JP7068477B2 - 発酵食品包装用パウチ、それを利用した発酵食品包装方法、及び包装用パウチ - Google Patents

発酵食品包装用パウチ、それを利用した発酵食品包装方法、及び包装用パウチ Download PDF

Info

Publication number
JP7068477B2
JP7068477B2 JP2020542578A JP2020542578A JP7068477B2 JP 7068477 B2 JP7068477 B2 JP 7068477B2 JP 2020542578 A JP2020542578 A JP 2020542578A JP 2020542578 A JP2020542578 A JP 2020542578A JP 7068477 B2 JP7068477 B2 JP 7068477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
sealing
main body
line
gas discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020542578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021512822A (ja
Inventor
ドン・ラグ・ソン
キュン・シク・チョ
ユン・スン・ナム
クワン・ス・パク
フイ・ジェ・ソン
ギュ・ファン・チャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Priority claimed from PCT/KR2018/015968 external-priority patent/WO2019156333A1/ko
Publication of JP2021512822A publication Critical patent/JP2021512822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068477B2 publication Critical patent/JP7068477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/225Pressure relief-valves incorporated in a container wall, e.g. valves comprising at least one elastic element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B25/00Eyepieces; Magnifying glasses
    • G02B25/002Magnifying glasses
    • G02B25/007Magnifying glasses comprising other optical elements than lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/001Packaging other articles presenting special problems of foodstuffs, combined with their conservation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/02Closing containers or receptacles deformed by, or taking-up shape, of, contents, e.g. bags, sacks
    • B65B7/06Closing containers or receptacles deformed by, or taking-up shape, of, contents, e.g. bags, sacks by collapsing mouth portion, e.g. to form a single flap
    • B65B7/08Closing containers or receptacles deformed by, or taking-up shape, of, contents, e.g. bags, sacks by collapsing mouth portion, e.g. to form a single flap and folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/01Ventilation or drainage of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/06Handles
    • B65D33/08Hand holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/18End- or aperture-closing arrangements or devices using adhesive applied to integral parts, e.g. to flaps
    • B65D33/22End- or aperture-closing arrangements or devices using adhesive applied to integral parts, e.g. to flaps using heat-activatable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/14Container closures formed after filling by flattening and subsequently folding or rolling the mouth portion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • G09B21/001Teaching or communicating with blind persons
    • G09B21/008Teaching or communicating with blind persons using visual presentation of the information for the partially sighted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0226Hinges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0234Feet; Stands; Pedestals, e.g. wheels for moving casing on floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2205/00Venting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、発酵食品包装用パウチ、及びそれを利用した発酵食品包装方法、並びに包装用パウチに関する。
キムチのような発酵食品は、包装後、流通過程などにおいて発酵が進むので、ガスが排出される。
併せて、発酵食品以外にも、食料品及び工産品のような各種製品からは、ガスが発生し、そのようなガスは、製品が保管されるパウチのような包装手段の嵩を増大させる。従って、そのようなパウチのような包装手段破損に至る影響を及ぼすので、製品品質低下の原因になっている。
そのような理由により、発酵食品製造メーカーにおいては、包装手段にガス吸収剤を付着させたり、ガスが排出されるように、包装手段の製品投入口一部を密封しなかったりする方法を利用している。
しかし、包装手段にガス吸収剤を付着させる場合、発酵食品の液状物質により、ガス吸収剤組織表面の微細孔が詰まったり、ガス吸収剤の吸収限界を超えたりするとき、それ以上のガス吸収を期待することができず、発酵食品から排出されるガスが、包装手段破損に至る影響を及ぼす問題があり、包装手段の製品投入口一部を密封しない場合、発酵食品の液状物質が未密封部位を介して流れ出し、消費者に不都合を及ぼす問題があった。それだけではなく、密封されていない部分を介し、外部異物が浸透し、製品が汚染するというような問題が生じた。
