JP6929637B2 - 記録装置および記録方法 - Google Patents

記録装置および記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6929637B2
JP6929637B2 JP2016234271A JP2016234271A JP6929637B2 JP 6929637 B2 JP6929637 B2 JP 6929637B2 JP 2016234271 A JP2016234271 A JP 2016234271A JP 2016234271 A JP2016234271 A JP 2016234271A JP 6929637 B2 JP6929637 B2 JP 6929637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
recovery
liquid
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016234271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018089834A (ja
Inventor
敦士 高橋
敦士 高橋
孝俊 中野
孝俊 中野
拓也 深澤
拓也 深澤
理菜子 亀島
理菜子 亀島
勅使川原 稔
稔 勅使川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016234271A priority Critical patent/JP6929637B2/ja
Priority to US15/819,332 priority patent/US10442191B2/en
Priority to EP17001907.9A priority patent/EP3330088B1/en
Priority to KR1020170161369A priority patent/KR102222708B1/ko
Priority to CN201711248162.7A priority patent/CN108128037B/zh
Publication of JP2018089834A publication Critical patent/JP2018089834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929637B2 publication Critical patent/JP6929637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2103Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink collection from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16573Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Description

本発明は、インク等の液体を吐出するための記録装置および記録方法に関するものである。
特許文献1には、記録装置として、記録ヘッド(吐出ヘッド)からインク(液体)を吐出して画像を記録するインクジェット記録装置が記載されている。この記録装置においては、記録ヘッドに対する前回のクリーニング(回復処理)または電源遮断時からの経過時間に応じて、第1のモードまたは第2のモードの選択が可能である。第1のモードは、記録ヘッドのクリーニング後に記録動作を実行するモードであり、第2のモードは、記録ヘッドのクリーニングをせずに、第1のモードと同じ記録動作を実行するモードである。第2のモードによって、直ちに画像を記録したいというユーザの要求に応えることができる。
特開2000−289216号公報
しかし、記録ヘッドのクリーニングをせずに記録動作を実行した場合には、記録ヘッドにおけるインクの吐出不良が生じて、画像の記録不良を招くおそれがあり、結果的に、ユーザが不利益を被るおそれがある。
本発明の目的は、吐出ヘッドから直ちに液体を吐出させたいというユーザの要求に応えつつ、液体の吐出不良の発生を抑制することができる記録装置および記録方法を提供することにある。
本発明は、吐出ヘッドから液体を吐出させて記録を行う記録装置であって、前記吐出ヘッドから液体を吐出させて記録動作を行う記録制御手段と、前記記録制御手段による記録動作の前に前記吐出ヘッドにおける吐出状態を回復させるための回復動作を行う回復制御手段と、前記吐出ヘッド内の液体の粘度に関する情報を取得する取得手段と、第1の記録条件で前記記録動作を行い、第1の回復条件前記回復動作を行う第1の制御モードと、前記第1の記録条件よりも液体の粘度が低い状態で記録動作を実行する第2の記録条件で前記記録動作を行い、前記第1の回復条件よりも回復の程度が小さい第2の回復条件前記回復動作を行う第2の制御モードと、を含む複数の制御モードを設定する設定手段と、を備え、前記設定手段は、前記情報が示す前記吐出ヘッド内の液体の粘度が所定の粘度よりも低い場合に前記第1の制御モードを設定し、前記情報が示す前記吐出ヘッド内の液体の粘度が前記所定の粘度以上の場合に前記第2の制御モードを設定することを特徴とする。
本発明によれば、吐出ヘッドの回復処理と記録動作とを関連的に制御する制御モードとして、液体の粘度が所定値以上のときに選択可能な第1および第2の制御モードを含む。それらの制御モードにおいて、回復処理の条件を異ならせると共に、液体の記録動作の条件をも異ならせることにより、吐出ヘッドから直ちに液体を吐出させたいというユーザの要求に応えつつ、液体の吐出不良の発生を抑制することができる。
本発明を適用可能な記録装置の基本構成を説明するための斜視図である。 記録装置の主要部の断面図である。 記録装置の主要部のクリーニング動作時における断面図である。 図1における記録ヘッドの説明図である。 図4(b)におけるノズルチップの説明図である。 ノズルチップと吸引口との位置関係の説明図である。 図2におけるクリーニング機構のクリーニング動作時の斜視図である。 クリーニング機構の斜視図である。 図7における吸引ワイパユニットの斜視図である。 クリーニング機構の動作の説明図である。 クリーニング機構における位置決め部材の斜視図である。 図11のXII矢視図である。 位置決め部材とヘッド位置決め部材との関係の説明図である。 記録装置の制御系のブロック図である。 本発明の第1の実施形態におけるノズルチップの説明図である。 インクの粘度と温度との関係の説明図である。 蒸発係数テーブルの説明図である。 インク粘度の推定シーケンスを説明するためのフローチャートである。 制御モード、吐出条件、蒸発量、回復処理、および回復量の関係の説明図である。 制御モードの選択シーケンスを説明するためのフローチャートである。 インク粘度の更新シーケンスを説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における制御モードの選択シーケンスを説明するためのフローチャートである。 本発明の第3の実施形態における制御モードの選択シーケンスを説明するためのフローチャートである。 本発明の第4の実施形態における制御モード吐出条件の説明図である。 本発明の第5の実施形態における記録装置のインク循環経路の説明図である。 蒸発量の推定シーケンスを説明するためのフローチャートである。 インク量の算出シーケンスを説明するためのフローチャートである。 顔料濃度情報の更新シーケンスを説明するためのフローチャートである。 制御モードの選択シーケンスを説明するためのフローチャートである。
図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態は、吐出ヘッドとしてのインクジェット記録ヘッドから、液体としてのインクを吐出して画像を記録するインクジェット記録装置としての適用例である。まず、本発明を適用可能なインクジェット記録装置(液体吐出装置)の基本構成について説明する。
(基本構成)
図1は、本発明を適用可能な記録装置における記録部周辺の斜視図であり、図2は、図1の記録部周辺部の断面図である。図3は、図1の記録部のクリーニング動作時における断面図である。
本例の記録装置1は、記録媒体を矢印X1の搬送方向(第1方向)に連続搬送しながら、長尺の記録ヘッド(吐出ヘッド)からインク(液体)を吐出することによって、記録媒体に画像を記録するラインプリンタである。記録装置1は、ロール状に巻かれた連続紙などの記録媒体4を保持するホルダと、記録媒体4を所定速度で第1方向に搬送する搬送機構7と、記録ヘッド2によって記録媒体4に画像を記録する記録部3と、を備える。なお、記録媒体は連続したロール状の記録媒体に限らず、カットされた記録媒体であってもよい。記録装置1は、更に、記録ヘッド2のノズル面(吐出口の形成面)に付着した付着物を除去するためのクリーニング部(回復処理部)6を備える。さらに、記録媒体4の搬送路における記録部3の下流側には、搬送路に沿って、記録媒体4を切断するカッタユニット、記録媒体を強制乾燥する乾燥ユニット、および排出トレイが備えられている。
記録部3は、異なるインク色にそれぞれ対応する複数の記録ヘッド2を備える。本例では、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクに対応する4つの記録ヘッドを備える。しかし、インクの色数および記録ヘッドの配備数は、これには限定されない。各色のインクは、不図示のインクタンクからそれぞれインクチューブを介して、対応する記録ヘッド2に供給される。複数の記録ヘッド2はヘッドホルダ5によって一体的に保持されており、複数の記録ヘッド2と記録媒体4の表面との間の距離が変更できるように、ヘッドホルダ5を上下移動させる機構が備えられている。また、ヘッドホルダ5を第1方向と交差する矢印X2方向(第2方向)に平行移動させる機構も備えられている。
