JP6950816B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6950816B2
JP6950816B2 JP2020510158A JP2020510158A JP6950816B2 JP 6950816 B2 JP6950816 B2 JP 6950816B2 JP 2020510158 A JP2020510158 A JP 2020510158A JP 2020510158 A JP2020510158 A JP 2020510158A JP 6950816 B2 JP6950816 B2 JP 6950816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
groove
semiconductor device
drift region
conductive type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020510158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019186224A1 (ja
Inventor
俊治 丸井
俊治 丸井
林 哲也
林  哲也
啓一郎 沼倉
啓一郎 沼倉
威 倪
威 倪
亮太 田中
亮太 田中
圭佑 竹本
圭佑 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019186224A1 publication Critical patent/JPWO2019186224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950816B2 publication Critical patent/JP6950816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7825Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0882Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/66704Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関するものである。
半導体装置の性能を向上するための技術開発が進められている。例えば、単位セルの寸法を縮小して耐圧−オン抵抗のトレードオフ特性を改善するために、半導体基板の表面層の一部に形成したトレンチの底部にドレイン領域を形成し、トレンチの側面をドリフト領域とする半導体装置が開示されている(特許文献1参照。)。この半導体装置では、トレンチの内部に埋設された導電体の上にドレイン電極が設けられている。そして、ベース領域及びソース領域は非トレンチ部の半導体基板の表面層に形成され、ドレイン領域とソース領域がゲート電極を挟んで配置された構造である。
特開平08−181313号公報
ソース領域とドレイン領域がゲート電極を挟んで配置された構造では、ソース領域の直下の領域がトランジスタ動作に寄与しない。このため、トランジスタのチップ面積が有効に使用されず、余分な面積が必要になるという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、トランジスタのチップ面積を抑制できる半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明の一態様に係る半導体装置は、基板に形成された溝の底部に配置されたドリフト領域、溝の側面に積層されたウェル領域及びソース領域、溝の内部に配置されたドレイン領域を備え、ウェル領域とソース領域の上面にまたがって開口部が形成された溝の深さ方向に延伸するゲートトレンチの内部にゲート電極が配置されていることを要旨とする。
本発明の他の態様に係る半導体装置の製造方法は、基板に形成された溝の底部にドリフト領域を形成する工程、溝の側面にウェル領域とソース領域を積層する工程、溝の内部にドレイン領域を構成する工程を含み、ウェル領域とソース領域の上面にまたがって開口部が形成された溝の深さ方向に延伸するゲートトレンチの内部にゲート電極を形成することを要旨とする。
本発明によれば、トランジスタのチップ面積を抑制できる半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構成を示す模式的な斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の主電流の電流経路を示す、図1のII−II方向に沿った断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の空乏層の広がりを説明するための模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置のゲートトレンチを示す模式的な平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である(その1)。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である(その2)。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である(その3)。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である(その4)。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である(その5)。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である(その6)。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である(その7)。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である(その8)。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である(その9)。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である(その10)。 本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構成を示す模式的な斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構成を示す模式的な斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である(その1)。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である(その2)。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の構成を示す模式的な斜視図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の構成を示す模式的な斜視図である。
