JP7067960B2 - ピペットチップ供給機構およびピペットチップ供給方法 - Google Patents

ピペットチップ供給機構およびピペットチップ供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7067960B2
JP7067960B2 JP2018034673A JP2018034673A JP7067960B2 JP 7067960 B2 JP7067960 B2 JP 7067960B2 JP 2018034673 A JP2018034673 A JP 2018034673A JP 2018034673 A JP2018034673 A JP 2018034673A JP 7067960 B2 JP7067960 B2 JP 7067960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipette tip
belt
pipette
tip
supply mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018034673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019148557A (ja
Inventor
晃一 増谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2018034673A priority Critical patent/JP7067960B2/ja
Priority to CN201910127319.3A priority patent/CN110208525B/zh
Priority to EP19158525.6A priority patent/EP3534161B1/en
Priority to US16/286,973 priority patent/US11073528B2/en
Publication of JP2019148557A publication Critical patent/JP2019148557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067960B2 publication Critical patent/JP7067960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1492Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a feeding conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/30Methods or devices for filling or emptying bunkers, hoppers, tanks, or like containers, of interest apart from their use in particular chemical or physical processes or their application in particular machines, e.g. not covered by a single other subclass
    • B65G65/34Emptying devices
    • B65G65/40Devices for emptying otherwise than from the top
    • B65G65/42Devices for emptying otherwise than from the top using belt or chain conveyors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • G01N21/763Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/54Supports specially adapted for pipettes and burettes
    • B01L9/543Supports specially adapted for pipettes and burettes for disposable pipette tips, e.g. racks or cassettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/12De-stacking of articles characterised by de-stacking during transit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0429Sample carriers adapted for special purposes
    • G01N2035/0434Sample carriers adapted for special purposes in the form of a syringe or pipette tip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0475Details of actuating means for conveyors or pipettes electric, e.g. stepper motor, solenoid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0482Transmission
    • G01N2035/0484Belt or chain
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/103General features of the devices using disposable tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1048General features of the devices using the transfer device for another function
    • G01N2035/1051General features of the devices using the transfer device for another function for transporting containers, e.g. retained by friction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

本発明は、ピペットチップ供給機構およびピペットチップ供給方法に関する。
臨床検査等に用いるピペットチップの供給機構が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、図24に示すように、ピペットチップであるノズルチップ901を収容するためのホッパー902と、ホッパー902の下部開口から落下したノズルチップ901を搬送するための羽根付きベルト903を含む搬送手段とを備える自動供給装置が開示されている。ノズルチップ901は、ホッパー902にばら積み状態で500本程度収容される。羽根付きベルト903は、ベルト表面から立ち上がる羽根904が搬送方向に一定間隔を隔てて設けられたものである。羽根904は、ベルトの搬送方向と直交する幅方向に直線状に設けられている。羽根904の間の一定間隔は、ノズルチップ901の最大外径に多少のゆとりを持たせた距離とされる。これにより、羽根付きベルト903に落下したノズルチップ901が、長手軸をベルトの幅方向に向けた姿勢で1本ずつ羽根904の間に収まる。羽根904の間で保持されるため、ノズルチップ901は、羽根付きベルト903上では回転不能およびベルトに対して相対移動不能な状態となる。
特開平11-287810号公報
ここで、ピペットチップ供給機構には、多数のピペットチップの集合体をばらばらに分離して、詰まりを発生させることなく1本ずつ供給位置へ送り出す機能が求められる。しかし、ピペットチップには、自動供給を困難にする下記の特徴がある。第1に、ピペットチップは吸引吐出を行う先端部に向けて先細り形状を有しており、僅かな隙間にも挟まりやい。第2に、ピペットチップは柔軟な材料により形成されるため、外力によって容易に変形する。第3に、多数のピペットチップをばら積み状態で貯留した状態では、たとえば2つのピペットチップの一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊が形成されることがある。ピペットチップ塊は、分離されなければ当然使用できない。
上記特許文献1では、羽根付きベルトの羽根の間にピペットチップを1本ずつ収めるようにしているが、ピペットチップが別のピペットチップの内部に挿入された状態のピペットチップ塊は、1本のピペットチップと比べて外径が大きくなるわけではないため、そのまま羽根の間に収まってしまうと考えられる。その場合、ピペットチップ塊は、分離されることなく送り出されることになり、ピペットチップの供給不良が発生する原因となる。そのため、2つのピペットチップの一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊が形成された場合でも、ピペットチップ塊の重なりを解消できるようにすることが望まれる。
この発明は、2つのピペットチップの一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊の重なりを解消できるようにすることに向けたものである。
この発明の第1の局面によるピペットチップ供給機構は、先細り形状のピペットチップ(10)を複数貯留するためのピペットチップ貯留部(20)と、ピペットチップ貯留部(20)の開口(23)から供給されたピペットチップ(10)を搬送するためのベルト(30)と、ベルト(30)を搬送方向に駆動するベルト駆動部(40)とを備え、ベルト(30)は、表面上でピペットチップ(10)が長手軸回りに転がり回転可能であり、搬送方向への駆動に伴って転がったピペットチップ(10)の長手軸を搬送方向に向けるように、搬送方向に向かって上向きに傾斜している。なお、ピペットチップの長手軸とは、ピペットチップの先端と後端とを結ぶ長手方向に延びるピペットチップの中心軸である。
第1の局面によるピペットチップ供給機構では、上記のように、表面上でピペットチップ(10)が長手軸回りに転がり回転可能なベルト(30)が、搬送方向への駆動に伴って転がったピペットチップ(10)の長手軸を搬送方向に向けるように、搬送方向に向かって上向きに傾斜している。これにより、2つのピペットチップ(10)の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊(15)がベルト(30)上に供給された場合でも、ピペットチップ塊(15)がベルト(30)上で回転する。このとき、先細り形状のピペットチップ(10)では先端側が相対的に軽く、後端側が重くなるため、上向き傾斜したベルト(30)上では、先端が上側、後端が下側となる搬送方向に沿った姿勢になるまで、ピペットチップ塊(15)を回転させることができる。ピペットチップ塊(15)が搬送方向に沿った姿勢になると、ベルト(30)の表面との摩擦力によって、ピペットチップ塊(15)が傾斜したベルト(30)上を引き上げられるように搬送される。このとき、ピペットチップ塊(15)のうち、前側のピペットチップ(10)は、先端から後端までに亘ってベルト(30)と接触して摩擦力を受けるが、後側のピペットチップ(10)は、先端が前側のピペットチップ(10)に挿入されているため、後端側のみがベルト(30)と接触して摩擦力を受ける。つまり、前側のピペットチップ(10)が、後側のピペットチップ(10)よりも大きな摩擦力で搬送されるため、前側のピペットチップ(10)が後側のピペットチップ(10)から先行して搬送されるようにして、搬送中にピペットチップ塊(15)の重なりを解消できる。また、ピペットチップ塊(15)が搬送方向に沿った姿勢になるので、ベルト(30)の搬送終点からピペットチップ塊(15)を落下させる場合には、前側のピペットチップ(10)を先に落下させることによってピペットチップ塊(15)の重なりを解消できる。これらの結果、2つのピペットチップ(10)の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊(15)の重なりを解消することができる。
上記第1の局面によるピペットチップ供給機構において、好ましくは、ベルト(30)の搬送終点(ED)において、2つのピペットチップ(10)の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊(15)と接触して、ピペットチップ塊(15)の重なりを解消させるピペットチップ接触部(50)をさらに備える。このように構成すれば、搬送されるピペットチップ塊(15)とピペットチップ接触部(50)とを接触させることにより、より確実に、ピペットチップ塊(15)の重なりを解消させることができる。特に、ベルト(30)上でピペットチップ塊(15)の姿勢を搬送方向に沿うように制御できるので、ピペットチップ接触部(50)に接触する際のピペットチップ塊(15)の姿勢を均一化することができる。その結果、ピペットチップ塊(15)がピペットチップ接触部(50)に接触しないで通過することを抑制できるので、より確実に、2つのピペットチップ(10)を分離させる外力をピペットチップ塊(15)に作用させることができる。
上記ベルト(30)が搬送方向に向かって上向きに傾斜し、ピペットチップ接触部(50)を備える構成において、好ましくは、ピペットチップ塊(15)の長手方向の長さを第1距離(L1)とし、1つのピペットチップ(10)の後端から上記1つのピペットチップ(10)の重心まで長さを第2距離(L2)としたとき、ピペットチップ接触部(50)は、ベルト(30)の搬送終点(ED)から第1距離(L1)より近く第2距離(L2)よりも遠い位置に配置されている。ここで、ピペットチップ接触部(50)がベルト(30)から第1距離(L1)以上の距離となる位置に設けられる場合、ピペットチップ塊(15)がピペットチップ接触部(50)に接触しない可能性がある。また、ピペットチップ接触部(50)がベルト(30)から第2距離(L2)以下の距離となる位置に設けられる場合、ピペットチップ塊(15)に分離する外力が作用せずにそのまま落下する可能性がある。そこで、ピペットチップ接触部(50)を第1距離(L1)より近く第2距離(L2)よりも遠い位置に配置することによって、より確実に、ピペットチップ接触部(50)とピペットチップ塊(15)とを接触させることができ、かつ、2つのピペットチップ(10)を分離させる外力をピペットチップ塊(15)に作用させることができる。
この場合、好ましくは、1つのピペットチップ(10)の長手方向の長さを第3距離(L3)としたとき、ピペットチップ接触部(50)は、ベルト(30)の搬送終点(ED)から第3距離(L3)より近い位置に配置されている。このように構成すれば、ピペットチップ塊(15)のうち、少なくとも前側のピペットチップ(10)とピペットチップ接触部(50)とを接触させることができる。そのため、前後のピペットチップ(10)の間でピペットチップ塊(15)を折り曲げるようにして2つのピペットチップ(10)を分離させる外力を作用させることができる。
上記ピペットチップ接触部(50)を備える構成において、好ましくは、ピペットチップ接触部(50)は、ベルト(30)の搬送終点(ED)におけるベルト上面よりも低い位置に配置されている。このように構成すれば、ピペットチップ塊(15)がベルト(30)から落下する運動を利用して、2つのピペットチップ(10)を分離させる外力を効果的に作用させることができる。たとえばピペットチップ接触部(50)は、ベルト上面の延長線上にある場合、ピペットチップ塊(15)がそのままピペットチップ接触部(50)に乗り上げて安定する可能性があるが、落下の勢いを利用する構成によって、より確実にピペットチップ塊(15)の重なりを解消させることができる。
