JPH04111362A - 薄膜トランジスタとその製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタとその製造方法Info
- Publication number
- JPH04111362A JPH04111362A JP22968190A JP22968190A JPH04111362A JP H04111362 A JPH04111362 A JP H04111362A JP 22968190 A JP22968190 A JP 22968190A JP 22968190 A JP22968190 A JP 22968190A JP H04111362 A JPH04111362 A JP H04111362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- film
- insulating film
- gas
- silicon nitride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 94
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 94
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 76
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 102
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract description 35
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 35
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 18
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 15
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 9
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 8
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 6
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 6
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 102100034523 Histone H4 Human genes 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007806 chemical reaction intermediate Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は水素によって半導体層の特性が改良された薄膜
トランジスタ、およびその改良方法に関する。
トランジスタ、およびその改良方法に関する。
特に水素を含んだ絶縁膜から半導体への水素の拡散を有
効に行わせるための水素拡散防止用の絶縁膜を有する薄
膜トランジスタ、およびその製造方法に関する。
効に行わせるための水素拡散防止用の絶縁膜を有する薄
膜トランジスタ、およびその製造方法に関する。
薄膜トランジスタの半導体層として、多結晶シリコン、
微結晶シリコン、アモルファスシリコンを用いたもので
は、その粒界もしくはシリコン中に存在するダングリン
グボンドによって、キャリアの移動度が悪くなるという
問題があった。そこで従来、多結晶シリコンやアモルフ
ァスシリコン中に存在するシリコンのダングリングボン
ドを水素と結合させることによって電気的に不活性にし
、ダングリングボンドの数を減少させることによって、
キャリアの移動度を大きくする水素パッシベーション法
が用いられてきた。
微結晶シリコン、アモルファスシリコンを用いたもので
は、その粒界もしくはシリコン中に存在するダングリン
グボンドによって、キャリアの移動度が悪くなるという
問題があった。そこで従来、多結晶シリコンやアモルフ
ァスシリコン中に存在するシリコンのダングリングボン
ドを水素と結合させることによって電気的に不活性にし
、ダングリングボンドの数を減少させることによって、
キャリアの移動度を大きくする水素パッシベーション法
が用いられてきた。
第3図は薄膜トランジスタに対して従来の行われていた
水素パッシベーションを行う工程を示した図である。
水素パッシベーションを行う工程を示した図である。
まず第3図(a)に示す様に絶縁基板1上に半導体層を
形成した後、ホトリソ技術を用いて半導体層を島状にし
て半導体層2を得、熱酸化などの方法によってゲート絶
縁膜3を形成する。
形成した後、ホトリソ技術を用いて半導体層を島状にし
て半導体層2を得、熱酸化などの方法によってゲート絶
縁膜3を形成する。
次に第3図(b)に示す様に、通常行われている方法で
、ゲート電極4を形成する0次に半導体不純物であるP
をイオン打込みし、アニールしてソース5とドレイン6
を形成する。その後、プラズマCVDにて水素を含む窒
化シリコンの中間絶縁膜7(以下、窒化シリコンH膜と