以下に、図面を参照して実施形態を説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なる部分を含む。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置は、図1に示すように、主面に溝100が形成された基板10と、基板10にそれぞれ形成されたドリフト領域20、ウェル領域30、第1半導体領域40、第2半導体領域50を備える。
ドリフト領域20は第1導電型であり、溝100の底部に配置された部分を有する。なお、図1に示した実施形態では、ドリフト領域20が、溝100の一方の側面(以下において「第1の側面」という。)から溝100の底部に亘って連続的に配置されている。
ウェル領域30は第2導電型であり、ドリフト領域20と接続して溝100の第1の側面に配置されている。図1に示したウェル領域30は、溝100の第1の側面でドリフト領域20の表面に配置されると同時に、溝100の底部においてウェル領域30の下端がドリフト領域20と接続している。
第1半導体領域40は第1導電型であり、溝100の第1の側面においてウェル領域30の表面に配置されている。第1半導体領域40は、ドリフト領域20と離間して配置されるように、ウェル領域30の外縁を超えないようにウェル領域30の表面に配置されている。したがって、図1に示すように、第1半導体領域40の下端は、ウェル領域30の下端よりも上方に位置している。
第2半導体領域50は第1導電型であり、溝100の内部に、ドリフト領域20を介してウェル領域30と対向して配置されている。第2半導体領域50は、ウェル領域30と離間した位置でドリフト領域20と接続している。図2に示した第2半導体領域50は、第1の側面と対向する溝100の側面(以下において「第2の側面」という。)に近接して、ドリフト領域20と隣接して溝100の底部に配置されている。
なお、第1導電型と第2導電型とは互いに反対導電型である。即ち、第1導電型がn型であれば、第2導電型はp型であり、第1導電型がp型であれば、第2導電型はn型である。以下では、第1導電型がn型、第2導電型がp型の場合を例示的に説明する。
上記のように、図1に示す半導体装置は、溝100の第1の側面に、ドリフト領域20、ウェル領域30及び第1半導体領域40が第1の側面の面法線方向(以下において、溝100の「短手方向」という。)に沿って積層されている。そして、ドリフト領域20、ウェル領域30及び第1半導体領域40のそれぞれの上面にまたがって開口部が形成されて溝100の深さ方向に延伸する複数のゲートトレンチが形成され、ゲートトレンチの内壁面にゲート絶縁膜65が配置されている。ゲートトレンチは、溝100の底部に配置されたドリフト領域20に達するように形成される。
図1に示すように、ゲート絶縁膜65はドリフト領域20、ウェル領域30及び第1半導体領域40に亘って短手方向に連続的に形成されている。ゲートトレンチの内部には、ゲート絶縁膜65を介してウェル領域30と対向するゲート電極60が配置されている。
図1に示す半導体装置は、第1半導体領域40と電気的に接続された第1の主電極70と、第2半導体領域50と電気的に接続する第2の主電極80を更に備える。第1の主電極70は、溝100の第1の側面において第1半導体領域40の表面に配置されている。第2の主電極80は、第1の主電極70と対向して溝100の第2の側面に配置され、第2の主電極80の下端が溝100の底部で第2半導体領域50と接している。
第1の主電極70は、オン状態において半導体装置を流れる主電流の電流経路の一方の端部である。第2の主電極80は、電流経路の他方の端部である。半導体装置の主電流は、第1半導体領域40、ウェル領域30、ドリフト領域20及び第2半導体領域50を介して、第1の主電極70と第2の主電極80の間を流れる。
図1に示した半導体装置は、詳細を後述するように、電流経路の途中に配置されたゲート電極60に所定の電圧を印加することによって主電流が制御され、トランジスタとして動作する。以下では、第1半導体領域40をソース領域、第1の主電極70をソース電極、第2半導体領域50をドレイン領域、第2の主電極80をドレイン電極として、半導体装置を説明する。
溝100の内部は、分離絶縁膜90によって埋め込まれている。つまり、溝100の底部に配置されたドリフト領域20の上方や、ソース電極70とドレイン電極80との間に、分離絶縁膜90が配置されている。この分離絶縁膜90によって、ドリフト領域20の上方に配置されたソース電極70とドリフト領域20とが絶縁分離されている。図1では、半導体装置の構造をわかりやすくするために、分離絶縁膜90を透過して半導体装置を示している。つまり、分離絶縁膜90は外縁のみを示している(以下、斜視図において同様。)
なお、溝100の外側、即ち図示を省略したドリフト領域20の側面部分の外側とドレイン電極80の外側は、基板10の溝100が形成されていない領域である。
図1に示すドリフト領域20の溝100の底部に配置された部分は、基板10の主面と平行に溝100が延伸する方向に沿って、第1導電型領域であるn型ドリフト領域21と第2導電型領域であるp型ドリフト領域22を交互に配置した構造である。つまり、図1に示した半導体装置は、溝100が延伸する方向(以下において、溝100の「長手方向」という。)に沿って複数のpn接合が一定の周期で配列されたスーパージャンクション構造(SJ構造)を有する。SJ構造の半導体装置では、ドリフト領域20のn型の不純物の濃度を高くしたn型ドリフト領域21を主電流が流れ、オン抵抗を下げることができる。一方、逆バイアス時ではpn接合から伸びる空乏層によってn型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22が空乏化されて、高耐圧が確保される。
図1に示した半導体装置では、オン状態においてゲート絶縁膜65と接するウェル領域30にチャネル領域が形成される。以下に、図1に示した半導体装置の基本的な動作について説明する。
オン動作において、ソース電極70の電位を基準として、ドレイン電極80に正の電位を印加した状態でゲート電極60の電位を制御することにより、半導体装置がトランジスタとして機能する。即ち、ゲート電極60とソース電極70間の電圧を所定の閾値電圧以上にすることにより、ゲート電極60の側面のウェル領域30のチャネル領域に反転層が形成される。これにより、半導体装置がオン状態となり、ドレイン電極80とソース電極70の間に主電流が流れる。このとき、ウェル領域30には基板10の主面と平行な方向に沿って主電流が流れる。図2に、オン状態における半導体装置の主電流の電流経路を矢印Iで示す。
一方、オフ動作では、ゲート電極60とソース電極70の間の電圧を所定の閾値電圧以下にする。これにより、反転層が消滅し、主電流が遮断される。