クリーニング部6は、複数(4つ)の記録ヘッド2に対応する複数(4つ)のクリーニング機構9を有する。各クリーニング機構9の詳細は後述する。クリーニング部6は、駆動モータ(不図示)によって第1方向(X1方向)にスライド移動されるように構成されている。図1および図2は記録時の状態を示し、クリーニング部6は、記録部3に対して、記録媒体4の搬送方向(矢印X1方向)の下流側に位置している。一方、図3はクリーニング動作時(回復処理時)の状態を示し、クリーニング部6は、記録部3における記録ヘッド2の直下に位置している。図2および図3に、クリーニング部6の移動可能範囲を示す。
図4は、1つの記録ヘッド2の構造の説明図である。記録ヘッド2は、インクを吐出するインクジェット方式の記録ヘッドである。インクジェット方式としては、発熱素子を用いた方式、ピエゾ素子を用いた方式、静電素子を用いた方式、MEMS素子を用いた方式等を採用することができる。記録ヘッド2は、使用が想定される記録媒体の最大幅をカバーする範囲に渡って、インクジェット方式のノズル列が形成されたライン型の記録ヘッドである。ノズル列の並び方向は、第1方向と交差する第2方向、例えば、第1方向と直交する矢印X2の方向(図4中の左右方向)である。大きなベース基板124上に、複数のノズルチップ120が第2方向(X2方向)に沿って配列されている。図4(b)の例において、同一寸法かつ同一構造の複数(本例では12個)のノズルチップ120は、2列の千鳥配列を成すように、記録媒体の幅方向の全域に渡って規則的に配列されている。すなわち、記録ヘッド2には、それぞれがノズル列を有する複数の第1ノズルチップと、それぞれがノズル列を有する複数の第2ノズルチップと、が第2方向に沿う異なる列を成すように並べられる。さらに、第1方向(X1方向)において互いに隣接する第1ノズルチップと第2ノズルチップは、第2方向にずれている。隣接する第1ノズルチップと第2ノズルチップは、それらに含まれるノズル列の一部が第2方向においてオーバーラップしている。
図5は、記録ヘッド2を構成するノズルチップ120の1つの構造の説明図である。ノズルチップ120には、インクを吐出可能な複数のノズルが配列されたノズル列121が形成されている。ノズルチップ120のノズル面122には、それらのノズルの吐出口が形成されている。また、ノズルチップ120のノズル基板には、各ノズルに対応する吐出エネルギー発生素子が埋め込まれている。吐出エネルギー発生素子は、インクを吐出するためのエネルギーを発生するための素子であり、発熱素子またはピエゾ素子などを用いることができる。ノズルチップ120には、複数(本例では4つ)のノズル列121が第1方向(X1方向)に4列平行に並んでいる。ノズルチップ120のノズル基板は、図4のベース基板124上に設けられている。ノズル基板とベース基板124との間は電気接続部によって接続され、その電気接続部は、樹脂材からなる封止部123によって被覆されて、腐食および断線が生じないように保護されている。
図7および図8は、クリーニング部6における1つのクリーニング機構9の構成を説明するための斜視図である。クリーニング部6には、複数の記録ヘッド2に対応する複数(本例では4つ)のクリーニング機構9が備えられている。図7は、1つのクリーニング機構9の上に、それに対応する記録ヘッド2が位置している状態(クリーニング動作時)を示し、図8は、そのクリーニング機構9の上に記録ヘッド2が位置していない状態を示す。クリーニング部6には、クリーニング機構9、キャップ51、および位置決め部材71が設けられている。
クリーニング機構9は、吸引ワイパユニット46と、それを移動させる移動機構と、これらの吸引ワイパユニット46および移動機構を一体的に支持するフレーム47と、を備える。吸引ワイパユニット46は、記録ヘッド2のノズル面122に付着した付着物を除去するためのユニットであり、移動機構によって、矢印X2の第2方向(払拭方向)に沿って移動される。吸引ワイパユニット46は2本のシャフト45に支持され、移動機構は、駆動源からの駆動力によって、吸引ワイパユニット46を2本のシャフト45に沿って第2方向に移動させる。駆動源は駆動モータ41であり、その駆動力により、減速ギア42,43を介してドライブシャフト37が回転される。ドライブシャフト37の回転は、2つのベルト44を介して吸引ワイパユニット46に伝達される。それぞれのベルト44は、ドライブシャフト37に取り付けられる駆動プーリ38Aと、従動プーリ38Bと、の間に掛け渡され、かつ吸引ワイパユニット46に連結されている。
吸引ワイパユニット46は、後述するように、吸引口によって、記録ヘッド2のノズル面122の付着物の除去(吸引回復処理)を行なう。図8において、キャップ51はキャップホルダ52に保持され、そのキャップホルダ52は、弾性体であるバネによって、記録ヘッド2のノズル面122に直交する矢印X3の第3の方向に付勢されている。キャップホルダ52は、そのバネに抗して移動可能である。フレーム47が図3のように記録ヘッド2の下方のキャップ位置に移動した状態において、記録ヘッド2がノズル面122と直交する方向(図3中の上下方向)に移動することにより、ノズル面122がキャップ51に対して密着および離間する。キャップ51がノズル面122に密着してキャッピングすることにより、ノズルの乾燥が抑制される。
位置決め部材71は、クリーニング動作時およびキャッピング時に、ヘッドホルダ5に設けられた後述のヘッド位置決め部材81に当接する。後述するように、ヘッド位置決め部材81に対して、位置決め部材71が第1方向、第2方向、および第3方向(矢印X1,X2,X3方向)に当接することにより、記録ヘッド2とクリーニング部6との位置関係を定められる。
図9は、吸引ワイパユニット46の構成を説明するための斜視図である。吸引ワイパユニット46には、第1および第2ノズルチップの列(第1,第2のノズルチップ列)に対応する第1,第2の2つの吸引口11a,11b(第1,第2の吸引手段)が設けられている。吸引口11a,11bの第1方向(X1方向)における間隔は、第1,第2のノズルチップ列の第1方向における間隔と同じである。吸引口11a,11bの第2方向(X2方向)におけるずれ量は、第2方向において隣り合う第1,第2のノズルチップ列の第2方向におけるずれ量と同じ、もしくはほぼ同じである。吸引口11a,11bは吸引ホルダ12に保持され、その吸引ホルダ12は、弾性体であるバネ14によって、第3方向(X3方向)に付勢されている。吸引ホルダ12は、バネ14に抗して第3方向と逆の方向(−X3方向)に変位可能である。すなわち、吸引ホルダ12は、ノズル面122と記録媒体4とが対向する図3中の上方向(第3方向)に直進変位可能であり、弾性体を有する変位機構によって支持されている。この変位機構は、後述するように、移動中の吸引口11a,11bが封止部123a,123bを乗り越える際に、その吸引口11a,11b動きを吸収するためのものである。詳しくは後述する。吸引口11a,11bには、吸引ホルダ12を介してチューブ15が接続されており、そのチューブ15には、吸引ポンプ等の負圧発生手段が接続されている。負圧発生手段を動作させることにより、吸引口11a,11bの内部にインクおよびゴミを吸い取るための負圧が与えられる。
図6は、1つの記録ヘッド2における複数のノズルチップ120と、第1,第2の吸引口11a,11bと、の位置関係を説明するための拡大図である。複数のノズルチップ120は、第1のノズルチップ列125と、第2のノズルチップ列126の2列に千鳥状に配列されている。ノズルチップ120の両側に位置する封止部123の内、一方を封止部123aとし、他方を封止部123bとする。第1のノズルチップ列125におけるノズルチップ120を第1ノズルチップ、第2のノズルチップ列126におけるノズルチップ120を第2ノズルチップともいう。互いに隣接する第1および第2ノズルチップ120は、第2方向(X1方向)において所定の距離Lhだけ離れている。第1吸引口11aは第1のノズルチップ列125に対応し、第2吸引口11bは第2のノズルチップ列126に対応する。第1吸引口11aと第2吸引口11bは、第1方向において、第1のノズルチップ列125と第2のノズルチップ列126の間の距離(中心間の距離)と同じ距離だけ離れている。第1吸引口11aは、第1方向における第1のノズルチップ列125の範囲をカバーするように位置し、第2吸引口11bは、第1方向における第2のノズルチップ列126の範囲をカバーするように位置する。第1吸引口11aと第2吸引口11bは、第2方向(X2方向)において距離Lcだけ離れている。
第2方向において、第1,第2ノズルチップ120,120のずれの距離Lhと、吸引口11a,11bのずれの距離Lcと、は等しい。ここでいう「等しい」とは、厳密に一致することに限定されず、略等しいことも含む意味であり、本発明において用いる「等しい」という表現の同じ意味である。ここでいう「略等しい」とは、第1ノズルチップ120の封止部123aに対する第1吸引口11aの当接と、第2ノズルチップ120の封止部123bに対する第2吸引口11bの当接と、が同時に生じる瞬間が存在すると程度ということである。言い換えると、ずれの距離Lhとずれの距離Lcは、2つの吸引口11a,11bのそれぞれが対応するノズルチップ120の封止部に同時に触れることもあるという程度に、等しい。このように、吸引口11a,11b(第1および第2吸引手段)は、互いに隣接する第1,第2ノズルチップの第2方向におけるずれに対応するように、第2方向にずれた位置関係にある。
また、吸引口11a,11bは、共に、第2方向において幅Dcを有している。幅Dcは、第2方向においてノズル列121の一部をカバーする大きさであり、数本〜数十本のノズルに相当する幅である。第1および第2のノズルチップ列125,126のそれぞれにおいて、互いに隣接するノズルチップ120,120の間隔(一方のノズルチップの封止部123aと、他方のノズルチップの封止部123bと、の間隔)は、所定の距離Dhに設定されている。