上記第1の局面によるピペットチップ供給機構において、好ましくは、ベルト(30)は、ピペットチップ貯留部(20)の開口(23)からピペットチップ(10)が供給される搬送始点(ST)から搬送終点(ED)に向かうに従って高くなるように傾斜している。ここで、たとえば搬送途中で低くなる箇所があると、ピペットチップ塊(15)の向きが逆向きに変化してしまう可能性があるのに対して、上記構成によれば、搬送終点(ED)に向かって高さが単調増加するので、より容易かつ確実に、ピペットチップ塊(15)の先端が搬送終点(ED)に向くようにピペットチップ塊(15)の姿勢を制御できる。
上記第1の局面によるピペットチップ供給機構において、好ましくは、ベルト(30)の傾斜角度(θ)が、水平面に対して20度以上35度以下である。ここで、ベルト(30)が水平に近いほど、ピペットチップ(10)が滑らず搬送力をピペットチップ(10)に作用させることができ、傾斜角度(θ)が90度に近付くほど、ピペットチップ(10)が滑りやすく搬送力をピペットチップ(10)に作用させにくくなる。本願発明者が鋭意検討した結果、ベルト(30)の傾斜角度(θ)が20度未満の場合、ピペットチップ(10)がまとまって搬送されやすくなり、ピペットチップ(10)の集合体をばらばらに分離させにくくなった。一方、ベルト(30)の傾斜角度(θ)が35度よりも大きい場合、ピペットチップ(10)が滑りすぎて、ピペットチップ(10)の搬送能力が低下した。そのため、多数のピペットチップの集合体をばらばらに分離して、詰まりを発生させることなく1つずつ送り出す機能が求められるピペットチップ供給機構(100)では、ベルト(30)の傾斜角度(θ)が、水平面に対して20度以上35度以下であることが好ましい。
上記第1によるピペットチップ供給機構において、好ましくは、ベルト(30)のピペットチップ(10)が配置される表面は、実質的な凹凸を有さない平坦面である。なお、実質的な凹凸を有さない平坦面とは、ベルト自体が、羽根付きベルトや桟付きベルトなどの異形ベルトではなく、扁平な形状のベルトであることを意味し、たとえば繊維の網目による凹凸など、ベルトを構成する材料自体の凹凸が存在することを許容する概念である。このように構成すれば、凹凸部分を被搬送物と係合させて搬送する羽根付きベルトや桟付きベルトなどと異なり、ピペットチップ塊(15)とベルト(30)とが係合しないので、より容易に、ベルト(30)上でピペットチップ塊(15)を回転させて方向を制御することができる。また、ピペットチップ塊(15)とベルト(30)とが係合しないので、搬送時にピペットチップ(10)に過大な外力が作用してピペットチップ(10)が変形することを抑制できる。
上記第1の局面によるピペットチップ供給機構において、好ましくは、搬送方向と直交する幅方向において、ベルト(30)は、2つのピペットチップ(10)の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊(15)の長手方向の長さ以上の幅を有する。このように構成すれば、ピペットチップ貯留部(20)からピペットチップ塊(15)が幅方向を向いて供給された場合でも、ピペットチップ塊(15)が回転して方向を揃えるためのスペースを確保できる。また、ベルト(30)上でピペットチップ塊(15)がベルト(30)の外部に突出したり、隙間に挟まれたりすることを抑制できる。
上記第1の局面によるピペットチップ供給機構において、好ましくは、ピペットチップ貯留部(20)は、ベルト(30)の上方に配置された底面に開口(23)を有し、ベルト(30)は、ピペットチップ貯留部(20)の開口(23)からピペットチップ(10)が落下する位置に配置されている。このように構成すれば、ピペットチップ貯留部(20)からピペットチップ(10)を落下させることによりベルト(30)に供給できるので、ピペットチップ貯留部(20)とベルト(30)との間でのピペットチップ(10)の詰まりが発生するのを抑制できる。また、ピペットチップ貯留部(20)とベルト(30)とが上下に並ぶ位置関係となるので、ピペットチップ供給機構(100)の設置面積を小さくすることができる。
上記第1の局面によるピペットチップ供給機構において、好ましくは、ピペットチップ(10)がベルト(30)上から落下することを防止するための側壁(160)を、ベルト(30)の両側に備える。このように構成すれば、ベルト(30)上でピペットチップ(10)が転がる場合でも、両側の側壁(160)によって、ピペットチップ(10)がベルト(30)上から落下するのを防止できる。
この場合、好ましくは、ベルト(30)上にピペットチップ(10)が供給される供給位置において、側壁(160)とベルト(30)との隙間を覆うカバー部材(155)を備える。上記のように、ピペットチップ(10)は先細り形状を有し先端が隙間に挟まりやすいので、特にピペットチップ貯留部(20)からベルト(30)上への供給位置では、ピペットチップ(10)の姿勢を制御しにくく、ピペットチップ(10)の先端が隙間に挟まりやすい。そこで、上記のカバー部材(155)を設けることによって、供給位置において側壁(160)とベルト(30)との隙間にピペットチップ(10)が挟まることをより確実に抑制できる。
上記第1の局面によるピペットチップ供給機構において、好ましくは、ピペットチップ貯留部(20)の開口(23)に設けられた回転ローラ(140)と、回転ローラ(140)を駆動するローラ駆動部(145)とをさらに備える。このように構成すれば、回転ローラ(140)の駆動量を制御することによって、開口(23)から供給されるピペットチップ(10)の数量を制御することができる。その結果、ピペットチップ(10)がベルト(30)上に過剰供給されることに起因して、ピペットチップ塊(15)の重なりを解消しにくくなったり、詰まりやすくなることを抑制できる。
この場合、好ましくは、回転ローラ(140)は、表面に突起(141)を有する。このように構成すれば、回転ローラ(140)を回転駆動することにより、ピペットチップ貯留部(20)内で開口(23)付近に集まったピペットチップ(10)を攪拌して、ピペットチップ(10)同士の係合状態を解消しやすくすることができる。
上記回転ローラ(140)とローラ駆動部(145)とをさらに備える構成において、好ましくは、回転ローラ(140)は、開口(23)の両端に掛け渡されるように設けられ、回転ローラ(140)の両端部の外径が、中央部の外径よりも小さい。このように構成すれば、回転ローラ(140)の両端部の外径が小さくなるので、回転ローラ(140)の端部と開口(23)の縁部との間のスペースを大きくできる。その結果、開口(23)の縁部近傍でピペットチップ(10)が挟まれて曲がってしまうことを抑制できる。
上記ピペットチップ接触部(50)を備える構成において、好ましくは、ピペットチップ接触部(50)よりも下方に設けられ、ベルト(30)の搬送終点から落下されたピペットチップ(10)を受け入れる収容部(110)をさらに備える。このように構成すれば、ピペットチップ接触部(50)と接触させてピペットチップ塊(15)の重なりを解消した後、それぞれのピペットチップを、収容部(110)によって確実に受け入れることができる。
上記第1の局面によるピペットチップ供給機構において、好ましくは、ベルト(30)により搬送されたピペットチップ(10)を個別に送り出すための切り出し部(120)をさらに備える。このように構成すれば、ばらばらに分離された個々のピペットチップ(10)を、切り出し部(120)によって1つずつ送り出すことができる。
この発明の第2の局面によるピペットチップ供給方法は、複数貯留されたピペットチップ(10)をベルト(30)上に供給し、先細り形状のピペットチップ(10)が長手軸回りに転がり回転可能なベルト(30)であり、搬送方向に向かって上向きに傾斜したベルト(30)を、搬送方向に駆動し、搬送方向への駆動に伴って転がったピペットチップ(10)の長手軸を搬送方向に向けながら、ベルト(30)上のピペットチップ(10)を搬送する。
第2の局面によるピペットチップ供給方法では、上記のように、先細り形状のピペットチップ(10)が長手軸回りに転がり回転可能なベルト(30)であり、搬送方向に向かって上向きに傾斜したベルト(30)を、搬送方向に駆動し、搬送方向への駆動に伴って転がったピペットチップ(10)の長手軸を搬送方向に向けながら、ベルト(30)上のピペットチップ(10)を搬送する。これにより、2つのピペットチップ(10)の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊(15)がベルト(30)上に供給された場合でも、先端が上側、後端が下側となる搬送方向に沿った姿勢になるまで、ピペットチップ塊(15)を回転させることができる。ピペットチップ塊(15)のうち、前側のピペットチップ(10)が、後側のピペットチップ(10)よりも大きな摩擦力で搬送されるため、前側のピペットチップ(10)が後側のピペットチップ(10)から先行して搬送されるようにして、搬送中にピペットチップ塊(15)の重なりを解消できる。また、ピペットチップ塊(15)が搬送方向に沿った姿勢になるので、ベルト(30)の搬送終点からピペットチップ塊(15)を落下させる場合には、前側のピペットチップ(10)を先に落下させることによってピペットチップ塊(15)の重なりを解消できる。これらの結果、2つのピペットチップ(10)の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊(15)の重なりを解消することができる。
上記第2の局面によるピペットチップ供給方法において、好ましくは、ベルト(30)の搬送終点(ED)において、2つのピペットチップ(10)の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊(15)をピペットチップ接触部(50)と接触させて、ピペットチップ塊(15)の重なりを解消させる。このように構成すれば、搬送されるピペットチップ塊(15)とピペットチップ接触部(50)とを接触させることにより、より確実に、ピペットチップ塊(15)の重なりを解消させることができる。特に、ベルト(30)上でピペットチップ塊(15)の姿勢を搬送方向に沿うように制御できるので、ピペットチップ接触部(50)に接触する際のピペットチップ塊(15)の姿勢を均一化することができる。その結果、ピペットチップ塊(15)がピペットチップ接触部(50)に接触しないで通過することを抑制できるので、より確実に、2つのピペットチップ(10)を分離させる外力をピペットチップ塊(15)に作用させることができる。
上記第2の局面によるピペットチップ供給方法において、好ましくは、ベルト(30)は、表面上で先細り形状のピペットチップ(10)が長手軸回りに転がり回転可能であり、搬送方向に向かって上向きに傾斜して設けられ、搬送方向への駆動に伴って転がったピペットチップ(10)の長手軸を搬送方向に向けながら、ベルト(30)上のピペットチップ(10)を搬送する。このように構成すれば、ベルト(30)上でピペットチップ塊(15)の姿勢を搬送方向に沿うように制御できる。そして、前側のピペットチップ(10)が、後側のピペットチップ(10)よりも大きな摩擦力で搬送されるため、ベルト(30)との摩擦力を適切に設定することで、前側のピペットチップ(10)が後側のピペットチップ(10)から先行して搬送されるようにして、搬送中にピペットチップ塊(15)の重なりを解消できる。また、ピペットチップ塊(15)が搬送方向に沿った姿勢になるので、ベルト(30)の搬送終点からピペットチップ塊(15)を落下させる場合に、前側のピペットチップ(10)を先に落下させることによってピペットチップ塊(15)の重なりを解消できる。さらに、ピペットチップ接触部(50)に接触する際のピペットチップ塊(15)の姿勢を均一化することができるので、より確実に、2つのピペットチップ(10)を分離させる外力をピペットチップ塊(15)に作用させることができる。これらの結果、より確実に、ピペットチップ塊(15)の重なりを解消させることができる。
この発明の第3の局面によるピペットチップ供給機構は、ピペットチップ(10)を複数貯留するためのピペットチップ貯留部(20)と、ピペットチップ貯留部(20)の開口(23)から供給されたピペットチップ(10)を搬送するためのベルト(30)と、ベルト(30)を搬送方向に駆動するベルト駆動部(40)と、ベルト(30)の搬送終点(ED)において、2つのピペットチップ(10)の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊(15)と接触して、ピペットチップ塊(15)の重なりを解消させるピペットチップ接触部(50)と、を備える。
第3の局面によるピペットチップ供給機構では、上記のように、ベルト(30)の搬送終点(ED)において、2つのピペットチップ(10)の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊(15)と接触して、ピペットチップ塊(15)の重なりを解消させるピペットチップ接触部(50)を設ける。なお、ピペットチップ塊(15)は、貯留状態や輸送過程で自然的に形成されるものであり、圧入のような強い嵌合状態にあるわけではないため、2つのピペットチップ(10)を互いに分離させる力を加えることができれば、容易に解消できるものである。そのため、搬送されるピペットチップ塊(15)とピペットチップ接触部(50)とを接触させることにより、2つのピペットチップ(10)を分離させる外力をピペットチップ塊(15)に作用させて、ピペットチップ塊(15)の重なりを解消させることができる。
本発明によれば、2つのピペットチップの一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊の重なりを解消できるようにすることができる。
(A)は、第1実施形態によるピペットチップ供給機構の模式図、(B)は、ピペットチップの模式図、(C)および(D)は、ピペットチップ塊の分離の前後を示した模式図である。 (A)は、第2実施形態によるピペットチップ供給機構の模式図、(B)および(C)は、それぞれ姿勢が異なるピペットチップ塊の分離の前後を示した模式図である。 (A)は、第2実施形態のピペットチップ供給機構の変形例の模式図、(B)は、ピペットチップ塊の分離の前後を示した模式図である。 第3実施形態によるピペットチップ供給機構の模式図である。 第1距離、第2距離および第3距離を説明するための図である。 ピペットチップ接触部の位置を説明するための模式図である。 ピペットチップ接触部の配置位置の第1の例を説明するための模式図である。 ピペットチップ接触部の配置位置の第2の例を説明するための模式図である。 ピペットチップ接触部の配置位置の第3の例を説明するための模式図である。 ピペットチップ接触部がベルト上面よりも低い位置にある例を示す図(A)および、ピペットチップ接触部がベルト上面よりも高い位置にある例を示す図(B)である。 ピペットチップ供給機構の変形例を示した模式図である。 ベルトの変形例を示した平面模式図(A)および側面模式図(B)である。 ピペットチップ供給機構を備える試料分析装置を説明するための図である。 ピペットチップの装着、検体の吸引および吐出を説明するための図である。 ピペットチップ供給機構の具体的構成例を示した縦断面図である。 図15の回転ローラを示した拡大平面図である。 図15に示したベルトの上面の拡大平面図である。 (A)は、カバー部材を備える場合の断面図であり、(B)は(A)の950矢視図である。(C)は、カバー部材を備えない例の断面図であり、(D)は(C)の951矢視図である。 図15の送り出し機構を説明するための平面図である。 ピペットチップ供給機構の制御的な構成を示すブロック図である。 ピペットチップ供給機構に設けられたセンサの位置を説明するための図である。 試料分析装置の分析処理を説明するための図である。 図22に示した分析処理を説明するためのフローチャートである。 従来技術を説明するための図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
