WO2018216781A1 - 液圧制動装置 - Google Patents

液圧制動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018216781A1
WO2018216781A1 PCT/JP2018/020058 JP2018020058W WO2018216781A1 WO 2018216781 A1 WO2018216781 A1 WO 2018216781A1 JP 2018020058 W JP2018020058 W JP 2018020058W WO 2018216781 A1 WO2018216781 A1 WO 2018216781A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow path
housing
disposed
damper
pump
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020058
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
文利 小山
佐々木 伸
久田 慶武
剛 稲生
Original Assignee
株式会社アドヴィックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アドヴィックス filed Critical 株式会社アドヴィックス
Priority to US16/612,907 priority Critical patent/US20200130664A1/en
Priority to CN201880033450.7A priority patent/CN110650873A/zh
Publication of WO2018216781A1 publication Critical patent/WO2018216781A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4068Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system the additional fluid circuit comprising means for attenuating pressure pulsations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition

Definitions

  • the present invention relates to a hydraulic braking device.
  • the hydraulic braking device includes a plurality of electromagnetic valves, flow paths, and pumps in a housing, controls the driving of the electromagnetic valves and pumps, supplies brake fluid to the wheel cylinders, and supplies the hydraulic pressures of the wheel cylinders (hereinafter referred to as the hydraulic cylinders). (Referred to as “wheel pressure”).
  • the hydraulic braking device is provided with a damper mechanism in order to suppress pulsation due to driving of the pump.
  • a hydraulic braking device having a damper mechanism is described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-71942.
  • the damper function is exhibited by an elastic member such as a rubber sphere, and it is difficult to attenuate high-frequency pulsations.
  • the size of the housing in order to be applied to an existing (mass production type) hydraulic braking device, the size of the housing must be increased, which is problematic in terms of manufacturing cost.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a hydraulic braking device capable of suppressing high-frequency pulsation without increasing the size of the housing.
  • a hydraulic braking device includes a housing, a pump disposed in the housing, a motor for driving the pump, a plurality of electromagnetic valves disposed in the housing, and a wheel provided in the housing.
  • a wheel cylinder port connected to the cylinder, and a flow path provided in the housing and connecting the pump, the solenoid valve, and the wheel cylinder port, and controls the motor and the plurality of solenoid valves to control the wheel
  • a hydraulic braking device for generating hydraulic pressure in a cylinder comprising: a Helmholtz type damper disposed in the housing, connected to the flow path, for reducing pulsation caused by driving of the pump using the principle of Helmholtz resonance Prepare.
  • the Helmholtz type damper can adjust the frequency to be reduced by designing the volume of the container part and the opening of the neck part from the principle of Helmholtz resonance.
  • a Helmholtz type damper By utilizing this characteristic and applying a Helmholtz type damper to the hydraulic braking device, it is possible to provide a damper mechanism that reduces high-frequency pulsations in a small space in the housing. That is, according to the present invention, high-frequency pulsation can be suppressed without increasing the size of the housing.
  • the hydraulic braking device of the first embodiment includes an actuator 5 and a brake ECU 6.
  • the actuator 5 is incorporated in the brake device Z of the vehicle.
  • the cylinder mechanism 23 includes a master cylinder 230, master pistons 231 and 232, and a master reservoir 233.
  • the master pistons 231 and 232 are slidably disposed in the master cylinder 230.
  • the master pistons 231 and 232 partition the master cylinder 230 into a first master chamber 230a and a second master chamber 230b.
  • the master reservoir 233 is a reservoir tank having a flow path communicating with the first master chamber 230a and the second master chamber 230b.
  • the master reservoir 233 and the master chambers 230a and 230b are communicated / blocked by the movement of the master pistons 231 and 232.
  • the wheel cylinder 24 is disposed on the wheel RL (left rear wheel).
  • the wheel cylinder 25 is disposed on the wheel RR (right rear wheel).
  • the wheel cylinder 26 is disposed on the wheel FL (left front wheel).
  • the wheel cylinder 27 is disposed on the wheel FR (right front wheel).
  • the master cylinder 230 and the wheel cylinders 24 to 27 are connected via the actuator 5.
  • the wheel cylinders 24 to 27 drive a friction brake (not shown) including a brake pad and the like, and apply braking force to the wheels RL to FR.
  • the pedaling force is boosted by the booster 22, and the master pistons 231 and 232 in the master cylinder 230 are pressed.
  • the same master cylinder pressure (hereinafter referred to as master pressure) is generated in the first master chamber 230a and the second master chamber 230b.
  • the master pressure is transmitted to the wheel cylinders 24 to 27 via the actuator 5.
  • the actuator 5 is a device that adjusts the hydraulic pressure (hereinafter referred to as wheel pressure) of the wheel cylinders 24 to 27 in accordance with an instruction from the brake ECU 6 as a control unit.
  • the actuator 5 includes a housing 10, a hydraulic circuit 50, a Helmholtz type damper (hereinafter simply referred to as “damper”) 7, a motor 8, a check valve 9, It has.
  • the housing 10 is a rectangular parallelepiped metal block, and as will be described later, a flow path and a housing part for various components are formed therein by cutting or the like.
  • the hydraulic circuit 50 is disposed and formed in the housing 10 and includes a first piping system 50a and a second piping system 50b.
  • the first piping system 50a is a system that controls the hydraulic pressure (wheel pressure) applied to the wheels RL and RR.
  • the second piping system 50b is a system that controls the hydraulic pressure (wheel pressure) applied to the wheels FL and FR. Since the basic configurations of the first piping system 50a and the second piping system 50b are the same, the first piping system 50a will be described below, and the description of the second piping system 50b will be omitted.
  • the first piping system 50a includes a main flow path A, a differential pressure control valve 51, pressure increasing valves 52 and 53, a pressure reducing flow path B, pressure reducing valves 54 and 55, a pressure regulating reservoir 56, and a reflux flow path C. , Pump 57, auxiliary flow path Q, WC ports (corresponding to “wheel cylinder port”) P1 and P2, and MC port (corresponding to “master cylinder port”) P3.
  • the WC ports P1 and P2 are provided on a first surface (here, an upper surface in a vehicle installation state) 10a of the housing 10 (see FIG. 5).
  • the WC port P 1 is a port connected to the wheel cylinder 24, and the WC port P 2 is a port connected to the wheel cylinder 25.
  • the MC port P ⁇ b> 3 is provided on a surface (a sixth surface 10 f described later) different from the first surface 10 a of the housing 10 and is a port connected to the master cylinder 230.
  • the second piping system 50b is provided with WC ports P4 and P5 and an MC port P6, similarly to the first piping system 50a.
  • the main flow path A is a portion formed in the housing 10 of the flow path connecting the master cylinder 230 and the wheel cylinders 24 and 25. That is, the main flow path A is a flow path that connects the WC ports P1 and P2 and the MC port P5.
  • the differential pressure control valve 51 is an electromagnetic valve disposed in a portion of the main flow path A between a connection portion X and an MC port P3 described later.
  • the differential pressure control valve 51 is a valve that controls the main flow path A to a communication state (no throttling state) and a differential pressure state (throttle state).
  • the differential pressure control valve 51 has a difference between the hydraulic pressure at the portion closer to the master cylinder 230 than itself in the main flow path A and the hydraulic pressure at the portion closer to the wheel cylinders 24 and 25 than itself in the main flow path A.
  • This is a solenoid valve configured to be able to control the pressure.
  • the differential pressure control valve 51 controls the differential pressure between its upstream side and downstream side in accordance with an instruction from the brake ECU 6.
  • the differential pressure control valve 51 is in a communication state in a non-energized state, and is controlled to be in a communication state in normal brake control excluding pressurization control (pressure increase assist), automatic braking, and skid prevention control.
  • the differential pressure control valve 51 is set so that the differential pressure on both sides increases as the applied control current increases.
  • the differential pressure control valve 51 When the differential pressure control valve 51 is in the differential pressure state, when the hydraulic pressure on the wheel cylinders 24 and 25 side is higher than the hydraulic pressure on the master cylinder 230 side by a predetermined pressure, the master cylinder 230 from the wheel cylinders 24 and 25 side. Brake fluid (fluid) flow to the side is allowed.
  • the predetermined pressure is determined by the differential pressure set by the control current. For this reason, when the differential pressure control valve 51 is in the differential pressure state, both sides of the main flow path A are maintained in a state where the hydraulic pressure on the wheel cylinders 24 and 25 side is not higher than the hydraulic pressure on the master cylinder 230 side by a predetermined pressure or more.
