JP7060682B2 - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7060682B2
JP7060682B2 JP2020519200A JP2020519200A JP7060682B2 JP 7060682 B2 JP7060682 B2 JP 7060682B2 JP 2020519200 A JP2020519200 A JP 2020519200A JP 2020519200 A JP2020519200 A JP 2020519200A JP 7060682 B2 JP7060682 B2 JP 7060682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valves
brake fluid
control device
hydraulic
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020519200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019220231A1 (ja
Inventor
勉 仁張
光一 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPWO2019220231A1 publication Critical patent/JPWO2019220231A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7060682B2 publication Critical patent/JP7060682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4018Pump units characterised by their drive mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、ブレーキ液圧制御装置に関する。
従来、制動部へ供給されるブレーキ液の液圧を液圧回路で制御してブレーキ制御を行うブレーキ液圧制御装置が知られている。ブレーキ液圧制御装置は、液圧ユニット及び電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)を備えている。
液圧ユニットは、複数の電磁制御弁、ポンプ及びポンプを駆動するモータ等を備えている。これらの複数の電磁制御弁及びモータはECUにより制御されて動作し、ブレーキ液圧回路内の液圧を増減させることで車輪に発生する制動力が制御される(例えば、特許文献1を参照)。
複数の電磁制御弁は、ハウジングにおけるモータが装着された面に対向する面に装着されている。また、ハウジングにおけるモータの装着面及び複数の電磁制御弁の装着面からともに垂直に連続する面に、配管が接続される配管ポートの少なくとも一部が形成されている。複数の電磁制御弁は、配管ポートが形成された面に近い側から遠い側へと複数列に分けて配置されている。
四輪車に搭載されるブレーキ液圧制御装置は、通常12個の電磁制御弁を備えている。一般的に、複数の電磁制御弁は、1列に最大4つの電磁制御弁が配置されるようにしてハウジングの1つの面に装着されている(例えば、特許文献2を参照)。この複数の電磁制御弁の配置に応じて、複数の電磁制御弁が装着されたハウジングの1つの面の二方向の長さが設計されている。
特開2016-203880号公報 特開2005-145239号公報
ここでモータは、モータ軸に偏心回転を与え、ポンプのプランジャを駆動するために使用されるが、該モータのハウジングが液圧ユニットのハウジングから大きく突出して装着されているため、液圧ユニットの奥行方向の寸法が大きくなってしまう。このため、ブレーキ液圧制御装置の車両への取り付けの際に奥行方向の相当のスペースを設ける必要があり、ブレーキ液圧制御装置の搭載性に問題があった。
また、ブレーキ液圧制御装置を車両に搭載する際には、通常、モータの装着面及び複数の電磁制御弁の装着面が側方を向き、少なくとも一部の配管ポートが形成された面が上方を向くようにしてブレーキ液圧制御装置が設置される。従来のブレーキ液圧制御装置のように1列に配置する電磁制御弁の数を最大4つとする場合、配管ポートが形成された面を上面としたときのハウジングの高さ方向のサイズを小さくすることが困難である。このため、ブレーキ液圧制御装置の重心位置が高くなり、車載時のバランスが悪くなりやすい。また、重量物であるモータがブレーキ液圧制御装置の前面に配置される構造であると、装置の奥行方向の重量バランスが悪くなると共に、奥行方向の寸法が大きくなる。その結果、ブレーキ液圧制御装置が振動しやすくなって、音振性が低下するおそれがある。また、ブレーキ液圧制御装置のECUにヨーレートセンサや加速度センサが搭載される場合があるが、ブレーキ液圧制御装置が振動しやすい場合にはこれらのセンサ類のセンシング特性が低下するおそれがある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、モータを排除することによって装置の車両への搭載性を改善すると共に、車載時の重心のバランスを改善することによって、ブレーキ液圧制御装置の振動の抑制を図ることが可能な、ブレーキ液圧制御装置を提供する。
本発明のある観点によれば、ブレーキ液圧ユニット(20)の液圧を制御するブレーキ液圧制御装置であって、ハウジングと、液圧を増圧、減圧、または保持するための複数の電磁制御弁と作動液を一時的に貯留するアキュムレータと、アキュムレータに貯留された作動液を吐出可能な複数のソレノイド型ポンプと、を備え、ハウジングは、複数の電磁制御弁が装着される弁装着部を有する第1の面と、第1の面に対抗し、複数のソレノイド型ポンプが装着されるポンプ装着部を有する第2の面と、を備えるブレーキ液圧制御装置が提供される。
