JP7021086B2 - ケーブル保持体を有するケーブルコネクタ - Google Patents

ケーブル保持体を有するケーブルコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7021086B2
JP7021086B2 JP2018528504A JP2018528504A JP7021086B2 JP 7021086 B2 JP7021086 B2 JP 7021086B2 JP 2018528504 A JP2018528504 A JP 2018528504A JP 2018528504 A JP2018528504 A JP 2018528504A JP 7021086 B2 JP7021086 B2 JP 7021086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
housing
cable holder
locking
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018528504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018016389A1 (ja
Inventor
健一 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Publication of JPWO2018016389A1 publication Critical patent/JPWO2018016389A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7021086B2 publication Critical patent/JP7021086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing bases or cases for contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

本発明は、ケーブル保持体を有するケーブルコネクタに関する。
ケーブルを保持するために、ハウジングの本体とは別体としたケーブル保持体を用いることがある。例えば、特許文献1に、複数のケーブルを取り付けることができる一対の固定部を有した圧接コネクタの一例が示されている。図23に、この特許文献1に開示された圧接コネクタの分解斜視図を示す。この圧接コネクタ100は、ハウジングとこれに固定される複数の圧接コンタクト120から成る。ハウジングは、圧接コンタクト120を支持するコンタクト支持部111と、コンタクト支持部111の一部を上下各側から挟み込むようにコンタクト支持部111に取り付けられる一対の固定部112、113と、コンタクト支持部111と一対の固定部112、113の外部を覆う複数のシェル114、115、及びカバー116、117を含む。
一対の固定部112、113には、それぞれ、ケーブルの一端側を取り付けることができる。また、一対の固定部112、113のそれぞれの側面には、コンタクト支持部111に対する取付け方向に延びる延部140、141が設けられている。これらのケーブル保持体がコンタクト支持部111に取り付けられたとき、これらの延部140、141は互いに組み合わされ、固定部112、113におけるケーブルの導出方向に沿う方向(図示矢印「α」方向)において互いに対面し得るようになっている。
特開2013-171624号公報
しかしながら、上記の圧接コネクタ100では、延部140、141が互いに組み合わされるだけで、これらの延部140、141によって、コンタクト支持部111に対する固定部112、113の位置が位置決め等されるわけではないことから、固定部112、113をコンタクト支持部111に取り付ける際に、或いは、固定部112、113をコンタクト支持部111に取り付けた後であってそれらが完全に固定される前に、コンタクト支持部111に対する固定部112、113の位置がずれてしまうおそれがある。特に、固定部112、113にはケーブルの一端が取り付けられているため、ケーブルを誤って引っ張ってしまうこと等により、コンタクト支持部111に対する固定部112、113の位置は簡単にずれてしまう。
本願発明はこのような従来技術における問題点を解決するためになされたものであり、固定部112、113等のケーブル保持体が、ケーブル保持体が取り付けられるコンタクト支持部111等の部材における位置を、取付けの前後において維持することができるケーブルコネクタを提供することを目的とする。また、その取付けを容易にする構成を提供する。
上記の課題を解決するため、本発明の一態様によるケーブルコネクタは、ハウジングと、ケーブル保持体と、を含むケーブルコネクタであって、前記ケーブル保持体には、ケーブルの一端を取り付けることができ、前記ケーブル保持体は、前記ハウジングに対する前記ケーブル保持体の取付け方向に延びる片持ち梁状のアーム部を有し、前記ハウジングに対する前記ケーブル保持体の取付け時及び取付け後に、前記アーム部の少なくとも一部が、前記ケーブル保持体からの前記ケーブルの導出方向に沿う方向において、前記ハウジングの一部と対面し得ることを特徴として有する。
この態様のケーブルコネクタによれば、アーム部とハウジングの一部がケーブルの導出方向に沿う方向において対面し得ることから、ケーブル保持体をハウジングに取り付ける際に、該方向におけるハウジングに対するケーブル保持体の動きを規制して、ケーブル保持体をハウジングの所定位置に容易に位置決めすることができ、また、アーム部を利用してケーブル保持体をハウジングの所定位置に容易に案内することができる。更に、ケーブル保持体をハウジングに取り付けた後に、ケーブル保持体に好ましくない力が生じた場合でも、アーム部とハウジングの一部がケーブルの導出方向に沿う方向において対面しているため、ケーブル保持体をハウジングの所定位置に維持することができる。
上記態様のケーブルコネクタにおいて、前記ケーブル保持体に係止突部が、前記ハウジング側に対応係止部が、前記取付け方向に沿ってそれぞれ設けられており、前記ケーブル保持体は、前記係止突部と前記対応係止部とが既に係止されている係止完了位置と、前記係止突部と前記対応係止部とが未だ係止されていない仮固定位置とを、前記取付け方向に沿って有し、前記仮固定位置では、前記係止突部が前記ハウジング側の一部と衝突し、前記ケーブル保持体は、前記取付け方向において、前記係止完了位置におけるときよりも前記ハウジングから離した状態で位置決めされるのが好ましい。
この態様のケーブルコネクタによれば、係止を実際に行う前に仮固定状態とすることにより、ケーブル保持体をハウジングの所定位置により安定した状態で確実に取り付けることができる。
上記態様のケーブルコネクタにおいて、前記係止突部は、前記ケーブル保持体の前記アーム部以外の部分に設けられているのが好ましい。
この態様のケーブルコネクタによれば、係止突部を複数設けることにより、ケーブル保持体とハウジングをより確実に係止させることができる。
上記態様のケーブルコネクタにおいて、前記アーム部以外の部分に設けた前記係止突部は、前記ケーブルの導出方向に沿う方向において前記アーム部から離間されているのが好ましい。
この態様のケーブルコネクタによれば、ケーブルの導出方向において異なる位置で仮固定することにより、ケーブル保持体をより安定した状態でハウジングに固定することができる。
上記態様のケーブルコネクタにおいて、前記係止突部は、弾性変位可能な前記アーム部の自由端付近に設けられているのが好ましい。
この態様のケーブルコネクタによれば、アーム部の弾性を利用して係止を行うことができる。