  • the differential pressure control valve 51 can realize a desired differential pressure state on both sides of the main flow path A.
  • a check valve 51a is provided for the differential pressure control valve 51.
  • the main flow path A is branched into two flow paths A1 and A2 at a connection portion X located on the downstream side of the differential pressure control valve 51 so as to correspond to the wheel cylinders 24 and 25.
  • the connecting portion X can be said to be a portion where the main flow path A on the downstream side of the differential pressure control valve 51 branches.
  • the pressure-increasing valves 52 and 53 are electromagnetic valves that are opened and closed in accordance with instructions from the brake ECU 6, and are normally open valves that are opened (communication state) when not energized.
  • the pressure increasing valve 52 is disposed in the flow path A1
  • the pressure increasing valve 53 is disposed in the flow path A2. That is, the pressure increasing valves 52 and 53 are electromagnetic valves arranged in a portion between the connection portion X and the WC ports P1 and P2 in the main flow path A.
  • the pressure-increasing valves 52 and 53 are energized mainly during the pressure-reducing control to be closed, and shut off the master cylinder 230 and the wheel cylinders 24 and 25.
  • the decompression flow path B is a flow path that connects the WC ports P 1 and P 2 and the pressure regulation reservoir 56.
  • the pressure reducing channel B connects the portion between the pressure increasing valve 52 and the wheel cylinder 24 in the channel A1 and the pressure regulating reservoir 56, and adjusts the portion between the pressure increasing valve 53 and the wheel cylinder 25 in the channel A2.
  • a pressure reservoir 56 is connected.
  • the decompression flow path B uses a part of the main flow path A.
  • the pressure reducing valves 54 and 55 are electromagnetic valves that are opened and closed according to instructions from the brake ECU 6, and are normally closed valves that are closed (shut off) when not energized.
  • the pressure reducing valve 54 is disposed in the pressure reducing flow path B on the wheel cylinder 24 side. In response to opening / closing of the pressure reducing valve 54, the wheel cylinder 24 and the pressure regulating reservoir 56 are communicated / blocked.
  • the pressure reducing valve 55 is disposed in the pressure reducing flow path B on the wheel cylinder 25 side. As the pressure reducing valve 55 is opened and closed, the wheel cylinder 25 and the pressure regulating reservoir 56 are communicated / blocked.
  • the pressure reducing valves 54 and 55 are energized mainly during the pressure reducing control and are opened, and the wheel cylinders 24 and 25 and the pressure regulating reservoir 56 are communicated with each other via the pressure reducing flow path B.
  • the pressure regulation reservoir 56 is a reservoir having a cylinder, a piston, and an urging member.
  • the reflux channel C is a channel that connects the decompression channel B (or the pressure regulation reservoir 56) and the connection part X.
  • the connection portion X is a portion between the differential pressure control valve 51 and the pressure increasing valves 52 and 53 in the main flow path A, and is a connection portion between the main flow path A and the reflux flow path C.
  • the connection part X can also be said to be a part (region) between the differential pressure control valve 51 and the pressure increasing valve 52 in the main flow path A.
  • the main flow path A is branched at the connection portion X represented by dots, and the main flow path A and the discharge flow path C1 are connected.
  • the pump 57 is provided in the reflux channel C.
  • the pump 57 is a gear pump that is driven by the motor 8, and is a gear pump that is configured by arranging a gear (not shown) together with the motor 8 in the central portion of the housing 10.
  • the pump 57 includes a discharge valve 57a (see FIG. 2), a suction valve (not shown), a gear, and the like.
  • the pump 57 causes the brake fluid to flow from the pressure regulating reservoir 56 to the master cylinder 230 side or the wheel cylinders 24 and 25 side via the reflux channel C.
  • the recirculation flow path C includes a discharge flow path C1 that connects the discharge valve 57a of the pump 57 and the connection portion X on the main flow path A.
  • the discharge channel C1 is a channel on the downstream side of the pump 57 in the reflux channel C.
  • the motor 8 is energized and driven via a relay (not shown) according to an instruction from the brake ECU 6.
  • the motor 8 can be said to be pump driving means.
  • the check valve 9 is disposed in the discharge flow path C ⁇ b> 1, allows the brake fluid to flow from the pump 57 to the main flow path A, and prohibits the flow of brake fluid from the main flow path A to the pump 57.
  • the auxiliary flow path Q is a flow path that connects the pressure regulating reservoir 56 and a portion of the main flow path A upstream of the differential pressure control valve 51 (or the master cylinder 230).
  • the actuator 5 of the first embodiment functions as an antilock brake system (ABS) or a skid prevention device (ESC) under the control of the brake ECU 6.
  • the brake ECU 6 is an electronic control unit that includes a CPU, a memory, and the like. The brake ECU 6 is connected to the actuator 5 and controls the motor 8 (pump 57) and the plurality of electromagnetic valves 51 to 55.
  • the actuator 5 includes the housing 10, the pump 57 disposed in the housing 10, the motor 8 that drives the pump 57, the plurality of electromagnetic valves 51 to 55 disposed in the housing 10, and the housing 10.
  • WC ports P1, P2 (P4, P5) connected to the wheel cylinders 24, 25 (26, 27), a pump 57, a plurality of solenoid valves 51 to 55, and WC ports P1, P2 provided in the housing 10 (P4, P5) are connected to the flow paths A to C, the MC port P3 (P6) provided in the housing 10 and connected to the master cylinder 230, and the pressure regulating reservoir 56 disposed in the housing 10.
  • the motor 8 and the plurality of solenoid valves 51 to 55 are controlled by the brake ECU 6, and hydraulic pressure is applied to the wheel cylinders 24 and 25 (26 and 27).
  • the flow path of the actuator 5 includes a main flow path A that connects the WC ports P1 and P2 (P4 and P5) and the MC port P3 (P6), a WC port P1 and P2 (P4 and P5), and a pressure regulating reservoir 56.
  • a discharge passage C1 that connects the discharge valve 57a of the pump 57 and the connecting portion X on the main passage A.
  • the plurality of solenoid valves of the actuator 5 include a differential pressure control valve 51 disposed in a portion between the connection portion X in the main flow path A and the MC port P3 (P6), and the connection portions X and WC in the main flow path A.
  • Pressure increase valves 52 and 53 arranged in a portion between ports P1 and P2 (P4 and P5) and pressure reduction valves 54 and 55 arranged in the pressure reduction flow path B are included.
  • the damper 7 is a Helmholtz type damper that is connected to the flow path of the first piping system 50 a and reduces pulsation generated by driving the pump 57 using the principle of Helmholtz resonance.
  • the damper 7 is connected to a portion of the main flow path A between the differential pressure control valve 51 and the pressure increasing valves 52 and 53 or a discharge flow path C1 (discharge flow path C1 in FIG. 1).
  • the damper 7 is connected to a portion between the check valve 9 and the discharge valve 57a in the discharge flow path C1.
  • the damper 7 includes a volume portion 71, a neck portion 72, and a plurality of metal diaphragms 73.
  • the volume portion 71 is a portion that forms an internal space (volume) of the damper 7 in the housing 10 and is formed in a hollow cylindrical shape.
  • the volume part 71 can be said to be a damper chamber or a container.
  • the volume portion 71 is partitioned by a damper hole 7a provided in the housing 10, a lid portion 7b that closes the opening of the damper hole 7a, and a neck portion 72 disposed in the damper hole 7a.
  • the lid 7b is fixed (for example, press-fitted and fixed) to the opening end of the damper hole 7a.
  • the housing 10 is provided with a hole 10z for disposing the discharge valve 57a of the pump 57 in the housing 10.
  • the damper hole 7a is a part of the hole 10z on the surface side of the housing 10 and is formed to have a larger diameter than a part of the hole 10z in which the discharge valve 57a is accommodated.
  • a step 10z1 is formed in the hole 10z at the boundary between the damper hole 7a and the other part.
  • the hole 10z includes a damper hole 7a in which the damper 7 is disposed, an accommodating portion 57b in which the discharge valve 57a is accommodated, and a discharge channel C1.
  • the neck portion 72 is a portion that is connected to the volume portion 71 and functions as an orifice.
  • the neck part 72 can also be said to be an orifice hole forming part.