以上説明したように本発明によれば、車両への搭載性を向上させ、かつ、車載時の重心のバランスを改善し、ブレーキ液圧制御装置の振動を抑制することができる。
本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置10を適用可能なブレーキ用油圧回路1の構成例を示す回路図である。 同実施形態に係るブレーキ液圧制御装置をソレノイド型ポンプの取付面側から見た斜視図である。 同実施形態に係るブレーキ液圧制御装置の分解斜視図である。 同実施形態に係るハウジングの内部構成を実線で示した斜視図である。 同実施形態に係るブレーキ液圧制御装置におけるソレノイド型ポンプの内部構成図を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1を参照して、本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置10を適用可能なブレーキ用油圧回路1について簡単に説明する。
図1に示したブレーキ用油圧回路1は、四輪車用のブレーキシステムの液圧回路である。かかるブレーキ用油圧回路1は、倍力装置を用いずに運転者によるブレーキペダルの踏力を増幅してホイールシリンダに伝達するブレーキシステムに適用されている。ただし、ブレーキシステムは、倍力装置を用いる例であってもよい。
ブレーキ用油圧回路1は、同一の構成を有する第1の液圧回路28及び第2の液圧回路30を含む。第1の液圧回路28及び第2の液圧回路30には、マスタシリンダ14からブレーキ液が供給される。
ブレーキ用油圧回路1は、第1の液圧回路28及び第2の液圧回路30によりそれぞれ車両の対角の位置にある一つの前輪及び一つの後輪を組として油圧を制御する、いわゆるX型配管方式に構成されている。なお、ブレーキシステムはX型配管方式に限られない。
第2の液圧回路30は、第1の液圧回路28と同様の構成を有している。以下、第1の液圧回路28について簡単に説明し、第2の液圧回路30の説明を省略する。
第1の液圧回路28は、複数のポンプ44aa、44ba、44caを備えている。図1では、第1の液圧回路および第2の液圧回路のそれぞれに3つずつポンプが設けられた例を示している。また、第1の液圧回路28は、アキュムレータ70a及びダンパ75aを備えている。
ポンプ44aa、44ba、44caは、ソレノイド型のポンプであり、ポンプコイル83を励磁させることによりプランジャ146を駆動させブレーキ液を吐出する(図5参照)。ポンプコイル83への通電は、電子制御ユニット(ECU)90により制御される。第1の液圧回路28に設けられるソレノイド型ポンプの数は3つに限られない。なお、ソレノイド型ポンプの詳細は図5を用いて別途説明する。
マスタシリンダ14に連通する管路には、第1の圧力センサ24が設けられている。第1の圧力センサ24は、マスタシリンダ14の内圧を検出する。
右前輪の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38aに連通する管路には、第2の圧力センサ26aが設けられている。第2の圧力センサ26aは、ホイールシリンダ38aの内圧を検出する。
なお、第2の圧力センサ26aは、左後輪の液圧ブレーキ22bのホイールシリンダ38bに連通する管路に設けられ、ホイールシリンダ38bの内圧を検出してもよい。また、これらの圧力センサは回路に設けられてなくてもブレーキ液圧制御装置として機能させることは可能である。
第1の液圧回路28は、複数の電磁制御弁を備えている。複数の電磁制御弁は、常開型でリニア制御可能な回路制御弁36aと、常閉型でオンオフ制御される吸入制御弁34aと、常開型でリニア制御可能な増圧弁58aa,58baと、常閉型でオンオフ制御される減圧弁54aa,54baを含む。
回路制御弁36aは、マスタシリンダ14とソレノイド型ポンプ44a、44ba、44caの吐出側とを結ぶ流路33aに配置されている。回路制御弁36aは、リニア制御可能になっており、マスタシリンダ14と増圧弁58aa,58baとの間の流路面積を連続的に調整する。
吸入制御弁34aは、マスタシリンダ14とソレノイド型ポンプ44a、44ba、44caの吸入側とを結ぶ流路31aに配置されている。吸入制御弁34aは、マスタシリンダ14とソレノイド型ポンプ44a、44ba、44caの吸入側との間を連通又は遮断する。
増圧弁58aa,58baは、回路制御弁36aとホイールシリンダ38a,38bとを結ぶ流路51aa,51baに配置されている。増圧弁58aa,58baは、リニア制御可能になっており、マスタシリンダ14及び回路制御弁36a側から右前輪の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38a側及び左後輪の液圧ブレーキ22bのホイールシリンダ38bへの作動油の流量を連続的に調整する。
減圧弁54aa,54baは、ソレノイド型ポンプ44a、44ba、44caの吸入側とホイールシリンダ38a,38bとを結ぶ流路53aa,53baに配置されている。減圧弁54aa,54baは、ソレノイド型ポンプ44aa、44ba、44caの吸入側とホイールシリンダ38a,38bとの間を連通又は遮断する。減圧弁54aa,54baは、開弁状態で右前輪の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38aに供給された作動油をアキュムレータ71aに供給することにより減圧する。減圧弁54aa,54baの開閉を断続的に繰り返すことにより、ホイールシリンダ38a,38bからアキュムレータ71aに流れる作動油の流量を調節することができる。
これらの電磁制御弁の駆動は、ECU90により制御される。なお、それぞれの電磁制御弁は、リニア制御が可能でなく、常閉型又は常開型のいずれであってもよい。
第2の液圧回路30は、左前輪の液圧ブレーキ22c及び右後輪の液圧ブレーキ22dを制御する。第2の液圧回路30は、第1の液圧回路28の説明における右前輪の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38aを左前輪の液圧ブレーキ22cのホイールシリンダ38cに置き換え、左後輪の液圧ブレーキ22bのホイールシリンダ38bを右後輪の液圧ブレーキ22dのホイールシリンダ38dに置き換える以外、第1の液圧回路28と同様に構成される。
次に図2及び図3を参照して、本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置10の全体構成を説明する。
図2は、ブレーキ液圧制御装置10をソレノイド型ポンプ44aa、44ba、44ca、44ab、44bb、44cb及びアキュムレータ70a、70bの取付面側から見た斜視図である。図3は、ブレーキ液圧制御装置10の組立て分解図である。図2及び図3において、ECU90の図示は省略されている。
図示したブレーキ液圧制御装置10は、四輪車の各車輪のブレーキ力を制御するための装置である。ブレーキ液圧制御装置10は、液圧ユニット20及びECU90を備えている。液圧ユニット20には図1に示したブレーキ用油圧回路1が形成されている。
液圧ユニット20は、ハウジング110を備えている。
ハウジング110の第1の面110aには、6つのソレノイド型ポンプ44aa、44ba、44ca、44ab、44bb、44cb及び2つのアキュムレータ70a、70bが装着されている。ソレノイド型ポンプ44aa、44ba、44ca、44ab、44bb、44cbは、プランジャ146がハウジング110の第1の面に対抗する第2の面に向かうように装着されている。ここで以下、第1の面110a及び第2の面110bからともに垂直に連続する4つの面をそれぞれ第3の面110c、第4の面110d,第5の面110e,第6の面110fとする。
アキュムレータ70a、70bは、逆止弁71a、71b、ピストン72a、72b、およびピストンを付勢する弾性体73a、73bを内蔵し、ハウジングに設けられたアキュムレータボア139a、139bをカバー74a、74bにより閉鎖して構成される。
また、第1の面110aには、マスタシリンダに接続される配管ポート121a、121bが形成されている。
アキュムレータ70a、70b、配管ポート121a、121b、及びソレノイド型ポンプ44aa、44ba、44ca、44ab、44bb、44cbは、第3の面110cに近い側から遠い側へと第1列L1から第4列L4に分けて配置されている。第1列L1には、アキュムレータ70a、70bが配置される。第2の列には配管ポート121a、121bが液圧ユニットの幅方向においてアキュムレータ70a、70bよりも外側に配置される。第3の列には6つのソレノイド型ポンプのうち、第1の液圧回路に備えられるソレノイド型ポンプ44aa、44ba、44caが、第4の列には第2の液圧回路に備えられるソレノイド型ポンプ44ab、44bb、44cbが配置される。
ソレノイド型ポンプは第3の列と第4の列の2列に分けて配置されており、第3の列と第4の列が、その並び方向において互いにずれて配置されている。具体的には、第2の液圧回路に備えられるソレノイド型ポンプ44bbが第1の液圧回路に備えられるソレノイド型ポンプ44aaと44baの間に、第2の液圧回路に備えられるソレノイド型ポンプ44cbが第1の液圧回路に備えられるソレノイド型ポンプ44baと44caの間に配置されている。
このため、ソレノイド型ポンプ44bb、44cbに対応するポンプコイル83bb、83cbがそれぞれ第3列に配置されたソレノイド型ポンプ44aa、44ba、44caに対応するポンプコイル83aa、83ba、83caの谷間に配置することができるので(図3参照)、第3の面110cと第6の面110fとの間の高さ(H)をコンパクトに形成することができる。
また、6つのソレノイド型ポンプは、プランジャがハウジング110の第2面110bから突出した状態でハウジング110に装着される。突出したプランジャは、ECUハウジングに内蔵されたポンプコイル83aa、83ba、83ca、83ab、83bb、83cbの内部に収容される。詳細は図5を用いて説明する。
ハウジング110の第2の面110bには、12個の電磁制御弁が装着されている。またECUハウジング90bは、電磁制御弁を駆動させる電磁弁コイル、6個のソレノイド型ポンプを駆動させるポンプコイル、及び電磁制御弁、及びソレノイド型ポンプの動作を制御するECUを収容し、ECUハウジング90bの開口部に接着剤等を塗布することによりハウジング110の第2の面に装着されている。
12個の電磁制御弁は、2つの回路制御弁36a,36bと、2つの吸入制御弁34a,34bと、4つの増圧弁58aa,58ba,58ab,58bbと、4つの減圧弁54aa,54ba,54ab,54bbを含む。12個の電磁制御弁は、一端が第2の面にカシメ等により固定され、ECUハウジング90bが第2の面に固定される際に、12個の電磁制御弁の本体は、スリーブ状に形成された12個の対応する電磁弁コイル61a、61b、62aa、62ba、62ab、62bb、63a、63b、64aa、64ba、64ab、64bbの内部に収容される。
従い、12個のコイル61a、61b、62aa、62ba、62ab、62bb、63a、63b、64aa、64ba、64ab、64bbも、12個の電磁制御弁と同様にECUハウジング90b内において2列に配列される。
第3の面110cには、ホイールシリンダに接続される配管が接続される4つの配管ポート123a,123b,123c,123dが形成されている。
図4は、液圧ユニット20のハウジング110の構成例を示す説明図である。図4は、ハウジング110の内部構成を実線で示した斜視図であり、複数の電磁制御弁を取り付ける側から見た図である。
ハウジング110は、例えばアルミニウム等の軽金属又は金属からなる。ハウジング110には、ブレーキ液の流路である内部流路が形成されている。また、ハウジング110は、ソレノイド型ポンプ、電磁制御弁、及びアキュムレータが配置される複数の取付部を有している。それぞれの取付部は、例えば穿孔加工によってハウジング110に形成された円柱形状または台錐形上の凹部である。
ハウジング110は、第1の面110aに取付部として配管ポート121a、121bを有し、配管ポート121aには、マスタシリンダと第1の液圧回路28とを接続する配管が接続され、配管ポート121bには、マスタシリンダと第2の液圧回路30とを接続する配管が接続される。第3の面110cに、取付部として複数の配管ポート123a,123b,123c,123dを有し、配管ポート123aには、右前輪の液圧ブレーキのホイールシリンダに接続される配管が接続される。配管ポート123bには、左後輪の液圧ブレーキのホイールシリンダに接続される配管が接続される。配管ポート123cには、左前輪の液圧ブレーキのホイールシリンダに接続される配管が接続される。配管ポート123dには、右後輪の液圧ブレーキのホイールシリンダに接続される配管が接続される。
ハウジング110は、第1の面110aに、取付部としてポンプ装着部143aa、143ba、143ca、143ab、143bb、143cbを有する。第1の面110aのポンプ装着部143aaには、ソレノイド型ポンプ44aaが装着され、ポンプ装着部143baには、ソレノイド型ポンプ44baが、ポンプ装着部143caには、ソレノイド型ポンプ44caが、ポンプ装着部143abには、ソレノイド型ポンプ44abが、ポンプ装着部143bbには、ソレノイド型ポンプ44bbが、ポンプ装着部143cbには、ソレノイド型ポンプ44cbがそれぞれ装着される。
ハウジング110は、第1の面110aに、取付部としてアキュムレータボア139a,139bを有する。アキュムレータボア139a,139bには、それぞれアキュムレータ71a,71bが組み付けられる。アキュムレータ70a、70bは、ブレーキ液の逆流を阻止する逆止弁71a、71bと、ピストン72a、72bと、ピストンを付勢する弾性部材73a、73bと、カバー74a、74bから構成される。逆止弁71a、71bと、ピストン72a、72bと、弾性部材73a、73bをアキュムレータボア139a、139bに挿入し、アキュムレータボア139a、139bの開口にカバー74a、74bを装着することによってアキュムレータ70a,70bが構成されている。
ハウジング110は、第2の面110bに、取付部として複数の電磁制御弁が装着される弁装着部131a~131d,133a~133b,135a~135b,137a~137dを有している。
弁装着部131aには、右前輪の液圧ブレーキのホイールシリンダにブレーキ液を供給する増圧弁58aaが装着される。弁装着部131bには、左後輪の液圧ブレーキのホイールシリンダにブレーキ液を供給する増圧弁58baが装着される。弁装着部131cには、左前輪の液圧ブレーキのホイールシリンダにブレーキ液を供給する増圧弁58abが装着される。弁装着部131dには、右後輪の液圧ブレーキのホイールシリンダにブレーキ液を供給する増圧弁58bbが装着される。
弁装着部133aには、第1の液圧回路28の回路制御弁36aが装着される。弁装着部133bには、第2の液圧回路30の回路制御弁36bが装着される。弁装着部135aには、第1の液圧回路28の吸入制御弁34aが装着される。弁装着部135bには、第2の液圧回路30の吸入制御弁34bが装着される。
弁装着部137aには、右前輪の液圧ブレーキのホイールシリンダからブレーキ液を排出する減圧弁54aaが装着される。弁装着部137bには、左後輪の液圧ブレーキのホイールシリンダからブレーキ液を排出する減圧弁54baが装着される。弁装着部137cには、左前輪の液圧ブレーキのホイールシリンダからブレーキ液を排出する減圧弁54abが装着される。弁装着部137dには、右後輪の液圧ブレーキのホイールシリンダからブレーキ液を排出する減圧弁54bbが装着される。
図3と図4を用いて、本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置10における複数の電磁制御弁の配置を説明する。
複数の電磁制御弁は、第2の面110bにおける第3の面110cに近い側から遠い側へと第1列L1′、第2列L2′に分けて配置されている。第1列L1′には、4つの増圧弁58aa,58ba,58ab,58bb及び2つの回路制御弁36a,36bの計6つの電磁制御弁が配置されている。
第2列L2′には、4つの減圧弁54aa、54ba、54ab、54bb及び2つの吸入制御弁34a,34bの計6つの電磁制御弁が配置されている。