図10は、クリーニング機構9の動作を説明するための側面図であり、吸引口11a,11bによって記録ヘッド2のノズル面122をクリーニング(回復処理)している状態を示す。
吸引口11a,11bの先端部と記録ヘッド2のノズル面122とが接触するように、記録ヘッド2が図10中の下方に移動して、第3方向(X3方向)における記録ヘッド2の位置が設定される。負圧発生手段によって吸引口11a,11b内に負圧を発生させながら、吸引ワイパユニット46を第2方向(X2方向)に移動させることにより、ノズル面122に付着したインクおよびゴミなどを吸引口11a,11bから吸引して除去することができる。このような吸引ワイパユニット46の動作は、吸引ワイピング(吸引回復処理およびワイピング処理)ともいう。吸引ワイパユニット46が第2方向に移動する際に、吸引口11a,11bは、ノズル面122より図10中の下方に突出する封止部123a,123bによって、図10中の下方(−X3方向)に押される。上述したように、吸引口11a,11bを保持する吸引ホルダ12は、バネ14を有する変位機構によって第3方向(X3方向)に付勢されており、バネ14に抗して、ノズル面122から離れる方向(−X3方向)に変位可能である。したがって、吸引口11a,11bが封止部123a,123bによって、図10中の下方(−X3方向)に押されたときに、その吸引口11a,11bの動きを吸収するように、吸引ホルダ12が図10中の下方(−X3方向)に変位する。
図11は、クリーニング部6に設けられた位置決め部材71の拡大斜視図、図12は、位置決め部材71の側面図である。位置決め部材71には、第3方向(X3方向)において異なる高さに位置する第1の第3方向当接面73および第2の第3方向当接面72が設けられている。また位置決め部材71には、第1方向(X1方向)において、ヘッドホルダ5の後述するヘッド位置決め部材81と選択的に当接する第1方向当接面76,77が設けられている。さらに位置決め部材71には、第2方向(矢印X2)において、ヘッド位置決め部材81が当接する第2方向当接面75が設けられている。
図13(a)は、キャップ51がノズル面122に密着するキャッピング時における位置決め部材71とヘッド位置決め部材81との位置関係の説明図である。図13(b)は、吸引口11a,11bによるクリーニング動作時における位置決め部材71とヘッド位置決め部材81との位置関係の説明図である。
図13(a)のキャッピング時は、第1方向においては、ヘッドホルダ5に設けられたヘッド位置決め部材81と、位置決め部材71の第1方向当接面76と、が当接し、第2方向においては、ヘッド位置決め部材81と第2方向当接面75とが当接する。また、第3方向においては、ヘッド位置決め部材81と第2の第3方向当接面72とが当接する。これにより、キャッピング時における記録ヘッド2とクリーニング部6との位置関係が定められる。キャッピング時に、記録ヘッド2のノズル面122がキャップ51と密着してキャッピングされることにより、ノズルの乾燥が抑制される。
図13(b)のようなクリーニング動作時は、第1方向においては、ヘッド位置決め部材81と第1方向当接面77とが当接し、第3方向においては、ヘッド位置決め部材81と第1の第3方向当接面73とが当接する。クリーニング動作時は、吸引口11a,11bの先端部と記録ヘッド2のノズル面122とが接触している。負圧発生手段により吸引口11a,11b内に負圧を発生させながら、吸引口と共に吸引ワイパユニット46を第2方向に移動させることにより、ノズル面122に付着したインクおよびゴミを吸引口から吸引し除去することができる。
図14は、本例のインクジェット記録装置における制御系のブロック図である。その制御系は、ソフト系処理手段とハード系処理手段とに大別される。ソフト系処理手段は、画像入力部1403、それに対応する画像信号処理部1404、および中央制御部1400を含み、それらはメインバスライン1405に対してアクセスする。ハード系処理手段は、操作部1406、回復系制御回路1407、ヘッド駆動制御回路1410、および記録媒体の搬送を制御する搬送制御回路1411を含む。
中央制御部1400は、CPU1412、ROM(リードオンリメモリ)1401、およびRAM(ランダムアクセスメモリ)1402を有し、適正な記録条件を与えた入力情報に基づいて、記録ヘッド2を含む記録装置全般を制御して、記録媒体に画像を記録する。中央制御部1400は、後述する第1および第2の制御モードを設定するためのモ―ド設定機能、それら制御モードを選択して実行する機能、および記録ヘッド内のインクの粘度を取得する機能を含む。RAM1402内には、予め種々のプログラムが格納されている。そのプログラムには、記録ヘッド2の回復タイミングチャートを実行するプログラムが含まれ、必要に応じて、記録ヘッド2におけるインクの吐出状態を良好に維持する回復処理の条件(回復条件)を回復系制御回路1407に与える。回復条件は、画像の記録に寄与しないインクを記録ヘッド2からキャップ51内に吐出(予備吐出)させる予備吐出条件等を含む。回復系モータ1408は、前述したような記録ヘッド2、吸引口11、およびキャップ51を移動させると共に、吸引口11およびキャップ51からインクを吸引する吸引ポンプ1409を駆動する。ヘッド駆動制御回路1410は、記録ヘッド2における吐出エネルギー発生素子を駆動するものであり、記録ヘッド2に、予備吐出および画像記録用のインクの吐出を実行させる。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態は、前述した記録装置の基本構成を前提とする。本実施形態における記録ヘッド2のノズルチップ120には、それを温度制御するために、前述した図5のノズルチップ120内に、図15のようにサブヒータ(ノズルチップ加熱手段)Hが配備されている。図5のノズルチップ120には4つのノズル列121が形成されており、サブヒータHとして、それぞれのノズル列121の周囲に位置する計4つのサブヒータH1,H2,H3,H4が配備されている。画像の記録中に、サブヒータHを加熱して、ノズルチップ120を所望の温度に調整することにより、比較的高粘度のインクを用いている場合であっても、そのインクの粘度を下げて適確に吐出することができる。本例において、インクを安定的に吐出可能なインクの最大粘度は約6cPであり、このとき、インクの最大吐出周波数(記録ヘッドの最大駆動周波数に対応)は約12kHz、ノズルから吐出するインク滴の体積は約5plである。
本実施形態の記録装置は、回復処理(回復動作)の後に、画像を記録するためのインクの吐出動作(記録動作)を実行可能である。また、回復制御による回復処理と、画像記録時の記録制御によるインクの吐出動作と、を関連的に制御可能な制御モードとして、インクの粘度が所定値以上のときに選択可能な第1および第2の制御モードを含む。第1の制御モードにおいては、回復処理および吐出動作のための第1の回復条件および第1の記録条件が設定され、第2の制御モードにおいては、回復処理および吐出動作のための第2の回復条件および第2の記録条件が設定される。ここで、第1の回復条件は、第2の回復条件よりも回復処理の程度が大きくなるように設定される。一方、第2の記録条件は、第1の記録条件よりも粘度が低い状態でインクを吐出できるように設定される。
本例において、第1の記録条件として、ノズルチップの目標保温温度(目標温度)が35℃に設定され、第2の記録条件として、ノズルチップの目標保温温度が45℃に設定される。ノズルチップの温度は、例えば、ノズルチップに備えたダイオードセンサなどの温度センサによって検出し、その検出した現在の温度と目標保温温度との差分に応じてサブヒータHを制御する。例えば、それらの温度の差分に応じたパルス電圧をサブヒータHに印加することにより、記録動作中(インクの吐出動作時)におけるノズルチップの温度を目標保温温度に維持するように、サブヒータHを制御する。このような制御は、サブヒータH1,H2,H3,H4毎に行うことができる。
目標保温温度は、インクの安定的な吐出が可能な上限温度、連続記録時のノズルチップの温度プロファイル、および記録ヘッドの放熱特性等を考慮して設定する。本例において、インクの安定的な吐出が温度可能な上限温度は60℃であり、目標保温温度が35℃の場合には、連続記録時においてノズルチップの温度は60℃に達しない。一方、目標保温温度が45℃の場合には、インクのドット数が多いパターンを数百ページ分の記録媒体に連続記録したときに、ノズルチップの温度が60℃に達するおそれがある。この場合には、所定ページ数分の記録媒体に画像を記録する毎に、記録動作を中止する待機時間を設定して、ノズルチップの温度の上昇を抑える等の制御が必要となる。
一方、記録ヘッドにおけるノズル列の乾燥防止、およびゴミの付着防止のために、非記録時には、前述したようにキャップによってノズルをキャッピングする。キャッピング状態におけるキャップ内の圧力変動によって、インクがノズルから記録ヘッド内に逆流しないように、キャップには、その内部と大気とを連通する大気連通路が形成されている。また、キャップの形成部材にも少量の水分の透過が生じる。したがって、キャッピング状態においてもノズルから徐々にインク中の水分が蒸発して、ノズル近傍のインクが増粘するおそれがある。このような状況を考慮して、キャッピングを解除した後の記録動作の前に、インクの増粘の度合いに応じた回復処理を行う。
例えば、インクの増粘が軽度の場合には、記録ヘッドのノズルから、画像の記録に寄与しないインクをキャップ内に吐出(予備吐出)することにより、ノズル近傍のインクを外部に排出して、新たなインクをノズル内に供給する。一方、インクの増粘が重度の場合には、予備吐出では、増粘インクの排出が不十分となり、また増粘インクの排出効率が低くなるおそれがある。このような場合には、記録ヘッドの内部からノズル内のインクを強制的に加圧してキャップ内等に排出する加圧回復、または、吸引機構によってノズルからキャップ内にインクを吸引する吸引回復などを行う。また、後述するインクの循環経路を備える場合には、ノズル近傍の増粘インクを回収して、それを適切な粘度のインクに置換する方法、または、希釈液により増粘インクを適切な粘度に調整して供給する方法を実施することもできる。
