JP3171630B2 - SiN膜の形成方法 - Google Patents

SiN膜の形成方法

Info

Publication number
JP3171630B2
JP3171630B2 JP00363192A JP363192A JP3171630B2 JP 3171630 B2 JP3171630 B2 JP 3171630B2 JP 00363192 A JP00363192 A JP 00363192A JP 363192 A JP363192 A JP 363192A JP 3171630 B2 JP3171630 B2 JP 3171630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
forming
material gas
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00363192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05186871A (ja
Inventor
直樹 井上
春雪 中岡
秀樹 東
茂 森川
小林  孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP00363192A priority Critical patent/JP3171630B2/ja
Publication of JPH05186871A publication Critical patent/JPH05186871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171630B2 publication Critical patent/JP3171630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Si源となる第一材料
ガスとN源となる第二材料ガスとを、基板に対して混合
状態で供給し、基板上にSiN膜を形成するCVD装置
におけるSiN膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなSiN膜形成方法において
は、第一材料ガスとしてSiH4、あるいはSi26
が、第二材料ガスとしてNH3等が使用され、膜形成部
が適切な温度域(レーザーCVDシステムを使用する場
合は350℃以下、熱CVDシステムを使用する場合は
700〜800℃)に設定されてSiN膜が形成され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなプロセスを利用してSiN膜を形成する場合におい
て、基板として従来採用されてきたSi基板を使用する
のみならず、例えばプラスチック基板を採用することも
現在提案されている。こういった材料の採用する場合の
大きな問題点は、比較的低温(例えばレーザーCVDに
おいて、150℃以下)で膜形成をおこなうと、SiN
膜がその化学量論組成に適合した組成とはならず、窒素
の組成比が小さいものとなることである。そして、この
ような組成の膜においては、この薄膜を大気中に放置し
ておくと成膜後の時間経過に伴って、膜が酸化され、最
悪の場合は、組成SiNであるべき膜が、組成SiO2
の膜に変性してしまうという問題が生じる。即ち、この
要因が成膜を低温でおこなう上で、大きな障害となって
いた。そこで本発明の目的は、例えばSiN膜の形成が
比較的低温でおこなわれ、化学量論比に対してNが不足
した状態の薄膜が形成された場合等にも、経時的にこの
薄膜が酸化を起こすことが少ない安定したSiN膜を形
成することができるSiN膜の形成方法を得ることであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明による特徴構成は、 レーザー照射手段を備
え、膜形成の最終段階において、レーザーで励起可能で
N源となる処理ガスを供給して、前段階の成膜工程より
もN成分の過剰な雰囲気ガスにレーザー照射手段からの
レーザー光を照射して成膜する窒素富化処理工程を備え
たことにあり、その作用・効果は次の通りである。
【0005】
【作用】この方法を採用する場合は、薄膜が形成された
後、あるいはその最終段階で、窒素富化処理が膜表面に
対しておこなわれる。即ち、この処理においては、レー
ザーで励起可能でN源となる処理ガスが基板の膜形成面
の近傍に供給され、基板近傍の雰囲気がN源過剰な状態
とされる。そして、レーザー照射手段により、この処理
ガスが励起され膜に注入される。結果、この状態で処理
された膜は、その膜最表面の組成比がNについて充分に
本来の化学量論比に近いものとなる。従って、成膜後、
大気中に長期間放置した場合にも酸化の進み難い薄膜が
得られる。
【0006】
【発明の効果】上記の方法によって形成される薄膜は耐
酸化性に優れているため、例えば、基板としてプラスチ
ック性のものを採用し、レーザーCVD装置で膜形成を
150℃以下の低温でおこなった場合(この場合、化学
量論比に対してNが不足した状態の薄膜が形成されやす
い。)にも、大気中で酸化し、変性することが無い薄膜
を形成することが可能となった。
【0007】
【実施例】本願の実施例を図面に基づいて説明する。図
1に基板保持台7を備えたCVD薄膜形成装置1の構成
が示されている。このCVD薄膜形成装置1は、所謂レ
ーザーCVD薄膜形成装置であり、加熱体により供給さ
れる熱エネルギーと、レーザー光によって供給される光
エネルギーにより材料ガスの分解・励起・膜形成をおこ
なうものである。このレーザーCVD薄膜形成装置は、
従来の単純なCVD薄膜形成装置より低温で薄膜形成を
おこなうことが可能であるため、基板等に熱的ダメージ
を与えることが少なく、良好な膜形成が行える利点を備
えている。以下に、半導体(IC、LSI等)基板4上