上記態様のケーブルコネクタにおいて、前記ケーブル保持体は、前記ハウジングに対する前記ケーブル保持体の取付け側に、前記ハウジングに対する前記ケーブル保持体の取付け方向に立設された突部を有し、前記ケーブル保持体が前記係止完了位置にあるとき、一方のケーブル保持体の前記突部は、前記取付け方向に沿う方向において、他方のケーブル保持体に近接した状態で配置されるのが好ましい。
この態様のケーブルコネクタによれば、一方のケーブル保持体の突部を、他方のケーブル保持体に到達し得るように該他方のケーブル保持体に近接させた状態で配置することにより、ケーブル保持体の本体同士が過剰に接近することを防止してケーブル保持体へ与えるダメージを少なくすることができる。
上記態様のケーブルコネクタにおいて、前記ハウジングは、更に、端子を保持することができる端子支持体を有し、前記対応係止部は、前記端子支持体に設けられているのが好ましい。この態様のケーブルコネクタによれば、端子支持体に対応係止部を設けることにより、ケーブル保持体と端子支持体を係止させ、それらを互いに強固に固定することができる。
上記態様のケーブルコネクタにおいて、前記ケーブル保持体は、実質的に同じ大きさ及び形状を有する対で形成されているのが好ましい。この態様のケーブルコネクタによれば、端子支持体を実質的に同じ大きさ及び形状を有する対で形成することにより、部品管理が容易となり、製造工程も簡易化される。
ケーブル保持体が該ケーブル保持体が取り付けられる部材における位置を、取付けの前後において維持することができるケーブルコネクタが提供される。また、その取付けを容易にする構成が提供される。
本発明によるケーブルコネクタを用いた電気コネクタ装置の斜視図である。 ケーブルコネクタの内部構造を示す斜視図である。 図2の内部構造の分解斜視図である。 ハウジング等の分解斜視図である。 ハウジング等の縦断面図である。 突き合せ前の端子支持体の斜視図である。 突き合せ後の端子支持体の斜視図である。 端子支持体の平面図である。 端子支持体の底面図である。 ハウジングに端子支持体を取り付けた状態を示す平面図である。 ハウジングに端子支持体を取り付けた状態を示す斜視図である。 ケーブル保持体を上側から見た斜視図である。 ケーブル保持体を底側から見た斜視図である。 仮固定位置におけるハウジングの側面図である。 図14のA-A線断面図である。 図14のB-B線断面図である。 係止完了位置におけるハウジングの側面図である。 図17のC-C線断面図である。 図17のD-D線断面図である。 変形例に係るケーブル保持体をケーブルの取り付け側から見た斜視図である。 変形例に係るケーブル保持体をケーブルの取り付け側とは反対側から見た斜視図である。 端子支持体の変形例をケーブル保持体とともに示した分解斜視図である。 従来例を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態によるケーブルコネクタについて説明する。尚、ここでは、本発明の好適な実施形態のみを示すが、勿論、これによって本発明を限定しようとするものではない。
図1は、本発明によるケーブルコネクタ10を用いた電気コネクタ装置1の斜視図である。電気コネクタ装置1は、ケーブルコネクタ10と相手コネクタ90の組から成る。相手コネクタ90は、例えば、基板3に接続された基板型のコネクタであってもよい。勿論、これらのものに限定されるわけではなく、本発明を採用することができるのであれば、例えば、ケーブルコネクタ10と同様に、相手コネクタ90をケーブル型としてもよい。
ケーブルコネクタ10は、図示矢印「α」方向に沿って、基板コネクタ90に対して嵌合、抜去させることができる。尚、本明細書では、便宜上、ケーブルコネクタ10と基板コネクタ90の嵌合、抜去方向に沿う方向を「α」方向、基板コネクタ90の基板3に対する高さ方向を「β」方向、基板コネクタ90の幅方向を「γ」として説明する。
ケーブルコネクタ10と基板コネクタ90の嵌合は、それらのシェルを利用してロックすることができる。ケーブルコネクタ10と基板コネクタ90を嵌合させたとき、基板コネクタ90の前面に設けた略矩形の嵌合穴97に、ケーブルコネクタ10のシェルに設けた先細の被嵌合部50aが挿入され、基板コネクタ90のシェル98の天井部及び底板部に設けた被ロック部、例えば、貫通孔99に、ケーブルコネクタ10の先端部50aの上側及び下側から弾性的に突出したロック部、例えば、シェルの穴53から弾性的に突き出たロック突部35が貫通孔99に嵌る。この結果、ケーブルコネクタ10と基板コネクタ90の嵌合はロックされる。ロックは、例えば、ケーブルコネクタ10に設けた釦13を利用して、更に詳細には、フード12から露出した釦13を、「β」方向に沿ってケーブルコネクタ10の内部に向って押し込むことにより、貫通孔99からロック突部35を抜き取ることができる。
基板コネクタ90は、主に、絶縁ハウジング92と、絶縁ハウジング92から一部を露出させた状態で絶縁ハウジング92によって保持された端子96と、更に、絶縁ハウジング92の外周面を覆う導電性のシェル98を有する。
絶縁ハウジング92の前面には、コネクタ10の一部を嵌合させることができる嵌合穴97が設けられており、嵌合穴97には更に、コネクタ10のハウジング20によって形成された嵌合凹部28に適合する嵌合凸部(図示されていない)が設けられている。嵌合凸部には、端子96の一端側が露出した状態で配列されている。一方、端子96の他端側90aは、基板3に半田付けされている。シェル98の一部98aは、基板3の所定位置に固定され、これによりシェル98はグランドに接続される。
図2は、ケーブルコネクタ10の内部構造を示した斜視図、図3は、図2の内部構造の分解斜視図である。但し、図2は、図1に示したフード12と電気ケーブル4の一部の外被を取り除いたもの、図3は、電気ケーブル4の外被を完全に取り除いたものとしてある。電気ケーブル4は、一例として、複数のツイストペアケーブル5を含むものとしたが、勿論、本願をツイストペアケーブル5に限定したものではない。ケーブルコネクタ10は、主に、樹脂等の絶縁部材から成るハウジング20と、端子11を支持する端子支持体70、ケーブル5を保持するケーブル保持体60、ハウジング20等の外周面を覆う導電性のシェル30と、更に、シェル30の外周面を覆う絶縁性のフード12(図1参照)を含む。
ハウジング20は、端子支持体70やケーブル保持体60によって補完されることにより略直方形状を成すハウジング本体29と、このハウジング本体29から基板コネクタ90(図1参照)との嵌合側に突設された被挿入部25を含む。被挿入部25は、基板コネクタ90の嵌合穴97(図1参照)に挿入される部分であって、その内部に、基板コネクタ90の嵌合穴97に設けた嵌合凸部(図示されていない)が挿入される嵌合凹部28が形成されている。
シェル30は、本体シェル31、板状シェル40、及び筒状シェル50を含む。板状シェル40と本体シェル31は、主に、ハウジング本体29等の側部外周面を覆う。板状シェル40は、主に、本体シェル31によって覆われていないハウジング本体29等の側部外周面を覆う。筒状シェル50は、主に、ハウジング本体29から突設させた若干小径の被挿入部25の側部外周面を覆う。
本体シェル31は、一枚の金属板を打ち抜き、折り曲げ加工することによって形成されている。全体として略コの字状の断面を有し、主に、基部36と、この基部36の前方に延びる弾性片33と、基部36の後方に延びる電気ケーブル4のカシメ部36aを含む。基部36の後方には、ケーブル4の固定に用いる取付片36cが設けられている。基部36と弾性片33は、基部36の後端部において、断面視略U字状の折り返し部として形成された支持部32を介して弾性接続されている。弾性片33は、基板コネクタ90との嵌合側に自由端を有し、更に、この自由端に、基板コネクタ90とのロックに用いるロック突部35が設けられている。