称する。)を堆積してアニールし、コンタクト穴9を開
口して、最後に電極10を形成している。
、ゲート電極4を形成する0次に半導体不純物であるP
をイオン打込みし、アニールしてソース5とドレイン6
を形成する。その後、プラズマCVDにて水素を含む窒
化シリコンの中間絶縁膜7(以下、窒化シリコンH膜と
称する。)を堆積してアニールし、コンタクト穴9を開
口して、最後に電極10を形成している。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上記のような従来例では中間絶縁膜7を
アニールし、中間絶縁膜7中に含まれる水素を半導体層
2に拡散させることによって、水素パッシベーションを
おこなうときに、シリコンのダングリングボンドと結合
する水素が不足する場合があり、そのために従来例では
キャリアの移動度の向上が不十分になるという解決すべ
き課題があった。
アニールし、中間絶縁膜7中に含まれる水素を半導体層
2に拡散させることによって、水素パッシベーションを
おこなうときに、シリコンのダングリングボンドと結合
する水素が不足する場合があり、そのために従来例では
キャリアの移動度の向上が不十分になるという解決すべ
き課題があった。
[発明の目的]
本発明は、水素を含有する窒化膜上に緻密な窒化膜を低
温形成することにとよって薄膜トランジスタ(TPT)
に対して行われる水素パッシベイションを効率よく行わ
しめるものである。
温形成することにとよって薄膜トランジスタ(TPT)
に対して行われる水素パッシベイションを効率よく行わ
しめるものである。
本発明の他の目的は、水素を含む中間絶縁層から水素が
拡散しにくいよつな低温下で、連続的に緻密な窒化膜を
形成するものである。
拡散しにくいよつな低温下で、連続的に緻密な窒化膜を
形成するものである。
[発明を解決するための手段]
本発明は、従来技術の持つ課題を解決すべ(鋭意研究を
重ねた結果完成に至ったものであり本発明による薄膜ト
ランジスタは、半導体層と、ゲート絶縁膜を介して設け
られたゲート電極を有する半導体装置において、前記ゲ
ート電極上に水素を含む第1の絶縁膜と、水素を透過し
にくい第2の絶縁膜の2層を有し、前記第1の絶縁膜が
ゲート電極側に形成されている事を特徴としており、ま
たは、半導体層と、絶縁膜を介して設けられたゲート電
極とを有する薄膜トランジスタの製造方法において、前
記ゲート電極側に形成される水素を含む第1の絶縁膜と
水素を透過しにくい第2の絶縁膜を有し、少なくとも前
記第2の絶縁膜を、プラズマ励起されても単独では堆積
しない第1のガスを、前記絶縁膜の形成を行う基体が配
された反応容器内に導入する工程と、前記反応器内に導
入された前記第1のガスをプラズマ励起する工程と、第
2の原料ガスを反応容器内に導入し前記励起された第1
のガスと反応させ、生成した反応生成物を基体上に付着
せしめ、前記反応生成物が付着する基体に光を照射する
工程とにより、形成することを特徴とするものである。
重ねた結果完成に至ったものであり本発明による薄膜ト
ランジスタは、半導体層と、ゲート絶縁膜を介して設け
られたゲート電極を有する半導体装置において、前記ゲ
ート電極上に水素を含む第1の絶縁膜と、水素を透過し
にくい第2の絶縁膜の2層を有し、前記第1の絶縁膜が
ゲート電極側に形成されている事を特徴としており、ま
たは、半導体層と、絶縁膜を介して設けられたゲート電
極とを有する薄膜トランジスタの製造方法において、前
記ゲート電極側に形成される水素を含む第1の絶縁膜と
水素を透過しにくい第2の絶縁膜を有し、少なくとも前
記第2の絶縁膜を、プラズマ励起されても単独では堆積
しない第1のガスを、前記絶縁膜の形成を行う基体が配
された反応容器内に導入する工程と、前記反応器内に導
入された前記第1のガスをプラズマ励起する工程と、第
2の原料ガスを反応容器内に導入し前記励起された第1
のガスと反応させ、生成した反応生成物を基体上に付着
せしめ、前記反応生成物が付着する基体に光を照射する
工程とにより、形成することを特徴とするものである。
[作用]
本発明は、水素を含有する絶縁膜の上に水素を透過しに
くい緻密な絶縁膜を、水素の拡散を行わせる温度よりも
低い温度で形成することにより、水素を含有する絶縁膜
から水素拡散を必要としない部分への水素拡散を防止す
るものである。このことにより、水素拡散の必要な半導
体中へ拡散すろ水素濃度を増加させることができ、ダン
グリングボンドを効率よく減少させることによって、キ
ャリアの移動度をより向上させることができる。
くい緻密な絶縁膜を、水素の拡散を行わせる温度よりも
低い温度で形成することにより、水素を含有する絶縁膜
から水素拡散を必要としない部分への水素拡散を防止す
るものである。このことにより、水素拡散の必要な半導
体中へ拡散すろ水素濃度を増加させることができ、ダン
グリングボンドを効率よく減少させることによって、キ
ャリアの移動度をより向上させることができる。
即ち、従来の水素パッシベーション法では、水素を含む
中間絶縁層をアニールして水素を半導体に拡散させた場
合、第4図に示す様に水素を含む中間絶縁膜7から、水
素の拡散を必要としない外部にも水素が拡散してしまう
。このため、結果的に水素の拡散を必要とする半導体層
2側に拡散する水素量が減少し、半導体層2中のシリコ
ンのダングリングボンドと結合する水素に不足が生じて
いのである。
中間絶縁層をアニールして水素を半導体に拡散させた場