前述の問題を解消するために、特許文献1などに開示されているように、容器に複雑な迷路構造を導入し、液状のような発酵食品は、排出されずに、ガスが排出されるようにしている。
しかし、前記迷路構造は、覆いを別途に含み、発酵食品投入後、覆いを覆うことによって密封がなされる包装用容器にだけ適用可能であるのみ、発酵食品投入後、シーリングなどを介して密封がなされる包装用パウチなどには、適用が困難であるという問題があった。
大韓民国公開実用新案公報第20-2011-0011568号明細書
本発明は、前述のような問題点を解決するために案出されたものであり、本発明は、前述のような従来の問題点を解決するために提案されたものであり、迷路シーリング部を介してガス排出がなされることにより、ガス吸収剤なしにも、ガスによる破損を防止させる発酵食品包装用パウチ、及びそれを利用した発酵食品包装方法を提供するところにその目的がある。
本発明の他の課題は、包装用パウチであり、内部の製品から発生したガス排出がなされながら、液状製品の流出は、防止することができ、外部から異物などが浸透することを防止する包装用パウチを提供することである。
本発明の他の課題は、包装用パウチであり、製品投入口とガス排出部との構成が簡便であり、製造コストが節減される包装用パウチを提供することである。
本発明の目的を達成するための一様態として、袋形態に形成される本体と、前記本体内部と連通するように形成される製品投入部と、前記本体内部及び前記製品投入部と連通するように形成されるが、複数個分岐の迷路シーリング部が形成されたガス排出部と、を含む発酵食品包装用パウチを提供する。
また、本発明の目的を達成するための他の様態として、
(a)袋形態に形成される本体と、前記本体内部と連通するように形成される製品投入部と、前記本体内部及び前記製品投入部と連通するように形成されるが、複数個分岐の迷路シーリング部が形成されたガス排出部と、を含む発酵食品包装用パウチを準備する段階と、(b)前記発酵食品包装用パウチ内に発酵食品を投入する段階と、(C)前記発酵食品包装用パウチを密封する段階と、を含む発酵食品包装方法を提供する。
また、本発明の目的を達成するための他の様態として、
袋形態に形成される本体と、前記本体内部と連通し、複数個のシーリング領域、及び前記シーリング領域間のオープン領域によって構成される迷路シーリング部を有するガス排出部と、を含み、
前記ガス排出部は、下部分に位置しながら、少なくとも一部分が前記本体内部と連通する第1領域、前記第1領域上に位置し、前記第1領域と連結され、所定長の連結ラインを有する第2領域、及び前記第2領域の上部分に位置し、前記第2領域と連結され、排出ラインを有する第3領域を含み、前記ガス排出部は、所定面積の循環領域を有し、前記循環領域内には、流出された液状物を前記本体にさらに戻す循環構造が形成された包装用パウチを提供する。
また、本発明の目的を達成するための他の様態として、
袋形態に形成される本体と、前記本体内部と連通するように形成される製品投入部と、前記本体内部及び前記製品投入部と連通するように形成されるガス排出部と、を含む包装用パウチを提供する。
本発明による発酵食品包装用パウチは、迷路シーリング部が形成されたガス排出部を含む。従って、流通過程などにおいて、迷路シーリング部によって本体内発酵食品の液状物質の流出は遮断され、発酵食品からの発生ガスは、円滑に排出されるので、ガス吸収剤なしにも、ガス発生による破損が防止されうる。
併せて、本発明の実施形態のようなガス排出部が設けられることにより、製品から発生するガスが排出されうると共に、液状物の流出が防止されうる。併せて、異物の浸透が防止されることにより、衛生にも有利である。
また、実施形態により、外被部と内皮部とが設けられ、該内皮部は、製品投入部とガス排出部との内面を形成することにより、製品投入部とガス排出部との構成工程が簡単になされ、製造コストが節減されうる。
本発明による発酵食品包装用パウチの構造について説明するための不使用状態斜視図である。 本発明による発酵食品包装用パウチの構造について説明するための不使用状態断面図である。 本発明による発酵食品包装用パウチにおいて、製品投入部に弁が形成された例を示した例示図である。 本発明の、ガス排出部に適用された迷路シーリング部の多様な実施形態を示す図である。 本発明の、ガス排出部に適用された迷路シーリング部の多様な実施形態を示す図である。 本発明の、ガス排出部に適用された迷路シーリング部の多様な実施形態を示す図である。 本発明の、ガス排出部に適用された迷路シーリング部の多様な実施形態を示す図である。 本発明の、ガス排出部に適用された迷路シーリング部の多様な実施形態を示す図である。 本発明による発酵食品包装用パウチにおいて、ガス排出部につまみが形成された例を示した例示図である。 本発明による発酵食品包装方法の概略的工程図である。 本発明による発酵食品包装方法において、発酵食品を投入する段階について説明するための例示図である。 本発明による発酵食品包装方法において、製品投入部を密封する段階について説明するための例示図である。 本発明の第2実施形態による包装用パウチを図示した図である。 本発明の第2実施形態による包装用パウチのガス排出部を拡大図示した図である。 本発明の第2実施形態による包装用パウチのガス排出部の第1領域、第2領域、及び第3領域をそれぞれ拡大図示した図である。 本発明の第2実施形態による包装用パウチのガス排出部の第1領域、第2領域、及び第3領域をそれぞれ拡大図示した図である。 本発明の第2実施形態による包装用パウチのガス排出部の第1領域、第2領域、及び第3領域をそれぞれ拡大図示した図である。 本発明の第2実施形態によるガス排出部内のガスの移動と、液状物の移動とを示した図である。 本発明の実施形態による包装用パウチの各部寸法比を示した図である。 本発明の第3実施形態による包装用パウチを示した図である。 本発明の第3実施形態による包装用パウチを示した図である。
本発明の一実施形態による発酵食品包装用パウチは、袋形態に形成される本体と、前記本体内部と連通するように形成される製品投入部と、前記本体内部及び前記製品投入部と連通するように形成されるが、複数個分岐の迷路シーリング部が形成されたガス排出部と、を含む。
以下、添付された図面を参照し、本発明による望ましい実施形態について説明する。
図1及び図2を参照すれば、本発明による発酵食品包装用パウチAは、本体10と、製品投入部20と、ガス排出部30と、を含む。
そのような本発明について、具体的に説明する。
まず、前記本体10は、袋形態に形成される。
従って、前記本体10内部空間を介し、一定容量の発酵食品100が収容されうる。
その場合、前記発酵食品100は、製品保管(生産、流通、販売)時、ガスが排出される食品であり、粉または液状物質を含むものでもあり、一例として、キムチ、醤油類、塩辛、納豆、漬物、発酵乳(ヨーグルト飲料、ヨーグルトなど)、発酵酒(濁り酒、ビール、ワイン)でもある。
前記製品投入部20は、前記本体10内部空間と連通するように形成される。
従って、前記製品投入部20上端を開け、発酵食品投入器200を投入することにより、前記発酵食品投入器200から排出される前記発酵食品100が本体10内に収容されうる。
図3を参照すれば、前記製品投入部20は、弁21を含んでもよい。
従って、前記本体10内に収容される前記発酵食品100から、相対的に多量のガスが発生するとき、前記製品投入部20の弁21が開放されることにより、ガス排出が円滑になる。
ここで、前記弁21は、開放されることにより、ガス排出が可能なものであるならば、いかなる構造のものでもよく、その一例としては、許容圧力以上で自動開放される自動開閉弁でもある。
一方、前記製品投入口20には、発酵食品100が投入された後、製品投入口20を密封したり、折り込んだりすることができるように、ガイド部(図示せず)が具備されうる。