  • the neck portion 72 is a portion disposed between the volume portion 71 and the discharge flow path C1 (discharge valve 57a), and is a cross-sectional area of the damper hole 7a (flow path cross-sectional area and axial orthogonal cross-sectional area). It is a portion having a flow passage cross-sectional area smaller than that, that is, a portion where the orifice hole 72a is formed.
  • the neck portion 72 of the first embodiment is composed of an orifice plate (72) having an orifice hole 72a.
  • the neck portion 72 is an orifice plate disposed in the damper hole 7a.
  • the outer peripheral surface of the orifice plate constituting the neck portion 72 and the wall surface of the damper hole 7a are in contact (sealed) over the entire periphery.
  • the orifice hole 72a is formed in the central portion of the neck portion 72 (orifice plate).
  • the neck part 72 is fixed to the step part 10z1 side end part of the damper hole 7a.
  • the diaphragm 73 is a metal damper in which a gas is sealed as a pulsation reducing mechanism, and is disposed in the volume portion 71.
  • the diaphragm 73 of the first embodiment is formed in a wave shape.
  • a plurality of diaphragms 73 are arranged in the volume portion 71.
  • the damper 7 is disposed in the damper hole 7 a provided in the housing 10.
  • C is the speed of sound of the brake fluid in the volume 71
  • A is the flow passage cross-sectional area of the neck portion 72 (the opening area of the orifice hole 72a)
  • L 0 is the flow path length of the neck portion 72 (the orifice 72a Axial length)
  • V is the volume of the volume 71.
  • the brake fluid (fluid) in the neck portion 72 is assumed to be a mass M piston (hereinafter referred to as “virtual piston”).
  • the brake fluid in the volume 71 is assumed to be an oil spring having a spring constant K. Therefore, the damper 7 is modeled as a one-degree-of-freedom spring 701 and a mass point 702 with no damping, as shown in FIG.
  • An arrow G in FIG. 4 represents the displacement of the mass point 702.
  • the surface of the housing 10 where the WC ports P1, P2, P4, and P5 are open is defined as the upper surface (the upper surface in the vehicle installation state).
  • the housing 10 of the first embodiment has a rectangular parallelepiped shape as a whole, and is a first surface (hereinafter referred to as “upper surface”) on which the WC ports P1, P2, P4, and P5 are formed.
  • the pressure regulating reservoir 56 is provided on the lower surface 10e side.
  • the housing 10 includes the upper surface 10a, the lower surface 10e, and the plurality of side surfaces 10b to 10d and 10f.
  • the front surface 10 c has a central portion (101) protruding for accommodating the pump 57.
  • the back surface 10f has a concave portion where the motor 8 is installed.
  • 2 is a conceptual diagram of the housing 10 viewed from the front side
  • FIG. 3 is a conceptual diagram of the housing 10 viewed from the upper side.
  • the motor 8 is disposed at the center of the back surface 10f of the housing 10 as shown in FIG.
  • An output shaft 81 of the motor 8 extends in the housing 10 in a direction orthogonal to the back surface 10f and the front surface 10c.
  • the output shaft 81 of the motor 8 is connected to a gear in the pump 57.
  • the pump 57 is driven by the rotation of the output shaft 81.
  • the pump 57 is disposed in the pump hole 57z in which the gear and the output shaft 81 are disposed.
  • the pump hole 57z is open to the back surface 10f.
  • substrate (not shown) and ECU cover (not shown) of brake ECU6 are installed in the front 10c so that the protrusion part 101 by arrangement
  • the “center portion of the housing 10” corresponds to the position of the protruding portion 101 on the front surface 10c and the back surface 10f.
  • the discharge flow path C1 is a direction orthogonal to the axial direction of the output shaft 81 of the motor 8, and the imaginary straight line Y extending in the extension direction of the discharge flow path C1 in the discharge flow path C1 and the left side surface 10b (and the right side surface). 10d) extends so as to be orthogonal to each other. It can be said that the extending direction of the discharge channel C1 is also the discharge direction of the discharge valve 57a.
  • the damper hole 7a of the first piping system 50a is formed at a position where the virtual straight line Y and the left side surface 10b intersect in the left side surface 10b, and the damper hole 7a of the second piping system 50b is the virtual straight line Y in the right side surface 10d.
  • the housing 10 is formed with a damper hole 7a having an opening at a position where the imaginary straight line Y on the surfaces 10b and 10d intersects the surfaces 10b and 10d.
  • the pressure increasing valve 52 and a part of the main flow path A are arranged. Yes.
  • the pressure increasing valve 52 is disposed in a hole 52a provided from the front surface 10c toward the rear surface 10f.
  • the main flow path A extends from the MC port P3 provided on the back surface 10f side to the WC port P1 through the differential pressure control valve 51, the damper 7, and the pressure increasing valve 52.
  • the main flow path A located around the damper hole 7a extends in a direction perpendicular to the virtual straight line Y and perpendicular to the upper surface 10a and the lower surface 10e. 5 to 7 show a part of the flow paths, components, and holes in which the components are accommodated in the housing 10.
  • the damper hole 7a of the first embodiment is formed so that the diameter D is twice or more the depth L (D / L ⁇ 2).
  • the relationship between the diameter D and the depth L is a dimensional relationship suitable for reducing the pulsation of the pump 57 in the limited space in the housing 10 where the flow path (pipe) and the electromagnetic valve are complicated as described above. It has become. That is, the relationship of D / L ⁇ 2 is a preferable relationship for suppressing the pulsation of the pump 57 in a relatively wide high frequency band without changing the physique in the actuator 5 having the housing 10.
  • FIG. 7 shows only the first piping system 50a side.
  • a Helmholtz type damper is applied as a damper for the pump 57, and by utilizing the principle of Helmholtz resonance, the pump 10 High-frequency pulsation can be reduced.
  • the damper 7 is connected to a portion of the main flow path A between the differential pressure control valve 51 and the pressure increasing valves 52 and 53 or to the discharge flow path C1. Pulsation can be reduced directly and effectively.
  • the damper 7 is disposed in a damper hole 7a provided on the side surface of the housing 10 (here, the left side surface 10b and the right side surface 10d).
  • the damper hole 7a is provided on the extended line (on the virtual straight line Y) of the discharge flow path C1, and the discharge flow path C1, that is, the hole 10z into which the discharge valve 57a is inserted can be used for the formation. That is, according to this configuration, the space in the housing 10 can be used effectively, and the manufacturing process can be prevented from becoming complicated.
  • the discharge flow path C ⁇ b> 1 extends in a direction orthogonal to the output shaft 81 of the motor 8.
  • the damper hole 7a is orthogonal to the left side surface 10b and the right side surface 10d.
  • the flow path and the components can be arranged in the housing 10 in a space-efficient manner. In other words, according to this configuration, an efficient layout is achieved that does not interfere with other components and that uses dead space. Further, as described above, it is preferable that the volume portion 71 is formed so that the diameter D is twice or more the depth L because of space constraints.
  • the diaphragm 73 is disposed in the volume portion 71, so that a pulsation reducing effect and a durability improving effect are exhibited.
  • the diaphragm 73 since a plurality of diaphragms 73 are arranged, it is more effective.
  • an orifice plate is used as the neck portion 72, and the neck portion 27 can be arranged, manufactured, and dimensioned relatively easily.
  • the damper hole 7a is likely to be deep, and it is difficult to provide the neck portion 72 by processing (cutting or the like) in the damper hole 7a.
  • the neck portion 72 is formed in the housing 10, it is only necessary to arrange (fix) the orifice plate (72) in the damper hole 7a, and the manufacture of the damper 7 becomes easy. .
  • the frequency band to be reduced by the principle of Helmholtz resonance can be adjusted by designing the opening area and the axial length of the orifice hole 72a, and the frequency to be reduced can be easily adjusted or changed. Moreover, according to this structure, since it can respond to a different frequency band, for example according to a vehicle model, while being able to share components, it can contribute to the improvement of productivity.
  • the actuator (hydraulic braking device) of the second embodiment is different from the first embodiment mainly in the configuration of the neck portion 72. Therefore, only different parts will be described. In description of 2nd embodiment, description and drawing of 1st embodiment can be referred suitably.
  • the neck portion 720 of the second embodiment includes a disc-shaped orifice plate 721 in which a concave portion 721 a is formed in the upper edge portion, and a hole 10 z corresponding to the arrangement position of the orifice plate 721. It is comprised by wall part 10z2 of (damper hole 7a).
  • the orifice plate 721 is formed in a shape in which a part of the outer peripheral surface is recessed toward the center.