本実施形態においては、ノズル内のインクの増粘が重度の場合には、前述の吸引ワイパユニット46による吸引ワイピングを実施する。予備吐出および吸引ワイピングによって排出されたインク(廃インク)は、廃インク貯留部に貯留される。吸引ワイピングは、予備吐出よりも廃インクの量が多いため、頻繁に実施した場合には、ランニングコストの増大、および廃インクの貯留量が早期に上限に達して、記録装置の製品寿命の短縮を招くおそれがある。
図16は、本例において使用するブラック(Bk)インクの温度と粘度との関係の説明図である。曲線A,B,Cは、それぞれ、未蒸発のインク(未蒸発インク)、10%蒸発したインク(10%蒸発インク)、15%蒸発したインク(15%蒸発インク)の粘度の変化を示す。例えば、25℃において、未蒸発インクの粘度は5.7cP、10%蒸発インクの粘度は8.3cP、15%蒸発インクの粘度は9.1cPである。前述したように、インクを安定的に吐出するためには、その粘度を6cP以下に抑える必要がある。未蒸発インク、10%蒸発インク、および15%蒸発インクを35℃に保温制御した場合、それらの粘度は、それぞれ4cp、5.5cP、および7cP付近となる。そのため15%蒸発インクは、目標保温温度が35℃の場合には安定的に吐出することができない。しかし、目標保温温度を40℃とした場合には、15%蒸発インクの粘度が5.5cPとなり、安定的に吐出可能となる。
図17および図18は、本例における記録ヘッド内のインクの粘度推定方法の説明図である。
図17中の蒸発係数Vは、温度と湿度が異なる環境下において、記録ヘッドからの蒸発レートに基づいて得られた係数であり、その数値が大きいほど蒸発量が多いことを示す。この蒸発係数Vは、温度と湿度が異なる環境下において、インクからの水分の蒸発量を測定することによって設定できる。このように、環境温度および湿度と、蒸発量と、が関連付けられる。
図18は、インクの粘度推定シーケンスを説明するためのフローチャートである。キャッピングの開始時を起点として、分単位でカウントアップされる周期カウンタ(min.)をスタートさせてから(ステップS1,S2)、記録装置の不揮発性メモリに記憶された蒸発量ΣV(n)を読み出す(ステップS3)。1時間経過して、周期カウンタが60に達してから(ステップS4)、記録装置の機内に設置された温湿度センサによって環境温度および湿度を取得する(ステップS5)。その後、その環境温度および湿度に対応する蒸発係数V(n)を図17から取得し(ステップS6)、その蒸発係数V(n)を蒸発量ΣV(n)に加算して、記録装置の不揮発性メモリに記憶する(ステップS7)。蒸発係数V(n)と蒸発量ΣV(n)は、下式の関係となる。
ΣV(n)=V(0)+V(1)+…V(n)
記録開始時に、それまでに累積加算された蒸発量ΣV(n)を参照して、その蒸発量ΣV(n)に対応した適切な回復処理を設定することにより、記録ヘッド内のインクの増粘の度合いに応じた回復処理を実行することができる。インク中の水分の蒸発はノズル先端からの蒸発が支配的であり、記録ヘッドのインク経路内においては、ノズル近傍のインクの増粘が激しく、ノズルより遠いほど増粘の度合いは低くなる。そのため本例においては、上述したように、記録ヘッドからのインク中の水分の蒸発量に基づいて、インクの粘度を推定する。なお、後述のインクの循環経路を備える構成などのように、記録ヘッドのインク経路内においてインクの増粘の度合いが平均化される場合には、インク中の水分の蒸発率に基づいてインクの粘度を推定してもよい。
図19(a)は、本例における第1,第2の制御モードと目標保温温度(吐出条件)との関係の説明図である。図19(b)および(c)は、第1および第2の制御モードにおける蒸発量ΣV(n)、回復処理の条件(回復条件)、および回復量の関係の説明図である。
第1の制御モードの場合、蒸発量ΣV(n)が0以上かつ360未満のときには、予備吐出によりインク滴を1000発(1色のインク当たり0.10gの回復量)吐出してから、記録を開始する。蒸発量ΣV(n)が360以上かつ720未満のときには、予備吐出によりインク滴を2000発(1色のインク当たり0.20gの回復量)吐出してから、記録を開始する。これらの回復量は、第1の制御モードにおける目標保温温度35℃の条件下において、インクを安定的に吐出させるために必要なインク排出量として実験的に求めることができる。このような回復処理(予備吐出)の実行後、蒸発量ΣV(n)はリセットされる。
また、第1の制御モードにおいて蒸発量ΣV(n)が720以上のときには、インクの増粘の度合いが高いため、回復処理として、予備吐出ではなく吸引ワイピングを実行する。予備吐出によるインクの吐出数を増やすことによっても増粘インクの排出は可能である。しかし、このような予備吐出によっては、記録ヘッドの昇温、およびインクミストによる機内の汚染など、記録装置に大きな負荷が掛かるおそれがある。そのため、蒸発量ΣV(n)が所定値以上のときには、インクの吐出を伴わない回復処理を実行することが望ましい。
このような観点から、本例においては、蒸発量ΣV(n)が720以上かつ1200未満のときは、回復処理として、1色のインク当たり0.33gのインクを吸引する吸引ワイピングを実行してから、記録を開始する。また、蒸発量ΣV(n)が1200以上のときには、1色のインク当たり0.66gのインクを吸引する強吸引ワイピングを実行してから、記録を開始する。強吸引ワイピングは、吸引ワイピングよりもインクを吸引するための負圧が高く、もしくはワイピング速度が遅く設定されていて、吸引ワイピングよりもインクの吸引量(回復量)が多い。
第2の制御モードの場合、蒸発量ΣV(n)が0以上かつ720未満のときの回復条件は、特別には設定せず、第1の制御モードと同様の回復処理を実行する。その理由は、第1の制御モードと同様の回復処理を実行しても回復量が比較的少ないためである。具体的には、蒸発量ΣV(n)が0以上かつ360未満のときには予備吐出によりインク滴を1000発吐出し、蒸発量ΣV(n)が360以上かつ720未満のときには予備吐出によりインク滴を2000発吐出する。蒸発量ΣV(n)が0以上かつ720未満のときには、より程度が小さい回復処理を実行してもよく、または回復処理を実行しなくてもよい。これは、第2の制御モードの目標保温温度(45℃)が第1制御モードの目標保温温度(35℃)よりも10℃高いため、より蒸発の度合いが高いインクであってもインクの粘度を下げて、それを安定的に吐出可能であるからである。
蒸発量ΣV(n)が720以上かつ1200未満のときには、予備吐出によりインク滴を2000発(1色のインク当たり0.20gの回復量)吐出してから、記録を開始する。第1の制御モードにおいては、1色のインク当たり0.33gのインクを吸引する吸引ワイピングを実行するため、第1の制御モードよりも回復量が少なくすることができる。その理由は、第2の制御モードの目標保温温度(45℃)が第1制御モードの目標保温温度(35℃)よりも10℃高いため、より蒸発の度合いが高いインクであってもインクの粘度を下げて、それを安定的に吐出可能であるからである。一方、第2の制御モードにおいては、連続記録時に、ノズルチップの温度がインクを安定的に吐出可能な温度を超えるおそれがある。このような場合には、所定ページ数分の記録媒体に画像を記録する毎に、記録動作を中止する待機時間を設定して、ノズルチップの温度の上昇を抑える。また、第2の制御モードにおいて、蒸発量ΣV(n)が1200以上のときは、インクの増粘がやや進行しているため、1色のインク当たり0.33gのインクを吸引する吸引ワイピングを実行してから、記録を開始する。
図20は、本例における制御モードの選択シーケンスを説明するためのフローチャートである。
まず、前述した図18のインク粘度の推定シーケンスにより、記録ヘッドからのインクの蒸発量ΣV(n)を取得する(ステップS11)。その蒸発量ΣV(n)が720以上か否かを判定し(ステップS12)、それが肯定判定のときはステップS13に移行し、否定判定のときは第1の制御モードを選択する(ステップS14)。ステップS13においては、廃インクを収容する廃インクタンク(廃液収容部)に、現時点における廃インクの残りの収容可能量が10%未満であるか否か、または、インク色毎のインクタンク(液体貯留部)内のインク残量が10%未満か否かを判定する。それが肯定判定のときは第2の制御モードを選択し(ステップS15)、それが否定判定のときは第1の制御モードを選択する(ステップS14)。第1または第2の制御モードを選択した後は、図21のインク粘度の更新シーケンスに移行する(ステップS16)。廃インクタンクの収容可能量およびインクタンク内のインク残量の判定基準は10%に特定されず、記録装置の形式などに応じて任意の所定量に設定することができる。
図21のインク粘度の更新シーケンスにおいては、まず、実行した制御モードが第1の制御モードであるか否かを判定する(ステップS21)。それが肯定判定のときは、蒸発量ΣV(n)をリセットして不揮発性メモリに保存する(ステップS22))。それが否定判定のときは、第2の制御モードが実行されたことになる。前述したように、第2の制御モードにおいては、第1の制御モードと比べて、回復処理に伴うインクの消費量(回復量)を抑制しつつ、ノズルチップを高温に維持して画像を記録する。第2の制御モードにおいては回復処理の程度が比較的小さいため、第2の制御モードの実行後の記録ヘッド内には、第1の制御モード実行後よりも高粘度のインクが残存している可能性がある。したがって、第2の制御モード実行後は、第1,第2の制御モード時における回復量の差分から、残存している蒸発量(残存蒸発量)ΣV(n)を算出する(ステップS23)。残存蒸発量ΣV(n)は、例えば、下式によって求めることができる。
残存蒸発量ΣV(n)=k×{(第1の制御モード時の回復量)−(第2の制御モード時の回復量)}