(ピペットチップ供給機構の概要)
まず、図1を参照して、第1実施形態によるピペットチップ供給機構100の概要について説明する。
ピペットチップ供給機構100は、検体分析に用いるピペットチップ10を多数貯留し、貯留したピペットチップ10を1つずつ供給する装置である。ピペットチップ供給機構100は、単独の装置として構成されていてもよいし、試料分析装置に組み込まれて、検体を吸引および吐出するユニットに対してピペットチップ10を供給するユニットとして構成されていてもよい。
ピペットチップ供給機構100は、ピペットチップ貯留部20と、ベルト30と、ベルト駆動部40とを備える。
図1(B)に示すように、ピペットチップ10は、分注ノズルの先端に取り付けられる管状部材である。ピペットチップ10は、概略で円錐状の先細り形状を有し、先端11に液体を吸引または吐出する開口が形成されている。先端11とは反対の後端12には、分注ノズルに装着するための開口が形成されている。ピペットチップ10は、外形寸法に応じた所定容積を有し、先端11から吸引した所定容積分の液体を内部に保持できる。液体の吸引および吐出は、後端12に装着される分注ノズルから供給される圧力によって行われる。ピペットチップ10により、分注ノズルは液体と非接触のままで、吸引および吐出が行える。ピペットチップ10は、柔軟な樹脂材料などにより構成されており、変形しやすい。ピペットチップ10は、試料を吸引および吐出する度に交換される消耗品であり、使用後に廃棄されるディスポーザブル品である。
図1(A)に示すように、ピペットチップ貯留部20は、先細り形状のピペットチップ10を複数貯留できる。つまり、ピペットチップ貯留部20は、複数のピペットチップ10を貯留可能な容器として構成されている。ピペットチップ貯留部20は、ピペットチップ10を収容する内部空間を区画するための側面21と底面22とを有する。図1では、ピペットチップ貯留部20には、投入口となる上部開口24が設けられている。上部開口24には、たとえば図示しない開閉可能な蓋が設けられる。ピペットチップ貯留部20には、ユーザにより、ピペットチップ10が投入される。ピペットチップ貯留部20は、複数のピペットチップ10をばら積み状態で受入可能に構成されている。つまり、ピペットチップ貯留部20は、一定の姿勢で1本ずつ整列された状態のピペットチップ10を受入れるのではなく、任意の姿勢でばらばらに投入されるピペットチップ10を受け入れる。そのため、ピペットチップ貯留部20内でピペットチップ10は不特定の姿勢で貯留される。
ピペットチップ貯留部20は、たとえば100本以上のピペットチップ10を貯留できる。ピペットチップ貯留部20は、たとえば500本、1000本または1500本のピペットチップ10を貯留可能でありうる。ピペットチップ貯留部20は、1500本以上のピペットチップ10を貯留可能であってもよい。
ピペットチップ貯留部20は、ピペットチップ10をベルト30に供給する。ピペットチップ貯留部20は、ベルト30上にピペットチップ10を供給するための開口23を備える。開口23は、ピペットチップ貯留部20の側面21または底面22に形成される。図1では、開口23が側面21に形成された例を示している。開口23は、ピペットチップ10が通過可能な大きさに形成される。ピペットチップ貯留部20に貯留されたピペットチップ10は、開口23を介して、任意の姿勢でベルト30上に供給されうる。ピペットチップ貯留部20が、開口23から供給するピペットチップ10の姿勢を制御する手段を備えていてもよい。ベルト30には、たとえば1本から数本のピペットチップ10がまとめて供給されうる。
ベルト30は、ピペットチップ貯留部20の開口23から供給されたピペットチップ10を搬送する。ベルト30は、ループ状に形成され、一対のプーリ32に掛け渡される。搬送方向DFの下流側のプーリ32がベルト駆動部40によって回転駆動されることにより、ベルト30が搬送方向DFに駆動される。ベルト30の搬送経路は、必ずしも限定しないが、たとえば直線経路として構成される。
第1実施形態では、ベルト30は、表面31上でピペットチップ10が長手軸回りに転がり回転可能である。なお、ピペットチップ10の長手軸とは、先端11と後端12とを結ぶ長手方向に延びるピペットチップ10の中心軸である。ピペットチップ10が長手軸回りに転がり回転可能とは、ベルト30が、表面31から立ち上がる壁や表面31から窪んだ溝などの、ピペットチップ10の回転移動を妨げる構造をベルト表面31に有していないことを意味する。ピペットチップ10の回転移動を妨げない凹凸などは、ベルト30の表面に形成されていてもよい。ピペットチップ10は先細り形状を有するので、ベルト30の表面31上でピペットチップ10が転がると、ベルト30の表面31上におけるピペットチップ10の向きが変化する。
ベルト30は、搬送方向DFへの駆動に伴って転がったピペットチップ10の長手軸を搬送方向DFに向けるように、搬送方向DFに向かって上向きに傾斜している。つまり、ベルト30は、ピペットチップ10が配置される上面の高さ位置が、搬送方向DFに向かって高くなる。ベルト30の上面は傾斜面となっており、重力の作用によって、ピペットチップ10が斜面上を転がることができる。ベルト30の水平面に対する傾斜角度θは、たとえば5度以上45度以下である。図1(A)では傾斜角度θが一定であるが、ベルト30の傾斜角度θは、搬送経路の途中で変化してもよい。
ベルト30は、搬送の過程で、供給されたピペットチップ10を個別に分散させるように構成されている。具体的には、ベルト30は、傾斜角度θで傾斜した状態では、滑りを伴ってピペットチップ10を搬送可能な摩擦係数を有する材料により形成されている。そのため、たとえば搬送始点STである供給位置で5本のピペットチップ10が密集して供給されたとき、ベルト30の傾斜面上でピペットチップ10が滑りを伴って移動することにより、ピペットチップ10がばらばらに分散される。これにより、ベルト30は、搬送終点EDまでに1本または2本ずつに分散させるように構成されている。
ベルト駆動部40は、ベルト30を搬送方向DFに駆動する。ベルト駆動部40は、たとえば、プーリ32に直接または間接的に接続された電動モータである。図1(A)では、ベルト駆動部40は、プーリ32を回転駆動することにより、ベルト30を間接的に駆動する。ベルト30の回転駆動により、ベルト30の上面に供給されたピペットチップ10が搬送方向DFに移動される。ピペットチップ供給機構100は、ベルト30の搬送終点EDからピペットチップ10を落下させて、搬送終点EDの受入箇所にピペットチップ10を送り出す。
図1(B)に示すように、ピペットチップ貯留部20から供給されるピペットチップ10は、2つのピペットチップ10の一方の先端11が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊15を形成している場合がある。ただし、ピペットチップ塊15は、人為的にピペットチップ10を差し込んで嵌合させている訳ではないため、単に重なった状態といってよく、条件が整えば容易に分離するものである。
第1実施形態のピペットチップ供給機構100では、ピペットチップ10を傾斜したベルト30上で搬送する過程で、ピペットチップ塊15の重なりを解消させることが可能である。また、ピペットチップ供給機構100では、ピペットチップ塊15をベルト30の搬送終点EDから落下させる際に、ピペットチップ塊15の重なりを解消させることが可能である。つまり、ピペットチップ供給機構100では、ピペットチップ10を傾斜したベルト30上で搬送する過程で、ピペットチップ塊15のピペットチップ10を分離させる条件を整えることができる。以下、ピペットチップ供給機構100によるピペットチップ供給方法について説明する。
第1実施形態のピペットチップ供給方法は、少なくとも下記の(1)~(3)を含む。(1)複数貯留されたピペットチップ10をベルト30上に供給する。(2)先細り形状のピペットチップ10が長手軸回りに転がり回転可能なベルトであり、搬送方向DFに向かって上向きに傾斜したベルト30を、搬送方向DFに駆動する。(3)搬送方向DFへの駆動に伴って転がったピペットチップ10の長手軸を搬送方向DFに向けながら、ベルト30上のピペットチップ10を搬送する。
具体的には、図1(C)に示すように、たとえばピペットチップ塊15がベルト30の幅方向に向いた姿勢P1でベルト30上に供給されたとする。ベルト30が搬送方向DFへ駆動されると、ピペットチップ塊15は搬送方向DFに引き上げられるが、概略円錐状のピペットチップ塊15が斜面に対して横向きになっているため、ピペットチップ塊15はベルト30の傾斜面を下る方向へ、長手軸回りに転がり回転する。先細り形状のピペットチップ10では先端11側が相対的に軽く、後端12側が重くなるため、ピペットチップ塊15においても、先端11が上側、後端12が下側となる搬送方向DFに沿った姿勢P2になるまで、ピペットチップ塊15が回転する。姿勢P2近傍の概ね搬送方向DFに沿った状態では、ピペットチップ塊15は長手軸回りのモーメントを受けずに、回転を停止する。
ピペットチップ塊15が搬送方向DFに沿った姿勢P2になると、ベルト30の表面との摩擦力によって、ピペットチップ塊15が移動するベルト30によって搬送方向DFに引き上げられるように搬送される。
このとき、ピペットチップ塊15のうち、前側のピペットチップ10aは、先端11から後端12までに亘ってベルト30と接触して摩擦力を受けるが、後側のピペットチップ10bは、先端11が前側のピペットチップ10aに挿入されているため、後端12側のみがベルト30と接触して摩擦力を受ける。つまり、前側のピペットチップ10aに作用する摩擦力F1が、後側のピペットチップ10bに作用する摩擦力F2よりも大きくなるため、前側のピペットチップ10aが後側のピペットチップ10bから先行して搬送されるようにして分離する。後側のピペットチップ10bは、ベルト30に対して滑りを伴って搬送される。これにより、図1(D)のように、搬送中にピペットチップ塊15の重なりが解消する。重なりが解消された後は、前後のピペットチップ10aおよび10bに作用する摩擦力は略等しくなるので、同じように搬送される。
また、ピペットチップ塊15が搬送方向DFに沿った姿勢P2になるので、図1(A)において、ベルト30の搬送終点からピペットチップ塊15を落下させる場合に、前側のピペットチップ10を先に落下させることによってピペットチップ塊15の重なりを解消できる。つまり、姿勢P2にすることによって、ピペットチップ塊15の2つのピペットチップ10のうち、前側のピペットチップ10aの落下タイミングと、後側のピペットチップ10bの落下タイミングとを異ならせることができる。その結果、ピペットチップ塊15の重なりが解消する。
以上のように、第1実施形態のピペットチップ供給機構100およびピペットチップ供給方法では、表面上でピペットチップ10が長手軸回りに転がり回転可能なベルト30を、搬送方向DFへの駆動に伴って転がったピペットチップ10の長手軸を搬送方向DFに向けるように、搬送方向DFに向かって上向きに傾斜させることによって、ベルト30の搬送途中および搬送終点の落下時において、2つのピペットチップ10の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊15の重なりを解消することができる。
言い換えると、図1のピペットチップ供給機構100は、2つのピペットチップ10の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊15の重なりを解消させる重なり解消部90を備える。重なり解消部90は、傾斜したベルト30とベルト駆動部40とにより構成されている。図1のピペットチップ供給機構100では、2つのピペットチップ10の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊15がベルト30上に供給された場合でも、重なり解消部90によって、ピペットチップ塊15の重なりを解消することができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、ピペットチップ10が転がり回転可能なベルト30の傾斜によってピペットチップ塊15の重なりを解消する構成の上記第1実施形態とは異なり、ピペットチップ塊15と接触して重なりを解消するピペットチップ接触部50を設ける構成について説明する。
図2に示すように、第2実施形態のピペットチップ供給機構100は、ピペットチップ貯留部20と、ベルト30と、ベルト駆動部40と、ピペットチップ接触部50と、を備える。なお、図2以降の各図においては、ピペットチップ10を模式化して、単純な円錐形状で表す場合がある。
第2実施形態について、ピペットチップ貯留部20、ベルト30、ベルト駆動部40については、上記第1実施形態と同様の構成を採用しうるので、共通する内容については説明を省略する。
第2実施形態では、ベルト30は、搬送方向DFに向かって上向きに傾斜していなくてもよい。図2の例では、ベルト30は、略水平に設けられている。図2の例では、表面が平坦なベルト30の例を示しているが、第2実施形態では、ベルト30は、ピペットチップ10が長手軸回りに転がり回転可能でなくてもよい。
ピペットチップ接触部50は、2つのピペットチップ10の一方の先端11が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊15と接触するように設けられている。ピペットチップ接触部50は、接触により、ピペットチップ塊15の重なりを解消させる。ピペットチップ接触部50は、ベルト30の搬送終点EDにおいて、ピペットチップ塊15と接触するように設けられている。図2では、ピペットチップ接触部50は、搬送終点EDよりも搬送方向DFの下流側の位置に配置されており、搬送終点EDから落下するピペットチップ塊15と接触する。つまり、ピペットチップ接触部50は、ベルト30を搬送終点EDから延長した位置に配置されている。
上記のように、ピペットチップ塊15は、貯留状態や輸送過程で自然的に形成されるものであり、嵌合状態にあるわけではなく、2つのピペットチップ10を互いに分離させる力を加えることができれば、容易に解消できるものである。ピペットチップ接触部50は、2つのピペットチップ10を互いに分離させる力を加えることが可能であれば、どのような形状および材質であってもよい。ピペットチップ接触部50は、たとえば金属または樹脂により形成される。
たとえば図2では、ピペットチップ接触部50は、断面円形の柱状部材である。図2(C)のように、ピペットチップ接触部50は、平面視でT字状の形状を有する。つまり、ピペットチップ接触部50は搬送方向DFと直交するベルト30の幅方向に沿う第1部分51と、ベルト30の搬送方向DFに沿う第2部分52とを含む。図2(B)に示すように、第1部分51は、搬送方向DFに沿う姿勢P2のピペットチップ塊15が搬送終点EDから送り出されたときに接触する位置に配置されている。図2(C)に示すように、第2部分52は、幅方向に沿う姿勢P1のピペットチップ塊15が搬送終点EDから送り出されたときに接触する位置に配置されている。
以下、ピペットチップ供給機構100によるピペットチップ供給方法について説明する。
第2実施形態のピペットチップ供給方法は、少なくとも下記の(1)~(3)を含む。(1)複数貯留されたピペットチップ10をベルト30上に供給する。(2)ベルト30を搬送方向DFに駆動させベルト30上のピペットチップ10を搬送する。(3)ベルト30の搬送終点EDにおいて、2つのピペットチップ10の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊15をピペットチップ接触部50と接触させて、ピペットチップ塊15の重なりを解消させる。
図2(B)のように、搬送されるピペットチップ塊15が概ね搬送方向DFに沿う場合、ピペットチップ塊15が搬送終点EDから送り出される際に、前側のピペットチップ10aが先にピペットチップ接触部50の第1部分51と接触する。ピペットチップ塊15は、落下時の重力と、ピペットチップ接触部50との接触箇所におけるピペットチップ接触部50からの反力との作用により、2本のピペットチップ10の連結箇所で折れ曲がるようにして分離する。
