JP7059146B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7059146B2
JP7059146B2 JP2018147826A JP2018147826A JP7059146B2 JP 7059146 B2 JP7059146 B2 JP 7059146B2 JP 2018147826 A JP2018147826 A JP 2018147826A JP 2018147826 A JP2018147826 A JP 2018147826A JP 7059146 B2 JP7059146 B2 JP 7059146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
side wall
cooling air
oil
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018147826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020023790A (ja
Inventor
幸寿 瀬尾
伸弘 石井
慧 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2018147826A priority Critical patent/JP7059146B2/ja
Priority to CN201980017822.1A priority patent/CN111886386B/zh
Priority to US16/979,347 priority patent/US11448115B2/en
Priority to PCT/JP2019/030127 priority patent/WO2020031818A1/ja
Priority to EP19846298.8A priority patent/EP3835490B1/en
Publication of JP2020023790A publication Critical patent/JP2020023790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059146B2 publication Critical patent/JP7059146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0833Improving access, e.g. for maintenance, steps for improving driver's access, handrails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/04Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/06Guiding or ducting air to, or from, ducted fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/182Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers with multiple heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/185Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P2005/025Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers using two or more air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、動力源としてエンジンを搭載した建設機械に関する。
この種の建設機械として、例えば特許文献1に記載のクレーン車では、機体中央に設置されたクレーン部の右側前部にキャブ(運転室)が設けられ、クレーン部の右側後部、即ちキャブの後方にエンジンユニットが搭載されている。
エンジンユニットのエンジン収容部内に収容されたエンジンを冷却すべく前方から冷却風を採り入れると、前側に位置するキャブにより妨げられてしまう。そこで、エンジン収容部の後端部に導風口を設け、エンジン収容部の上部前端部の放熱部に後方に開口するように放出口を設けている。これにより後方から導風口を経てエンジン収容部内に冷却風を採り入れることが可能となり、エンジンを冷却後に冷却風をUターンさせて放出口から排出している。
そして、このように構成されたエンジンユニットでは、エンジン収容部内にエンジンの排気浄化のためのDPFを収容する余地がないことから、エンジン収容部の上側に触媒収容部を画成し、その内部にDPFを収容している。
特開2015-58813号公報
