JP7008844B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7008844B2
JP7008844B2 JP2020558730A JP2020558730A JP7008844B2 JP 7008844 B2 JP7008844 B2 JP 7008844B2 JP 2020558730 A JP2020558730 A JP 2020558730A JP 2020558730 A JP2020558730 A JP 2020558730A JP 7008844 B2 JP7008844 B2 JP 7008844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
semiconductor substrate
oxide layer
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020558730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020115838A1 (ja
Inventor
敦文 井上
達郎 綿引
健五 松藤
幸治郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020115838A1 publication Critical patent/JPWO2020115838A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7008844B2 publication Critical patent/JP7008844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
パワー半導体モジュールは、大電流をスイッチング制御するIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)と、スイッチング時に発生する逆電流を遮断するダイオードとから構成されている。パワー半導体モジュールは、電力変換器の主要な構成部品として家電、車両用機器等、幅広い分野で使用されている。
パワー半導体モジュールの内部の半導体装置は、半導体基板の一面に複数の金属層からなる電極または配線を有する(例えば特許文献1から4参照)。特許文献1に記載の半導体装置は、半導体基板の裏面に、順に、AlSi層、ポリシリコン層、Ti層、Ni層、Au層が積層された裏面電極を有する。半導体装置は、裏面電極が別の基板等の外部部材に固定されることで、外部部材に電気的に接続される。
国際公開2010/109572号 特開2000-183063号公報 特開2017-135283号公報 特開2013-214732号公報
半導体装置を構成する半導体基板の一面に、上述したような複数の金属膜を含む電極を成膜する場合、成膜工程の途中で、金属膜が大気に晒される場合がある。例えば、金属膜が金属の種類ごとに異なる成膜装置で成膜される場合、または異なる成膜プロセスで成膜される場合、半導体基板は成膜装置外に取り出されるなどして、金属膜が大気に晒されることがある。
その成膜工程が実施される環境、例えばクリーンルームの大気中には、有機物成分が存在している。金属膜が大気に晒される大気暴露時間が、たとえ短時間であっても、成膜途中の電極はクリーンルーム内の有機物によって汚染される。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、複数の金属層が積層された電極における有機物汚染を防ぐことが可能な半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、半導体基板と、電極と、を含む。電極は、半導体基板の主面に積層された複数の層を含む。電極は、第1金属層と、酸化層と、第2金属層と、を含む。第1金属層は、Alを含み、半導体基板の主面に接触している。酸化層は、金属と酸素とを含み、第1金属層の表面に設けられる。第2金属層は、酸化層の表面に設けられる。酸化層の酸素濃度は、8.0×1021/cm以上4.0×1022/cm以下である。酸化層の水素濃度は、酸化層の酸素濃度以上である。
本発明によれば、複数の金属層が積層された電極における有機物汚染を防ぐ半導体装置の提供が可能である。
本発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白になる。
実施の形態1における半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1におけるコレクタ電極の積層構造を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 コレクタ電極が形成される前の半導体基板の構成を示す図である。 密着層が形成された半導体基板を示す図である。 金属酸化膜が形成された半導体基板を示す図である。 大気暴露後の経過時間と金属酸化膜の膜厚との関係を示す図である。 酸化層が形成された半導体基板を示す図である。 密着層とバリア層との境界付近の炭素濃度を示す図である。 密着層とバリア層との境界付近の酸素濃度を示す図である。 密着層とバリア層との境界付近の水素濃度を示す図である。 第1比較例におけるコレクタ電極の積層構造を示す断面図である。 実施の形態2における半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態2おけるコレクタ電極の積層構造を示す断面図である。
実施の形態について、図面に基づいて以下に説明する。なお、以下の図面において、半導体装置を構成する各部材の縮尺が実際の半導体装置とは異なる場合がある。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1における半導体装置の構成を示す断面図である。半導体装置は、例えば、電力用半導体装置である。実施の形態1において、半導体装置は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。ただし、半導体装置は、IGBTに限定されるものではなく、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)またはダイオードであってもよい。