  • a channel 720a that is an orifice hole is formed by the recess 721a and the wall 10z2.
  • the hole 10z of the second embodiment is a discharge side portion. 10z3 and the volume part 71 are formed to have the same diameter.
  • the orifice plate 721 is disposed at a portion other than the end portion of the hole 10z having a constant diameter (for example, a portion without the step 10z1).
  • the diameter of the hole 10z in FIG. 9 is constant in a predetermined range before and after the neck portion 720 in the flow direction.
  • the neck portion 720 is configured such that the volume portion 71 and the discharge side portion 10z3 communicate with each other only by the flow path 720a. That is, the outer peripheral surface of the orifice plate 721 other than the concave portion 721a is in contact with the wall surface of the hole 10z.
  • the flow path 720a functions as an orifice hole, and the same effect as in the first embodiment is exhibited. Furthermore, since the flow path 720a is formed at the upper end position of the internal space of the hole 10z, it is possible to suppress the occurrence of air remaining in the volume portion 71 in the air venting operation.
  • the structure of 2nd embodiment should just form the flow path 720a in the upper end part of the neck part 720, and the diameter of the volume part 71 and the discharge side site
  • the configuration around the neck portion 720 may be a configuration in which the diameter of the discharge side portion 10z3 gradually decreases (or increases) stepwise from the neck portion 720 on the assumption that the flow path 720a is secured.
  • the predetermined distance of the discharge side portion 10z3 can be set to a distance to the discharge valve 57a, for example.
  • the direction in which the orifice plate 721 is attached may be changed as appropriate according to the actual direction in which the vehicle is attached. If it is the structure of said 2nd embodiment, since the direction (position of an orifice hole) of the orifice board 721 can also be changed suitably according to a vehicle model, it becomes possible to make components common.
  • a neck portion 720 is provided on the upper wall of a disc-shaped orifice plate 722 having no holes or recesses and a hole 10z (damper hole 7a). What is comprised by the recessed part (dent) 10z4 is mentioned.
  • the recess 10z4 is provided above the orifice plate 722, and forms a flow path 720b corresponding to the orifice hole between the upper outer peripheral surface of the orifice plate 722.
  • the neck portion 720 is configured such that the volume portion 71 and the discharge side portion 10z3 communicate with each other only by the flow path 720b. That is, the outer peripheral surface of the orifice plate 722 is in contact with the wall surface of the hole 10z other than the concave portion 10z4 opposed thereto.
  • the neck portions 72 and 720 are configured by orifice plates 72, 721, and 722 that form orifice holes 72a, 720a, and 720b.
  • the damper hole 7 a may be provided on a surface other than the left side surface 10 b and the right side surface 10 d of the housing 10.
  • the damper hole 7a is preferably provided on a surface other than the surface where the WC ports P1, P2, P4, and P5 are provided in the housing 10 in terms of the arrangement space.
  • the damper 7 may be connected to another flow path in the housing 10.
  • the number of diaphragms 73 may be one or may not be.
  • the diaphragm 73 is not limited to a wave shape.
  • the pump 57 is not limited to a gear pump, and may be a piston pump, for example.
  • the present invention may be applied to a brake device that does not have a master cylinder 230.
  • the present invention can also be applied to an autonomous vehicle.
  • the type of piping may be X piping or front and rear piping.
  • the damper hole 7a can also be said to be a cylindrical portion of the housing 10 that defines the internal space.
  • the damper hole 7a can be defined as a portion from the opening (surface of the housing 10) to the position where the orifice plates 72, 721, 722 are arranged.
  • the volume part 71 is formed so that a diameter may become 2 times or more of the depth.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

本発明は、ハウジング10と、ハウジング10内に配置されたポンプ57と、ポンプ57を駆動するモータ8と、ハウジング10内に配置された複数の電磁弁51~55と、ハウジング10に設けられホイールシリンダ24~27に接続されるWCポートP1、P2、P4、P5と、ハウジング10内に設けられポンプ57と複数の電磁弁51~55とWCポートP1、P2、P4、P5とを接続する流路A~Cと、を備え、モータ8及び複数の電磁弁51~55を制御しホイールシリンダ24~27に液圧を発生させる液圧制動装置であって、ハウジング10内に配置され、流路A~Cに接続され、ポンプ57の駆動により生じる脈動を低減させるヘルムホルツ型ダンパ7を備える。