図2(C)のように、搬送されるピペットチップ塊15が概ね幅方向に沿う場合、ピペットチップ塊15が搬送終点EDから送り出される際に、2本のピペットチップ10のいずれかがピペットチップ接触部50の第2部分52と接触する。ピペットチップ塊15は、落下時の重力と、ピペットチップ接触部50との接触箇所でのピペットチップ接触部50からの反力との作用により、2本のピペットチップ10の連結箇所で折れ曲がるようにして分離する。
以上のように、第2実施形態のピペットチップ供給機構100およびピペットチップ供給方法では、搬送されるピペットチップ塊15とピペットチップ接触部50とを接触させることにより、2つのピペットチップ10を分離させる外力をピペットチップ塊15に作用させて、ピペットチップ塊15の重なりを解消させることができる。
言い換えると、図2のピペットチップ供給機構100は、2つのピペットチップ10の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊15の重なりを解消させる重なり解消部90を備える。重なり解消部90は、ピペットチップ接触部50により構成されている。図2のピペットチップ供給機構100では、2つのピペットチップ10の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊15がベルト30上に供給された場合でも、重なり解消部90によって、ピペットチップ塊15の重なりを解消することができる。
(第2実施形態の変形例)
図2では、表面が平坦なベルト30の例を示したが、第2実施形態のピペットチップ供給機構100では、図3では、ベルト30aは、ピペットチップ10が長手軸回りに転がり回転不能な羽根付きベルトである。
具体的には、ベルト30aは、表面から立ち上がる複数の羽根70を有する。羽根70は、ベルト30aの幅方向に沿って直線状に延びる。それぞれの羽根70は、ベルト30aの搬送方向DFに一定間隔LSを隔てて設けられている。一定間隔LSは、ピペットチップ10の最大外径dに所定のマージンを加えた大きさである。一定間隔LSは、d<LS<2×dの大きさを有する。そのため、ベルト30a上に供給されるピペットチップ10は、羽根70によって仕切られ、ベルト30aの幅方向に沿う姿勢P1で隣り合う羽根70の間に1つずつ保持される。ピペットチップ塊15は、1つのピペットチップ10と比べて外径dが大きくなるわけではないので、ベルト30a上にピペットチップ塊15が供給されると、1つのピペットチップ10の場合と同じように、ベルト30aの幅方向に沿う姿勢P1(図3(B)参照)でピペットチップ塊15が隣り合う羽根70の間に保持される。なお、図3の例では、ピペットチップ10の転がり回転は、羽根70によって遮られる。
図3の例では、ピペットチップ接触部50は、ベルト30aの搬送終点EDから、搬送方向DFに延びる柱状形状を有する。ピペットチップ接触部50は、搬送終点EDにおいて、ベルト30aから送り出される横向きの姿勢P1のピペットチップ塊15と接触する位置に設けられる。
図3(B)に示すように、変形例におけるピペットチップ接触部50によるピペットチップ塊15の重なり解消の作用は、図2(C)と同様である。図3の例では、羽根付きベルトであるベルト30aによって、ピペットチップ10およびピペットチップ塊15が横向きの姿勢P1に整列されるので、図2(C)に示した第1部分51をピペットチップ接触部50に設ける必要がない。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態では、ピペットチップ10が転がり回転可能なベルト30の傾斜によってピペットチップ塊15の重なりを解消する構成の上記第1実施形態と、ピペットチップ塊15と接触して重なりを解消するピペットチップ接触部50を設ける上記第2実施形態とを、組み合わせた構成について説明する。
第3実施形態について、ピペットチップ貯留部20、ベルト30、ベルト駆動部40については、上記第1実施形態と同様の構成を採用しうる。また、ピペットチップ接触部50については、上記第2実施形態と同様の構成を採用しうる。
第3実施形態のピペットチップ供給機構100では、図4に示すように、ベルト30は、表面上で先細り形状のピペットチップ10が長手軸回りに転がり回転可能であり、搬送方向DFへの駆動に伴って転がったピペットチップ10の長手軸を搬送方向DFに向けるように、搬送方向DFに向かって上向きに傾斜している。
また、図4の例では、ピペットチップ供給機構100は、ベルト30の搬送終点EDにおいて、2つのピペットチップ10の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊15と接触して、ピペットチップ塊15の重なりを解消させるピペットチップ接触部50を備える。図4の例の場合、ピペットチップ塊15は、長手軸が搬送方向DFに沿う姿勢P2になるように制御されるので、ピペットチップ接触部50は、姿勢P2のピペットチップ塊15と接触できるように、ベルト30の幅方向に沿って延びるように設けられる。
このように、図4のピペットチップ供給機構100は、ピペットチップ10が長手軸回りに転がり回転可能なベルト30を、搬送方向DFに向かって上向きに傾斜させて、搬送方向DFへの駆動に伴って転がったピペットチップ10の長手軸を搬送方向DFに向ける構成と、ベルト30の搬送終点EDにおいてピペットチップ塊15と接触して、ピペットチップ塊15の重なりを解消させるピペットチップ接触部50を設ける構成とを両方備える。ピペットチップ供給機構100は、ベルト30の搬送終点EDにおいて、2つのピペットチップ10の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊15をピペットチップ接触部50と接触させて、ピペットチップ塊15の重なりを解消させる
したがって、図4の例では、傾斜したベルト30上で搬送方向DFに沿う姿勢P2にされたピペットチップ塊15の前側のピペットチップ10aが摩擦力の相違によって先行するように搬送されることにより、搬送中にピペットチップ塊15の重なりが解消する。また、ピペットチップ塊15が搬送方向DFに沿った姿勢P2になるので、前側のピペットチップ10aの落下タイミングと、後側のピペットチップ10bの落下タイミングとを異ならせることによって、ピペットチップ塊15の重なりが解消する。また、搬送終点EDにおいて、ピペットチップ塊15とピペットチップ接触部50との接触によりピペットチップ10を分離させる外力を作用させることにより、ピペットチップ塊15の重なりが解消する。
さらに、図4の例では、上向きに傾斜したベルト30によって、ベルト30上でピペットチップ塊15の姿勢を搬送方向DFに沿うように制御できるので、ピペットチップ接触部50に接触する際のピペットチップ塊15の姿勢を、搬送方向DFに沿う姿勢P1に均一化することができる。そして、ピペットチップ塊15の姿勢を姿勢P1に均一化できるので、より確実に、ピペットチップ接触部50による2つのピペットチップ10を分離させる外力をピペットチップ塊15に作用させることができる。
また、図3の構成と比較すると、図3の羽根付きのベルト30aでは、ベルト30aとともに動く羽根70によってピペットチップ10に外力が作用する。そのため、ピペットチップ10の先端11が搬送過程で引っかかって動かない場合や、詰まり易い箇所があると、羽根70によって押されたピペットチップ10が変形する可能性がある。これに対して、図4の構成では、上記第1実施形態と同じく、上向き傾斜したベルト30上でのピペットチップ10の転がり回転を利用してピペットチップ10の姿勢を制御するため、ピペットチップ10に不必要な外力が加わらない。このため、搬送過程におけるピペットチップ10の変形を効果的に抑制できる。
(ピペットチップ接触部の位置)
次に、ピペットチップ接触部50の位置について詳細に説明する。図4において、ピペットチップ接触部50は、搬送終点EDにおいて、ベルト30から搬送方向DF下流側に離れた位置に設けられている。また、ピペットチップ接触部50は、搬送終点EDにおいてベルト30から落下するピペットチップ塊15と接触可能な位置に配置されている。つまり、ピペットチップ接触部50は、ベルト30の延長線よりも上側には配置されない。
ここで、ピペットチップ塊15の長手方向の長さを第1距離L1(図5参照)とし、1つのピペットチップ10の先端11とは反対の後端12から重心まで長さを第2距離L2(図5参照)とする。図6では、ピペットチップ接触部50は、ベルト30の搬送終点EDから第1距離L1より近く第2距離L2よりも遠い位置に配置されている。
なお、ベルト30の搬送終点EDからの距離は、ベルト30の表面31から延ばした法線方向の距離とする。たとえば、第1距離L1だけ離れた位置は、搬送終点EDにおいてプーリ32に沿ってカーブするベルト30の表面31から法線方向に第1距離L1だけ離れた点を繋いだ軌跡(一点鎖線参照)TR1上の位置となる。したがって、ピペットチップ接触部50は、搬送終点EDにおけるベルト30の表面31から第1距離L1となる軌跡TR1と、ベルト30の表面31から第2距離L2となる軌跡TR2との間の範囲A1に配置されている。
ピペットチップ接触部50がベルト30から第1距離L1以上の距離となる位置に設けられる場合、ピペットチップ塊15がピペットチップ接触部50に接触しない可能性がある。また、ピペットチップ接触部50がベルト30から第2距離L2以下の距離となる位置に設けられる場合、ピペットチップ塊15に分離する外力が作用せずにそのまま落下する可能性がある。そこで、ベルト30の搬送終点EDから第1距離L1より近く第2距離L2よりも遠い範囲A1にピペットチップ接触部50を配置することによって、より確実に、ピペットチップ接触部50とピペットチップ塊15とを接触させることができ、かつ、2つのピペットチップ10を分離させる外力をピペットチップ塊15に作用させることができる。
図7の例では、ピペットチップ接触部50は、範囲A1の範囲内の中間位置に配置されている。この場合、ピペットチップ接触部50は、ピペットチップ塊15における2つのピペットチップ10の連結箇所の近傍に接触する。ピペットチップ接触部50は、接触箇所を境にピペットチップ塊15を折り曲げるように外力を付与して、ピペットチップ10を分離させる。
図8の例では、ピペットチップ接触部50は、範囲A1の範囲内でベルト30から遠い側の位置に配置されている。この場合、ピペットチップ接触部50は、ピペットチップ塊15の先端近傍に接触する。ピペットチップ接触部50は、接触箇所でピペットチップ塊15の先端近傍を支持するように外力を付与する。その結果、ピペットチップ塊15は、自重によって連結箇所で折れ曲がるようにして2つのピペットチップ10に分離する。
ここで、1つのピペットチップ10の長手方向の長さを第3距離L3(図5参照)とする。ピペットチップ接触部50は、好ましくは、図9に示すように、ベルト30の搬送終点EDから第3距離L3より近い位置に配置されている。つまり、ピペットチップ接触部50は、搬送終点EDにおけるベルト30の表面31から第3距離L3となる軌跡TR3と、ベルト30の表面31から第2距離L2となる軌跡TR2との間の範囲A2に配置されている。これにより、図8に示した第3距離L3よりも遠い位置にピペットチップ接触部50がある場合と比較して、より確実にピペットチップ塊15とピペットチップ接触部50とを接触させることができる。図9の例では、ピペットチップ塊15のうち、少なくとも前側のピペットチップ10aとピペットチップ接触部50とを接触させることができる。そのため、前後のピペットチップ10の間でピペットチップ塊15を折り曲げるようにして2つのピペットチップ10を分離させる外力を作用させることができる。
また、ピペットチップ接触部50は、ベルト30の搬送終点EDにおけるベルト上面よりも低い位置に配置されていることが好ましい。なお、ベルト30の搬送終点EDにおけるベルト上面は、上向き傾斜したベルト30の最高点と考えてよい。したがって、図10(A)のように、ピペットチップ接触部50は、範囲A1または範囲A2の中で、搬送終点EDにおけるベルト上面よりも低い範囲A3に配置されることが好ましい。図10(A)では、ピペットチップ塊15が搬送終点EDから落下する過程でピペットチップ接触部50と接触する。
ピペットチップ接触部50を搬送終点EDにおけるベルト上面よりも低い範囲A3に配置することにより、ピペットチップ塊15がベルト30から落下する運動を利用して、2つのピペットチップ10を分離させる外力を効果的に作用させることができる。たとえば図10(B)のように、ピペットチップ接触部50は、ベルト上面の延長線上にある場合、ピペットチップ塊15がそのままピペットチップ接触部50に乗り上げて安定する可能性があるが、落下の勢いを利用する構成によって、より確実にピペットチップ塊15の重なりを解消させることができる。
(ベルトコンベアの変形例)
図1~図10では、ベルト30と一対のプーリ32とによる単一のベルトコンベアを構成した例を示したが、図11では、ベルト30と一対のプーリ32とによるベルトコンベアを複数設けた例を示す。ピペットチップ供給機構100は、このような複数のベルト30を備える構成であってもよい。また、傾斜したベルト30は、部分的に水平となる箇所を含んでいてもよい。
ただし、ベルト30は、図1のように、ピペットチップ貯留部20の開口23からピペットチップ10が供給される搬送始点STから搬送終点EDに向かうに従って高くなるように傾斜していることが好ましい。ベルト30は、少なくとも、搬送方向DFに向かって下り傾斜となる部分を有しないことが好ましい。搬送途中で低くなる箇所があると、ピペットチップ塊15の向きが逆向きに変化してしまう可能性があるためである。ベルト30が搬送始点STから搬送終点EDに向かうに従って高くなるように傾斜している構成によれば、搬送終点EDに向かって高さが単調増加するので、より容易かつ確実に、ピペットチップ塊15の先端が搬送終点EDに向くようにピペットチップ塊15の姿勢を制御できる。
図1、図2、図4および図11に示した例では、ベルト30のピペットチップ10が配置される表面31は、実質的な凹凸を有さない平坦面である。これにより、凹凸部分を被搬送物と係合させて搬送する羽根付きベルトや桟付きベルトなどと異なり、ピペットチップ塊15とベルト30とが係合しないので、より容易に、ベルト30上でピペットチップ塊15を回転させて方向を制御することができる。なお、ピペットチップ10が配置される表面31が平坦面であれば、プーリ32と接する側の裏面においてプーリ32と係合する係合溝などが設けられていてもよい。
また、ベルト30のピペットチップ10が配置される表面31は、幅方向の中央部において実質的な凹凸を有さない平坦面であり、幅方向の端部において凹凸を有していてもよい。たとえば図12(A)に示す例では、ベルト30の表面31には、幅方向の中央に実質的な凹凸を有さない平坦面部31aが形成され、幅方向の両端に凸部31bが形成されている。図12では、凸部31bの部分にハッチングを付して図示している。これにより、表面31上でピペットチップ10が転がり回転する場合に、両端部の凸部31bがピペットチップ10と接触して、ピペットチップ10の回転を抑制する。その結果、ピペットチップ10がベルト30の幅方向の端部から落下することを抑制できる。
この場合、平坦面部31aが、ピペットチップ塊15の長手方向の長さL1以上の幅を有することが好ましい。凸部31bは、平坦面部31aと比較してピペットチップ10の回転を抑制できる突出高さを有していればよい。凸部31bは、図12(B)のように、転がり回転するピペットチップ10が乗り越えられないような突出高さのリブ形状を有していてもよい。この場合、より効果的に、ピペットチップ10のベルト30の幅方向の端部からの落下を抑制できる。
[ピペットチップ供給機構の具体的構成例]
次に、図13を参照して、第3実施形態によるピペットチップ供給機構100の具体的構成例について説明する。具体的構成例では、ピペットチップ供給機構100が試料分析装置500の一部として組み込まれ、後述する検体分注部520にピペットチップ10を供給するためのユニットとして設けられる例について説明する。