IGBTは、半導体基板1を含む。半導体基板1は、低濃度のドーパントを含み、n型の導電性を有する。半導体基板1は、例えばSiC、GaNなどのワイドバンドギャップ半導体を材料として含む。
半導体基板1の表面1Aには、IGBTの表面構造が形成されている。半導体基板1の表面1Aには、開口部を有する複数のトレンチ3aが形成されている。各トレンチ3a内には、ゲート電極であるトレンチゲート3が埋め込まれている。各トレンチゲート3は、トレンチゲート3を囲むゲート絶縁膜2によって、半導体基板1から絶縁される。また、隣り合うゲート絶縁膜2の間には、p型の不純物層としてベース層4が設けられる。ベース層4の表層の一部、すなわち半導体基板1の表層の一部には、高濃度のn型の不純物層であるエミッタ層5が設けられる。エミッタ層5は、ゲート絶縁膜2と接触している。また、エミッタ層5は、ゲート絶縁膜2と接触している側とは反対側および底部において、ベース層4と接触している。ベース層4とエミッタ層5とは、半導体基板1の表面1Aにおいてエミッタ電極6に接続される。エミッタ電極6とトレンチゲート3との間には、層間絶縁膜7が設けられる。層間絶縁膜7によって、エミッタ電極6はトレンチゲート3から絶縁される。なお、トレンチゲート3はゲート電極(図示せず)に接続される。
半導体基板1の裏面1Bには、コレクタ層9が設けられる。半導体基板1の裏面1Bからの位置がコレクタ層9よりも深い位置に、バッファ層8が設けられる。バッファ層8は、コレクタ層9に接触している。コレクタ電極10は、半導体基板1の裏面1Bでコレクタ層9に接触している。すなわち、n型の不純物層であるバッファ層8と、p型の不純物層であるコレクタ層9と、コレクタ電極10とが順に配置されている。
図2は、実施の形態1におけるコレクタ電極10の積層構造を示す断面図である。
コレクタ電極10は、低融点金属層11を介して導電性の基板50に接合されている。低融点金属層11は、コレクタ電極10と基板50とを固定する熱処理工程により、溶解して固着する。低融点金属層11は、例えば、はんだを含む。
コレクタ電極10は、半導体基板1の裏面1Bに積層された複数の層を含む。コレクタ電極10は、半導体基板1の裏面1Bに接触している第1金属層と、第1金属層の表面に設けられる酸化層13と、酸化層13の表面に設けられる第2金属層とを含む。実施の形態1においては、第1金属層は密着層12に対応し、第2金属層はバリア層14に対応する。
さらに、実施の形態1におけるコレクタ電極10は、バリア層14の表面に電極層15を、その電極層15の表面に親和層16を有する。
密着層12は、半導体と良好な密着性を有するAlを主成分とする金属層である。実施の形態1における密着層12は、AlにSiが添加されたAl合金である。Siの添加濃度は、Si原子の密着層12における拡散を防止するため、1重量%程度である。密着層12の膜厚は、700~1000nmであることが好ましい。密着層12は、半導体であるコレクタ層9と金属であるコレクタ電極10との密着性を向上させる。
酸化層13は、金属と酸素とを含む。実施の形態1における酸化層13は、Al酸化物を含む。酸化層13の膜厚は、数nm~7nmであることが好ましい。酸化層13は、コレクタ電極10の電気抵抗の上昇を抑制しながら炭素汚染を防ぐ。
バリア層14は、高融点金属を含み、例えば、Tiを含む。バリア層14の膜厚は、80~140nmであることが好ましい。バリア層14は、電極層15と密着層12とを隔てる機能を有する。バリア層14が無い場合、低融点金属層11の溶融金属がコレクタ電極10に長時間接触することにより、親和層16、電極層15または密着層12の一部が溶融金属中に溶解する。その溶融金属がコレクタ層9と接触することでボイドが生成され、電気特性または信頼性が悪化する。バリア層14は、コレクタ電極10と基板50とを固定する熱処理工程の際に低融点金属層11による浸食を防ぎ、ボイドの生成を低減させる。また、バリア層14は、密着層12との密着性を向上させる。
電極層15は、低抵抗な金属を含む。電極層15は、例えば、ニッケルまたはニッケル合金を含む。電極層15は、電極層15の上下に位置するバリア層14および親和層16との密着性を向上させる。
親和層16は、コレクタ電極10の表面に位置する。親和層16は、低融点金属と親和性が高い金を含む。親和層16は、コレクタ電極10と低融点金属層11との密着性を高める。
図3は、実施の形態1における半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。
ステップS10にて、半導体基板1を準備する。図4は、ステップS10で準備される半導体基板1の構成を示す図である。ここで準備される半導体基板1とは、IGBTのコレクタ層9が露出した状態であってコレクタ電極10が形成されていない状態の半導体基板1である。半導体基板1の表面1Aには、多数のIGBTの表面構造が形成されている。
ステップS20にて、半導体基板1の主面に接触する第1金属層を形成する。ここでは、コレクタ層9の表面すなわち半導体基板1の裏面1Bに接触する密着層12が形成される。図5は、密着層12が形成された半導体基板1を示す図である。密着層12は、真空チャンバー内に搬入された半導体基板1の裏面1Bに、例えばスパッタ法により形成される。密着層12は、AlおよびSiを含むAl合金である。
ステップS30にて、第1金属層の表面を酸化して金属酸化膜を形成する。ここでは、密着層12の表面が酸化されて金属酸化膜が形成される。図6は、金属酸化膜13Aが形成された半導体基板1を示す図である。金属酸化膜13Aは、例えば、酸素が導入されたオーブン装置等で半導体基板1が加熱されることによって形成される。または例えば、金属酸化膜13Aは、真空チャンバーから取り出された半導体基板1が大気暴露されることによって形成される。この場合、金属酸化膜13Aは、自然酸化膜である。実施の形態1においては、金属酸化膜13Aは、大気暴露により形成される。図7は、大気暴露後の経過時間と金属酸化膜13Aの膜厚との関係を示す図である。金属酸化膜13Aの膜厚は、分光エリプソメトリにより測定された。金属酸化膜13Aの膜厚は、大気暴露後5時間で7nm超、24時間で7.3nm程度、120時間および240時間でほぼ7.5nmであった。密着層12の酸化は、大気暴露後120時間でおおよそ飽和する。このように、大気暴露時間が5時間以上で、7nm以上の金属酸化膜13Aが形成される。金属酸化膜13Aは、Alを含む密着層12が酸化されて形成されるため、Alと酸素とを含むAl酸化物が主成分である。