板状シェル40は、本体シェル31と同様に、一枚の金属板を打ち抜き、折り曲げ加工することによって形成されている。全体として略コの字状の断面を有し、基部42と、対向する2枚の板部46を含む。板状シェル40は、本体シェル31を対向する2枚の板部46の間に挟み込むようにしてそこに取り付けられる。本体シェル31に取り付けられたとき、板部46に設けた舌状の取付片47が、本体シェル31に設けた取付穴の縁36bに係止され、そこに固定される。
筒状シェル50も、本体シェル31や板状シェル40と同様に、一枚の金属板を打ち抜き、折り曲げ加工することによって形成されている。全体として略矩形の筒状であって、筒状の基部55と、この基部55から後方に延びる取付片51、52と、基部55の縁に外側に向って垂設された一対の立片54を含む。筒状シェル50は、基部55の筒内にハウジング20の被挿入部25を挿入するようにして取り付けられる。このとき、一対の立片54が、ハウジング20の被挿入部25とハウジング本体29の径の差によって形成された環状の段面21cに突き当てられる等して、ハウジング20に対して位置決めされる。取付片51には穴51aが設けられており、筒状シェル50の取付時には、この穴51aに、ハウジング20の基部21に設けた係止突部21aが嵌る。また、取付片52には係止部52aが設けられており、これらの係止片52aは本体シェル31の所定部分に係止される。
筒状シェル50を被挿入部25に取り付けたとき、本体シェル31の弾性片33の自由端に設けたロック突部35は、筒状シェル50の基部55に設けた穴53から弾性的に突き出た状態とされる。また、このとき、弾性片33の自由端側の部分33’は、筒状シェル50と被挿入部25との間に形成された隙間に配置され、筒状シェル50によって保護される。被挿入部25の側面には、弾性片33を逃がす窪み25aを設けるのが好ましい。これにより、装置を大型にすることなく、弾性片33の自由端側の部分33’を配置する部分を設けることができる。
図4に、ハウジング20を、ハウジング20から取り外された端子支持体70やケーブル保持体60とともに斜視図で示し、更に、図5に、ハウジング20とこれに取り付けられた端子支持体70及びケーブル保持体60の縦断面図を示す。尚、図5は、後述する図19のE-E線断面図に相当し、便宜上、ツイストペアケーブル5が接続された状態を示すものとしてある。ハウジング本体29は、厚肉の基部21と、この基部21の後方、即ち、被挿入部25とは反対側に延設された対向する2枚の板状側壁26を含む。これら板状側壁26の間に形成された空間26fには、対を成す端子支持体70と、同様に対を成すケーブル保持体60とが設置される。
対を成す端子支持体70は、互いに同じ大きさ及び形状を有するのが好ましい。同様に、対を成すケーブル保持体60も、互いに同じ大きさ及び形状を有するのが好ましい。同じ大きさ及び形状とすることにより、部品管理が容易となり、製造工程も簡易化される。但し、必ずしも同じ大きさ及び形状とする必要はなく、異なる大きさや形状としてもよい。また、上記の効果が得られるのであれば、完全に同じ大きさや形状とする必要はなく、実質的に同じ大きさや形状であれば足りる。
端子支持体70によって、複数の端子11を片持ち梁状に支持することができる。端子11は、一体成形によって製造時に組み込まれてもよいし、圧入等を利用して端子支持体70に後方からまたは上方から組み込まれてもよい。本例では一体成形されたものとして説明を行う。組込み後も、端子11の一部は外部に露出されている。例えば、端子11の前方、即ち、ハウジング20の基部21側に延出させた、端子11の先端11f付近や、端子11の後方、即ち、ツイストペアケーブル5が圧接されるケーブル圧接部11bやその周辺の配線部11eは、露出されている。端子11の先端11f側は、方向γに沿って弾性変位可能となっている。
端子支持体70は板状の本体77を有する。本体77の上面77aには立設部75が、本体77の左右側面には外方に突出したロック突起71aが、本体77の後縁には内部に向って切り欠かれた平面視U字状の切欠76が、それぞれ設けられている。
組立てに当たり、先ず、対を成す端子支持体70が所定の方向で互いに突き合わされる。図6に、突き合せ前の端子支持体70の斜視図を、図7に、突き合せ後の端子支持体70の斜視図をそれぞれ示す。更に、図8に、各端子支持体70の平面図を、図9に、その底面図をそれぞれ示す。
対を成す端子支持体70は、本例のように、それらの平らな底面77bで突き合せるのが好ましい。平らな面とすることにより、より安定した状態で突き合せることができる。但し、安定して突き合せることができるのであれば、必ずしも平らな面とする必要はない。また、平らな面とする場合であっても、安定して突き合せを行うことができる程度に実質的に平らな面であればよい。突き合せは、本例のように、互いに直接接触させるように行うのが好ましい。直接接触させることにより、ケーブルコネクタの製造を容易にすることができる。但し、必ずしも直接接触させる必要はなく、それらの間に部材を挟んでもよい。
対の端子支持体70が互いに突き合わされたとき、端子支持体70によって支持された端子11は、それらの接点11d間に、被接触物、例えば、基板コネクタ90(図1参照)の嵌合穴97に設けた嵌合凸部が挿入されるギャップ「G」(図5、図7参照)を形成し得る。ギャップ「G」は、対を成す端子支持体70の突き合せ方向「γ1」、「γ2」に沿う方向「γ」に形成される。
突き合せ後に端子支持体70が位置ズレすることを防止するため、位置ズレ防止手段を設けてもよい。例えば、それぞれの端子支持体70に貫通穴73aと突部73bを設け、一方の端子支持体の貫通穴73aに他方の端子支持体の突部73bを嵌るようにして、対の端子支持体70を2か所で互いに嵌め合わせてもよい。勿論、貫通穴73aと突部73bに限らず、その他の方法で位置ズレを防止してもよい。
立設部75は、対を成す端子支持体70の突き合せ側の面、換言すれば、底面77bとは突き合せ方向「γ1」、「γ2」に沿う方向「γ」において反対側の面である上面「77a」に、突き合せ方向「γ1」、「γ2」とは反対方向「γ2」、「γ1」に立設されている。端子11は、立設部75によって、略「S」字状を成す基部11c付近にて端子支持体70に固定される。立設部75の左右側の一方の側面には、ケーブル保持体60に設けた対応係止部(61a)に係止される係止突部75aが設けられている。
ケーブル圧接部11bは、端子支持体70の本体77の上面77aにおいて立設部75と同方向に延びている。複数の端子11におけるケーブル圧接部11bは、方向αに沿って交互に配置されている。ケーブル圧接部11bの先端部14は二股に分かれて溝を成しており、この溝にケーブル保持体60によって保持されたツイストペアケーブル5が圧入されるようになっている。溝に圧入されたツイストペアケーブル5の外側の被覆5b(図5参照)、はここで切断され、この結果、内部の芯線5a(図5参照)が溝に挟み込まれて、ケーブル5と端子11は導通する。
ケーブル圧接部11bはそれぞれ、配設部11eと連結されている。これら複数の配設部11eのうちの一部または全部(本例では4個の端子のうち3個)について、端子11の配列方向であるピッチ方向「β」における配線部11e同士の間隔を変更するため、ピッチ変換部15を設けてもよい(図8参照)。これらのピッチ変換部15を設けることにより、ピッチ方向「β」において、ケーブル圧接部11b間の距離を先端11f間の距離に比べ大きくすることができ、圧接作業を容易にすることができる。