〈試料分析装置の概要〉
試料分析装置500は、被検体から採取された検体に所定の試薬を添加して作製された測定用試料を分析する装置である。
被検体は、主としてヒトであるが、ヒト以外の他の動物であってもよい。試料分析装置500は、たとえば患者から採取された検体の臨床検査または医学的研究のための分析を行う。検体は、生体由来の検体である。生体由来の検体は、たとえば、被検体から採取された血液(全血、血清または血漿)、または血液に所定の前処理を施して得られた液体などである。
具体例として、図13では、試料分析装置500は、抗原抗体反応を利用して検体中の被検物質を検出する免疫測定装置である。検体は、血清または血漿である。
試料分析装置500は、被検物質と、被検物質と結合する磁性粒子と、被検物質と結合する標識物質とが結合した複合体を形成した後、複合体に含まれる標識物質の標識に基づいて被検物質の検出を行う。試料分析装置500は、たとえば、検体に所定の1または複数種類の試薬を添加して、被検物質と、磁性粒子と、標識物質と、を含む測定用の試料を調製する。この際、検体容器からの検体の吸引、および吸引した検体の反応容器への吐出に、ピペットチップ10が用いられる。
標識物質は、被検物質と抗原抗体反応により結合し、検出可能な標識を含有する。標識物質は、公知の標識を含む抗体であれば、特に限定されない。捕捉物質を用いる場合、標識物質が捕捉物質と結合してもよい。標識物質に含まれる標識としては、たとえば、酵素、蛍光物質、放射性同位元素などである。酵素としては、アルカリホスファターゼ(ALP)、ペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、チロシナーゼ、酸性ホスファターゼなどが挙げられる。蛍光物質としては、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、グリーン蛍光タンパク質(GFP)、ルシフェリンなどが利用できる。放射性同位元素としては、125I、14C、32Pなどが利用できる。
標識が酵素である場合、標識物質の酵素に対する基質は、用いる酵素に応じて適宜公知の基質を選択すればよい。例えば、酵素としてアルカリホスファターゼを用いる場合の基質としてはCDP-Star(登録商標)、(4-クロロ-3-(メトキシスピロ[1,2-ジオキセタン-3,2’-(5’-クロロ)トリクシロ[3.3.1.13,7]デカン]-4-イル)フェニルリン酸2ナトリウム)、CSPD(登録商標)(3-(4-メトキシスピロ[1,2-ジオキセタン-3,2-(5’-クロロ)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン]-4-イル)フェニルリン酸2ナトリウム)などの化学発光基質;p-ニトロフェニルホスフェート、5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリルリン酸(BCIP)、4-ニトロブルーテトラゾリウムクロリド(NBT)、ヨードニトロテトラゾリウム(INT)などの発光基質;4-メチルウムベリフェニル・ホスフェート(4MUP)などの蛍光基質;5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリルリン酸(BCIP)、5-ブロモ-6-クロロ-インドリルリン酸2ナトリウム、p-ニトロフェニルリンなどの発色基質などが利用できる。
たとえば、標識物質に用いる標識が酵素である場合、酵素に対して基質を反応させることにより発生する光、色などを測定する。この場合の検出部として、分光光度計、ルミノメータなどが利用できる。また、標識物質が放射性同位体である場合、検出部としてシンチレーションカウンターなどが利用できる。
〈試料分析装置の構成〉
図13に示すように、試料分析装置500は、検体搬送部510と、検体分注部520と、ピペットチップ供給機構100と、を備える。また、試料分析装置500は、容器移送部530と、容器供給部540と、反応部550と、BF分離部560と、検出部570と、試薬保冷庫580と、試薬分注部590と、を備える。また、試料分析装置500は、以上の各部の制御を行うための制御部400と、筐体505とを備える。
筐体505は、試料分析装置500の各部を内部に収容可能な箱状形状を有する。筐体505は、単一階層上に試料分析装置500の各部を収容する構成であってもよいし、上下方向に複数の階層が設けられた階層構造を有し、試料分析装置500の各部をそれぞれの階層に割り当てて配置してもよい。
検体搬送部510は、被検体から採取された検体を、検体分注部520による吸引位置まで搬送するように構成されている。検体搬送部510は、検体を収容した検体容器511が複数設置されたラック512を所定の検体吸引位置まで搬送できる。
検体分注部520は、検体搬送部510により搬送された検体を吸引し、吸引した検体を反応容器501に分注できる。図14に示すように、検体分注部520は、吸引および吐出を行うための流体回路に接続された分注ノズル521と、分注ノズル521を移動させる移動機構(図示せず)とを含む。検体分注部520は、ピペットチップ供給機構100から供給されたピペットチップ10を分注ノズル521の先端に装着して、搬送された検体容器511中の検体をピペットチップ10内に所定量吸引する。検体分注部520は、ピペットチップ10内に吸引した検体を所定の検体分注位置に配置された反応容器501に分注する。分注後、検体分注部520は、ピペットチップ10を分注ノズル521の先端から取り外して廃棄する。
図13に戻り、ピペットチップ供給機構100は、ユーザにより投入された多数のピペットチップ10をピペットチップ貯留部20内に貯留し、貯留したピペットチップ10を1つずつ分離させて検体分注部520に順次供給する。ピペットチップ供給機構100の詳細な構造については、後述する。
容器供給部540は、未使用の反応容器501を複数貯留できる。容器供給部540は、所定の容器供給位置において、容器移送部530に未使用の空の反応容器501を1つずつ供給できる。
容器移送部530は、反応容器501を移送できる。容器移送部530は、容器供給位置から空の反応容器501を取得し、検体分注部520、反応部550、BF分離部560、検出部570、試薬分注部590などの各々の処理位置に反応容器501を移送する。容器移送部530は、たとえば反応容器501を把持するキャッチャまたは反応容器501の設置穴を有する保持部と、キャッチャまたは保持部を移動させる移動機構とにより構成される。移動機構は、たとえば上下方向および水平2方向の直交3軸方向に移動できる。容器移送部530は、筐体505内の検体分注部520、反応部550、検出部570、試薬分注部590などの各々の処理位置の配置に応じて、1つまたは複数設けられる。
反応部550は、ヒーターおよび温度センサを備え、反応容器501を保持して反応容器501内に収容された試料を加温して反応させる。加温により、反応容器501内に収容された検体および試薬が反応する。反応部550は、筐体505内に1つまたは複数設けられる。反応部550は、筐体505に固定的に設置されていてもよいし、筐体505内で移動可能に設けられていてもよい。反応部550が移動可能に構成される場合、反応部550は、容器移送部530の一部としても機能しうる。
図13の例では、試薬保冷庫580は、ケース581内に容器保持部582と冷却機構とを有する。容器保持部582は試薬容器を保持する。冷却機構は、試薬容器内の試薬を保管に適した一定温度に保冷する。ケース581は、断熱材を含んでおり、ケース581の内部と外部とを断熱する。これにより、試薬容器を冷温保管することができる。試薬保冷庫580は、試薬分注部590が試薬保冷庫580の内部へ進入するための複数の孔部583を有する。
容器保持部582は、円周状に並ぶ複数の試薬容器の列を、同心円状に径方向に並べて配列できる。容器保持部582は、同心円状の複数の試薬容器の列を、独立して周方向に回転できる。複数の孔部583は、同心円状に並ぶ試薬容器の列のうちのいずれかに対応するように、径方向の位置が異なっている。これにより、容器保持部582は、試薬分注部590に応じて設けられた複数の孔部583の各々の直下の位置に、対応する試薬容器の列のうちから選択された所望の試薬容器を配置できる。その結果、孔部583の直下の位置に配置した試薬容器内の試薬が試薬分注部590により吸引される。容器保持部582には、後述するR1試薬、R2試薬、R3試薬をそれぞれ収容する試薬容器210、220、230がセットされる。
試薬分注部590は、試薬容器内の試薬を吸引し、吸引した試薬を反応容器501に分注できる。試薬分注部590は、試薬の吸引および吐出を行うためのピペット590aを、孔部583と、所定の試薬分注位置との間で水平方向に移動できる。また、試薬分注部590は、ピペット590aを上下方向に移動させ、孔部583の上方から孔部583を通過させて試薬容器の内部に進入および内部から退避させることができる。ピペット590aは、図示しない流体回路と接続され、容器保持部582の試薬容器から所定量の試薬を吸引し、試薬分注位置に移送された反応容器501に試薬を分注する。
試薬分注部590は、たとえば、R1試薬~R3試薬の各々の分注用に、3つ設けられる。1つの試薬分注部590によって、複数種類の試薬を分注してもよい。図13の例では、試薬分注部590は、試薬容器210中のR1試薬を分注するための第1試薬分注部591と、試薬容器220中のR2試薬を分注するための第2試薬分注部592と、試薬容器230中のR3試薬を分注するための第3試薬分注部593と、を含む。また、試薬分注部590は、R4試薬を分注するための第4試薬分注部594およびR5試薬を分注するための第5試薬分注部595を含む。
第1試薬分注部591は、R1試薬を収容する試薬容器210からR1試薬を吸引するための孔部583と、所定のR1試薬分注位置との間でピペット590aを移動できる。第2試薬分注部592は、R2試薬を収容する試薬容器220からR2試薬を吸引するための孔部583と、所定のR2試薬分注位置との間でピペット590aを移動できる。第3試薬分注部593は、R3試薬を収容する試薬容器230からR3試薬を吸引するための孔部583と、所定のR3試薬分注位置との間でピペット590aを移動できる。第4試薬分注部594および第5試薬分注部595は、試薬保冷庫580からは離間した位置設けられている。第4試薬分注部594および第5試薬分注部595は、それぞれR4試薬およびR5試薬を収容した試薬容器(図示せず)と送液チューブを介して接続されており、容器移送部530によって移送された反応容器501中に試薬を吐出できる。
BF分離部560は、反応容器501から、液相と固相とを分離するBF分離処理を実行する機能を有する。試料分析装置500において、BF分離部560は、1つまたは複数設けられる。BF分離部560は、被検物質と、被検物質と結合する磁性粒子と、被検物質と結合する標識物質とが結合した複合体の磁性粒子を集磁した状態で、反応容器501内の液体成分を吸引して、洗浄液を供給する。これにより、液体成分に含まれる不要物質を磁性粒子から分離して除去できる。
検出部570は、光電子増倍管などの光検出器を含む。検出部570は、各種処理が行なわれた検体の抗原に結合する標識抗体と発光基質との反応過程で生じる光を光検出器で取得することにより、その検体に含まれる抗原の量を測定する。
制御部400は、CPUなどのプロセッサ401と、ROM、RAMおよびハードディスクなどの記憶部402とを含む。プロセッサ401は、記憶部402に記憶された制御プログラムを実行することにより、試料分析装置500の制御部として機能する。制御部400は、ピペットチップ供給機構100を含む上述した試料分析装置500の各部の動作を制御する。
(ピペットチップ供給機構の詳細構成)
次に、図15~図21を参照して、試料分析装置500におけるピペットチップ供給機構100の構成例を詳細に説明する。
図15の構成例では、ピペットチップ供給機構100は、ピペットチップ貯留部20と、ベルト30と、ベルト駆動部40と、ピペットチップ接触部50とを備える。また、図15では、ピペットチップ供給機構100は、収容部110と、切り出し部120と、送り出し機構130とを備える。
〈ピペットチップ貯留部〉
ピペットチップ貯留部20は、ピペットチップ供給機構100の最上部に配置されている。ピペットチップ貯留部20は、4側面を構成する側面21および底面22を有する箱状形状を有し、側面21および底面22に囲まれた内部に複数のピペットチップ10を貯留可能な貯留空間を有する。ピペットチップ貯留部20の上部は開放された上部開口24となっている。ユーザは、上部開口24からピペットチップ10を投入できる。上部開口24は、試料分析装置500の筐体505に設けられる開閉可能な蓋(図示せず)によって覆われ、ピペットチップ10の投入時に開放される。
ピペットチップ貯留部20は、ピペットチップ10をベルト30に供給するための開口23を有する。開口23は、ピペットチップ貯留部20の底面22に設けられている。底面22は、ベルト30の直上の位置に設けられ、ベルト30の上方に配置された底面22に開口23が形成されている。開口23は、ベルト30の搬送始点STである供給位置の直上の位置に設けられている。底面22は、開口23に向けて下り傾斜となる傾斜面として形成されている。このため、貯留されたピペットチップ10は、開口23に向けて移動する。開口23は、ベルト30の幅と略等しい開口幅を有する。
図15の構成例では、ピペットチップ供給機構100は、ピペットチップ貯留部20の開口23に設けられた回転ローラ140と、回転ローラ140を駆動するローラ駆動部145とを備える。
回転ローラ140は、開口23の一部を塞ぐように開口23内に配置されている。回転ローラ140と開口23の縁部との間には、ピペットチップ10が通過可能な隙間が形成されている。ピペットチップ貯留部20内のピペットチップ10は、開口23において回転ローラ140に引っかかり、堰き止められるように保持される。ローラ駆動部145は、たとえば電動モータである。ローラ駆動部145により、回転ローラ140が中心軸回りに回転される。回転により、回転ローラ140に引っかかるピペットチップ10が攪拌されて、隙間を通過してベルト30上の供給位置へ落下する。
これにより、回転ローラ140の駆動量を制御することによって、開口23から供給されるピペットチップ10の数量を制御することができる。その結果、ピペットチップ10がベルト30上に過剰供給されることに起因して、ピペットチップ塊15の重なりを解消しにくくなったり、詰まりやすくなることを抑制できる。ローラ駆動部145による回転ローラ140の駆動量は、制御部400により、たとえば一度に1本~5本程度のピペットチップ10がベルト30上へ落下するように制御される。
図16に示すように、回転ローラ140は、表面に突起141を有する。すなわち、回転ローラ140は、円形断面の柱状部142と、柱状部142の表面から径方向外側に突出する突起141とを含む。
突起141が設けられている箇所では、突起141が設けられていない箇所と比べて、回転ローラ140の回転半径が大きくなり、回転ローラ140を回転させたときのピペットチップ10の攪拌能力が高くなる。そのため、回転ローラ140を回転駆動することにより、ピペットチップ貯留部20内で開口23付近に集まったピペットチップ10を攪拌して、ピペットチップ10同士の係合状態を解消しやすくすることができる。つまり、ピペットチップ10は柔軟であるため、ピペットチップ貯留部20内では、2本のピペットチップ10が刺さった状態のピペットチップ塊15が形成される他に、様々な係合状態が生じ得る。突起141を有する回転ローラ140では、それらの係合し合ったピペットチップ10の集合を、効果的にほぐして分散させることができる。