しかしながら、特許文献1に記載のクレーン車では、重量物であるDPFが高所に配置されるため、機体の重心位置が高くなって安定性に欠けるという問題が生じる。このような不具合はクレーン車のDPFに限らず、種々の建設機械にエンジンと共に搭載される重量物の機器類に共通する課題である。
例えば油圧ショベルでは、エンジンを動力源とするHST(Hydro Static Transmission)を搭載し、エンジンの駆動によりHSTの油圧ポンプから吐出される作動油により、走行用モータ、上部旋回体の旋回用モータ、作業装置(ブーム、アーム、バケット)の各シリンダ等を駆動している。この種のHSTでは作動油の冷却が非常に重要であり、油温上昇は作動油の劣化のみならず、スラッジ発生による作動不良の要因にもなる。
このため、油圧ショベルには作動油を冷却するためのオイルクーラ(熱交換器)が搭載されており、例えば運転質量100t以上の超大型の油圧ショベルでは、多量の作動油を冷却するために複数台の巨大なオイルクーラが必要となる。必然的に、内部を循環する作動油を含めるとオイルクーラはかなりの重量を有するため、上記DPFと同様に機体の重心位置を低めるべく極力低位置に配置することが望ましい。
そこで、この種の超大型油圧ショベルでは、上部旋回体内に搭載されたHSTのエンジン等に隣接して熱交換器室を画成し、その室内にオイルクーラを収容している。そして、各オイルクーラは熱交換器室の側壁に沿って配設され、側壁に形成された導入口を経て外気が冷却風として各オイルクーラを流通し、その後に熱交換器室の側壁や天井に形成された排出口を経て外部に排出される。
エンジン等と同一高さに配置されたオイルクーラは低重心化には好ましいものの、熱交換器室の面積が隣接するエンジン等から制限を受けるため、元々熱交換器室を容易に拡張できないという事情がある。よって、限られた熱交換器室に各オイルクーラを配置しているが、その配置が従来は不適切であったため、オイルクーラの冷却性能及びメンテナンス性に関する要求を満足できなかった。
まず、オイルクーラの冷却性能を向上するには大型化が有効である。しかしながら、従来は各オイルクーラを流通後の冷却風を一方向に流して円滑に外部に排出することを優先し、例えば、一対のオイルクーラを熱交換器室の直交する2側壁に沿って直角に配置していた。このため、2側壁の隅部に平面視で四角状をなすデッドスペース(縦横が共にオイルクーラの厚み相当分)が形成され、その分だけオイルクーラの大型化が妨げられていた。よって、従来から無駄なデッドスペースを防止できるオイルクーラの配置が要望されていた。
また、オイルクーラの整備や清掃等のメンテナンス作業は、作業者が熱交換器室内に立ち入って内部から実施したり、或いは熱交換器室の外部から実施したりする。内部からのメンテナンス作業には、熱交換器室内に作業スペースを確保する必要があり、外部からのメンテナンス作業には、熱交換器室内に通路スペースを確保して作業者が通り抜けできるようにすることが望ましい。例えば、上記のような2側壁に直角配置された一対のオイルクーラは、作業スペースや通路スペースを確保する上で邪魔になるため、このような不具合を防止できるオイルクーラの配置が要望されていた。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、機体に画成した熱交換器室内に、デッドスペースを形成することなく複数台の熱交換器を適切に配置して、各熱交換器の大型化による冷却性能の向上を達成できると共に、熱交換器室内に熱交換器のメンテナンスのための作業スペース及び通り抜けのための通路スペースを確保してメンテナンス性を向上することができる建設機械を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の建設機械は、前壁、右側壁及び左側壁によって機体に画成された熱交換室と、前記熱交換器室内で所定間隔をおいて対面配置されるように前記右側壁及び前記左側壁にそれぞれ設けられ、それぞれ冷却ファンにより外部から前記右側壁及び前記左側壁に設けられた導入口から前記熱交換器室内に導入された外気を冷却風として流通させて冷却される少なくとも一対の第1の熱交換器と、前記熱交換器室の前記前壁における前記一対の第1の熱交換器の間に相当する箇所に開口形成され、前記各第1の熱交換器を流通して前記熱交換器室内で互いに衝突して流路が前方に変更された冷却風を外部に排出する側部排出口とを備えたことを特徴とする。
本発明の建設機械によれば、機体に画成した熱交換器室内に、デッドスペースを形成することなく複数台の熱交換器を適切に配置して、各熱交換器の大型化による冷却性能の向上を達成できると共に、熱交換器室内に熱交換器のメンテナンスのための作業スペース及び通り抜けのための通路スペースを確保してメンテナンス性を向上することができる。
実施形態の油圧ショベルを示す側面図である。 上部旋回体の詳細を示す平断面図である。 オイルクーラの配置状態を示す熱交換器室の平断面図である。 天井排出口を示す熱交換器室の平面図である。 熱交換器室内での冷却風の流れを示す図3に対応する平断面図である。 熱交換器室内での冷却風の流れを示す図5のVI-VI線断面図である。 熱交換器室内での冷却風の流れを示す図5のVII-VII線断面図である。 油圧モータのシリンダブロックの間をすり抜ける作業者を側部排出口から見たエンジン建屋の斜視図である。 対面配置されたオイルクーラを流通後の冷却風に同一方向の旋回流を生起させるようにした別例を示す斜視図である。
