JP6904351B2 - ポリイミド積層体の製造方法及びフレキシブル回路基板の製造方法 - Google Patents

ポリイミド積層体の製造方法及びフレキシブル回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6904351B2
JP6904351B2 JP2018527676A JP2018527676A JP6904351B2 JP 6904351 B2 JP6904351 B2 JP 6904351B2 JP 2018527676 A JP2018527676 A JP 2018527676A JP 2018527676 A JP2018527676 A JP 2018527676A JP 6904351 B2 JP6904351 B2 JP 6904351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
heating
film layer
temperature
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018527676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018012609A1 (ja
Inventor
一貴 成田
一貴 成田
剛成 中山
剛成 中山
北山 直樹
直樹 北山
翔平 井上
翔平 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Publication of JPWO2018012609A1 publication Critical patent/JPWO2018012609A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904351B2 publication Critical patent/JP6904351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0218Pretreatment, e.g. heating the substrate
    • B05D3/0227Pretreatment, e.g. heating the substrate with IR heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/0263After-treatment with IR heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C41/28Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length by depositing flowable material on an endless belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2203/00Other substrates
    • B05D2203/30Other inorganic substrates, e.g. ceramics, silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2203/00Other substrates
    • B05D2203/30Other inorganic substrates, e.g. ceramics, silicon
    • B05D2203/35Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2505/00Polyamides
    • B05D2505/50Polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • B29K2079/08PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、基材上にポリイミドフィルム層が形成された、ポリイミド積層体の製造方法に関する。また本発明は、フレキシブル回路基板の製造方法に関する。
テトラカルボン酸化合物とジアミンとを反応させて得られるポリイミドは、耐熱性、機械的強度、電気特性及び耐溶剤性などの特性に優れており、ポリイミドからなるフィルムは電子回路基板の絶縁基材として広く用いられている。ポリイミドフィルムはポリアミック酸(ポリアミド酸)などのポリイミド前駆体を基材に塗布してフィルム状にし、これを加熱によりイミド化することによって製造される。前記加熱は、熱風を用いる方法が広く用いられているが、温度ムラの解消や、加熱時間の短縮の目的で赤外線照射を用いる方法も提案されている。
例えば、特許文献1には、フィルムを連続的に加熱処理するための加熱炉内に、複数の放射熱源を設置し、それぞれの温度設定を調整することで、均一にフィルムを加熱する方法が開示されている。具体的には、遠赤外線ヒーターをフィルムの幅方向に複数設置してそれぞれの温度を700〜750℃の範囲で調整することにより、均質なフィルムを得ている。
特許文献2には、加熱を近赤外線の照射により行う方法が開示されている。特に、波長が2.5〜3.5μmの近赤外線は、イミド化反応の反応基(イミノ基、ヒドロキシ基など)に選択的にエネルギーを投入でき、イミド化反応の速度を向上させることが記載されている。
特開平11−245244号公報 WO2014/057731号
本発明は、基材上に短時間でポリイミドフィルム層を形成できるポリイミド積層体の製造方法を提供することを目的とする。特に、加熱処理工程で発泡することなく、短時間でポリイミドフィルム層を形成する方法を提供することを目的とする。
本発明は以下の項に関する。
1. 基材上にポリイミド前駆体溶液を塗布して加熱処理することにより、該基材上にポリイミドフィルム層を形成するポリイミド積層体の製造方法であって、
前記基材がガラス板、金属板及びセラミックス板から選択されるいずれかであり、
前記加熱処理における加熱工程が、放射エネルギーが最大となる波長が3.5〜6μmである赤外線ヒーターを用いて遠赤外線を照射する工程を含むポリイミド積層体の製造方法。
2. 前記加熱工程が、室温から最高加熱温度まで温度を上昇させる工程を含み、
前記最高加熱温度が350〜550℃であり、
昇温過程における180〜280℃の所要時間が2分以上であり、
前記加熱工程の所要時間が3時間以内である、前記項1に記載のポリイミド積層体の製造方法。