合、第4図に示す様に水素を含む中間絶縁膜7から、水
素の拡散を必要としない外部にも水素が拡散してしまう
。このため、結果的に水素の拡散を必要とする半導体層
2側に拡散する水素量が減少し、半導体層2中のシリコ
ンのダングリングボンドと結合する水素に不足が生じて
いのである。
なお、水素の拡散を抑える緻密な中間絶縁膜の形成を行
う際に、高温で膜形成を行うと膜形成中に水素の拡散が
起こり、やはり半導体中の水素濃度が低下してしまうた
め、本発明で行った様な低温での膜形成を行わねばなら
ない。
う際に、高温で膜形成を行うと膜形成中に水素の拡散が
起こり、やはり半導体中の水素濃度が低下してしまうた
め、本発明で行った様な低温での膜形成を行わねばなら
ない。
本発明ではゲート電極上に形成された水素を含む絶縁層
上により緻密な絶縁膜を設け、半導体1へ水素拡散を行
うためのアニール時に、水素が不必要な部分に拡散する
ことを防止し、半導体層へ十分な水素の拡散を行わせる
ことを可能にしたものである。このことにより半導体の
特性が更に改善されたトランジスタを得ることができた
。また、本発明では、励起しても単独では堆積しない第
1のガスをプラズマ励起し、第2のガスと反応させて、
光を基体に照射しながら絶縁膜を形成する。この成膜法
により、水素の拡散が起こりにくい低温下で緻密な膜を
形成することができた。
上により緻密な絶縁膜を設け、半導体1へ水素拡散を行
うためのアニール時に、水素が不必要な部分に拡散する
ことを防止し、半導体層へ十分な水素の拡散を行わせる
ことを可能にしたものである。このことにより半導体の
特性が更に改善されたトランジスタを得ることができた
。また、本発明では、励起しても単独では堆積しない第
1のガスをプラズマ励起し、第2のガスと反応させて、
光を基体に照射しながら絶縁膜を形成する。この成膜法
により、水素の拡散が起こりにくい低温下で緻密な膜を
形成することができた。
以下、本発明の薄膜形成方法を行うために好適に用いる
ことができる成膜装置の一例を第2図を用いて説明する
。
ことができる成膜装置の一例を第2図を用いて説明する
。
第2図において、11は電極であり、12はもう一方の
電極を兼ねている反応容器である第1図に示されるよう
に反応容器2は接地されている。
電極を兼ねている反応容器である第1図に示されるよう
に反応容器2は接地されている。
13は絶縁膜を形成する基体である。
14a、14bはガス導入口であり、ガス導入口14a
は、反応容器12の上部に位置しており、電極11の近
傍に設けである。ガス導入口14aからは第1のガス1
7aを導入する。第1のガスとしてはN2やNH,とい
った窒素原子を含むガス、および02やN20といった
酸素原子を含むガス等があげられる。ガス導入口14b
は電極1と対向した側にありこの導入口14bから第2
のガス17bが導入される。ガス10bとしては、第2
のガスとしてはSiを含むSiH4,Sia Ha等の
ガスまたはTE01((C2Ha O) 4S i )
等の有機オキシシランのガス等が挙げられる。15は、
反応容器12と電極11との間に電圧を印加し、プラズ
マを発生させるための電源である。尚プラズマは、高周
波、マイクロ波、マグネットあるいはこれらの併用によ
って発生させることができる。
は、反応容器12の上部に位置しており、電極11の近
傍に設けである。ガス導入口14aからは第1のガス1
7aを導入する。第1のガスとしてはN2やNH,とい
った窒素原子を含むガス、および02やN20といった
酸素原子を含むガス等があげられる。ガス導入口14b
は電極1と対向した側にありこの導入口14bから第2
のガス17bが導入される。ガス10bとしては、第2
のガスとしてはSiを含むSiH4,Sia Ha等の
ガスまたはTE01((C2Ha O) 4S i )
等の有機オキシシランのガス等が挙げられる。15は、
反応容器12と電極11との間に電圧を印加し、プラズ
マを発生させるための電源である。尚プラズマは、高周
波、マイクロ波、マグネットあるいはこれらの併用によ
って発生させることができる。
また成膜中の反応容器の内部の圧力(操作圧)は10〜
500mTorrとすることが好ましい。
500mTorrとすることが好ましい。
上述した薄膜形成方法において、更にプラズマダメージ
を防ぎ、基体の大面積化を図る為には、プラズマ源の電
極面積を、反応容器の内壁面積の1/10以下にする事
が望ましい。好ましくは、0.02〜0.06であり、
より好ましくは0.04〜0.05である。このように
電極の面積を反応容器の内壁面積よりも小さ(し、電極
と反応容器との間に電圧を印加すれば、プラズマの強度
は電極近傍で強く、基体近傍でそれより弱くなり、その
結果、基体または膜へのダメージを軽減することができ
る。
を防ぎ、基体の大面積化を図る為には、プラズマ源の電
極面積を、反応容器の内壁面積の1/10以下にする事
が望ましい。好ましくは、0.02〜0.06であり、
より好ましくは0.04〜0.05である。このように
電極の面積を反応容器の内壁面積よりも小さ(し、電極
と反応容器との間に電圧を印加すれば、プラズマの強度
は電極近傍で強く、基体近傍でそれより弱くなり、その
結果、基体または膜へのダメージを軽減することができ
る。
16は光源であり、例えば、Hgランプ、Xeランプ、
Xe−Hgランプ、Wランプ、ハロゲンランプ等のラン
プ、あるいは、N2レーザ、Arレーザ、YAGL、−