Description

液圧制動装置
 本発明は、液圧制動装置に関する。
 液圧制動装置は、ハウジング内に、複数の電磁弁、流路、及びポンプ等を備え、電磁弁やポンプの駆動を制御し、ホイールシリンダにブレーキ液を供給してホイールシリンダの液圧(以下「ホイール圧」と称する)を調整する装置である。液圧制動装置には、ポンプの駆動による脈動を抑制するために、ダンパ機構が設けられている。ダンパ機構を有する液圧制動装置としては、例えば特開平10-71942号公報に記載されている。
特開平10-71942号公報
 しかしながら、上記液圧制動装置では、ゴム球体等の弾性部材によりダンパ機能を発揮させており、高周波の脈動を減衰させることが困難である。また、既存の(量産型の)液圧制動装置に適用させるためには、ハウジングの体格を大きしなければならず、製造コストの点で問題がある。
 本発明は、このような事情に鑑みて為されたものであり、ハウジングの体格を大きくすることなく、高周波の脈動を抑制することができる液圧制動装置を提供することを目的とする。
 本発明の液圧制動装置は、ハウジングと、前記ハウジング内に配置されたポンプと、前記ポンプを駆動するモータと、前記ハウジング内に配置された複数の電磁弁と、前記ハウジング内に設けられホイールシリンダに接続されるホイールシリンダポートと、前記ハウジングに設けられ前記ポンプと前記電磁弁と前記ホイールシリンダポートとを接続する流路と、を備え、前記モータ及び前記複数の電磁弁を制御し前記ホイールシリンダに液圧を発生させる液圧制動装置であって、前記ハウジング内に配置され、前記流路に接続され、前記ポンプの駆動により生じる脈動をヘルムホルツ共鳴の原理を用いて低減させるヘルムホルツ型ダンパを備える。
 ヘルムホルツ型ダンパは、ヘルムホルツ共鳴の原理から、容器部分の容積とネック部分の開口の設計により低減させたい周波数を調整することができる。この特性を利用し、液圧制動装置にヘルムホルツ型ダンパを適用することで、ハウジング内の小さなスペースに高周波の脈動を低減させるダンパ機構を設けることができる。つまり、本発明によれば、ハウジングの体格を大きくすることなく、高周波の脈動を抑制することができる。
第一実施形態のアクチュエータを含むブレーキ装置の構成図である。 第一実施形態のダンパの概念図である。 第一実施形態のダンパの概念図である。 ヘルムホルツ型ダンパの説明図である。 第一実施形態のアクチュエータの概念図(正面図)である。 第一実施形態のアクチュエータの概念図(左側面図)である。 第一実施形態のアクチュエータの第1配管系統側の概念図(正面図)である。 第二実施形態のオリフィス板の概念図である。 第二実施形態のネック部の概念図(正面図)である。 第二実施形態のネック部の変形例を示す概念図(正面図)である。
 以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、説明に用いる各図は概念図であり、各部の形状は必ずしも厳密なものではない場合がある。第一実施形態の液圧制動装置は、図1に示すように、アクチュエータ5と、ブレーキECU6と、を備えている。アクチュエータ5は、車両のブレーキ装置Zに組み込まれている。まず、アクチュエータ5を含むブレーキ装置Z全体について簡単に説明する。シリンダ機構23は、マスタシリンダ230と、マスタピストン231、232と、マスタリザーバ233と、を備えている。マスタピストン231、232は、マスタシリンダ230内に摺動可能に配設されている。マスタピストン231、232は、マスタシリンダ230内を、第1マスタ室230aと第2マスタ室230bとに区画している。マスタリザーバ233は、第1マスタ室230a及び第2マスタ室230bと連通する流路を有するリザーバタンクである。マスタリザーバ233と各マスタ室230a、230bとは、マスタピストン231、232の移動により連通/遮断される。
 ホイールシリンダ24は、車輪RL(左後輪)に配置されている。ホイールシリンダ25は、車輪RR(右後輪)に配置されている。ホイールシリンダ26は、車輪FL(左前輪)に配置されている。ホイールシリンダ27は、車輪FR(右前輪)に配置されている。マスタシリンダ230とホイールシリンダ24~27は、アクチュエータ5を介して接続されている。ホイールシリンダ24~27は、ブレーキパッド等を含む摩擦ブレーキ(図示せず)を駆動し、車輪RL~FRに制動力を付与する。
 このように、運転者がブレーキ操作部材21を踏み込むと、倍力装置22により踏力が倍力され、マスタシリンダ230内のマスタピストン231、232が押圧される。これにより、第1マスタ室230a及び第2マスタ室230bに同圧のマスタシリンダ圧(以下、マスタ圧と称する)が発生する。マスタ圧は、アクチュエータ5を介してホイールシリンダ24~27に伝えられる。
 アクチュエータ5は、制御部であるブレーキECU6の指示に応じて、ホイールシリンダ24~27の液圧(以下、ホイール圧と称する)を調整する装置である。具体的に、アクチュエータ5は、図1に示すように、ハウジング10と、油圧回路50と、ヘルムホルツ型ダンパ(以下、単に「ダンパ」と称する)7と、モータ8と、逆止弁9と、を備えている。ハウジング10は、直方体状の金属製のブロックであって、後述するが、内部に流路と各種部品の収容部とが切削等により形成されている。油圧回路50は、ハウジング10内に配置・形成されており、第1配管系統50aと、第2配管系統50bと、を含んでいる。第1配管系統50aは、車輪RL、RRに加えられる液圧(ホイール圧)を制御する系統である。第2配管系統50bは、車輪FL、FRに加えられる液圧(ホイール圧)を制御する系統である。第1配管系統50aと第2配管系統50bの基本構成は同様であるため、以下、第1配管系統50aについて説明し、第2配管系統50bについては説明を省略する。
 第1配管系統50aは、主流路Aと、差圧制御弁51と、増圧弁52、53と、減圧流路Bと、減圧弁54、55と、調圧リザーバ56と、還流流路Cと、ポンプ57と、補助流路Qと、WCポート(「ホイールシリンダポート」に相当する)P1、P2と、MCポート(「マスタシリンダポート」に相当する)P3と、を備えている。WCポートP1、P2は、ハウジング10の第一表面(ここでは車両設置状態における上面)10aに設けられている(図5参照)。WCポートP1はホイールシリンダ24に接続されるポートであり、WCポートP2はホイールシリンダ25に接続されるポートである。MCポートP3は、ハウジング10の第一表面10aとは異なる表面(ここでは後述する第六表面10f)に設けられており、マスタシリンダ230に接続されるポートである。なお、第2配管系統50bには、第1配管系統50aと同様に、WCポートP4、P5とMCポートP6が設けられている。
 主流路Aは、マスタシリンダ230とホイールシリンダ24、25とを接続する流路のハウジング10内に形成された部分である。つまり、主流路Aは、WCポートP1、P2とMCポートP5とを接続する流路である。差圧制御弁51は、主流路Aにおける、後述する接続部XとMCポートP3との間の部分に配置された電磁弁である。差圧制御弁51は、主流路Aを連通状態(絞りなし状態)と差圧状態(絞り状態)に制御する弁である。具体的に、差圧制御弁51は、主流路Aにおける自身よりもマスタシリンダ230側の部分の液圧と、主流路Aにおける自身よりもホイールシリンダ24、25側の部分の液圧との差圧を制御可能に構成された電磁弁である。換言すると、差圧制御弁51は、ブレーキECU6の指示に応じて、自身の上流側と下流側との差圧を制御する。差圧制御弁51は、非通電状態で連通状態となり、加圧制御(増圧補助)、自動ブレーキ、及び横滑り防止制御等を除く通常のブレーキ制御においては連通状態に制御されている。差圧制御弁51は、印加される制御電流が大きいほど、両側の差圧が大きくなるように設定されている。
 差圧制御弁51が差圧状態である場合、ホイールシリンダ24、25側の液圧がマスタシリンダ230側の液圧よりも所定圧高くなった際に、ホイールシリンダ24、25側からマスタシリンダ230側へのブレーキ液(フルード)の流動が許容される。所定圧は、制御電流により設定された差圧により決まる。このため、差圧制御弁51が差圧状態である場合、主流路Aの両側は、ホイールシリンダ24、25側の液圧がマスタシリンダ230側の液圧より所定圧以上高くならない状態で維持される。つまり、差圧制御弁51により主流路Aの両側に所望の差圧状態を実現することが可能となる。また、差圧制御弁51に対しては、逆止弁51aが設置されている。主流路Aは、ホイールシリンダ24、25に対応するように、差圧制御弁51の下流側に位置する接続部Xで2つの流路A1、A2に分岐している。接続部Xは、差圧制御弁51の下流側における主流路Aが分岐する部分といえる。
 増圧弁52、53は、ブレーキECU6の指示により開閉する電磁弁であって、非通電状態で開状態(連通状態)となる常開弁である。増圧弁52は流路A1に配置され、増圧弁53は流路A2に配置されている。つまり、増圧弁52、53は、主流路Aにおける接続部XとWCポートP1、P2との間の部分に配置された電磁弁である。増圧弁52、53は、主に減圧制御時に通電されて閉状態となり、マスタシリンダ230とホイールシリンダ24、25を遮断する。減圧流路Bは、WCポートP1、P2と調圧リザーバ56とを接続する流路である。減圧流路Bは、流路A1における増圧弁52とホイールシリンダ24との間の部分と調圧リザーバ56とを接続し、流路A2における増圧弁53とホイールシリンダ25との間の部分と調圧リザーバ56とを接続する。減圧流路Bは、主流路Aの一部を利用している。
 減圧弁54、55は、ブレーキECU6の指示により開閉する電磁弁であって、非通電状態で閉状態(遮断状態)となる常閉弁である。減圧弁54は、ホイールシリンダ24側の減圧流路Bに配置されている。減圧弁54の開閉に応じて、ホイールシリンダ24と調圧リザーバ56とが連通/遮断される。減圧弁55は、ホイールシリンダ25側の減圧流路Bに配置されている。減圧弁55の開閉に応じて、ホイールシリンダ25と調圧リザーバ56とが連通/遮断される。減圧弁54、55は、主に減圧制御時に通電されて開状態となり、減圧流路Bを介してホイールシリンダ24、25と調圧リザーバ56とを連通させる。調圧リザーバ56は、シリンダ、ピストン、及び付勢部材を有するリザーバである。