ステップS40にて、金属酸化膜13Aの一部をエッチングして酸化層13を形成する。図8は、酸化層13が形成された半導体基板1を示す図である。例えば、酸化層13は、酸性薬液に半導体基板1を浸すウェット処理、または、イオンまたはプラズマなどに半導体基板1を晒すドライ処理によりエッチングされる。ウェット処理における酸性薬液は、例えばフッ酸である。ドライ処理におけるプラズマは、例えば、水素を含む。実施の形態1における金属酸化膜13Aは、水素およびArを含むプラズマによってエッチングされる。酸化層13は、低融点金属層11を介してコレクタ電極10と基板50とを固定する際の熱処理温度で、AlとTiとの合金化反応を抑えることが可能な厚さを有する。その熱処理温度は、例えば300℃~500℃程度であり、酸化層13の膜厚は、数nm~7nmであることが好ましい。したがって、ステップS30で形成された金属酸化膜13Aを少なくとも0.数nm程度エッチングすることで、上記の範囲内の膜厚を有する酸化層13が形成できる。
ステップS50にて、酸化層13の表面に第2金属層を形成する。実施の形態1においては、酸化層13の表面に、バリア層14、電極層15および親和層16が順に形成される。半導体基板1は、酸化層13の形成後、直ちに別の真空チャンバーに移動する。バリア層14は、その真空チャンバー内でスパッタにより酸化層13の表面に形成される。ここでは、バリア層14は、Ti薄膜である。Ti薄膜は、例えばArガスを含むスパッタリングガスがTiターゲットをスパッタリングすることにより成膜される。さらに、電極層15および親和層16が、スパッタリング法または蒸着法によって形成される。
以上のステップにより、半導体基板1の裏面1Bにコレクタ電極10が形成されたIGBTが完成する。そのIGBTが、低融点金属層11によって基板50に固定されることにより、図2に示される構造が作製される。
図9から図11は、コレクタ電極10における密着層12とバリア層14との境界付近のSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)分析の結果を示す図である。図9は炭素濃度、図10は酸素濃度、図11は水素濃度をそれぞれ示す。また、各図は、第1比較例、第2比較例および実施例の3つの結果を示している。
図12は、第1比較例におけるコレクタ電極110の積層構造を示す断面図である。第1比較例の半導体装置は、実施の形態1の半導体装置と、密着層112からバリア層114までの構成および成膜工程が異なる。第1比較例におけるバリア層114は、密着層112の形成後、数時間以内に形成されている。その際、密着層112の表面はエッチングされていない。
図9から図11の第2比較例における半導体装置は、実施の形態1の半導体装置とは、密着層からバリア層までの構成および成膜工程が異なる。バリア層は、密着層の形成から2週間後に形成されている。その際、密着層の表面に形成された金属酸化膜は、エッチングされていない。
図9から図11の実施例における半導体装置は、図3に示される製造方法により作製されている。バリア層14は、密着層12の形成から2週間後に形成されている。その際、密着層12の表面に形成された金属酸化膜13Aは、エッチングされ、その後直ちにバリア層14が形成されている。
なお、第1比較例、第2比較例および実施例のいずれも、密着層はAlを含み、バリア層はTiを含む。また、第1比較例、第2比較例および実施例に示されたいずれのコレクタ電極10も、電力用半導体装置に求められる所定の電気抵抗値を満たしている。また、AlおよびTiの2次イオン強度データ(図示せず)に基づき、図9から図11においていずれも深さ130~230nmが、密着層とバリア層との境界に該当すると判断された。したがって、実施の形態1における半導体装置の酸化層13は、深さ130~230nmの範囲内に存在する。
図9に示されるように、炭素濃度のピークは、第1比較例、第2比較例および実施例のいずれも、深さ150~180nmに存在する。炭素濃度のピーク値は、第2比較例、実施例、第1比較例の順に大きい。特に、第2比較例の炭素濃度のピーク値が最も大きい。これは、密着層の形成からバリア層の形成までの経過時間、すなわち大気暴露時間が3つの中で最も長い2週間であったため、有機物汚染の程度が大きくなったことを示唆している。一方で、実施例も密着層12の形成からバリア層14の形成までの経過時間は、第2比較例と同じく2週間である。しかし、実施例における炭素濃度のピーク値は、第2比較例のピーク値よりも低く、第1比較例のピーク値と同程度である。これは、密着層12の形成後に、その密着層12の表面がエッチングされたことによって、その表面に付着していた有機物が減少したためである。
図10に示されるように、酸素濃度のピークは、第1比較例、第2比較例および実施例のいずれも、深さ150~180nmに存在する。酸素濃度のピーク値は、実施例、第2比較例、第1比較例の順に大きい。特に、実施例の酸素濃度のピーク値が最も大きい。第1比較例と第2比較例とは、密着層の形成からバリア層の形成までの経過時間が互いに異なる。第1比較例の経過時間が数時間であるのに対して、第2比較例の経過時間は2週間であり、第1比較例よりも第2比較例の経過時間の方が長い。そのため、第2比較例は第1比較例よりも自然酸化が促進されたことにより、第2比較例の酸素濃度のピーク値は第1比較例よりも大きくなっている。また、実施例においては、密着層12の形成後に密着層12の表面がエッチングされたことで金属酸化膜13Aの膜厚は減少するが、エッチングにより形成される凸凹構造は表面積の増加をもたらし、結果として酸化を促す。さらに、前述のように表面に付着していた有機物もエッチングされることにより、密着層12の表面が酸化されやすい状態に変化する。それらの結果、実施例においては、酸化が促進され、その酸素濃度のピーク値が大きくなっている。なお、実施例の酸素濃度のピークは、深さ150~200nmにおいて、第1比較例および第2比較例の酸素濃度のピークよりも大きい。したがって金属酸化膜13Aのエッチング後において、深さ150~200nmの範囲に酸化層13が存在している。なお、酸化層13の厚さが7nm以下にも関わらず、深さ150~200nmの範囲に酸素濃度が検出されているのは、SIMSの原理によるものである。