kは、実験的に求められる係数であり、本例の場合、k=3600である。係数kが1となるように、図17の蒸発係数Vを正規化してもよい。ステップS23において算出した蒸発量ΣV(n)は、不揮発性メモリに記憶する(ステップS24)。
このように本実施形態においては、蒸発量ΣV(n)が720以上の場合に、廃インクタンクにおける残り廃インク収容可能量、およびインク色毎のインクタンクのインク残量が十分ではないときには、第2の制御モードを自動的に選択する。これにより、第1の制御モードよりも回復処理に伴うインクの消費量、回復処理時間、および廃インク量を抑制しながら、画像の記録を続行することができる。また、本実施形態においては、インク粘度推定シーケンスによってインクの粘度を推定した。しかし、記録ヘッド内およびインク経路内に、インクの粘度または濃縮度などの計測が可能なセンサを設置してもよい。また、制御モードは、第1および第2の制御モードに限らず、さらに吐出条件や回復条件が異なる制御モードを設定してもよい。
(第2の実施形態)
制御モードの選択方法は、第1の実施形態のように、インク中の水分の蒸発量、廃インクタンクの残りの収容可能量、およびインク色毎のインクタンクのインク残量に基づいて選択する方法のみに限定されない。本実施形態においては、制御モードの選択条件として記録モードを含む。
例えば、記録モードとして、記録画像の画質よりも記録速度を重視したドラフトモードなどが設定される場合には、第1の制御モードよりも、記録終了までに要する時間を短縮できる第2の制御モードが望ましい。一方、記録モードとして、記録画像の画質を重視する高画質モード(記録動作モード)が設定される場合には、第1の制御モードが望ましい。図22は、本例における制御モードの選択シーケンスを説明するためのフローチャートである。前述した第1の実施形態の図20の選択シーケンスにおけるステップS12とステップS13との間にて、記録モードがドラフトモードであるか否かを判定する(ステップS17)。記録モードがドラフトモードである場合にはステップS13に移行し、記録モードがドラフトモード以外である場合には、第1の制御モードを選択する(ステップS14)。
(第3の実施形態)
本実施形態においては、インク粘度が所定値を超えたときの制御モードとして、予め、ユーザにより指定されている制御モードを選択する。ユーザは、プリンタドライバなどにより、指定の制御モードを記録装置に記憶させることができる。図23は、本例における制御モードの選択シーケンスを説明するためのフローチャートである。本例においては、前述した第1の実施形態における図20のステップS13の代わりに、ステップS18を実行する。ステップS18においては、インク粘度が所定値(蒸発量ΣV(n)≧720に対応)を超えたときの制御モードとして、予め、ユーザにより第2の制御モードが指定されているか否かを判定する。予め、第2の制御モードが指定されている場合にはステップS15に移行し、それ以外の場合には、第1の制御モードを選択する(ステップS14)。
(第4の実施形態)
第1の実施形態における複数の制御モードは、吐出条件としての目標保温温度が異なる。本実施形態における複数の制御モードは、吐出条件として、目標保温温度だけでなく、インクの最大吐出周波数(記録ヘッドの最大駆動周波数に対応)も異なる。
図24(a)は。本例における第1および第2の制御モードと、目標保温温度と、インクの最大吐出周波数と、の関係の説明図である。本例の記録ヘッドは、前述したように、インクを安定的に吐出可能なインクの最大粘度が約6cP、そのときのインクの最大吐出周波数は約12kHzである。その最大吐出周波数を抑えることにより、ンクを安定的に吐出可能なインクの最大インク粘度を高めることができる。図24(b)は、インクの粘度と最大吐出周波数の関係の説明図であり、例えば、インクの粘度が7cPのときは吐出周波数を10kHz以下とすればよい。本例において、第1の制御モードにおける最大吐出周波数は12kHzであり、第2の制御モードにおける最大吐出周波数は10kHzである。これらの第1および第2の制御モードは、第1の実施形態と同様に、蒸発量ΣV(n)に基づいて選択すればよい。これらの制御モードの数は2つに限定されず、さらにインクの吐出条件が異なる他の制御モードを含んでもよい。例えば、目標保温温度と吐出周波数とを組み合わせた他の制御モードを含んでもよい。
(第5の実施形態)
前述した第1の実施形態においては、図18のように、記録ヘッドからのインク中の水分の蒸発量に基づいてインクの粘度を推定する。本実施形態においては、インクを循環させる経路を備える構成において、インク中の水分の蒸発量だけでなく、インクの循環経路内におけるインク全体の増粘の度合いをも考慮する。
図25は、本実施形態の記録装置に適用されるインクの循環経路の説明図である。本例において、ヘッド(吐出ヘッド)300を備える記録部3は、高圧側の第1循環ポンプ(P2)1001、低圧側の第1循環ポンプ(P3)1002、およびメインタンク1003などに流体的に接続されている。図25においては、説明を簡略化するために、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクに対応する4つの記録ヘッド300の内の1つのみを示す。実際には、4色のインクのそれぞれの対応する循環経路が記録装置の本体に設けられる。メインタンク1003は、その内部と外部とを連通する大気連通口(不図示)によって、インク中の気泡を外部に排出することが可能である。メインタンク1003内のインクは、画像の記録および回復処理(予備吐出、吸引排出、加圧排出などを含む)によって消費され、空になったときに交換される。
記録ヘッド300には複数の記録素子基板10が配列されており、それぞれの記録素子基板10には、共通供給流路211と共通回収流路212との間に、個別供給流路213aおよび個別回収流路213bを通して連通される複数の圧力室が形成されている。それぞれの圧力室内のインクは、発熱素子などの吐出エネルギー発生素子を用いて、ノズルを形成する吐出口から吐出される。それぞれの圧力室に対しては、後述するように、共通供給流路211から共通回収流路212に向かって矢印C方向にインクが流される。
第1循環ポンプ1001は、負圧制御ユニット230の接続部111aおよび記録ヘッド300の出口211bを通して、共通供給流路211内のインクを吸引してメインタンク1003に戻す。第1循環ポンプ1002は、負圧制御ユニット230の接続部111bおよび記録ヘッド300の出口212bを通して、共通回収流路212内のインクを吸引してメインタンク1003に戻す。これらの第1循環ポンプとしては、定量的な送液能力を有する容積型ポンプが好ましい。具体的には、チューブポンプ、ギアポンプ、ダイヤフラムポンプ、シリンジポンプ等が挙げることができる。また、一般的な定流量弁またはリリーフ弁をポンプの出口に配備して、一定流量を確保する形態であってもよい。記録ヘッド300の駆動時には、第1循環ポンプ1001および1002によって、共通供給流路211および共通回収流路212内のそれぞれに、図25中の矢印Aおよび矢印B方向に一定量のインクが流される。その流量は、各記録素子基板10間の温度差を記録画像の画質に影響しない程度に小さくできる量とする。ただし、その流量が大き過ぎた場合には、記録ヘッド300内の流路の圧損の影響により、各記録素子基板10内の負圧の差が大きくなり過ぎて、記録画像の濃度ムラが生じるおそれがある。そのため、各記録素子基板10間の温度差および負圧差を考慮して、共通供給流路211および共通回収流路212内におけるインクの流量を設定することが好ましい。
負圧制御ユニット230は、第2循環ポンプ(P1)1004と記録ヘッド300との間の流路に設けられている。負圧制御ユニット230は、記録画像の記録デューティーに応じてインク循環系におけるインクの流量が変動した場合でも、記録ヘッド300側のインクの圧力を一定に維持する機能を有する。負圧制御ユニット230を構成する2つの圧力調整機構230a,230bとしては、それらよりも下流側の流路内の圧力を、所望の設定圧を中心とする一定の範囲内に制御できる構成であればよく、どのような機構を用いてもよい。一例として、いわゆる「減圧レギュレーター」と同様の機構を採用することができる。減圧レギュレーターを用いた場合には、図25のように、第2循環ポンプ1004によって、液体供給ユニット220を通して負圧制御ユニット230の上流側の流路内を加圧することが好ましい。これにより、メインタンク1003と記録ヘッド300との間の水頭圧が記録ヘッド300に及ぼす影響を抑制して、記録装置におけるメインタンク1003のレイアウトの自由度を高めることができる。第2循環ポンプ1004は、負圧制御ユニット230の接続部111bおよびフィルタ221を介して圧力調整機構230a,230bに接続される。第2循環ポンプ1004は、記録ヘッド300の駆動時におけるインクの循環流量の範囲において、一定圧以上の揚程圧を有するものであればよく、ターボ型ポンプまたは容積型ポンプなどが使用できる。例えば、ダイヤフラムポンプなどが適用可能である。また、第2循環ポンプ1004の代わりに、負圧制御ユニット230に対してある一定の水頭差をもって配置された水頭タンクも適用可能である。
負圧制御ユニット230における2つの圧力調整機構230a,230bには、それぞれ異なる制御圧が設定され。圧力調整機構230aは、相対的に高圧に設定されるため図25では、「H」と記載し、圧力調整機構230bは、相対的に低圧に設定されるため図25では、「L」と記載する。圧力調整機構230aは、液体供給ユニット220内を経由して、記録ヘッド300における共通供給流路211の入口211aに接続される。圧力調整機構230bは、液体供給ユニット220内を経由して、記録ヘッド300における共通回収流路212の入口212aに接続される。
共通供給流路211の入口211aには高圧側の圧力調整機構230aが接続され、共通回収流路212の入口212aには低圧側の圧力調整機構230bが接続されているため、それらの共通供給流路211と共通回収流路212との間に差圧が生じる。そのため、共通供給流路211および共通回収流路212内を矢印AおよびB方向に流れるインクの一部は、個別供給流路213a、不図示の圧力室、および個別回収流路213bを通して矢印C方向に流れる。