ケーブル保持体60に保持されたケーブル5の先端(末端)から露出した芯線5aの一部等が隣接する端子と短絡しないよう、端子支持体70に立設部75から延設された延設部74を設けるのが好ましい。延設部74は、端子支持体70の上面77a内において、立設部75からケーブル圧接部11bの側に向って延設され、端子11の配線部11eの少なくとも一部を、立設部75とケーブル圧接部11bとの間で、ケーブル保持体60からのケーブル45の導出方向「α2」に沿う方向「α」において覆う。図5によく示されているように、延設部74は、ケーブル保持体60の前面67eよりもケーブル圧接部11b側まで延設されているのが好ましい。延設部74の先端には、ケーブル保持部60との衝突を防止するためテーパー74aが形成されている。
図10、図11をも参照して、ハウジング20に対する端子支持体70の取付け方法について説明する。図10は、ハウジング20に端子支持体70を取り付けた状態を示す平面図、図11は、これを底側から見た斜視図である。
互いに突き合わされた対の端子支持体70は、そのままの状態で、例えば、互いに突き合わされた平らな突き合せ面と平行に、ハウジング20に取り付けられる。端子支持体70は、ハウジング20へ、端子支持体70の左右の側面71を板状側壁26の内壁に設けた案内溝26cに沿ってスライドさせることにより安定した状態で案内される。このとき、端子支持体70によって支持された複数の端子11は、基部21の内壁21eに設けられた端子挿入孔21b(図4参照)を通じて被挿入部25へ挿通される。取付け完了時には、端子11の圧入部11aが端子挿入孔21bの入口付近に圧入され、また、端子支持体70の立設部70の前側外壁75bと基部21の内壁21eとが対面して、端子支持体70に設けた位置決め突起72が基部22の位置決め穴27に嵌り、更に、端子支持体70の側面71に設けたロック突部71aがハウジング20の板状側壁26に設けたロック穴26bに嵌って、端子支持部70はハウジング20にロックされる。尚、端子支持体70の取付け状態は、板状側壁26に設けた窓26eを通じて確認することもできる。このように平らな面を互いに突き合せ、この平らな面と平行にハウジングへの取付けを行うことにより、組立てを機械生産により適したものとすることができる。
本構成によれば、このように、端子11を支持した対を成す端子支持体70を互いに突き合せて、そのままハウジング20に取り付けるだけで、端子11の接点間に適切なギャップ「G」を形成することができる。従って、ケーブルコネクタ10の製造を容易とし、製造コストを抑えることができる。特に、突き合せ面を平らな面とし、この平らな面に平行にハウジング20への取付けを行うようにした場合には、組立てを機械生産により適したものとすることができる。
図12、図13をも参照して、ケーブル保持体60の構成を説明する。図12は、ケーブル保持体60を上側から見た斜視図、図13は、底側から見た斜視図である。但し、図12、13では、図4等に示したツイストペアケーブル5は省略している。
ケーブル保持体60は、主に、略直方形状の本体67と、この本体67からハウジング20に対するケーブル保持体60の取付け方向「γ1」、「γ2」に延びる片持ち梁状のアーム部61を含む。アーム部61は、自由端とは反対側の一端側において、本体67の前面67e及び一方の側面67cと連結されており、本体67の一方の側面67cと面一の状態で、且つ、本体67の前面67eよりも更に前方に突出した状態で設けられている。アーム部61は板厚方向に弾性変位可能に設けられているのが好ましい。本体67には、端子11が挿通される複数の貫通孔63が前後方向(方向「α」)に設けられている。これらの貫通孔63を利用して、ケーブル保持体60にツイストペアケーブル5の一端側が取り付けられる。取り付けられたツイストペアケーブルの一端側は、本体67の後面67f側から前面67側eの近傍に至る(図5等参照)。貫通孔63の内径は、ケーブル5の外径とほぼ同一もしくはわずかに小さく設定することができる。これにより、ケーブル5の外周面と貫通孔63の内周面とが引っ掛かり、貫通孔63からのケーブル5の不用意な抜けを防止できる。
本体67の左右それぞれの側面67c、67dに、ハウジング20の板状側壁26に設けた係止穴26a(図11等参照)に係止される係止突部62が設けられている。また、アーム部61の自由端付近には、端子支持体70の立設部75に設けた係止突部75a(図11等参照)に係止される係止突部61aが設けられている。これらケーブル保持体60の係止突部62とハウジング20側の係止穴26a、及び、ケーブル保持体60の係止突部61aと端子支持体70の係止突部75aは、ハウジング20に対するケーブル保持体60の取付け方向「γ1」、「γ2」に沿って設けられている。これらの係止手段を利用して、ケーブル保持体60をハウジング20に係止させることができる。このように本実施形態では、ケーブル保持体60の係止突部62とハウジング20側の係止穴26aとの係止、及び、ケーブル保持体60の係止突部61aと端子支持体70の係止突部75aとの係止により、ケーブル保持体60は、ハウジング20及び端子支持体70に対してそれぞれ別々の箇所で係止されることとなり、これら3つの部材(ハウジング20、端子支持体70、ケーブル保持体60)間の固定を強化できる。係止手段は、必ずしも複数(本実施形態では2か所)設ける必要はないが、複数設けることにより、ケーブル保持体60とハウジング20をより確実に固定することができる。また、複数設ける場合、係止突部62と係止突部61a、及び、これらに対応する係止穴26aと係止突部75aは、ツイストペアケーブル5の導出方向「α2」に沿う方向「α」において離間させるのが好ましい。これらを離間させ、ケーブルの導出方向において異なる位置で係止を行わせることにより、ケーブル保持体60をより安定した状態でハウジング20に固定することができる。
本体67の底面67bには、端子支持体70のケーブル圧接部11bが挿入される挿入孔64が設けられている。挿通孔64は、ツイストペアケーブル5が挿通される貫通孔63と連絡しており、ハウジング20へのケーブル保持体60の取付け時に、貫通孔63に挿通されたツイストペアケーブル5の被覆5b(図5参照)を、挿通孔64を通じて挿入されたケーブル圧接部11bによって切断できるようになっている。
本体67の底面67bには、また、端子支持体70に設けた切欠76に嵌る突部66が設けられている。突部66は、ハウジング20に対するケーブル保持体60の取付け側の面、即ち、底面67bに、ハウジング20に対するケーブル保持体60の取付け方向「γ1」、「γ2」、即ち、アーム部61と同方向に立設されている。
図14乃至図19をも参照して、ハウジング20に対するケーブル保持体60の取付け方法について説明する。
図14乃至図16は、仮固定位置、即ち、ケーブル保持体60の係止突部61a、62と、ハウジング20側の対応係止部75a、26aとが、未だ係止されていない状態を示す。図14は、この仮固定位置におけるハウジング20の側面図、図15は、図14のA-A線断面図、図16は、図14のB-B線断面図である。
一方、図17乃至図19は、係止完了位置、即ち、ケーブル保持体60の係止突部61a、62と、ハウジング20側の対応係止部75a、26aとが、既に係止されている状態を示す。図17は、この係止完了位置におけるハウジング20の側面図、図18は、図17のC-C線断面図、図19は、図17のD-D線断面図である。
ハウジング20や端子支持体70に対するケーブル保持体60の取付けは、ハウジング20に対する端子支持体70の取付け後、即ち、図10、図11の状態にあるハウジング20に対して行われる。ケーブル保持体60は、ハウジング20に取り付けられた端子支持体70の上面77aに対して、突き合せ方向「γ1」、「γ2」に沿って取り付けられる。このように、対を成す端子支持体70の突き合せ方向と、それら端子支持体70に対するケーブル保持体60の取付け方向とを同じ方向とすることにより、機械生産により適したものとして、製造コストを抑えることができる。