以下、本発明を鉱山等で稼働する超大型油圧ショベルに具体化した一実施形態を説明する。
図1は本実施形態の油圧ショベルを示す側面図であり、以下の説明では、油圧ショベルに搭乗したオペレータを主体として前後、左右、上下方向を表現する。
油圧ショベル1の下部走行体2にはクローラ3が備えられ、クローラ3は図示しない走行用油圧モータにより駆動されて油圧ショベル1を走行させる。下部走行体2上には旋回装置4を介して上部旋回体5が設けられ、旋回装置4の図示しない旋回用油圧モータの駆動により上部旋回体5が旋回する。上部旋回体5の前部にはオペレータが搭乗するキャブ6が設置され、上部旋回体5の後部にはカウンタウエイト7が固定されている。
上部旋回体5のキャブ6の右側には掘削用の作業装置8が前方に向けて取り付けられ、作業装置8はブーム9、アーム10及びバケット11から構成されている。ブーム9はブームシリンダ9aにより角度変更され、アーム10はアームシリンダ10aにより角度変更され、バケット11はバケットシリンダ11aにより角度変更される。
図2は上部旋回体5の詳細を示す平断面図であり、同図に基づき上部旋回体5の構成をさらに詳述する。
全体として上部旋回体5は、旋回装置4により支持される旋回フレーム12、旋回フレーム12の左側に配設された左エンジンユニット13、旋回フレーム12の右側に配設された右エンジンユニット14により構成されている。旋回フレーム12に対して左右のエンジンユニット13,14のユニットベース13a,14a(図1,6に示す)がそれぞれ図示しないボルトで連結されることにより、上部旋回体5が構成されている。
旋回フレーム12は鋼板を溶接した強固な構造体をなし、その前部には連結部15が設けられて上記したブーム9の基端が角度変更可能に連結されている。旋回フレーム12上には作動油タンク16及び燃料タンク17が設置され、旋回フレーム12の後部には上記したカウンタウエイト7が固定されている。
左エンジンユニット13のユニットベース13aは、鋼材を枠状に溶接した強固な構造体をなしている。ユニットベース13a上の前部にはキャブヘッド19が設けられ、このキャブヘッド19上に上記したキャブ6が設置されている。キャブ6の後側には直方体状のエンジン建屋20が構築され、エンジン建屋20の左側にはメンテナンス作業を実施するための手摺り21aを備えた通路21が設けられ、通路21は滑り防止及び土砂の堆積防止等を目的としてグレーチングにより構成されている。
エンジン建屋20内にはHSTの動力源であるエンジン22が縦置き配置で収容されると共に、図示はしないが、HSTを構成する制御弁等の各種機器類が設置されている。エンジン建屋20の後部には、ラジエータ及び冷却ファンからなる冷却ユニット23が外部に臨むように設けられ、エンジン22の運転中には、外気が冷却風として冷却ユニット23を流通してエンジン22の冷却水が冷却される。
エンジン22の前部にはHSTの複数の油圧ポンプ24が取り付けられ、エンジン22により各油圧ポンプ24が駆動されて作動油タンク16に貯留された作動油を吐出するようになっている。キャブ6内に設置された図示しない各種操作機器がオペレータに操作されると、それに応じて制御弁により油圧ポンプ24からの作動油が切り換えられ、上記した走行用及び旋回用油圧モータや作業装置8のシリンダ9a~11a等の各種アクチュエータに適宜供給され、これにより油圧ショベル1が稼働する。
基本的に右エンジンユニット14は左エンジンユニット13と同様の構成であり、相違点は、キャブヘッド19に代えて熱交換器室26が備えられた点にあるため、共通箇所は同一部材番号を付して説明を省略し、相違点を重点的に説明する。
右エンジンユニット14のユニットベース14a上のほぼ全体には直方体状のエンジン建屋27が構築され、エンジン建屋27の右側及び前側にはメンテナンス作業を実施するための手摺り28aを備えた通路28が設けられている。
エンジン建屋27は隔壁26bにより前後に区画され、前側が熱交換器室26として機能し、後側がエンジン室29として機能する。熱交換器室26を主体にすると隔壁26bは後側に位置するため、以下の説明では熱交換器室26の後壁26bと称する。エンジン室29内にはHSTのエンジン22や冷却ユニット23及び各種機器類が備えられ、エンジン22の前部の油圧ポンプ24から吐出された作動油は、上記した左エンジンユニット13の場合と同じくオペレータの操作に応じて各種アクチュエータに適宜供給される。
熱交換器室26には、HSTの作動油を冷却するための3台のオイルクーラ30~32が収容されている。各オイルクーラ30~32内には、HSTの各油圧ポンプ24から吐出されてアクチュエータを駆動した後の作動油が流通し、オイルクーラ30~32により冷却された後に作動油タンク16に戻される。