ザ、Co、 レーザ、エキシマレーザ等のレーザがあげ
られる。もちろんこれらのレーザ以外でもよく、特に反
応容器内に導入されるガスに吸収されにくく反応中間体
に吸収され易いものならばよい。
Xe−Hgランプ、Wランプ、ハロゲンランプ等のラン
プ、あるいは、N2レーザ、Arレーザ、YAGL、−
ザ、Co、 レーザ、エキシマレーザ等のレーザがあげ
られる。もちろんこれらのレーザ以外でもよく、特に反
応容器内に導入されるガスに吸収されにくく反応中間体
に吸収され易いものならばよい。
18は、基体を所望の温度に設定するヒーターである。
なお、本発明の薄膜トランジスタおよびその製造方法に
おいて形成される、水素を含む絶縁膜としては、シリコ
ン窒化膜、または、シリコン酸化膜が望ましい。水素拡
散防止膜としては、緻密な膜であるシリコン窒化膜を用
いることが望ましい。さらに本発明で水素を含む中間絶
縁膜上に水素拡散防止膜を形成した後、水素拡散を行う
のに適したアニール温度の範囲は300℃〜750’C
であり、より好ましくは400℃〜600℃である。
おいて形成される、水素を含む絶縁膜としては、シリコ
ン窒化膜、または、シリコン酸化膜が望ましい。水素拡
散防止膜としては、緻密な膜であるシリコン窒化膜を用
いることが望ましい。さらに本発明で水素を含む中間絶
縁膜上に水素拡散防止膜を形成した後、水素拡散を行う
のに適したアニール温度の範囲は300℃〜750’C
であり、より好ましくは400℃〜600℃である。
(実施例1)
先に示した成膜装置を用いて本発明の薄膜トランジスタ
ならびにその製造方法の1実施例を示すが、本発明はこ
れにより限定されるものではない。
ならびにその製造方法の1実施例を示すが、本発明はこ
れにより限定されるものではない。
第1図は本発明による半導体装置の製造工程を示す半導
体装置の断面図である。
体装置の断面図である。
第1図(a)に示す様に、絶縁基板1上に多結晶Si、
アモルファスSLなどの膜を1000人堆積した後、ホ
トリソ技術を用いて島状に形成し、半導体層2を形成し
た。エンハンスメント型、デイプレッション型などのM
OSトラジスタを形成する場合には半導体層2にボロン
(B)または燐(P)等の半導体不純物を注入して閾値
を制御しても良い。その後CVDを用いて450℃でゲ
ート酸化膜3を300人形成した。
アモルファスSLなどの膜を1000人堆積した後、ホ
トリソ技術を用いて島状に形成し、半導体層2を形成し
た。エンハンスメント型、デイプレッション型などのM
OSトラジスタを形成する場合には半導体層2にボロン
(B)または燐(P)等の半導体不純物を注入して閾値
を制御しても良い。その後CVDを用いて450℃でゲ
ート酸化膜3を300人形成した。
次に第1図(b)に示す様にゲート電極となる多結晶シ
リコン膜4を4000人堆積後、半導体不純物であるP
やB等を60KeVにて5x10 ” (個/ c r
d )程度注入してパターニングし、ソース5とドレイ
ン6を形成した。
リコン膜4を4000人堆積後、半導体不純物であるP
やB等を60KeVにて5x10 ” (個/ c r
d )程度注入してパターニングし、ソース5とドレイ
ン6を形成した。
次に先に示したような成膜装置において、電極の面積を
200crrfとし、反応容器の内壁面積を5000c
rrrとし、面積比を0.04とした。そして第1図(
C)に示すように、水素を25atom%程度含む窒化
シリコンH膜7を約4000人、水素を5atom%以
下含む緻密な窒化シリコン中間絶縁膜(以下、窒化シリ
コンX膜と称する。)8を約2000人連続的に堆積し
た。
200crrfとし、反応容器の内壁面積を5000c
rrrとし、面積比を0.04とした。そして第1図(
C)に示すように、水素を25atom%程度含む窒化
シリコンH膜7を約4000人、水素を5atom%以
下含む緻密な窒化シリコン中間絶縁膜(以下、窒化シリ
コンX膜と称する。)8を約2000人連続的に堆積し
た。
この窒化シリコンH膜7と窒化シリコンX膜8の堆積に
あたっては、第1のガス17aとして窒素を用い、第2
のガス17bとしてモノシランを用いた。
あたっては、第1のガス17aとして窒素を用い、第2
のガス17bとしてモノシランを用いた。
まず、窒化シリコンH膜7を堆積するにあたって、S
i H4/Nt流量比を0.036に保った。このガス
流量比によって第5図に示されるように、膜中に含まれ
る水素濃度を決定することができる。このときの操作圧
は100mTorrに保った。
i H4/Nt流量比を0.036に保った。このガス
流量比によって第5図に示されるように、膜中に含まれ
る水素濃度を決定することができる。このときの操作圧
は100mTorrに保った。
まず、第1のガス17aをガス導入口14aから反応容
器12の内部に流し、プラズマ励起した。第2のガス1
7bをガス導入口14bから反応容器12の内部に導入
し励起した第1のガスと反応を行わせた。
器12の内部に流し、プラズマ励起した。第2のガス1
7bをガス導入口14bから反応容器12の内部に導入
し励起した第1のガスと反応を行わせた。
プラズマ発生のためのRFパワーは、100Wとした。
このときの電子密度は濃いプラズマ中でlXl0”/c
tf、基体13上で5X10@/C耐であった。
tf、基体13上で5X10@/C耐であった。
以上の条件下で8分間堆積することによって水素濃度が