本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置10では、ハウジング110の第1列L1′に6つの電磁制御弁が配置されることにより、計12個の電磁制御弁の配置が2列に収められている。このため、第3の面110cと第6の面110fとの距離Hが、第4の面110dと第5の面110eとの距離Wに比べて短くなっている。通常、ブレーキ液圧制御装置10は、配管ポートが形成された第3の面110cが上方に位置するように車両に搭載されるため、ブレーキ液圧制御装置10の幅(W)よりも高さ(H)が短くなる。
通常のブレーキ液圧制御装置では、モータ、ECU、ポンプ等が組み付けられたブレーキ液圧制御装置の重心の位置が比較的低くなっている。このため、支持部材を介して車両に搭載するためのブラケットに固定されるブレーキ液圧制御装置の支持が不安定となり得るが、本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置10では、モータにより駆動するプランジャーポンプを使用する代わりにソレノイド型ポンプを用い、さらに複数の電磁弁を上方に配置し、複数のソレノイド型ポンプをその下方に配置することにより、重心のバランスが取れ、その結果、ブレーキ液圧制御装置10の振動が抑制され、音振性の向上が図られる。
また、ブレーキ液圧制御装置10のECU90には、ESP(Electronic Stability Program)等のブレーキ制御に用いられるヨーレートセンサ又は加速度センサが備えられる場合がある。本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置10では、振動が抑制されることから、これらのヨーレートセンサ又は加速度センサのセンシング特性の向上が図られる。
また、本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置10では、幅(W)方向の長さが拡大されているため、ブレーキ液圧制御装置の取り付け時の振動安定性をさらに向上させることができる。
本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置10では、第2の面110bの第1列L1′に配置される回路制御弁36a、36bは、4つの増圧弁58aa,58ba、58ab、58bbの外側、つまりこれらの増圧弁をはさむように配置されている。
回路制御弁36a,36bと増圧弁58aa,58ba、58ab、58bbが同列に配置されているので、液圧ユニットに形成される管路の設計上、ブレーキ液圧制御装置の高さ(H)寸法をさらに抑えることができる。また、回路制御弁36a,36bが2つの増圧弁58aa,58ba、58ab,58bbの外側に位置することにより、ハウジング110の内部に形成される液圧回路の複雑化が軽減されている。これにより、ハウジング110が過度に大きくなることが抑制されている。
また、本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置10では、第2の面110bの第2列L2′に配置される吸入制御弁34a、34bは、4つの減圧弁54aa,54ba、54ab、54bbの外側に配置されている。この配列も第1列L1′と同様に、ハウジング110の内部に形成される液圧回路の複雑化が軽減するのに寄与している。
図5を用いて、本発明のソレノイド型ポンプの動作について説明する。
図5では1つのソレノイド型ポンプ44及び対応するポンプコイル83の構造が示されているが、他のソレノイド型ポンプ及びポンプコイル83も同様の構造を有している。
ソレノイド型ポンプ44は、ポンプ本体145と、ポンプ本体145に係合するプランジャ146とを有する。ポンプコイル83は、プランジャ146をガイドしてポンプコイル開口に固定される固定コア147と、この固定コア147の後部(ポンプコイルの底)に配置される可動コア148と、この可動コア148及び固定コア147を囲うように配置されるボビン149とを備えている。
ポンプ本体145は、ポンプハウジング145aと、ポンプハウジング145aの開口を覆うように設けられたフィルタ145bと、ポンプハウジング内部に設けられたポンプ室145cと、プランジャ146と連動して動くポンプエレメント145eと接触して、ポンプハウジングの開口部に設けられた吸入弁145dと、ポンプハウジング145aの底部の吐出口に設けられる吐出弁145fと、ポンプ装着部143の開口に取り付けられ吐出弁145fを付勢する弁ばね145fbを収容するポンプカバー144とを備える。吸入弁145d及び吐出弁145fは、何れも逆流を防止する弁であり、吸入弁145dは球状の弁体145daと、この弁体145daを弁閉じ方向へ付勢する弁ばね145dbとからなり、吐出弁145fは球状の弁体145faと、この弁体145faを弁閉じ方向へ付勢する弁ばね145fbとからなる。
プランジャ146は、スリーブ状に形成された固定コア147とポンプ装着部143のポンプコイル側開口部に設けられるシールリング150によって軸方向に移動可能に保持される。
ボビン149は、中空の有底孔を有し、その有底孔の底に可動コア148が軸方向に移動可能に収納されている。ボビン149にはコイル組立体149aが収納されている。
コイル組立体149aが励磁されると、磁気回路が形成され、可動コア148が図5において下方へ引き寄せられる。可動コア148に押圧され、プランジャ146が、ポンプ室145c側に移動する。ポンプ室145cの容積が縮小するとともにポンプ室145cが増圧され、吐出弁145fの弁体145faが外方に移動し、吐出弁145fが開く。ポンプ室145c内の作動液は、吐出弁145fに流れ、ポンプ吐出側に接続されたブレーキ管路へ流出する。
続いて、コイル組立体149aが消磁されると、プランジャスプリング146aの付勢力によりプランジャ146及び可動コア148が後退する。ポンプ室145cの容積が増大するとともにポンプ室145cが減圧され、吐出弁145fの弁体145faがポンプ室145c側へ移動し、吐出弁145fが閉じる。ポンプ室145cがさらに減圧されると、吸入弁145dの弁体145daがポンプ室145c側へ移動し、吸入弁145dが開く。作動液がポンプの吸入側管路から吸入弁145dに流れ、さらにポンプ室145cに吸入される。続いて、吸入弁145dの弁体145daがフィルタ145b側に移動し、吸入弁145dが閉じる。このような動作を繰り返すことで、作動液の吸入・吐出が連続して行われる。
ソレノイド型ポンプは、軸方向の移動により作動するポンプであり、回転モータを駆動源とする従来のポンプより、液圧制御ユニットの奥行方向の径を十分に小さくすることができる。また、プランジャが軸方向に移動することにより、偏心回転によりプランジャを駆動する従来の回転モータを使用するポンプに比べ、シールリングの摩耗を減らし、ユニットの寿命を向上させることができる。さらに、回転モータが不要になるため、モータの回転により生じる騒音の発生を防止することができる。
ソレノイド型ポンプ44は、可動コア148の軸がプランジャ146の軸と同一方向となるように配置されており、小さなスペースに配置することができる。このため、ソレノイド型ポンプ44を用いることで、例えば駆動源としてモータを用いるポンプに比べ、小型化且つ軽量化を図ることができる。加えて、従来技術のようにポンプの軸直角方向にモータを配置する必要がないので、液圧ユニット20のレイアウト自由度を高くでき、ブレーキ液圧制御装置10の車両への搭載性を高めることができる。さらに、複数のソレノイド型ポンプ44を設け、ソレノイド型ポンプ44からの吐出圧により生じる脈動を互いに相殺するように個別にソレノイド型ポンプ44の駆動を制御することによって、脈動の発生を大幅に低減することも可能である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記の実施形態で説明したブレーキ用油圧回路1は、第1の液圧回路28及び第2の液圧回路30にそれぞれダンパ75a,75bを備えていたが、これらのダンパ75a,75bは省略されていてもよい。
また、上記の実施形態で説明したブレーキ液圧制御装置10は、ホイールシリンダの内圧を検出するための第2の圧力センサ26a,26bを備えていたが、これらの第2の圧力センサ26a,26bは省略されていてもよい。
また、上記の実施形態で説明したブレーキ液圧制御装置10では、マスタシリンダに接続される配管が接続される配管ポート121a,121bが第1の面110aに、ホイールシリンダに接続される配管が接続される配管ポート123a~123dが第3の面110cに形成されていたが、本発明はかかる例に限定されない。一部の配管ポートが他の面に形成されていてもよい。例えば、マスタシリンダに接続される配管が接続される配管ポート121a,121bが、配管ポート123a~123dと同様に第3の面110cに備えられていてもよい。
10・・・ブレーキ液圧制御装置、20・・・液圧ユニット、34a,34b・・・吸入制御弁、36a,36b・・・回路制御弁、44aa、44ba、44ca、44ab、44bb、44cb・・・ソレノイド型ポンプ、51aa,51ba,51ab,51bb・・・流路、54aa,54ba,54ab,54bb・・・減圧弁、58aa,58ba,58ab,58bb・・・増圧弁、70a、70b・・・アキュムレータ、110・・・ハウジング、110a・・・第1の面、110b・・・第2の面、110c・・・第3の面、121a,121b・・・配管ポート、123a,123b,123c,123d・・・配管ポート

Claims (8)

  1. ブレーキ液圧ユニット(20)の液圧を制御するブレーキ液圧制御装置(10)であって、
    ハウジング(110)と、
    前記液圧を増圧、減圧、または保持するための複数の電磁制御弁(34a,34b、36a,36b、54aa,54ba,54ab,54bb、58aa,58ba,58ab,58bb)と
    作動液を一時的に貯留するアキュムレータ(70a、70b)と、
    前記アキュムレータ(70a、70b)に貯留された前記作動液を吐出可能な複数のソレノイド型ポンプ(44aa、44ba、44ca、44ab、44bb、44cb)と、を備え、
    前記ハウジング(110)は、
    前記複数の電磁制御弁(34a,34b、36a,36b、54aa,54ba,54ab,54bb、58aa,58ba,58ab,58bb)が装着される弁装着部(131、133、135、137)を有する第1の面と、
    前記第1の面に対し、前記複数のソレノイド型ポンプ(44aa、44ba、44ca、44ab、44bb、44cb)が装着されるポンプ装着部(143aa、143ba、143ca、143ab、143bb、143cb)を有する第2の面と、を備え
    前記ブレーキ液圧ユニット(20)には、第1の液圧回路(28)及び第2の液圧回路(30)が形成され、ポンプ装着部(143aa、143ba、143ca、143ab、143bb、143cb)の数量は、前記液圧回路ごとに2以上であり、第1の液圧回路(28)のポンプ装着部及び第2の液圧回路(30)のポンプ装着部は、それぞれ列を形成している、
    ブレーキ液圧制御装置。
  2. 前記弁装着部(131、133、135、137)は、前記第1の面において2列に配置される、
    請求項1記載のブレーキ液圧制御装置。