該ガイド部は、仮想または実際の部分でもって、当該機能を遂行することができるものであるならば、いかなる部分でも、制限なしに可能である。
さらに具体的には、前記製品投入部20は、折り込みガイド部を含んでもよい。該折り込みガイド部は、製品投入部20の後端にも含まれる。そのような製品投入部20は、本体10内に発酵食品100が投入された後、該折り込みガイド部によって下部に折り込まれるので、本体10内に収容された発酵食品100が、製品投入部20側に移動することを制限することができる。従って、前記製品投入部20に弁21が含まれても、前記弁21を介する発酵食品100の排出が遮断されうる。そのような前記製品投入部20の折り込み部位は、平常時、ガス排出部30にガスが排出されるように、一定圧力を加え、許容圧力以上においては、折り込み部位が解除されることにより、弁21を介してガスが排出されるのである。
併せて、前記製品投入部20は、シーリングガイド部を含んでもよい。該シーリングガイド部は、製品投入部20の先端にも含まれる。具体的には、該シーリングガイド部は、弁21より、製品投入部20の先端と近くの部分にも形成される。
その場合、前記シーリングガイド部は、通常のいかなるシーリング方法を介してシーリングしてもよいが、一例として、熱接着シーリングを利用することができる。そのようなシーリングを介して、製品投入口20から、ガス及び発酵食品100が排出されることを遮断することができる。
前記ガス排出部30は、本体10内部及び製品投入部20と連通するように形成されるが、複数分岐の迷路シーリング部31が形成される。そのような迷路シーリング部31は、図4ないし図8でのような多様な構造にも形成される。
具体的には、図4を参照すれば、前記迷路シーリング部31は、通路部33とシーリング部35とを含み、通路部33を介し、本体10内部のガスだけ排出され、発酵食品100の排出を遮断することができる。そのような迷路シーリング部31は、いかなる構造によっても、制限なしに形成される。具体的には、前記通路部33は、上向き傾斜部33aと連通される下向き傾斜部33bを含み、ガス以外の物質は、下向き傾斜部33bを介し、さらに下向きに誘導することにより、外部排出を抑制することができる。
あるいは、図5でのように、前記迷路シーリング部31に、本体10内部と連通するボトルネック構造33cを適用し、ガス排出部30の排出圧力を高めることができ、そのようなボトルネック構造33cに、相対的に幅が狭い液体流入口を形成することにより、迷路シーリング部31に流入された液体を、さらに本体10内部に誘導することができる。併せて、迷路シーリング部31内には、ボトルネック構造33cを介し、迷路シーリング部31に流入された液体を、さらに本体10内部に排出させる液体排出口33c’が具備されてもよい。また、そのようなボトルネック構造33cにより、ガス排出部30の排出圧力が高くなるので、外部の異物浸透が遮断されうる。
あるいは、図6でのように、前記迷路シーリング部31に、複数の突出部33dを含み、ガス以外の物質が、上向き傾斜部33aに沿い、ガス排出部30側に上昇移動することを防止することができる。すなわち、上向き傾斜部33aに沿って移動するガス以外の液状物質は、突出部33dに掛かると共に、重力により、下向きに落ちることになり、さらに本体10内部に誘導することができる。
以上のような構造の迷路シーリング部31により、本体10内に収容される発酵食品100から発生するガスだけ排出されるのみ、発酵食品100の排出が遮断されうる。
ここで、前記迷路シーリング部31は、ガスだけ排出され、発酵食品100の排出を遮断することができる限り、図4ないし図8に図示されているような多様な形態にも形成される。
また、前記ガス排出部30は、ドットシーリング部37(図5)を含んでもよい。
従って、前記ドットシーリング部37により、前記ガス排出部30シーリングの堅固さが向上するだけではなく、耐久性が向上する。
このとき、前記ドットシーリング部37は、前記迷路シーリング部31下部にも形成される。
また、図9を参照すれば、前記ガス排出部30は、つまみ39をさらに含んでもよい。
従って、前記つまみ39を含むことにより、把持が安定するので、本発明による発酵食品包装用パウチAの運搬が容易にもなる。また、前記つまみ39を含むことにより、発酵食品100が投入された包装用パウチAの流通過程において、製品投入部20が折り込まれるように誘導することができる。
このとき、前記つまみ39は、別途結合する成形部材(図示せず)をさらに含んでもよい。
従って、前記成形部材を巻き付けてつまむことにより、前記つまみ39の把持がさらに安定するだけではなく、前記つまみ39の耐久性が向上する。
図10に図示されているように本発明の他の様態である発酵食品包装方法は、(a)発酵食品包装用パウチを準備する段階と、(b)発酵食品を投入する段階と、(c)密封する段階と、を含む。
発酵食品包装用パウチを準備する(a)段階は、袋形態に形成される本体10と、前記本体10内部と連通するように形成される製品投入部20と、前記本体10内部及び前記製品投入部20と連通するように形成されるが、複数個分岐の迷路シーリング部31が形成されたガス排出部30と、を含む発酵食品包装用パウチAを準備する。
このとき、前記製品投入部20は、前記弁21をさらに含んでもよいが、前記弁21を介し、前記本体10内に収容される前記発酵品100から発生するガスが排出されうる。
また、前記ガス排出部30は、前記ドットシーリング部37(図5)をさらに含んでもよいが、前記ドットシーリング部37により、前記ガス排出部30のシーリング堅固さ及び耐久性が向上する。
また、前記ガス排出部30は、前記つまみ39をさらに含んでもよいが、前記つまみ39によって把持が安定して本発、による発酵食品包装用パウチAの運搬が容易になる。
発酵食品を投入する(b)段階は、前記発酵食品包装用パウチA内に、前記発酵食品100を投入する。
このとき、前記発酵食品包装用パウチAの前記製品投入部20内側には、前記発酵食品投入器200先端が投入されるので、前記発酵食品投入器200から排出される前記発酵食品100が、前記発酵食品包装用パウチA内に円滑にも投入される。
ここで、前記発酵食品投入器200は、前記発酵食品100投入後、前記発酵食品包装用パウチAから除去されるので、その後、前記発酵食品包装用パウチAが密封されうる。
密封する(c)段階は、前記発酵食品包装用パウチAを密封する。
このとき、前記発酵食品包装用パウチAは、製品投入部20上端がシーリングされることによっても密封される。その場合、製品投入部20の上端シーリングは、シーリングガイド部に沿っても密封される。
ここで、前記製品投入部20上端のシーリングは、密封が堅く維持させるものであるならば、一般的ないかなるシーリング方法によってもよい。その一例としては、熱接着でもあり、製品投入部20から、ガス及び発酵食品100の排出を遮断するようにもシーリングされる。
一方、前記製品投入部20の上端を密封する(c)段階の以前がその後には、製品投入部20を折り込む段階を追加して含んでもよい。このとき、製品投入部20は、折り込みガイド部に沿っても折り込まれる。
本発明による発酵食品包装用パウチAを利用した発酵食品100包装について詳細に説明すれば、次の通りである。
本発明による発酵食品包装用パウチAは、前記本体10内部と連通する前記製品投入部20を含む。
従って、図11に図示されているように、前記発酵食品投入器200の先端を、上端が開いた前記製品投入部20に投入すれば、前記発酵食品投入器200から排出される前記発酵食品100が前記本体10内にも収容される。
ただし、前記本体10内に収容される前記発酵食品100は、前記製品投入部20を介しもて流出される。
しかし、本発明において、前記製品投入部20は、図12に図示されているように、前記発酵食品100投入後、前記発酵食品投入器200が除去された状態において、その上端がシーリングされて密封されるが、前記製品投入部20を介する前記発酵食品100の流出が防止されうる。
一方、本発明による発酵食品包装用パウチAは、前記本体10内に収容された発酵食品100から発生するガスによって体積が増大加することによっても破損される。