に、SiN膜である薄膜層6を形成する場合を、例に採
って説明する。ここで、基板4はシリコン基板を例にと
るものとし、この基板4上に絶縁膜あるいは保護膜であ
るSiNの薄膜6を形成するものとする。
【0008】先ずこの装置1の構成について説明する。
この装置1は、装置内に、その内圧を調節可能な薄膜形
成室1aを備えたものであり、材料ガス供給路2及び材
料ガス排出路3を備えている。さらに、薄膜形成室1a
の中央部1cに、薄膜形成の対象となる基板4が載置さ
れる基板保持台7が備えられている。この基板保持台7
の内部には、膜形成に必要な熱を供給するヒータ7aが
備えられている。また、基板上の材料ガスgを励起する
レーザー光9が薄膜形成室内に導入されるレーザー光照
射用窓10が設けられるとともに、このレーザー光9を
発振するレーザー照射手段であるエキシマレーザー11
が装置1の側部に備えられている。また、レーザー光9
が、薄膜形成室1a外へ導出されるレーザー光出口窓1
2も備えられている。
【0009】以下、本願の装置1を使用して、基板4上
に薄膜6を形成する場合について説明する。基板近傍部
(特に上部域)は基板保持台7に備えられているヒータ
7aにより加熱されて約350℃程度の温度域に保持さ
れ、材料ガス供給路2より材料ガスgとしてのSi26
(これは薄膜におけるSi源となるものであり、第一材
料ガスg1と称する。)及びNH3 (これは薄膜におけ
るN源となるものであり、第二材料ガスg2と称す
る。)が供給される。この材料ガスgは基板上部域に拡
散供給される。ここで、材料ガスg(g1,g2)は、
前述のヒータ7aによる加熱と、レーザー光9よる光エ
ネルギーの供給により、分解・励起され、結果基板4上
にSiN膜となって成長する。このようにして基板4上
における膜生成がおこなわれる。具体的なSiN膜の成
膜条件を、以下に示す。 (SiN膜合成条件) 第一材料ガス(g1)供給量 Si26=1.5cc/min 第二材料ガス(g2)供給量 NH3=30cc/min 補助ガス供給量 N2=40cc/min 基板温度 350℃ 反応圧力 10torr レーザー 40mJ×100Hz
【0010】さらに上記の膜合成にひき続いて、本願の
SiN膜の形成方法においては、窒素富化処理がおこな
われる。この処理は、薄膜形成室1aにレーザーで励起
可能で、N源となる処理ガス(gt)を供給して基板付
近の雰囲気をN源過多なものとし、このN源を利用し
て、薄膜表面における組成比を、Nの割合の高いものと
することにある。具体的には処理ガス(gt)として第
二材料ガス(g2)であるアンモニアが供給される。こ
の処理条件を、以下に示す。
【0011】 (窒素富化処理条件) 第一材料ガス(g1)供給量 Si26=0cc/min 第二材料ガス(g2)供給量 NH3=30cc/min 補助ガス供給量 N2=40cc/min 基板温度 350℃ 反応圧力 40torr レーザー 40mJ×100Hz この処理をおこなうことにより、表面層数10Å程度
に、Nが注入され、前述の不足分を補充し、化学量論組
成に近づき、安定した膜が得られる。表1に上記の窒素
富化処理をしたものと、そうでないものとの経時変化に
おける比較結果を示す。
【0012】
【表1】
【0013】結果表から、膜最表面の組成は反応直後で
処理品と未処理品で大きく異なっており、窒素富化処理
品ではNの量が未処理品と比較して約1.8倍多く存在
しており、また膜内部においても窒素富化処理品の方が
Nの存在が多い。また、大気中に240時間放置後の膜
組成は、未処理品では、反応直後の組成と比べてNが減
少し、Oが増加しているが、処理品ではわずかにNが減
少しているもののOの量は変化しなかった。この結果、
窒素富化処理により、膜中に取りまれたNはSiと結合
して安定なSiN構造をとり、耐酸化性を向上させてい
ることがわかる。
【0014】〔別実施例〕本願の別実施例について以下
に箇条書きする。 (イ)上記の実施例においては、レーザー光9を材料ガ
スの分解・励起手段として使用するレーザーCVD装置
に、本願発明の方法を採用する例を示したが、本願の発
明は、薄膜形成の条件を問うものではなく、材料ガス等
の励起をおこなって薄膜を形成するものに対しては、い
かなるものに対しても適応することができる。即ち、膜
形成の終了後もしくは、その終了段階でのこの処理をお
こなえばよい。また、単なる熱CVD装置を使用した成
膜に対しても、本願の方法は採用可能である。 (ロ)さらに上記の実施例においては、アンモニアを第
二材料ガスとして使用する場合に、窒素富化処理におい
て、このアンモニアを使用する例を示したが、アンモニ
アの他に、ヒドラジン等も採用することが可能であり、
レーザーで励起可能でN源となる処理ガスであればいか
なるものでもよい。
【0015】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願のCVD薄膜形成装置の構成を示す図
【符号の説明】
4 基板 6 SiN膜 11 レーザー照射手段 g1 第一材料ガス g2 第二材料ガス gt 処理ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森川 茂 京都府京都市下京区中堂寺南町17 株式 会社関西新技術研究所内 (72)発明者 小林 孝 京都府京都市下京区中堂寺南町17 株式 会社関西新技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−215042(JP,A) 特開 平3−107465(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 16/00 - 16/56 H01L 21/205 H01L 21/31 - 21/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si源となる第一材料ガス(g1)とN