 還流流路Cは、減圧流路B(又は調圧リザーバ56)と接続部Xとを接続する流路である。接続部Xは、主流路Aにおける差圧制御弁51と増圧弁52、53の間の部分であって、主流路Aと還流流路Cとの接続部分である。接続部Xは、主流路Aのうち、差圧制御弁51と増圧弁52との間の部分(領域)ともいえる。なお、回路表現上、液圧回路図(図1)上では、点で表された接続部Xにおいて、主流路Aが分岐し、主流路Aと吐出流路C1とが接続されている。
 ポンプ57は、還流流路Cに設けられている。ポンプ57は、モータ8によって駆動されるギヤポンプであって、モータ8とともにギヤ(図示せず)がハウジング10の中央部に配設されて構成されるギヤポンプである。ポンプ57は、吐出弁57a(図2参照)、吸入弁(図示せず)、及びギヤ等を備えている。ポンプ57は、還流流路Cを介して、調圧リザーバ56からマスタシリンダ230側又はホイールシリンダ24、25側にブレーキ液を流動させる。還流流路Cは、ポンプ57の吐出弁57aと主流路A上の接続部Xとを接続する吐出流路C1を含んでいる。吐出流路C1は、還流流路Cのうちポンプ57の下流側の流路である。モータ8は、ブレーキECU6の指示により、リレー(図示せず)を介して通電され、駆動する。モータ8は、ポンプ駆動手段といえる。逆止弁9は、吐出流路C1に配置され、ポンプ57から主流路Aへのブレーキ液の流動を許容し、主流路Aからポンプ57へのブレーキ液の流動を禁止する。補助流路Qは、調圧リザーバ56と、主流路Aにおける差圧制御弁51よりも上流側(又はマスタシリンダ230)の部分とを接続する流路である。
 ポンプ57の駆動により、マスタシリンダ230のブレーキ液が、補助流路Q及び調圧リザーバ56等を介して、接続部Xに吐出される。これにより、例えば自動ブレーキや横滑り防止制御などの車両運動制御時において、対象のホイール圧が増圧される。第一実施形態のアクチュエータ5は、ブレーキECU6の制御により、アンチロックブレーキシステム(ABS)や横滑り防止装置(ESC)として機能する。ブレーキECU6は、CPUやメモリ等を備える電子制御ユニットである。ブレーキECU6は、アクチュエータ5に接続され、モータ8(ポンプ57)及び複数の電磁弁51~55を制御する。
 このように、アクチュエータ5は、ハウジング10と、ハウジング10内に配置されたポンプ57と、ポンプ57を駆動するモータ8と、ハウジング10内に配置された複数の電磁弁51~55と、ハウジング10に設けられホイールシリンダ24、25(26、27)に接続されるWCポートP1、P2(P4、P5)と、ハウジング10に設けられポンプ57と複数の電磁弁51~55とWCポートP1、P2(P4、P5)とを接続する流路A~Cと、ハウジング10に設けられマスタシリンダ230に接続されるMCポートP3(P6)と、ハウジング10内に配置された調圧リザーバ56と、を備え、ブレーキECU6によりモータ8及び複数の電磁弁51~55が制御され、ホイールシリンダ24、25(26、27)に液圧を発生させる。また、アクチュエータ5の流路は、WCポートP1、P2(P4、P5)とMCポートP3(P6)とを接続する主流路Aと、WCポートP1、P2(P4、P5)と調圧リザーバ56とを接続する減圧流路Bと、ポンプ57の吐出弁57aと主流路A上の接続部Xとを接続する吐出流路C1と、を含んでいる。また、アクチュエータ5の複数の電磁弁は、主流路Aにおける接続部XとMCポートP3(P6)との間の部分に配置された差圧制御弁51と、主流路Aにおける接続部XとWCポートP1、P2(P4、P5)との間の部分に配置された増圧弁52、53と、減圧流路Bに配置された減圧弁54、55と、を含んでいる。
(ダンパ)
 ダンパ7は、第1配管系統50aの流路に接続され、ポンプ57の駆動により生じる脈動をヘルムホルツ共鳴の原理を用いて低減させるヘルムホルツ型ダンパである。ダンパ7は、主流路Aにおける差圧制御弁51と増圧弁52、53との間の部分又は吐出流路C1(図1では吐出流路C1)に接続されている。ダンパ7は、吐出流路C1における逆止弁9と吐出弁57aとの間の部分に接続されている。ダンパ7は、図2及び図3に示すように、容積部71と、ネック部72と、複数の金属製のダイアフラム73と、を備えている。
 容積部71は、ハウジング10内にダンパ7の内部空間(容積)を形成する部分であって、中空円柱状に形成されている。容積部71は、ダンパ室や容器ともいえる。具体的に、容積部71は、ハウジング10に設けられたダンパ孔7aと、ダンパ孔7aの開口を塞ぐ蓋部7bと、ダンパ孔7a内に配置されたネック部72とによって区画されている。蓋部7bは、ダンパ孔7aの開口端部に固定(例えば圧入固定)されている。ハウジング10には、ポンプ57の吐出弁57aをハウジング10内に配置するために孔10zが設けられている。ダンパ孔7aは、孔10zのハウジング10表面側の部分であって、孔10zの吐出弁57aが収容される部分よりも径が大きくなるように形成されている。孔10zには、ダンパ孔7aとそれ以外の部分との境目に段差10z1が形成されている。孔10zは、ダンパ7が配設されるダンパ孔7aと、吐出弁57aが収容される収容部57bと、吐出流路C1と、を含んでいる。
 ネック部72は、容積部71に接続されオリフィスとして機能する部分である。ネック部72は、オリフィス孔形成部ともいえる。具体的に、ネック部72は、容積部71と吐出流路C1(吐出弁57a)との間に配置される部分であって、ダンパ孔7aの断面積(流路断面積や軸直交断面積といえる)よりも小さい流路断面積の流路、すなわちオリフィス孔72aを形成している部分である。第一実施形態のネック部72は、オリフィス孔72aを有するオリフィス板(72)で構成されている。ネック部72は、ダンパ孔7a内に配置されたオリフィス板である。ネック部72を構成するオリフィス板の外周面と、ダンパ孔7aの壁面とは、全周にわたって当接している(シールされている)。第一実施形態では、オリフィス孔72aがネック部72(オリフィス板)の中央部に形成されている。ネック部72は、ダンパ孔7aの段差10z1側端部に固定されている。
 ダイアフラム73は、脈動低減機構として内部に気体が封入されたメタルダンパであって、容積部71内に配置されている。第一実施形態のダイアフラム73は、波状に形成されている。第一実施形態では、複数のダイアフラム73が容積部71内に配置されている。このように、ダンパ7は、ハウジング10に設けられたダンパ孔7aに配設されている。
 ここで、ヘルムホルツ型ダンパ(ダンパ7)の原理について説明する。ダンパ7の脈動低減中心周波数fは、f=(C/2π)×(A/(L×V))1/2で表される。Cは容積部71内のブレーキ液の音速であり、Aはネック部72の流路断面積(オリフィス孔72aの開口面積)であり、Lはネック部72の流路長(オリフィス孔72aの軸方向長さ)であり、Vは容積部71の容積である。また、図3に示すように、容積部71の内径(ダンパ孔7aの直径)をDとし、容積部71の深さ(長さ)をLとすると、容積Vは、V=π×(D/2)×Lで表すことができる。
 そして、ヘルムホルツの理論によれば、ネック部72内のブレーキ液(フルード)は、質量Mのピストン(以下「仮想ピストン」と称する)として仮定される。この仮想ピストンの密度はブレーキ液の密度ρと同一であり、仮想ピストンの断面積及び長さはネック部72の流路断面積と軸方向長さと同一である。したがって、質量Mは、M=ρ×L×Aで表される。一方、容積部71内のブレーキ液は、ばね定数Kの油ばねとして仮定される。したがって、ダンパ7は、図4に示すように、減衰のない1自由度のばね701と質点702としてモデル化される。図4の矢印Gは、質点702の変位を表す。質点702の変位をxとすると、上記モデルの運動方程式は、M×(dx/dt)=-K×xで表される。また、質点702は、f=(1/2π)×(K/M)1/2で表される固有振動数f(ポンプ57により生じる脈動の周波数)で振動する。
 また、仮想ピストンが距離xだけ変位して容積部71の容積VがΔVだけ変化したとすると、変化分ΔVは、ΔV=A×xで表される。また、容積VがΔVだけ変化したときの容積部71の圧力の変化分ΔPは、体積弾性係数をkとすると、ΔP=-k×ΔV=-k×A×x/Vで表される。そして体積弾性係数kは、音速の定義式をkについて解くことにより、k=ρ×Cで表すことができる。一方、上記した図4のモデルの運動方程式は、M×(dx/dt)=ΔP×Aで表すことができる。この式に上記したMとΔPを代入してkを消すと、ρ×L×A×(dx/dt)=-ρ×C×(A/V)×xで表される。この式と上記運動方程式とを比較すると、ばね定数Kは、K=ρ×C×(A/V)で表される。このように、ヘルムホルツ式であるダンパ7では、脈動低減中心周波数fがポンプ57による脈動の周波数fと一致するように、A、L、及び、V(すなわち、DとL)の値が設定されている。ダンパ7は、ブレーキ液の脈動によってネック部72のブレーキ液を共振させることで、液圧の脈動を低減している。ダンパ7は、ヘルムホルツ共鳴の原理を利用したダンパである。
 ここで、ハウジング10におけるダンパ7の構成についてさらに説明する。説明において、ハウジング10のWCポートP1、P2、P4、P5が開口している面を上方(車両設置状態における上方)の面とする。図5~図7に示すように、第一実施形態のハウジング10は、全体として直方体形状であって、WCポートP1、P2、P4、P5が形成された第一表面(以下「上面」と称する)10aと、第1配管系統50aのダンパ孔7aが形成された第二表面(以下「左側面」と称する)10bと、中央部にポンプ57が配設された第三表面(以下「正面」と称する)10cと、左側面10bに背向し第2配管系統50bのダンパ孔7aが形成された第四表面(以下「右側面」と称する)10dと、上面10aに背向する第五表面(以下「下面」と称する)10eと、正面10cに背向しモータ8が配設された第六表面(以下「背面」と称する)10fと、を備えている。調圧リザーバ56は、下面10e側に設けられている。このように、ハウジング10は、上面10a、下面10e、及び複数の側面10b~10d、10fを備えている。なお、正面10cは、ポンプ57の収容のために中央部分(101)が突出している。また、背面10fは、モータ8が設置される部分が凹状となっている。また、図2は正面側からハウジング10を見た概念図であり、図3は上側からハウジング10を見た概念図である。