しかし、本発明による発酵食品包装用パウチAは、前記ガス排出部30を含むが、前記ガス排出部30を介してガスが排出されることにより、ガス発生による破損が防止されうる。
すなわち、前記ガス排出部30には、前記本体10内部及び前記製品投入部20と連通する迷路シーリング部31が形成されるが、前記本体10内に収容された発酵食品100から発生するガスが、前記迷路シーリング部31を介して外部に排出されるので、ガス発生による破損が防止されうる。
ただし、前記迷路シーリング部31を介し、前記発酵食品100の液状物質が流出されれば、周辺が汚染され、前記発酵食品100の品質が低下してしまう。
しかし、前記迷路シーリング部31は、開放幅が微々たるものであるだけではなく、複数個分岐に分岐され、ガス排出だけ可能であり、前記発酵食品100の液状物質の流出は、遮断されるので、前記迷路シーリング部31を介する前記発酵食品100の液状物質の流出による周辺汚染、及び前記発酵食品100の品質低下が防止されうる。
一方、前記本体10内に収容される前記発酵食品100から相対的に多量のガスが発生する場合、前記迷路シーリング部31を介するガス排出が停滞してしまい、ガス発生による破損が伴う。
しかし、本発明による発酵食品包装用パウチAにおいて、前記製品投入部20は、弁21(図3)をさらに含む。従って、前記発酵食品100から相対的に多量のガスが発生するとき、前記迷路シーリング部31からの排出が停滞するガスは、前記弁21を介しても排出されるので、前記発酵食品100から相対的に多量のガスが発生しても、ガス発生による破損が防止されうる。
また、本発明による発酵食品包装用パウチAの把持が困難である場合、運搬などに困難さが伴う。
しかし、本発明による発酵食品包装用パウチAにおいて、前記ガス排出部30は、つまみ39(図9)をさらに含んでもよいが、前記つまみ39を巻き付けてつまむことにより、把持が安定しうるので、運搬などが容易である。
前述のように、本発明による発酵食品包装用パウチAは、前記迷路シーリング部31が形成された前記ガス排出部30を含む。従って、流通過程などにおいて、前記迷路シーリング部31により、前記本体10内前記発酵食品100の液状物質の流出は遮断され、前記発酵食品100からの発生ガスは、円滑に排出されるので、ガス吸収剤なしにも、ガス発生による破損が防止されうる。
また、前述のようなガス排出部30は、迷路シーリング部31を有することにより、発酵食品包装用パウチA内のガスは排出させるが、外部の異物が内部に浸透することは、防止することができる。
本発明による発酵食品包装方法は、前述の本発明の一様態である発酵食品包装用パウチに記載された事項について、同一にも適用される。
以下においては、図13ないし図17を参照して、本発明の他の実施形態による包装用パウチ300について説明する。
図13は、本発明の第2実施形態による包装用パウチ300を図示した図面であり、図14は、本発明の第2実施形態による包装用パウチ300のガス排出部320を拡大図示した図面であり、図15ないし図17は、本発明の第2実施形態による包装用パウチ300のガス排出部320の第1領域400、第2領域500及び第3領域600をそれぞれ拡大図示した図面である。
本発明の他の実施形態による包装用パウチ300は、袋形態に形成される本体310と、前記本体310上に具備されるガス排出部320と、を含んでもよい。
本実施形態による包装用パウチ300は、本体310内部の製品から発生するガスが排出されうるガス排出部320を具備する。このとき、図13のように、製品投入口(図示せず)が別個に設けられていないか、あるいは製品投入口(図示せず)とガス排出部320とが一体に構成され、区分されもしない。例えば、袋形態の本体310の一部分がオープンされた状態で、発酵食品などの製品を、前記オープンされた部分を介して投入させ、製品投入口として活用した後、前記オープンされた部分を、少なくとも一部分シーリングし、前記ガス排出部320として構成することが可能である。他の例としては、ガス排出部320以外の本体310の他の部分をオープンさせ、製品を投入させた後で密封させ、包装用パウチ300にガス排出部320だけが残っているようにすることも可能である。ここで、前記ガス排出部320が、製品投入口(図示せず)と別個に構成されてもよいということは、言うまでもない。
本体310は、所定容積を有する袋形態によって形成されることにより、発酵食品などが収容されうる。本体310は、上部がオープンされ、内部がガス排出部320と連通される。
前記ガス排出部320は、複数個のシーリング領域Pと、シーリング領域Pを挟んで形成される(または、前記シーリング領域P間に形成される)オープン領域Qと、を含む。このとき、シーリング領域Pは、所定面積を有して分散されるように配置されることにより、前記シーリング領域P間に形成される前記オープン領域Qは、複数分岐の通孔を構成し、迷路形態を有する迷路シーリング部Rを形成することになる。
そのようなガス排出部320は、例えば、所定厚及び所定面積を有するビニール材質の薄膜を互いに面接触させて付着させるが(または、1枚の薄膜を曲げ、一部分が面接触されるようにすることも可能である)、前記ビニール材質の一部領域は、互いに密着して付着され、一部領域は、互いに離隔されるようにすることによっても形成される。前記互いに密着して付着された領域は、前記シーリング領域Pを構成し、離隔される領域は、前記オープン領域Qを構成することになる。ここで、必ずしもそれらに限定されるものではないということは、言うまでもない。
望ましくは、前記ガス排出部320の両側、または本体310の上部両側には、所定幅を有するシーリング領域Pからなるグリップ領域330が形成されうる。一例として、ガス排出部320の両側端部のシーリング領域Pは、上部分に比べ、下部分が広幅を有する。ユーザは、前記グリップ領域330を取り、包装用パウチ300を移動させることができる。
前記ガス排出部320または前記本体310は、本体310内部の製品を取り出すことができるように、破断可能な破断部(図示せず)を含んでもよい。前記破断部(図示せず)は、例えば、ガス排出部320が面方向に分けられて分割されるように構成されるか、あるいは本体310の少なくとも一部分を取って破るように構成される部分でもある。
望ましくは、前記ガス排出部320は、図14に図示されているように、中心線Cを中心にし、側方向に対称になるようにも構成される。併せて、ガス排出部320の中心に位置したシーリング領域Pには、所定面積を有して貫通された打孔状の掛けホール340が形成されうる。前記掛けホール340は、互いに所定距離離隔されるように、複数個形成されうる。前記掛けホール340を利用し、ユーザが、本発明による包装用パウチ300を指に掛けて移動させることができるので、移動便宜性が向上する。併せて、前記掛けホール340は、複数個が互いに所定距離を有して離隔されて形成されるので、荷重が分散され、包装用パウチ300が膨れ上がったり破損されたりすることが防止されうる。
ガス排出部320は、下部分に位置する第1領域400、前記第1領域400上に位置する第2領域500、及び前記第2領域500の上部分に位置する第3領域600を含んで構成される。
第1領域400は、ガス排出部320の下部分を構成し、下部が、前記本体310内部と連通する。第1領域400は、ボトムシーリング410、サイドオープン部420A,420B、ボトムライン部430及びトラップ部440を含んでも構成される。
ボトムシーリング410は、シーリング領域Pとして構成される部分であり、前記本体310内部の空間上に位置し、水平方向に所定幅を有して延長され、前記本体310内部の空間上を、少なくとも一部分カバーする部分である。望ましくは、ボトムシーリング410は、上方向に突出したヘッド部416を有することができる。併せて、前記ヘッド部416は、ボトムシーリング410の内側端部部分にも位置する。
ボトムシーリング410は、前記オープン領域Qによって取り囲まれている。それにより、ボトムシーリング410の両端部外側には、下端が本体310の内部と連通するサイドオープン部420A,420Bが形成されており、ボトムシーリング410の上部には、前記両側のサイドオープン部420A,420Bを連結するボトムライン部430が形成されている。
前記ボトムシーリング410は、下面部412の少なくとも一部分が互いに異なる高さを有する。望ましくは、図15に図示されているように、ボトムシーリング410の下面部412の少なくとも一部分は、所定傾斜角度を有する斜面によっても構成される。
そのように、ボトムシーリング410の下面部412に傾斜角度を有する斜面が設けられることにより、ガス排出部320と本体310との間部分が折り込まれたとき、サイドオープン部420A,420Bの断絶が防止されうる。例えば、もしボトムシーリング410の下面部412が、水平方向に直線状に構成され、均一高を有し、サイドオープン部420A,420Bが同じ高さを有する場合には、本体310とガス排出部320とが折り込まれたとき、ボトムシーリング410の下面部412と、本体310とガス排出部320との折り込み線が一致する。従って、その場合には、サイドオープン部420A,420Bがいずれも閉じられる。しかし、本発明の実施形態においては、ボトムシーリング410の下面部412が部分的に異なる高さを有する。従って、ボトムシーリング410の下面部412と折り込み線Fとが互いに一致しなくなる。従って、サイドオープン部420A,420Bのうちいずれか一つは、前記折り込み線Fから離脱して開かれた状態を維持することができる。
望ましくは、前記ボトムシーリング410の上面部414の少なくとも一部分も、所定角度を有して傾いた斜面によっても構成される。望ましくは、ボトムシーリング410の上面部414は、外側方向に下向きに傾いた斜面を有することができる。従って、例えば包装用パウチ300が逆さまになり、前記サイドオープン部420A,420Bを介して液状物があふれた場合にも、包装用パウチ300が再び正姿勢になれば、前記液状物がボトムシーリング410の上面部414に沿って下向きに流動する。従って、ボトムシーリング410外側のサイドオープン部420A,420Bを介し、本体310内部に回収されうる。
トラップ部440は、下部がオープンされ、前記本体310内部と連通され、上方向に所定深みを有して陥没される部分である。トラップ部440は、ボトムシーリング410上に位置する。具体的には、ボトムシーリング410内側のサイドオープン部420A上に、前記ボトムシーリング410のヘッド部416を取り囲む形態に、∩字形の第1トラップ部442が設けられうる。併せて、ボトムシーリング410外側のサイドオープン部420B上に、上方向に突出した第2トラップ部444が設けられうる。前記ボトムライン部430は、前記第1トラップ部442と第2トラップ部444とを連結することができる。
前述のように、トラップ部440が設けられることにより、ガス排出部320が折り込まれたり、包装用パウチ300が逆さまになったりする状態において、サイドオープン部420A,420Bを介して液状物が流出される場合、前記液状物が、トラップ部440内にも捕獲される。従って、液状物の流出が防止されうる。
望ましくは、前述のように、トラップ部440は、前記サイドオープン部420A,420B上に位置することができる。従って、サイドオープン部420A,420Bを介して流出された液状物は、まず、トラップ部440内部に流れ、トラップ部440によっても捕獲される。併せて、包装用パウチ300が正姿勢に復帰すれば、トラップ部440内に捕獲されていた液状物は、サイドオープン部420A,420Bを介し、本体310内部にさらに容易にも回収される。
第2領域500は、前記第1領域400上に位置し、第1領域400と、後述する第3領域600とを連結する。第2領域500は、オープン領域Qで構成される所定長の連結ライン510を含む。前記連結ライン510は、複数本形成され、所定長を有して延長される、第1ライン512及び第2ライン514を含む。併せて、前記第1ライン512と第2ライン514は、シーリング領域Pで構成されるシーリングライン520を挟んで延長される。第1ライン512と第2ライン514との下端部は、第1領域400のボトムライン部430とも連結される。
シーリングライン520は、所定幅を有するが、少なくとも一部分が異なる幅を有することができる。例えば、シーリングライン520の上端部に、側方向に突出する所定ヘッド522が設けられてもいる。併せて、前記第1ライン512及び第2ライン514も、一直線で構成されるか、あるいは所定屈曲を有することもできる。
第2領域500内には、オープン領域Qに構成される連結ライン510が複数本形成されることにより、ガス排出と液状物回収とが共になされうる。例えば、前記第1ライン512を介し、製品から発生したガスが排気されうる。併せて、ガスと共に流出された液状物は、第2ライン514を介して流動し、さらに本体310内部にも回収される。
前記第3領域600は、前記第2領域500の上部分に位置し、前記第2領域500と連結される部分である。
第3領域600は、排出領域Vを含んでもよい。排出領域Vは、ガスを排出することができる排出ライン610を有する。排出ライン610は、オープン領域Qに構成され、一端が、前述の循環領域W(循環ライン640)に連結され、他端は、包装用パウチ300の外郭部を介し、外部にオープンされ、ガスを外部に排出する排出口612を構成することができる。望ましくは、排出ライン610は、複数本具備され、前記排出ライン610間には、前記シーリング領域Pで構成されるドット状の末端シーリング部620が具備されうる。望ましくは、前記排出ライン610がさまざまな分岐に形成され、前記排出ライン610間にドット状の末端シーリング部620が設けられうる。ここで、末端シーリング部620は、必ずしもその用語に限定され、包装用パウチ300の末端に配置されるものに限定されるものではない。すなわち、末端シーリング部620は、第3領域600内に形成されたシーリング領域Pを総称して意味するのである。
前記第3領域600内には、循環領域Wが設けられうる。循環領域Wは、第2領域500と前記排出領域Vとの間に位置し、流出された液状物を本体に戻す循環構造を有する。
例えば、前記循環領域Wは、シーリング領域Pで構成される1以上の孤立したドット状の循環シーリング630、及び前記循環シーリング630を取り囲み、オープン領域Qに構成される循環ライン640を含んでも構成される。すなわち、1以上の孤立した循環シーリング630が設けられ、循環ライン640が前記循環シーリング630を取り囲むことになる。従って、本体から流出された液状物が、前記循環領域Wに達すれば、前記液状物は、前記循環シーリング630周辺を取り巻いて流動し、前記循環ライン640により、第2領域500に復帰する。次に、前記液状物は、第2領域500及び第1領域400を経て、本体300内部に戻ることができる。そのように、循環シーリング630、及び循環シーリング630を取り囲む循環ライン640によって構成される前記循環構造が設けられることにより、液状物の流出が防止されうる。
それにより、望ましくは、第3領域600の構成は、図17に図示されているように、複数個のドット状のシーリング領域Pが分散された配置を有することができる。従って、第3領域内のオープン領域Qは、迷路形状を有する構成を有することができる。
本実施形態において、循環構造を有する循環領域Wは、第3領域600内に設けられたが、実施形態により、他の部分にも具備され、さまざまな領域にかけても具備される。併せて、第1領域400、第2領域500及び第3領域600の一部分が、液状物の循環に寄与し、実質的に、循環構造の一部分を構成することもできる。すなわち、一例として、前記循環シーリング630は、第1領域400、第2領域500及び第3領域600に設けられる所定の孤立したドット状のシーリング領域Pによってなり、前記循環ライン640は、前記シーリング領域Pを取り囲むオープン領域Qからもなる。それにより、第1領域400、第2領域500及び第3領域600内に設けられた任意の孤立したドット状のシーリング領域Pが、前記循環シーリング630を構成することができ、前記循環シーリング630を取り囲むオープン領域Qが、前記循環ライン640を構成することができる。