25atom%である窒化シリコンH膜7を4000人
堆積した。また堆積中は加熱ヒータ18により絶縁基板
1の表面温度を330℃に保った。
25atom%である窒化シリコンH膜7を4000人
堆積した。また堆積中は加熱ヒータ18により絶縁基板
1の表面温度を330℃に保った。
次にヒーターとガス流量比以外の条件はそのままとし、
S i H4/ N !のガス流量比を0.1にして、
加熱ヒーター18を切った。そして光[6の照射により
窒化シリコンH膜7が堆積した基体の表面温度を窒化シ
リコンH膜中の水素が拡散しにくい温度である330℃
に保ち、窒化シリコンH膜より緻密で水素濃度が低い(
5atom%)窒化シリコンX膜8を2000人形成し
た。その後、窒素中で600℃、30分間のアニールを
行い、窒化シリコンX膜7に含まれる水素を半導体層2
に拡散した。コンタクト穴9を形成後、電極10を形成
した。
S i H4/ N !のガス流量比を0.1にして、
加熱ヒーター18を切った。そして光[6の照射により
窒化シリコンH膜7が堆積した基体の表面温度を窒化シ
リコンH膜中の水素が拡散しにくい温度である330℃
に保ち、窒化シリコンH膜より緻密で水素濃度が低い(
5atom%)窒化シリコンX膜8を2000人形成し
た。その後、窒素中で600℃、30分間のアニールを
行い、窒化シリコンX膜7に含まれる水素を半導体層2
に拡散した。コンタクト穴9を形成後、電極10を形成
した。
作成した半導体装置においては第6図に示されるように
、半導体層への十分な水素の拡散が行われており、60
Vsec/cm”の高いキャリア移動度を持つ良好な素
子特性が得られた。
、半導体層への十分な水素の拡散が行われており、60
Vsec/cm”の高いキャリア移動度を持つ良好な素
子特性が得られた。
〔実施例21
窒化シリコンH膜7と窒化シリコンX膜8を形成する以
外は実施例1と同様に行った。
外は実施例1と同様に行った。
第1図(b)に示した窒化シリコンH膜7と窒化シリコ
ンX膜8を形成するにあたり、第2図に示した装置を用
いて、第1のガス17aとして窒素を用い、第2のガス
17bとしてモノシランを用いた。
ンX膜8を形成するにあたり、第2図に示した装置を用
いて、第1のガス17aとして窒素を用い、第2のガス
17bとしてモノシランを用いた。
まず、ガス導入口14aから反応容器12の内部に第1
のガスを流した。この第1のガスをプラズマ励起しく1
3.56MHz、100W)、ガス導入口14bから反
応容器12の内部に、S i H4/N!の流量比が0
.036となるようにガスを流し、10分間の堆積を行
った。このとき光源6から絶縁基板l上に0.67W/
crrrのH膜7を4000人堆積した。次に続けてガ
ス流量比を0.1に変更して6分間堆積を行い、水素を
5mo 1%以下含む緻密な窒化シリコンX膜8を20
00人堆積した。
のガスを流した。この第1のガスをプラズマ励起しく1
3.56MHz、100W)、ガス導入口14bから反
応容器12の内部に、S i H4/N!の流量比が0
.036となるようにガスを流し、10分間の堆積を行
った。このとき光源6から絶縁基板l上に0.67W/
crrrのH膜7を4000人堆積した。次に続けてガ
ス流量比を0.1に変更して6分間堆積を行い、水素を
5mo 1%以下含む緻密な窒化シリコンX膜8を20
00人堆積した。
なお、窒化シリコンH膜7と窒化シリコンX膜8の堆積
膜形成法においては、光源6からの光の照射により、基
体の表面温度を330℃に保った。
膜形成法においては、光源6からの光の照射により、基
体の表面温度を330℃に保った。
作成した半導体装置においては実施例1と同様に、半導
体層への十分な水素の拡散が行われており、高いキャリ
ア移動度を持つ良好な素子特性が得られた。
体層への十分な水素の拡散が行われており、高いキャリ
ア移動度を持つ良好な素子特性が得られた。
[比較例1]
実施例1と同様に水素を25atom%含む窒化シリコ
ンH膜7を形成した上に、続けて水素の含有量が17a
tom%と少ない窒化シリコンX膜8を光照射を行なわ
ないプラズマCVD法により形成した。
ンH膜7を形成した上に、続けて水素の含有量が17a
tom%と少ない窒化シリコンX膜8を光照射を行なわ
ないプラズマCVD法により形成した。
その後、600℃の窒素中で30分間のアニルを行い、
窒化シリコンH膜7の中に含まれる水素を半導体層へ拡
散した。
窒化シリコンH膜7の中に含まれる水素を半導体層へ拡
散した。
作成した本比較例における半導体装置では、本発明の成
膜方法による緻密な窒化シリコン膜側有していないため
第4図に示される従来例とほぼ同様に、窒化シリコンH
膜7中の水素が水素を必要としない外部にまでに拡散し
ていた。このため、結果的に半導体中へ拡散したの水素
の濃度が低下していた。このためキャリアの移動度は4
0V・s e c / c m ”と本発明による実施
例1もしくは2に比べて低い値であった。
膜方法による緻密な窒化シリコン膜側有していないため
第4図に示される従来例とほぼ同様に、窒化シリコンH
膜7中の水素が水素を必要としない外部にまでに拡散し
ていた。このため、結果的に半導体中へ拡散したの水素
の濃度が低下していた。このためキャリアの移動度は4
0V・s e c / c m ”と本発明による実施
例1もしくは2に比べて低い値であった。
〔比較例2〕
実施例1と同様に水素を多く含有する(25atom%