図11に示されるように、第1比較例および第2比較例における水素濃度は、バリア層から密着層に向かって低下している。その一方で、実施例の水素濃度は、170nm付近にピークを有する。また、実施例における水素濃度のピーク値は、第1比較例および第2比較例の水素濃度に比べて高い。上述したように、実施の形態1において、金属酸化膜13Aはドライ処理として水素を含むプラズマによってエッチングされる。そのため、実施例における水素濃度は、第1比較例および第2比較例の水素濃度に比べて高くなっている。
上述したように、酸化層13は、厚さ7nm以下の薄膜であり、バルクに比べて表面積の割合が高い。そのため、薄膜である酸化層13は、表面の終端構造の影響を受けやすい。実施例の水素濃度は、第1比較例および第2比較例の水素濃度よりも高く、また、その水素濃度は酸素濃度よりも高い。金属酸化物の表面は、架橋酸素(O)もしくは水酸基(OH)によって終端されることから、水素濃度が高い酸化層13の表面においては、水酸基(OH)による終端が支配的といえる。OH終端の表面におけるひずみは、O終端の表面におけるひずみに比べて小さい。したがって、実施の形態1の酸化層13に蓄積される応力は、第1比較例および第2比較例に比べて小さい。
次に、酸化層13の酸素濃度の好ましい範囲について説明する。前述のように密着層12の表面に形成された金属酸化膜13Aがウェット処理またはドライ処理によってエッチングされ、酸化層13が形成される。エッチング時間が長い場合、金属酸化膜13Aの下層に位置する密着層12にダメージが及ぶ。そのため、酸化層13の酸素濃度には下限値が存在する。その下限値は、8.0×1021/cmである。この下限値以上の酸素濃度を有する酸化層13は、コレクタ電極10の成膜工程における炭素汚染を低減し、かつ、酸化層13の形成工程において、密着層12に生じるダメージを低減する。一方で、酸化層13の酸素濃度が高すぎる場合、半導体装置への通電時の電気抵抗が上昇し、エネルギー損失が生じる。そのため、酸化層13の酸素濃度には上限が存在する。その上限値は、4.0×1022/cmである。この上限値以下の酸素濃度を有する酸化層13は、電気抵抗の上昇を抑制する。
したがって、酸化層13の酸素濃度は、8.0×1021/cm以上4.0×1022/cm以下であることが好ましい。それにより、電気抵抗の上昇を抑制しながら炭素汚染も防ぐことが可能となる。
以上をまとめると、実施の形態1における半導体装置は、半導体基板1と、半導体基板1の主面に積層された複数の層を含む電極と、を含む。電極は、第1金属層と、酸化層13と、第2金属層とを含む。第1金属層は、Alを含み、半導体基板1の主面に接触している。酸化層13は、金属と酸素とを含み、第1金属層の表面に設けられる。第2金属層は、酸化層13の表面に設けられる。酸化層13の酸素濃度は、8.0×1021/cm以上4.0×1022/cm以下である。実施の形態1において、半導体装置はIGBTに、半導体基板1の主面は半導体基板1の裏面1Bに、電極はコレクタ電極10に、第1金属層は密着層12に、第2金属層はバリア層14に対応する。
このような半導体装置は、複数の金属層が積層された電極における有機物汚染を防ぐ。
複数の層で構成される電極を連続的に成膜する連続成膜工程においては、半導体基板に反りが発生する場合がある。特に、車載用の高性能IGBTなど電力用半導体装置においては、低オン抵抗化およびスイッチング高速化を目的に、半導体基板の薄厚化が進んでいる。薄い半導体基板上に複数の層が連続的に成膜される場合、膜応力により半導体基板に反りが発生することがある。一方で、電極を構成する金属膜の種類ごとに成膜プロセスを分割する分割成膜工程は、各成膜プロセス間に半導体基板に熱処理などを施すことが可能なため、半導体基板の反りの発生が低減する。しかし、成膜工程の途中で、半導体基板が大気に晒される場合には、大気雰囲気中の有機物によって電極が汚染される。電極内に有機物が取り込まれた場合、その有機物を構成する炭素原子等は、成膜後の熱処理工程において電極内に拡散し、半導体装置の電気特性に悪影響を及ぼす。実施の形態1における半導体装置は、密着層12とバリア層14との間に酸化層13を有することにより、その炭素汚染を抑制する。そのため、コレクタ電極10の成膜後の熱処理工程において、有機物の拡散が生じず、半導体装置の電気特性の悪化も生じない。また同時に、半導体装置の酸化層13は、熱処理工程において、密着層12とバリア層14とが反応して高抵抗の合金に変化することも防ぐ。
電力用半導体装置を構成する半導体基板は、SiC、GaNなどワイドバンドギャップ半導体を材料として含む。ワイドバンドギャップ半導体からなる半導体基板の欠陥密度は、Siを材料とする半導体基板の欠陥密度よりも高い。そのため、ワイドバンドギャップ半導体の半導体基板は、有機物汚染の影響を受けやすい。しかし、実施の形態1における半導体装置のコレクタ電極10は、酸化層13を有することから、半導体基板1がワイドバンドギャップ半導体である場合でも、コレクタ電極10の有機物汚染を効果的に防ぐ。
また、酸化層13の酸素濃度が8.0×1021/cm以上であることから、酸化層13は電極の炭素汚染を十分に抑えることができる。また、酸化層13の酸素濃度が4.0×1022/cm以下であることから、電極の電気抵抗の上昇を抑えることができる。
酸化層13は、酸素を導入できるオーブン装置等で成膜可能である他、大気暴露による自然酸化でも成膜可能である。このように、実施の形態1における半導体装置の酸化層13は、低コストに形成可能である。
また、実施の形態1における半導体装置の酸化層13の膜厚は、7nm以下である。
このような半導体装置は、酸化層13による電極の電気抵抗の上昇を防ぎながら炭素汚染を低減することを可能にする。