図16の例では、回転ローラ140は、開口23において、平面視で回転ローラ140の両側にピペットチップ10が通過可能な隙間が形成される位置に配置されている。さらに、回転ローラ140は、平面視において、開口縁部23aとの間の隙間の大きさが一方側のCL1と他方側のCL2とで異なるように、開口23の略中央部で片側に偏った位置に配置されている。ローラ駆動部145は、ピペットチップ10が一方側と他方側との両方からそれぞれ落下するように、回転ローラ140を軸回りの時計方向と、反時計方向とにそれぞれ回転駆動する。このように、回転ローラ140の両側に不均等な大きさの隙間を設け、回転ローラ140を両方向に回転駆動することにより、開口23の近傍でピペットチップ10の詰まりが発生するのを効果的に抑制できる。
また、図16の例では、回転ローラ140は、開口23の両端に掛け渡されるように設けられている。回転ローラ140は、ベルト30の幅方向に沿って、開口23の一方端部から他方端部まで延びる。そして、回転ローラ140の両端部の外径は、中央部の外径よりも小さくなっている。
具体的には、回転ローラ140の柱状部142の外径が、中央部よりも両端部において小さくなっており、柱状部142がいわゆる樽状の形状を有している。なお、突起141の突出量はどの部位でも概ね一定である。そのため、柱状部142の外径の変化にならって、回転ローラ140の全体として、両端部の外径d3が中央部の外径d2よりも小さくなっている。このため、回転ローラ140と開口縁部23aとの間の隙間が、回転ローラ140の軸方向の中央部では小さく、回転ローラ140の両端の開口縁部23a近傍の位置では大きくなる。ここで、回転ローラ140の両端の開口縁部23a近傍の位置では、回転ローラ140と開口縁部23aとの間でピペットチップ10が挟まりやすくなる。そこで、回転ローラ140の両端部の外径を中央部よりも小さくすることにより、回転ローラ140の端部と開口縁部23aとの間のスペースを大きくできるので、開口縁部23a近傍でピペットチップ10が挟まれて曲がってしまうことを抑制できる。
〈ベルト〉
図15の例では、ベルト30は、ピペットチップ貯留部20の開口23からピペットチップ10が落下する位置に配置されている。すなわち、ベルト30がピペットチップ貯留部20と上下にオーバラップするように設けられ、ピペットチップ貯留部20の開口23から、ピペットチップ10がベルト30上に落下する。これにより、ピペットチップ貯留部20からピペットチップ10を落下させることによりベルト30に供給できる。たとえばピペットチップ10を滑り搬送するシュートを設ける場合と比べて、ピペットチップ貯留部20とベルト30との間でのピペットチップ10の詰まりが発生するのを抑制できる。また、ピペットチップ貯留部20とベルト30とが上下に並ぶ位置関係となるので、ピペットチップ供給機構100の設置面積を小さくすることができる。
ピペットチップ10が落下する供給位置には、搬送方向の上流側への落下防止用の係止板150が設けられている。係止板150は、搬送方向の上流側のプーリ32よりも下流側の近傍位置に設けられている。
ベルト30は、ループ状に形成され、一対のプーリ32に掛け渡されている。ベルト30は、表面上で先細り形状のピペットチップ10が長手軸回りに転がり回転可能であり、搬送方向DFへの駆動に伴って転がったピペットチップ10の長手軸を搬送方向DFに向けるように、搬送方向DFに向かって上向きに傾斜している。
図15の例では、ベルト30のピペットチップ10が配置される表面31は、実質的な凹凸を有さない平坦面である。表面31は、全面に亘って平坦面として形成されている。
ベルト30は、搬送始点STから搬送終点EDに向けて略一定の傾斜角度θで直線状に傾斜している。ベルト30の傾斜角度θは、ベルト30の材料、摩擦係数に応じて適切に設定される。ベルト30は、高弾性、高摩擦係数のゴム系材料よりも、相対的に低弾性、低摩擦係数の繊維系材料や樹脂材料が好ましい。
図15において、ベルト30の傾斜角度θは、水平面に対して20度以上35度以下である。ここで、ベルト30が水平に近いほど、ピペットチップ10が滑らず搬送力をピペットチップ10に作用させることができ、傾斜角度が90度に近付くほど、ピペットチップ10が滑りやすく搬送力をピペットチップ10に作用させにくくなる。本願発明者が検討した結果、ベルト30の傾斜角度が20度未満の場合、ピペットチップ10がまとまって搬送されやすくなり、ピペットチップ10の集合体をばらばらに分離させにくくなった。また、ベルト30の傾斜角度が35度よりも大きい場合、ピペットチップ10が滑りすぎて、ピペットチップ10の搬送能力が低下した。そのため、多数のピペットチップの集合体をばらばらに分離して、詰まりを発生させることなく1つずつ送り出す機能が求められるピペットチップ供給機構100では、ベルト30の傾斜角度θが、水平面に対して20度以上35度以下であることが好ましい。図15の例では、ベルト30の傾斜角度θが約23度である。
ベルト30の搬送始点STから搬送終点EDまでの搬送距離は、L4(図21参照)である。搬送距離L4は、たとえば幅方向に沿う姿勢P1のピペットチップ塊15が供給された場合でも、搬送終点EDまでに搬送方向DFに沿う姿勢P2になるまで転がり回転させることが可能な距離に設定されている。
図17に示すように、ベルト30は、2つのピペットチップ10の一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊15の長手方向の長さ以上の幅を有する。つまり、ベルト30の幅寸法W1が、図5に示した第1距離L1以上である。これにより、ピペットチップ貯留部20からピペットチップ塊15が幅方向を向いて供給された場合でも、ピペットチップ塊15が回転して方向を揃えるためのスペースを確保できる。また、ベルト30上でピペットチップ塊15がベルト30の外部に突出したり、隙間に挟まれたりすることを抑制できる。
図17の例では、ピペットチップ供給機構100は、ピペットチップ10がベルト30上から落下することを防止するための側壁160を、ベルト30の両側に備える。両側の側壁160の間隔は、ベルト30の幅寸法W1と略等しい。ただし、ベルト30の回転駆動の妨げとならないように、両側の側壁160は、ベルト30と僅かに隙間を空けて配置されている。両側の側壁160は、ベルト30の搬送方向DFの全長に亘って設けられている。これにより、ベルト30上でピペットチップ10が転がる場合でも、両側の側壁160によって、ピペットチップ10がベルト30上から落下するのを防止できる。
なお、図17の例では、側壁160は、ベルト30のみならず、収容部110、切り出し部120などにおける幅方向両側の側面を構成している。側壁160は、ピペットチップ供給機構100の側面シャーシを構成している。ベルト30の幅方向の両側のみに、独立した側壁を設けてもよい。
また、図15および図17の例では、ピペットチップ供給機構100は、ベルト30上にピペットチップ10が供給される供給位置において、側壁160とベルト30との隙間を覆うカバー部材155を備える。カバー部材155は、ベルト30の上面から僅かに上方に離隔し、かつ、側壁160に密着するように設けられた板部材である。上記のように、ピペットチップ10は先細り形状を有し先端11が隙間に挟まりやすい。特に図18(C)および(D)に示すように、ピペットチップ貯留部20からベルト30上への供給位置では、落下するピペットチップ10の姿勢を制御しにくく、ピペットチップ10の先端11が側壁160とベルト30との隙間に挟まりやすい。そこで、図18(A)および(B)に示すように、カバー部材155を設けることによって、側壁160とベルト30との隙間にピペットチップ10が挟まることを、より確実に抑制できる。
図15の例では、カバー部材155は、側壁160に沿って開口23側へ近付く方向に延びている。カバー部材155は、搬送方向下流側の端面156(図21参照)が、開口23側からベルト30側へ近付くに従って搬送方向下流側に突出するように傾斜している。そのため、開口23から落下するピペットチップ10の先端11がカバー部材155に接触する場合、端面156に沿って搬送方向下流側に方向付けられる。このため、仮にカバー部材155よりも下流側の位置でピペットチップ10の先端11がベルト30と側壁160との間の隙間に挟まろうとしても、ピペットチップ10がベルト30に沿って十分に傾いた姿勢で挟まるため、ベルト30の回転駆動によって容易に隙間から取り除かれる。
図17の例では、カバー部材155は、係止板150と一体的に設けられている。つまり、カバー部材155は、係止板150の幅方向の両端から、それぞれ搬送方向DFに突出するように形成されている。カバー部材155は、係止板150とは別体で設けられていてもよい。
図15および図17の例では、ピペットチップ供給機構100は、ベルト30上のピペットチップ10に接触可能に配置された規制部材170を備える。規制部材170は、搬送始点STと搬送終点EDとの間において、ベルト30の上方にベルト30と非接触の状態で配置されている。図15では、規制部材170の上端がピペットチップ貯留部20の底面22に固定され、規制部材170の下端がベルト30の上面近傍の位置に配置されている。規制部材170は、ピペットチップ10がベルト30上で上下に重なって積層された状態で搬送される場合などに、ピペットチップ10と接触して、積層状態を解消する。図15の例では、規制部材170は、搬送方向DFに沿って延びる板状部材である。そのため、規制部材170により、ベルト30上で搬送方向DFと向きが一致しないピペットチップ10を、搬送方向DFに沿うようにガイドする作用が期待できる。
図15の例では、ベルト駆動部40は、電動モータにより構成されている。ベルト駆動部40は、下流側のプーリ32に接続されている。プーリ32を回転駆動することにより、ベルト30を搬送方向DFに駆動する。
〈ピペットチップ接触部〉
ピペットチップ接触部50は、ベルト30よりも搬送方向DF下流側のベルト30から離れた位置に設けられている。ピペットチップ接触部50は、ベルト30の幅方向に沿って直線状に延びる断面円形の柱状部材である。ピペットチップ接触部50は、両側の側壁160によって両端支持されている。
ピペットチップ接触部50は、図6~図10に示したように、ベルト30の搬送終点EDから第1距離L1より近く第2距離L2よりも遠い位置に配置されている。ピペットチップ接触部50は、ベルト30の搬送終点EDから第3距離L3より近い位置に配置されている。ピペットチップ接触部50の搬送終点EDからの距離L5(図21参照)は、第1距離L1および第3距離L3よりも小さく、第2距離L2よりも大きい。ピペットチップ接触部50は、ベルト30の搬送終点EDにおけるベルト上面よりも低い位置に配置されている。具体的には、ピペットチップ接触部50は、搬送方向下流側のプーリ32の中心軸と、略水平に並ぶ高さ位置に設けられている。ピペットチップ接触部50は、搬送終点EDにおいて、ベルト30から送り出されて落下するピペットチップ10と接触する位置に配置されている。
〈収容部〉
収容部110は、ベルト30の搬送終点EDから落下されたピペットチップ10を受け入れる。収容部110は、搬送終点EDにおけるベルト30の表面よりも低い位置に配置されている。図15では、収容部110は、搬送方向DF下流側のプーリ32の直下の位置に設けられ、切り出し部120まで延びるように設けられている。また、収容部110は、ピペットチップ接触部50よりも下方に設けられている。収容部110を設けることによって、ピペットチップ接触部50と接触させてピペットチップ塊15の重なりを解消した後、それぞれのピペットチップを、収容部110によって確実に受け入れることができる。
収容部110は、複数本のピペットチップ10を収容できる。収容部110には、たとえば1本~5本程度のピペットチップ10が収容されるように、ベルト30が駆動される。収容部110の底面は、ベルト30から切り出し部120に向けて下り傾斜となる傾斜面となっている。収容部110は、傾斜によって、ベルト30から受け入れたピペットチップ10を切り出し部120まで送るように構成されている。
〈切り出し部〉
切り出し部120は、ベルト30により搬送されたピペットチップ10を個別に送り出すように構成されている。切り出し部120を設けることにより、ばらばらに分離された個々のピペットチップ10を、切り出し部120によって1つずつ送り出すことができる。
切り出し部120は、第1押上部材121および第2押上部材122と、排出部材123と、第1押上部材121を昇降移動させる切り出し駆動部124と、第2押上部材122を昇降移動させる切り出し駆動部125と、を含む。
第1押上部材121と、第2押上部材122と、排出部材123とは、この順で、送り出し方向(図15の左方向)に隣接して配置されている。第1押上部材121、第2押上部材122および排出部材123は、この順で段差状に高くなるように、異なる高さ位置に配置されている。第1押上部材121、第2押上部材122および排出部材123は、それぞれ、送り出し方向に向けて下り傾斜となる上面部を有する。
第1押上部材121には、ピペットチップ10が転がって上面部121a上に配置される。第1押上部材121の上面部121a上のピペットチップ10は、第2押上部材122の側面によってそれ以上転がらないように支持される。第1押上部材121は、切り出し駆動部124により、上面部121aが第2押上部材122の上面部122aと同じ位置に到達するまで上昇され、ピペットチップ10を持ち上げる。上昇位置で、第1押上部材121の上面部121a上のピペットチップ10は、第2押上部材122の上面部122aに乗り移るように転がり移動する。
第2押上部材122の上面部122a上のピペットチップ10は、排出部材123の側面によってそれ以上転がらないように支持される。第2押上部材122は、切り出し駆動部125により、上面部121aが排出部材123の上面部と同じ位置に到達するまで上昇される。ピペットチップ10を持ち上げる。上昇位置で、第2押上部材122の上面部122a上のピペットチップ10は、排出部材123の上面部に乗り移るように転がり移動する。排出部材123は、送り出し機構130に隣接している。これにより、排出部材123の上面部に乗り移ったピペットチップ10は、排出部材123上を通過して送り出し機構130へ転がり移動する。
第1押上部材121および第2押上部材122は、それぞれ上昇位置に到達した後、下降され、図15に示した下降位置に戻される。第1押上部材121および第2押上部材122は、上昇位置と下降位置との間で繰り返し昇降される。
第1押上部材121の上面部121aおよび第2押上部材122の上面部122aは、1つのピペットチップ10のみが幅方向に沿った姿勢で配置された状態で、ピペットチップ10を押し上げて次の部材に乗り移らせることが可能なように形成されている。姿勢が不適切であったり、複数本のピペットチップ10が重なっていた場合、第1押上部材121または第2押上部材122の上昇の過程でふるい落とされる。その結果、切り出し部120は、ピペットチップ10を1本ずつ、送り出し機構130に供給する。
〈送り出し機構〉
送り出し機構130は、切り出し部120から1本ずつ供給されたピペットチップ10を、検体分注部520が装着動作を行えるように姿勢を揃えて、装着位置に移送する。図19に示すように、送り出し機構130は、螺旋溝が形成された回転軸131と、回転軸131と所定の隙間を空けて平行に並ぶガイド軸132と、回転軸131を回転駆動する送り出し駆動部133とを含む。
供給されたピペットチップ10は、先端11が回転軸131の螺旋溝とガイド軸132との隙間に刺さるようにして、回転軸131とガイド軸132との隙間に嵌り込む。これにより、ピペットチップ10は、先端11が下向き、後端12が上方に向く姿勢で保持される。
送り出し駆動部133により回転軸131が回転駆動されると、螺旋溝によって、ピペットチップ10が落下口134に向けて移動する。落下口134に到達したピペットチップ10は、落下して落下口134の直下の装着位置に設けられたホルダ135(図14参照)にセットされる。これにより、検体分注部520のピペットチップ10が後端12に係合してピペットチップ10を装着できる。
図20に示すように、以上のピペットチップ供給機構100の各駆動部は、制御部400によって制御される。