このように記録ヘッド300においては、インクが共通供給流路211および共通回収流路212内を矢印AおよびB方向に流されつつ、そのインクの一部が各記録素子基板10内を通過するように矢印C方向に流される。したがって、通供給流路211および共通回収流路212内のインクの流れによって、各記録素子基板10において発生する熱を外部へ排出することができる。また、このような構成により、記録動作時に、インクを吐出していない吐出口および圧力室にもインクの流れを生じさせて、それらの吐出口および圧力室におけるインクの増粘を抑制することができる。また、増粘したインクおよびインク中の異物は、共通回収流路212を通して外部へ排出することができる。これらの結果、記録ヘッド300を用いて、高画質の画像の高速記録が可能となる。
(蒸発量の推定)
記録動作中における記録ヘッドからのインク中の水分の蒸発を推定するために、記録画像の記録デューティーを算出する。図26(a)は、画像データを解析して、その画像データに基づいて形成されるべきインクのドット数をカウント(ドットカウント)する処理を説明するためのフローチャートである。
まず、インク色毎に、1枚の記録媒体(1ページ)内に形成されるドットの数をカウントして、カウント値Cxを求める(ステップS31)。本例においては、長手方向に直線上に配列される16個の記録素子基板10について、それらによって形成されるドットの数を一括してカウントする。しかし、記録素子基板10毎にドットをカウントしてもよい。次に、インク色毎の非吐出割合Hxを算出する(ステップS32)。非吐出割合Hxは、インク色毎に、全ノズルから1ページ内にインクを吐出したときのドットカウント値(全吐出時にカウント値)CCxと、実際に形成されるドットのカウント値Cxと、に基づいて、下式(1)により算出する。
Hx={(CCx−Cx)/CCx} ・・・ (1)
次に、インク色毎に、1ページ分の画像の記録時に生じるインク中の水分の蒸発量Vxを下式(2)により算出する(ステップS33)。
Vx=Zx×Tx×Hx ・・・ (2)
インク色毎に、インクの循環動作時に記録ヘッドの吐出口から蒸発するインク中の水分の蒸発レートを測定しておき、図26のように、1秒当たりの蒸発レートZxをメモリに記憶しておく。Txは、1ページ分の画像の記録に要する記録時間であり、搬送方向における記録媒体の長さを記録媒体の搬送速度により除算して算出する。これらの蒸発レートZx、記録時間Tx、および非吐出割合Hxを乗算することによって、インク色毎に、1ページ分の画像の記録時における蒸発量Vxを推定することができる。このような図26(a)の処理を1ページ毎に繰り返すことにより、記録動作中における記録ヘッドからのインクの蒸発量Vxを逐次推定することができる。
(循環経路内のインク量の算出)
このように記録ヘッドからのインクの蒸発量を推定した後は、循環経路内におけるインクの濃縮の程度を算出するために、循環経路内のインク量を求める。
図27は、循環経路内のインク量の算出処理を説明するためのフローチャートである。まず、現在における循環経路内のインク量Inを読み込んでから(ステップS41)、記録命令があるか否かを判定する(ステップS42)。記録命令がある場合には、画像データに基づいて形成されるべきインクドットのカウント値から、その画像の記録時に記録ヘッドから吐出されるインク量を算出する。そして、その算出したインク量を現在のインク量Inから減算し、その結果をインク量Inとして更新する(ステップS43)。また、次に、回復命令があるか否かを判定する(ステップS44)。回復命令がある場合には、回復処理の実行により排出されるインクの排出量を算出し、その算出したインク量を現在のインク量Inから減算して、その結果をインク量Inとして更新する(ステップS44)。
このように、印字命令や回復命令がある毎にインク量Inを更新することにより、循環経路内のインク量を管理することができる。
(インクの濃縮程度の推定)
インクの蒸発量Vxとインク量Inに基づいて、循環経路内のインクの固形分の濃度を算出することができる。ここでいうインクの固形分とは、インク中に含まれる顔料および樹脂などのことである。以下においては、顔料インクに含まれる顔料の濃度について説明する。
図28は、循環経路内の顔料濃度の算出処理を説明するためのフローチャートである。まず、記録命令があるか否かを判断し(ステップS51)、記録命令がある場合には、先に更新された現在の顔料濃度Nxを読み込む(ステップS52)。次に、記録動作が終了したか否かを判定し(ステップS53)、記録動作が終了した場合には、前述したように、その記録動作中における記録ヘッドからのインクの蒸発量を加えて蒸発量Vxを更新する(ステップS54)。次に、記録終了後のインク量Inを参照し(ステップS55)、下式(3)から、先の顔料濃度Nx(t=−1)と蒸発量Vxに基づいて、現在の顔料濃度Nx(t=0)を算出して、それを更新する(ステップS56)。
Nx(t=0)=(Nx(t=−1)×In)÷(In−Vx) ・・・ (3)
このように顔料濃度Nxを更新することにより、循環経路内のインクの顔料濃度を管理することができる。
図29は、制御モードの選択処理を説明するためのフローチャートである。まず、図28の顔料濃度情報の更新シーケンスにより顔料濃度Nxを更新し(ステップS61)、その顔料濃度Nxが所定値(本例では、は顔料濃度10%)を超えているか否かを判定する(ステップS62)。顔料濃度Nxが所定値未満の場合には、第1の制御モードを選択する(ステップS63)。顔料濃度Nxが所定値以上の場合には、廃インクを収容する廃インクタンクにおける残りの収容可能量が10%未満であるか否か、または、インク色毎のインクタンク内のインク残量が10%未満か否かを判定する(ステップS64)。それが肯定判定のときは第2の制御モードを選択し(ステップS65)、それが否定判定のときは第1の制御モードを選択する(ステップS63)。第1または第2の制御モードを選択した後は、図28の顔料濃度情報の更新シーケンスに移行する(ステップS66)。第2の制御モードにおいては、前述した実施形態と同様に、第1の制御モードよりも回復量を抑制しつつ、ノズルチップの目標保温温度を高く、あるいはインクの最大吐出周波数を低くして画像を記録する。
(他の実施形態)
第1および第2の制御モードは、高速記録モード、簡易記録モード、および高画質モード等の画像の記録モード(液体の吐出動作モード)などに応じて選択してもよく、また、ユーザからの指示に基づいても選択可能である。
また、本発明は、種々の液体を吐出するための液体吐出装置および液体吐出方法としても広く適用することができる。また本発明は、液体を吐出可能な吐出ヘッドを用いて、種々の媒体(シート)に対して、種々の処理(記録、加工、塗布、照射など)を施す液体吐出装置に対しても適用可能である。
2 記録ヘッド(吐出ヘッド)
6 クリーニング部(回復処理部)
1400 中央制御部

Claims (18)

  1. 吐出ヘッドから液体を吐出させて記録を行う記録装置であって、
    前記吐出ヘッドから液体を吐出させて記録動作を行う記録制御手段と、
    前記記録制御手段による記録動作の前に前記吐出ヘッドにおける吐出状態を回復させるための回復動作を行う回復制御手段と、
    前記吐出ヘッド内の液体の粘度に関する情報を取得する取得手段と、
    第1の記録条件で前記記録動作を行い、第1の回復条件前記回復動作を行う第1の制御モードと、前記第1の記録条件よりも液体の粘度が低い状態で記録動作を実行する第2の記録条件で前記記録動作を行い、前記第1の回復条件よりも回復の程度が小さい第2の回復条件前記回復動作を行う第2の制御モードと、を含む複数の制御モードを設定する設定手段と、
    を備え
    前記設定手段は、前記情報が示す前記吐出ヘッド内の液体の粘度が所定の粘度よりも低い場合に前記第1の制御モードを設定し、前記情報が示す前記吐出ヘッド内の液体の粘度が前記所定の粘度以上の場合に前記第2の制御モードを設定することを特徴とする記録装置。
  2. 前記第2の回復条件は、前記第1の回復条件よりも回復動作に要する時間が短いことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記第2の回復条件は、前記第1の回復条件よりも回復動作によって消費される液体の量が少ないことを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 前記第2の回復条件は、回復動作を実行させないことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  5. 前記回復制御手段は、回復動作として、前記吐出ヘッド内のインクを外部に排出する動作、前記吐出ヘッドに設けられた吐出口からインクを吸引する動作、および前記吐出ヘッド内のインクを循環させる動作の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の記録装置。
  6. 前記第2の記録条件は、前記第1の記録条件よりも記録動作時に前記吐出ヘッドを保温する際の目標温度が高いことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の記録装置。
  7. 前記吐出ヘッドの温度制御が可能な温度制御手段を備え、
    前記温度制御手段は、前記第1および第2の記録条件に基づいて制御されることを特徴とする請求項6に記載の記録装置。
  8. 前記第2の記録条件は、前記第1の記録条件よりも前記吐出ヘッドの駆動周波数が低いことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の記録装置。