また、実施の形態1における半導体装置の酸化層13の水素濃度は、酸化層13の酸素濃度以上である。
このような半導体装置の酸化層13は、その表面におけるひずみが小さい。これは、表面の大部分が安定的なOH終端で占められるからである。このような酸化層13は、半導体基板の反りを低減し、また膜の剥がれ等を低減する。
また、実施の形態1における半導体装置の製造方法は、半導体基板1を準備し、半導体基板1の主面に積層された複数の層を含む電極を形成する。電極を形成することは、Alを含み、半導体基板1の主面に接触する第1金属層を形成し、第1金属層の表面に、金属と酸素とを含む酸化層13を形成し、酸化層13の表面に、第2金属層を形成することを含む。酸化層13の酸素濃度は、8.0×1021/cm以上4.0×1022/cm以下である。実施の形態1において、半導体装置はIGBTに、半導体基板1の主面は半導体基板1の裏面1Bに、電極はコレクタ電極10に、第1金属層は密着層12に、第2金属層はバリア層14に対応する。
このような半導体装置の製造方法は、複数の金属層が積層された電極における有機物汚染を防ぐ。酸化層13は、酸素を導入できるオーブン装置等で成膜可能である他、大気暴露による自然酸化でも成膜可能である。実施の形態1においける半導体装置の製造方法は、酸化層13を低コストに形成可能である。
また、実施の形態1における半導体装置の製造方法によって形成される酸化層13の膜厚は、7nm以下である。
このような半導体装置の製造方法によれば、半導体装置は、酸化層13による電極の電気抵抗の上昇を防ぎながら炭素汚染を低減することを可能にする。
また、実施の形態1における半導体装置の製造方法において、酸化層13を形成することは、第1金属層の表面を酸化して金属酸化膜13Aを形成し、金属酸化膜13Aの表面をエッチングすることを含む。
このような半導体装置の製造方法は、酸化層13を低コストに形成することを可能にする。また、半導体装置の製造方法は、所定の厚さおよび所定の酸素濃度を有する酸化層13を正確に形成することを可能にする。所定の厚さとは、例えば、7nm以下である。また所定の酸素濃度とは、8.0×1021/cm以上4.0×1022/cm以下である。
また、実施の形態1における半導体装置の製造方法において、金属酸化膜の表面をエッチングすることは、水素を含むプラズマまたは水素を含む酸性溶液によって金属酸化膜13Aの表面をエッチングすることを含む。酸化層13の水素濃度は、酸化層13の酸素濃度以上である。
このような半導体装置の製造方法は、表面におけるひずみが小さい酸化層13の形成を可能にする。これは、酸化層13の表面の大部分が安定的なOH終端で占められるからである。このような酸化層13は、半導体基板の反りを低減し、また膜の剥がれ等を低減する。
<実施の形態2>
実施の形態2における半導体装置および半導体装置の製造方法を説明する。なお、実施の形態1と同様の構成および動作については説明を省略する。
図13は、実施の形態2における半導体装置の構成を示す断面図である。実施の形態2における半導体装置も、実施の形態1と同様にIGBTである。実施の形態2におけるIBGTは、実施の形態1におけるIGBTとは、コレクタ電極の構成が異なる以外は同じ構成を有する。
図14は、実施の形態2おけるコレクタ電極20の積層構造を示す断面図である。実施の形態2におけるコレクタ電極20は、実施の形態1におけるコレクタ電極10と、バリア層の構成が異なる以外は同じ構造を有する。実施の形態2におけるバリア層24は、互いに異なる材料から成る第1バリア層24Aと第2バリア層24Bとを有する。
コレクタ電極20は、低融点金属層11を介して導電性の基板50に接合されている。低融点金属層11は、コレクタ電極20と基板50とを固定する熱処理工程において、溶解して固着する。
コレクタ電極20は、半導体基板1の裏面1Bに積層された複数の層を含む。コレクタ電極20は、半導体基板1の裏面1Bに接触している第1金属層と、第1金属層の表面に設けられる酸化層13と、酸化層13の表面に設けられる第2金属層とを含む。実施の形態2におけるコレクタ電極20においては、第1金属層は密着層12に対応し、第2金属層はバリア層24に対応する。
さらに、実施の形態2におけるコレクタ電極20は、バリア層24の表面に電極層15を、その電極層15の表面に親和層16を有する。
密着層12は、半導体と良好な密着性を有するAlを主成分とする金属層である。実施の形態2における密着層12は、AlにSiが添加されたAl合金である。Siの添加濃度は、Si原子の密着層12における拡散を防止するため、1重量%程度である。密着層12は、半導体であるコレクタ層9と金属であるコレクタ電極20との密着性を向上させる。
酸化層13は、金属と酸素とを含む。実施の形態2における酸化層13は、Al酸化物を含む。酸化層13の膜厚は、数nm~7nmであることが好ましい。酸化層13は、コレクタ電極20の電気抵抗の上昇を抑制しながら炭素汚染を防ぐ。
バリア層24は、酸化層13の表面に順に積層される第1バリア層24Aと第2バリア層24Bとを有する。第1バリア層24Aは、高融点金属の窒化物を含む。第2バリア層24Bは、高融点金属を含み、例えばTiを含む。バリア層24は、電極層15と密着層12とを隔てる機能を有する。バリア層24が無い場合、低融点金属層11の溶融金属がコレクタ電極20に長時間接触することにより、親和層16、電極層15または密着層12の一部が溶融金属中に溶解する。その溶融金属がコレクタ層9と接触することでボイドが生成され、電気特性または信頼性が悪化する。バリア層24は、コレクタ電極20と基板50とを固定する熱処理工程の際に低融点金属層11による浸食を防ぎ、ボイドの生成を低減させる機能を有する。また、バリア層24は、密着層12との密着性を向上させる機能も有する。バリア層24が第2バリア層24Bのみで構成される場合、バリア層24は実施の形態1におけるバリア層14と同じ構成を有する。バリア層24が、第1バリア層24Aおよび第2バリア層24Bの2層構造を有することにより、電極層15と密着層12とを隔てる効果が高まる。
電極層15は、低抵抗な金属を含む。電極層15は、例えば、ニッケルまたはニッケル合金を含む。電極層15は、電極層15の上下に位置するバリア層24および親和層16との密着性を向上させる。