)窒化シリコンH膜7を形成した上に、窒化シリコン膜
を従来用いられている熱CVD法を用い次の条件で形成
した。
)窒化シリコンH膜7を形成した上に、窒化シリコン膜
を従来用いられている熱CVD法を用い次の条件で形成
した。
ガス 5iHzCj2* 25(cc/m1n)NH
s 90 (cc/mi n)堆積圧力
0.4 (Torr) 堆積温度 800(”C) 堆積速度 40(人/m1n) 絶縁膜を形成した後、600℃の窒素雰囲気中で30分
間アニールを行い、窒化シリコンH膜7中に含まれる水
素を半導体層へ拡散した。
s 90 (cc/mi n)堆積圧力
0.4 (Torr) 堆積温度 800(”C) 堆積速度 40(人/m1n) 絶縁膜を形成した後、600℃の窒素雰囲気中で30分
間アニールを行い、窒化シリコンH膜7中に含まれる水
素を半導体層へ拡散した。
本比較例の半導体装置においては、窒化シリコンH膜7
上に窒化シリコン膜を形成した。しかしその形成温度が
かなり高温であるため、成膜時にすでに第6図の1点鎖
線で示されるように、水素が水素を多く含有する窒化シ
リコンH膜7中から水素の拡散を必要としない外部に拡
散していた。
上に窒化シリコン膜を形成した。しかしその形成温度が
かなり高温であるため、成膜時にすでに第6図の1点鎖
線で示されるように、水素が水素を多く含有する窒化シ
リコンH膜7中から水素の拡散を必要としない外部に拡
散していた。
このため、本願の成膜方法で形成した半導体装置に比べ
、明らかにキャリア移動度が低いものであった。
、明らかにキャリア移動度が低いものであった。
以上説明したように、本発明では水素を含む中間絶縁膜
の表面により緻密で水素を透過しにくい中間絶縁膜を形
成することにより、アニールによって水素を含む中間絶
縁膜から水素を半導体層側に拡散するときに、水素を必
要としない外部への水素の拡散おさえることができる。
の表面により緻密で水素を透過しにくい中間絶縁膜を形
成することにより、アニールによって水素を含む中間絶
縁膜から水素を半導体層側に拡散するときに、水素を必
要としない外部への水素の拡散おさえることができる。
また、本発明の成膜方法においては水素を透過しにくい
緻密な膜を、低い温度で形成させることができ、膜形成
時に水素を含む膜の水素が拡散しにくいようにすること
ができるため、アニール後に半導体層に十分に水素を拡
散させることができた。これにより、半導体層のダング
リングボンドと水素が充分結合し、キャリアの移動度高
い半導体素子を得ることができた。
緻密な膜を、低い温度で形成させることができ、膜形成
時に水素を含む膜の水素が拡散しにくいようにすること
ができるため、アニール後に半導体層に十分に水素を拡
散させることができた。これにより、半導体層のダング
リングボンドと水素が充分結合し、キャリアの移動度高
い半導体素子を得ることができた。
第1図は本発明を実施した半導体装置の概略断面図、第
2図は本発明の絶縁膜を形成する装置の該略断面図、第
3図は従来の半導体装置の概略断面図、第4図は、従来
の方法で製造した半導体装置における水素の濃度分布を
示す図、第5図は、中間絶縁膜中の水素濃度とS i
H4/ N z流量比の関係を示す図、第6図は、本発
明による半導体装置の水素の濃度分布を示す図である。 1・・・絶縁基板、2・・・半導体層、3・・・ゲート
絶縁膜、4・・・ゲート電極5・・・ソース領域、6・
・・ドレイン領域7・・・水素濃度の高い中間絶縁膜 8・・・水素拡散を防止するための中間絶縁膜9・・・
コンタクト穴 10・・・電極 11・・・電極、12・・・反応容器 13・・・基体、14a、14b・・・ガス導入口5・
・・プラズマ発生手段 6・・・光源、 7a・・・第1のガス、17b・・・第2のガス8・・
・加熱ヒーター ? IHJN2 流量比。 第L+7 第
2図は本発明の絶縁膜を形成する装置の該略断面図、第
3図は従来の半導体装置の概略断面図、第4図は、従来
の方法で製造した半導体装置における水素の濃度分布を
示す図、第5図は、中間絶縁膜中の水素濃度とS i
H4/ N z流量比の関係を示す図、第6図は、本発
明による半導体装置の水素の濃度分布を示す図である。 1・・・絶縁基板、2・・・半導体層、3・・・ゲート
絶縁膜、4・・・ゲート電極5・・・ソース領域、6・
・・ドレイン領域7・・・水素濃度の高い中間絶縁膜 8・・・水素拡散を防止するための中間絶縁膜9・・・
コンタクト穴 10・・・電極 11・・・電極、12・・・反応容器 13・・・基体、14a、14b・・・ガス導入口5・
・・プラズマ発生手段 6・・・光源、 7a・・・第1のガス、17b・・・第2のガス8・・
・加熱ヒーター ? IHJN2 流量比。 第L+7 第
Claims (4)
- (1)半導体層と、ゲート絶縁膜を介して設けられたゲ
ート電極を有する半導体装置において、前記ゲート電極
上に水素を含む第1の絶縁膜と、 水素を透過しにくい第2の絶縁膜の2層を有し、 前記第1の絶縁膜がゲート電極側に形成されている事を
特徴とする薄膜トランジスタ。 - (2)半導体層と、絶縁膜を介して設けられたゲート電
極とを有する薄膜トランジスタの製造方法において、 前記ゲート電極側に形成される水素を含む第1の絶縁膜
と水素を透過しにくい第2の絶縁膜を有し、少なくとも
前記第2の絶縁膜を、プラズマ励起されても単独では堆
積しない第1のガスを、前記絶縁膜の形成を行う基体が