 モータ8は、図6に示すように、ハウジング10の背面10fの中央部に配設されている。モータ8の出力軸81は、ハウジング10内で、背面10fと正面10cとに直交する方向に延びている。モータ8の出力軸81は、ポンプ57内において、ギヤと連結されている。出力軸81の回転によりポンプ57が駆動する。ポンプ57は、ギヤや出力軸81が配置されるポンプ孔57z内に配置されている。ポンプ孔57zは、背面10fに開口している。なお、正面10cには、ポンプ57の配置による突出部分101を覆うようにブレーキECU6の基板(図示せず)及びECUカバー(図示せず)が設置されている。また、「ハウジング10の中央部」は、正面10c及び背面10fにおいて、突出部分101の位置に相当する。
 吐出流路C1は、モータ8の出力軸81の軸方向に直交する方向であって、且つ吐出流路C1内で吐出流路C1の延伸方向に延びる仮想直線Yと左側面10b(及び右側面10d)とが直交するように延びている。吐出流路C1の延伸方向は、吐出弁57aの吐出方向ともいえる。第1配管系統50aのダンパ孔7aは、左側面10bのうち仮想直線Yと左側面10bとが交わる位置に形成され、第2配管系統50bのダンパ孔7aは、右側面10dのうち仮想直線Yと右側面10dとが交わる位置に形成されている。このように、ハウジング10には、表面10b、10dにおける仮想直線Yと表面10b、10dとが交わる位置に開口を有するダンパ孔7aが形成されている。
 図7に示すように、第1配管系統50a側の吐出弁57aと左側面10bとの間には、増圧弁52及び主流路Aの一部(流路A1を含む部分)などが配置されている。増圧弁52は、正面10cから背面10fに向けて設けられた孔52aに配置されている。主流路Aは、背面10f側に設けられたMCポートP3から、差圧制御弁51、ダンパ7、及び増圧弁52を介して、WCポートP1にまで延びている。ダンパ孔7a周辺に位置する主流路Aは、仮想直線Yに直交する方向であって、且つ上面10a及び下面10eに直交する方向に延びている。なお、図5~図7では、ハウジング10内の一部の流路、部品、及び部品が収容される孔が表されている。
 ここで、第一実施形態のダンパ孔7aは、直径Dが深さLの2倍以上の長さとなるように形成されている(D/L≧2)。この直径Dと深さLの関係は、上記のように流路(管路)や電磁弁が入り組んだハウジング10内での限られたスペースの中で、ポンプ57の脈動低減に好適な寸法関係となっている。つまり、D/L≧2の関係は、ハウジング10を有するアクチュエータ5において、体格を変えずに比較的広い高周波数帯域のポンプ57の脈動を抑えるのに好適な関係となる。特にハウジング10の側面10b、10dに近い部品(主流路A、差圧制御弁51、増圧弁52、及び減圧弁54)との干渉を避けつつ、吐出弁57aの収容孔である孔10zの一部をダンパ孔7aとして利用してダンパ7を形成する構成上、D/L≧2が好適となる。なお、図6及び図7では、ネック部72とダイアフラム73は省略して表している。また、図7は、第1配管系統50a側のみを表している。
 第一実施形態の液圧制動装置によれば、ポンプ57に対するダンパとしてヘルムホルツ型ダンパが適用されており、ヘルムホルツ共鳴の原理を利用することで、ハウジング10の体格を大きくすることなく、ポンプ57の高周波の脈動を低減させることが可能となる。特に、横滑り防止機能を発揮可能なアクチュエータ5において、ダンパ7が主流路Aにおける差圧制御弁51と増圧弁52、53との間の部分又は吐出流路C1に接続されているため、ポンプ57の脈動を直接的に効果的に低減させることができる。
 また、ダンパ7がハウジング10の側面(ここでは左側面10b及び右側面10d)に設けられたダンパ孔7aに配設されている。ダンパ孔7aは吐出流路C1の延長線上(仮想直線Y上)に設けられており、その形成に吐出流路C1、すなわち吐出弁57aが挿入される孔10zを利用することができる。つまり、この構成によれば、ハウジング10内のスペースを有効に利用することができ、且つ製造工程の複雑化を抑制することができる。このように、第一実施形態によれば、ハウジング10に穴をあける回数の低減と効率の良いレイアウトが可能となる。この構成において、吐出流路C1は、モータ8の出力軸81に直交する方向に延びている。
 また、第一実施形態では、仮想直線Yと左側面10b及び右側面10dとが直交するように吐出流路C1が設けられているため、ダンパ孔7aが左側面10b及び右側面10dに直交する方向に形成され、スペース効率良く流路及び部品をハウジング10に配置することができる。つまり、この構成によれば、他の構成部材に干渉せず、且つデッドスペースを活用した効率的なレイアウトとなる。また、上記のように、スペースの制約の関係から、容積部71は、直径Dが深さLの2倍以上となるように形成されていることが好ましい。また、容積部71にダイアフラム73が配置されることでより脈動低減効果及び耐久性向上効果が発揮される。第一実施形態では複数のダイアフラム73が配置されていることから、さらに効果的である。
 また、第一実施形態では、ネック部72としてオリフィス板を用いており、比較的容易にネック部27の配置、製造、及び寸法設計をすることができる。ハウジング10の表面にダンパ孔7aの開口が設けられる構成では、ダンパ孔7aが深くなりやすく、ネック部72をダンパ孔7a内の加工(切削等)により設けるのが難しくなる。しかし、第一実施形態によれば、ネック部72をハウジング10内に形成するにあたり、オリフィス板(72)をダンパ孔7aに配設(固定)するだけで足り、ダンパ7の製造が容易となる。また、ヘルムホルツ共鳴の原理により低減させたい周波数帯が、オリフィス孔72aの開口面積と軸方向長さを設計することで調整でき、低減対象周波数の調整や変更が容易となる。また、本構成によれば、例えば車種に応じて異なる周波数帯に対応することもできるため、部品の共通化ができるとともに、生産性の向上に寄与することができる。
<第二実施形態>
 第二実施形態のアクチュエータ(液圧制動装置)は、第一実施形態と比較して、主にネック部72の構成の点で異なっている。したがって、異なっている部分のみを説明する。第二実施形態の説明において、第一実施形態の説明及び図面は適宜参照できる。
 図8及び図9に示すように、第二実施形態のネック部720は、上側の縁部に凹部721aが形成された円盤状のオリフィス板721と、オリフィス板721の配置位置に対応する孔10z(ダンパ孔7a)の壁部10z2とにより構成されている。オリフィス板721は、その外周面の一部が中心側に凹んだ形状に形成されている。凹部721aと壁部10z2とにより、オリフィス孔である流路720aが形成されている。また、孔10zのうちオリフィス板721から吐出流路C1側に所定距離離れるまでの部分を吐出側部位10z3と称すると、図9に示すように、第二実施形態の孔10zは、吐出側部位10z3と容積部71とが同じ径となるように形成されている。換言すると、オリフィス板721は、孔10zのうち径が一定の部分(例えば段差10z1がない部分)における端部以外に配置されている。図9の孔10zは、ネック部720の流れ方向前後の所定範囲において、径が一定である。ネック部720は、流路720aのみによって容積部71と吐出側部位10z3とが連通されるように構成されている。つまり、凹部721a以外のオリフィス板721の外周面と孔10zの壁面とは当接している。
 この構成によれば、流路720aがオリフィス孔として機能し、第一実施形態と同様の効果が発揮される。さらに、流路720aが孔10zの内部空間の上端位置に形成されているため、空気抜き作業において、容積部71内に空気残りが生じることを抑制することができる。なお、第二実施形態の構成は、ネック部720の上端部に流路720aが形成されれば良く、容積部71と吐出側部位10z3の径は同一でなくても良い。ネック部720周辺の構成は、流路720aが確保される前提で、例えば、吐出側部位10z3の径がネック部720から徐々に又は階段状に小さくなる(又は大きくなる)構成であっても良い。また、吐出側部位10z3の所定距離は、例えば吐出弁57aまでの距離などに設定できる。また、オリフィス板721を取り付ける向きは実際の車両取付の向きに応じて適宜変更しても良い。上記第二実施形態の構成であれば、車種に応じてオリフィス板721の向き(オリフィス孔の位置)を適宜変更することもできるため、部品の共通化が可能となる。
 第二実施形態の変形例としては、例えば図10に示すように、ネック部720が、孔や凹部のない円盤状のオリフィス板722と、孔10z(ダンパ孔7a)の上壁に設けられた凹部(窪み)10z4とにより構成されているものが挙げられる。凹部10z4は、オリフィス板722の上方に設けられており、オリフィス板722の上部外周面との間にオリフィス孔に相当する流路720bを形成している。ネック部720は、流路720bのみによって容積部71と吐出側部位10z3とが連通されるように構成されている。つまり、オリフィス板722の外周面とそれに対向する凹部10z4以外の孔10zの壁面とは当接している。
 この構成によっても、上記同様の効果が発揮される。さらに、当該変形例によれば、オリフィス板722を孔10zに配置する際に、オリフィス板722の向き(上下)を気にする必要がなく、作業性が向上する。変形例においても、上記同様、容積部71と吐出側部位10z3の径(凹部10z4を除く部分)は同一でなくても良い。第一及び第二実施形態において、ネック部72、720は、オリフィス孔72a、720a、720bを形成するオリフィス板72、721、722により構成されているといえる。
<その他>
