JP6969545B2 - 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6969545B2
JP6969545B2 JP2018517101A JP2018517101A JP6969545B2 JP 6969545 B2 JP6969545 B2 JP 6969545B2 JP 2018517101 A JP2018517101 A JP 2018517101A JP 2018517101 A JP2018517101 A JP 2018517101A JP 6969545 B2 JP6969545 B2 JP 6969545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
acrylic polymer
phase
resin composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018517101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017195902A1 (ja
Inventor
雄祥 平山
貴代 北嶋
健一 富岡
圭祐 串田
稔 垣谷
浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2017195902A1 publication Critical patent/JPWO2017195902A1/ja
Priority to JP2021164894A priority Critical patent/JP7287432B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969545B2 publication Critical patent/JP6969545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/11Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/105Ceramic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/24Thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/24Thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/56Non-aqueous solutions or dispersions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法に関する。
情報電子機器の急速な普及に伴って、電子機器の小型化及び薄型化が進んでおり、その中に搭載されるプリント配線板(印刷配線板)にも高密度化及び高機能化の要求が高まっている。
プリント配線板の高密度化は、基材となるガラスクロスの厚さをより薄くすること、例えば30μm以下の厚さにすることで更に好適に成し遂げられるため、そのようなガラスクロスを備えたプリプレグが、昨今、開発及び上市されている。これにより、プリント配線板の高密度化はますます進行しているものの、それに伴い、プリント配線板における十分な耐熱性、絶縁信頼性、及び配線層と絶縁層との接着性等を確保することが困難になってきている。
このような高機能プリント配線板に使用される配線板材料には、耐熱性、電気絶縁性、長期信頼性、接着性等が要求されている。また、これらの高機能プリント配線板の中の1つに挙げられるフレキシブルな配線板材料には、上記の特性に加え、柔軟性、低弾性等の特性も要求されている。
さらには、セラミック部品を搭載した基板においては、セラミック部品と基板との熱膨張係数の差、及び外的な衝撃によって発生する部品接続信頼性の低下も大きな課題となっている。この問題の解決方法として、基材側からの応力緩和性が提唱されている。
これらの要求を満たす配線板材料としては、具体的には、アクリロニトリルブタジエン系樹脂、カルボキシ含有アクリロニトリルブタジエン樹脂等のアクリルゴム系のポリマーに熱硬化性樹脂を配合した樹脂組成物、末端変性ポリエーテルスルホン等の熱可塑性樹脂に熱硬化性樹脂を配合した樹脂組成物等が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開平8−283535号公報 特開2002−134907号公報 特開2002−371190号公報
アクリルポリマーは、特に、低弾性、伸び率、屈曲性(柔軟性)、電気絶縁性等のバランスに優れるポリマーであり、これらの優れた特性を、得られる配線板に十分に発揮させることが求められている。
例えば、官能基を有するアクリルポリマーと、熱硬化性樹脂を混合してなる樹脂組成物は、あたかも互いに連結しあって規則正しく分散した状態の構造であり、主成分がアクリルポリマーである海相と、主成分が熱硬化性樹脂(例えば、エポキシ樹脂)である島相との相分離構造を形成し得る。このような樹脂組成物は、アクリルポリマーと熱硬化性樹脂の双方の優れた特徴を兼ね備えることが望まれているが、十分に双方の優れた特徴を兼ね備えるものはなかった。
官能基を有するアクリルポリマーの特徴は、低弾性、高伸び率、官能基を導入し易いこと等が挙げられ、熱硬化性樹脂の特徴は、高い絶縁信頼性、高い耐熱性、高ガラス転移温度(Tg)等が挙げられる。しかしながら、使用環境及び用途に応じて、各々の特徴を制御及び発現させることは難しかった。
本発明の目的は、低弾性、高伸び率、絶縁信頼性、耐熱性及び金属箔との接着性に優れる、樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法を提供することである。
本発明は下記[1]〜[15]に関する。
[1](A)アクリルポリマーと(B)熱硬化性樹脂とを含む樹脂組成物であって、(A)アクリルポリマーを含む第1相と、(B)熱硬化性樹脂を含む第2相との相分離構造を形成し、前記第2相の平均ドメインサイズが20μm以下である、樹脂組成物。
[2](A)アクリルポリマーが、下記一般式(A1)で表される(メタ)アクリル酸エステル由来の構成単位を含むアクリルポリマーである、上記[1]に記載の樹脂組成物。
Figure 0006969545

(式(A1)中、Rはアルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アリール基又はアラルキル基を示す。Rは水素原子又はメチル基を示す。)
[3](A)アクリルポリマーの溶解度パラメータ(SP値)が、9.0〜12.0である、上記[1]又は[2]に記載の樹脂組成物。
[4](A)アクリルポリマーの重量平均分子量が、100,000〜1,500,000である、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[5](A)アクリルポリマーの含有量が、樹脂組成物の固形分総量100質量部に対して、10〜50質量部である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[6](B)熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂、シアネート樹脂、ビスマレイミド類、ビスマレイミド類とジアミンとの付加重合物、フェノール樹脂、レゾール樹脂、イソシアネート樹脂、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート及びビニル基含有ポリオレフィン化合物からなる群から選ばれる1種以上である、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[7]前記相分離構造が海島構造であり、海相が前記第1相から構成され、島相が前記第2相から構成される、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[8](B)熱硬化性樹脂の溶解度パラメータ(SP値)が9.0〜15.0である、上記[1]〜[7]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[9](A)アクリルポリマーの溶解度パラメータ(SP値)と、(B)熱硬化性樹脂の溶解度パラメータ(SP値)との差の絶対値が、0.1〜5.0である、上記[1]〜[8]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[10]上記[1]〜[9]のいずれかに記載の樹脂組成物を基材に含浸及び乾燥してなる、プリプレグ。
[11]上記[1]〜[9]のいずれかに記載の樹脂組成物と金属箔とを積層してなる、樹脂付き金属箔。
[12]上記[10]に記載のプリプレグ又は[11]に記載の樹脂付き金属箔を積層し加熱加圧してなる、積層板。
[13]上記[12]に記載の積層板を回路加工してなる、プリント配線板。
[14](A)アクリルポリマーと(B)熱硬化性樹脂とを含む樹脂組成物の製造方法であって、下記工程1〜4を有する、樹脂組成物の製造方法。
工程1:所望する樹脂組成物の硬化物の貯蔵弾性率を決定する工程
工程2:(A)アクリルポリマーの溶解度パラメータ(SP値)と(B)熱硬化性樹脂の溶解度パラメータ(SP値)との差の絶対値Xと前記硬化物の貯蔵弾性率との相関関係に基づき、絶対値Xを特定する工程
工程3:工程2で特定した絶対値Xとなる(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂を選択する工程
工程4:工程3で選択した(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂を混合する工程
[15](A)アクリルポリマーと(B)熱硬化性樹脂とを含む樹脂組成物の製造方法であって、下記工程1〜4を有する、樹脂組成物の製造方法。
工程1:所望する樹脂組成物の硬化物の耐熱性を決定する工程
工程2:(A)アクリルポリマーの溶解度パラメータ(SP値)と(B)熱硬化性樹脂の溶解度パラメータ(SP値)との差の絶対値Xと前記硬化物の耐熱性との相関関係に基づき、絶対値Xを特定する工程
工程3:工程2で特定した絶対値Xとなる(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂を選択する工程
工程4:工程3で選択した(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂を混合する工程
本発明によると、低弾性、高伸び率、絶縁信頼性、耐熱性及び金属箔との接着性に優れる樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法を提供することができる。
樹脂組成物の相分離構造が連続球状構造である場合を表すモデル図である。 樹脂組成物の相分離構造が海島構造である場合を表すモデル図である。 樹脂組成物の相分離構造が複合分散相構造である場合を表すモデル図である。 樹脂組成物の相分離構造が共連続相構造である場合を表すモデル図である。 実施例6から(D)成分を除いた配合系で得られる海島構造を有する硬化物の一例としての断面構造を表す電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例6で得られる複合分散相構造を有する硬化物の一例としての断面構造を表す電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例2で得られる海島構造を有する硬化物の一例としての断面構造を表す電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例7で得られる海島構造を有する硬化物の一例としての断面構造を表す電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例12で得られる海島構造を有する硬化物の一例としての断面構造を表す電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例2で得られる硬化物の損失係数tanδの曲線である。 本発明の実施例7で得られる硬化物の損失係数tanδの曲線である。 本発明の実施例12で得られる硬化物の損失係数tanδの曲線である。 本発明の樹脂組成物から得られたフィラーを含有する硬化物の一例としての断面構造を表す電子顕微鏡写真である。
以下、本発明の一実施形態について詳述するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[樹脂組成物]
本発明の実施の形態に係る樹脂組成物は、(A)アクリルポリマーと(B)熱硬化性樹脂とを含む樹脂組成物であって、(A)アクリルポリマーを含む第1相と、(B)熱硬化性樹脂を含む第2相との相分離構造を形成し、前記第2相の平均ドメインサイズが20μm以下である、樹脂組成物である。
<第1相及び第2相>
本発明の樹脂組成物が形成する相分離構造において、第1相は、(A)アクリルポリマーを含む相であり、第2相は、(B)熱硬化性樹脂を含む相であり、前記第2相の平均ドメインサイズは20μm以下である。
第2相の平均ドメインサイズを前記範囲内に調整することにより、(A)アクリルポリマーが有する低弾性、柔軟性、高伸び性等の特徴を顕著に発現したり、(B)熱硬化性樹脂が有する高弾性、高強度等の特徴を顕著に発現したり、双方の特徴を必要に応じて発現することができる。
第1相は、(A)アクリルポリマーを樹脂成分の主成分として含む相であり、第2相は、(B)熱硬化性樹脂を樹脂成分の主成分として含む相である。ここで、樹脂成分の主成分とは、樹脂成分のうち、最も高い含有量を有する樹脂を意味し、樹脂組成物の全量に対する含有量に基づき推定される。
(溶解度パラメーター(SP値))
一般的に、樹脂硬化物の相構造は相分離速度と硬化反応速度との競争反応で決定される。例えば、(A)アクリルポリマーの溶解度パラメーター(以下、「SP値」ともいう)と、(B)熱硬化性樹脂のSP値との差を小さくすることで、相分離速度が遅くなり、第2相の平均ドメインサイズを20μm以下という比較的小さい範囲にコントロールすることが可能となる。
なお、(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂のSP値は、次のようにして求めることができる。すなわち、Fedors法によって、材料の構造からSP値を算出することができる。材料の構造から、構成されている官能基の員数分を、下記表1に示す各官能基におけるモル凝集エネルギー及びモル分子容量をそれぞれ合計することによって、合計モル凝集エネルギー及び合計モル分子容量を求め、下記式(1)により算出する。
Figure 0006969545
Figure 0006969545

式(1)中の記号はそれぞれ、δiはSP値、ΔEiは合計モル凝集エネルギー、ΔViは合計モル分子容量を示す。
具体的に、アセトンの場合を例として、上記の方法によりSP値を算出すると、次のようになる。この場合、アセトンは、
構造式: CH−C(=O)−CH
員数: CH 2個
C=O 1個
であり、表1より、
合計モル凝集エネルギー(ΔEi):(1125×2)+(4150×1)=6400
合計モル分子容量(ΔVi):(33.5×2)+(10.8×1)=77.8
となり、これを式(1)に適用して、
Figure 0006969545

と溶解度パラメータ(SP値)が算出される。
なお、例えば、(B)熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂を使用する場合、硬化剤として、フェノール樹脂、アミン化合物等を併用することがある。その際、これらの硬化剤は、主成分ではなく、量も少ないため、(B)熱硬化性樹脂のSP値に対する影響は小さい。そのため、エポキシ樹脂と硬化剤を併用する場合のSP値の算出方法としては、硬化剤を考慮せず、エポキシ樹脂のみから算出したSP値を使用する。この扱いは、エポキシ樹脂以外の熱硬化性樹脂の場合も同様である。なお、フェノール樹脂等はエポキシ樹脂の硬化剤の中でも比較的多量に用いられるため、そのSP値が、エポキシ樹脂のSP値と近い値であることが、(B)熱硬化性樹脂のSP値を定める上で、硬化剤の影響を少なくすることができるため好ましい。実施例等に記載されているSP値は、このようにして算出した値である。
(A)アクリルポリマーのSP値は、9.0〜12.0が好ましく、低吸湿性の観点から、9.2〜11.8がより好ましく、9.4〜11.6がさらに好ましく、耐熱性の観点から、9.5〜11.0が特に好ましい。(A)アクリルポリマーのSP値が、9.0以上であると、耐熱性が向上する傾向にあり、12.0以下であると、絶縁信頼性が向上する傾向にある。
(B)熱硬化性樹脂のSP値は、9.0〜15.0が好ましく、10.5〜14.5がより好ましく、12.0〜14.3がさらに好ましい。
(A)アクリルポリマーのSP値と、(B)熱硬化性樹脂のSP値との差の絶対値は、0.1〜5.0が好ましく、0.11〜4.9がより好ましく、0.12〜4.8がさらに好ましく、0.13〜4.7が特に好ましい。SP値の差の絶対値を、前記範囲内とすることにより、第2相の平均ドメインサイズを20μm以下という比較的小さい範囲にコントロールすることができる。
また、本発明の樹脂組成物は、(A)アクリルポリマーのSP値と、(B)熱硬化性樹脂のSP値との差の絶対値を調整することにより、得られる硬化物の物性を調整することができる。例えば、(A)アクリルポリマーのSP値と(B)熱硬化性樹脂のSP値と差の絶対値が、3.0〜5.0である場合、(A)アクリルポリマーの有する柔軟性、高伸び性等の特徴を維持しつつ、(B)熱硬化性樹脂が有する高弾性、高強度等の特徴を顕著に発現する傾向にある。また、前記SP値の差の絶対値が、0.1〜3.0である場合、(B)熱硬化性樹脂の有する高強度等の特徴を維持しつつ、(A)アクリルポリマーの有する低弾性、柔軟性、高伸び性等の特徴を顕著に発現する傾向にある。
なお、前記SP値の差の絶対値が、0.45以下になると、第2相の平均ドメインサイズは0.001〜1.0μm程度となり、ナノサイズのドメインを形成する傾向にある。
((A)アクリルポリマー)
(A)アクリルポリマーは、通常、(メタ)アクリル酸エステルをモノマーとする重合体である。
(A)アクリルポリマーは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(A)アクリルポリマーは、下記一般式(A1)で表される(メタ)アクリル酸エステル由来の構成単位を含むアクリルポリマーであることが好ましい。
なお、本発明において、「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸」と「メタクリル酸」の双方を示し、他の類似用語も同様である。
Figure 0006969545

(式(A1)中、Rはアルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アリール基又はアラルキル基を示す。Rは水素原子又はメチル基を示す。)
で示されるアルキル基の炭素数は、1〜20が好ましく、1〜15がより好ましく、2〜10がさらに好ましい。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、2−エチルヘキシル基等が挙げられる。これらのアルキル基は置換基を有していてもよい。アルキル基の置換基としては、例えば、脂環式炭化水素基、水酸基、ハロゲン、含酸素炭化水素基、含窒素環状基等が挙げられる。
で示されるシクロアルキル基の炭素数は、6〜13が好ましく、7〜10がより好ましい。シクロアルキル基としては、シクロヘキシル基、ノルボルニル基、トリシクロデカニル基、イソボルニル基、アダマンチル基等が挙げられ、これらの中でも、ノルボルニル基、トリシクロデカニル基、イソボルニル基が好ましい。
で示されるシクロアルキルアルキル基の炭素数は、6〜13が好ましく、7〜10がより好ましい。シクロアルキルアルキル基としては、ノルボルニルメチル基、トリシクロデシルエチル基等が挙げられる。
で示されるアリール基の炭素数は、6〜13が好ましく、6〜10がより好ましい。アリール基としては、フェニル基、ノニルフェニル基等が挙げられる。
で示されるアラルキル基の炭素数は、7〜15が好ましく、7〜11がより好ましい。アラルキル基としては、ベンジル基、4−メチルベンジル基等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸エチレングリコールメチルエーテル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸トリシクロ[5.2.1,0(2,6)]デカ−8イル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸アリル、(メタ)アクリル酸ノルボルニルメチル、(メタ)アクリル酸トリシクロデシルエチル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ノニルフェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸−4−メチルベンジル等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(A)アクリルポリマーは、架橋性官能基を付与したアクリルポリマーであることが好ましい。このようなアクリルポリマーは、(メタ)アクリル酸エステルと、架橋性の官能基を有する共重合モノマー(以下、単に「架橋性共重合モノマー」ともいう)との共重合体として得ることができる。架橋性共重合モノマーとしては、例えば、カルボキシ基、水酸基、アミノ基、ビニル基、グリシジル基、エポキシ基等の架橋性の官能基を有するモノマーが挙げられる。これらの中でも、低吸湿性及び耐熱性の観点から、エポキシ基を有する架橋性共重合モノマーが好ましい。これらのモノマーは、二重結合を有する化合物が好ましい。
架橋性共重合モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸等のカルボキシ基を有するモノマー;アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル等のエポキシ基を有するモノマー;アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル等の水酸基を有するモノマー;アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジメチルメタクリルアミド等のアミノ基を有するモノマー;アクリルニトリル等のシアノ基を有するモノマーなどが挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、電気絶縁信頼性の観点から、カルボキシ基を有するモノマー、エポキシ基を有するモノマー、水酸基を有するモノマー、アミノ基を有するモノマーが好ましく、低吸湿性及び耐熱性の観点から、エポキシ基を有するモノマーがより好ましく、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジルがさらに好ましい。
また、一般式(A1)に示されるもの以外の(メタ)アクリル酸エステル、アクリル酸N−ビニルピロリドン、メタクリル酸N−ビニルピロリドン、N−アクリロイルモルホリン、N−メタクリロイルモルホリン、芳香族ビニル化合物、N−置換マレイミド類等の重合性モノマーを(メタ)アクリル酸エステルと共に用いて(A)アクリルポリマーを得ることもできる。
(A)アクリルポリマーが、(メタ)アクリル酸エステルと、架橋性共重合モノマーとの共重合体である場合、(メタ)アクリル酸エステルの使用量は、(メタ)アクリル酸エステルと架橋性共重合モノマーとの総質量100質量部に対して、70〜99.5質量部が好ましく、80〜98質量部がより好ましく、90〜97質量部がさらに好ましい。
架橋性共重合体モノマーの使用量は、(メタ)アクリル酸エステルと架橋性共重合モノマーとの総量100質量部に対して、0.5〜30質量部が好ましく、2〜25質量部がより好ましく、3〜20質量部がさらに好ましい。このような範囲とすることにより、(A)アクリルポリマーを含む第1相と(B)熱硬化性樹脂を含む第2相との間で、架橋構造が好適に形成され、耐熱性、金属箔との接着強度、絶縁信頼性等がより向上する傾向にある。
(A)アクリルポリマーの全原料モノマー中、(メタ)アクリル酸エステルと架橋性共重合モノマーとの合計含有量は、80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましく、100質量%であってもよい。
(A)アクリルポリマーがエポキシ基を有する場合、そのエポキシ当量は、2,000〜18,000g/eqが好ましく、2,000〜8,000g/eqがより好ましい。エポキシ当量が2,000g/eq以上であると、硬化物のガラス転移温度の低下が抑えられて基板の耐熱性が十分に保たれ、18,000g/eq以下であると、貯蔵弾性率が大きくなりすぎることなく、基板の寸法安定性が保持される傾向にある。
(A)アクリルポリマーのエポキシ当量は、(メタ)アクリル酸グリシジルとこれと共重合可能な他のモノマーとを共重合する際、共重合比を適宜調整することで調節可能である。
エポキシ基を有する(A)アクリルポリマーの市販品としては、例えば、「HTR−860」(ナガセケムテックス株式会社製、商品名、エポキシ当量2,900g/eq)、「KH−CT−865」(日立化成株式会社製、商品名、エポキシ当量3,300g/eq)等が入手可能である。
(A)アクリルポリマーの重量平均分子量は、100,000〜1,500,000が好ましく、低弾性及び伸び率を向上させる観点から、300,000〜1,500,000がより好ましく、300,000〜1,100,000がさらに好ましい。(A)アクリルポリマーの重量平均分子量が100,000以上であると、(A)アクリルポリマーと(B)熱硬化性樹脂とが完全に相溶することなく相分離構造が形成され易い傾向にあり、1,500,000以下であると、溶剤に溶解させ易く、取り扱い性及び分散性に優れる傾向にある。
なお、(A)アクリルポリマーは、重量平均分子量の異なる2種以上を組み合わせてもよい。この場合の(A)アクリルポリマーのSP値は、それぞれのアクリルポリマーのSP値をそれぞれの配合量により按分して算出することになる。
上記の重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)分析によって測定される値であって、標準ポリスチレン換算値のことを意味する。GPC分析は、テトラヒドロフラン(THF)を溶解液として用いて行うことができる。
本発明の樹脂組成物中における(A)アクリルポリマーの含有量は、樹脂組成物の固形分総量100質量部に対して、10〜50質量部が好ましい。(A)アクリルポリマーの含有量が10質量部以上であると、(A)アクリルポリマーの優れた特徴である低弾性及び柔軟性が十分に得られる傾向にあり、また、50質量部以下であると、金属箔との十分な密着強度が得られる。
また、低弾性及び柔軟性の観点からは、(A)アクリルポリマーの含有量は、樹脂組成物の固形分総量100質量部に対して、20〜50質量部がより好ましく、30〜50質量部がさらに好ましい。
また、優れた金属箔との接着強度を得る観点からは、(A)アクリルポリマーの含有量は、樹脂組成物の固形分総量100質量部に対して、10〜40質量部がより好ましく、10〜30質量部がさらに好ましい。
ここで、本発明における「固形分」とは、有機溶剤等の揮発性成分を除いた不揮発分のことであり、樹脂組成物を乾燥させた際に揮発せずに残る成分を示し、室温で液状、水飴状及びワックス状のものも含む。
(A)アクリルポリマーは、プレッシャークッカーバイアステスト(PCBT)等の絶縁信頼性の加速試験において十分な特性を得る観点から、そのアルカリ金属イオン濃度が、質量基準で、500ppm以下であることが好ましく、200ppm以下であることがより好ましく、100ppm以下であることがさらに好ましい。
(A)アクリルポリマーは、一般的にはラジカル重合開始剤を用いたラジカル重合により得られる。ラジカル重合開始剤としては、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、過安息香酸tert−ブチル、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過硫酸カリウム等の過硫酸塩、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、ジクミルペルオキシド、t−ブチルペルオキシド、2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、t−ブチルペルイソブチレート、t−ブチルペルピバレート、過酸化水素/第一鉄塩、過硫酸塩/酸性亜硫酸ナトリウム、クメンヒドロペルオキシド/第一鉄塩、過酸化ベンゾイル/ジメチルアニリン等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせてもよい。
なお、(A)アクリルポリマーは、室温(25℃)で粉状であっても液状であってもよいが、溶剤への溶解性及び樹脂組成物中における(A)アクリルポリマーの分散性に優れるという観点から、液状であることが好ましい。樹脂組成物への(A)アクリルポリマーの分散性を高める観点からは、(A)アクリルポリマーは上述した化合物を溶剤へ分散した状態で用いることが好ましい。
((B)熱硬化性樹脂)
(B)熱硬化性樹脂としては、特に限定されないが、エポキシ樹脂、シアネート樹脂、ビスマレイミド類、ビスマレイミド類とジアミンとの付加重合物、フェノール樹脂、レゾール樹脂、イソシアネート樹脂、トリアリルイソシアヌレート樹脂、トリアリルシアヌレート樹脂、ビニル基含有ポリオレフィン化合物等が挙げられる。これらの中でも、耐熱性、絶縁性、高ガラス転移温度等の性能のバランスに優れる観点から、エポキシ樹脂(以下、「(B−1)エポキシ樹脂」ともいう)、シアネート樹脂が好ましい。(B)熱硬化性樹脂は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(B−1)エポキシ樹脂としては、1分子内に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂が好ましい。
(B−1)エポキシ樹脂としては、公知のものを用いることができ、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂、ナフタレン骨格含有エポキシ樹脂、アラルキレン骨格含有エポキシ樹脂、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、フェノールサリチルアルデヒドノボラック型エポキシ樹脂、低級アルキル基置換フェノールサリチルアルデヒドノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン骨格含有エポキシ樹脂、多官能グリシジルアミン型エポキシ樹脂、多官能脂環式エポキシ樹脂、テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、溶液化する際の(A)アクリルポリマーとの相溶性の観点から、(B−1)エポキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂を1種以上含むことが好ましい。
(B−1)エポキシ樹脂は市販品として入手可能なものであってもよく、例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂である「N770」(DIC株式会社製、商品名)、テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂である「EPICLON 153」(DIC株式会社製、商品名)、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂である「NC−3000−H」(日本化薬株式会社製、商品名)、ビスフェノールA型エポキシ樹脂である「エピコート1001」(三菱化学株式会社製、商品名)、リン含有エポキシ樹脂である「ZX−1548」(東都化成株式会社製、商品名)、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂である「EPICLON N−660」(DIC株式会社製、商品名)等が挙げられる。
(B−1)エポキシ樹脂の重量平均分子量は、200〜1,000が好ましく、300〜900がより好ましい。(B−1)成分の重量平均分子量が200以上であると、相分離構造が良好に形成される傾向にあり、1,000以下であると、第2相の平均ドメインサイズが比較的小さな相分離構造が形成され易い傾向にあり、低弾性及び柔軟性が発現され易い傾向にある。
(B−1)エポキシ樹脂のエポキシ当量は、相溶性の観点から、150〜500g/eqが好ましく、150〜450g/eqがより好ましく、150〜300g/eqがより好ましい。
(B−1)エポキシ樹脂のSP値は、9.0〜15.0が好ましく、低吸湿性の観点から、9.0〜14.0がより好ましく、耐熱性の観点から、9.5〜14.0がさらに好ましい。(B−1)成分のSP値が15.0以下であると、溶液化の際に成分分離し難い傾向にあり、9.0以上であると、耐熱性が向上する傾向にある。なお、このときのSP値は、前述のように、硬化剤の種類に関わらず、(B−1)エポキシ樹脂のみで求めた値である。
(B)熱硬化性樹脂として使用されるシアネート樹脂としては、公知のものを用いることができ、ノボラック型シアネート樹脂、ビスフェノールA型シアネート樹脂、ビスフェノールE型シアネート樹脂、ビスフェノールF型シアネート樹脂、テトラメチルビスフェノールF型シアネート樹脂、ジシクロペンタジエン型シアネート樹脂等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、溶液化する際の(A)アクリルポリマーとの相溶性の観点から、ビスフェノールA型シアネート樹脂を1種以上含むことが好ましい。
(B)熱硬化性樹脂としてシアネート樹脂を使用する場合、触媒、助触媒等を併用してもよい。触媒としては、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4 −メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2,4−ジアミノ−6−(2’−ウンデシルイミダゾリル)−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−〔2’−エチル−4−メチルイミダゾリル−(1’)〕−エチル−s−トリアジン等のイミダゾール系硬化剤;コバルト、亜鉛、銅、鉄、ニッケル、マンガン、スズ等の金属塩又は金属錯体などが挙げられる。触媒としては、アルキルフェノール、ビスフェノール化合物、フェノールノボラック等のフェノール系化合物などが挙げられる。
(B)熱硬化性樹脂は、必要に応じて硬化剤を併用してもよい。硬化剤としては、公知のものを用いることができる。
(B)熱硬化性樹脂として、(B−1)エポキシ樹脂を用いる場合、硬化剤としては、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂、ビフェニルノボラック型フェノール樹脂等のフェノール樹脂;ジシアンジアミド、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルフォン等のアミン系硬化剤;無水ピロメリット酸、無水トリメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸等の酸無水物硬化剤;これらの混合物などが挙げられる。
本発明の樹脂組成物では、(B)熱硬化性樹脂として(B−1)エポキシ樹脂を含むと共に、金属箔との密着強度確保の観点から、硬化剤として、(B−2)フェノール樹脂を含むことが好ましい。
(B−2)フェノール樹脂は市販品を用いてもよく、市販品としては、クレゾールノボラック型フェノール樹脂である「KA−1165」(DIC株式会社製、商品名)、ビフェニルノボラック型フェノール樹脂である「MEH−7851」(明和化成株式会社製、商品名)等が挙げられる。
(B−2)フェノール樹脂は、(B−1)エポキシ樹脂との組み合わせに応じて任意の割合で使用することができ、通常、ガラス転移温度が高くなるようにその配合比を決定することができる。具体的には、(B−2)フェノール樹脂の含有量は、(B−1)エポキシ樹脂に対して、0.5〜1.5当量であることが好ましく、0.6〜1.3当量であることがより好ましく、0.7〜1.2当量であることがさらに好ましい。前記範囲内であると、外層銅との接着性、ガラス転移温度及び絶縁性に優れる傾向にある。
本発明の樹脂組成物中における(B)熱硬化性樹脂の含有量は、樹脂組成物の固形分総量100質量部に対して、15〜80質量部が好ましく、30〜75質量部がより好ましく、35〜70質量部がさらに好ましい。(B)熱硬化性樹脂の含有量が15質量部以上であると、(B)熱硬化性樹脂の優れた特徴である高弾性、高強度が十分に得られる傾向にあり、80質量部以下であると、低弾性及び柔軟性に優れる傾向にある。
なお、上記(B)熱硬化性樹脂の含有量には、(B−2)フェノール樹脂等の硬化剤の含有量も含まれる。
また、本発明の樹脂組成物中における、(A)アクリルポリマーと(B)熱硬化性樹脂との質量比((A)アクリルポリマー:(B)熱硬化性樹脂)は、10:90〜90:10が好ましく、20:80〜80:20がより好ましく、30:70〜70:30がさらに好ましく、40:60〜60:40が特に好ましい。質量比((A)アクリルポリマー:(B)熱硬化性樹脂)が前記範囲内であると、(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂の双方の特徴が十分に発現される相分離構造が得られる傾向にある。
((C)硬化促進剤)
本発明の樹脂組成物は、(B)熱硬化性樹脂の種類に応じて、(C)硬化促進剤を含んでいてもよい。
(B)熱硬化性樹脂が(B−1)エポキシ樹脂である場合、(C)硬化促進剤としては、特に限定されないが、アミン類又はイミダゾール類が好ましい。アミン類としては、ジシアンジアミド、ジアミノジフェニルエタン、グアニル尿素等が挙げられる。イミダゾール類としては、2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテイト、ベンゾイミダゾール等が挙げられる。
本発明の樹脂組成物中における(C)硬化促進剤の含有量は、樹脂組成物の固形分総量100質量部に対して、0.01〜10質量部が好ましく、0.05〜2質量部がより好ましく、0.07〜0.5質量部がさらに好ましい。なお、(B)熱硬化性樹脂が(B−1)エポキシ樹脂である場合、(C)硬化促進剤の含有量は、樹脂組成物中のオキシラン環の総量に応じて決定することができる。
((D)フィラー)
本発明の樹脂組成物は、(D)フィラーを含んでいてもよい。(D)フィラーとしては、特に限定されないが、熱膨張率の低減及び難燃性を確保する観点から、無機フィラーが好ましい。無機フィラーとしては、シリカ、アルミナ、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、窒化アルミニウム、ほう酸アルミウイスカ、窒化ホウ素、炭化ケイ素等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、誘電率が低いこと、線膨張率が低いこと等からシリカが好ましい。シリカとしては、湿式法又は乾式法で合成された合成シリカ、破砕シリカ、溶融シリカ等が挙げられる。
(D)フィラーの平均粒径としては、0.1〜4.0μmが好ましく、0.2〜3.5μmがより好ましく、0.3〜3.2μmがさらに好ましい。平均粒径が0.1μm以上であると、(D)フィラーが分散し易くなり、ワニスの粘度が低下し、取り扱い易くなるため作業性が良くなる傾向にある。また、平均粒径が4.0μm以下であると、ワニス化の際に(D)フィラーの沈降が発生し難い傾向にある。
ここで、本発明における平均粒径とは、粒子の全体積を100%として粒子径による累積度数分布曲線を求めたとき、体積50%に相当する点の粒子径のことであり、レーザ回折散乱法を用いた粒度分布測定装置等で測定することができる。
(D)フィラーは、(D−1)カップリング処理を施したフィラー(以下、「(D−1)成分」ともいう)であってもよい。前記カップリング処理に用いるカップリング剤としては、シランカップリング剤が好ましく、シランカップリング剤としては、アミノシラン系カップリング剤、エポキシシラン系カップリング剤、フェニルシラン系カップリング剤、アルキルシラン系カップリング剤、アルケニルシラン系カップリング剤、アルキニルシラン系カップリング剤等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
また、本発明の樹脂組成物が(D)フィラーを含有する場合、(D−1)成分及び(D−2)カップリング処理を施していないフィラー(以下、「(D−2)成分」ともいう)の両方を含むことがより好ましい。これにより樹脂組成物内のフィラー分散性をコントロールすることができ、(A)成分、(B)成分及び(D)フィラーの特徴を十分に発現することが可能となる。
(D−1)成分の平均粒径は、0.1〜1.5μmが好ましく、0.2〜1.2μmがより好ましく、0.3〜1.0μmがさらに好ましい。(D−1)成分の平均粒径が0.1μm以上であると、ワニス化した際にフィラーが分散し易くなり凝集が発生し難い傾向にあり、1.5μm以下であると、ワニス化の際に(D)フィラーの沈降が発生し難い傾向にある。
(D−2)成分の平均粒径は、1.0〜3.5μmが好ましく、1.2〜3.2μmがより好ましく、1.4〜3.0μmがさらに好ましい。(D−2)成分の平均粒径が1.0μm以上であると、フィラーが分散し易くなり凝集が発生し難い傾向にあり、3.5μm以下であるとワニス化の際にフィラーの沈降が発生し難い傾向にある。
(D−1)成分及び(D−2)成分を併用する場合、その質量比[(D−1):(D−2)]は、10:90〜90:10が好ましく、20:80〜80:20がより好ましく、30:70〜70:30がさらに好ましい。配合比が上記範囲内であると、(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂の双方の特徴を十分に発現される傾向にある。
なお、(D)フィラーは、分散性を高めて、フィラーの添加効果を均質に発現させる観点から、第1相又は第2相の一方の相に偏在することなく、いずれの相にも存在することが好ましい。本発明の樹脂組成物の組成においては、第1相又は第2相のいずれにも(D)フィラーが存在する相分離構造が得られる。
図13(a)及び(b)に、本発明の樹脂組成物から得られたフィラーを含有する硬化物の断面SEM写真を示す。なお、図13(b)は、図13(a)の領域Aを拡大したものである。図13(a)及び(b)から、海相((A)アクリルポリマー)1中には(D)フィラー3が存在し、島相((B)熱硬化性樹脂)2中には(D)フィラー4が存在しており、第1相又は第2相のいずれにも(D)フィラーが存在する相分離構造が得られていることが分かる。
本発明の樹脂組成物中における(D)フィラーの含有量は、樹脂組成物の固形分総量100質量部に対して、5〜40質量部が好ましく、10〜35質量部がより好ましく、15〜30質量部がさらに好ましい。(D)フィラーの含有量が5質量部以上であると線膨張係数が低くなると共に、十分な耐熱性が得られる傾向にあり、また、40質量部以下であると、相分離構造の形成が(D)フィラーによって阻害されず、樹脂組成物の硬化物が脆くなることが少なく、(A)アクリルポリマーの有する低弾性及び柔軟性が十分に得られる傾向にある。
(その他の成分)
本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、イソシアネート樹脂、メラミン樹脂等の架橋剤;リン系化合物等の難燃剤;ゴム系エラストマー、導電性粒子、カップリング剤、流動調整剤、酸化防止剤、顔料、レベリング剤、消泡剤、イオントラップ剤などを含んでいてもよい。これらのその他の成分は、公知のものを使用できる。
本発明の樹脂組成物は、有機溶剤に溶解及び/又は分散させたワニス状の樹脂組成物(以下、単に「ワニス」ともいう)であってもよい。ワニスに用いられる有機溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;メトキシエチルアセテート、エトキシエチルアセテート、ブトキシエチルアセテート、酢酸エチル等のエステル系溶剤;N−メチルピロリドン、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶剤;メタノール、エタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル等のアルコール系溶剤などが挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
ワニス中の固形分濃度は、10〜70質量%が好ましく、20〜60質量%がより好ましく、30〜50質量%がさらに好ましい。
<相分離構造>
本発明の樹脂組成物は、(A)アクリルポリマーを含む第1相と、(B)熱硬化性樹脂を含む第2相との相分離構造を形成するものである。
本発明における相分離構造とは、海島構造、連続球状構造、複合分散相構造又は共連続相構造である。これらの相分離構造については、例えば、「ポリマーアロイ」第325頁(1993)東京化学同人に、連続球状構造については、例えば、Keizo Yamanaka and Takashi Iniue,POLYMER,Vol.30,pp.662(1989)に詳しく述べられている。
図1〜図4に、それぞれ連続球状構造、海島構造、複合分散相構造、共連続相構造を表すモデル図を示す。
本発明の樹脂組成物は、連続球状構造、海島構造、複合分散相構造又は共連続相構造のいずれの構造も形成し得る。これらの中でも、応力緩和性を高める観点からは、海島構造を形成することが好ましい。
本願発明の樹脂組成物から海島構造が形成される場合、(A)アクリルポリマーが海相、(B)熱硬化性樹脂が島相を形成する。(A)アクリルポリマーが島相ではなくて海相を形成する理由については、分子量が大きくて絡み合いが多い(A)アクリルポリマー中で(B)熱硬化性樹脂の相分離が起こる際、(A)アクリルポリマーが島相となるためには、その絡み合い、架橋網目等を切断しなくてはならず、島相になり難いためであると考えられる。
図5に、実施例6の樹脂組成物において(D)フィラーを除いた配合系で得られた、海島構造を有する樹脂組成物の断面構造を表す電子顕微鏡写真を示す。
図6に、実施例6で得られる複合分散相構造を有する樹脂組成物の断面構造を表す電子顕微鏡写真を示す。
さらに、本願発明の樹脂組成物は、前記相分離構造において、(B)熱硬化性樹脂を含む第2相の平均ドメインサイズが20μm以下であるものを形成する樹脂組成物である。
第2相の平均ドメインサイズを上記範囲に調整することにより、(A)アクリルポリマーが有する低弾性、柔軟性、高伸び性等の特徴を顕著に発現させたり、(B)熱硬化性樹脂が有する高弾性、高強度等の特徴を顕著に発現させたり、双方の特徴を必要に応じて発現させることができる。
例えば、第2相の平均ドメインサイズが10μm以下であると、(A)アクリルポリマーと(B)熱硬化性樹脂とが、見かけ上相溶に近い構造となり、絡み合った(A)アクリルポリマーの網目に(B)熱硬化性樹脂がナノサイズで分散しているため、(A)アクリルポリマーの低弾性、柔軟性、高伸び性等の特性をより顕著に発現でき、更に、相分離構造が複雑になることで金属箔との接着強度も高くなる傾向にある。
また、第2相の平均ドメインサイズが10〜20μmであると、(B)熱硬化性樹脂の高弾性、高強度等の特性をより顕著に発現できると共に、(A)アクリルポリマーが有する低弾性を発現でき、金属箔との接着面積が十分に得られ、金属箔との接着強度が優れる傾向にある。
上記のように、第2相の平均ドメインサイズは、所望する特性に応じて調整することができるが、(A)アクリルポリマーに由来する特性と(B)熱硬化性樹脂に由来する特性をバランス良く発現させる観点からは、第2相の平均ドメインサイズは、0.001〜20μmであってもよく、0.1〜15μmであってもよく、1〜10μmであってもよい。
第2相の平均ドメインサイズは、例えば、相分離構造が、連続球状構造、海島構造又は複合分散相構造である場合、本発明の樹脂組成物から得られる硬化物の断面構造を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察して、第2相のドメイン100個について最大幅をそれぞれ測定し、その平均値を算出することで測定することができる。また、相分離構造が共連続構造の場合は、第2相のドメインにおいて任意の100点を特定し、各点において、SEM写真上の垂直方向のドメインサイズと、水平方向のドメインサイズを測定し、小さい方のドメインサイズの平均値を算出した値を平均ドメインサイズとする。第2相の平均ドメインサイズは、より具体的には、実施例に記載の方法により測定することができる。
また、本発明の樹脂組成物が相分離構造を形成するかどうかは、本発明の樹脂組成物から得られた硬化物について、損失係数tanδを測定する方法によっても確認できる。具体的には、本発明の樹脂組成物から得られた硬化物について動的粘弾性測定を行い、得られた損失係数tanδ曲線において、(A)アクリルポリマーに由来するピークと、(B)熱硬化性樹脂に由来するピークの2つのピークが表れるとき、相分離構造が形成されていると判断することができる。
図10〜12には、実施例2、7及び12で得られた樹脂組成物の損失係数tanδ曲線を示す。図10〜12において、30〜70℃付近のピークは、(A)アクリルポリマーに由来するピークであり、150〜200℃付近のピークは、(B)熱硬化性樹脂に由来するピークである。これらのピークの存在により、樹脂組成物が相分離構造を形成していることが分かる。
平均ドメインサイズが20μmを超えるドメインはSEM観察で確認できることから、前記SEM観察で相分離構造が確認されず、かつ損失係数tanδ曲線で上記のように2つのピークが確認される場合は、平均ドメインサイズが20μm以下の第2相が形成されていると判断することができる。
なお、tanδ曲線は、より詳細には、実施例に記載の方法により測定することができる。
このような微細な相分離構造は、樹脂組成物の触媒種、反応温度等の硬化条件、又は樹脂組成物の各成分間の相溶性を制御することにより得られる。相分離を発生し易くするためには、例えば、アルキル基置換のエポキシ樹脂を用いて(A)アクリルポリマーとの相溶性を低下させたり、同一の組成系の場合には、硬化温度を高くしたり、触媒種の選択によって硬化速度を遅くすることによって達成できる。
図7、8、及び9に、このようにして得られた海島構造を有する樹脂組成物の一例の断面構造を表す電子顕微鏡写真を示す(それぞれ、実施例2、7及び12に対応している)。図示するように、樹脂組成物は、各成分のSP値をコントロールすることで、(A)アクリルポリマーを含む海相と(B−1)エポキシ樹脂を含む島相とからなる海島構造を有し、かつ島相の平均ドメインサイズが、20μm以下にコントロールされている。
本発明の樹脂組成物が(D)フィラーを含有しない場合、海島構造又は連続球状構造が形成されるが、(D)フィラーを含有する場合、微細な共連続相構造又は複合分散相構造が形成され得る。
(貯蔵弾性率)
本発明の樹脂組成物から得られる硬化物の貯蔵弾性率は、応力緩和効果を発現させる観点から、2.0×10Pa以下が好ましく、1.9×10Pa以下がより好ましく、1.8×10Pa以下がさらに好ましい。貯蔵弾性率は、例えば、(D)フィラーの含有量を調整することにより上記範囲内とすることができ、このような観点からも、(D)フィラーの含有量は、前記範囲内であることが好ましい。また、硬化物の貯蔵弾性率は実施例に記載の方法により測定することができる。
[樹脂組成物の製造方法]
本発明の樹脂組成物は、例えば、下記工程1〜4を有する製造方法によって製造することができる。
工程1:所望する樹脂組成物の硬化物の物性を決定する工程
工程2:(A)アクリルポリマーの溶解度パラメータ(SP値)と(B)熱硬化性樹脂の溶解度パラメータ(SP値)との差の絶対値Xと前記硬化物の物性との相関関係に基づき、絶対値Xを特定する工程
工程3:工程2で特定した絶対値Xとなる(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂を選択する工程
工程4:工程3で選択した(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂を混合する工程
工程1における硬化物の物性とは、例えば、貯蔵弾性率、熱膨張特性、柔軟性、高伸び性、耐熱性、機械強度、金属箔との接着性、絶縁信頼性等であるが、(A)アクリルポリマーの代表的な特徴である弾性率(低弾性)の値、又は(B)熱硬化性樹脂の代表的な特徴である耐熱性の値を工程1で決定することが好ましい。
工程2においては、(A)アクリルポリマーの溶解度パラメータ(SP値)と(B)熱硬化性樹脂の溶解度パラメータ(SP値)との差の絶対値Xと前記硬化物の物性(例えば、貯蔵弾性率、耐熱性等)との相関関係に基づき、絶対値Xを特定する。ここで、絶対値Xは、小さい程、相分離速度が遅くなり、(A)アクリルポリマーと(B)熱硬化性樹脂との相溶性が高い硬化物となり、結果として、(A)アクリルポリマーの特徴である低弾性が得られる傾向にある。一方、絶対値Xは、大きいほど、相分離速度が速くなり、(A)アクリルポリマーと(B)熱硬化性樹脂との相分離が顕著な硬化物となり、結果として、(B)熱硬化性樹脂の特徴である、耐熱性、機械強度に優れる硬化物が得られる傾向にある。
なお、絶対値Xと硬化物の物性との相関関係は、事前に複数の組成において絶対値Xと硬化物の物性を取得することで決定することができる。
工程3では、工程2で特定した絶対値Xとなる(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂を選択する。(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂のSP値は、前記したFedors法等から計算できるため、求める絶対値Xとなるように、(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂の構造を決定すればよい。
工程4では、工程3で選択した(A)アクリルポリマー及び(B)熱硬化性樹脂を混合する。混合する方法は、従来公知の攪拌機等を適用することができる。
[プリプレグ]
本発明のプリプレグは、本発明の樹脂組成物を基材に含浸し、乾燥してなるものである。プリプレグは、例えば、ワニス状の本発明の樹脂組成物を基材に含浸させ、乾燥させて製造することができる。
基材としては、通常、織布、不織布等の繊維基材が用いられる。繊維基材の材質としては、例えば、ガラス、アルミナ、アスベスト、ボロン、シリカアルミナガラス、シリカガラス、チラノ、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ジルコニア等の無機繊維;アラミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルサルフォン、カーボン、セルロース等の有機繊維;これらの混抄系などが挙げられる。
基材の厚さは、10〜100μmが好ましく、20〜50μmがより好ましい。厚さ50μm以下の基材を用いることで、任意に折り曲げ可能なプリント配線板を得ることができ、製造プロセス上での温度、吸湿等に伴う寸法変化を小さくすることができる。
プリプレグの製造条件は、特に限定されないが、得られるプリプレグ中において、ワニスに使用した有機溶剤が80質量%以上揮発していることが好ましい。乾燥温度は、例えば、80〜180℃であり、乾燥時間はワニスのゲル化時間との兼ね合いで適宜設定される。また、ワニスの含浸量は、得られるプリプレグ中における本発明の樹脂組成物の固形分含有量が、30〜80質量%となる量が好ましい。
[樹脂付き金属箔]
本発明の樹脂付き金属箔は、本発明の樹脂組成物と金属箔とを積層してなるものである。樹脂付き金属箔は、例えば、本発明の樹脂組成物を金属箔に塗工し、乾燥させることで樹脂付き金属箔を製造することができる。乾燥条件は、例えば、80〜180℃で乾燥させて製造することができる。
[積層板]
本発明の積層板は、本発明のプリプレグ又は本発明の樹脂付き金属箔を積層し加熱加圧してなる積層板である。なお、金属箔を配置した積層板を「金属張積層板」と称することがある。
金属張積層板は、例えば、本発明のプリプレグを複数枚積層した積層体の両側の接着面と金属箔とを合わせるように重ね、真空プレス条件にて、通常、130〜250℃、好ましくは150〜230℃で、圧力0.5〜10MPa、好ましくは1〜5MPaで加熱加圧成形することによって製造することができる。他の金属張積層板の製造方法としては、本発明の樹脂付き金属箔の樹脂面同士が向き合うように2枚重ね、真空プレスにてプレスすることによって製造することができる。加熱加圧は、例えば、多段プレス、多段真空プレス、連続成形、オートクレーブ成形機等を使用することができる。
金属張積層板に用いられる金属箔としては、例えば、銅箔、アルミニウム箔等が一般的に用いられる。金属箔の厚さは、例えば、一般的に積層板に用いられている1〜200μmである。その他にも、例えば、ニッケル、ニッケル−リン、ニッケル−スズ合金、ニッケル−鉄合金、鉛、鉛−スズ合金等を中間層とし、この両面に0.5〜15μmの銅層と10〜300μmの銅層を設けた3層構造の複合箔、アルミニウムと銅箔とを複合した2層構造複合箔などを用いることができる。
[プリント配線板]
本発明のプリント配線板は、本発明の積層板を回路加工してなるものである。本発明のプリント配線板は、例えば、片面又は両面に金属箔が設けられた本発明の積層板(金属張積層板)の金属箔に回路(配線)加工を施すことによって製造することができる。
さらに、本発明のプリント配線板に半導体を搭載することにより半導体パッケージを製造することもできる。半導体パッケージは、本発明のプリント配線板の所定の位置に、半導体チップ、メモリ等を搭載して製造することができる。
以下、実施例を示し、本発明について具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[アクリルポリマーの製造]
製造例1
(アクリルポリマーAの合成)
攪拌機及びコンデンサを備えたオートクレーブ中に、モノマーとして、メタクリル酸2−エチルヘキシル(2−EHMA)35.0質量部、メタクリル酸n−ブチル(n−BMA)60.0質量部、メタクリル酸グリシジル(GMA)5.0質量部を仕込み、懸濁剤及びイオン交換水を加えて攪拌し、窒素雰囲気下において65℃で2時間、次いで105℃で2時間重合させ、樹脂粒子を得た。この樹脂粒子を水洗、脱水及び乾燥し、メチルエチルケトンに加熱残分が30質量%となるように溶解させ、アクリルポリマーAの溶液を得た。アクリルポリマーAのSP値は9.45であった。
製造例2
(アクリルポリマーB〜Gの合成)
製造例1において、モノマー組成比を、表2〜4中の「モノマー組成比」となるように変更した以外は、製造例1と同様にして、アクリルポリマーB〜Gの溶液を得た。アクリルポリマーB〜GのSP値を、表2〜4に示す。
[樹脂組成物の製造]
実施例1
表2に示す各成分のうち、(C)成分以外の各成分を、表2に示す配合量(表中の数値は固形分の質量部であり、溶液又は分散液の場合は固形分換算量である。)で配合し、メチルイソブチルケトンに溶解後、(C)成分として2−フェニルイミダゾールを表2に示す配合量で配合し、不揮発分(固形分濃度)40質量%のワニスを得た。
実施例2〜37、比較例1〜10
実施例1において、配合組成を表2〜6に示す通りに変更した以外は、実施例1と同様にしてワニスを得た。
[プリプレグの作製]
各例で作製したワニスを、厚さ0.028mmのガラスクロス1037(旭シュエーベル株式会社製、商品名)に含浸後、140℃にて10分間加熱して乾燥させ、プリプレグを得た。
[樹脂付き銅箔の作製]
各例で作製したワニスを、厚さ18μmの電解銅箔YGP−18(日本電解株式会社製、商品名)に塗工機により塗工し、140℃にて約6分間熱風乾燥させ、樹脂組成物層の厚さが50μmの樹脂付き銅箔を作製した。
[銅張積層板の作製]
4枚重ねたプリプレグの両側に厚さ18μmの電解銅箔YGP−18(日本電解株式会社製、商品名)を接着面がプリプレグと合わさるように重ね、200℃にて60分間、4MPaの真空プレス条件で両面銅張積層板を作製した。また、樹脂付き銅箔は樹脂面同士が向き合うように2枚重ね、200℃にて60分間、4MPaの真空プレス条件で両面銅張積層板を作製した。
[評価方法]
(1)ワニス性(成分の相溶性)
ワニス性(成分の相溶性)の評価は、作製したワニスを透明な容器に受け、24時間後の外観を目視により観察し、ワニス中の成分の分離と、沈降物について観察した。
ワニスの色相が均一であれば分離なしと判断し、色相にムラが確認された場合は分離ありと判断した。
また、容器に沈降物の堆積が目視で確認できない場合は、沈降物なしと判断し、堆積が目視で確認された場合は沈降物ありと判断した。結果を表2〜6に示す。表2〜6において、成分の分離及び沈降物がいずれもなかったものを「なし」と表記した。
(2)ワニス性(粘度)
ワニス性(粘度)の評価は、作製したワニスをカップに入れ、ウォーターバスを用いてワニス温度を30℃に調整し、その後、BL型粘度計(東機産業株式会社製)を用いて粘度を算出した。30℃の粘度が800mPa・s以下であれば、プリプレグの製造に問題なしと判断した。結果を表2〜6に示す。
(3)プリプレグのタック性(密着発生の有無)
プリプレグのタック性の評価は、作製したプリプレグを250mm×250mmサイズに加工して10枚重ね、密封封入可能な袋に入れたものを、温度25℃、湿度70%の恒温恒湿環境に投入し、プリプレグ同士の密着発生有無を観察した。48時間経過後に、一番下に配置したプリプレグとそれと接するプリプレグが剥がれ、各々が投入前の表面を維持している場合は、密着発生「なし」と判断し、タック性が問題ないと判断した。結果を表2〜6に示す。
(4)プリプレグの外観(凝集物の有無)
プリプレグの外観(凝集物の有無)の評価は、20倍の拡大鏡を用いて凝集物の発生について観察した。凝集物が観察されなかったものは「なし」と表記した。結果を表2〜6に示す。
(5)25℃貯蔵弾性率
貯蔵弾性率の評価は、樹脂付き銅箔から作製した両面銅張積層板を全面エッチングした積層板を、幅5mm×長さ30mmに切断し、動的粘弾性測定装置(株式会社UBM製)を用いて貯蔵弾性率を算出した。25℃の貯蔵弾性率が2.0×10Pa以下であれば応力緩和効果を発現可能と判断した。また、損失係数tanδを算出するために、貯蔵弾性率と同様に、損失弾性率を算出した。結果を表2〜6に示す。
なお、損失係数tanδとは貯蔵弾性率(Pa)に対する損失弾性率(Pa)の比(すなわち、損失係数tanδ=損失弾性率/貯蔵弾性率)である。
(6)引張り強度
引張り強度の評価は、樹脂付き銅箔から作製した両面銅張積層板を全面エッチングした積層板を、幅10mm×長さ100mmに切断し、オートグラフ(株式会社島津製作所製)を用いて引張り強度を算出した。25℃の引張り強度が10×10Pa以上であれば強度が十分であると判断した。結果を表2〜6に示す。
(7)引張り伸び率
引張り伸び率の評価は、樹脂付き銅箔から作製した両面銅張積層板を全面エッチングした積層板を、幅10mm×長さ100mmに切断し、オートグラフ(株式会社島津製作所製)を用いて引張り伸び率を算出した。25℃の引張り伸び率が2.4%以上であれば応力緩和効果を発現可能と判断した。結果を表2〜6に示す。
(8)耐熱性
耐熱性の評価は、プリプレグから作製した両面銅張積層板を50mm四方の正方形に切り出して試験片を得た。その試験片を260℃のはんだ浴中に浮かべて、その時点から試験片の膨れが目視で認められる時点までに経過した時間を測定した。経過時間の測定は300秒までとし、250秒以上は耐熱性が十分であると判断した。結果を表2〜6に示す。
(9)銅箔引き剥がし強さ
基板に対する金属箔接着性の評価は、プリプレグから作製した両面銅張積層板の銅箔を部分的にエッチングして、3mm幅の銅箔ラインを形成した。次に、銅箔ラインを、接着面に対して90°方向に50mm/分の速度で引き剥がした際の荷重を測定し、銅箔引き剥がし強さとした。銅箔引き剥がし強さが0.5kN/m以上であれば金属箔との接着性は十分であると判断した。結果を表2〜6に示す。
(10)相構造観察試験
相構造観察は、樹脂付き銅箔から作製した両面銅張積層板の樹脂絶縁層の断面をミクロトームにて平滑化した後、過硫酸塩溶液で軽くエッチングし、SEM観察を行い、微細相分離構造の島相のドメインを100個について、最大幅をそれぞれ測定し、その平均値を算出した。結果を表2〜6に示す。
(11)電気絶縁信頼性
電気絶縁信頼性は、プリプレグから作製した両面銅張積層板をスルーホール穴壁間隔が350μmとなるよう加工したテストパターンを用いて、各試料について400穴の絶縁抵抗を経時的に測定した。測定条件は、85℃/85%RH雰囲気中、100V印加して行い、導通破壊が発生するまでの時間を測定した。測定時間は2000時間までとし、2000時間以上は電気絶縁信頼性が十分であると判断した。結果を表2〜6に示す。
Figure 0006969545
Figure 0006969545
Figure 0006969545
Figure 0006969545
Figure 0006969545
なお、各表中の成分の詳細は以下の通りである。
[(A)成分]
・KH−CT−865:一般式(A1)で表される化合物として、エステル部分に炭素数5〜10のシクロアルキル基を有するメタクリル酸エステルを含有し、かつ構造中にニトリル基を含まないアクリルポリマー(日立化成株式会社製、商品名、重量平均分子量Mw=45×10〜65×10、エポキシ当量:3,300g/eq)
・HTR−860:構造中にニトリル基を含まないアクリルポリマー(ナガセケムテックス株式会社製、商品名、重量平均分子量Mw=80×10、エポキシ当量:2,900g/eq)
・HAN5−M90S:構造中にニトリル基を含むアクリルポリマー(根上工業株式会社製、商品名、重量平均分子量Mw=90×10
[(B)成分]
・NC−3000−H:ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬株式会社製、商品名、エポキシ当量290g/mol)
・EPICLON 153:テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂(DIC株式会社製、商品名、エポキシ当量400g/mol)
・N770:フェノールノボラック型エポキシ樹脂(DIC株式会社製、商品名)
・HP−7200:ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(DIC株式会社製、商品名)
・FX−305:リン含有エポキシ樹脂(新日鉄住金化学株式会社製、商品名)
・KA−1165:クレゾールノボラック樹脂(DIC株式会社製、商品名、SP値:12.76、フェノール水酸基当量119g/mol)
・LA−7054:アミノトリアジンノボラック型フェノール樹脂(DIC株式会社製、商品名)
・4005P:ビスフェノールF型エポキシ樹脂(三菱化学株式会社製、商品名)
[(D)成分]
・F05−12:破砕シリカ(福島窯業株式会社製、商品名、平均粒子径2.5μm)
・F05−30:破砕シリカ(福島窯業株式会社製、商品名、平均粒子径4.2μm)
・HK−001:水酸化アルミニウム(河合石灰株式会社製、商品名、平均粒子径4.0μm)
・SC−2050KC:シランカップリング処理をした溶融球状シリカ(株式会社アドマテック製、商品名、平均粒子径0.5μm)
[カップリング剤]
・A−187:γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ株式会社製、商品名)
表2〜6から明らかなように、本発明の実施例1〜37は低弾性、柔軟性、強度、耐熱性、金属箔との密着性、絶縁信頼性の全てに優れており、かつSP値をコントロールすることで、使用環境及び使用用途に応じて低弾性、高強度等の特徴を制御及び発現可能である。一方、比較例1〜10は、低弾性、柔軟性、強度、耐熱性、金属箔との接着性、絶縁信頼性の全てに優れるものはない。
なお、上記の比較例は、具体的には、それぞれ次の事項を検討したものである。
比較例1〜4は、アクリルポリマーを一定(アクリルポリマーF、SP値12.10)として、エポキシ樹脂を、EPICLON153(SP値14.15)、NC−3000H(SP値10.99)、N770(SP値10.55)、HP7200(SP値9.69)に、それぞれ変更したものである。その結果、島相の平均ドメインサイズが20μmを超え、引張り伸び率及び電気絶縁信頼性に劣ることが分かる。
比較例5〜8も、アクリルポリマーを一定(アクリルポリマーG、SP値12.30)として、エポキシ樹脂を、EPICLON153(SP値14.15)、NC−3000H(SP値10.99)、N770(SP値10.55)、HP7200(SP値9.69)に、それぞれ変更したものである。その結果、島相の平均ドメインサイズが20μmを超え、タック性、外観、耐熱性、島相ドメインサイズ及び電気絶縁信頼性に劣ることが分かる。
比較例9〜10は、アクリルポリマーを、それぞれ、アクリルポリマーC(SP値9.83)、アクリルポリマーD(SP値10.05)として、エポキシ樹脂を、FX−305(SP値15.1)としたものである。この結果によると、ワニス性及びタック性に劣ることが分かる。
図7は、実施例2の樹脂組成物から得られた硬化物の断面構造を表すSEM写真であり、海島構造が形成されていることが確認された。
図10は、実施例2の樹脂組成物の損失係数tanδの曲線であり、2つのピークが観察された。低温側のピークはアクリルポリマーに由来するピークであり、高温側のピークは(B)熱硬化性樹脂に由来するピークである。これにより、実施例2の樹脂組成物は海島構造が形成されていることが分かる。
図11及び図12は、実施例7及び12における樹脂組成物の損失係数tanδの曲線であり、それぞれ2つのピークが観察されることから、相分離構造が形成されていることが分かる。
図9は実施例12で得られた硬化物の断面SEM写真であり、海島構造の確認は困難であるが、損失係数tanδの曲線において2つのピークが確認されることから相分離構造が形成されていると判断できる。
上述した実施例12と同様、実施例8及び13においても、SEM観察では第2相のドメインの観察は困難であったが、損失係数tanδの曲線において2つのピークが確認されることから相分離構造が形成されていると判断でき、SEM観察によりドメインが確認されなかったことから、島相ドメインは、SEMで観察することが困難な1μm未満のナノサイズで形成されていることが分かる。
A:図13(b)において拡大した領域
1 海相
2 島相
3 海相に存在するフィラー
4 島相に存在するフィラー

Claims (9)

  1. (A)アクリルポリマーと(B)熱硬化性樹脂とを含む樹脂組成物を基材に含浸及び乾燥してなる、プリプレグであって、
    (A)アクリルポリマーが、グリシジル基を有するものであり、
    (B)熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂であり、
    (A)アクリルポリマーの溶解度パラメータ(SP値)と、(B)熱硬化性樹脂の溶解度パラメータ(SP値)との差の絶対値が、0.1〜5.0であり、
    前記樹脂組成物は、硬化後に(A)アクリルポリマーを含む第1相と、(B)熱硬化性樹脂を含む第2相との相分離構造を形成し、前記第2相の平均ドメインサイズが20μm以下である、プリプレグ
  2. (A)アクリルポリマーが、下記一般式(A1)で表される(メタ)アクリル酸エステル由来の構成単位を含むアクリルポリマーである、請求項1に記載のプリプレグ
    Figure 0006969545

    (式(A1)中、Rはアルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アリール基又はアラルキル基を示す。Rは水素原子又はメチル基を示す。)
  3. (A)アクリルポリマーの溶解度パラメータ(SP値)が、9.0〜12.0である、請求項1又は2に記載のプリプレグ
  4. (A)アクリルポリマーの重量平均分子量が、100,000〜1,500,000である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリプレグ
  5. 前記樹脂組成物中の(A)アクリルポリマーの含有量が、前記樹脂組成物の固形分総量100質量部に対して、10〜50質量部である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプリプレグ
  6. 前記相分離構造が海島構造であり、海相が前記第1相から構成され、島相が前記第2相から構成される、請求項1〜のいずれか1項に記載のプリプレグ
  7. (B)熱硬化性樹脂の溶解度パラメータ(SP値)が9.0〜15.0である、請求項1〜のいずれか1項に記載のプリプレグ
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のプリプレグを積層し加熱加圧してなる、積層板。
  9. 請求項に記載の積層板を回路加工してなる、プリント配線板。
JP2018517101A 2016-05-13 2017-05-15 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法 Active JP6969545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021164894A JP7287432B2 (ja) 2016-05-13 2021-10-06 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097484 2016-05-13
JP2016097484 2016-05-13
JP2016097483 2016-05-13
JP2016097483 2016-05-13
PCT/JP2017/018157 WO2017195902A1 (ja) 2016-05-13 2017-05-15 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021164894A Division JP7287432B2 (ja) 2016-05-13 2021-10-06 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017195902A1 JPWO2017195902A1 (ja) 2019-03-14
JP6969545B2 true JP6969545B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=60267271

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517101A Active JP6969545B2 (ja) 2016-05-13 2017-05-15 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法
JP2021164894A Active JP7287432B2 (ja) 2016-05-13 2021-10-06 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021164894A Active JP7287432B2 (ja) 2016-05-13 2021-10-06 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20190161586A1 (ja)
EP (1) EP3456779B1 (ja)
JP (2) JP6969545B2 (ja)
KR (1) KR102317288B1 (ja)
CN (1) CN109153837B (ja)
IL (1) IL262895B2 (ja)
TW (2) TWI812589B (ja)
WO (1) WO2017195902A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102609888B1 (ko) * 2018-01-04 2023-12-05 엘지이노텍 주식회사 방열 기판
JP7327416B2 (ja) * 2019-01-28 2023-08-16 株式会社レゾナック 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート、及び半導体装置の製造方法
JP7445687B2 (ja) * 2020-02-05 2024-03-07 綜研化学株式会社 エポキシ樹脂組成物および樹脂硬化物
WO2022054874A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、熱伝導材料、熱伝導シート、熱伝導層付きデバイス
JPWO2023074886A1 (ja) 2021-11-01 2023-05-04
WO2024004526A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化ホウ素材料およびその応用製品

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283535A (ja) 1995-04-14 1996-10-29 Toshiba Chem Corp フレキシブル印刷回路板用接着剤組成物
JP3796953B2 (ja) * 1997-04-21 2006-07-12 東レ株式会社 繊維強化複合材料用樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
DE69828406T2 (de) 1997-07-08 2005-10-06 Mitsui Chemicals, Inc. Hitzehärtbare pulverlack-zusammensetzung
JP2001323131A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Daicel Chem Ind Ltd 可逆性感熱記録表示媒体、有機低分子/高分子複合型記録表示層及びその製法、並びにそれに用いられるエポキシ含有樹脂
JP2002371190A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板用絶縁性樹脂組成物、これを用いた多層プリント配線板、及びこれを用いた製造方法
JP2002134907A (ja) 2000-10-30 2002-05-10 Toray Ind Inc フレキシブルプリント配線板用銅張積層板およびフレキシブルプリント配線板
JP2006307196A (ja) * 2005-04-01 2006-11-09 Kansai Paint Co Ltd 断面が海島構造の塗膜を形成するカチオン電着塗料組成物
CN101952365B (zh) 2008-02-15 2013-07-31 可乐丽股份有限公司 固化性树脂组合物及树脂固化物
TWI435887B (zh) * 2008-02-26 2014-05-01 Toray Industries 環氧樹脂組成物、預浸透物及纖維強化複合材料
JP2011525207A (ja) * 2008-06-16 2011-09-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強化硬化性組成物
JP2010100761A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Fujifilm Corp 樹脂複合体、積層体
US20110272185A1 (en) 2009-01-28 2011-11-10 Akiko Kawaguchi Pregreg, film with resin, metal foil with resin, metal-clad laminate, and printed wiring board
TWI503343B (zh) 2009-09-30 2015-10-11 Sumitomo Bakelite Co 導電連接材料、端子間之連接方法及連接端子之製造方法
JP5716339B2 (ja) * 2010-01-08 2015-05-13 大日本印刷株式会社 粘接着シートおよびそれを用いた接着方法
JP5560746B2 (ja) * 2010-02-04 2014-07-30 大日本印刷株式会社 粘接着シート
JP5691244B2 (ja) * 2010-05-26 2015-04-01 日立化成株式会社 フィルム状接着剤、接着シート及び半導体装置
JP2013136712A (ja) 2011-01-31 2013-07-11 Toray Ind Inc ポリマーアロイの製造方法およびポリマーアロイ
JP2014156557A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂組成物、硬化物、フェノール樹脂成形材料及び成形物
JP5765484B2 (ja) * 2013-03-11 2015-08-19 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP6398096B2 (ja) * 2014-03-05 2018-10-03 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂構造体、並びにそれを用いたプリプレグ、樹脂シート、金属箔張積層板、及びプリント配線板
CN106795307B (zh) 2014-08-27 2020-04-28 松下知识产权经营株式会社 预浸料及覆金属层压板、印刷布线板
JP2017002134A (ja) 2015-06-05 2017-01-05 ナガセケムテックス株式会社 低誘電性樹脂組成物及び低誘電性硬化物
JP6710955B2 (ja) 2015-12-16 2020-06-17 味の素株式会社 プリプレグ

Also Published As

Publication number Publication date
IL262895B1 (en) 2023-07-01
TWI812589B (zh) 2023-08-21
US11691389B2 (en) 2023-07-04
JPWO2017195902A1 (ja) 2019-03-14
WO2017195902A1 (ja) 2017-11-16
KR20190008526A (ko) 2019-01-24
KR102317288B1 (ko) 2021-10-25
EP3456779A4 (en) 2020-01-15
TW201817797A (zh) 2018-05-16
JP7287432B2 (ja) 2023-06-06
EP3456779B1 (en) 2023-03-01
US20190161586A1 (en) 2019-05-30
CN109153837A (zh) 2019-01-04
CN109153837B (zh) 2022-08-05
US20210079172A1 (en) 2021-03-18
JP2022003144A (ja) 2022-01-11
TW202216888A (zh) 2022-05-01
IL262895B2 (en) 2023-11-01
EP3456779A1 (en) 2019-03-20
IL262895A (en) 2018-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969545B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び樹脂組成物の製造方法
KR101776560B1 (ko) 수지 조성물, 프리프레그, 금속박 피복 적층판, 수지 복합 시트, 및 프린트 배선판
JP5082373B2 (ja) プリント配線板用樹脂組成物、プリプレグ、基板、金属箔張積層板、樹脂付金属箔及びプリント配線板
JP2011162615A (ja) プリプレグおよび金属張り積層板
JP2010209140A (ja) プリプレグ、金属張り積層板及びプリント配線板
JP6996500B2 (ja) プリプレグ、金属箔付きプリプレグ、積層板、金属張積層板及びプリント回路基板
JP6972651B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板及びプリント配線板
JP2009185170A (ja) プリプレグ、金属張り積層板およびプリント配線板
KR101297040B1 (ko) 프리프레그, 수지 부착 필름, 수지 부착 금속박, 금속박장 적층판 및 인쇄 배선판
JP7293864B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層体、プリント配線板及び半導体パッケージ
JP6451204B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、及びこれらを用いた積層板及びプリント配線板
WO2023074429A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、樹脂シート、樹脂付き金属箔、金属張積層板及びプリント配線板
JP7127414B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層体、プリント配線板及び半導体パッケージ
JP5056099B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、樹脂含浸基材、プリプレグ、基板、接着層付金属箔及びプリント配線板
JP2008266513A (ja) 硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板、接着層付金属箔、フィルムシート及びこれらを使用したプリント配線板
JP7070074B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板及びプリント配線板
TWI777919B (zh) 預浸體、附有金屬箔之預浸體、積層板、覆金屬積層板及印刷電路基板
TWI778410B (zh) 預浸體、附有金屬箔之預浸體、積層板、覆金屬積層板及印刷電路基板
JP2022122082A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ
JP2008108955A (ja) 配線板材料、樹脂含浸基材、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板及びプリント回路板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6969545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350