  3. 2列に配置される前記ポンプ装着部(143aa、143ba、143ca、143ab、143bb、143cb)は、第1列に配置される前記ポンプ装着部(143aa、143ba、143ca)と第2列に配置される前記ポンプ装着部(143ab、143bb、143cb)がその並び方向に互いにずれて配置される、
    請求項1または2記載のブレーキ液圧制御装置。
  4. 前記アキュムレータを組付けるアキュムレータボア(139a、139b)が、前記第2の面に設けられる、
    請求項1からのいずれか1項に記載のブレーキ液圧制御装置。
  5. 前記複数の電磁弁は、マスタシリンダに接続される配管が接続される配管ポート(121a,121b)と前記ソレノイド型ポンプの吐出側とを結ぶ流路(33a,33b)に配置される2つの回路制御弁(36a,36b)と、前記回路制御弁(36a,36b)とホイールシリンダに接続される配管が接続される配管ポート(123a,123b,123c,123d)とを結ぶ流路(51aa,51ba,51ab,51bb)に配置される4つの増圧弁(58aa,58ba,58ab,58bb)とを含み、前記2つの回路制御弁と前記4つの増圧弁が同列に配置される、
    請求項1からのいずれか1項に記載のブレーキ液圧制御装置。
  6. 前記4つの増圧弁は前記2つの回路制御弁の間に配置される、請求項に記載のブレーキ液圧制御装置。
  7. 前記複数の電磁弁は、マスタシリンダに接続される配管が接続される配管ポート(121a,121b)と前記ソレノイド型ポンプ(44a,44b)の吸入側とを結ぶ流路(31a,31b)に配置される2つの吸入制御弁(34a、34b)と
    前記ソレノイド型ポンプ(44a,44b)の吸入側とホイールシリンダに接続される配管が接続される配管ポート(123a,123b,123c,123d)とを結ぶ流路(53aa,53ba,53ab,53bb)に配置される4つの減圧弁(54aa,54ba,54ab,54bb)を含み、
    前記2つの吸入制御弁と前記4つの減圧弁が同列に配置される、
    請求項1からのいずれか1項に記載のブレーキ液圧制御装置。
  8. 前記4つの減圧弁は前記2つの回路吸入弁の間に配置される、請求項に記載のブレーキ液圧制御装置。
JP2020519200A 2018-05-18 2019-04-09 ブレーキ液圧制御装置 Active JP7060682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096068 2018-05-18
JP2018096068A JP2019199226A (ja) 2018-05-18 2018-05-18 ブレーキ液圧制御装置
PCT/IB2019/052904 WO2019220231A1 (ja) 2018-05-18 2019-04-09 ブレーキ液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019220231A1 JPWO2019220231A1 (ja) 2021-03-11
JP7060682B2 true JP7060682B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=66655388

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096068A Pending JP2019199226A (ja) 2018-05-18 2018-05-18 ブレーキ液圧制御装置
JP2020519200A Active JP7060682B2 (ja) 2018-05-18 2019-04-09 ブレーキ液圧制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096068A Pending JP2019199226A (ja) 2018-05-18 2018-05-18 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP2019199226A (ja)
KR (1) KR102478710B1 (ja)
CN (1) CN112424037B (ja)
DE (1) DE112019002539T5 (ja)
WO (1) WO2019220231A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019151229A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ブレーキ液圧制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043699A (ja) 1998-08-03 2000-02-15 Nissin Kogyo Kk 車両のブレーキ液圧制御装置
DE102004033687A1 (de) 2004-07-23 2006-09-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Aggregat umfassend eine Kolbenpumpe
DE102014221515A1 (de) 2014-10-23 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh ABS/ESP-Antrieb, ABS/ESP-Hydraulikeinheit sowie ABS/ESP-System

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4242256B2 (ja) 2003-11-14 2009-03-25 コンティネンタル・オートモーティブ株式会社 ブレーキ液圧制御装置