親和層16は、コレクタ電極20の表面に位置する。親和層16は、低融点金属と親和性が高い金を含む。親和層16は、コレクタ電極20と低融点金属層11との密着性を高める。
次に、実施の形態2における半導体装置の製造方法を説明する。実施の形態2における半導体装置の製造方法は、実施の形態1において図3に示された製造方法と同様である。
ステップS10にて、半導体基板1を準備する。ここで準備される半導体基板1とは、IGBTのコレクタ層9が露出した状態であってコレクタ電極20が形成されていない状態の半導体基板1である。半導体基板1の表面1Aには、多数のIGBTの表面構造が形成されている。
ステップS20にて、半導体基板1の主面に接触する第1金属層を形成する。ここでは、コレクタ層9の表面すなわち半導体基板1の裏面1Bに接触する密着層12が形成される。密着層12は、真空チャンバー内に搬入された半導体基板1の裏面1Bに、例えばスパッタ法により形成される。密着層12は、AlおよびSiを含むAl合金である。
ステップS30にて、第1金属層の表面を酸化して金属酸化膜13Aを形成する。ここでは、密着層12の表面が酸化されて金属酸化膜13Aが形成される。金属酸化膜13Aは、例えば、酸素が導入されたオーブン装置等で半導体基板1が加熱されることによって形成される。または例えば、金属酸化膜13Aは、真空チャンバーから取り出された半導体基板1が大気暴露されることによって形成される。この場合、金属酸化膜13Aは、自然酸化膜である。実施の形態2においては、金属酸化膜13Aは、大気暴露により形成される。金属酸化膜13Aは、Alを含む密着層12が酸化されて形成されるため、Alと酸素とを含むAl酸化物が主成分である。
ステップS40にて、金属酸化膜13Aの一部をエッチングして酸化層13を形成する。酸化層13は、例えば、酸性薬液に半導体基板1を浸すウェット処理、または、イオンまたはプラズマなどに半導体基板1を晒すドライ処理によりエッチングされる。ウェット処理における酸性薬液は、例えばフッ酸である。ドライ処理におけるプラズマは、例えば、水素を含む。実施の形態2における金属酸化膜13Aは、水素およびArを含むプラズマによってエッチングされる。酸化層13は、低融点金属層11を介してコレクタ電極20と基板50とを固定する際の熱処理温度で、AlとTiとの合金化反応を抑えることが可能な厚さを有する。その熱処理温度は、例えば300℃~500℃程度であり、酸化層13の膜厚は、数nm~7nmであることが好ましい。したがって、ステップS30で形成された金属酸化膜13Aを少なくとも0.数nm程度エッチングすることで、上記の範囲内の膜厚を有する酸化層13が形成できる。
ステップS50にて、酸化層13の表面に第2金属層を形成する。実施の形態2においては、酸化層13の表面に、バリア層24、電極層15および親和層16が順に形成される。半導体基板1は、酸化層13の形成後、直ちに別の真空チャンバーに移動する。バリア層24は、その真空チャンバー内でスパッタにより酸化層13の表面に形成される。ここでは、第1バリア層24AとしてTiN薄膜が形成され、第2バリア層24BとしてTi薄膜が形成される。TiN薄膜は、例えば窒素を含むスパッタリングガスがTiターゲットをスパッタリングすることにより成膜される。Ti薄膜は、例えばArを含むスパッタリングガスがTiターゲットをスパッタリングすることにより成膜される。さらに、電極層15および親和層16が、スパッタリング法または蒸着法によって形成される。
以上のステップにより、半導体基板1の裏面1Bにコレクタ電極20が形成されたIGBTが完成する。そのIGBTが、低融点金属層11によって基板50に固定されることにより、図14に示される構造が作製される。
以上の構成を含む半導体装置は、密着層12と第1バリア層24Aの間に酸化層13を有する。酸化層13は、電気抵抗の上昇を抑制しながら炭素汚染を防ぐ。また、バリア層24は第1バリア層24Aと第2バリア層24Bとからなる2層構造を有する。2層構造のバリア層24は、電極層15と密着層12とを隔てる効果を向上させる。
電極をなす複数の金属層のうち、半導体基板の主面に直接接触している層がAl層である場合、電極を形成した後の熱処理工程により、アルミスパイクが発生する場合がある。電極を形成した後の熱処理工程とは、例えば、電極と外部部材とをはんだで接合する際のリフロー工程である。アルミスパイクは、半導体基板に含まれるSiとAl層のAlとが相互拡散することにより発生する。実施の形態1または2に記載の半導体装置は、半導体基板の裏面に直接接触している層にAlとSiを含むため、アルミスパイクを低減できる。
また、積層された複数の金属層のうちAl合金膜とTi膜とが反応して、高抵抗のAlTiが形成される場合がある。実施の形態1または2に記載の半導体装置の酸化層は、密着層のAlとバリア層のTiとの反応によるAlTiの形成を防ぐ。
また、複数の金属層が積層された電極を形成する際のめっき処理の際、薬液によりAlが侵食されて下層のSiにダメージがおよぶ場合がる。実施の形態1または2に記載の半導体装置の酸化層は、そのような薬液によるAlの侵食およびSiのダメージを防ぐ。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 半導体基板、1A 表面、1B 裏面、9 コレクタ層、10 コレクタ電極、11 低融点金属層、12 密着層、13 酸化層、13A 金属酸化膜、14 バリア層、15 電極層、16 親和層、20 コレクタ電極、24 バリア層、24A 第1バリア層、24B 第2バリア層、50 基板。

Claims (5)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の主面に積層された複数の層を含む電極と、を備え、
    前記電極は、
    Alを含み、前記半導体基板の前記主面に接触している第1金属層と、
    金属と酸素とを含み、前記第1金属層の表面に設けられる酸化層と、
    前記酸化層の表面に設けられる第2金属層と、を含み、
    前記酸化層の酸素濃度は、8.0×1021/cm以上4.0×1022/cm以下であり、
    前記酸化層の水素濃度は、前記酸化層の前記酸素濃度以上である、半導体装置。