また、オフ状態では、ウェル領域30とドリフト領域20との間のpn接合からドレイン領域50に向かって空乏層が広がる。この時、図3に矢印で示すように、n型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22との界面からも空乏層200が広がる。ある程度まで逆方向電圧が大きくなると、n型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22がともに完全に空乏した状態(ピンチオフ状態)となる。
n型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22がピンチオフ状態になることにより、n型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22の電界分布は均一な長方形の分布となり、半導体装置に加わる最大電界が大きく低下する。これにより、半導体装置の耐圧が向上する。
図1に示した半導体装置では、溝100の底部に配置したドリフト領域20の上方にソース領域40やソース電極70が配置されている。このため、ソース電極とドレイン電極がゲート電極を挟んで配置された構造とは異なり、ソース電極70の直下の領域は活性領域であり、トランジスタ動作に寄与しない領域とはならない。したがって、図1に示した半導体装置によれば、トランジスタ動作に寄与しない領域が削減され、チップ面積を抑制することができる。
また、ソース領域40及びウェル領域30が溝100の第1の側面に配置され、溝100の深さ方向にゲートトレンチが形成されている。このため、オン状態において、チャネル領域の端部が溝100の第1の側面に沿って深さ方向に延在する。即ち、溝100の開口部から溝100の底部に至るゲート幅でチャネル領域が形成される。このようにチャネル領域を広く形成することができるため、オン抵抗を低減することができる。
更に、溝100の内部で第1の側面に沿ってソース領域40を形成し、ソース領域40が溝100の深さ方向に延在している。このため、溝100の第1の側面に沿って形成されるソース領域40とソース電極70とのコンタクト部分を、溝100の深さ方向に広げることができる。これにより、基板10の主面と平行にソース領域40とソース電極70とのコンタクト部分を形成する場合と比べて、チップ面積を増大させることなく、コンタクト面積を広くすることができる。したがって、ソース領域40とソース電極70のコンタクト抵抗を低減させて、オン抵抗を低くすることができる。
また、図1に示した半導体装置は、溝100の第1の側面にドリフト領域20を配置した構造である。このため、ゲート絶縁膜65と対向するウェル領域30にチャネル電荷を誘起させて半導体装置をオン状態にした際に、図4に破線Aで囲んで示した領域においてドリフト領域20とゲート絶縁膜65との境界に蓄積電荷が生じる。この蓄積電荷による電流経路がウェル領域30に形成されるチャネル領域と平行に形成されることによって、半導体装置のチャネル領域の抵抗成分を低減する効果を得ることができる。
なお、基板10には絶縁性基板が好適に使用される。絶縁性基板を使用することにより、同一の基板10に複数の半導体装置を集積する際の素子分離プロセスを簡略化することができる。また、冷却器に半導体装置を実装する場合に、基板10と冷却器の間に設置する絶縁性基板を省略することが可能である。ここで、「絶縁性を有する」基板とは、基板の抵抗率が数kΩ・cm以上のことをいう。
例えば、絶縁性を有する炭化珪素(SiC)を基板10に使用する。SiCにはいくつかのポリタイプ(結晶多形)が存在するが、代表的な4HのSiC基板を基板10として使用できる。
基板10にSiC基板を使用することにより、基板10の絶縁性を高く、且つ熱伝導率を高くできる。このため、基板10の裏面を冷却機構に直接取り付けて、半導体装置を効率よく冷やすことができる。この構造によれば、SiC基板の熱伝導率が大きいため、半導体装置がオン状態のとき主電流による発熱を効率良く発散させることができる。SiCはワイドバンドギャップ半導体であり真性キャリヤ数が少ないため、高い絶縁性を実現し易く、高い耐圧の半導体装置を実現できる。
以下に、図面を参照して、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。なお、以下に述べる半導体装置の製造方法は一例であり、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により実現可能である。
先ず、ノンドープの炭化珪素絶縁半導体である基板10の主面に、溝100を形成する。溝100の深さは、例えば10μm〜20μm程度であり、短手方向の幅は、例えば10μm程度である。
エッチング法によって溝100を形成するために、基板10の主面に所定の形状のマスク材111を形成する(図5参照。)。マスク材111として、例えばシリコン酸化膜を用いることができ、堆積方法としては熱CVD法やプラズマCVD法を用いることができる。そして、マスク材111上のフォトレジスト材をパターニングする(図示せず)。パターニングの方法としては、一般的なフォトリソグラフィ技術を用いる。パターニングされたフォトレジスト材をマスクにして、マスク材111をエッチングする。エッチング法としては、フッ酸を用いたウェットエッチング法や、反応性イオンエッチングなどのドライエッチング法を用いる。次に、フォトレジスト材を酸素プラズマや硫酸などで除去する。このようにして形成したマスク材111をエッチングマスクとして、ドライエッチング法によって基板10を選択的にエッチングし、図5に示すように溝100を形成する。
マスク材111を除去した後、ドリフト領域20の溝100の第1の側面11に沿った部分(以下において、ドリフト領域20の「側面部分」という。)をイオン注入などにより形成する。例えば、図6に矢印で示すように、溝100の開口部から第1の側面に向けて斜め上方から第1導電型の不純物を打ち込むイオン注入によりドリフト領域20の側面部分を形成する。このとき、溝100の第1の側面に対する不純物を打ち込む角度を溝100の深さ及び短手方向の幅から決まるアスペクト比に応じて設定することによって、溝100の第1の側面にのみ不純物を打ち込むことができる。これにより、溝100の第1の側面にドリフト領域20の側面部分が形成される。斜め上方から不純物を打ち込むため、ドリフト領域20の側面部分の下端が溝100の底部よりも下方に達している。
次いで、ドリフト領域20の溝100の底部に配置された部分(以下において、ドリフト領域20の「底部分」という。)のn型ドリフト領域21を形成する。例えば図7に示すように、溝100の底部でn型ドリフト領域21とする領域を露出させたマスク材112を、フォトリソグラフィ技術を用いて形成する。そして、マスク材112をマスクとして第1導電型の不純物を打ち込むイオン注入によって、基板10の上部にn型ドリフト領域21を選択的に形成する。このとき、基板10の主面の面法線方向よりも第1の側面に向けて少し傾けて不純物を打ち込むことにより、ドリフト領域20の側面部分の下方にも不純物が打ち込まれ、ドリフト領域20の側面部分と底部分が相互に接続される。その後、マスク材112を除去する。
次に、ドリフト領域20と接続させて、溝100の第1の側面にウェル領域30をイオン注入などによって形成する。例えば、図8に矢印で示すように、溝100の開口部から第1の側面に向けて斜め上方から第2導電型の不純物を打ち込むイオン注入により、ドリフト領域20の側面部分に重ねてウェル領域30を形成する。このとき、溝100の第1の側面に対する不純物を打ち込む角度を溝100の深さ及び短手方向の幅から決まるアスペクト比に応じて設定することによって、溝100の第1の側面にのみ不純物を打ち込むことができる。これにより、溝100の第1の側面にウェル領域30が形成される。
斜め上方から不純物を打ち込むため、ウェル領域30の下端が溝100の底部よりも下方に達している。なお、ウェル領域30がドリフト領域20を突き抜けないように、イオン注入の条件を調整する。ウェル領域30の不純物濃度は、例えば1E15/cm〜1E19/cm程度である。
そして、ドリフト領域20の底部分のp型ドリフト領域22を形成する。例えば図9に示すように、溝100の底部のp型ドリフト領域22とする領域を露出させたマスク材113を形成し、マスク材113をマスクとして第2導電型の不純物を打ち込むイオン注入によって、基板10の上部にp型ドリフト領域22を選択的に形成する。これにより、溝100の長手方向に沿ってn型ドリフト領域とp型ドリフト領域が交互に配置されたドリフト領域20の底部分が形成される。その後、マスク材113を除去する。
ここまでの工程におけるイオン注入では、例えば、第1導電型のn型不純物として窒素(N)を用い、第2導電型のp型不純物としてアルミニウム(Al)やボロン(B)を用いる。なお、基板10の温度を600℃程度に加熱した状態でイオン注入することにより、イオン注入した領域に結晶欠陥が生じるのを抑制することができる。
ところで、オフ状態でSJ構造を完全に空乏化させて高い耐圧を得るためには、p型のドリフト領域のp型不純物の総量とn型のドリフト領域のn型不純物の総量との比を1近傍に設定する必要がある。このため、n型ドリフト領域21のn型不純物の濃度Nd、p型ドリフト領域22のp型不純物の濃度Na、n型ドリフト領域21の幅Wn、p型ドリフト領域22の幅Wpが以下の式(1)を満たすことにより、高い耐圧を得られる:

Na×Wp=Nd×Wn ・・・(1)

幅Wnと幅Wpは、n型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22が繰り返し配列される方向の幅である。式(1)を満足するように、n型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22の不純物濃度がそれぞれ設定される。
上記の条件を満たすドリフト領域20を有するSJ構造の半導体装置によれば、オフ状態でn型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22が空乏化されてドリフト領域20の単位面積の耐圧を増大させることができる。なお、ドリフト領域20の不純物濃度は、例えば1E15/cm〜1E19/cm程度である。
次に、溝100の第1の側面においてウェル領域30の表面にソース領域40を形成する。例えば、図10に矢印で示すように、溝100の開口部から第1の側面に向けて斜め上方から第1導電型の不純物を打ち込むイオン注入により、ウェル領域30の形成された領域にソース領域40を形成する。このとき、溝100の第1の側面に対する不純物を打ち込む角度を溝100の深さ及び短手方向の幅から決まるアスペクト比に応じて設定することによって、溝100のウェル領域30にのみ不純物を打ち込む。ソース領域40の不純物濃度は、例えば1E18/cm〜1E21/cm程度とする。
なお、ソース領域40はドリフト領域20と離間させて形成する。そのために、ソース領域40を形成するイオン注入での不純物の打ち込み角度を、ウェル領域30を形成するイオン注入での不純物の打ち込み角度よりも浅くする。これにより、ソース領域40の下端がウェル領域30の下端よりも上方になり、ソース領域40がウェル領域30の外側にはみ出すことを防止できる。
次いで、ドリフト領域20を介してウェル領域30と対向させて、溝100の内部にドレイン領域50を形成する。ドレイン領域50は、ウェル領域30と離間した位置でドリフト領域20と接続する。例えば、図11に示すように所定の領域を露出させて形成したマスク材114をマスクにして第1導電型の不純物を打ち込むイオン注入によって、溝100の底部にドレイン領域50を選択的に形成する。ドレイン領域50の不純物濃度は、例えば1E18/cm〜1E21/cm程度である。
その後、イオン注入した不純物を熱処理することで活性化させる。例えば、アルゴン雰囲気中や窒素雰囲気中で、1700℃程度の熱処理を行う。
次に、図12に示すように、ドリフト領域20の側面部分、ウェル領域30及びソース領域40のそれぞれの上面にまたがって開口部が形成され、溝100の深さ方向に延伸するゲートトレンチ600を形成する。例えば、基板10の上面に形成したマスク材をフォトリソグラフィ技術によってパターニングし、エッチングによってゲートトレンチ600を形成する。ゲートトレンチ600は、ドリフト領域20の側面部分、ウェル領域30及びソース領域40に達する幅で、ドリフト領域20に達する深さまで形成される。
次いで、ゲートトレンチ600の内壁面にゲート絶縁膜65を形成する。例えば、ゲートトレンチ600の内壁面を酸化してゲート絶縁膜65を形成する。ゲート絶縁膜65の形成方法は、熱酸化法でも堆積法でも構わない。例として、熱酸化法の場合、酸素雰囲気中で1100℃程度の温度に基板10を加熱する。ゲート絶縁膜65を形成した後、ウェル領域30とゲート絶縁膜65との界面における界面準位を低減するために、窒素、アルゴン、N2Oなどの雰囲気中で1000℃程度のアニールを行ってもよい。また、直接NOかN2O雰囲気中での熱酸化も可能である。その場合の温度は1100℃〜1400℃が好適である。ゲート絶縁膜65の厚さは数十nm程度である。
次に、図13に示すようにゲートトレンチ600の内部にゲート電極60を形成する。ゲート電極60は、ゲート絶縁膜65を介してウェル領域30と対向する。ゲート電極60の材料はポリシリコン膜が一般的であり、ここではポリシリコン膜をゲート電極60に使用する場合を説明する。
ポリシリコン膜の堆積方法としては、減圧CVD法などを用いることができる。例えば、堆積させるポリシリコン膜の厚さを、ゲートトレンチ600の開口部の長手方向の幅の2分の1よりも大きな値にする。ゲートトレンチ600の内壁面からポリシリコン膜が形成されていくため、上記のようにポリシリコン膜の厚さを設定することにより、ゲートトレンチ600をポリシリコン膜によって完全に埋めることができる。例えば、ゲートトレンチ600の幅が2μmの場合は、膜厚が1μmよりも厚くなるようにポリシリコン膜を形成する。また、ポリシリコン膜を堆積した後に、オキシ塩化リンPOCl中で950℃のアニール処理することで、n型のポリシリコン膜が形成され、ゲート電極60に導電性を持たせる。
次に、ポリシリコン膜をエッチングして平坦化する。エッチング法は等方性エッチングでも異方性の選択エッチングでもよい。エッチング量は、ゲートトレンチ600の内部にポリシリコン膜が残るように設定する。例えば、幅が2μmのゲートトレンチ600についてポリシリコン膜を1.5μmの厚さに堆積した場合、ポリシリコン膜のエッチング量は1.5μmにするのがよい。しかし、エッチングの制御において、1.5μmのエッチング量について数%のオーバーエッチングでも問題ない。
その後、図14に示すように、基板10の上面に分離絶縁膜90を堆積させ、溝100を分離絶縁膜90で埋め込む。分離絶縁膜90には一般的にシリコン酸化膜が好適に使用され、堆積方法としては熱CVD法やプラズマCVD法を用いることができる。
分離絶縁膜90の上面に形成したレジスト膜(図示せず)をフォトリソグラフィ技術などによってパターニングし、このレジスト膜をマスクにしてソース電極70及びドレイン電極80を形成する領域の分離絶縁膜90を選択的に除去する。この分離絶縁膜90を選択的に除去する工程により、ソース電極70とコンタクトするソース領域40のコンタクト面と、ドレイン電極80とコンタクトするドレイン領域50のコンタクト面が露出したコンタクトホールが分離絶縁膜90に形成される。コンタクトホールを形成するエッチング法として、フッ酸を用いたウェットエッチング法や反応性イオンエッチングなどのドライエッチング法を用いることができる。その後、レジスト膜を酸素プラズマや硫酸などで除去する。
そして、分離絶縁膜90に形成されたコンタクトホールを埋め込んで、図1に示したようにソース電極70及びドレイン電極80を形成する。ソース電極70及びドレイン電極80は金属膜とするのが一般的である。ソース電極70とドレイン電極80の材料には、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)などの金属材を使用できる。また、チタン/ニッケル/銀(Ti/Ni/Ag)などの積層をソース電極70やドレイン電極80に使用してもよい。
ソース電極70及びドレイン電極80は、スパッタ法や電子ビーム(EB)蒸着法などにより全面に金属材を堆積させた後、パターニングしたレジスト膜をマスクにしたドライエッチング法によって金属材をエッチングして形成してもよい。また、メッキプロセスによって分離絶縁膜90に形成したコンタクトホールを金属材で埋め込んで、ソース電極70及びドレイン電極80を形成してもよい。
以上により、図1に示した半導体装置が完成する。上記では、絶縁性の基板10に不純物をイオン注入することによりドリフト領域20を形成した。これにより、エピタキシャル成長の工程が不要になり、製造コストを抑制することができる。
同様に、ウェル領域30、ソース領域40及びドレイン領域50を、不純物を基板10にイオン注入して形成することにより、エピタキシャル成長によって形成する場合と比較して、製造コストを低減できる。
また、ドリフト領域20の側面部分、この側面部分の表面に形成されるウェル領域30、及び、ウェル領域30の表面に形成されるソース領域40を、溝100の開口部から第1の側面に向けて斜めに不純物を打ち込むイオン注入により形成する。これにより、製造コストを抑制すると同時に、第1の側面のみにこれらの領域を形成することができる。
<変形例>
図15に示す第1の実施形態の変形例に係る半導体装置は、ドリフト領域20が溝100の底部のみに配置されている。つまり、溝100の第1の側面にドリフト領域20を配置していない点が、図1に示す半導体装置と異なる。
図15に示すように、溝100の第1の側面に配置されたウェル領域30の下端が、溝100の底部においてドリフト領域20と接続している。また、ゲートトレンチの開口部がウェル領域30及び第1半導体領域40のそれぞれの上面にまたがって形成され、ゲートトレンチの内部にゲート絶縁膜65及びゲート電極60が配置されている。ゲートトレンチは、溝100の深さ方向に延伸してウェル領域30を貫通し、下端がドリフト領域20に達するように形成されている。
図15に示す半導体装置によれば、溝100の第1の側面にドリフト領域20を形成しないため、製造工程が短縮されると同時に製造コストを抑制できる。
図15に示した半導体装置においても、ソース電極70の直下の領域がトランジスタ動作に寄与しない領域とはならず、チップ面積を抑制できる。また、オン状態においてチャネル領域が溝100の深さ方向に沿って形成されるため、オン抵抗を低減することができる。更に、ソース領域40が溝100の深さ方向に延在しているため、ソース領域40とソース電極70のコンタクト抵抗を抑制できる。
なお、本発明の実施形態に係る半導体装置は、図15に示すように、ドリフト領域20をSJ構造としなくてもよい。即ち、ドリフト領域20の底部分を単一の層によって形成してもよい。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る半導体装置は、図16に示すように、溝100の底部において、ドリフト領域20が、溝100の深さ方向に沿ってn型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22を交互に積層した構造を有する。溝100の長手方向については、n型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22を交互に配置した構造の第1の実施形態とは異なり、n型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22のそれぞれは全面に連続的に配置されている。その他の構成については、図1に示した第1の実施形態と同様である。
図16に示した半導体装置は、図1に示した半導体装置と同様に動作する。即ち、ゲート電極60とソース電極70間の電圧を所定の閾値電圧以上にすることにより、ゲート電極60の側面のウェル領域30のチャネル領域に反転層が形成される。これにより、半導体装置がオン状態となる。オフ動作では、ゲート電極60とソース電極70の間の電圧を所定の閾値電圧以下にする。これにより、反転層が消滅し、主電流が遮断される。
オフ状態では、溝100の厚さ方向に沿って積層されたn型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22との界面から空乏層が広がる。そして、n型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22がピンチオフ状態となることにより、n型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22の電界分布は均一な長方形の分布となり、半導体装置に加わる最大電界が大きく低下する。これにより、半導体装置の耐圧が向上する。
以下に、図面を参照して、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の例を説明する。
第1の実施形態において図5を参照して説明した方法と同様に、基板10に溝100を形成する。基板10には、ノンドープの炭化珪素絶縁半導体の基板などを使用する。