端子支持体70やハウジング20に対してケーブル保持体60を取り付ける際、ケーブル保持体60は、実際に係止固定される前に、図14乃至図16に示す仮固定位置にて位置決めされる。仮固定位置では、ケーブル保持体60に設けた係止突部61aや、係止突部62のテーパー62aが、それぞれ、ハウジング20側の一部である、端子支持体70の立設部75に設けた係止突部75aや、板状側壁26の上縁26dと衝突し、この結果、ケーブル保持体60は、取付け方向「γ1」、「γ2」において、係止完了位置におけるときよりもハウジング20から離した状態で位置決めされる。このように、実際に係止を行う前に仮固定位置に位置決めすることにより、ケーブル保持体60をハウジング20の所定位置により安定した状態で確実に取り付けることができる。
加えて、ケーブル保持体60を端子支持体70やハウジング20に取り付ける際、ケーブル保持体60のアーム部61は、ハウジング20側に形成された穴78(図10参照)に挿入される。穴78は、ハウジング20を構成する基部21、板状側壁26、及び端子支持体70によって形成される。アーム部61が穴78に挿入されたとき、アーム部61の少なくとも一部、例えば、前後方向における側面61b、61cが、ケーブル保持体60からのケーブル4の導出方向「α2」に沿う方向「α」において、ハウジング20の一部である、端子支持体70の側面71に形成されたテーパー77cや基部21の内壁21eと対面し得る。この結果、ケーブル保持体60をハウジング20に取り付ける際、「α」方向におけるハウジング20に対するケーブル保持体60の動きを規制して、ケーブル保持体60をハウジング20の所定位置に容易に位置決めすることができる。また、アーム部61を利用して、ケーブル保持体60をハウジング20の所定位置に容易に案内することもできる。更に、ケーブル保持体60をハウジング20に取り付けた後にケーブル保持体60に好ましくない力が生じた場合にも、アーム部61とハウジング20の一部がケーブル4の導出方向に沿う方向「α」において対面しているため、ケーブル保持体60をハウジング20の所定位置に維持することができる。
ケーブル保持体60は、図14乃至図16に示す仮固定位置に位置決めした後、指先や冶具等を用いて、例えば、対面する対のケーブル保持体60の上面67aを同時に挟み込む力を一時に加えることによって一度にハウジング20等に取り付けることができる。尚、ケーブル保持体60の上面67aに指先等がより確実に接触するよう、ケーブル保持体60の上面67aに、上方に突出する段部65を設けておくのが好ましい。本件で対象としているケーブルコネクタでは、上面67aの面積が、せいぜい1cm四方程度の場合もあり、このような小型のものであるときには段部65を設けることは特に有効である。
図17乃至図19に示すように、係止完了位置では、ケーブル保持体60のアーム部61に設けた係止突部61aは、端子支持体70の立設部75に設けた係止突部75aを乗り越えてそこに係止され、また、ケーブル保持体60の本体67の側面67c、67dに設けた係止突部62は、ハウジング20の板状側壁26の上縁26dを乗り越えて係止穴26aに嵌る。また、このとき、ケーブル保持体60に設けた突部66は、端子支持体70に設けた切欠76を通じて、相手側のケーブル保持体に近接した状態で配置される。
ケーブル保持体60が、図14乃至図16に示す仮固定位置から図17乃至図19に示す係止完了位置に移行する際、ケーブル保持体60に保持されたツイストペアケーブル5は、ケーブル保持体60をハウジング20に取り付けるために加えた力を利用して、端子11のケーブル圧接部11bと接続され得る。
移行時にケーブル保持体60に過剰な力が加えられた場合、ケーブル保持体60同士を過剰に接近させてコネクタ10を破壊してしまうおそれがある。しかしながら、このような力が加わった場合には、ケーブル保持体60が端子保持体70に押し付けられる前に、ケーブル保持体60に設けた突部66が、相手側のケーブル保持体60と先ず衝突することから、ケーブル保持体60に加わるダメージを少なくすることができる。本実施形態では、突起66が、過剰な力が加わりやすいケーブル5の導出(矢印「α2」)側に位置し、さらに、ケーブル5の配列方向(矢印「β」)において2箇所に位置しているため、その効果が高い。
図20、21に、ケーブル保持体の変形例を示す。これらの図は、図12、図13に示したケーブル保持体60の斜視図に対応する図であって、図20は、変形例に係るケーブル保持体60Aをケーブルの取り付け側から見た斜視図、図21は、ケーブルの取り付け側とは反対側から見た斜視図である。これらの図において、図1等を参照して説明したケーブル保持体60における部材に対応する部材には、それらの部材の参照番号に「A」の文字を追記した。以下の説明において、特に説明しない点については、ケーブル保持体60と同様に考えてよい。
ケーブル保持体60Aの基本構成は、ケーブル保持体60と同じである。ケーブル保持体60Aは、主として、アーム部61Aの位置と長さに関して、ケーブル保持体60と相違する。
位置に関して、図1等を参照して説明したケーブル保持体60のアーム部61は、本体67の前面67eよりも前方に突出した状態で設けられていたのに対し、ケーブル保持体60Aのアーム部61Aは、貫通孔63Aの貫通方向に沿って、本体67Aの前面67Aeと同位置から後方にかけて設けられている。従って、ケーブル保持体60Aでは、前面67Aeから突出する部分は存在しない。通常、ケーブルをケーブル保持体60に取り付ける際は、貫通孔63Aに挿通させたケーブルを、貫通孔63Aの前面67Aeから多少突出させた状態とし、それら突出部を切断して端面を揃えることとしているが、それら突出部を切断する際、アーム部が前面67Aeを超えて前方に突出していると、ケーブルと共にアーム部を切断してしまうおそれもある。これに対して、ケーブル保持体60Aのように、アーム部61Aを本体67Aの前面67Aeと同位置から後方にかけて設けた場合には、アーム部を切断してしまうおそれを取り除くことができる。以上より明らかなように、アーム部61Aは、前面67Aeよりも前方に突出していなければ足り、必ずしも、前面67Aeと同位置に達している必要はない。
また、長さに関して、ケーブル保持体60Aのアーム部61Aは、図1等を参照して説明したケーブル保持体60のアーム部60よりも短く設定されている。アーム部61Aの長さを短く、例えば、突部66Aと略同じ長さに設定することにより、ケーブル保持体同士がアーム部61Aによって絡まることが少なくなり、ケーブル保持体の取扱いが容易となる。
図22は、図4の分解斜視図に対応する図であって、ケーブル保持体60Aの変形に対応させた端子支持体70Aの変形例を示す図である。但し、ここでは、ハウジングは省略されている。図において、図1等を参照して説明した端子支持体70における部材に対応する部材には、それらの部材の参照番号に「A」の文字を追記した。以下の説明において、特に説明しない点については、端子支持体70と同様に考えてよい。
ケーブル保持体60Aのアーム部61A、特に、その係止突部61Aaは、端子支持体70Aの係止突部80に係止される。ケーブル保持体60Aにおけるアーム部61Aの位置の変更に対応して、係止突部80においても、それを設ける位置、及び、対象に関して、変更が加えられている。
位置に関して、係止突部80は、ケーブルの軸線方向「α」において、端子支持体70の係止突部75aよりも若干後方にずらされている。また、ケーブル保持体60Aにおけるアーム部61Aの長さの変更に対応して、図1等を参照して説明した端子支持体70の係止突部75よりも、ハウジングの中心に近い位置に設けられている。