ピペットチップ供給機構100は、ピペットチップ10の供給動作を制御するためのセンサを備える。具体的には、ピペットチップ供給機構100は、主として、貯留部センサ181、上流センサ182、下流センサ183、第1切り出しセンサ184、第2切り出しセンサ185および186を含む。これらのセンサは、特に限定しないが、たとえば光学式のセンサであり、発光部と受光部との間におけるピペットチップ10の有無を検知するフォトインタラプタである。これらのセンサは、制御部400に検知信号を出力するように構成されている。
図21は、各センサの検知位置を円形の破線により図示している。貯留部センサ181は、ピペットチップ貯留部20に設けられ、ピペットチップ貯留部20内のピペットチップ10を検知する。貯留部センサ181により、ピペットチップ貯留部20内の残量が検知できる。ピペットチップ貯留部20内の残量が少ない場合に、制御部400は、図示しないモニタやスピーカなどの報知手段によりユーザに新たなピペットチップ10の投入を促す報知を行う。
上流センサ182および下流センサ183は、それぞれ、ベルト30上のピペットチップ10を検知する。上流センサ182は、搬送始点STの近傍に設けられている。上流センサ182により、ベルト30の供給位置にピペットチップ10が供給されたか否かを検知できる。下流センサ183は、搬送終点EDの近傍に設けられている。下流センサ183により、ベルト30の搬送終点EDにピペットチップ10が到達したか否かを検知できる。
第1切り出しセンサ184は、第1押上部材121の上面部121a上のピペットチップ10の有無を検知する。第2切り出しセンサ185および186は、第2押上部材122の上面部122a上のピペットチップ10の有無を検知する。第2切り出しセンサ185および186は、上下に並んで配置されており、第2押上部材122の上面部122a上で2つのピペットチップ10が重なっていないことを確認するために設けられている。
制御部400は、上流センサ182および下流センサ183の検知信号に基づいて、ベルト30の駆動を制御する。以下、便宜的に、ピペットチップ10を検知した状態を「オン」、検知しない状態を「オフ」という。
制御部400は、上流センサ182および下流センサ183の両方がオフの状態で、ローラ駆動部145を駆動させ、回転ローラ140の回転によってピペットチップ貯留部20からベルト30上にピペットチップ10を供給させる。
制御部400は、上流センサ182がオン、下流センサ183がオフの状態で、ベルト駆動部40を駆動させ、ベルト30を搬送方向DFに駆動させる。これにより、ベルト30上で供給位置に落下したピペットチップ10が搬送方向DFへ搬送される。
制御部400は、下流センサ183がオンの状態で、ベルト駆動部40の駆動を停止させる。このため、搬送終点EDに送られたピペットチップ10は、搬送終点EDに到達すると一時停止される。
制御部400は、下流センサ183がオンになった後、第1切り出しセンサ184、第2切り出しセンサ185および186の状態に応じて、ベルト駆動部40の駆動を再開させる。典型的には、制御部400は、下流センサ183がオンになった後、第1切り出しセンサ184がオフの状態で、ベルト駆動部40の駆動を再開させる。これにより、搬送終点EDのピペットチップ10が収容部110へ落下し、第1押上部材121の上面部121a上に供給される。制御部400は、収容部110および第1押上部材121の上面部121a上に、常時1本以上のピペットチップ10が存在するように、ローラ駆動部145およびベルト駆動部40の動作を制御する。
なお、送り出し機構130にも、図示しないセンサが設けられている。制御部400は、試料分析装置500の動作に伴って、ピペットチップ10を適時に装着位置へ送り出すようにピペットチップ供給機構100を制御する。したがって、送り出し機構130および切り出し部120は、主として試料分析装置500の動作に応じて動作制御される。回転ローラ140およびベルト30は、主としてピペットチップ供給機構100の内部の各センサの検知結果に応じて動作制御される。
(免疫測定の概要)
次に、図13に示した試料分析装置500による免疫測定について説明する。図13に示した構成例では、上記の通り、R1試薬~R5試薬を用いて免疫測定が行われる。図22を参照して、免疫測定の一例として、被検物質としての被検物質81がB型肝炎表面抗原(HBsAg)である例について説明する。
まず、反応容器501に被検物質81を含む検体とR1試薬とが分注される。第1試薬分注部591により、R1試薬が反応容器501中に分注され、検体分注部520により、反応容器501中に検体が分注される。R1試薬は、捕捉物質84を含有し、被検物質81と反応して結合する。捕捉物質84は、捕捉物質84がR2試薬に含まれる磁性粒子82と結合するための結合物質を含む。
たとえば、捕捉物質84は、ビオチンで修飾された抗体(biotin抗体)である。すなわち、捕捉物質84には、結合物質としてビオチンが修飾されている。検体とR1試薬との分注後、反応部550において反応容器501内の試料が所定温度に加温されることにより、捕捉物質84と被検物質81とが結合する。
次に、第2試薬分注部592により、反応容器501にR2試薬が分注される。R2試薬は、磁性粒子82を含有する。磁性粒子82は、捕捉物質84の結合物質と結合する。磁性粒子82は、たとえばビオチンと結合するストレプトアビジンを固定した磁性粒子(StAvi結合磁性粒子)である。StAvi結合磁性粒子のストレプトアビジンは、結合物質であるビオチンと反応して結合する。R2試薬の分注後、反応部550において反応容器501内の試料が所定温度に加温される。この結果、被検物質81と捕捉物質84とが、磁性粒子82と結合する。
磁性粒子82上に形成された被検物質81および捕捉物質84と、未反応の捕捉物質84とは、BF分離部560による1次BF分離処理によって分離される。1次BF分離処理によって、未反応の捕捉物質84などの不要成分が、反応容器501中から除去される。
次に、第3試薬分注部593により、反応容器501にR3試薬が分注される。R3試薬は、標識物質83を含有し、被検物質81と反応して結合する。R3試薬の分注後、反応部550において反応容器501内の試料が所定温度に加温される。この結果、磁性粒子82上に、被検物質81と、標識物質83と、捕捉物質84とを含む免疫複合体85が形成される。図22の例では、標識物質83は、ALP(アルカリホスファターゼ)標識抗体である。
磁性粒子82上に形成された免疫複合体85と、未反応の標識物質83とは、BF分離部560による2次BF分離処理によって分離される。2次BF分離処理によって、未反応の標識物質83などの不要成分が、反応容器501中から除去される。
その後、第4試薬分注部594および第5試薬分注部595の各々により、反応容器501にR4試薬およびR5試薬が分注される。R4試薬は、緩衝液を含有する。磁性粒子82と結合した免疫複合体85が緩衝液中に分散される。R5試薬は、化学発光基質を含有する。R4試薬に含有される緩衝液は、免疫複合体85に含まれる標識物質83の標識(酵素)と基質との反応を促進する組成を有する。R4、R5試薬の分注後、反応部550において反応容器501内の試料が所定温度に加温される。標識に対して基質を反応させることによって光が発生し、発生する光の強度が検出部570の光検出器により測定される。制御部400は、検出部570の検出信号に基づいて、検体中の被検物質81の含有量などを分析する。
(分析処理動作の説明)
次に、図22に示した試料分析装置500の分析処理動作を、図23を用いて説明する。また、図23に示す各ステップの処理は、制御部400によって制御される。
ステップS1において、制御部400は、容器移送部530に反応容器501をR1試薬分注位置に移送させる。制御部400は、第1試薬分注部591に、反応容器501内にR1試薬を分注させる。
ステップS2において、反応容器501に検体が分注される。制御部400は、ピペットチップ供給機構100から供給されたピペットチップ10を、検体分注部520の分注ノズル521(図14参照)に装着させる。制御部400は、検体分注部520により検体搬送部510上の検体容器511から検体を吸引させる。制御部400は、検体分注部520により、ピペットチップ10内に吸引した検体を反応容器501に分注させた後、装着したピペットチップ10を廃棄させる。検体分注部520は、ピペットチップ10を介した分注動作を行う度に、未使用のピペットチップ10に交換する。
ステップS3において、制御部400は、容器移送部530により反応容器501をR2試薬分注位置に移送させ、第2試薬分注部592により反応容器501にR2試薬を分注させる。R2試薬の分注後、制御部400は、容器移送部530により、反応部550に反応容器501を移送させる。反応容器501は、反応部550において所定時間の間加温される。
ステップS4において、制御部400は、BF分離部560に1次BF分離処理を実行させる。まず、制御部400は、容器移送部530により反応容器501をBF分離部560に移送させる。BF分離部560は、反応容器501中の試料に対して1次BF分離処理を行うように制御される。
ステップS5において、制御部400は、容器移送部530により反応容器501をR3試薬分注位置に移送し、第3試薬分注部593により反応容器501にR3試薬を分注させる。R3試薬の分注後、制御部400は、容器移送部530により、反応部550に反応容器501を移送させる。反応容器501は、反応部550において所定時間の間加温される。
ステップS6において、制御部400は、BF分離部560に2次BF分離処理を実行させる。まず、制御部400は、容器移送部530により反応容器501をBF分離部560に移送させる。BF分離部560は、反応容器501中の試料に対して2次BF分離処理を行うように制御される。
ステップS7において、反応容器501にR4試薬が分注される。制御部400は、容器移送部530により反応容器501をR4試薬分注位置に移送させ、第4試薬分注部594により、反応容器501にR4試薬を分注させる。
ステップS8において、反応容器501にR5試薬が分注される。制御部400は、容器移送部530により反応容器501をR5試薬分注位置に移送させ、第5試薬分注部595により、反応容器501にR5試薬を分注させる。R5試薬の分注後、制御部400は、容器移送部530により、反応部550に反応容器501を移送させる。反応容器501は、反応部550において所定時間の間加温される。
ステップS9において、免疫複合体85の検出処理が行われる。制御部400は、容器移送部530により反応容器501を検出部570に移送させる。検出部570により、標識に対して基質を反応させることによって生じる光の強度が測定される。検出部570の検出結果は、制御部400に出力される。
検出終了後は、ステップS10において、容器移送部530が、分析処理済みの反応容器501を検出部570から取り出して、図示しない廃棄口に廃棄するように制御される。
以上により、試料分析装置500による分析処理動作が行われる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
10、10a、10b:ピペットチップ、11:先端、12:後端、15:ピペットチップ塊、20:ピペットチップ貯留部、23:開口、30、30a:ベルト、31:表面、40:ベルト駆動部、50:ピペットチップ接触部、90:重なり解消部、100:ピペットチップ供給機構、110:収容部、120:切り出し部、140:回転ローラ、141:突起、145:ローラ駆動部、155:カバー部材、160:側壁、ED:搬送終点、DF:搬送方向、L1:第1距離、L2:第2距離、L3:第3距離、ST:搬送始点、W1:幅、θ:傾斜角度

Claims (21)

  1. 先細り形状のピペットチップを複数貯留するためのピペットチップ貯留部と、
    前記ピペットチップ貯留部の開口から供給されたピペットチップを搬送するためのベルトと、
    前記ベルトを搬送方向に駆動するベルト駆動部とを備え、
    前記ベルトは、表面上でピペットチップが長手軸回りに転がり回転可能であり、前記搬送方向への駆動に伴って転がったピペットチップの前記長手軸を前記搬送方向に向けるように、前記搬送方向に向かって上向きに傾斜している、ピペットチップ供給機構。
  2. 前記ベルトの搬送終点において、2つのピペットチップの一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊と接触して、前記ピペットチップ塊の重なりを解消させるピペットチップ接触部をさらに備える、請求項1に記載のピペットチップ供給機構。
  3. 前記ピペットチップ塊の長手方向の長さを第1距離とし、1つのピペットチップの後端から前記1つのピペットチップの重心まで長さを第2距離としたとき、
    前記ピペットチップ接触部は、前記ベルトの搬送終点から前記第1距離より近く前記第2距離よりも遠い位置に配置されている、請求項2に記載のピペットチップ供給機構。
  4. 1つのピペットチップの長手方向の長さを第3距離としたとき、
    前記ピペットチップ接触部は、前記ベルトの搬送終点から前記第3距離より近い位置に配置されている、請求項3に記載のピペットチップ供給機構。
  5. 前記ピペットチップ接触部は、前記ベルトの搬送終点におけるベルト上面よりも低い位置に配置されている、請求項2~4のいずれか1項に記載のピペットチップ供給機構。
  6. 前記ベルトは、前記ピペットチップ貯留部の開口からピペットチップが供給される搬送始点から搬送終点に向かうに従って高くなるように傾斜している、請求項1~5のいずれか1項に記載のピペットチップ供給機構。
  7. 前記ベルトの傾斜角度が、水平面に対して20度以上35度以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載のピペットチップ供給機構。
  8. 前記ベルトのピペットチップが配置される表面は、実質的な凹凸を有さない平坦面である、請求項1~7のいずれか1項に記載のピペットチップ供給機構。
  9. 前記搬送方向と直交する幅方向において、前記ベルトは、2つのピペットチップの一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊の長手方向の長さ以上の幅を有する、請求項1~8のいずれか1項に記載のピペットチップ供給機構。
  10. 前記ピペットチップ貯留部は、前記ベルトの上方に配置された底面に前記開口を有し、
    前記ベルトは、前記ピペットチップ貯留部の前記開口からピペットチップが落下する位置に配置されている、請求項1~9のいずれか1項に記載のピペットチップ供給機構。
  11. ピペットチップが前記ベルト上から落下することを防止するための側壁を、前記ベルトの両側に備える、請求項1~10のいずれか1項に記載のピペットチップ供給機構。
  12. 前記ベルト上にピペットチップが供給される供給位置において、前記側壁と前記ベルトとの隙間を覆うカバー部材を備える、請求項11に記載のピペットチップ供給機構。
  13. 前記ピペットチップ貯留部の前記開口に設けられた回転ローラと、前記回転ローラを駆動するローラ駆動部とをさらに備える、請求項1~12のいずれか1項に記載のピペットチップ供給機構。
  14. 前記回転ローラは、表面に突起を有する、請求項13に記載のピペットチップ供給機構。
  15. 前記回転ローラは、前記開口の両端に掛け渡されるように設けられ、前記回転ローラの両端部の外径が、中央部の外径よりも小さい、請求項13または14に記載のピペットチップ供給機構。
  16. 前記ピペットチップ接触部よりも下方に設けられ、前記ベルトの搬送終点から落下されたピペットチップを受け入れる収容部をさらに備える、請求項2~5のいずれか1項に記載のピペットチップ供給機構。
  17. 前記ベルトにより搬送されたピペットチップを個別に送り出すための切り出し部をさらに備える、請求項1~16のいずれか1項に記載のピペットチップ供給機構。
  18. 複数貯留されたピペットチップをベルト上に供給し、
    先細り形状のピペットチップが長手軸回りに転がり回転可能なベルトであり、搬送方向に向かって上向きに傾斜した前記ベルトを、前記搬送方向に駆動し、