そして、フォトリソグラフィ技術などを用いてパターニングしたマスク材211をマスクにしたイオン注入により、図17に示すようにドリフト領域20の側面部分及びn型ドリフト領域21を形成する。即ち、溝100の第1の側面に対して斜め上方から不純物を打ち込むイオン注入によって、溝100の第1の側面にドリフト領域20の側面部分を形成する。そして、基板10の主面に不純物を打ち込むイオン注入によって、溝100の底部にn型ドリフト領域21を形成する。
マスク材211を除去した後、新たに形成したマスク材212をマスクにしたイオン注入により、図18に示すように、ウェル領域30及びp型ドリフト領域22を形成する。即ち、溝100の第1の側面に対して斜め上方から不純物を打ち込むイオン注入によって、溝100の第1の側面にドリフト領域20の側面部分と積層させてウェル領域30を形成する。そして、基板10の主面に不純物を打ち込むイオン注入によって、溝100の底部にn型ドリフト領域21と積層させてp型ドリフト領域22を形成する。
その後、第1の実施形態において図10〜図14を参照して説明した方法と同様にして、ソース領域40、ドレイン領域50、ゲート絶縁膜65、ゲート電極60、分離絶縁膜90、ソース電極70及びドレイン電極80を形成する。これにより、図16に示した半導体装置が完成する。
第2の実施形態に係る半導体装置によれば、上記の製造方法で説明したように、ドリフト領域20の側面部分とn型ドリフト領域21を形成するためのマスク材が1つでよい。また、ウェル領域30とp型ドリフト領域22を形成するためのマスク材が1つでよい。このため、製造コストを低減することができる。また、第1の実施形態と同様に、ソース電極70の直下の領域がトランジスタ動作に寄与しない領域とはならず、チップ面積を抑制できる。そして、オン状態においてチャネル領域が溝100の深さ方向に沿って形成されため、オン抵抗を低減することができる。更に、ソース領域40を溝100の深さ方向に延在させることによってソース領域40とソース電極70のコンタクト抵抗を抑制できる。
なお、n型ドリフト領域21を形成する工程とp型ドリフト領域22を形成する工程を繰り返すことにより、n型ドリフト領域21とp型ドリフト領域22を交互に積層してもよい。これにより、溝100の深さ方向に沿って複数のpn接合が一定の周期で配列されたSJ構造が構成される。この構成により、半導体装置の耐圧をより向上させることができる。他は、第1の実施形態と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る半導体装置は、図19に示すように、ソース電極70とドレイン電極80の間に溝100の内部を埋め込んで配置された分離絶縁膜90に、溝100の第1の側面と並行に延在する分割溝900が形成されている。分割溝900によって、分離絶縁膜90のソース電極70とドレイン電極80で挟まれた部分が分割されている。つまり、図19に示した半導体装置は、分割溝900によってソース電極70とドレイン電極80との間で分離絶縁膜90が分離されている点が図1に示した半導体装置と異なる。その他の構成については、図1に示した第1の実施形態と同様である。
図19に示した半導体装置では、分離絶縁膜90に分割溝900を形成してソース電極70とドレイン電極80との間に空間を設けることにより、ソース電極70とドレイン電極80との間の寄生容量(Cds)を低減することができる。このため、半導体装置のスイッチング動作において、出力容量(Coss)での電荷の充放電に伴うスイッチング損失を抑制することができる。
寄生容量(Cds)を低減するために、分割溝900の深さは、少なくともソース電極70とドレイン電極80の対向する領域に、分割溝900が形成されているように設定する。例えば、分割溝900の底部がソース電極70の下端よりも下方になるように、分割溝900を形成する。
なお、ソース電極70とドレイン電極80との間で分離絶縁膜90に少しでも空間が形成されていれば、寄生容量(Cds)を低減することができる。例えば、幅が数百nm〜1μm程度の分割溝900を形成する。
分離絶縁膜90に分割溝900を形成するには、ドライエッチング法などを使用できる。例えば図20に示すように、分離絶縁膜90を形成した後、分離絶縁膜90の上面に形成したレジスト膜311をフォトリソグラフィ技術によってパターニングし、分割溝900を形成する領域のレジスト膜311を除去する。そして、レジスト膜311をマスクにしたドライエッチング法によって、分離絶縁膜90を選択的にエッチングして分割溝900を形成する。他は、第1の実施形態と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態に係る半導体装置は、図21に示すように、1つの溝100に第1〜第3の実施形態に係る半導体装置と同様の構成の2つの半導体装置が形成されている。
即ち、互いに対向する第1の側面と第2の側面の間で溝100の中央部分の底部にドレイン領域50が配置され、ドレイン領域50の上面にドレイン電極80が配置されている。そして、2つの半導体装置が、溝100の第1の側面と第2の側面にそれぞれのソース領域40を配置して、集積されている。
図21に示した半導体装置は、ドレイン領域50及びドレイン電極80を共通とする2つの半導体装置を含むユニット構造1を構成している。ユニット構造1によれば、1つの溝100について溝100の短手方向に沿って2つの半導体装置を配置して、集積度を向上させることができる。
なお、図21には1つのユニット構造1のみを示しているが、それぞれのユニット構造1のゲート電極60を共通にして溝100の短手方向に沿って複数のユニット構造1を連結してもよい。他は、第1〜第3の実施形態と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、上記では基板10にSiC基板を使用する例を説明したが、SiC基板に限らず、バンドギャップの広い半導体材料からなる基板10を使用してもよい。バンドギャップの広い半導体材料には、GaN、ダイヤモンド、ZnO、AlGaNなどがある。
また、ゲート電極60にn型のポリシリコン膜を使用する例を説明したが、p型のポリシリコン膜を使用してもよい。また、他の半導体材料をゲート電極60に使用してもよいし、メタル材料などの他の導電性材料を使用してもよい。例えば、第2導電型のポリ炭化珪素、SiGe、Alなどをゲート電極60の材料に使用することができる。
なお、ゲート絶縁膜65にシリコン酸化膜を使用する例を説明したが、シリコン窒化膜をゲート絶縁膜65に使用してもよい。または、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜の積層体をゲート絶縁膜65に使用してもよい。ゲート絶縁膜65にシリコン窒化膜を使用する場合の等方性エッチングは、160℃の熱燐酸による洗浄によって行うことができる。
また、第1半導体領域40をソース領域、第2半導体領域50をドレイン領域として説明したが、第1半導体領域40をドレイン領域、第2半導体領域50をソース領域として半導体装置を構成してもよい。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態などを含むことはもちろんである。