図3はオイルクーラ30~32の配置状態を示す熱交換器室26の平断面図、図4は天井排出口を示す熱交換器室26の平面図、図5は熱交換器室26内での冷却風の流れを示す図3に対応する平断面図、図6は同じく熱交換器室26内での冷却風の流れを示す図5のVI-VI線断面図、図7は同じく熱交換器室26内での冷却風の流れを示す図5のVII-VII線断面図、図8は油圧モータのシリンダブロックの間をすり抜ける作業者を側部排出口から見たエンジン建屋27の斜視図である。
特に図3,6に示すように、熱交換器室26は、前壁26a、後壁26b、左側壁26c、右側壁26d、天井26e及び床面26fにより画成され、前後方向に長い直方体状をなしている。熱交換器室26内において2台のオイルクーラ30,31は右側壁26dに沿って前後に並んで配設され、残りの1台のオイルクーラ32は左側壁26cの前部に沿って配設されている。なお、図示はしないが各オイルクーラ30~32は、その上部が熱交換器室26の天井26eに固定され、下部が床面26fに固定されているが、固定構造は任意に変更可能である。
3台のオイルクーラ30~32の上下長、前後長及び厚み(左右長)は互いに同一に設定されている。また、後述する油圧モータ34や冷却ファン35についても同一のもの採用され、結果として3台のオイルクーラ30~32の仕様が共通化され、組付作業等の簡易化が図られている。
そして、各オイルクーラ30~32の上下長は熱交換器室26の上下長よりも若干短く、前後長は熱交換器室26の前後長の1/2よりも若干短く、厚み(左右長)は熱交換器室26の左右長よりも遥かに短く設定されている。従って、熱交換器室26の右側壁26dのほぼ全ての領域がオイルクーラ30,31により覆われ、左側壁26cのほぼ前側半分の領域がオイルクーラ32より覆われている。
また、熱交換器室26の前側半分の領域で、オイルクーラ30とオイルクーラ32(共に本発明の第1の熱交換器に相当)とが所定の間隔をおいて対面配置され、熱交換器室26の後側半分の領域では、オイルクーラ31(本発明の第2の熱交換器に相当)が所定の間隔をおいて左側壁26cと相対向している。
左側壁26c及び右側壁26dには、各オイルクーラ30~32に対応する四角状をなす外気の導入口33がそれぞれ開口形成され、各導入口33には図示しないルーバーが設けられている。図3,6,8に示すように、各オイルクーラ30~32の反壁面側(熱交換器室26内)にはブラケット36が上下方向に延設され、その上端はオイルクーラ30~32に連結され、下端は床面26fに固定されている。このブラケット36を介して斜軸型プランジャ油圧モータ34(以下、単に油圧モータと称する)が支持され、出力軸に連結された冷却ファン35(図3に示す)がオイルクーラ30~32に相対向している。対面配置されたオイルクーラ30,32については、冷却ファン35の回転軸線が互いに一致している。
上記した油圧ポンプ24からの作動油の供給を受けて各油圧モータ34により冷却ファン35がそれぞれ回転駆動され、これにより外気が冷却風として導入口33を経てオイルクーラ30~32を流通した後に、熱交換器室26内に導入されるようになっている。なお、このようなオイルクーラ30~32の下流側に冷却ファン35を配置した引込み式に代えて、上流側に冷却ファン35を配置した押込み式としてもよい。
以上のような各オイルクーラ30~32の配置により、熱交換器室26内でのデッドスペースの形成が防止される。即ち、[発明が解決しようとする課題]で述べた従来技術のように、熱交換器室の直交する2側壁に沿って一対のオイルクーラを配置すると、2側壁の隅部にデッドスペースが形成されてオイルクーラの大型化が妨げられてしまう。オイルクーラ30,32を対面配置させれば、このようなデッドスペースの形成が未然に防止されることから、その分だけ各オイルクーラ30~32を大型化して冷却性能を向上することができる。
また、このような各オイルクーラ30~32の配置は、オイルクーラ30~32をメンテナンスするための作業スペース、及び作業者が行き来するための通路スペースの確保にも大きく貢献する。即ち、対面配置されたオイルクーラ30,32の間、及びオイルクーラ31と熱交換器室26の左側壁26cとの間には、図3に二点鎖線で示すように空間Eが形成されているため、この空間Eを作業スペースとして利用し、作業者がオイルクーラ30~32のメンテナンス作業、例えば整備や清掃等を実施することができる。
また、熱交換器室26の後壁26bにはドア37が設けられ、前壁26aにはオイルクーラ30,32を流通後の冷却風を外部に排出するための側部排出口38が開口形成されている。詳しくは側部排出口38は、前壁26aにおけるオイルクーラ30とオイルクーラ32との間に相当する箇所に開口形成され、ドア37と同様に作業者が通過可能となっている。従って、上記のように熱交換器室26内に形成された空間Eを通路スペースとして利用し、熱交換器室26の前側の通路28とエンジン室29との間を自由に取り抜けできる。