前述の通り、本発明の実施形態による包装用パウチ300は、ガス排出には、容易であるが、流出された液状物は、さらに戻す循環構造を有することができる。図17を参照すれば、本発明の実施形態による包装用パウチ300のオープン領域Qは、1つの孤立したドット状のシーリング領域Pによって構成される循環シーリング630を基準に循環されるラウンドアバウト(round about)形状のオープン構造を有することができる。それを介し、ガスは、オープン領域Qを経て、排出口612に抜けることができるが、流出された液状物は、その重さにより、さらに第1ライン512または第2ライン514を介して下降され、サイドオープン部420Bを介し、本体310に復帰することができる。そのような循環構造は、包装用パウチ300が逆さまになったり、揺れたりするということにより、大量の液状物が流出されても、排出口612に脱け出させない機能を遂行する。
また、循環構造の形状は、ガス排出には、容易であり、液体類は、下降させる一体の構造を有することができる。例えば、図4を参照すれば、循環構造は、上向き傾斜部33aと下向き傾斜部33bとの組み合わせを介し、一方通行型にも設けられる。例えば、図7を参照すれば、循環構造は、複数個のチャンバと、各チャンバを連結する通路とが網形態を有することにより、循環機能を有することができる。また、トラップ部440が具備されることにより、ボトムシーリング410の上面部414が斜面によって構成されることなども、そのような循環構造の一部を構成することができる。それ以外外にも、多様な循環構造の形状を有することができ、特定の実施形態及び形態に限定されるものではない。
望ましくは、前記排出ライン610の幅D1は、前記連結ライン510の幅D2よりも狭く構成される。例えば、排出ライン610の幅D1は、4mmないし10mmでもある。例えば、連結ライン510の幅D2は、7mmないし13mmでもある。それにより、排出ライン610を介してガスが排出されるが、液状物が流出されることが防止されうる。併せて、前述のように、連結ライン510及び排出ライン610が所定数値範囲を有することにより、連結ライン510及び排出ライン610を介してガスが排出されうるが、液状物の流出は、防止することができる。すなわち、連結ライン510及び排出ライン610の幅が、前記範囲より広い場合、液状物が容易に流出され、前記範囲より狭い場合、ガスが排出され難くなる。
望ましくは、ガス排出部320に具備されたオープン領域Qは、全体的に出口に隣接した部分(排出口612に隣接した部分)の幅が、入口に隣接した部分(本体310に隣接した部分)の幅より狭く構成される。従って、本体310から外部方向に圧力が容易に加えられ、ガス排出が容易になされる一方、排出口612を介する外気及び各種異物の浸透が困難になる。従って、ガス排出部320は、一方通行弁のような機能を有することができる。それにより、包装用パウチ300内に入れられた食物などに異物が浸透することが防止され、衛生上有利であるという効果を有することができる。
図18は、本発明の実施形態によるガス排出部320内のガスの移動と、液状物の移動とを示した図面である。図18の左側の矢印Mは、ガスの移動を示し、右側の矢印Nは、液状物(例えば、キムチ液)の移動を示す。矢印Mのように、気体は、外部に排出される一方、矢印Nのように、液状物は、たとえ一部がガス排出部320内部に流出されても、トラップ部440によって捕獲されるか、あるいは循環構造を介して循環し、本体310内部にさらに復帰して回収されうる。
図19は、本発明の実施形態による包装用パウチ300の各部寸法比を示した図面である。H1ないしH11によって表示された各部分の寸法の比率は、例えば、H1:H2:H3:H4:H5:H6:H7:H8:H9:H10:H11=240:80:40:10:20:36:40:60:10:10:40でもある。
本発明の実施形態のようなガス排出部320が設けられるにより、製品から発生するガスが排出されうると共に、液状物の流出が防止されうる。併せて、異物の浸透が防止されることにより、衛生上でも有利である。
図20及び図21は、本発明の第3実施形態による包装用パウチ700を示したものである。
本発明の他の実施形態による包装用パウチ700は、袋形態に形成される本体710と、前記本体710内部と連通するように形成される製品投入部720と、前記本体710内部及び前記製品投入部720と連通するように形成されるガス排出部730と、を含む。
本実施形態による包装用パウチ700は、本体710内部と連通されて製品が投入されうるように、投入口722を有する製品投入部720と、本体710内部の製品から生成されるガスが排出されうるガス排出部730とが互いに別個に具備されるのである。
前記製品投入部720と前記ガス排出部730は、前記本体710の少なくとも一側に設けられるが、少なくとも一部分が互いに対面して重なるようにも具備される。
このとき、前記包装用パウチ700は、外被部810と内皮部820とを含んでも構成される。外被部810は、前記本体710、前記製品投入部720及び前記ガス排出部730の外側面を形成する。併せて、内皮部820は、前記製品投入部720と前記ガス排出部730とが互いに対面する内側面を形成することができる。このとき、前記製品投入部720と前記ガス排出部730との内側面は1つの内皮部820によって一体に形成され、前記内皮部820は、図21に図示されているように、U字型に構成され、両側の外側面が前記外被部810の内側面に付着することができる。
前記ガス排出部730は、前記内皮部820と前記外被部810とが所定パターンを有して接着され、所定シーリング領域間に、排気領域が形成される構成を有することができる。一例として、前記パターンは、前記シーリング領域の形態と対応し、接着剤が塗布される領域によっても構成される。
本発明の実施形態のように、製品投入部720とガス排出部730とが具備されることにより、製品を本体710内部に容易に投入したり、取り出したりすることができ、併せて、本体710内部の製品から発生するガスが排出されうる。特に、実施形態により、外被部810と内皮部820とが設けられ、内皮部820は、製品投入部720とガス排出部730との内面を形成することにより、製品投入部720とガス排出部730との構成工程が簡単になされ、製造コストが節減されうる。
以上においては、望ましい実施形態について図示して説明したが、本発明は、前述のような特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を外れることなしに、当該発明が属する技術分野で当業者により、多様な変形実施が可能であるということは、言うまでもなく、そのような変形実施形態は、本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されるものではない。

Claims (12)

  1. 袋形態に形成される本体と、
    本体内部と連通し、複数個のシーリング領域、及び前記シーリング領域間のオープン領域によって構成される迷路シーリング部を有するガス排出部と、を含み、
    前記ガス排出部は、
    下部分に位置しながら、少なくとも一部分が前記本体内部と連通する第1領域と、
    前記第1領域上に位置し、前記第1領域と連結され、所定長の連結ラインを有する第2領域と、
    前記第2領域の上部分に位置し、前記第2領域と連結され、排出ラインを有する第3領域と、含み、
    前記ガス排出部は、
    所定面積の循環領域を有し、前記循環領域内には、流出された液状物を前記本体にさらに戻す循環構造が形成されており、
    前記循環領域は、前記第3領域内に位置するが、前記第2領域と前記排出ラインとの間に位置している、包装用パウチ。
  2. 前記循環構造は、
    前記シーリング領域によって構成される1以上の循環シーリングと、
    前記オープン領域によって構成されて前記循環シーリングを取り囲む循環ラインと、
    を含む、請求項1に記載の包装用パウチ。
  3. 前記排出ラインの幅は、前記連結ラインの幅より狭い、請求項1に記載の包装用パウチ。
  4. 前記ガス排出部の両側、または本体の上部両側には、前記シーリング領域からなり、所定幅を有するグリップ領域が具備されている、請求項1に記載の包装用パウチ。
  5. 前記ガス排出部は、側方向に対称になるように構成され、
