JP7008842B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7008842B2
JP7008842B2 JP2020556478A JP2020556478A JP7008842B2 JP 7008842 B2 JP7008842 B2 JP 7008842B2 JP 2020556478 A JP2020556478 A JP 2020556478A JP 2020556478 A JP2020556478 A JP 2020556478A JP 7008842 B2 JP7008842 B2 JP 7008842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor package
exposed surface
semiconductor
metal block
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020556478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020100191A1 (ja
Inventor
英夫 河面
武志 王丸
拓也 都留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020100191A1 publication Critical patent/JPWO2020100191A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7008842B2 publication Critical patent/JP7008842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L23/4012Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws for stacked arrangements of a plurality of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/117Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4018Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by the type of device to be heated or cooled
    • H01L2023/4031Packaged discrete devices, e.g. to-3 housings, diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/405Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4068Heatconductors between device and heatsink, e.g. compliant heat-spreaders, heat-conducting bands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4075Mechanical elements
    • H01L2023/4087Mounting accessories, interposers, clamping or screwing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/83895Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically conductive surfaces, e.g. copper-copper direct bonding, surface activated bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
半導体パッケージに内包された半導体チップの冷却効果を高める構造として、半導体装置の両面を冷却する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011-211018号公報
特許文献1のように、両面冷却型の半導体装置における放熱面が露出している場合、半導体パッケージ内の半導体チップと、半導体装置を実装する際に半導体パッケージの両放熱面に設けられる冷却器とを、各放熱面において絶縁する必要がある。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、両面冷却が可能であり、かつ、その両面において半導体パッケージの外部と内部構造とを絶縁する機能を有する半導体装置の提供を目的とする。
本発明に係る半導体装置は、第1半導体パッケージと、第2半導体パッケージと、を含む。第1半導体パッケージは、第1半導体チップに積層される第1金属ブロックの表面が露出する第1露出面と、第1半導体チップに積層されていない第2金属ブロックの表面が、第1露出面と同じ側から、露出する第2露出面と、第1露出面と第2露出面とに対向し、かつ、第1半導体チップと第1金属ブロックと第2金属ブロックとを含む内部構造から絶縁された第1放熱面と、を含む。第2半導体パッケージは、第2半導体チップに積層される第3金属ブロックの表面が露出する第3露出面と、第2半導体チップに積層されていない第4金属ブロックの表面が、第3露出面と同じ側から、露出する第4露出面と、第3露出面と第4露出面とに対向し、かつ、第2半導体チップと第3金属ブロックと第4金属ブロックとを含む内部構造から絶縁された第2放熱面と、を含む。第2半導体パッケージは、第1半導体パッケージの第1露出面と第2半導体パッケージの第4露出面とが互いに対向して接続されるように、かつ、第1半導体パッケージの第2露出面と第2半導体パッケージの第3露出面とが互いに対向して接続されるように、第1半導体パッケージ上に接合されている。
本発明によれば、両面冷却が可能であり、かつ、その両面において半導体パッケージの外部と内部構造とを絶縁する機能を有する半導体装置の提供が可能である。
本発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白になる。
実施の形態1における半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の構成を示す斜視図である。 第1半導体パッケージおよび第2半導体パッケージの構成を示す断面図である。 第1半導体パッケージおよび第2半導体パッケージの構成を示す斜視図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の詳細を示すフローチャートである。 第1ヒートスプレッダ上に固定された第1半導体チップを示す断面図である。 第1半導体チップ上に固定された第1金属ブロックを示す断面図である。 第1絶縁膜の表面に配置された第1ヒートスプレッダ等を示す断面図である。 第1絶縁膜の表面に配置された第1ヒートスプレッダ等を示す斜視図である。 第1樹脂部で封止された内部構造を示す断面図である。 接合前の第1半導体パッケージおよび第2半導体パッケージを示す断面図である。 実施の形態2における半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態2における第1半導体パッケージの構成を示す断面図である。 実施の形態2における第2半導体パッケージの構成を示す断面図である。 第1絶縁膜の表面に配置された第1ヒートスプレッダ等を示す断面図である。 第2絶縁膜の表面に配置された第2ヒートスプレッダ等を示す断面図である。 実施の形態3における半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態3における半導体装置の製造方法の詳細を示すフローチャートである。 表面処理層が形成された第1半導体パッケージおよび第2半導体パッケージを示す断面図である。 実施の形態4における半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態5における半導体装置の製造工程を示す斜視図である。 実施の形態5における半導体装置の製造工程を示す斜視図である。 実施の形態5における半導体装置の製造工程を示す斜視図である。 実施の形態6における半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態7における半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態7における半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 実施の形態8における半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態8における半導体装置の構成を示す断面図である。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1における半導体装置の構成を示す断面図である。図2は、半導体装置の構成を示す斜視図である。図1は、図2に示されたA-A’における断面を示す。
半導体装置は、第1半導体パッケージ10と、その第1半導体パッケージ10上に接合された第2半導体パッケージ20とで構成される。実施の形態1における第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20とは、互いに同様の構成を有する。
図3は、第1半導体パッケージ10および第2半導体パッケージ20の構成を示す断面図である。図4は、第1半導体パッケージ10および第2半導体パッケージ20の構成を示す斜視図である。図3は、図4に示されたB-B’における断面を示す。
第1半導体パッケージ10は、第1絶縁膜16、第1ヒートスプレッダ11、第1半導体チップ13、第1金属ブロック14、第2金属ブロック15、第1樹脂部18、第1露出面14A、第2露出面15A、および第1放熱面17Aを有する。
第1ヒートスプレッダ11は、第1絶縁膜16の表面に設けられている。
第1半導体チップ13および第1金属ブロック14は、第1ヒートスプレッダ11の表面に順に積層されている。第1半導体チップ13は、例えば、はんだ12Aによって第1ヒートスプレッダ11の表面に固定される。第1金属ブロック14は、例えば、はんだ12Bによって、第1半導体チップ13上に固定される。
第2金属ブロック15は、第1絶縁膜16の表面に、かつ、第1ヒートスプレッダ11の隣に設けられている。第2金属ブロック15は、第1半導体チップ13に積層されていない。第2金属ブロック15の表面における第2露出面15Aは、第1金属ブロック14の表面における第1露出面14Aと同じ高さに位置する。
第1樹脂部18は、第1絶縁膜16と第1ヒートスプレッダ11と第1半導体チップ13と第1金属ブロック14と第2金属ブロック15とを内包している。
第1樹脂部18の表面からは、第1金属ブロック14の表面である第1露出面14Aと、第2金属ブロック15の表面である第2露出面15Aとが露出している。このように、第1露出面14Aと第2露出面15Aとは第1半導体パッケージ10の同じ側から露出している。
第1樹脂部18の裏面からは、第1放熱面17Aが露出している。第1放熱面17Aは、第1露出面14Aと第2露出面15Aとに対向し、かつ、第1半導体チップ13と第1金属ブロック14と第2金属ブロック15とを含む内部構造から絶縁されている。第1樹脂部18の裏面には、第1金属箔17が設けられており、第1金属箔17が第1放熱面17Aに対応する。
第2半導体パッケージ20の構成は、第1半導体パッケージ10の構成と同様である。第2半導体パッケージ20は、第2絶縁膜26、第2ヒートスプレッダ21、第2半導体チップ23、第3金属ブロック24、第4金属ブロック25、第2樹脂部28、第3露出面24A、第4露出面25A、および第2放熱面27Aを有する。
第2ヒートスプレッダ21は、第2絶縁膜26の表面に設けられている。
第2半導体チップ23および第3金属ブロック24は、第2ヒートスプレッダ21の表面に順に積層されている。第2半導体チップ23は、例えば、はんだ22Aによって第2ヒートスプレッダ21の表面に固定される。第3金属ブロック24は、例えば、はんだ22Bによって、第2半導体チップ23上に固定される。
第4金属ブロック25は、第2絶縁膜26の表面に、かつ、第2ヒートスプレッダ21の隣に設けられている。第4金属ブロック25は、第2半導体チップ23に積層されていない。第4金属ブロック25の表面における第4露出面25Aは、第3金属ブロック24の表面における第3露出面24Aと同じ高さに位置する。
第2樹脂部28は、第2絶縁膜26と第2ヒートスプレッダ21と第2半導体チップ23と第3金属ブロック24と第4金属ブロック25とを内包している。
第2樹脂部28の表面からは、第3金属ブロック24の表面である第3露出面24Aと、第4金属ブロック25の表面である第4露出面25Aとが露出している。このように、第3露出面24Aと第4露出面25Aとは第2半導体パッケージ20の同じ側から露出している。
第2樹脂部28の裏面からは、第2放熱面27Aが露出している。第2放熱面27Aは、第3露出面24Aと第4露出面25Aとに対向し、かつ、第2半導体チップ23と第3金属ブロック24と第4金属ブロック25とを含む内部構造から絶縁されている。第2樹脂部28の裏面には、第2金属箔27が設けられており、第2金属箔27が第2放熱面27Aに対応する。
図1および図2に示されるように、第2半導体パッケージ20は、第1半導体パッケージ10上に接合されている。第1半導体パッケージ10の第1露出面14Aと第2半導体パッケージ20の第4露出面25Aとは、互いに対向して接続される。第1半導体パッケージ10の第2露出面15Aと第2半導体パッケージ20の第3露出面24Aとは、互いに対向して接続される。
第1半導体パッケージ10と、第1半導体パッケージ10上に接合された第2半導体パッケージ20とを含む構造は、断面視において、2回対称の構造を有する。
第1半導体パッケージ10の第1露出面14Aと第2露出面15Aとは、同一の平面内に位置する。第2半導体パッケージ20の第3露出面24Aと第4露出面25Aとは、同一の平面内に位置する。
図5は、実施の形態1における半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。
ステップS1にて、第1半導体パッケージ10を準備する。
ステップS2にて、第2半導体パッケージ20を準備する。
上述したように、実施の形態1においては、第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20とは、同様の構造を有する。以下に、第1半導体パッケージ10を準備するステップS1の詳細工程を説明するが、ステップS2の詳細工程もそのステップS1の詳細工程と同様である。図6は、ステップS1の詳細を示すフローチャートである。
ステップS11にて、第1ヒートスプレッダ11上に、はんだ12Aによって、第1半導体チップ13を固定する。図7は、第1ヒートスプレッダ11上に固定された第1半導体チップ13を示す断面図である。また、図7は、同様の工程で作製される第2半導体パッケージ20に関して、第2ヒートスプレッダ21上に固定された第2半導体チップ23も同時に示している。
ステップS12にて、第1半導体チップ13上に、はんだ12Bによって、第1金属ブロック14を固定する。図8は、第1半導体チップ13上に固定された第1金属ブロック14を示す断面図である。また、図8は、同様の工程で作製される第2半導体パッケージ20に関して、第2半導体チップ23上に固定された第3金属ブロック24も同時に示している。
ステップS13にて、第1絶縁膜16の表面に第1ヒートスプレッダ11と第2金属ブロック15とを配置する。この際、第2金属ブロック15は、第1ヒートスプレッダ11の隣に配置される。また、第1絶縁膜16の裏面には、第1金属箔17が設けられている。図9は、第1絶縁膜16の表面に配置された第1ヒートスプレッダ11等を示す断面図である。図10は、第1絶縁膜16の表面に配置された第1ヒートスプレッダ11等を示す斜視図である。図9は、図10に示されるC-C'における断面を示している。また、図9および図10は、同様の工程で作製される第2半導体パッケージ20に関して、第2絶縁膜26の表面に配置された第2ヒートスプレッダ21等も同時に示している。
ステップS14にて、第1絶縁膜16、第1ヒートスプレッダ11、第1半導体チップ13、第1金属ブロック14および第2金属ブロック15を樹脂で封止し、第1樹脂部18を形成する。図11は、第1樹脂部18で封止された内部構造を示す断面図である。第1樹脂部18は、例えば、モールド成形によって作製される。また、図11は、同様の工程で作製される第2半導体パッケージ20に関して、第2樹脂部28で封止された内部構造も同時に示している。
ステップS15にて、第1樹脂部18の表面を除去し、第1金属ブロック14の表面と第2金属ブロック15の表面とを露出させ、第1露出面14Aおよび第2露出面15Aを一括して形成する。例えば、第1露出面14Aおよび第2露出面15Aは、第1樹脂部18の表面の切削または研削によって形成される。
以上のステップS11からS15により、第1半導体パッケージ10が準備される。また、同様の上記ステップにより第2半導体パッケージ20がステップS2で準備される。続いて、図5に示されるステップS3が実行される。
ステップS3にて、第2半導体パッケージ20を第1半導体パッケージ10上に接合する。図12は、接合前の第1半導体パッケージ10および第2半導体パッケージ20を示す断面図である。この際、第2半導体パッケージ20は、第1半導体パッケージ10の第1露出面14Aと第2半導体パッケージ20の第4露出面25Aとが、互いに対向して接続されるように、かつ、第1半導体パッケージ10の第2露出面15Aと第2半導体パッケージ20の第3露出面24Aとが、互いに対向して接続されるように、第1半導体パッケージ10上に接合される。
以上のステップS1からS3により、図1および図2に示される半導体装置が形成される。
以上をまとめると、実施の形態1における半導体装置は、第1半導体パッケージ10と、第2半導体パッケージ20と、を含む。第1半導体パッケージ10は、第1露出面14Aと、第2露出面15Aと、第1放熱面17Aと、を含む。第1露出面14Aは、第1半導体チップ13に積層される第1金属ブロック14の表面が露出する面である。第2露出面15Aは、第1半導体チップ13に積層されていない第2金属ブロック15の表面が、第1露出面14Aと同じ側から、露出する面である。第1放熱面17Aは、第1露出面14Aと第2露出面15Aとに対向し、かつ、第1半導体チップ13と第1金属ブロック14と第2金属ブロック15とを含む内部構造から絶縁されている面である。第2半導体パッケージ20は、第3露出面24Aと、第4露出面25Aと、第2放熱面27Aと、を含む。第3露出面24Aは、第2半導体チップ23に積層される第3金属ブロック24の表面が露出する面である。第4露出面25Aは、第2半導体チップ23に積層されていない第4金属ブロック25の表面が、第3露出面24Aと同じ側から、露出する面である。第2放熱面27Aは、第3露出面24Aと第4露出面25Aとに対向し、かつ、第2半導体チップ23と第3金属ブロック24と第4金属ブロック25とを含む内部構造から絶縁されている面である。第2半導体パッケージ20は、第1半導体パッケージ10の第1露出面14Aと第2半導体パッケージ20の第4露出面25Aとが互いに対向して接続されるように、かつ、第1半導体パッケージ10の第2露出面15Aと第2半導体パッケージ20の第3露出面24Aとが互いに対向して接続されるように、第1半導体パッケージ10上に接合されている。
このような半導体装置は、両面冷却が可能であり、かつ、その両面において半導体パッケージの外部と内部構造とを絶縁する機能を有する。両面冷却により、半導体チップの冷却効果が向上する。例えば、その半導体装置がインバータ装置に適用される場合、第1放熱面17Aまたは第2放熱面27Aと冷却器との間に絶縁板を設ける必要がない。そのため、半導体装置は、インバータ装置を安価に製造することを可能にする。
また、実施の形態1における半導体装置の第1半導体パッケージ10は、第1ヒートスプレッダ11と、第1絶縁膜16と、第1樹脂部18と、を含む。第1ヒートスプレッダ11の表面には、第1半導体チップ13と第1金属ブロック14とが順に積層されている。第1絶縁膜16の表面には、第1ヒートスプレッダ11と、第1ヒートスプレッダ11の隣に第2金属ブロック15と、が設けられている。第1樹脂部18は、第1絶縁膜16と第1ヒートスプレッダ11と第1半導体チップ13と第1金属ブロック14と第2金属ブロック15とを内包する。第1樹脂部18の表面からは、第1金属ブロック14の第1露出面14Aと第2金属ブロック15の第2露出面15Aとが露出している。第2半導体パッケージ20は、第2ヒートスプレッダ21と、第2絶縁膜26と、第2樹脂部28と、を含む。第2ヒートスプレッダ21の表面には、第2半導体チップ23と第3金属ブロック24とが順に積層されている。第2絶縁膜26の表面には、第2ヒートスプレッダ21と、第2ヒートスプレッダ21の隣に第4金属ブロック25と、が設けられている。第2樹脂部28は、第2絶縁膜26と第2ヒートスプレッダ21と第2半導体チップ23と第3金属ブロック24と第4金属ブロック25とを内包する。第2樹脂部28の表面からは、第3金属ブロック24の第3露出面24Aと第4金属ブロック25の第4露出面25Aとが露出している。
このような半導体装置は、両面冷却が可能であり、かつ、その両面において半導体パッケージの外部と内部構造とを絶縁する機能を有する。
また、実施の形態1における半導体装置において、第1半導体パッケージ10と、第1半導体パッケージ10上に接合された第2半導体パッケージ20とを含む構造は、断面視において、2回対称の構造を有する。
このような半導体装置は、互いに同じ構造を有する第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20とを貼り合わせることによって実現される。また、その構造は、2in1型の半導体装置であり、ボトムアップ製法で製造する2in1型の半導体装置と比較して、製造コストが低減する。
また、実施の形態1における半導体装置において、第1半導体パッケージ10の第1露出面14Aと第2露出面15Aとは、同一の平面内に位置し、第2半導体パッケージ20の第3露出面24Aと第4露出面25Aとは、同一の平面内に位置する。
このような半導体装置は、互いに同じ構造を有する第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20とを、正確に貼り合わせることを可能にする。その結果、半導体装置の信頼性が向上し、また、半導体装置の製造コストも低減する。
また、実施の形態1における半導体装置の製造方法は、第1半導体パッケージ10を準備する工程と、第2半導体パッケージ20を準備する工程と、第2半導体パッケージ20を第1半導体パッケージ10上に接合する工程と、を含む。第1半導体パッケージ10は、第1露出面14Aと、第2露出面15Aと、第1放熱面17Aと、を含む。第1露出面14Aは、第1半導体チップ13に積層される第1金属ブロック14の表面が露出する面である。第2露出面15Aは、第1半導体チップ13に積層されていない第2金属ブロック15の表面が、第1露出面14Aと同じ側から、露出する面である。第1放熱面17Aは、第1露出面14Aと第2露出面15Aとに対向し、かつ、第1半導体チップ13と第1金属ブロック14と第2金属ブロック15とを含む内部構造から絶縁されている面である。第2半導体パッケージ20は、第3露出面24Aと、第4露出面25Aと、第2放熱面27Aと、を含む。第3露出面24Aは、第2半導体チップ23に積層される第3金属ブロック24の表面が露出する面である。第4露出面25Aは、第2半導体チップ23に積層されていない第4金属ブロック25の表面が、第3露出面24Aと同じ側から、露出する面である。第2放熱面27Aは、第3露出面24Aと第4露出面25Aとに対向し、かつ、第2半導体チップ23と第3金属ブロック24と第4金属ブロック25とを含む内部構造から絶縁されている面である。第2半導体パッケージ20を第1半導体パッケージ10上に接合する工程において、第1半導体パッケージ10の第1露出面14Aと第2半導体パッケージ20の第4露出面25Aとが互いに対向して接続され、かつ、第1半導体パッケージ10の第2露出面15Aと第2半導体パッケージ20の第3露出面24Aとが互いに対向して接続される。
このような半導体装置の製造方法は、両面冷却が可能であり、かつ、その両面において半導体パッケージの外部と内部構造とを絶縁する機能を有する半導体装置の製造を可能にする。両面冷却により、半導体チップの冷却効果が向上する。例えば、この半導体装置の製造方法によって製造された半導体装置がインバータ装置に適用される場合、第1放熱面17Aまたは第2放熱面27Aと冷却器との間に絶縁板を設ける必要がない。そのため、半導体装置は、インバータ装置を安価に製造することを可能にする。
また、実施の形態1における半導体装置の製造方法の第1半導体パッケージ10を準備する工程は、第1ヒートスプレッダ11の表面に、第1半導体チップ13と第1金属ブロック14とを順に積層する工程と、第1絶縁膜16の表面に、第1ヒートスプレッダ11と、第1ヒートスプレッダ11の隣に第2金属ブロック15とを配置する工程と、第1絶縁膜16と、第1ヒートスプレッダ11と、第1半導体チップ13と、第1金属ブロック14と、第2金属ブロック15とを、樹脂によって封止することにより、第1樹脂部18を形成する工程と、第1樹脂部18の表面を除去することにより、第1樹脂部18の表面から、第1金属ブロック14の表面と第2金属ブロック15の表面とを露出させ、第1露出面14Aと第2露出面15Aとを一括して形成する工程と、を含む。第2半導体パッケージ20を準備する工程は、第2ヒートスプレッダ21の表面に、第2半導体チップ23と第3金属ブロック24とを順に積層する工程と、第2絶縁膜26の表面に、第2ヒートスプレッダ21と、第2ヒートスプレッダ21の隣に第4金属ブロック25とを配置する工程と、第2絶縁膜26と、第2ヒートスプレッダ21と、第2半導体チップ23と、第3金属ブロック24と、第4金属ブロック25とを、樹脂によって封止することにより、第2樹脂部28を形成する工程と、第2樹脂部28の表面を除去することにより、第2樹脂部28の表面から、第3金属ブロック24の表面と第4金属ブロック25の表面とを露出させ、第3露出面24Aと第4露出面25Aとを一括して形成する工程と、を含む。
このような半導体装置の製造方法は、両面冷却が可能であり、かつ、その両面において半導体パッケージの外部と内部構造とを絶縁する機能を有する半導体装置の製造を可能にする。
また、実施の形態1における半導体装置の製造方法において、第1半導体パッケージ10と、第1半導体パッケージ10上に接合された第2半導体パッケージ20とを含む構造は、断面視において、2回対称の構造を有する。
このような半導体装置の製造方法は、互いに同じ構造を有する第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20とを貼り合わせることによって2in1型の半導体装置の製造を可能にする。したがって、ボトムアップ製法で製造する2in1型の半導体装置と比較して、製造コストが低減する。
また、実施の形態1における半導体装置の製造方法において、第1半導体パッケージ10の第1露出面14Aと第2露出面15Aとは、同一の平面内に位置し、第2半導体パッケージ20の第3露出面24Aと第4露出面25Aとは、同一の平面内に位置する。
このような半導体装置の製造方法は、互いに同じ構造を有する第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20とを、正確に貼り合わせることを可能にする。また、各樹脂部の表面を研削または切削によって一括して除去するなど、容易に、各露出面を形成することができる。その結果、半導体装置の信頼性が向上し、また、半導体装置の製造コストが低減する。
<実施の形態2>
実施の形態2における半導体装置および半導体装置の製造方法を説明する。なお、実施の形態1と同様の構成および機能については説明を省略する。
図13は、実施の形態2における半導体装置の構成を示す断面図である。実施の形態2において、第1半導体パッケージ110および第2半導体パッケージ120の構成は異なる。図14は、第1半導体パッケージ110の構成を示す断面図である。図15は、第2半導体パッケージ120の構成を示す断面図である。
第1半導体パッケージ110において、第1ヒートスプレッダ111と第2金属ブロック115とは、一体である。第2金属ブロック115の第2露出面115Aは、第1ヒートスプレッダ111の表面に対応し、両者は面一である。第2露出面115Aは、第1露出面14Aよりも低い位置にあり、第1半導体パッケージ110の第1露出面14Aと第2露出面115Aとは、同一の平面内に位置していない。
第2半導体パッケージ120において、第4金属ブロック125の厚さは、第2ヒートスプレッダ21、第2半導体チップ23および第3金属ブロック24を合わせた厚さから、第1半導体チップ13と第1金属ブロック14とを合わせた厚さを減じた厚さに対応する。なお、この場合、はんだ12A,12B,22A,22Bの厚さは、無視している。第4露出面125Aは、第3露出面24Aよりも低い位置にあり、第3露出面24Aと第4露出面125Aとは、同一の平面内に位置していない。
ここで、第1半導体チップ13、第1金属ブロック14およびそれらを接合するはんだ12A,12Bの総厚と、第2半導体チップ23、第3金属ブロック24およびそれらを接合するはんだ22A,22Bの総厚は等しい。以上のような構成を有する半導体装置においては、図13に示されるように、第1露出面14Aと第4露出面125Aとが接触し、かつ、第2露出面115Aと第3露出面24Aとが接触している。
実施の形態2における第1半導体パッケージ110を準備する工程を説明する。図5に示されるステップS1にて、第1半導体チップ13と第1金属ブロック14とが順に積層された第1ヒートスプレッダ111を、第1絶縁膜16の表面に配置する。図16は、第1絶縁膜16の表面に配置された第1ヒートスプレッダ111等を示す断面図である。第1絶縁膜16、第1ヒートスプレッダ111、第1半導体チップ13および第1金属ブロック14を樹脂で封止し、第1樹脂部18を形成する。第1樹脂部18の表面を除去し、第1露出面14Aおよび第2露出面115Aを露出させる。以上により、図14に示される第1半導体パッケージ110が形成される。
実施の形態2における第2半導体パッケージ120を準備する工程を説明する。図5に示されるステップS2にて、第2半導体チップ23と第3金属ブロック24とが順に積層された第2ヒートスプレッダ21を、第2絶縁膜26の表面に配置する。また、第4金属ブロック125を、第2絶縁膜26の表面に、かつ、第2ヒートスプレッダ21の隣に配置する。図17は、第2絶縁膜26の表面に配置された第2ヒートスプレッダ21等を示す断面図である。第2絶縁膜26、第2ヒートスプレッダ21、第2半導体チップ23、第3金属ブロック24および第4金属ブロック125を樹脂で封止し、第2樹脂部28を形成する。第2樹脂部28の表面を除去し、第3露出面24Aおよび第4露出面125Aを露出させる。以上により、図15に示される第2半導体パッケージ120が形成される。
図5に示されるステップS3にて、第2半導体パッケージ120を第1半導体パッケージ110上に接合する。以上により、図13に示される半導体装置が形成される。
以上をまとめると、実施の形態2における半導体装置において、第1半導体パッケージ110の第1ヒートスプレッダ111と第2金属ブロック115とは、一体である。第2金属ブロック115の第2露出面115Aは、第1ヒートスプレッダ111の表面である。
このような半導体装置は、製造工程の簡略化を可能にする。
<実施の形態3>
実施の形態3における半導体装置および半導体装置の製造方法を説明する。実施の形態3は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態3における半導体装置は、実施の形態1における半導体装置の各構成を含む。なお、実施の形態1または2と同様の構成および機能については説明を省略する。
図18は、実施の形態3における半導体装置の構成を示す断面図である。半導体装置は、第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20とを接合する接合層9をさらに有する。接合層9は、第1半導体パッケージ10の第1露出面14Aと第2半導体パッケージ20の第4露出面25Aとの間を接合する。また、接合層9は、第1半導体パッケージ10の第2露出面15Aと第2半導体パッケージ20の第3露出面24Aとの間を接合する。接合層9は、Auを含む。
図19は、実施の形態3における半導体装置の製造方法を示すフローチャートであって、特に図5におけるステップS3の詳細を示すフローチャートである。ステップS1およびS2は、実施の形態1と同様である。
ステップS31にて、第1半導体パッケージ10の第1露出面14Aと第2露出面15Aとに表面処理層を形成する。表面処理層は、Auを含む。表面処理層は、例えばめっき加工により形成される。
ステップS32にて、第2半導体パッケージ20の第3露出面24Aと第4露出面25Aとに表面処理層を形成する。表面処理層は、Auを含む。表面処理層は、例えばめっき加工により形成される。図20は、表面処理層9Aおよび9Bがそれぞれ形成された第1半導体パッケージ10および第2半導体パッケージ20を示す断面図である。
ステップS33にて、第1露出面14Aにおける表面処理層9Aと、第4露出面25Aにおける表面処理層9Bとを接合する。また、第2露出面15Aにおける表面処理層9Aと、第3露出面24Aにおける表面処理層9Bとを接合する。
以上のステップにより、図18に示される接合層9が形成される。その接合層9は、第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20とを接合する。
このような接合層9は、第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20との接合性を向上させる。また、第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20との間の電気抵抗および熱抵抗を改善する。その結果、半導体装置の信頼性が向上する。
<実施の形態4>
実施の形態4における半導体装置および半導体装置の製造方法を説明する。実施の形態4は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態4における半導体装置は、実施の形態1における半導体装置の各構成を含む。なお、実施の形態1から3のいずれかと同様の構成および機能については説明を省略する。
図21は、実施の形態4における半導体装置の構成を示す断面図である。第1半導体チップ113および第2半導体チップ123は、SiCを含む。第1半導体チップ113および第2半導体チップ123は、例えば、パワー半導体チップである。第1半導体チップ113および第2半導体チップ123は、例えば、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)またはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を含む。
このように、半導体装置は、SiCを含む半導体チップにも適用可能である。そのため、実施の形態4における半導体装置は、電力制御機器等に実装することができる。
<実施の形態5>
実施の形態5における半導体装置および半導体装置の製造方法を説明する。なお、実施の形態1から4のいずれかと同様の構成および機能については説明を省略する。
実施の形態5における半導体装置は、第1半導体チップと第2半導体チップとして、RC-IGBT(Reverse Conducting Insulated Gate Bipolar Transistor)を含む。
図22から図24は、実施の形態5における半導体装置の製造工程を示す斜視図である。図5に示されるステップS1にて、第1半導体チップ213と第1金属ブロック214とが順に積層された第1ヒートスプレッダ211を、第1絶縁膜216の表面に配置する。また、第2金属ブロック215を、第1絶縁膜216の表面に、かつ、第1ヒートスプレッダ211の隣に配置する。その第1絶縁膜216の裏面には、第1金属箔217が設けられている(図22)。第1絶縁膜216、第1ヒートスプレッダ211、第1半導体チップ213、第1金属ブロック214および第2金属ブロック215を樹脂で封止し、第1樹脂部218を形成する。第1樹脂部218の表面を除去し、第1露出面214Aおよび第2露出面215Aを露出させる。第1樹脂部218の裏面からは、内部構造から絶縁された第1放熱面217Aが露出している。以上により、第1半導体パッケージ210が形成される(図23)。
図5に示されるステップS2にて、第2半導体チップ223と第3金属ブロック224とが順に積層された第2ヒートスプレッダ221を、第2絶縁膜226の表面に配置する。また、第4金属ブロック225を、第2絶縁膜226の表面に、かつ、第2ヒートスプレッダ221の隣に配置する。その第2絶縁膜226の裏面には、第2金属箔227が設けられている(図22)。第2絶縁膜226、第2ヒートスプレッダ221、第2半導体チップ223、第3金属ブロック224および第4金属ブロック225を樹脂で封止し、第2樹脂部228を形成する。第2樹脂部228の表面を除去し、第3露出面224Aおよび第4露出面225Aを露出させる。第2樹脂部228の裏面からは、内部構造から絶縁された第2放熱面227Aが露出している。以上により、第2半導体パッケージ220が形成される(図23)。
図5に示されるステップS3にて、第2半導体パッケージ220を第1半導体パッケージ210上に接合して、半導体装置を形成する(図24)。
このように、半導体装置は、RC-IGBTを含む半導体チップにも適用可能である。そのため、実施の形態5における半導体装置は、電力制御機器等に実装することができる。
<実施の形態6>
実施の形態6における半導体装置および半導体装置の製造方法を説明する。実施の形態6は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態6における半導体装置は、実施の形態1における半導体装置の各構成を含む。なお、実施の形態1から5のいずれかと同様の構成および機能については説明を省略する。
図25は、実施の形態6における半導体装置の構成を示す断面図である。半導体装置は、第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20とを接合する接合層8をさらに有する。接合層8は、第1半導体パッケージ10の第1露出面14Aと第2半導体パッケージ20の第4露出面25Aとの間を接合する。また、接合層8は、第1半導体パッケージ10の第2露出面15Aと第2半導体パッケージ20の第3露出面24Aとの間を接合する。
接合層8は、例えば、低融点はんだである。低融点はんだの融点は、第1半導体パッケージ10の内部で第1半導体チップ13を固定するはんだ12A,12B、または、第2半導体パッケージ20の内部で第2半導体チップ23を固定するはんだ22A,22Bの融点よりも低い。この場合、図5に示されるステップS3にて、第1露出面14Aと第4露出面25Aとの間、および、第2露出面15Aと第3露出面24Aとの間を、低融点はんだによって接合する。
接合層8に適用される低融点はんだは、第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20とを接合する工程において、第1半導体チップ13および第2半導体チップ23に対する熱的損傷を低減する。その結果、半導体装置の信頼性が向上する。
接合層8は、例えば、導電性グリースであってもよい。この場合、図5に示されるステップS3にて、第1露出面14Aと第4露出面25Aとの間、および、第2露出面15Aと第3露出面24Aとの間を、導電性グリースによって接合する。
接合層8に適用される導電性グリースは、第1半導体パッケージ10と第2半導体パッケージ20との間の電気抵抗および熱抵抗を改善する。その結果、高い導電性および高い熱伝導性が確保される。
接合層8は、例えば、銀ペーストであってもよい。この場合、図5に示されるステップS3にて、第1露出面14Aと第4露出面25Aとの間、および、第2露出面15Aと第3露出面24Aとの間を、銀ペーストによって接合する。その際、銀ペーストは、加圧されながら加熱されて焼結される。
接合層8に適用される銀ペーストは、焼結されるため、その接合性が向上する。その結果、半導体装置の信頼性が向上する。
<実施の形態7>
実施の形態7における半導体装置および半導体装置の製造方法を説明する。実施の形態7は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態7における半導体装置は、実施の形態1における半導体装置の各構成を含む。なお、実施の形態1から6のいずれかと同様の構成および機能については説明を省略する。
図26は、実施の形態7における半導体装置の構成を示す断面図である。半導体装置は、第1冷却器40および第2冷却器50をさらに有する。第1冷却器40は、第1半導体パッケージ10の第1放熱面17Aにグリース41を介して接合されている。第2冷却器50は、第2半導体パッケージ20の第2放熱面27Aにグリース51を介して接合されている。また、第2冷却器50は、第1冷却器40にねじ60によって連結されている。
ねじ60の締結により、第1冷却器40と第1半導体パッケージ10とは、互いに圧力を加えながら接触している。同様に、第2冷却器50と第2半導体パッケージ20とは、互いに圧力を加えながら接触している。
図27は、実施の形態7における半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。ステップS1からS3は、実施の形態1と同様である。
ステップS4にて、第1半導体パッケージ10の第1放熱面17Aに第1冷却器40を取り付ける。ここでは、第1冷却器40は、第1放熱面17Aにグリース41を介して接合されている。
ステップS5にて、第2半導体パッケージ20の第2放熱面27Aに第2冷却器50を取り付ける。ここでは、第2冷却器50は、第2放熱面27Aにグリース51を介して接合されている。
以上で図26に示される半導体装置が形成される。
このような半導体装置は、第1放熱面17Aおよび第2放熱面27Aの両方から放熱するため、第1半導体チップ13および第2半導体チップ23が高効率に冷却される。
<実施の形態8>
実施の形態8における半導体装置および半導体装置の製造方法を説明する。実施の形態8は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態8における半導体装置は、実施の形態1における半導体装置の各構成を含む。なお、実施の形態1から7のいずれかと同様の構成および機能については説明を省略する。
図28は、実施の形態8における半導体装置の構成を示す断面図である。半導体装置は、第1冷却器40および第2冷却器50をさらに有する。第1冷却器40は、第1半導体パッケージ10の第1放熱面17Aにグリース41を介して接合されている。第2冷却器50は、第2半導体パッケージ20の第2放熱面27Aにグリース51を介して接合されている。また、第2冷却器50は、第1冷却器40にねじ60によって連結されている。第1半導体パッケージ10および第2半導体パッケージ20は、それぞれ第1樹脂部18および第2樹脂部28に、ねじ60が貫通する貫通穴61を含む。
このような半導体装置は、第1半導体パッケージ10、第2半導体パッケージ20、第1冷却器40および第2冷却器50の互いの搭載位置に関する精度を向上させる。
<実施の形態9>
実施の形態9における半導体装置および半導体装置の製造方法を説明する。実施の形態9は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態9における半導体装置は、実施の形態1における半導体装置の各構成を含む。なお、実施の形態1から8のいずれかと同様の構成および機能については説明を省略する。
図29は、実施の形態8における半導体装置の構成を示す断面図である。半導体装置は、第1冷却器40および第2冷却器50をさらに有する。第1冷却器40は、第1半導体パッケージ10の第1放熱面17Aにはんだ42、もしくは、ろう材43を介して接合されている。第2冷却器50は、第2半導体パッケージ20の第2放熱面27Aにはんだ52、もしくは、ろう材53を介して接合されている。
このような半導体装置は、第1放熱面17Aおよび第2放熱面27Aの両方から放熱するため、第1半導体チップ13および第2半導体チップ23が高効率に冷却される。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
10 第1半導体パッケージ、11 第1ヒートスプレッダ、12A はんだ、12Bはんだ、13 第1半導体チップ、14 第1金属ブロック、14A 第1露出面、15 第2金属ブロック、15A 第2露出面、16 第1絶縁膜、17 第1金属箔、17A 第1放熱面、18 第1樹脂部、20 第2半導体パッケージ、21 第2ヒートスプレッダ、22A はんだ、22B はんだ、23 第2半導体チップ、24 第3金属ブロック、24A 第3露出面、25 第4金属ブロック、25A 第4露出面、26 第2絶縁膜、27 第2金属箔、27A 第2放熱面、28 第2樹脂部、8 接合層、9 接合層、9A 表面処理層、9B 表面処理層、40 第1冷却器、41 グリース、42 はんだ、43 ろう材、50 第2冷却器、51 グリース、52 はんだ、53 ろう材、60 ねじ、61 貫通穴。

Claims (28)

  1. 第1半導体パッケージと、
    第2半導体パッケージと、を備え、
    前記第1半導体パッケージは、
    第1半導体チップに積層される第1金属ブロックの表面が露出する第1露出面と、
    前記第1半導体チップに積層されていない第2金属ブロックの表面が、前記第1露出面と同じ側から、露出する第2露出面と、
    前記第1露出面と前記第2露出面とに対向し、かつ、前記第1半導体チップと前記第1金属ブロックと前記第2金属ブロックとを含む内部構造から絶縁された第1放熱面と、を含み、
    前記第2半導体パッケージは、
    第2半導体チップに積層される第3金属ブロックの表面が露出する第3露出面と、
    前記第2半導体チップに積層されていない第4金属ブロックの表面が、前記第3露出面と同じ側から、露出する第4露出面と、
    前記第3露出面と前記第4露出面とに対向し、かつ、前記第2半導体チップと前記第3金属ブロックと前記第4金属ブロックとを含む内部構造から絶縁された第2放熱面と、を含み、
    前記第2半導体パッケージは、前記第1半導体パッケージの前記第1露出面と前記第2半導体パッケージの前記第4露出面とが互いに対向して接続されるように、かつ、前記第1半導体パッケージの前記第2露出面と前記第2半導体パッケージの前記第3露出面とが互いに対向して接続されるように、前記第1半導体パッケージ上に接合されている、半導体装置。
  2. 前記第1半導体パッケージは、
    表面に、前記第1半導体チップと前記第1金属ブロックとが順に積層された第1ヒートスプレッダと、
    表面に、前記第1ヒートスプレッダと、前記第1ヒートスプレッダの隣に前記第2金属ブロックと、が設けられた第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜と前記第1ヒートスプレッダと前記第1半導体チップと前記第1金属ブロックと前記第2金属ブロックとを内包し、表面から前記第1金属ブロックの前記第1露出面と前記第2金属ブロックの前記第2露出面とが露出している第1樹脂部と、を含み、
    前記第2半導体パッケージは、
    表面に、前記第2半導体チップと前記第3金属ブロックとが順に積層された第2ヒートスプレッダと、
    表面に、前記第2ヒートスプレッダと、前記第2ヒートスプレッダの隣に前記第4金属ブロックと、が設けられた第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜と前記第2ヒートスプレッダと前記第2半導体チップと前記第3金属ブロックと前記第4金属ブロックとを内包し、表面から前記第3金属ブロックの前記第3露出面と前記第4金属ブロックの前記第4露出面とが露出している第2樹脂部と、を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1半導体パッケージと、前記第1半導体パッケージ上に接合された前記第2半導体パッケージとを含む構造は、断面視において、2回対称の構造を有する、請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1半導体パッケージの前記第1ヒートスプレッダと前記第2金属ブロックとは、一体であり、
    前記第2金属ブロックの前記第2露出面は、前記第1ヒートスプレッダの前記表面である、請求項2に記載の半導体装置。
  5. Auを含み、前記第1半導体パッケージの前記第1露出面と前記第2半導体パッケージの前記第4露出面との間、および、前記第1半導体パッケージの前記第2露出面と前記第2半導体パッケージの前記第3露出面との間を接合する接合層をさらに備える、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1半導体パッケージの前記第1露出面と前記第2半導体パッケージの前記第4露出面との間、および、前記第1半導体パッケージの前記第2露出面と前記第2半導体パッケージの前記第3露出面との間を接合する低融点はんだをさらに備え、
    前記低融点はんだの融点は、前記第1半導体パッケージの内部で前記第1半導体チップを固定するはんだ、または、前記第2半導体パッケージの内部で前記第2半導体チップを固定するはんだの融点よりも低い、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記第1半導体パッケージの前記第1露出面と前記第2半導体パッケージの前記第4露出面との間、および、前記第1半導体パッケージの前記第2露出面と前記第2半導体パッケージの前記第3露出面との間を接合する導電性グリースをさらに備える、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1半導体パッケージの前記第1露出面と前記第2半導体パッケージの前記第4露出面との間、および、前記第1半導体パッケージの前記第2露出面と前記第2半導体パッケージの前記第3露出面との間を接合する銀ペーストをさらに備える、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記第1半導体パッケージの前記第1露出面と前記第2露出面とは、同一の平面内に位置し、
    前記第2半導体パッケージの前記第3露出面と前記第4露出面とは、同一の平面内に位置する、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとは、SiCを含む、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとは、RC-IGBT(Reverse Conducting Insulated Gate Bipolar Transistor)を含む、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の半導体装置。
  12. 前記第1半導体パッケージの前記第1放熱面にグリースを介して接合される第1冷却器と、
    前記第2半導体パッケージの前記第2放熱面にグリースを介して接合され、前記第1冷却器にねじによって連結される第2冷却器と、をさらに備え、
    前記ねじの締結により、前記第1冷却器と前記第1半導体パッケージとは、互いに圧力を加えながら接触しており、かつ、前記第2冷却器と前記第2半導体パッケージとは、互いに圧力を加えながら接触している、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の半導体装置。
  13. 前記第1半導体パッケージと、前記第2半導体パッケージとは、前記ねじが貫通する貫通穴を含む、請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記第1半導体パッケージの前記第1放熱面にはんだ、もしくは、ろう材を介して接合される第1冷却器と、
    前記第2半導体パッケージの前記第2放熱面にはんだ、もしくは、ろう材を介して接合される第2冷却器と、をさらに備える、請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の半導体装置。
  15. 第1半導体チップに積層される第1金属ブロックの表面が露出する第1露出面と、前記第1半導体チップに積層されていない第2金属ブロックの表面が、前記第1露出面と同じ側から、露出する第2露出面と、前記第1露出面と前記第2露出面とに対向し、かつ、前記第1半導体チップと前記第1金属ブロックと前記第2金属ブロックとを含む内部構造から絶縁された第1放熱面と、を含む第1半導体パッケージを準備する工程と、
    第2半導体チップに積層される第3金属ブロックの表面が露出する第3露出面と、前記第2半導体チップに積層されていない第4金属ブロックの表面が、前記第3露出面と同じ側から、露出する第4露出面と、前記第3露出面と前記第4露出面とに対向し、かつ、前記第2半導体チップと前記第3金属ブロックと前記第4金属ブロックとを含む内部構造から絶縁された第2放熱面と、を含む第2半導体パッケージを準備する工程と、
    前記第1半導体パッケージの前記第1露出面と前記第2半導体パッケージの前記第4露出面とが互いに対向して接続されるように、かつ、前記第1半導体パッケージの前記第2露出面と前記第2半導体パッケージの前記第3露出面とが互いに対向して接続されるように、前記第2半導体パッケージを前記第1半導体パッケージ上に接合する工程と、を備える半導体装置の製造方法。
  16. 前記第1半導体パッケージを準備する工程は、
    第1ヒートスプレッダの表面に、前記第1半導体チップと前記第1金属ブロックとを順に積層する工程と、
    第1絶縁膜の表面に、前記第1ヒートスプレッダと、前記第1ヒートスプレッダの隣に前記第2金属ブロックとを配置する工程と、
    前記第1絶縁膜と、前記第1ヒートスプレッダと、前記第1半導体チップと、前記第1金属ブロックと、前記第2金属ブロックとを、樹脂によって封止することにより、第1樹脂部を形成する工程と、
    前記第1樹脂部の表面を除去することにより、前記第1樹脂部の前記表面から、前記第1金属ブロックの前記表面と前記第2金属ブロックの前記表面とを露出させ、前記第1露出面と前記第2露出面とを一括して形成する工程と、を含み、
    前記第2半導体パッケージを準備する工程は、
    第2ヒートスプレッダの表面に、前記第2半導体チップと前記第3金属ブロックとを順に積層する工程と、
    第2絶縁膜の表面に、前記第2ヒートスプレッダと、前記第2ヒートスプレッダの隣に前記第4金属ブロックとを配置する工程と、
    前記第2絶縁膜と、前記第2ヒートスプレッダと、前記第2半導体チップと、前記第3金属ブロックと、前記第4金属ブロックとを、樹脂によって封止することにより、第2樹脂部を形成する工程と、
    前記第2樹脂部の表面を除去することにより、前記第2樹脂部の前記表面から、前記第3金属ブロックの前記表面と前記第4金属ブロックの前記表面とを露出させ、前記第3露出面と前記第4露出面とを一括して形成する工程と、を含む、請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記第1半導体パッケージと、前記第1半導体パッケージ上に接合された前記第2半導体パッケージとを含む構造は、断面視において、2回対称の構造を有する、請求項15または請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記第1半導体パッケージの前記第1ヒートスプレッダと前記第2金属ブロックとは、一体であり、
    前記第2金属ブロックの前記第2露出面は、前記第1ヒートスプレッダの前記表面である、請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記2半導体パッケージを前記第1半導体パッケージ上に接合する工程は、
    前記第1半導体パッケージの前記第1露出面と前記第2露出面とに、Auを含む表面処理層を形成する工程と、
    前記第2半導体パッケージの前記第3露出面と前記第4露出面とに、Auを含む表面処理層を形成する工程と、
    前記第1半導体パッケージの前記第1露出面における前記表面処理層と、前記第2半導体パッケージの前記第4露出面における前記表面処理層とを接合し、かつ、前記第1半導体パッケージの前記第2露出面における前記表面処理層と、前記第2半導体パッケージの前記第3露出面における前記表面処理層とを接合する工程と、を含む、請求項15から請求項18のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記2半導体パッケージを前記第1半導体パッケージ上に接合する工程は、
    前記第1半導体パッケージの前記第1露出面と前記第2半導体パッケージの前記第4露出面との間、および、前記第1半導体パッケージの前記第2露出面と前記第2半導体パッケージの前記第3露出面との間を、低融点はんだによって接合する工程を含み、
    前記低融点はんだの融点は、前記第1半導体パッケージの内部で前記第1半導体チップを固定するはんだ、または、前記第2半導体パッケージの内部で前記第2半導体チップを固定するはんだの融点よりも低い、請求項15から請求項19のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記2半導体パッケージを前記第1半導体パッケージ上に接合する工程は、
    前記第1半導体パッケージの前記第1露出面と前記第2半導体パッケージの前記第4露出面との間、および、前記第1半導体パッケージの前記第2露出面と前記第2半導体パッケージの前記第3露出面との間を、導電性グリースによって接合する工程を含む、請求項15から請求項19のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  22. 前記2半導体パッケージを前記第1半導体パッケージ上に接合する工程は、
    前記第1半導体パッケージの前記第1露出面と前記第2半導体パッケージの前記第4露出面との間、および、前記第1半導体パッケージの前記第2露出面と前記第2半導体パッケージの前記第3露出面との間を、銀ペーストによって接合する工程を含み、
    前記銀ペーストは、加圧されながら加熱されることにより焼結する、請求項15から請求項19のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  23. 前記第1半導体パッケージの前記第1露出面と前記第2露出面とは、同一の平面内に位置し、
    前記第2半導体パッケージの前記第3露出面と前記第4露出面とは、同一の平面内に位置する、請求項15から請求項22のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  24. 前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとは、SiCを含む、請求項15から請求項23のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  25. 前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとは、RC-IGBT(Reverse Conducting Insulated. Gate Bipolar Transistor)を含む、請求項15から請求項24のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  26. 前記第1半導体パッケージの前記第1放熱面に第1冷却器をグリースによって接合する工程と、
    前記第2半導体パッケージの前記第2放熱面に第2冷却器をグリースによって接合し、前記第2冷却器をねじによって前記第1冷却器に連結する工程と、をさらに備え、
    前記ねじの締結により、前記第1冷却器と前記第1半導体パッケージとは、互いに圧力を加えながら接触しており、かつ、前記第2冷却器と前記第2半導体パッケージとは、互いに圧力を加えながら接触している、請求項15から請求項25のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  27. 前記第1半導体パッケージと、前記第2半導体パッケージとは、前記ねじが貫通する貫通穴を含む、請求項26に記載の半導体装置の製造方法。
  28. 前記第1半導体パッケージの前記第1放熱面に第1冷却器をはんだ、もしくは、ろう材によって接合する工程と、
    前記第2半導体パッケージの前記第2放熱面に第2冷却器をはんだ、もしくは、ろう材によって接合する工程と、をさらに備える、請求項15から請求項27のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2020556478A 2018-11-12 2018-11-12 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP7008842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/041829 WO2020100191A1 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020100191A1 JPWO2020100191A1 (ja) 2021-03-11
JP7008842B2 true JP7008842B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=70730728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556478A Active JP7008842B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11764126B2 (ja)
JP (1) JP7008842B2 (ja)
CN (1) CN112997308B (ja)
DE (1) DE112018008134T5 (ja)
WO (1) WO2020100191A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093733A (ja) 2005-11-11 2006-04-06 Denso Corp 半導体装置
JP2009212302A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp 半導体モジュール及びその製造方法