 本発明は、上記実施形態に限られない。例えば、ダンパ孔7aは、ハウジング10の左側面10b及び右側面10d以外の他の面に設けられても良い。ただし、ダンパ孔7aは、配置スペース上、ハウジング10のうち、WCポートP1、P2、P4、P5が設けられた面以外の面に設けることが好ましい。また、ダンパ7は、ハウジング10内の他の流路に接続されても良い。また、ダイアフラム73は、1つでも良く、又は無くても良い。また、ダイアフラム73は、波状に限られない。また、ポンプ57はギヤポンプに限らず、例えばピストンポンプでも良い。例えば複数のピストンポンプが接続された流路では、当該複数のポンプによる脈動が高周波となることが考えられ、特にピストンポンプが3本以上、さらには6本以上の構成に対して本構成の適用が効果的である。また、本発明は、マスタシリンダ230がないタイプのブレーキ装置に適用されても良い。また、本発明は、自動運転車両にも適用できる。また、配管のタイプは、X配管でも前後配管でも良い。また、ダンパ孔7aは、内部空間を区画するハウジング10の円筒状部位ともいえる。また、ダンパ孔7aは、開口(ハウジング10の表面)からオリフィス板72、721、722の配置位置までの部位と定義することができる。また、上記実施形態において、容積部71は、直径が深さの2倍以上の長さになるように形成されている。

Claims (7)

  1.  ハウジングと、前記ハウジング内に配置されたポンプと、前記ポンプを駆動するモータと、前記ハウジング内に配置された複数の電磁弁と、前記ハウジングに設けられホイールシリンダに接続されるホイールシリンダポートと、前記ハウジング内に設けられ前記ポンプと前記複数の電磁弁と前記ホイールシリンダポートとを接続する流路と、を備え、前記モータ及び前記複数の電磁弁を制御し前記ホイールシリンダに液圧を発生させる液圧制動装置であって、
     前記ハウジング内に配置され、前記流路に接続され、前記ポンプの駆動により生じる脈動をヘルムホルツ共鳴の原理を用いて低減させるヘルムホルツ型ダンパを備える液圧制動装置。
  2.  前記ハウジングに設けられマスタシリンダに接続されるマスタシリンダポートと、前記ハウジング内に配置されたリザーバと、を備え、
     前記流路は、前記ホイールシリンダポートと前記マスタシリンダポートとを接続する主流路と、前記ホイールシリンダポートと前記リザーバとを接続する減圧流路と、前記ポンプの吐出弁と前記主流路上の接続部とを接続する吐出流路と、を含み、
     前記複数の電磁弁は、前記主流路における前記接続部と前記マスタシリンダポートとの間の部分に配置された差圧制御弁と、前記主流路における前記接続部と前記ホイールシリンダポートとの間の部分に配置された増圧弁と、前記減圧流路に配置された減圧弁と、を含み、
     前記ヘルムホルツ型ダンパは、前記主流路における前記差圧制御弁と前記増圧弁との間の部分又は前記吐出流路に接続されている請求項1に記載の液圧制動装置。
  3.  前記モータは、前記ハウジングの中央部に配設され、
     前記吐出流路は、前記モータの出力軸の軸方向に直交する方向に延び、
     前記ハウジングには、前記ハウジングの表面における、前記吐出流路内で前記吐出流路の延伸方向に延びる仮想直線と前記表面とが交わる位置に開口を有するダンパ孔が形成され、
     前記ヘルムホルツ型ダンパは、前記ダンパ孔に配設されている請求項2に記載の液圧制動装置。
  4.  前記ポンプは、前記モータとともにギヤが前記ハウジングの中央部に配設されて構成されるギヤポンプであり、
     前記ホイールシリンダポートは、前記ハウジングの第一表面に形成され、
     前記吐出流路は、前記モータの出力軸の軸方向に直交する方向であって、且つ前記吐出流路内で前記吐出流路の延伸方向に延びる仮想直線と前記ハウジングの第二表面とが直交するように延び、
     前記ハウジングには、前記第二表面における前記仮想直線と前記第二表面とが交わる位置に開口を有するダンパ孔が形成され、
     前記ヘルムホルツ型ダンパは、前記ダンパ孔に配設されている請求項2に記載の液圧制動装置。
  5.  前記ダンパ孔は、直径が深さの2倍以上の長さとなるように形成されている請求項4に記載の液圧制動装置。
  6.  前記ヘルムホルツ型ダンパは、脈動低減機構として内部に気体が封入された金属製のダイアフラムを備える請求項1~5の何れか一項に記載の液圧制動装置。
  7.  前記ヘルムホルツ型ダンパは、容積部と、前記容積部に接続されオリフィスとして機能するネック部と、を備え、
     前記ネック部は、オリフィス孔を形成するオリフィス板により構成され、
     前記オリフィス板は、前記ダンパ孔に配設されている請求項3~5の何れか一項に記載の液圧制動装置。
PCT/JP2018/020058 2017-05-25 2018-05-24 液圧制動装置 WO2018216781A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/612,907 US20200130664A1 (en) 2017-05-25 2018-05-24 Hydraulic braking device
CN201880033450.7A CN110650873A (zh) 2017-05-25 2018-05-24 液压制动装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-103676 2017-05-25
JP2017103676A JP2018199355A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 液圧制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018216781A1 true WO2018216781A1 (ja) 2018-11-29

Family

ID=64395574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020058 WO2018216781A1 (ja) 2017-05-25 2018-05-24 液圧制動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200130664A1 (ja)
JP (1) JP2018199355A (ja)
CN (1) CN110650873A (ja)
WO (1) WO2018216781A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051184A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Denso Corp 自動変速機用油圧制御装置
JP2013006534A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Advics Co Ltd ブレーキ液圧制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051184A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Denso Corp 自動変速機用油圧制御装置
JP2013006534A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Advics Co Ltd ブレーキ液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200130664A1 (en) 2020-04-30
JP2018199355A (ja) 2018-12-20
CN110650873A (zh) 2020-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841455B2 (ja) ブレーキ装置
EP2889195A1 (en) Brake hydraulic pressure generator
JP6535952B2 (ja) 液圧制御装置およびブレーキシステム
JPH11208440A (ja) ブレーキ制御用アクチュエータ
JP5881530B2 (ja) ポンプ装置
US9248816B2 (en) Hydraulic unit with variable damping
JP7125483B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2019018699A (ja) 液圧制御装置
JP6761776B2 (ja) ブレーキ装置
WO2018216781A1 (ja) 液圧制動装置
WO2017217488A1 (ja) 液圧制御装置およびブレーキシステム
JP7060682B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP7123139B2 (ja) 車両用のブレーキシステムの液圧制御ユニット
JP2007112441A (ja) ブレーキ制御用アクチュエータ
JP4983162B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
US20150145322A1 (en) Pressure damping device for brake system
CN112055674B (zh) 制动液压控制装置
JP6308587B2 (ja) ブレーキ装置
JP4989536B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPWO2020004310A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
KR20150071323A (ko) 유압 브레이크 시스템
KR101447463B1 (ko) 유압 브레이크 시스템
JP7158498B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2005289209A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2023129570A (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18805465

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18805465

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1