  9. 前記取得手段は、環境温度および湿度の少なくとも一方に基づいて前記情報を取得することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の記録装置。
  10. 前記取得手段は、前記環境温度及び湿度の少なくとも一方に対応して予め定められる蒸発係数に基づいて前記情報を取得することを特徴とする請求項9に記載の記録装置。
  11. 前記取得手段は、記録媒体への記録に使用するインクの吐出数に基づいて前記情報を取得することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の記録装置。
  12. 液体を貯留する貯留手段と前記吐出ヘッドとの間に循環経路において液体を循環させる循環経路を備えることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の記録装置。
  13. 前記吐出ヘッドは、吐出口と、前記吐出口からインクを吐出するためのエネルギーを発生させる記録素子と、前記吐出口に対応して設けられる圧力室とを有し、
    前記記録素子がエネルギーを発生させることにより前記圧力室内にあるインクが前記吐出口から吐出され、
    前記循環経路は、前記圧力室を通る経路であることを特徴とする請求項12に記載の記録装置。
  14. 前記取得手段は、前記循環経路における液体の量に基づいて、前記情報を取得することを特徴とする請求項12または13に記載の記録装置。
  15. 前記設定手段は、前記吐出ヘッドに供給される液体を貯留する貯留部における液体の残量が所定量よりも多い場合に、前記第1の制御モードを設定し、前記液体の残量が前記所定量よりも少ない場合に、前記第2の制御モードを設定することを特徴とする請求項9から14のいずれか1項に記載の記録装置。
  16. 前記設定手段は、前記回復制御手段における回復動作により排出される液体を収容する収容部における残りの収容可能量が所定量よりも多い場合に、前記第1の制御モードを設定し、前記情報が示す前記吐出ヘッド内の液体の粘度が前記所定の粘度以上であり、前記残りの収容可能量が所定量よりも少ない場合に、前記第2の制御モードを設定することを特徴とする請求項から14のいずれか1項に記載の記録装置。
  17. 前記液体は、インクであることを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の記録装置。
  18. 吐出ヘッドから液体を吐出させて記録を行う記録方法であって、
    前記吐出ヘッドから液体を吐出させて記録動作を行う記録工程と、
    前記記録動作の前に前記吐出ヘッドにおける吐出状態を回復させるための回復動作を行う回復工程と、
    前記吐出ヘッド内の液体の粘度に関する情報を取得する取得工程と、
    を含み、
    前記取得工程において取得した前記情報が示す前記吐出ヘッド内の液体の粘度が所定の粘度より低い場合に、前記回復工程では第1の回復条件で前記回復動作を行い、その後、前記記録工程では第1の記録条件で前記記録動作を行い、
    前記取得工程において取得した前記情報が示す前記吐出ヘッド内の液体の粘度が前記所定の粘度以上の場合に、前記回復工程では前記第1の回復条件よりも回復の程度が小さい第2の回復条件で前記回復動作を行い、その後、前記記録工程では前記第1の記録条件よりも液体の粘度が低い状態で記録動作を実行する第2の記録条件で前記記録動作を行うことを特徴とする記録方法。
JP2016234271A 2016-12-01 2016-12-01 記録装置および記録方法 Active JP6929637B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234271A JP6929637B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 記録装置および記録方法
US15/819,332 US10442191B2 (en) 2016-12-01 2017-11-21 Printing apparatus and printing method
EP17001907.9A EP3330088B1 (en) 2016-12-01 2017-11-22 Printing apparatus and printing method
KR1020170161369A KR102222708B1 (ko) 2016-12-01 2017-11-29 인쇄장치 및 인쇄방법
CN201711248162.7A CN108128037B (zh) 2016-12-01 2017-12-01 打印装置和打印方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234271A JP6929637B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 記録装置および記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018089834A JP2018089834A (ja) 2018-06-14
JP6929637B2 true JP6929637B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=60452335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234271A Active JP6929637B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 記録装置および記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10442191B2 (ja)
EP (1) EP3330088B1 (ja)
JP (1) JP6929637B2 (ja)
KR (1) KR102222708B1 (ja)
CN (1) CN108128037B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6904819B2 (ja) 2017-07-07 2021-07-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および制御方法
JP6938252B2 (ja) 2017-07-07 2021-09-22 キヤノン株式会社 液体吐出装置
JP6921662B2 (ja) 2017-07-07 2021-08-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2019034547A (ja) 2017-08-10 2019-03-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および検知方法
JP7271174B2 (ja) * 2018-01-31 2023-05-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP7190278B2 (ja) * 2018-08-07 2022-12-15 キヤノン株式会社 液体吐出装置およびその制御方法
JP7250467B2 (ja) * 2018-10-05 2023-04-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および制御方法
JP7224836B2 (ja) 2018-10-05 2023-02-20 キヤノン株式会社 記録装置および回復方法
JP7207930B2 (ja) * 2018-10-05 2023-01-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および回復方法
JP7166869B2 (ja) 2018-10-05 2022-11-08 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
JP7224835B2 (ja) 2018-10-05 2023-02-20 キヤノン株式会社 記録装置および判定方法
JP2022064737A (ja) 2020-10-14 2022-04-26 キヤノン株式会社 液体吐出装置及びその制御方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09300645A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Oki Data:Kk インク噴射装置
JP2000289216A (ja) 1999-04-13 2000-10-17 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2002144599A (ja) 2000-11-13 2002-05-21 Canon Inc インクジェト記録装置および予備吐出方法
JP2003291370A (ja) * 2002-04-01 2003-10-14 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP4086590B2 (ja) 2002-08-28 2008-05-14 キヤノン株式会社 記録装置及び予備吐出制御方法
JP4590150B2 (ja) 2002-08-30 2010-12-01 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び回復制御方法
JP3950770B2 (ja) 2002-09-12 2007-08-01 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および予備吐出方法
US7356518B2 (en) * 2003-08-27 2008-04-08 Icosystem Corporation Methods and systems for multi-participant interactive evolutionary computing