対象に関して、図1等に示した端子支持体70の係止突部75aは、箱状の立設部75に設けられていたのに対し、係止突部80は、板状の本体77Aに設けられている。箱状の立設部75に比べて強度が低い板状の本体77Aに係止突部80を設けることとしたため、強度を高める目的で、係止突部80は、少なくとも、対を成す係止突部形成部分75Aaと係止突部形成部分75cによって構成されている。両者を組み合わせることにより、強度が担保されている。
尚、本発明は、上述した実施の形態に限定されるわけではなく、その他種々の変更が可能である。例えば、端子支持体70をハウジング20とは別体で設けるものとして説明したが、端子支持体70をハウジング20と一体的に形成してもよい。また、例えば、上の実施形態は、電気ケーブルに適用する例を示したが、光ファイバケーブル等にも本発明の構成を適用することもできる。このように本願の図面及び説明は例示に過ぎず、これに限定されるものではない。
1 電気コネクタ装置
4 電気ケーブル
5 ツイストペアケーブル
10 ケーブルコネクタ
11 端子
20 絶縁ハウジング
21 基部
28 嵌合凹部
30 導電性シェル
31 本体シェル
40 板状シェル
50 筒状シェル
60 ケーブル保持体
61 アーム
61a 係止突部
61b 後面
61c 前面
62 係止突部
70 端子支持体
74 延設部
75 立設部(固定部)
78 穴
90 基板コネクタ

Claims (7)

  1. ハウジングと、ケーブル保持体と、を含むケーブルコネクタであって、
    前記ケーブル保持体には、ケーブルの一端側を取り付けることができ、
    前記ケーブル保持体は、本体と、前記本体の対向する側面の一方にのみ設けられ、前記本体から突出した状態で前記ハウジングに対する前記ケーブル保持体の取付け方向に前記側面に沿って延びる片持ち梁状のアーム部を有し、前記アーム部に、前記ハウジングに設けた対応係止部と係止され得る係止突部が設けられており、
    前記ハウジングに対する前記ケーブル保持体の取付け時及び取付け後に、前記アーム部の少なくとも一部が、前記ケーブル保持体からの前記ケーブルの導出方向に沿う方向において、前記ハウジングの一部と対面し得るようになっており、
    前記本体の対向する側面にそれぞれ、前記側面の対向方向において前記側面からそれぞれ外方に突出した、前記ハウジングに設けた対応係止部と係止され得る係止突部が設けられていることを特徴とするケーブルコネクタ。
  2. 前記本体の対向する側面にそれぞれ設けた前記係止突部は、前記ケーブルの導出方向に沿う方向において前記アーム部から離間されている請求項に記載のケーブルコネクタ。
  3. 前記アーム部に設けた係止突部は、弾性変位可能な前記アーム部の自由端付近に設けられている請求項1又は2に記載のケーブルコネクタ。
  4. 前記ハウジングは、更に、端子を保持することができる端子支持体を有し、前記アーム部の係止突部と係止され得る前記対応係止部は、前記端子支持体に設けられている請求項に記載のケーブルコネクタ。
  5. 前記ケーブル保持体は、前記アーム部及び前記本体の側面に設けた係止突部と前記対応係止部とが既に係止されている係止完了位置と、前記アーム部及び前記本体の側面に設けた係止突部と前記対応係止部とが未だ係止されていない仮固定位置とを、前記取付け方向に沿って有し、
    前記仮固定位置では、前記アーム部及び前記本体の側面に設けた係止突部が前記ハウジング側の一部と衝突し、前記ケーブル保持体は、前記取付け方向において、前記係止完了位置におけるときよりも前記ハウジングから離した状態で位置決めされる請求項1乃至のいずれかに記載のケーブルコネクタ。
  6. 前記ケーブル保持体は、前記ハウジングに対する前記ケーブル保持体の取付け側に、前記ハウジングに対する前記ケーブル保持体の取付け方向に立設された突部を有し、
    前記ケーブル保持体が前記係止完了位置にあるとき、一方のケーブル保持体の前記突部は、前記取付け方向に沿う方向において、他方のケーブル保持体に近接した状態で配置される請求項に記載のケーブルコネクタ。
  7. 前記ケーブル保持体は、実質的に同じ大きさ及び形状を有する対で形成されている請求項1乃至のいずれかに記載のケーブルコネクタ。
JP2018528504A 2016-07-20 2017-07-11 ケーブル保持体を有するケーブルコネクタ Active JP7021086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142464 2016-07-20
JP2016142464 2016-07-20
PCT/JP2017/025285 WO2018016389A1 (ja) 2016-07-20 2017-07-11 ケーブル保持体を有するケーブルコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018016389A1 JPWO2018016389A1 (ja) 2019-05-09
JP7021086B2 true JP7021086B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=60993084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528504A Active JP7021086B2 (ja) 2016-07-20 2017-07-11 ケーブル保持体を有するケーブルコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10965054B2 (ja)
EP (1) EP3490078A4 (ja)
JP (1) JP7021086B2 (ja)
CN (1) CN109478742B (ja)
WO (1) WO2018016389A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10006661B2 (en) * 2014-11-07 2018-06-26 Trane International Inc. Furnace
KR20210033200A (ko) * 2019-09-18 2021-03-26 현대자동차주식회사 커넥터 및 그 제조방법
JP7390228B2 (ja) * 2020-03-24 2023-12-01 ヒロセ電機株式会社 ケーブル保持体を備えるケーブルコネクタ、及び、このケーブルコネクタの製造方法
JP7341943B2 (ja) 2020-04-27 2023-09-11 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
CN115021009A (zh) 2021-03-05 2022-09-06 广濑电机株式会社 线缆保持部件以及具有线缆保持部件的线缆连接器装置
JP1699971S (ja) * 2021-03-09 2021-11-15
JP1710982S (ja) * 2021-10-22 2022-03-28 電気コネクタ
JP2023167098A (ja) 2022-05-11 2023-11-24 ヒロセ電機株式会社 ケーブル保持部材、及びケーブル保持部材を有するケーブルコネクタ装置
JP2023170556A (ja) 2022-05-19 2023-12-01 ヒロセ電機株式会社 ケーブル保持部材、前記ケーブル保持部材を備えるケーブル保持装置、及び前記ケーブル保持装置を備えるケーブルコネクタ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985416A (en) 1975-03-05 1976-10-12 Amp Incorporated Opposed edge slotted terminal electrical connector