  2. 前記酸化層の膜厚は、7nm以下である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 半導体基板を準備し、
    前記半導体基板の主面に積層された複数の層を含む電極を形成し、
    前記電極を形成することは、
    Alを含み、前記半導体基板の前記主面に接触する第1金属層を形成し、
    前記第1金属層の表面に、金属と酸素とを含む酸化層を形成し、
    前記酸化層の表面に、第2金属層を形成することを含み、
    前記酸化層の酸素濃度は、8.0×1021/cm以上4.0×1022/cm以下であり、
    前記酸化層を形成することは、
    前記第1金属層の表面を酸化して金属酸化膜を形成し、
    前記金属酸化膜の表面をエッチングすることを含む、半導体装置の製造方法。
  4. 前記酸化層の膜厚は、7nm以下である、請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記金属酸化膜の前記表面をエッチングすることは、
    水素を含むプラズマまたは水素を含む酸性溶液によって前記金属酸化膜の前記表面をエッチングすることを含み、
    前記酸化層の水素濃度は、前記酸化層の前記酸素濃度以上である、請求項3または請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2020558730A 2018-12-05 2018-12-05 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP7008844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/044730 WO2020115838A1 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020115838A1 JPWO2020115838A1 (ja) 2021-06-10
JP7008844B2 true JP7008844B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=70975009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558730A Active JP7008844B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11482607B2 (ja)
JP (1) JP7008844B2 (ja)
CN (1) CN113169055B (ja)
DE (1) DE112018008193T5 (ja)
WO (1) WO2020115838A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3171630B2 (ja) 1992-01-13 2001-05-28 大阪瓦斯株式会社 SiN膜の形成方法
JP5160128B2 (ja) 2007-03-31 2013-03-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2017135283A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018125352A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3532866A1 (de) * 1985-09-14 1987-03-26 Basf Ag Verfahren zur herstellung von elektroden
JP2792088B2 (ja) * 1989-04-05 1998-08-27 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JPH03171630A (ja) * 1989-11-29 1991-07-25 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法および配線膜形成装置
JP3045850B2 (ja) * 1991-12-02 2000-05-29 宮崎沖電気株式会社 Al−Si系合金配線の製造方法
JP2000183063A (ja) 1998-12-11 2000-06-30 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4463377B2 (ja) * 1999-04-30 2010-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JP4713752B2 (ja) * 2000-12-28 2011-06-29 財団法人国際科学振興財団 半導体装置およびその製造方法
JP4493933B2 (ja) * 2002-05-17 2010-06-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
TWI288443B (en) * 2002-05-17 2007-10-11 Semiconductor Energy Lab SiN film, semiconductor device, and the manufacturing method thereof
JP5011628B2 (ja) * 2004-01-20 2012-08-29 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
US8846549B2 (en) * 2005-09-27 2014-09-30 Macronix International Co., Ltd. Method of forming bottom oxide for nitride flash memory
JP5072460B2 (ja) * 2006-09-20 2012-11-14 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフト 半導体用シリコンウエハ、およびその製造方法