JP4110118B2 (ja) 2004-06-08 2008-07-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US7374267B2 (en) 2004-06-08 2008-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP4845429B2 (ja) 2005-06-23 2011-12-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2007015217A (ja) 2005-07-07 2007-01-25 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録方法および予備吐出制御方法
US7673959B2 (en) 2005-07-08 2010-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus, method for setting recovery operation in inkjet printing apparatus, and ink tank
JP2007038656A (ja) * 2005-07-08 2007-02-15 Canon Inc インクジェット記録装置、回復動作条件決定方法、インクタンク、プログラム及び記憶媒体。
JP2007320164A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Canon Inc インクジェット記録装置および記録ヘッドの回復方法
JP2008126528A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Canon Inc インクジェット記録装置、および記録ヘッドの回復動作条件設定方法
JP5269329B2 (ja) 2007-03-09 2013-08-21 富士フイルム株式会社 液体吐出装置及び液体吐出面メンテナンス方法
JP5056326B2 (ja) * 2007-10-09 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP2011005672A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2011121197A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 記録ヘッドの回復処理方法、および、それを用いるインクジェット記録装置
JP5357817B2 (ja) * 2010-04-01 2013-12-04 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
JP5725835B2 (ja) 2010-12-17 2015-05-27 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP5921136B2 (ja) * 2011-10-21 2016-05-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および物流インクの排出方法
JP5921137B2 (ja) 2011-10-21 2016-05-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および予備吐出方法
JP5955053B2 (ja) 2012-03-28 2016-07-20 キヤノン株式会社 記録装置および記録装置の制御方法
US9010891B2 (en) * 2012-05-04 2015-04-21 Xerox Corporation Systems and methods for in-line gel ink mixing
JP6039272B2 (ja) 2012-07-04 2016-12-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6027427B2 (ja) 2012-12-19 2016-11-16 理想科学工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2014162052A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP6226623B2 (ja) 2013-08-06 2017-11-08 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法
JP2016020082A (ja) 2013-12-27 2016-02-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP6410525B2 (ja) 2014-08-25 2018-10-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および記録ヘッドの吸引方法
JP6395510B2 (ja) 2014-08-25 2018-09-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびその制御方法
JP6406924B2 (ja) 2014-08-25 2018-10-17 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
FR3025454B1 (fr) * 2014-09-04 2016-12-23 Markem-Imaje Holding Procede de gestion de la qualite de l'encre d'une imprimante a jet d'encre en fonction de la temperature.
JP2016155278A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置及びインクカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180062955A (ko) 2018-06-11
CN108128037A (zh) 2018-06-08
EP3330088A1 (en) 2018-06-06
JP2018089834A (ja) 2018-06-14
US10442191B2 (en) 2019-10-15
US20180154630A1 (en) 2018-06-07
KR102222708B1 (ko) 2021-03-04
EP3330088B1 (en) 2021-05-12
CN108128037B (zh) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929637B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP4895723B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出面の清掃方法
JP4885879B2 (ja) 流体滴下排出
JP5277506B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、インク貯留装置
US10189266B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP2013212652A (ja) インクジェット記録装置
JP2015071231A (ja) インクジェット記録装置
JP4686793B2 (ja) インクジェット記録方法及び装置
JP2013226812A (ja) インクジェット記録装置
JP6267023B2 (ja) 液体吐出装置、およびその制御方法
JP2022018679A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2005225214A (ja) 液体噴射装置および液体噴射装置のメンテナンス方法
JP5622469B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2009248430A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、記録ヘッドの回復装置、および記録ヘッドの回復方法
JP5328615B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2008087217A (ja) インクジェット記録装置
JP5902658B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4609101B2 (ja) 液体噴射装置および液体噴射装置のクリーニング方法
JP2007021745A (ja) インクジェットヘッド検査方法、エージング装置及び記録装置
JP4492279B2 (ja) 液体噴射装置
JP5309012B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001030512A (ja) インクジェット記録装置及び該装置における吐出回復方法
JP5908517B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2014024210A (ja) インクジェット記録装置およびその制御方法
JP2024017539A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6929637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151