 (en) * 2017-05-25 2019-08-13 Panduit Corp. Termination tool
USD846414S1 (en) * 2017-06-28 2019-04-23 Panduit Corp. Fiber connector termination tool
CN113173501B (zh) * 2021-04-16 2024-04-26 中海油深圳海洋工程技术服务有限公司 用于垂直连接器的翻转对中机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215545A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ接続用治具及び光コネクタの製造方法
JP2006058399A (ja) 2004-08-17 2006-03-02 Fujikura Ltd 光コネクタ組立工具
JP2006113152A (ja) 2004-10-12 2006-04-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ組立工具
US20070104425A1 (en) 2005-10-24 2007-05-10 3M Innovative Properties Company Optical connector and fiber distribution unit
JP2013015786A (ja) 2011-07-06 2013-01-24 Fujikura Ltd 光コネクタ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964685A (en) * 1989-08-29 1990-10-23 Amp Incorporated Connector with precision fiber optic alignment clamp
US6816661B1 (en) 2000-03-22 2004-11-09 Corning Cable Systems Llc Multifiber connector, installation tool and associated methods of validating optical fiber continuity
KR100851732B1 (ko) * 2000-06-12 2008-08-11 에이디씨 게엠베하 광섬유의 단부처리에 사용되는 조립체와 방법
US6767141B1 (en) * 2000-12-04 2004-07-27 Optical Communication Products, Inc. Optical interface unit
JP3977335B2 (ja) 2002-02-08 2007-09-19 株式会社フジクラ 光ファイバ接続方法及び光ファイバ接続工具
US7412145B2 (en) 2003-02-17 2008-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber connecting tool
US7346256B2 (en) 2004-11-04 2008-03-18 Panduit Corp. Re-terminable LC connector assembly and cam termination tool
US7346255B2 (en) 2004-11-15 2008-03-18 Fujikura Ltd. Tool for optical connector and tool equipped optical connector
JP4566932B2 (ja) * 2006-03-08 2010-10-20 株式会社フジクラ 光コネクタ
US7572064B2 (en) 2006-07-24 2009-08-11 Corning Cable Systems Llc Optical fiber mechanical splice connector
KR100846740B1 (ko) * 2006-12-13 2008-07-17 노바옵틱스 (주) 광커넥터 조립장치
JP5034650B2 (ja) * 2007-04-23 2012-09-26 住友電気工業株式会社 光ファイバ接続器及び光ケーブル
JP4832389B2 (ja) * 2007-09-11 2011-12-07 Seiオプティフロンティア株式会社 光コネクタ組立治具
JP2009271431A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ組付け用治具および光コネクタ組付け方法
BRPI0916274B1 (pt) 2008-08-04 2021-08-31 Sumitomo Electric Industries Ltd Ferramenta de construção de conector óptico
WO2010147750A2 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 3M Innovative Properties Company Assembly tool and optical connector assembly method
JP5865370B2 (ja) * 2010-07-19 2016-02-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 組立ツール及び光ファイバコネクタの組立法
JP2012088437A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ接続器
US8430576B2 (en) * 2011-03-15 2013-04-30 Intel Corporation Fiber termination in light peak lenses
CN107678100B (zh) * 2011-08-09 2019-09-20 株式会社藤仓 机械接头单元、机械接头用连接工具以及光纤连接施工方法
CN202305892U (zh) * 2011-09-23 2012-07-04 泰科电子(上海)有限公司 光纤连接器插头
JP5480229B2 (ja) * 2011-12-09 2014-04-23 古河電気工業株式会社 光コネクタ組立体、光コネクタ組立体への光ファイバの接続方法
CN202563127U (zh) * 2012-02-23 2012-11-28 沈继茂 Sc光纤快速连接器
CN202486368U (zh) * 2012-03-15 2012-10-10 深圳市中兴新地通信器材有限公司 Sc光纤连接器的精密无损拆卸系统
CN202735541U (zh) * 2012-04-27 2013-02-13 周鹏鹏 一种光纤快速连接器
US20150063756A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Coring Cable Systems Llc System for terminating one or more optical fibers and fiber optic connector holder used in same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215545A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ接続用治具及び光コネクタの製造方法
JP2006058399A (ja) 2004-08-17 2006-03-02 Fujikura Ltd 光コネクタ組立工具
JP2006113152A (ja) 2004-10-12 2006-04-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ組立工具
US20070104425A1 (en) 2005-10-24 2007-05-10 3M Innovative Properties Company Optical connector and fiber distribution unit
JP2009512897A (ja) 2005-10-24 2009-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光コネクタ、ファイバー分配ユニット及び光コネクタ用ファイバー終端処理プラットフォーム
JP2013015786A (ja) 2011-07-06 2013-01-24 Fujikura Ltd 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW201825941A (zh) 2018-07-16
CN109154694B (zh) 2020-11-13
WO2018017523A1 (en) 2018-01-25
TWI710811B (zh) 2020-11-21
JP2019522242A (ja) 2019-08-08
CN109154694A (zh) 2019-01-04
US20180024293A1 (en) 2018-01-25
US9995888B2 (en) 2018-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7084910B2 (ja) 光ファイバ成端工具
US7346255B2 (en) Tool for optical connector and tool equipped optical connector
JP4908480B2 (ja) 光接続用ケーブル把持部材
JPH0843666A (ja) 細長い素子を位置付けする装置および方法
WO2010100912A1 (ja) 被覆除去ユニットおよび光ファイバ被覆除去装置
JP4631513B2 (ja) 光ファイバ接続用治具及び該治具付き光コネクタ
JP6431740B2 (ja) 光ファイバ用被覆除去具及び光ファイバの被覆除去方法
KR101123439B1 (ko) 스플라이스 커넥터에 광섬유를 설치하기 위한 장치
EP3211467A1 (en) Holder device for optical adapter
CN111655951B (zh) 用于瓷砖的平整器
JP4083696B2 (ja) 光コネクタ、光コネクタ組立方法
RU2665312C1 (ru) Одноразовый инструмент для удаления защитной оболочки с оптического волокна
TWM598415U (zh) 光纖適配器
JP6962698B2 (ja) シャッタ付き光アダプタ
JP5325955B2 (ja) 光ファイバ接続用ユニット、光ファイバ接続装置および光ファイバの接続方法
JP6517472B2 (ja) 光ファイバ接続器および光ファイバの接続方法
JP5250489B2 (ja) 斜め端面光ファイバ接続工法
JP5400839B2 (ja) メカニカルスプライス用接続工具、及び光ファイバ接続工法
JP5325272B2 (ja) メカニカルスプライス用接続工具
JP5802702B2 (ja) 光ファイバ接続工具及び光ファイバ接続方法
JP5719796B2 (ja) 光ファイバ接続工具および光ファイバ接続方法
JP2005062393A (ja) 光コネクタ挿抜具
JP3788544B2 (ja) 光ファイバホルダ
JP5827256B2 (ja) 光ファイバ接続工具
JP2011048099A (ja) 光ファイバ把持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150