例えば、熱交換器室26内の作業者がオイルクーラ30を外側から清掃する場合、仮に熱交換器室26が通り抜け不能な場合には、図3中に矢印aで示すように、エンジン室29及び右側の通路28を経て目的地点に到達する必要が生じる。本実施形態の場合には、図3中に矢印bで示すように、空間Eを通路スペースとして利用して側部排出口38から直接的に目的地点に到達できることから、その移動経路が格段に短縮されてメンテナンス作業を効率よく実施することができる。
以上のように本実施形態では、熱交換器室26内をオイルクーラ30~32のメンテナンスのための作業スペース及び通り抜けのための通路スペースとして利用できることから、そのメンテナンス性を大幅に向上することができる。
一方、周知のように斜軸型プランジャ油圧モータ34は、複数のピストンを備えたシリンダブロック34aを出力軸(冷却ファン35の回転軸線と一致)に対して傾斜配置して構成され、各ピストンに作動油の圧力を順次作用させて出力軸に回転力を付与する作動原理を採っている。このためシリンダブロック34aは、出力軸に対して傾斜した姿勢でブラケット36から熱交換器室26内へと突出している。
図3,8に示すように、対面配置されたオイルクーラ30,32の油圧モータ34については、突出したシリンダブロック34a同士が相対向することになるが、本実施形態では、互いのシリンダブロック34aの傾斜方向が逆に設定されている。詳しくは、左側のシリンダブロック34aは斜め後方に傾斜し、右側のシリンダブロック34aは斜め前方に傾斜している。結果として、互いのシリンダブロック34aの間には作業者Pがすり抜け可能な間隙Gが形成され、これにより上記した通路スペースの形成が達成されている。
この種の油圧ショベル1では、作業者の通路スペースに関する最小幅がISO規格により規定されており、間隙Gもこの条件を満足している。そして、例えばシリンダブロック34aが同一方向に傾斜している場合、同じ間隙Gを形成するには、互いの油圧モータ34、ひいては対面配置されたオイルクーラ30,32を離間させる必要が生じ、限られた熱交換器室26内では、各オイルクーラ30,32の厚みを減少せざるを得ない。シリンダブロック34aの傾斜方向を逆設定することにより、規格を満足する間隙Gを確保した上で、各オイルクーラ30,32の厚みを増大させて一層の冷却能力の向上を達成することができる。
一方、図4に示すように、熱交換器室26の天井26eには排出口39,40が開口形成されている。詳しくは、天井26eにおけるオイルクーラ30,32の間に相当する箇所には第1の上部排出口39が開口形成され、天井26eにおけるオイルクーラcに対して相対向する左側壁26cの直上には第2の上部排出口40が開口形成され、それぞれ冷却風が流通可能なようにグレーチングが配設されている。
そして、以上の説明から明らかなように熱交換器室26はエンジン室29の前側に隣接して画成され、必然的に熱交換器室26内のオイルクーラ30~32はエンジン室29内のエンジン22と同一高さに設置されている。従って、例えばエンジンの直上の高所にDPFを配置した特許文献1のクレーン車に比較して、本実施形態の油圧ショベル1の重心位置は格段に低くなり、鉱山等の起伏に富んだ地形でも安定した稼働が可能となっている。
次いで、オイルクーラ30~32を流通して冷却作用を奏する際の冷却風の流れについて、図5~7に基づき説明する。
油圧ショベル1の稼働中には後壁26bのドア37が閉じられており、油圧モータ34で回転駆動される冷却ファン35により、外気が冷却風として各オイルクーラ30~32を流通して熱交換器室26内に導入される。対面配置されたオイルクーラ30,32を流通した冷却風は互いに衝突し、その一部は流路を前方に変更されて側部排出口38から前方外部に排出され、別の一部は流路を上方に変更されて第1の上部排出口39から上方外部に排出される。
[発明が解決しようとする課題]で述べた従来技術のように、熱交換器室の直交する2側壁に沿って一対のオイルクーラを配置した場合には、流通後の冷却風が一方向に流れるのに対し、本実施形態では対面配置されたオイルクーラ30,32を流通後の冷却風が互いに衝突し、その流れが一方向ではなくなる。このような冷却風の流れでは、一見すると外部への円滑な排出が妨げられることが危惧される。
しかしながら、このような冷却風の流れであっても、十分な排出口の開口面積が確保されていれば何ら問題は生じない。本実施形態では、前壁26aにおけるオイルクーラ30,32の間に大面積の側部排出口38が開口し、天井26eにおけるオイルクーラ30,32の間に大面積の第1の上部排出口39が開口しているため、これらの排出口38,39を経て衝突後の冷却風が外部に円滑に排出され、さらにごく一部の冷却風は第2の上部排出口40からも排出される。
また、オイルクーラ31を流通した冷却風は左側壁26cに衝突して流路を上方に変更され、左側壁26cの直上に開口する大面積の第2の上部排出口40を経て上方外部に円滑に排出される。
熱交換器室26内から外部への冷却風の排出が滞ると、オイルクーラ30~32を流通する冷却風の量も減少するため、冷却性能を低下させる要因になる。本実施形態では、上記のように排出口38~40の開口面積が確保されて各オイルクーラ30~32に十分な冷却風が流通するため、大型化により向上したオイルクーラ30~32の冷却性能を最大限に発揮させることができ、結果として油温上昇に起因するトラブルを確実に防止することができる。