WO1999066598A1 (en) 1998-06-15 1999-12-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure welding connection type connector and pressure welding method therefor
CN201112575Y (zh) 2007-07-31 2008-09-10 隆承科技有限公司 电连接器
CN201185236Y (zh) 2008-04-07 2009-01-21 东莞长安乌沙联基电业制品厂 高清晰度多媒体数字连接器
US20100178794A1 (en) 2009-01-14 2010-07-15 Ching-Jen Hsu Piercing Terminal, Electric Connector and Their Production Process
JP2010277861A (ja) 2009-05-28 2010-12-09 Hirose Electric Co Ltd モジュラープラグ
US20120058667A1 (en) 2009-05-11 2012-03-08 Tyco Electronics Amp Espana Sa Electrical connector
JP2013137922A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4108527A (en) * 1977-06-23 1978-08-22 Amp Incorporated Strain relief assembly
US4611887A (en) * 1983-02-24 1986-09-16 Amp Incorporated Fiber optic connector assembly and wall outlet thereof
US5076656A (en) * 1984-06-08 1991-12-31 Briggs Robert C High precision optical fiber connectors
JP2993644B2 (ja) * 1989-10-27 1999-12-20 ケル株式会社 フラットケーブルコネクタ
US5498172A (en) * 1993-07-30 1996-03-12 Sunx Kabushiki Kaisha Electrical connector for interconnecting parallel multiconductor cables
US5398295A (en) * 1993-09-08 1995-03-14 Chang; Peter C. Duplex clip for optical fiber connector assembly
JPH0982381A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Yazaki Corp 圧接コネクタ
JP3146982B2 (ja) * 1996-07-12 2001-03-19 住友電装株式会社 コネクタ
JPH10223269A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Kel Corp 圧接コネクタ
JP3330520B2 (ja) * 1997-08-20 2002-09-30 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JP3651251B2 (ja) * 1998-04-08 2005-05-25 住友電装株式会社 圧接コネクタ
JP3701517B2 (ja) * 1999-08-06 2005-09-28 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ及び合体コネクタ
FR2798005B1 (fr) * 1999-08-30 2001-09-21 Cit Alcatel Dispositif de connexion d'un cable multipaires, a taux de diaphonie reduit entre paires
US6450829B1 (en) * 2000-12-15 2002-09-17 Tyco Electronics Canada, Ltd. Snap-on plug coaxial connector
US6439920B1 (en) * 2001-09-18 2002-08-27 Surtec Industries Inc. Electronic connector plug for high speed transmission
JP2003171624A (ja) 2001-12-04 2003-06-20 Sekisui Chem Co Ltd 支持テープ
US7070457B2 (en) * 2002-07-19 2006-07-04 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications connector
US6783402B2 (en) * 2002-08-12 2004-08-31 Surtec Industries Inc. Fast electric connector plug satisfying category 6 standard
US7021959B2 (en) * 2002-11-22 2006-04-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire cover with two longitudinal halves connectable around electric wires
US6869306B1 (en) * 2004-01-22 2005-03-22 Yun-Ching Sung Serial ATA interface connector
US6932640B1 (en) * 2004-10-22 2005-08-23 Yun-Ching Sung HDMI connector
US7081003B1 (en) * 2005-03-29 2006-07-25 Molex Incorporated Electrical connector with improved latching system
US7329137B2 (en) * 2005-10-05 2008-02-12 Tyco Electronics Corporation Modular plug with slider latch
US7695315B2 (en) * 2006-11-20 2010-04-13 Tyco Electronics Corporation Stacked electrical connector with terminal assurance mechanism
US20080280483A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Commscope, Inc. Of North Carolina Tool-less insulation displacement connector (tidc) locking marker cap
TWM324316U (en) * 2007-07-11 2007-12-21 Long Chang Technology Co Ltd Connector and terminal thereof