配された反応容器内に導入する工程と、 前記反応器内に導入された前記第1のガス をプラズマ励起する工程と、 第2の原料ガスを反応容器内に導入し前記励起された第
1のガスと反応させ、生成した反応生成物を基体上に付
着せしめ、前記反応生成物が付着する基体に光を照射す
る工程とを有することを特徴とする薄膜トランジスタの
形成方法。 - (3)前記第2の絶縁膜を形成するにあたり、前第1の
絶縁膜中に含まれる水素が外部に拡散する温度より低い
温度で形成することを特徴とする請求項1または2に記
載の薄膜トランジスタ製造方法。 - (4)前記第1のガスは窒素原子を含むガスである事を
特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22968190A JPH04111362A (ja) | 1990-08-30 | 1990-08-30 | 薄膜トランジスタとその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22968190A JPH04111362A (ja) | 1990-08-30 | 1990-08-30 | 薄膜トランジスタとその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04111362A true JPH04111362A (ja) | 1992-04-13 |
Family
ID=16896027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22968190A Pending JPH04111362A (ja) | 1990-08-30 | 1990-08-30 | 薄膜トランジスタとその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04111362A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0589713A2 (en) * | 1992-09-25 | 1994-03-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | A thin film semiconductor device and a method for producing the same |
EP0634797A2 (en) * | 1993-07-13 | 1995-01-18 | Sony Corporation | Thin film semiconductor device for active matrix panel and method of manufacturing the same |
EP0689085A3 (en) * | 1994-06-20 | 1997-01-08 | Canon Kk | Display device and method for its manufacture |
US6150692A (en) * | 1993-07-13 | 2000-11-21 | Sony Corporation | Thin film semiconductor device for active matrix panel |
WO2013179837A1 (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-05 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
CN109887934A (zh) * | 2019-02-28 | 2019-06-14 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种薄膜晶体管及其阵列基板、显示面板 |
-
1990
- 1990-08-30 JP JP22968190A patent/JPH04111362A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0589713A2 (en) * | 1992-09-25 | 1994-03-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | A thin film semiconductor device and a method for producing the same |
EP0589713A3 (en) * | 1992-09-25 | 1994-09-21 | Sharp Kk | A thin film semiconductor device and a method for producing the same |
US5707746A (en) * | 1992-09-25 | 1998-01-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Thin film transistor device with advanced characteristics by improved matching between a glass substrate and a silicon nitride layer |
US6013310A (en) * | 1992-09-25 | 2000-01-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method for producing a thin film semiconductor device |