JP4923839B2 (ja) * 2006-08-11 2012-04-25 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
DE102007016856A1 (de) * 2007-04-10 2008-10-16 Robert Bosch Gmbh Motorrad-Bremsvorrichtung mit Magnetpumpe
JP5102754B2 (ja) * 2008-12-24 2012-12-19 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5617370B2 (ja) * 2010-06-18 2014-11-05 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
JP6545517B2 (ja) 2015-04-27 2019-07-17 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ブレーキ液圧ユニットの支持構造、及び、そのブレーキ液圧ユニットの支持構造を備えたブレーキ液圧制御装置
KR102546036B1 (ko) * 2016-03-28 2023-06-22 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템의 밸브블록

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043699A (ja) 1998-08-03 2000-02-15 Nissin Kogyo Kk 車両のブレーキ液圧制御装置
DE102004033687A1 (de) 2004-07-23 2006-09-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Aggregat umfassend eine Kolbenpumpe
DE102014221515A1 (de) 2014-10-23 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh ABS/ESP-Antrieb, ABS/ESP-Hydraulikeinheit sowie ABS/ESP-System

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019199226A (ja) 2019-11-21
CN112424037B (zh) 2023-02-10
KR20210009369A (ko) 2021-01-26
JPWO2019220231A1 (ja) 2021-03-11
CN112424037A (zh) 2021-02-26
KR102478710B1 (ko) 2022-12-19
DE112019002539T5 (de) 2021-03-04
WO2019220231A1 (ja) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258781B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP6532104B2 (ja) 液圧制御装置およびブレーキシステム
JPH10266971A (ja) ピストンポンプ
WO2009081738A1 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP4944685B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
CN111741879A (zh) 具有轴向柱塞泵及直列的缓冲器的制动液压控制装置
JP4924369B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP7060682B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
US9248816B2 (en) Hydraulic unit with variable damping
JP2016011107A (ja) 液圧式車両ブレーキ装置のスリップコントローラ用液圧ユニット
JP7013488B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
WO2017179496A1 (ja) ブレーキ装置およびプランジャポンプ
JP2012106519A (ja) ブレーキ液圧制御装置
KR20200097325A (ko) 브레이크 액압 제어 장치
CN112055674B (zh) 制动液压控制装置
JP4961911B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
JP7158498B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
CN113710550B (zh) 制动液压控制装置
JP4929137B2 (ja) 車両のブレーキ油圧制御装置
JP6873013B2 (ja) ポンプ装置及びブレーキ装置
WO2018216781A1 (ja) 液圧制動装置
JP5749350B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7060682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150