JPWO2010109572A1 (ja) 2009-03-23 2012-09-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2011058913A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI570809B (zh) * 2011-01-12 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
JP2013187324A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置
US8981370B2 (en) 2012-03-08 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5949368B2 (ja) * 2012-09-13 2016-07-06 豊田合成株式会社 半導体発光素子とその製造方法
JP6519073B2 (ja) * 2014-12-03 2019-05-29 株式会社Joled 薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに、表示装置
WO2017110940A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 出光興産株式会社 半導体素子及びそれを用いた電気機器
JP2017135183A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 三菱電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3171630B2 (ja) 1992-01-13 2001-05-28 大阪瓦斯株式会社 SiN膜の形成方法
JP5160128B2 (ja) 2007-03-31 2013-03-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2017135283A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018125352A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113169055A (zh) 2021-07-23
DE112018008193T5 (de) 2021-10-14
JPWO2020115838A1 (ja) 2021-06-10
WO2020115838A1 (ja) 2020-06-11
US20210343854A1 (en) 2021-11-04
US11482607B2 (en) 2022-10-25
CN113169055B (zh) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106463504B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
US7952143B2 (en) Semiconductor device having IGBT and diode
JP5427980B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4221012B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US9779951B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2011151350A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2009177102A (ja) 半導体装置の電極の製造方法
JP2009194197A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN107615463B (zh) 半导体装置的制造方法
JP5600985B2 (ja) 電力半導体装置の製造方法
JP5681835B1 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5195186B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7008844B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20070065959A1 (en) Method for manufacturing light-emitting diode
CN105814693A (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP6395299B2 (ja) 炭化珪素半導体素子及び炭化珪素半導体素子の製造方法
CN101218663A (zh) 电极结构,半导体器件,及其制造方法
KR20120134137A (ko) 배선 구조, 표시 장치 및 반도체 장치
JP5228308B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN106684132A (zh) 基于有源区沟槽结构的碳化硅双极型晶体管及其制作方法
JP2005079233A (ja) ショットキーダイオードとその製造方法
CN115985941B (zh) 一种纵向rc-igbt结构及其制备方法
JP2012109418A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6918902B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10784109B2 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7008844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150