本発明の半導体装置及び半導体装置の製造方法は、2つの主電極の間を流れる主電流を制御する半導体装置を製造する製造業を含む電子機器産業に利用可能である。
10…基板
20…ドリフト領域
21…n型ドリフト領域
22…p型ドリフト領域
30…ウェル領域
40…第1半導体領域
50…第2半導体領域
60…ゲート電極
65…ゲート絶縁膜
70…第1の主電極
80…第2の主電極
90…分離絶縁膜

Claims (10)

  1. 主面に溝が形成された基板と、
    前記溝の底部に配置された部分を有する第1導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域と接続して前記溝の一方の側面に配置された第2導電型のウェル領域と、
    前記ドリフト領域と離間して、前記溝の前記側面において前記ウェル領域の表面に配置された第1導電型の第1半導体領域と、
    前記溝の内部に前記ドリフト領域を介して前記ウェル領域と対向して配置された第1導電型の第2半導体領域と、
    前記ウェル領域及び前記第1半導体領域のそれぞれの上面にまたがって開口部が形成されて前記溝の深さ方向に延伸するゲートトレンチの内部に配置され、前記ウェル領域と対向するゲート電極と
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ドリフト領域が、前記溝の前記側面から前記溝の底部に亘って連続的に配置され、
    前記ウェル領域が、前記溝の前記側面で前記ドリフト領域の表面に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記基板が、絶縁性基板であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記ドリフト領域の前記溝の底部に配置された部分が、前記側面の延伸する前記溝の長手方向に沿って第1導電型領域と第2導電型領域を交互に配置した構造を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記ドリフト領域の前記溝の底部に配置された部分が、前記溝の深さ方向に沿って第1導電型領域と第2導電型領域を積層した構造を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1半導体領域と第2半導体領域の間に流れる主電流が遮断されるオフ状態において、前記第1導電型領域と前記第2導電型領域の境界に形成されるpn接合から伸びる空乏層によって前記第1導電型領域と前記第2導電型領域が空乏化するように、前記第1導電型領域と前記第2導電型領域の不純物濃度が設定されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の半導体装置。
  7. 前記溝の前記側面において前記第1半導体領域の表面に配置され、前記第1半導体領域と電気的に接続された第1の主電極と、
    前記第1の主電極と対向して前記溝の内部に配置され、前記第2半導体領域と電気的に接続された第2の主電極と、
    前記第1の主電極と前記第2の主電極の間に前記溝の内部を埋め込んで配置された分離絶縁膜と
    を更に備え、
    前記分離絶縁膜の前記第1の主電極と前記第2の主電極で挟まれた部分が、前記溝の前記側面と並行に延在する分割溝によって分割されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 基板の主面に溝を形成する工程と、
    前記溝の底部に配置された部分を有する第1導電型のドリフト領域を形成する工程と、
    前記ドリフト領域と接続させて、前記溝の一方の側面に第2導電型のウェル領域を形成する工程と、
    前記ドリフト領域と離間させて、前記溝の前記側面において前記ウェル領域の表面に第1導電型の第1半導体領域を形成する工程と、
    前記ドリフト領域を介して前記ウェル領域と対向させて、前記溝の内部に第1導電型の第2半導体領域を形成する工程と、
    前記ウェル領域及び前記第1半導体領域のそれぞれの上面にまたがって開口部が形成されて前記溝の深さ方向に延伸するゲートトレンチを形成する工程と、
    前記ゲートトレンチの内部に前記ウェル領域と対向するゲート電極を形成する工程と
    を含み、
    前記基板に不純物をイオン注入することにより前記ドリフト領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記基板に不純物をイオン注入することにより、前記ウェル領域、前記第1半導体領域及び前記第2半導体領域を形成することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記ドリフト領域を、前記溝の前記側面から前記溝の底部に亘って連続的に形成し、
    前記ドリフト領域の前記溝の前記側面に形成される部分、前記溝の前記側面において前記ドリフト領域の表面に形成される前記ウェル領域、及び、前記ウェル領域の表面に形成される前記第1半導体領域を、前記溝の開口部から前記溝の前記側面に向けて斜めに不純物を打ち込むイオン注入により形成することを特徴とする請求項8又は9に記載の半導体装置の製造方法。
JP2020510158A 2018-03-26 2018-03-26 半導体装置及びその製造方法 Active JP6950816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2018/000548 WO2019186224A1 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019186224A1 JPWO2019186224A1 (ja) 2021-04-08
JP6950816B2 true JP6950816B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=68060977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510158A Active JP6950816B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210367070A1 (ja)
EP (1) EP3780071B1 (ja)
JP (1) JP6950816B2 (ja)
CN (1) CN111937123A (ja)
WO (1) WO2019186224A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023131941A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395473B2 (ja) * 1994-10-25 2003-04-14 富士電機株式会社 横型トレンチmisfetおよびその製造方法
JP3395559B2 (ja) * 1997-01-28 2003-04-14 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP3641547B2 (ja) * 1998-03-25 2005-04-20 株式会社豊田中央研究所 横型mos素子を含む半導体装置
JP3943732B2 (ja) * 1998-10-27 2007-07-11 株式会社東芝 高耐圧半導体素子
JP3356162B2 (ja) * 1999-10-19 2002-12-09 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP3534084B2 (ja) * 2001-04-18 2004-06-07 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2003142684A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Toshiba Corp 半導体素子及び半導体装置
DE10309400B4 (de) * 2003-03-04 2009-07-30 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit erhöhter Spannungsfestigkeit und/oder verringertem Einschaltwiderstand
KR100790257B1 (ko) * 2006-12-27 2008-01-02 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US7772668B2 (en) * 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
JP2009302450A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5762689B2 (ja) * 2010-02-26 2015-08-12 株式会社東芝 半導体装置
CN102859689B (zh) * 2010-04-28 2015-07-01 日产自动车株式会社 半导体装置
JP2012204563A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP2013201268A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置
WO2014061367A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6286823B2 (ja) * 2012-12-26 2018-03-07 日産自動車株式会社 半導体装置の製造方法
KR101920717B1 (ko) * 2013-01-14 2018-11-21 삼성전자주식회사 이중 병렬 채널 구조를 갖는 반도체 소자 및 상기 반도체 소자의 제조 방법
WO2015008550A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 日産自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2015111218A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6269819B2 (ja) * 2014-04-08 2018-01-31 日産自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6477174B2 (ja) * 2015-04-02 2019-03-06 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10601413B2 (en) * 2017-09-08 2020-03-24 Cree, Inc. Power switching devices with DV/DT capability and methods of making such devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019186224A1 (ja) 2019-10-03
EP3780071A4 (en) 2021-03-10
CN111937123A (zh) 2020-11-13
EP3780071A1 (en) 2021-02-17
US20210367070A1 (en) 2021-11-25
JPWO2019186224A1 (ja) 2021-04-08
EP3780071B1 (en) 2023-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101473141B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2013001677A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6109444B1 (ja) 半導体装置
JP5646044B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6725055B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN111512448B (zh) 半导体装置
CN112005379B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP6950816B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6930393B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
RU2702405C1 (ru) Полупроводниковое устройство
WO2018029796A1 (ja) 半導体装置
JP6969684B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2022096908A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7312616B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7257423B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2022073551A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2021150451A (ja) 半導体装置
CN112005349A (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6950816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151