    源となる第二材料ガス(g2)とを、薄膜形成室(1
    a)に混合状態で供給し、前記薄膜形成室(1a)内の
    基板(4)上にSiN膜(6)を形成するCVD装置
    (1)におけるSiN膜の形成方法であって、 レーザー照射手段(11)を備え、 膜形成の最終段階において、レーザーで励起可能でN源
    となる処理ガス(gt)を供給して、前段階の成膜工程
    よりもN成分の過剰な雰囲気ガスに前記レーザー照射手
    段(11)からのレーザー光を照射して成膜する窒素富
    化処理工程を備えたSiN膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記処理ガス(gt)が、前記第二材料
    ガス(g2)である請求項1記載のSiN膜の形成方
    法。
JP00363192A 1992-01-13 1992-01-13 SiN膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3171630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00363192A JP3171630B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 SiN膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00363192A JP3171630B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 SiN膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05186871A JPH05186871A (ja) 1993-07-27
JP3171630B2 true JP3171630B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=11562842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00363192A Expired - Fee Related JP3171630B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 SiN膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171630B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7008844B2 (ja) 2018-12-05 2022-01-25 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7008844B2 (ja) 2018-12-05 2022-01-25 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05186871A (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6432841B1 (en) Method for forming a dielectric
KR100551650B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
JP3048749B2 (ja) 薄膜形成方法
JPS59215732A (ja) 窒化珪素被膜作製方法
KR20040074984A (ko) 산화막 형성 방법 및 그 장치
JPS63166219A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140392A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3171630B2 (ja) SiN膜の形成方法
KR100239783B1 (ko) 액정표시장치의 절연막 형성방법
JPS5982732A (ja) 半導体装置の製造方法
TW564480B (en) Method and apparatus for radical oxidation of silicon
JP3484480B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62136827A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940012532A (ko) 반도체 장치 및 제조방법
US5990006A (en) Method for forming materials
JP2007302958A (ja) 薄膜作製方法
JPS61216449A (ja) パタ−ン薄膜形成方法及びその装置
JPH04111362A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
TW200401371A (en) Method for oxidizing a silicon wafer at low-temperature and apparatus for the same
JPS63110A (ja) 薄膜形成方法
JP3225694B2 (ja) 窒化シリコン膜の形成方法およびcvd装置
JPS6187342A (ja) 多重ビ−ム照射Si窒化法
JPH0156525B2 (ja)
JPH11150111A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2952010B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees