JP6979535B2 - ロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム - Google Patents

ロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6979535B2
JP6979535B2 JP2020542703A JP2020542703A JP6979535B2 JP 6979535 B2 JP6979535 B2 JP 6979535B2 JP 2020542703 A JP2020542703 A JP 2020542703A JP 2020542703 A JP2020542703 A JP 2020542703A JP 6979535 B2 JP6979535 B2 JP 6979535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite sheet
filler
polyimide film
roll
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020542703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500464A (ja
Inventor
ウォン、ドンヨン
イム、ヒュンジェ
キム、ギョンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PI Advanced Materials Co Ltd
Original Assignee
PI Advanced Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PI Advanced Materials Co Ltd filed Critical PI Advanced Materials Co Ltd
Publication of JP2021500464A publication Critical patent/JP2021500464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979535B2 publication Critical patent/JP6979535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/205Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces
    • H05K7/20481Sheet interfaces characterised by the material composition exhibiting specific thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3045Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/325Calcium, strontium or barium phosphate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルムに関する。
一般に、ポリイミド樹脂とは、芳香族二無水物と芳香族ジアミン又は芳香族ジイソシアネートの溶液重合によってポリアミック酸誘導体を製造した後、高温で閉環・脱水させ、イミド化して製造される高耐熱樹脂を称する。
ポリイミドフィルムは、このようなポリイミド樹脂を用いて薄膜形態に製造したフィルムであって、機械的及び熱的寸法安定性に優れ、化学的安定性を有する特性により、電気/電子材料、宇宙/航空及び電気通信分野にわたって広く用いられている。
特に、近年の電子機器は、その構造が漸次軽量化、小型化、スリム化及び高集積化されているが、これによって、単位体積当たりの発熱量が増加しながら熱負荷による多くの問題が発生しており、その結果、このような電子機器の効果的な熱放出は非常に重要な課題の一つとして注目されている。
これに対して、前記電子機器に使用される放熱手段としては、グラファイトを例に挙げることができるが、グラファイト(graphite)は、炭素原子が六角形状に形成された板状型の2次元シートであるグラフェン(graphene)が積層された構造であって、熱伝導性及び機械的強度が高い。
このようなグラファイトは、2次電池、燃料電池及びスーパーキャパシタ(super capacitor)などのエネルギー貯蔵素材、ろ過膜、化学検出器、透明電極及び放熱材料などに広く使用されている。
特に、近年は、ポリイミド樹脂を用いて製造されたポリイミドフィルムを炭化させた後、黒鉛化させることによって製造されるグラファイトシートに対する関心が高まっている。
具体的に、前記グラファイトシートは、長いフィルム状のポリイミドフィルムをそれぞれ異なる温度範囲で熱処理し、炭化及び黒鉛化させることによって製造される。
ここで、前記ポリイミドフィルムは、所定の長さに切断されて広げられた状態で熱処理されたり、一側端部から他側端部方向に一度に巻き取られたロールタイプの状態で熱処理されることによって炭化及び黒鉛化工程を経ることができる。
このとき、前記ポリイミドフィルムにおいては、炭化及び黒鉛化工程で印加される熱によって収縮されることにより一部の寸法変化が発生し得る。
特に、ポリイミドフィルムが巻き取られたロールタイプの状態で熱処理される場合は、熱処理による収縮から発生及び累積される応力により、フィルムの一部位の破断及び破損問題がさらに頻繁に発生し得る。
前記ポリイミドフィルムをロールタイプの状態で熱処理する場合、工程の単純化及び製品生産所要時間の節約などの効果が得られるにもかかわらず、ポリイミドのロール全体のうち一部にのみ前記のような問題が発生したときにも製品全体を廃棄しなければならなく、原料交替などの工程正常化のための労働力及び時間に対する損害が必然的に増加し、ロールタイプ工程を導入することが容易でない。
結果的に、不良率が高いロールタイプのポリイミドを使用する場合、製品の生産性を向上させるよりはむしろ低下させる要因として作用し得る。特に、これは、ポリイミドフィルムを用いてグラファイトシートを商業的に大量生産する過程でより大きな問題となり得る。
したがって、このような問題を根本的に解決できる技術に対する必要性が高くなっている実情にある。
本発明は、前記のような従来技術の問題及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者等は、深度ある研究及び多様な実験を繰り返し行った結果、後述するように、ポリイミドフィルムが2.7GPa以上のモジュラス(modulus)を有するように構成し、前記ポリイミドフィルムをロールタイプの状態で炭化及び黒鉛化させることによってグラファイトシートを製造する過程で発生し得る変形、破断及び破損をなくしたり最小化することができる。
したがって、前記グラファイトシートの製造過程で発生し得る製品の不良率を減少させ、これに要される労働力、時間及び費用を節約することができ、結果的に、前記ポリイミドフィルムを用いたグラファイトシートの生産性の低下を予防することができる。
また、前記ポリイミドシートは、ロールタイプに炭化及び黒鉛化されて製造されるグラファイトシートに適用され、特に効果的な商業的大量生産に寄与できることを確認し、本発明を完成するに至った。
このような目的を達成するための本発明に係るロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルムは、二無水物単量体とジアミン単量体の反応によって形成されたポリアミック酸をイミド化して製造されるロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルムであって、モジュラスが2.7GPa以上であってもよい。
ここで、前記ジアミン単量体は、オキシジアニリン(oxydianiline;ODA)及びパラフェニレンジアミン(para−phenylene diamine;PPD)単量体を含み、ODA:PPD=70:30〜82:18のモル比を有してもよい。
一つの具体的な例において、前記ジアミン単量体は、メチレンジアニリン(methylenedianiline;MDA)単量体をさらに含んでもよい。
このとき、前記ジアミン単量体は、(ODA+MDA):PPD=70:30〜82:18のモル比を有してもよい。
一方、前記ポリイミドフィルムは、平均粒径が異なる2以上の充填剤を含んでもよい。
このとき、前記充填剤は、グラファイトシートを製造するための炭化及び/又は黒鉛化過程で昇華され、前記グラファイトシートに空隙を形成することができる。
一つの具体的な例において、前記充填剤は、平均粒径が相対的に大きい第1充填剤及び平均粒径が相対的に小さい第2充填剤を含み、第1充填剤:第2充填剤=10:90〜17:83の含量比を有してもよい。
ここで、前記第1充填剤は、平均粒径が2.0μm〜2.5μmで、前記第2充填剤は、平均粒径が1.0μm〜1.6μmであってもよい。
また、前記充填剤は、ポリアミック酸の重量を基準にして3000ppm〜5000ppmの含量で含まれてもよい。
一方、前記充填剤は、炭酸カルシウム、第2リン酸カルシウム及び硫酸バリウムからなる群から選ばれる一つ以上であってもよく、より詳細には、第2リン酸カルシウム及び/又は硫酸バリウムであってもよい。
一つの具体的な例において、本発明は、前記ポリイミドフィルムを炭化及び黒鉛化させることによって製造されるグラファイトシートを提供する。
このとき、前記炭化及び黒鉛化は、一側辺がこれに隣接した他側辺に比べて長い シート状のポリイミドフィルムをロールタイプに巻き取った状態で行われてもよい。
また、前記黒鉛化工程の熱処理温度は2500℃以上であってもよい。
また、前記グラファイトシートは13μm〜40μmの厚さを有してもよい。
一つの具体的な例において、本発明は、前記グラファイトシートを含む電子装置を提供する。
以上説明したように、本発明に係るロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルムは、ポリイミドフィルムが2.7GPa以上のモジュラスを有するように構成し、前記ポリイミドフィルムをロールタイプの状態で炭化及び黒鉛化させることによってグラファイトシートを製造する過程で発生し得る変形、破断及び破損をなくしたり最小化することができる。
したがって、前記グラファイトシートの製造過程で発生し得る製品の不良率を減少させ、これに要される労働力、時間及び費用を節約することができ、結果的に、前記ポリイミドフィルムを用いたグラファイトシートの生産性の低下を予防することができる。
また、前記ポリイミドシートは、ロールタイプに炭化及び黒鉛化されて製造されるグラファイトシートに適用され、特に効果的な商業的大量生産に寄与できるという効果がある。
比較例A−4のポリイミドフィルムを用いて製造されたグラファイトシートの破損発生部位を示した写真である。
実施例A−1のポリイミドフィルムを用いて製造されたグラファイトシートを示した外面写真である。
比較例B−3のポリイミドフィルムを用いて製造されたグラファイトシートを示した外面写真である。
比較例B−4のポリイミドフィルムを巻き取った場合を示した外面写真である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明に係るロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルムは、二無水物単量体とジアミン単量体の反応によって形成されたポリアミック酸をイミド化して製造され、モジュラスが2.7GPa以上であってもよい。
上述したように、一般的なポリイミドフィルムは、ロールタイプの状態で炭化及び黒鉛化される場合、収縮による応力が累積されることによってしわなどの変形、破断及び破損が生じるという問題が発生し得る。
これに対して、前記モジュラスは、特定物質の引張強度及び弾性係数と関連した物性を示す値であって、前記モジュラスが高いほど柔軟性及び弾性は相対的に劣悪になる一方、機械的剛性は相対的に優秀になる。
したがって、本発明に係るロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルムは、2.7GPa以上のモジュラスを有することによって機械的剛性に優れるので、前記ポリイミドフィルムの炭化及び黒鉛化過程で発生する収縮及び応力の累積、物性の変化による破断及び破損をなくしたり最小化することができる。
これと反対に、前記ロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルムのモジュラスが2.7GPa未満である場合は、劣悪な機械的剛性により、前記ポリイミドフィルムの炭化及び黒鉛化過程で発生する収縮及び応力の累積、物性の変化による破断及び破損を安定的に予防することができない。
このとき、前記ロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルムのモジュラスは、最大5.0GPa以下であってもよく、詳細には、4.2GPa以下であってもよく、より詳細には、3.8GPa以下であってもよい。
一方、前記ジアミン単量体は、オキシジアニリン(oxydianiline;ODA)及びパラフェニレンジアミン(para−phenylene diamine;PPD)単量体を含み、ODA:PPD=70:30〜82:18のモル比を有してもよい。
もし、PPDが前記範囲を逸脱して過度に小さいモル比で含まれる場合は、ポリイミドフィルムが2.7GPa以上のモジュラスを有することができなく、所望の効果を発揮することができない。
これと反対に、PPDが前記範囲を逸脱して過度に大きいモル比で含まれる場合は、前記ポリイミドフィルムを用いて製造された最終グラファイトシートの表面に黒鉛粉が発生することによって、前記グラファイトシートを適用した電子装置の内部が汚染し、さらに、前記電子装置の作動間短絡を発生させる原因として作用し得る。
前記ジアミン単量体は、メチレンジアニリン(methylenedianiline;MDA)単量体をさらに含んでもよい。
しかし、この場合も、前記ジアミン単量体は、(ODA+MDA):PPD=70:30〜82:18のモル比を有することによって、PPDを同一の範囲で含み、前記ポリイミドフィルムの物性、詳細には、モジュラスを所望の範囲に維持すると同時に、グラファイトシートの製造時に発生する黒鉛粉をなくしたり最小化することができる。
一方、本発明に係るロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルムは、平均粒径が異なる2以上の充填剤を含んでもよい。
グラファイトシートは、熱処理を通じた炭化及び/又は黒鉛化過程で柔軟性が低下し、脆性が増加することが一般的である。これに対して、本発明に係るポリイミドフィルムに含まれる充填剤は、グラファイトシートを製造するための炭化及び/又は黒鉛化過程で昇華され、前記グラファイトシートに空隙を形成することができる。
さらに具体的に、前記充填剤は、グラファイトシートを製造するための炭化及び/又は黒鉛化過程で熱によって昇華され、前記昇華過程で発生するガスはグラファイトシートに発泡性空隙を発生させる。前記グラファイトシートに形成された発泡性空隙はグラファイトシートの柔軟性を向上させることができ、これによって前記グラファイトシートの取り扱い性及び成形性が向上し得る。
特に、前記ロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルムは、平均粒径が異なる2以上の充填剤を含むことによって、均一な平均粒径の充填剤を含むポリイミドフィルムに比べてグラファイトシートの製造時に所望の程度の優れた熱伝導性、柔軟性、及び脆性を同時に達成することができ、前記ポリイミドフィルムの低い表面粗度による突き出し跡の発生を予防することができる。
具体的に、前記ポリイミドフィルムが小さい平均粒径の充填剤のみを含む場合は、微細な発泡性空隙により、グラファイトシートの熱伝導性を低下させないと共に、前記シートの柔軟性を向上できる一方、前記充填剤の小さい平均粒径により、グラファイトシートの製造前にこれを含むポリイミドフィルムの表面粗度が低くなり得る。
これによって、前記グラファイトシートを製造するためにポリイミドフィルムを巻き取る場合、互いに重畳するフィルム表面間の摩擦力が増加するようになり、工程取り扱い性が低下する。詳細には、前記重畳する各フィルム間の増加した密着力は、ポリイミドフィルムの巻き取り過程で発生する斜行性による巻き取り不良の修正を難しくすることによって、結果的に巻き取り性が低下し、コロナ処理時に増加する接着性によるブロッキング現象を発生させ得る。
また、前記巻き取り過程で重畳する各フィルム間に微細な大きさの異物が流れ込む場合、低い表面粗度により、前記異物の大きさを相殺できる程度の空間を確保することができない。よって、巻き取りを繰り返すことによってロールの厚さが増加するほど、前記異物によって該当部位の厚さ偏差が増加するので、結局、異物によって変形した跡である突き出し跡が発生し得る。
これと反対に、前記ポリイミドフィルムが大きい平均粒径の充填剤のみを含む場合は、炭化及び黒鉛化過程で前記充填剤の昇華によって発生する発泡性空隙がグラファイトシートの表面に過度に大きい突起、より詳細には、約0.5mm以上の直径を有する大きさの突起であるブライトスポット(bright spot)を形成し、外面不良を形成し得る。また、前記大きい空隙によってグラファイトシートの熱伝達経路が長くなり、前記グラファイトシートの熱伝導性を低下させ得る。また、グラファイトシートに形成される空隙の量が減少することによって、むしろシートの脆性を増加させ得るという問題がある。
これによって、前記充填剤は、平均粒径が相対的に大きい第1充填剤及び平均粒径が相対的に小さな第2充填剤を含むことによって、前記充填剤を含むポリイミドフィルムから製造されるグラファイトシートが所望の熱伝導性を維持すると同時に、前記均一な平均粒径の充填剤のみを含む場合に発生し得る問題を解決することができる。
このとき、第1充填剤:第2充填剤=10:90〜17:83の含量比を有してもよい。
また、前記第1充填剤は、平均粒径が2.0μm〜2.5μmで、前記第2充填剤は、平均粒径が1.0μm〜1.6μmであってもよい。
もし、前記第1充填剤又は第2充填剤の含量比及び/又は平均粒径が前記範囲を逸脱して過度に大きくなるか小さくなる場合は、上述したように、最終的に製造されるグラファイトシートの熱伝導性、柔軟性及び脆性を同時に所望の範囲に維持することができなく、前記充填剤及び充填剤の昇華過程で発生する空隙が、上述したポリイミドフィルムの巻き取り性の低下、表面突き出し跡の増加、グラファイトシートの外面不良の問題を発生させ得る。
一方、前記充填剤は、ポリアミック酸の重量を基準にして3000ppm〜5000ppmの含量で含まれてもよい。
もし、前記充填剤の含量がポリアミック酸の重量を基準にして3000ppm未満である場合は、前記充填剤の昇華によってグラファイトシートに発生する空隙が少なくなるので、所望の柔軟性増加の効果を発揮できない一方、ポリイミドフィルムの表面粗度が低くなり、摩擦力が増加するので、巻き取り性が低下し、巻き取り過程で流れ込む異物による突き出し跡が発生し得る。
これと反対に、前記充填剤の含量がポリアミック酸の重量を基準にして5000ppmを超える場合は、前記充填剤の昇華によってグラファイトシートに発生する空隙が過度に多くなり、グラファイトシートの熱伝導性が低下する一方、前記充填剤の昇華によってグラファイトシートの表面に発生するブライトスポットが外面不良を増加させ得る。
また、前記平均粒径が異なる2以上の充填剤は、互いに同一又は異なる物質からなってもよく、詳細には、前記充填剤は、炭酸カルシウム、第2リン酸カルシウム及び硫酸バリウムからなる群から選ばれる一つ以上であってもよい。
より詳細には、前記平均粒径が異なる2以上の充填剤は、第2リン酸カルシウム及び/又は硫酸バリウムであってもよいが、その種類がこれに限定されることはなく、ポリイミドフィルムを炭化及び黒鉛化させることによってグラファイトシートを製造する過程で昇華され、その結果、十分な空隙を形成できるものであれば大きく制限されない。
一方、本発明は、前記ポリイミドフィルムを炭化及び黒鉛化させることによって製造されるグラファイトシートを提供する。
ここで、前記炭化及び黒鉛化は、一側辺がこれに隣接した他側辺に比べて長いシート状のポリイミドフィルムをロールタイプに巻き取った状態で行われてもよく、この場合、本発明に係るポリイミドフィルムは特に優れた効果を発揮することができる。
前記黒鉛化工程の熱処理温度は2500℃以上であってもよく、前記黒鉛化工程の熱処理温度が2500℃未満である場合は、前記工程を経て製造されたグラファイトシートの物性が低下し得る。
また、前記グラファイトシートは13μm〜40μmの厚さを有してもよく、前記グラファイトシートの厚さが前記範囲を逸脱して過度に薄いか厚い場合は、所望の熱伝導性を発揮することができない。
一方、本発明は、前記グラファイトシートを含む電子装置を提供するが、前記電子装置の具体的な種類、構成及び構造は当業界に公知となっているので、これに対する詳細な説明は省略する。
以下、本発明の実施例及びこれによる図面を参照して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範疇がそれによって限定されることはない。
製造例:ポリアミック酸溶液の製造
<製造例1>
0.8Lの反応器に溶媒としてジメチルホルムアミド374.8gを入れ、温度を20℃に設定した後、ジアミン単量体としてODA 33.2g及びPPD 7.7gを投入して溶解させ、二無水物としてピロメリット酸二無水物を51.2g投入して溶解及び重合反応させることによって、ODA:PPD=70:30のモル比を有するポリアミック酸溶液を製造した。
<製造例2>
0.8Lの反応器に溶媒としてジメチルホルムアミド380.2gを入れ、温度を20℃に設定した後、ジアミン単量体としてODA 35.1g及びPPD 6.3gを投入して溶解させ、二無水物としてピロメリット酸二無水物を50.6g投入して溶解及び重合反応させることによって、ODA:PPD=75:25のモル比を有するポリアミック酸溶液を製造した。
<製造例3>
0.8Lの反応器に溶媒としてジメチルホルムアミド387.5gを入れ、温度を20℃に設定した後、ジアミン単量体としてODA 37.8g及びPPD 4.5gを投入して溶解させ、二無水物としてピロメリット酸二無水物を49.8g投入して溶解及び重合反応させることによって、ODA:PPD=82:18のモル比を有するポリアミック酸溶液を製造した。
<製造例4>
0.8Lの反応器に溶媒としてジメチルホルムアミド369.2gを入れ、温度を20℃に設定した後、ジアミン単量体としてODA 31.2g及びPPD 9.1gを投入して溶解させ、二無水物としてピロメリット酸二無水物を51.9g投入して溶解及び重合反応させることによって、ODA:PPD=65:35のモル比を有するポリアミック酸溶液を製造した。
<製造例5>
0.8Lの反応器に溶媒としてジメチルホルムアミド390.6gを入れ、温度を20℃に設定した後、ジアミン単量体としてODA 38.9g及びPPD 3.7gを投入して溶解させ、二無水物としてピロメリット酸二無水物を49.5g投入して溶解及び重合反応させることによって、ODA:PPD=85:15のモル比を有するポリアミック酸溶液を製造した。
<製造例6>
0.8Lの反応器に溶媒としてジメチルホルムアミド374.8gを入れ、温度を20℃に設定した後、ジアミン単量体としてODA 28.4g、MDA 33.2g及びPPD 7.7gを投入して溶解させ、二無水物としてピロメリット酸二無水物を51.2g投入して溶解及び重合反応させることによって、(ODA+MDA):PPD=70:30のモル比を有するポリアミック酸溶液を製造した。
<製造例7>
0.8Lの反応器に溶媒としてジメチルホルムアミド380.2gを入れ、温度を20℃に設定した後、ジアミン単量体としてODA 30.4g、MDA 4.7g及びPPD 6.3gを投入して溶解させ、二無水物としてピロメリット酸二無水物を50.6g投入して溶解及び重合反応させることによって、(ODA+MDA):PPD=75:25のモル比を有するポリアミック酸溶液を製造した。
<製造例8>
0.8Lの反応器に溶媒としてジメチルホルムアミド387.5gを入れ、温度を20℃に設定した後、ジアミン単量体としてODA 33.2g、MDA 4.6g及びPPD 4.5gを投入して溶解させ、二無水物としてピロメリット酸二無水物を49.8g投入して溶解及び重合反応させることによって、(ODA+MDA):PPD=82:18のモル比を有するポリアミック酸溶液を製造した。
<製造例9>
0.8Lの反応器に溶媒としてジメチルホルムアミド369.2gを入れ、温度を20℃に設定した後、ジアミン単量体としてODA 26.4g、MDA 4.8g及びPPD 9.1gを投入して溶解させ、二無水物としてピロメリット酸二無水物を51.9g投入して溶解及び重合反応させることによって、(ODA+MDA):PPD=65:35のモル比を有するポリアミック酸溶液を製造した。
<製造例10>
0.8Lの反応器に溶媒としてジメチルホルムアミド390.6gを入れ、温度を20℃に設定した後、ジアミン単量体としてODA 34.3g、MDA 4.6g及びPPD 3.7gを投入して溶解させ、二無水物としてピロメリット酸二無水物を49.5g投入して溶解及び重合反応させることによって、(ODA+MDA):PPD=85:15のモル比を有するポリアミック酸溶液を製造した。
実施例A及び比較例A:ジアミン単量体の組成がそれぞれ異なるポリイミドフィルムの製造
<実施例A−1>
製造例1で製造したポリアミック酸溶液に、第1充填剤として平均粒径が2.0μmである第2リン酸カルシウム0.028g及び第2充填剤として平均粒径が1.0μmである第2リン酸カルシウム0.249gを投入し、第1充填剤:第2充填剤=10:90の含量比を有し、充填剤の総含量がポリアミック酸の重量を基準にして3000ppmになるように混合溶液を製造し、前記混合溶液を乾燥後に所定の厚さになるようにガラス板又はスチール板上に塗布した後、110℃のオーブンの熱風で4分、280℃のオーブンの熱風で3分、420℃のオーブンの熱風で3分間順次乾燥することによって、150mm×120mmの面積を有する長いシート状のポリイミドフィルムを製造した。
<実施例A−2>〜<実施例A−6>
製造例2、3、6〜8でそれぞれ製造したポリアミック酸溶液を使用したことを除いては、実施例A−1と同一の方法でそれぞれポリイミドフィルムを製造した。
<比較例A−1>〜<比較例A−4>
製造例4、5、9及び10でそれぞれ製造したポリアミック酸溶液を使用したことを除いては、実施例A−1と同一の方法でそれぞれポリイミドフィルムを製造した。
実験例A:ポリイミドフィルムのモジュラス測定
<実施例A−1>〜<実施例A−6>、及び<比較例A−1>−<比較例A−4>でそれぞれ製造したポリイミドフィルムに対して、Instron 5564モデルを用いて、ASTM D 882方法でモジュラスを測定し、その結果を下記の表1に示した。
Figure 0006979535
表1に示すように、本発明に係るジアミン単量体の組成を有する実施例A−1〜A−6のポリイミドフィルムは、2.7GPa以上の優れたモジュラスを有する一方、前記ジアミン単量体の組成範囲を逸脱し、PPDを過度に小さいモル比で含む比較例A−2及び比較例A−4のポリイミドフィルムは、2.7GPa未満の相対的に低いモジュラスを有することが分かる。
実験例B:グラファイトシートの破損及び黒鉛粉の発生有無の観察
<実施例A−1>〜<実施例A−6>、及び<比較例A−1>−<比較例A−4>でそれぞれ製造したポリイミドフィルムを、100mの長さを有するようにスケール−アップ(scale−up)して製造し、それぞれのポリイミドフィルムを一側端部から他側端部方向に連続して巻き取ることによってそれぞれ10個のロールタイプのポリイミドフィルムを形成した。前記巻き取られたそれぞれのポリイミドフィルムロールを、炭化が可能な高温炉を用いて窒素気体下で3℃/分の速度で1,200℃まで昇温して約2時間維持させた(炭化)。続いて、超高温炉を用いてアルゴン気体下で5℃/分の昇温速度で2,800℃まで昇温して1時間維持させた後、冷却することによってロールタイプの各グラファイトシートを製造した。
前記製造されたロールタイプの各グラファイトシートを広げ、破損及び/又は黒鉛粉の発生有無を観察し、それぞれの場合に10個のグラファイトシートのうち破損が発生したシートの個数を下記の表2に示した。
Figure 0006979535
表2に示すように、本発明に係るジアミン単量体の組成を有する実施例A−1〜A−6のポリイミドフィルムから製造されたグラファイトシートの破損発生数量がないか少ない一方、前記ジアミン単量体の組成範囲を逸脱し、PPDを過度に小さいモル比で含む比較例A−2及び比較例A−4のポリイミドフィルムにおいては、それぞれ5個及び7個の相対的に多くのグラファイトシートで破損が発生したことが分かる。
これは、実施例A−1〜A−6のポリイミドフィルムが特定のジアミン単量体の組成を通じて優れたモジュラス及び機械的剛性を発揮するためである。より詳細には、ポリイミドフィルムをロールタイプに巻き取ることによってグラファイトシートを製造する場合、炭化及び黒鉛化過程で発生するフィルムの収縮及びこれによって累積される応力、物性の変化などにもかかわらず、優れたモジュラス及び機械的剛性によって最終グラファイトシートの破断及び破損の発生をより安定的に予防できるためである。
特に、前記ジアミン単量体の組成範囲を逸脱し、PPDを過度に大きいモル比で含む比較例A−1及び比較例A−3のポリイミドフィルムにおいては、増加したモジュラスによってグラファイトの製造時に破損が発生しなかったが、シートの表面に黒鉛粉が発生したことが分かる。
図1は、比較例A−4のポリイミドフィルムを用いて製造されたグラファイトシートの破損発生部位を示した写真である。
図1を参照すると、PPDを所望の範囲に比べて少ないモル比で含む比較例A−4のポリイミドフィルムは、2.7GPa未満の相対的に低いモジュラスを有するが、これを用いて製造されたグラファイトシートにおいては、巻き取られたロール状で炭化及び黒鉛化される過程で破損が発生した。
実施例B及び比較例B:充填剤の含量比、粒径、総含量がそれぞれ異なるポリイミドフィルムの製造
<実施例B−1>
第1充填剤:第2充填剤=13:87の含量比を有するように前記第1充填剤及び第2充填剤を投入したことを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<実施例B−2>
第1充填剤:第2充填剤=17:83の含量比を有するように前記第1充填剤及び第2充填剤を投入したことを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<実施例B−3>
第1充填剤の平均粒径が2.3μmであることを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<実施例B−4>
第1充填剤の平均粒径が2.5μmであることを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<実施例B−5>
第2充填剤の平均粒径が1.3μmであることを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<実施例B−6>
第2充填剤の平均粒径が1.6μmであることを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<実施例B−7>
充填剤の総含量がポリアミック酸の重量を基準にして4000ppmであることを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<実施例B−8>
充填剤の総含量がポリアミック酸の重量を基準にして5000ppmであることを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<比較例B−1>
第1充填剤:第2充填剤=5:95の含量比を有するように前記第1充填剤及び第2充填剤を投入したことを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<比較例B−2>
第1充填剤:第2充填剤=20:80の含量比を有するように前記第1充填剤及び第2充填剤を投入したことを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<比較例B−3>
充填剤として第1充填剤のみを投入したことを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<比較例B−4>
充填剤として第2充填剤のみを投入したことを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<比較例B−5>
第1充填剤の代わりに平均粒径が1.8μmである充填剤を投入したことを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<比較例B−6>
第1充填剤の代わりに平均粒径が3.0μmである充填剤を投入したことを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<比較例B−7>
第2充填剤の代わりに平均粒径が0.5μmである充填剤を投入したことを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<比較例B−8>
第2充填剤の代わりに平均粒径が1.8μmである充填剤を投入したことを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<比較例B−9>
充填剤の総含量がポリアミック酸の重量を基準にして2000ppmであることを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
<比較例B−10>
充填剤の総含量がポリアミック酸の重量を基準にして6000ppmであることを除いては、実施例A−1と同一の方法でポリイミドフィルムを製造した。
実験例C:グラファイトシートの熱伝導度、脆性及び突き出し跡の発生測定
<実施例A−1>、<実施例B−1>〜<実施例B−8>、及び<比較例B−1>〜<比較例B−8>でそれぞれ製造したポリイミドフィルムを用いて実験例Bの方法によってグラファイトシートを製造した。
前記製造されたグラファイトシートの熱伝導度、脆性、巻き取り時の異物の混入による突き出し跡の発生数量を測定し、その結果を下記の表3に示した。
参考までに、前記熱伝導度は、放熱素材に対する熱伝導度測定規格であるASTM E 1461方法によって測定し、前記脆性は、それぞれの実施例及び比較例に対して10個のグラファイトシートを製造した後、前記10個のグラファイトシートの耐屈曲性評価を通じて確認した。
このとき、前記耐屈曲性評価は、各実施例及び各比較例のポリイミドフィルムから製造されたグラファイトシートに対して折り曲げたり広げることを反復的に行いながら、前記グラファイトシートが切断されるまでの反復回数を測定することによって行われる。耐屈曲性評価は、株式会社東洋精機製作所のMIT−DA(耐折強さ試験機(Folding Endurance Tester))装備を用いて行った。グラファイトシートを15mmの幅に切断することによって測定を行い、グラファイトシートを固定して折り曲げるクランプの曲率半径は0.5mm、屈曲角度は135度、屈曲速度は90回/分、荷重は250gの条件で測定を行った。
参考までに、前記グラファイトシートの脆性が高いほど切断されるまでの反復回数が少なく、これと反対に、脆性が低いほど切断されるまでの反復回数が多い。
また、突き出し跡の発生数量の測定のために、それぞれのグラファイトシートの製造前にポリイミドフィルム100mをロール状に巻き取った後、前記ロールの最外郭表面に発生した突き出し跡の数量を測定した。
Figure 0006979535
表3に示すように、本発明に係る充填剤の含量比、粒径及び総含量を有する実施例A−1、B−1〜B−8のポリイミドフィルムから製造されたグラファイトシートの場合は、前記充填剤の含量比、粒径及び総含量のうち少なくともいずれか一つの範囲を逸脱する比較例B−1〜B−10に比べて優れた熱伝導度、優れた柔軟性及び低い脆性を同時に維持することができ、平均粒径が異なる充填剤を所望の範囲で含むことによって、ポリイミドフィルムの巻き取り時の異物混入によるフィルム表面の突き出し跡が発生しないことが分かる。
その一方で、相対的に平均粒径が小さい第2充填剤の含量が高い比較例B−1、第2充填剤のみを含む比較例B−4、第1充填剤に比べて平均粒径が小さい充填剤を含む比較例B−5、第2充填剤に比べて平均粒径が小さい充填剤を含む比較例B−7、及び充填剤の全体含量が所望の範囲を逸脱して過度に低い比較例B−9の場合は、残りの各比較例に比べて優れた熱伝導度及び低い脆性を示すが、ポリイミドフィルムの巻き取り時の異物混入による突き出し跡が前記フィルムの表面に発生したことが分かる。
また、相対的に平均粒径が大きい第1充填剤の含量が高い比較例B−2、第1充填剤のみを含む比較例B−3、第1充填剤に比べて平均粒径が大きい充填剤を含む比較例B−6、第2充填剤に比べて平均粒径が大きい充填剤を含む比較例B−8、及び充填剤の全体含量が所望の範囲を逸脱して過度に高い比較例B−10の場合は、残りの各比較例に比べて充填剤を含むポリイミドフィルムの巻き取り時の異物混入による突き出し跡の発生を予防できるが、空隙の量及び分布の変化によって熱伝導度が低下し、脆性が増加したことが分かる。
図2及び図3は、それぞれ実施例A−1及び比較例B−3のポリイミドフィルムを用いてそれぞれ製造されたグラファイトシートを示した外面写真である。
図2及び図3を共に参照すると、ジアミン単量体のモル比、充填剤の粒径、含量比、総含量を所望の範囲で含む実施例A−1のポリイミドフィルムを用いて製造されたグラファイトシートは滑らかな外面を形成した。
その一方で、充填剤として相対的に平均粒径が大きい第1充填剤のみを含む比較例B−3のポリイミドフィルムを用いて製造されたグラファイトシートにおいては、大きい空隙によってブライトスポットが形成され、外面不良が発生した。
図4は、比較例B−4のポリイミドフィルムを巻き取った場合を示した外面写真である。
図4を参照すると、平均粒径が小さい第2充填剤のみを含む比較例B−4のポリイミドフィルムをグラファイトシートの製造のために巻き取ったとき、互いに重畳するフィルム間に異物が流れ込む。その結果、赤色の円で表示した突き出し跡の発生は、表面から反射されたイメージの屈折として表れる。
以上では、本発明を各実施例及びこれによる各図面を参照して説明したが、本発明の属する分野で通常の知識を有する者であれば、前記内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用及び変形が可能であろう。

Claims (13)

  1. 二無水物単量体とジアミン単量体の反応によって形成されたポリアミック酸をイミド化して製造されるロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルムであって、
    モジュラスが2.7GPa以上であり、
    平均粒径が異なる2以上の充填剤を含み、
    前記充填剤は、平均粒径が相対的に大きい第1充填剤及び平均粒径が相対的に小さい第2充填剤を含み、
    第1充填剤:第2充填剤=10:90〜17:83の含量比を有し、
    前記第1充填剤は、平均粒径が2.0μm〜2.5μmであり、
    前記第2充填剤は、平均粒径が1.0μm〜1.6μmであるロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  2. 前記ジアミン単量体は、オキシジアニリン(oxydianiline;ODA)及びパラフェニレンジアミン(para−phenylene diamine;PPD)単量体を含み、
    ODA:PPD=70:30〜82:18のモル比を有する、請求項1に記載のロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  3. 前記ジアミン単量体は、メチレンジアニリン(methylenedianiline;MDA)単量体をさらに含む、請求項1に記載のロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  4. 前記ジアミン単量体は、(ODA+MDA):PPD=70:30〜82:18のモル比を有する、請求項3に記載のロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  5. 前記充填剤は、グラファイトシートを製造するための炭化及び/又は黒鉛化過程で昇華され、前記グラファイトシートに空隙を形成する、請求項に記載のロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  6. 前記充填剤は、ポリアミック酸の重量を基準にして3000ppm〜5000ppmの含量で含まれる、請求項に記載のロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  7. 前記充填剤は、炭酸カルシウム、第2リン酸カルシウム及び硫酸バリウムからなる群から選ばれる一つ以上である、請求項に記載のロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  8. 前記充填剤は、第2リン酸カルシウム及び/又は硫酸バリウムである、請求項に記載のロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  9. 請求項1によるポリイミドフィルムを炭化及び黒鉛化させることによって製造され
    前記グラファイトシートの熱伝導度が1,386〜1,424W/m・Kであり、
    前記グラファイトシートの耐屈曲性評価の反復回数が18〜24回であり、
    前記グラファイトシートは、前記グラファイトシートに発生した突き出し跡の数が0であるグラファイトシート。
  10. 前記炭化及び黒鉛化は、一側辺がこれに隣接した他側辺に比べて長いシート状のポリイミドフィルムをロールタイプに巻き取った状態で行われる、請求項に記載のグラファイトシート。
  11. 前記黒鉛化工程の熱処理温度は2500℃以上である、請求項に記載のグラファイトシート。
  12. 前記グラファイトシートは13μm〜40μmの厚さを有する、請求項に記載のグラファイトシート。
  13. 請求項によるグラファイトシートを含む電子装置。
JP2020542703A 2017-10-23 2017-12-29 ロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム Active JP6979535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0137729 2017-10-23
KR1020170137729A KR101951306B1 (ko) 2017-10-23 2017-10-23 롤 타입 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름
PCT/KR2017/015754 WO2019083093A1 (en) 2017-10-23 2017-12-29 POLYIMIDE FILM FOR PREPARING A ROLL-TYPE GRAPHITE SHEET

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500464A JP2021500464A (ja) 2021-01-07
JP6979535B2 true JP6979535B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=65584723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542703A Active JP6979535B2 (ja) 2017-10-23 2017-12-29 ロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11655336B2 (ja)
JP (1) JP6979535B2 (ja)
KR (1) KR101951306B1 (ja)
CN (1) CN111201287B (ja)
TW (1) TWI687458B (ja)
WO (1) WO2019083093A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102115842B1 (ko) * 2018-02-28 2020-05-28 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 그래핀 함유의 구형 pi계 필러를 포함하는 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 그라파이트 시트
KR102271946B1 (ko) * 2019-07-22 2021-07-02 피아이첨단소재 주식회사 그라파이트 시트 및 이를 포함한 전자 장치
KR102222571B1 (ko) * 2019-10-28 2021-03-05 피아이첨단소재 주식회사 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름 및 이로부터 제조된 그라파이트 시트
KR102450700B1 (ko) * 2020-11-13 2022-10-06 피아이첨단소재 주식회사 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름 및 이로부터 제조된 그라파이트 시트
KR102452445B1 (ko) * 2020-11-13 2022-10-11 피아이첨단소재 주식회사 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름 제조방법 및 그라파이트 시트 제조방법
CN113788478B (zh) * 2021-09-03 2023-05-23 中天电子材料有限公司 一种超厚石墨导热膜及其制备方法和其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155140A (ja) * 2000-08-24 2002-05-28 Du Pont Toray Co Ltd ポリイミドフィルム、その製造方法およびこれを基材とした金属配線板
WO2005023713A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Kaneka Corporation フィルム状グラファイトとその製造方法
JP2008201935A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Du Pont Toray Co Ltd 低熱収縮性ポリイミドフィルムおよびその製造方法。
JP2008290303A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Du Pont Toray Co Ltd 銅張り板
US9540285B2 (en) 2010-08-25 2017-01-10 Kaneka Corporation Graphite film and process for producing graphite film
TWI487745B (zh) * 2013-08-27 2015-06-11 Taimide Technology Inc 呈色聚醯亞胺膜
TWI473838B (zh) * 2013-11-13 2015-02-21 財團法人工業技術研究院 聚醯胺酸、聚亞醯胺、及石墨片的製作方法
CN105683088B (zh) * 2013-11-28 2018-11-16 株式会社钟化 石墨薄膜的制造方法
JP6735542B2 (ja) * 2015-08-25 2020-08-05 東レ・デュポン株式会社 ポリイミドフィルム及びその製造方法
KR102125911B1 (ko) * 2015-10-29 2020-06-23 피아이첨단소재 주식회사 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법
JP6853623B2 (ja) * 2016-03-30 2021-03-31 東レ・デュポン株式会社 グラファイトシート製造用ポリイミドフィルム
TWI638772B (zh) * 2016-11-29 2018-10-21 達邁科技股份有限公司 Polyimide film for calcination graphitization and method for producing graphite film
CN106744792A (zh) * 2016-12-01 2017-05-31 达迈科技股份有限公司 用于卷烧式石墨化的聚酰亚胺膜及石墨膜制造方法
CN106905527A (zh) * 2017-03-01 2017-06-30 江阴骏友电子股份有限公司 低cte、高粘结性的新型双向拉伸聚酰亚胺薄膜的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
TW201922851A (zh) 2019-06-16
US11655336B2 (en) 2023-05-23
KR101951306B1 (ko) 2019-02-22
US20200291180A1 (en) 2020-09-17
WO2019083093A1 (en) 2019-05-02
JP2021500464A (ja) 2021-01-07
CN111201287A (zh) 2020-05-26
CN111201287B (zh) 2022-12-16
TWI687458B (zh) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6979535B2 (ja) ロールタイプのグラファイトシート用ポリイミドフィルム
CN109761637B (zh) 具有优异的导热性的石墨片材和其制备方法
US7758842B2 (en) Filmy graphite and process for producing the same
US9540285B2 (en) Graphite film and process for producing graphite film
JP6121168B2 (ja) ポリイミドフィルム及びその製造方法
TWI580712B (zh) 聚亞醯胺膜
US20180148339A1 (en) Fabrication of a roll of a graphite film based on a rolled polyimide film
TWI469920B (zh) 石墨膜及石墨膜之製造方法
TW201524904A (zh) 石墨膜之製造方法
JP4684354B2 (ja) フィルム状グラファイト
CN117616073A (zh) 石墨片用的聚酰亚胺薄膜、石墨片和它们的制造方法
JP5434163B2 (ja) グラファイトシートの製造方法
JP6704463B2 (ja) グラファイトフィルムの製造方法
JP2011063509A (ja) フィルム状グラファイトとその製造方法
US20230111677A1 (en) Production method for graphite sheet, and polyimide film for graphite sheet
JP5701334B2 (ja) フィルム状グラファイトの製造方法
JP4684353B2 (ja) フィルム状グラファイト
JP5460569B2 (ja) フィルム状グラファイトとその製造方法
JP6781537B2 (ja) グラファイトシート梱包体
WO2023080047A1 (ja) グラファイトフィルムおよびグラファイトフィルムの製造方法
KR102212191B1 (ko) 다공성의 그래파이트 나노섬유 웹, 상기 웹 구조를 포함하는 멤브레인, 상기 멤브레인을 포함하는 방열시트 및 상기 나노섬유 웹의 제조방법
JP2022021906A (ja) グラファイト体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150