    前記ガス排出部の中心部には、所定面積を有して貫通された打孔状の掛けホールが互いに所定間隔を有して複数個形成されている、請求項1に記載の包装用パウチ。
  6. 前記ガス排出部または前記本体は、内容物を取り出すことができるように破断可能な破断部を含む、請求項1に記載の包装用パウチ。
  7. 袋形態に形成される本体と、
    本体内部と連通し、複数個のシーリング領域、及び前記シーリング領域間のオープン領域によって構成される迷路シーリング部を有するガス排出部と、を含み、
    前記ガス排出部は、
    下部分に位置しながら、少なくとも一部分が前記本体内部と連通する第1領域と、
    前記第1領域上に位置し、前記第1領域と連結され、所定長の連結ラインを有する第2領域と、
    前記第2領域の上部分に位置し、前記第2領域と連結され、排出ラインを有する第3領域と、含み、
    前記ガス排出部は、
    所定面積の循環領域を有し、前記循環領域内には、流出された液状物を前記本体にさらに戻す循環構造が形成されており、
    前記第1領域は、
    前記シーリング領域によって構成され、前記本体上に位置し、水平方向に所定幅を有し、本体内部空間の少なくとも一部分をカバーするボトムシーリングと、
    前記オープン領域によって構成され、ボトムシーリング両側のサイドオープン部と、
    前記オープン領域によって構成され、ボトムシーリング上のボトムライン部と、
    を含む、包装用パウチ。
  8. 前記ボトムシーリングは、下面部の少なくとも一部分が、所定傾斜角度を有する斜面で構成される、請求項7に記載の包装用パウチ。
  9. 前記ボトムシーリングは、上面部の少なくとも一部分が、所定傾斜角度を有する斜面で構成される、請求項7に記載の包装用パウチ。
  10. 前記第1領域は、前記オープン領域によって構成され、前記ボトムシーリング上に位置するが、下部が前記本体内部と連通されて上方向に所定深みを有して陥没されるトラップ部を有する、請求項7に記載の包装用パウチ。
  11. 前記トラップ部は、前記ボトムシーリングの両端部に位置し、それぞれサイドオープン部上に位置する、請求項10に記載の包装用パウチ。
  12. 袋形態に形成される本体と、
    本体内部と連通し、複数個のシーリング領域、及び前記シーリング領域間のオープン領域によって構成される迷路シーリング部を有するガス排出部と、を含み、
    前記ガス排出部は、
    下部分に位置しながら、少なくとも一部分が前記本体内部と連通する第1領域と、
    前記第1領域上に位置し、前記第1領域と連結され、所定長の連結ラインを有する第2領域と、
    前記第2領域の上部分に位置し、前記第2領域と連結され、排出ラインを有する第3領域と、含み、
    前記ガス排出部は、
    所定面積の循環領域を有し、前記循環領域内には、流出された液状物を前記本体にさらに戻す循環構造が形成されており、
    前記連結ラインは、前記オープン領域によって構成され、所定長を有して延長される第1ライン、及び第2ラインを含み、
    前記第1ラインと第2ラインは、前記シーリング領域によって構成されるシーリングラインを挟んで延長される、包装用パウチ。
JP2020542578A 2018-02-07 2018-12-17 発酵食品包装用パウチ、それを利用した発酵食品包装方法、及び包装用パウチ Active JP7068477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180015236 2018-02-07
KR10-2018-0015236 2018-02-07
KR1020180127698A KR102166320B1 (ko) 2018-02-07 2018-10-24 발효식품 포장용 파우치, 이를 이용한 발효식품 포장방법, 및 포장용 파우치
KR10-2018-0127698 2018-10-24
PCT/KR2018/015968 WO2019156333A1 (ko) 2018-02-07 2018-12-17 발효식품 포장용 파우치, 이를 이용한 발효식품 포장방법, 및 포장용 파우치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512822A JP2021512822A (ja) 2021-05-20
JP7068477B2 true JP7068477B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=67806907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542578A Active JP7068477B2 (ja) 2018-02-07 2018-12-17 発酵食品包装用パウチ、それを利用した発酵食品包装方法、及び包装用パウチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11247823B2 (ja)
EP (1) EP3750826A4 (ja)
JP (1) JP7068477B2 (ja)
KR (2) KR102166320B1 (ja)
GB (1) GB2594597B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000344279A (ja) 1999-06-07 2000-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 食品用袋
CN2697005Y (zh) 2004-04-27 2005-05-04 上海大学 食品包装封口袋
JP2005289410A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Line Plast:Kk 包装袋
JP2009023683A (ja) 2007-07-19 2009-02-05 Nagasaki Seitai Kk 排気構造付袋体
US20110103716A1 (en) 2009-10-15 2011-05-05 Bill Reilly Liquid package and uses thereof
JP2012140153A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Toma Eeru:Kk 包装袋

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2083543A (en) * 1935-01-03 1937-06-15 Leo A Baum Garment container
US3646723A (en) * 1968-10-23 1972-03-07 Albert H Meroney System for filling a flexible sealable container
GB8612048D0 (en) * 1986-05-17 1986-06-25 Smiths Industries Plc Surgical drainage containers
US4953708A (en) * 1989-08-23 1990-09-04 Fes-Co System Usa, Inc. Flexible package with pour spout and handle
JP2569446Y2 (ja) 1992-02-18 1998-04-22 北芝電機株式会社 自動充填装置
JP3177454B2 (ja) * 1996-08-12 2001-06-18 ニチアス株式会社 マントルヒータおよびその製造方法
JPH11240579A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Nidaiki Kk 袋又は容器に備えるガス抜き機能フイルム材
JP3655099B2 (ja) * 1998-07-06 2005-06-02 株式会社生産日本社 合成樹脂製チャック付袋体