CN201112574Y (zh) * 2007-08-29 2008-09-10 隆承科技有限公司 连接器及其端子
US7903923B2 (en) * 2007-10-09 2011-03-08 Adc Telecommunications, Inc. Drop terminal releasable engagement mechanism
CN201204261Y (zh) * 2008-04-01 2009-03-04 王风良 一种夹刺式电子连接器
CN201196989Y (zh) * 2008-04-08 2009-02-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN202121132U (zh) * 2011-05-23 2012-01-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器
CN103138116B (zh) * 2011-11-22 2015-05-06 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
US20130337676A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-19 Ant Precision Industry Co., Ltd. Cable Connector
US9837729B2 (en) * 2014-02-10 2017-12-05 Philip Yuan Yang Lin HDMI DIY connector kit and method of assembling HDMI DIY connector
JP6319636B2 (ja) * 2015-01-29 2018-05-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用コネクタ
EP3099053B1 (en) * 2015-05-27 2017-06-21 Axis AB Housing with strain-relief for cable and a camera comprising a housing
JP6757611B2 (ja) * 2016-07-20 2020-09-23 ヒロセ電機株式会社 端子支持体を有する電気コネクタ
JP6946042B2 (ja) * 2017-04-20 2021-10-06 ヒロセ電機株式会社 ケーブル接続用の立上部を有したケーブルコネクタと、これを用いた電気コネクタ装置
US10873160B2 (en) * 2019-05-06 2020-12-22 Te Connectivity Corporation Receptacle assembly having cabled receptacle connector

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985416A (en) 1975-03-05 1976-10-12 Amp Incorporated Opposed edge slotted terminal electrical connector
WO1999066598A1 (en) 1998-06-15 1999-12-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure welding connection type connector and pressure welding method therefor
CN201112575Y (zh) 2007-07-31 2008-09-10 隆承科技有限公司 电连接器
CN201185236Y (zh) 2008-04-07 2009-01-21 东莞长安乌沙联基电业制品厂 高清晰度多媒体数字连接器
US20100178794A1 (en) 2009-01-14 2010-07-15 Ching-Jen Hsu Piercing Terminal, Electric Connector and Their Production Process
US20120058667A1 (en) 2009-05-11 2012-03-08 Tyco Electronics Amp Espana Sa Electrical connector
JP2010277861A (ja) 2009-05-28 2010-12-09 Hirose Electric Co Ltd モジュラープラグ
JP2013137922A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN109478742A (zh) 2019-03-15
EP3490078A1 (en) 2019-05-29
US20190237898A1 (en) 2019-08-01
WO2018016389A1 (ja) 2018-01-25
CN109478742B (zh) 2020-12-04
JPWO2018016389A1 (ja) 2019-05-09
US10965054B2 (en) 2021-03-30
EP3490078A4 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7021086B2 (ja) ケーブル保持体を有するケーブルコネクタ
JP6757611B2 (ja) 端子支持体を有する電気コネクタ
US10511116B2 (en) Connector
JP6946042B2 (ja) ケーブル接続用の立上部を有したケーブルコネクタと、これを用いた電気コネクタ装置
JP6802654B2 (ja) 視認窓を有する同軸コネクタ、及び、該同軸コネクタを用いた同軸コネクタ装置
JP6083957B2 (ja) コネクタ及びコネクタ製造方法
JP2017152307A (ja) ロック機構を有するシェルを備えたコネクタ及びコネクタ装置
JP2010086741A (ja) 中間電気コネクタ
JP6709817B2 (ja) コネクタ
JP2012164520A (ja) 中継コネクタ
JP6802227B2 (ja) 接続端子
US7556530B2 (en) Connector in which defective electrical connection between a plurality of shell components is suppressed
JP6920902B2 (ja) コネクタ、コネクタアセンブリ及び接触子
JP2020187896A (ja) コネクタ
JP2020187895A (ja) 圧接端子、端子付き電線、及び、コネクタ
JP6330845B2 (ja) 電線用コネクタ
JP2015220017A (ja) 雌端子金具、端子金具
JP6368546B2 (ja) シールド付き電気コネクタ
CN107046189B (zh) 同轴电缆连接器、带支座的同轴电缆连接器以及同轴电缆连接器的制造方法
JP6568407B2 (ja) 丸端子
JP5044507B2 (ja) コネクタ
JP4932596B2 (ja) コネクタ構造
JP2021111498A (ja) コネクタ
JP2020177754A (ja) カバー
JP6647733B2 (ja) 光コネクタ、及び、光コネクタの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7021086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150