    前記搬送方向への駆動に伴って転がったピペットチップの前記長手軸を前記搬送方向に向けながら、前記ベルト上のピペットチップを搬送する、ピペットチップ供給方法。
  19. 前記ベルトの搬送終点において、2つのピペットチップの一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊をピペットチップ接触部と接触させて、前記ピペットチップ塊の重なりを解消させる、請求項18に記載のピペットチップ供給方法。
  20. 前記ベルトは、表面上で先細り形状のピペットチップが長手軸回りに転がり回転可能であり、前記搬送方向に向かって上向きに傾斜して設けられ、
    前記搬送方向への駆動に伴って転がったピペットチップの前記長手軸を前記搬送方向に向けながら、前記ベルト上のピペットチップを搬送する、請求項18または19に記載のピペットチップ供給方法。
  21. ピペットチップを複数貯留するためのピペットチップ貯留部と、
    前記ピペットチップ貯留部の開口から供給されたピペットチップを搬送するためのベルトと、
    前記ベルトを搬送方向に駆動するベルト駆動部と、
    前記ベルトの搬送終点において、2つのピペットチップの一方の先端が他方の内部に挿入された状態で重なったピペットチップ塊と接触して、前記ピペットチップ塊の重なりを解消させるピペットチップ接触部と、を備える、ピペットチップ供給機構。
JP2018034673A 2018-02-28 2018-02-28 ピペットチップ供給機構およびピペットチップ供給方法 Active JP7067960B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034673A JP7067960B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 ピペットチップ供給機構およびピペットチップ供給方法
CN201910127319.3A CN110208525B (zh) 2018-02-28 2019-02-20 吸移管吸头供应机构及吸移管吸头供应方法
EP19158525.6A EP3534161B1 (en) 2018-02-28 2019-02-21 Pipette tip supply mechanism and pipette tip supply method
US16/286,973 US11073528B2 (en) 2018-02-28 2019-02-27 Pipette tip supply mechanism and pipette tip supply method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034673A JP7067960B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 ピペットチップ供給機構およびピペットチップ供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019148557A JP2019148557A (ja) 2019-09-05
JP7067960B2 true JP7067960B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=65520131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018034673A Active JP7067960B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 ピペットチップ供給機構およびピペットチップ供給方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11073528B2 (ja)
EP (1) EP3534161B1 (ja)
JP (1) JP7067960B2 (ja)
CN (1) CN110208525B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017121560A1 (de) * 2017-09-18 2019-03-21 Nils Dickfeld Aufgabeeinrichtung zur Aufgabe von Produkten auf ein Förderband
US11415588B2 (en) * 2017-12-05 2022-08-16 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Probe tip waste chutes and methods thereof for automated diagnostic analysis apparatus
CN111348387B (zh) * 2020-03-25 2021-09-24 中国科学院遗传与发育生物学研究所 一种枪头自动整理方法
CN111977326A (zh) * 2020-09-17 2020-11-24 福州大学 移液枪吸头整理运输机构及吸头运输方法
CN111977374A (zh) * 2020-09-18 2020-11-24 福州大学 旋转移动式吸头取料机构及其工作方法
CN111977295B (zh) * 2020-09-18 2021-11-02 福州大学 水平伸缩式吸头取料机构及其工作方法
CN112427399B (zh) * 2020-10-30 2022-05-27 张家港东艺超声有限公司 一种超声波清洗回收装置及使用方法
CN112551192B (zh) * 2020-11-26 2022-07-12 湖北达儿文实业有限公司 一种防蚊喷雾生产加工用全自动理瓶机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240466A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Sysmex Corp パーツ供給装置、検体分析装置、パーツ供給方法および検体分析方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727811A (en) * 1980-07-22 1982-02-15 Royal Kogyo Kk Assortment device for bar shaped article with center of gravity shifted from center
JPH01287810A (ja) 1988-05-16 1989-11-20 Seiko Epson Corp 浮動型磁気ヘッド
US5111965A (en) * 1990-09-04 1992-05-12 Eastman Kodak Company Apparatus for feeding pipette tips
TW297398U (en) * 1994-11-09 1997-02-01 Sala Jaimec Marti Automated facility for the unscrambling of light hollow elongated articles and for the lined up delivery of said articles
JPH0940146A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Kao Corp 拡大頭部を有する棒状体の整列供給装置
JP2969084B2 (ja) * 1996-07-29 1999-11-02 アロカ株式会社 ノズルチップの廃棄装置
JPH10329930A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Kenji Sato ラックへのチップ自動挿入装置
JPH115622A (ja) * 1997-06-12 1999-01-12 Nkk Corp 廃棄容器の整列装置
JPH11287810A (ja) 1998-04-01 1999-10-19 Tosoh Corp チップの自動供給及び収納容器
JP4901035B2 (ja) * 2001-09-12 2012-03-21 ベックマン コールター, インコーポレイテッド パーツの送給装置
JP4901036B2 (ja) * 2001-09-12 2012-03-21 ベックマン コールター, インコーポレイテッド パーツ送給装置
DE10233083B4 (de) * 2002-07-21 2007-05-10 Peter Poeppel Vorrichtung zur Ausrichtung
JP3787133B2 (ja) * 2002-07-31 2006-06-21 株式会社アイディエス 分注チップ整列収納装置
JP3684227B2 (ja) 2002-12-02 2005-08-17 照明 伊藤 分注チップ自動供給装置
JP5051685B2 (ja) * 2005-11-02 2012-10-17 花王株式会社 物品整列装置
JP4861698B2 (ja) * 2005-12-22 2012-01-25 シスメックス株式会社 ピペットチップ供給装置および試料分析装置
US8114347B2 (en) * 2005-12-22 2012-02-14 Sysmex Corporation Pipette chip supply device, sample analyzing apparatus, pipette chip supply method and sample analyzing method
KR100707928B1 (ko) * 2006-02-10 2007-04-13 주식회사 엘지생활건강 캡 선별 장치
EP1832880B1 (en) * 2006-03-10 2016-01-13 Sysmex Corporation Parts supply device, sample analyzing device, parts supply method
JP2007271427A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sysmex Corp ピペットチップ
EP1941948A1 (de) * 2006-12-13 2008-07-09 Hamilton Bonaduz AG Aufnahmevorrichtung für Pipettierspitzen
JP5243768B2 (ja) * 2007-10-25 2013-07-24 株式会社フジシールインターナショナル 移送装置
JP5781316B2 (ja) 2011-01-27 2015-09-16 シスメックス株式会社 ピペットチップ供給装置
PL221773B1 (pl) * 2012-02-28 2016-05-31 Int Tobacco Machinery Poland Sposób i układ do porządkowania elementów prętopodobnych oraz układ do odzyskiwania tytoniu z papierosów odpadowych
JP5675732B2 (ja) * 2012-08-31 2015-02-25 メディカテック株式会社 被整列部材整列セット装置
US9604790B2 (en) * 2013-02-08 2017-03-28 Tomra Systems Asa Bulk feed
CN103285955A (zh) * 2013-06-17 2013-09-11 西北工业大学 一种用于微量移液器枪头盒的便携式装填器
US9815090B2 (en) * 2014-01-27 2017-11-14 Laitram, L.L.C. Induction conveyor
CN104826678B (zh) * 2014-03-25 2016-09-14 中国人民解放军第二军医大学 枪头规整装填装置
CN106347984A (zh) * 2015-07-17 2017-01-25 浙江万里学院 移液枪头简易排列器
CN105173155B (zh) * 2015-09-18 2017-10-03 湖北工业大学 一种批量简易移液枪头装盒装置
CN205034731U (zh) * 2015-09-22 2016-02-17 山东康瑞食用菌科技有限公司 培养基装载瓶瓶盖朝向筛选装置
CN105501900B (zh) * 2015-11-30 2017-10-13 浙江大学 一种竹条的自动化送料装置
US10401212B2 (en) * 2016-02-03 2019-09-03 Innovative Process Solutions, Inc. Automated hopper and belt conveyor apparatus
CN205340848U (zh) * 2016-02-25 2016-06-29 四川农业大学 移液枪枪头自动摆放装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240466A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Sysmex Corp パーツ供給装置、検体分析装置、パーツ供給方法および検体分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3534161B1 (en) 2020-12-02
CN110208525A (zh) 2019-09-06
CN110208525B (zh) 2022-12-20
US20190265263A1 (en) 2019-08-29
EP3534161A1 (en) 2019-09-04
US11073528B2 (en) 2021-07-27
JP2019148557A (ja) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7067960B2 (ja) ピペットチップ供給機構およびピペットチップ供給方法
US9110043B2 (en) Cuvette supplying device and specimen analyzer
EP1832880B1 (en) Parts supply device, sample analyzing device, parts supply method
JP5801722B2 (ja) 免疫分析装置
JP3372544B2 (ja) 自動化学分析方法および装置
JP5781316B2 (ja) ピペットチップ供給装置
CN101074964A (zh) 试样分析仪及其容器传送装置
CN108780104A (zh) 自动分析装置
JPH08506893A (ja) サンプル用ウェルの形状と一致する担体を用いる固相イムノアッセイ
JP5378284B2 (ja) 容器供給装置及び試料分析装置
EP3361262B1 (en) Container supplying unit and automatic analysis device
EP3144680A1 (en) Container supply unit and automated analyzer
JP2003083999A (ja) パーツの送給装置
JP6573541B2 (ja) 容器供給ユニット及び自動分析装置
JP6793176B2 (ja) 検体測定装置および検体測定方法
JP3720461B2 (ja) 移送装置
JPH11287810A (ja) チップの自動供給及び収納容器
JP2533843B2 (ja) 免疫学的分析に用いられる担体収納容器
CN110967519A (zh) 分析装置及分析装置的控制方法
JPH067918B2 (ja) 化学反応装置
US11385247B2 (en) Solid waste removal
JP6004398B2 (ja) 自動分析装置
WO2020262359A1 (ja) 自動分析装置
JP5792474B2 (ja) ピペットチップ供給装置
JPH0820449B2 (ja) 免疫学的自動分析方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150