EP0634797A2 (en) * | 1993-07-13 | 1995-01-18 | Sony Corporation | Thin film semiconductor device for active matrix panel and method of manufacturing the same |
EP0634797A3 (en) * | 1993-07-13 | 1997-02-26 | Sony Corp | Active matrix thin film semiconductor device for display panel and method of manufacture. |
US6150692A (en) * | 1993-07-13 | 2000-11-21 | Sony Corporation | Thin film semiconductor device for active matrix panel |
EP0689085A3 (en) * | 1994-06-20 | 1997-01-08 | Canon Kk | Display device and method for its manufacture |
WO2013179837A1 (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-05 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
CN109887934A (zh) * | 2019-02-28 | 2019-06-14 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种薄膜晶体管及其阵列基板、显示面板 |
WO2020172970A1 (zh) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种薄膜晶体管及其阵列基板、显示面板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06505362A (ja) | ポリシリコン薄膜トランジスター | |
US6689646B1 (en) | Plasma method for fabricating oxide thin films | |
JP3272532B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20040094808A1 (en) | Oxide interface and a method for fabricating oxide thin films | |
US5045346A (en) | Method of depositing fluorinated silicon nitride | |
US6639279B1 (en) | Semiconductor transistor having interface layer between semiconductor and insulating layers | |
JPH06196702A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH01143221A (ja) | 絶縁薄膜の製造方法 | |
JPH04111362A (ja) | 薄膜トランジスタとその製造方法 | |
JP3596188B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPS5982732A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4955848B2 (ja) | 電子素子用基板製造方法 | |
JPS6331110A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2803556B2 (ja) | バリアメタル層の形成方法 | |
JP3221129B2 (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPS5994829A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4222232B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH0156525B2 (ja) | ||
JP2880993B1 (ja) | 半導体酸化膜の形成方法 | |
JPS6262529A (ja) | 窒化シリコン膜の作成方法 | |
JPH05291220A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001203198A (ja) | 表面に絶縁膜を有するシリコン基板およびその製造方法および装置 | |
JP2000114253A (ja) | 半導体酸化膜形成法 | |
TW546709B (en) | Method to reduce the reflectivity of polysilicon layer | |
JPH02139929A (ja) | 絶縁薄膜の製造方法 |