ところで、各オイルクーラ30~32の仕様の共通化により、対面配置されたオイルクーラ30,32の冷却ファン35は軸線を一致させた位置関係で逆方向に回転駆動され、それぞれの冷却風は逆方向の旋回流を生起する。このため、それぞれの冷却風は左右から互いに衝突するだけでなく、軸線を中心とした旋回方向においても互いに衝突し、これにより生じた冷却風の大きな乱れは外部への円滑な排出を妨げる方向に作用する。そこで、この点を解消するために、それぞれの冷却風に同一方向の旋回流を生起させる対策が考えられ、以下に別例として説明する。
図9は対面配置されたオイルクーラ30,32を流通後の冷却風に同一方向の旋回流を生起させるようにした別例を示す斜視図である。
この別例においては、対面配置されたオイルクーラ30,32の油圧モータ34により冷却ファン35が同一方向に回転駆動され、例えば図8中のA矢視方向から見た場合には、共に矢印で示す反時計回りに冷却ファン35が回転駆動される。そして、何れの冷却ファン35も外気を熱交換器室26内に導入させるべく、そのフィン形状が互いに逆方向に設定されている。
従って、それぞれの冷却ファン35により同一方向の旋回流が生起され、左右から互いに衝突するものの、軸線を中心とした旋回方向においては衝突よりも寧ろ合流するような流れの状態となる。このため、冷却風は大きな乱れを生じることなく各排出口38,39から外部に円滑に排出され、上記実施形態よりもオイルクーラ30,32の冷却性能を一層向上することができる。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施形態では超大型油圧ショベル1に具体化したが、熱交換器室26内に複数の熱交換器を収容した大型の建設機械であれば、これに限るものではなく、例えば大型のホイールローダに適用してもよい。
また上記実施形態では、HSTの作動油を冷却する3台のオイルクーラ30~32を熱交換器として熱交換器室26内に収容したが、適用対象となる熱交換器はこれに限るものではない。例えば、エンジン冷却水を冷却するラジエータに適用し、上記実施形態と同様の配置で熱交換器室26内に収容してもよい。
また、オイルクーラ30~32の配置や台数を変更してもよく、例えば図3においてオイルクーラ30,32を完全に対面配置することなく、前後方向に互いにずれた位置関係に配置してもよい。また、左側のオイルクーラ32を後方に位置変更して、右側のオイルクーラ30,31のそれぞれ半分の領域と対面配置させてもよい。これらの配置も本発明の対面配置に含まれるものとする。さらに、例えばオイルクーラが2台の場合にはそれらを対面配置し、4台の場合には2台ずつ対面配置させてもよい。
1 油圧ショベル(建設機械)
26 熱交換器室
26a 前
6c 左側
26d 右側壁
6e 天井
30,32 オイルクーラ(第1の熱交換器)
31 オイルクーラ(第2の熱交換器)
33 導入口
34 斜軸型プランジャ油圧モータ
34a シリンダブロック
35 冷却ファン
38 側部排出口
39 第1の上部排出口
40 第2の上部排出口
G 間隙

Claims (5)

  1. 前壁、右側壁及び左側壁によって機体に画成された熱交換室と、
    前記熱交換器室内で所定間隔をおいて対面配置されるように前記右側壁及び前記左側壁にそれぞれ設けられ、それぞれ冷却ファンにより外部から前記右側壁及び前記左側壁に設けられた導入口から前記熱交換器室内に導入された外気を冷却風として流通させて冷却される少なくとも一対の第1の熱交換器と、
    前記熱交換器室の前記前壁における前記一対の第1の熱交換器の間に相当する箇所に開口形成され、前記各第1の熱交換器を流通して前記熱交換器室内で互いに衝突して流路が前方に変更された冷却風を外部に排出する側部排出口と
    を備えたことを特徴とする建設機械。
  2. 前記熱交換室の天井における前記両第1の熱交換器の間に相当する箇所に開口形成され、前記各第1の熱交換器を流通して前記熱交換器室内で互いに衝突して流路が上方に変更された冷却風を外部に排出する第1の上部排出口をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の建設機械。
  3. 前記熱交換器室内において、前記一対の第1の熱交換器のうちの前記右側壁に設けられた前記第1の熱交換器に対して並設された第2の熱交換器と、
    前記熱交換室の天井における前記第2の熱交換器に対して相対向する前記左側壁の直上に相当する箇所に開口形成され、前記第2の熱交換器を流通して前記側壁に衝突して流路が上方に変更された冷却風を外部に排出する第2の上部排出口とをさらに備えた
    ことを特徴とする請求項2に記載の建設機械。
  4. 前記各第1の熱交換器の冷却ファンは、それぞれ斜軸型プランジャ油圧モータにより回転駆動され、
    前記斜軸型プランジャ油圧モータのシリンダブロックは、回転軸に対して傾斜した姿勢でそれぞれ前記熱交換器室内に突出すると共に、互いの傾斜方向が逆に設定されて作業者が通過可能な間隙を形成している
    ことを特徴とする請求項1に記載の建設機械。
  5. 前記各第1の熱交換器の冷却ファンは、同一方向に回転駆動されると共に、フィン形状が逆方向に設定されて外気を前記熱交換器内に導入可能とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の建設機械。
JP2018147826A 2018-08-06 2018-08-06 建設機械 Active JP7059146B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147826A JP7059146B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 建設機械
CN201980017822.1A CN111886386B (zh) 2018-08-06 2019-08-01 建筑机械
US16/979,347 US11448115B2 (en) 2018-08-06 2019-08-01 Construction machine
PCT/JP2019/030127 WO2020031818A1 (ja) 2018-08-06 2019-08-01 建設機械
EP19846298.8A EP3835490B1 (en) 2018-08-06 2019-08-01 Construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147826A JP7059146B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020023790A JP2020023790A (ja) 2020-02-13
JP7059146B2 true JP7059146B2 (ja) 2022-04-25

Family

ID=69414223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018147826A Active JP7059146B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 建設機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11448115B2 (ja)
EP (1) EP3835490B1 (ja)
JP (1) JP7059146B2 (ja)
CN (1) CN111886386B (ja)
WO (1) WO2020031818A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7328937B2 (ja) * 2020-06-10 2023-08-17 日立建機株式会社 建設機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270570A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械
JP2009155906A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の燃料冷却装置
JP2009220811A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Volvo Construction Equipment Ab 建設機械のエンジンルーム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252926U (ja) * 1988-10-07 1990-04-17
JP3023433B2 (ja) * 1995-04-10 2000-03-21 日立建機株式会社 熱交換器の冷却装置
JPH11269920A (ja) * 1998-03-26 1999-10-05 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の冷却装置
JP2000016094A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却装置
JP2000062474A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Komatsu Ltd 作業車両の冷却装置
JP2000274242A (ja) 1999-03-24 2000-10-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2005319838A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却装置配設構造
JP4523357B2 (ja) * 2004-08-09 2010-08-11 日立建機株式会社 建設機械の熱交換器取り付け構造