JP2003157432A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Canon Inc 撮像装置
JP3773457B2 (ja) * 2002-03-07 2006-05-10 株式会社ミカミ 携帯可能なテレビ式拡大表示装置
KR20040006888A (ko) * 2002-07-16 2004-01-24 조명현 고온 유산발효용 배기 포장백
KR101191808B1 (ko) 2003-07-24 2012-10-16 도판 인사츠 가부시키가이샤 증기배기 기능을 갖는 포장 봉투와 그것을 사용한 포장체
EP1745454A1 (en) * 2004-04-13 2007-01-24 Pulse Data International Limited Image magnifier for the visually impaired
KR200359753Y1 (ko) * 2004-06-09 2004-08-21 김상순 발효가스 배출구
US7825949B2 (en) * 2005-03-09 2010-11-02 Trulaske James A Closed circuit video magnification system
DE102006053652A1 (de) * 2006-11-13 2008-05-15 Wolfgang Baum Lesegerät
JP4145950B1 (ja) 2007-08-20 2008-09-03 コスモテック株式会社 穀類封入用の通気性の袋
JP2010058791A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Showa Packs Kk 非通気性素材を使用した包装用袋体
KR20110011568U (ko) 2010-06-09 2011-12-15 신창현 방사형 미로구조의 기능성 포장재
DE102011075273A1 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Baum Retec Ag Lesegerät
KR20130015844A (ko) * 2011-08-05 2013-02-14 이순장 음식 또는 다른 대상물을 위한 진공 밀봉 용기와 조절밸브의 구조
JP3177454U (ja) * 2012-05-24 2012-08-02 株式会社藍久 食品用包装袋
KR200481978Y1 (ko) * 2014-04-08 2016-12-02 도호곤 사료포대
JP6361353B2 (ja) 2014-07-28 2018-07-25 凸版印刷株式会社 消臭フィルターおよびそれを用いた包装袋
JP6707522B2 (ja) * 2014-08-19 2020-06-10 フリーダム サイエンティフィック インコーポレイテッド ポータブル机上用ビデオ拡大機
JP6377049B2 (ja) 2015-12-08 2018-08-22 シコー株式会社 脱気機構付き袋
KR102047386B1 (ko) * 2018-11-30 2019-11-21 (주) 씨앤피 접이식 탁상형 전자 확대기

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000344279A (ja) 1999-06-07 2000-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 食品用袋
JP2005289410A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Line Plast:Kk 包装袋
CN2697005Y (zh) 2004-04-27 2005-05-04 上海大学 食品包装封口袋
JP2009023683A (ja) 2007-07-19 2009-02-05 Nagasaki Seitai Kk 排気構造付袋体
US20110103716A1 (en) 2009-10-15 2011-05-05 Bill Reilly Liquid package and uses thereof
JP2012140153A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Toma Eeru:Kk 包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
GB2594597B (en) 2022-09-21
US20200361687A1 (en) 2020-11-19
KR102166320B1 (ko) 2020-10-15
KR20190095863A (ko) 2019-08-16
US11247823B2 (en) 2022-02-15
KR102462228B1 (ko) 2022-11-03
KR20200118789A (ko) 2020-10-16
GB2594597A (en) 2021-11-03
GB202107766D0 (en) 2021-07-14
EP3750826A1 (en) 2020-12-16
JP2021512822A (ja) 2021-05-20
EP3750826A4 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8800796B2 (en) Storage system
US6589577B2 (en) Disposable single serve beverage filter cartridge
CN100471767C (zh) 用于条状物等的可重新密封的防湿容器
AU2008268135B2 (en) Storage system
TWI308547B (en) Consumables container with nested insert and manufacturing method thereof
CN107000856B (zh) 制造和填充包装容器的方法
JP2004520240A (ja) 容器
US20020066735A1 (en) Outer container housing a collapsible inner container
JP7025419B2 (ja) 噴口のリザーバー/保持構造部を有するパッケージ
CN107108068A (zh) 用于散装固体的包装容器
US20130295239A1 (en) Box-shaped combination beverage and storage container with movable closure
TR201806975T4 (tr) Kap.
JP7068477B2 (ja) 発酵食品包装用パウチ、それを利用した発酵食品包装方法、及び包装用パウチ
ITMI20131857A1 (it) Fardello di contenitori, in particolare bottiglie, lattine o simili
KR200468667Y1 (ko) 김치 포장용기
CN107539631A (zh) 一种杨梅的泡沫包装盒
KR20120039132A (ko) 과일포장용기 및 과일포장방법
KR20130137737A (ko) 빨대가 내장된 컵
NL2015661B1 (en) A product package and production method.
JP6659999B2 (ja) 注出口付きパウチ
KR200231429Y1 (ko) 가스 배출이 가능한 발효식품 포장용기
US20060261069A1 (en) Interior safety capsules
JP4688047B2 (ja) 握り飯用収納容器
JP2001095616A (ja) ステンレス製2段型弁当箱
FR2859186A1 (fr) Emballage a deux compartiments pour le transport simultane de produits alimentaires et de boissons

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150