JP2012212776A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Denso Corp 電力変換装置
JP2014086683A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Toyota Motor Corp 半導体モジュール

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879150B2 (ja) * 1996-08-12 2007-02-07 株式会社デンソー 半導体装置
JP4062157B2 (ja) * 2003-04-10 2008-03-19 株式会社デンソー 半導体モジュール実装構造
JP4496241B2 (ja) * 2007-08-17 2010-07-07 株式会社東芝 半導体素子とそれを用いた半導体パッケージ
JP5067267B2 (ja) * 2008-06-05 2012-11-07 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP5279632B2 (ja) * 2009-06-25 2013-09-04 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP5402778B2 (ja) 2010-03-30 2014-01-29 株式会社デンソー 半導体モジュールを備えた半導体装置
JP5273101B2 (ja) * 2010-06-23 2013-08-28 株式会社デンソー 半導体モジュールおよびその製造方法
JP5206822B2 (ja) * 2010-07-09 2013-06-12 株式会社デンソー 半導体装置
JP5947537B2 (ja) * 2011-04-19 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE112012005867B4 (de) * 2012-02-14 2021-10-07 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
CN103354224B (zh) * 2013-05-29 2016-04-13 南通富士通微电子股份有限公司 半导体器件扇出倒装芯片封装结构
US9269694B2 (en) * 2013-12-11 2016-02-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packages with thermal management features for reduced thermal crosstalk and methods of forming same
US9282681B2 (en) * 2014-01-21 2016-03-08 Seagate Technology Llc Dissipating heat during device operation
US9978660B2 (en) * 2014-03-14 2018-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Package with embedded heat dissipation features
KR102307490B1 (ko) * 2014-10-27 2021-10-05 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP6152842B2 (ja) * 2014-11-04 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP6409690B2 (ja) * 2014-11-20 2018-10-24 株式会社デンソー 冷却モジュール
JP6485398B2 (ja) * 2016-04-13 2019-03-20 株式会社デンソー 電子装置及びその製造方法
JP6686691B2 (ja) * 2016-05-16 2020-04-22 株式会社デンソー 電子装置
FR3060845B1 (fr) * 2016-12-19 2019-05-24 Institut Vedecom Circuits electroniques de puissance equipes de bus barres formant dissipateurs thermiques et procede d’integration

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093733A (ja) 2005-11-11 2006-04-06 Denso Corp 半導体装置
JP2009212302A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp 半導体モジュール及びその製造方法
JP2012212776A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Denso Corp 電力変換装置
JP2014086683A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Toyota Motor Corp 半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020100191A1 (ja) 2021-03-11
DE112018008134T5 (de) 2021-07-29
US20210343623A1 (en) 2021-11-04
US11764126B2 (en) 2023-09-19
CN112997308B (zh) 2023-10-31
CN112997308A (zh) 2021-06-18
WO2020100191A1 (ja) 2020-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271886B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20120175755A1 (en) Semiconductor device including a heat spreader
JP6097013B2 (ja) パワーモジュール半導体装置
KR101486137B1 (ko) 방열 장치 및 그 제조 방법
JP5126278B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2015166696A1 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JP2008042074A (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP2022000871A (ja) 電気回路基板及びパワーモジュール
JPWO2020071185A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11862542B2 (en) Dual side cooling power module and manufacturing method of the same
KR20180121624A (ko) 반도체 장치
JP2013008749A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2018181417A1 (ja) パワーモジュールおよびその製造方法
JP2013062282A (ja) 半導体装置
JP7088224B2 (ja) 半導体モジュールおよびこれに用いられる半導体装置
WO2017217149A1 (ja) 半導体装置
JP7008842B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN105990275A (zh) 功率模块封装件及其制作方法
TWI693684B (zh) Igbt模組散熱結構改良
WO2020079798A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2015170738A1 (ja) ワイヤボンディング構造の製造方法、ワイヤボンディング構造、電子装置
JP5840102B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6797002B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6255118B2 (ja) 半導体装置
WO2020189508A1 (ja) 半導体モジュールおよびこれに用いられる半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7008842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150