US20070007061A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Deere & Company Plenum cooling system
JP2008126843A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の冷却装置
KR20100061875A (ko) 2008-12-01 2010-06-10 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계용 배기가스 저온화 장치
JP5234693B2 (ja) * 2009-10-16 2013-07-10 日立建機株式会社 建設機械
US20130153180A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Joseph M. Montocchio Cooling System With Dual Reversing Fans
JP5830110B2 (ja) * 2011-12-26 2015-12-09 日立建機株式会社 建設機械
CN202690199U (zh) * 2012-06-28 2013-01-23 徐州徐工挖掘机械有限公司 液压挖掘机发动机独立散热风扇驱动系统
JP5910592B2 (ja) 2013-09-19 2016-04-27 コベルコクレーン株式会社 エンジンユニット
US10450939B2 (en) 2016-04-28 2019-10-22 Deere & Company Multiple plane recirculation fan control for a cooling package

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270570A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械
JP2009155906A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の燃料冷却装置
JP2009220811A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Volvo Construction Equipment Ab 建設機械のエンジンルーム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210003062A1 (en) 2021-01-07
EP3835490A1 (en) 2021-06-16
WO2020031818A1 (ja) 2020-02-13
EP3835490B1 (en) 2024-01-03
JP2020023790A (ja) 2020-02-13
EP3835490A4 (en) 2022-05-18
CN111886386A (zh) 2020-11-03
US11448115B2 (en) 2022-09-20
CN111886386B (zh) 2022-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2540915B1 (en) Electrical construction machine
JP2010168739A (ja) 建設機械
JP6997045B2 (ja) ハイブリッド建設機械
JP7059146B2 (ja) 建設機械
JP2011140853A (ja) 建設機械
JP7133413B2 (ja) 建設機械
KR101896579B1 (ko) 건설 기계
WO2022085685A1 (ja) 建設機械の冷却装置
JP7065642B2 (ja) 作業機械
JP4896865B2 (ja) 建設機械の燃料冷却装置
JP2008296615A (ja) 建設機械
JP6961635B2 (ja) 建設機械
KR20160056153A (ko) 건설기계
KR20160087566A (ko) 건설기계
JP7272944B2 (ja) 作業用車両
WO2021131734A1 (ja) 作業機械
KR101637141B1 (ko) 유압 셔블
JP2008273236A (ja) 建設機械
JP2024004138A (ja) 電動式作業機械
JP2022055944A (ja) 作業機械
JP5960024B2 (ja) 建設機械の排気装置
JP2003182382A (ja) 建設機械
KR20160056154A (ko) 건설기계
JP2002240576A (ja) 建設機械の熱交換装置
JP2003138600A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211013

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20211208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150