3. 前記ポリイミド前駆体溶液が、下記化学式(1)で示される繰り返し単位からなるポリアミック酸を含む前記項1又は2に記載のポリイミド積層体の製造方法。
Figure 0006904351
化学式(1)において、Aは下記化学式(2)及び(3)で示される4価の基から選ばれた少なくとも1種類の基であり、Bは下記化学式(4)及び(5)で示される2価の基から選ばれた少なくとも1種類の基である。
Figure 0006904351
4. 前記項1〜3のいずれか一つに記載の方法でポリイミド積層体を製造する工程、
前記ポリイミド積層体のポリイミドフィルム層上に電子回路を形成する工程、及び
前記電子回路が形成された前記ポリイミドフィルム層を基材から剥離する工程を含む、フレキシブル回路基板の製造方法。
本発明によれば、加熱処理で発泡することなく、基材上に短時間でポリイミドフィルム層を形成することが可能となる。また、得られるポリイミドフィルム層の光透過性、耐熱性を向上させることができる。
本発明のポリイミド積層体の製造方法は、例えば、ピロメリット酸二無水物や3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物などのテトラカルボン酸成分と、4,4’−ジアミノジフェニルエーテルやパラフェニレンジアミンなどのジアミン成分とから得られるポリアミック酸を含むポリイミド前駆体溶液を、基材上に塗布してポリイミド前駆体フィルム層を形成し、最大放射エネルギーを示す波長が特定の範囲内にある赤外線ヒーターを用いて赤外線を照射する加熱工程を含む加熱処理を行うことによって、基材上にポリイミドフィルム層を形成する方法である。
本発明で用いるポリアミック酸は、略等モル量のテトラカルボン酸二無水物等のテトラカルボン酸成分とジアミン成分とを、溶媒中で、イミド化反応を抑制できる比較的低温で撹拌混合して反応させることによって、溶媒中に均一に溶解したポリアミック酸溶液として好適に得ることができる。本発明で用いるポリアミック酸の分子量は特に制限されないが、反応させるテトラカルボン酸成分とジアミン成分とのモル比によって、得られるポリアミック酸の分子量を調整することができる。通常、テトラカルボン酸成分とジアミン成分のモル比[テトラカルボン酸成分/ジアミン成分]は0.90〜1.10程度である。
また、限定するものではないが、通常、反応温度は25℃〜100℃、好ましくは40℃〜80℃、より好ましくは50℃〜80℃であり、反応時間は0.1〜24時間程度、好ましくは2〜12時間程度である。反応温度及び反応時間を前記範囲内とすることによって、効率よくポリアミック酸を含む溶液を得ることができる。なお、反応は、空気雰囲気下でも行うことができるが、通常は不活性ガス雰囲気下、好ましくは窒素ガス雰囲気下で行われる。
前記で使用できる溶媒としては、ポリアミック酸を溶解可能であれば特に制限はないが、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド及びN,N−ジメチルメトキシアセトアミドなどのN,N−ジ低級アルキルカルボキシルアミド類、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、γ−ブチロラクトン、ジグライム、m−クレゾール、ヘキサメチルホスホルアミド、N−アセチル−2−ピロリドン、ヘキサメチルホスホルアミド、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、スルホラン、p−クロロフェノールなどを好適に例示できる。なお、溶媒は2種以上の混合物であってもよい。
本発明で用いることができるテトラカルボン酸成分及びジアミン成分に特に制限はないが、テトラカルボン酸成分として、ピロメリット酸二無水物及び3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、又はこれらのいずれかを主成分として用いることが好ましい。すなわち、テトラカルボン酸成分の50モル%以上、好ましくは80モル%以上、より好ましくは90モル%以上、更に好ましくは100モル%が、ピロメリット酸二無水物及び3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、又はこれらのいずれかであることが好ましい。
また、ジアミン成分として、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル及びパラフェニレンジアミン、又はこれらのいずれかを主成分として用いることが好ましい。すなわち、ジアミン成分の50モル%以上、好ましくは80モル%以上、より好ましくは90モル%以上、更に好ましくは100モル%が、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル及びパラフェニレンジアミン、又はこれらのいずれかであることが好ましい。
本発明において用いられるポリイミド前駆体溶液は、特に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とパラフェニレンジアミンから得られる、下記化学式(1)で示される繰り返し単位からなるポリアミック酸を含むことが好ましい。
Figure 0006904351
化学式(1)において、Aは下記化学式(2)及び(3)で示される4価の基から選ばれた少なくとも1種類の基であることが好ましく、Bは下記化学式(4)及び(5)で示される2価の基から選ばれた少なくとも1種類の基であることが好ましい。
Figure 0006904351
このようにして得られたポリアミック酸溶液はそのまま、あるいは必要であれば所望の成分を添加して、ポリイミド前駆体溶液として使用することができる。
本発明において、ポリイミド前駆体溶液のポリアミック酸の固形分(ポリイミド換算)濃度は、特に限定されるものではないが、2〜50質量%、好ましくは5〜40質量%である。また、ポリイミド前駆体溶液の溶液(回転)粘度は、特に限定されるものではないが、30℃において1〜3000ポイズ、好ましくは5〜2000ポイズである。
本発明で用いるポリイミド前駆体溶液は、脱水剤やイミド化触媒を含んでいてもよい。脱水剤としては無水酢酸などが挙げられ、イミド化触媒としては1,2−ジメチルイミダゾールなどのイミダゾール化合物、イソキノリンなどの窒素原子を含有した複素環化合物、及びトリエチルアミンやトリエタノールアミンなどの塩基性化合物が挙げられる。
本発明では、上記のようなポリイミド前駆体溶液を基材上に塗布してポリイミド前駆体フィルム層を形成し、放射エネルギーが最大となる波長(ピーク波長)が遠赤外線域に存在する赤外線ヒーターを用いて遠赤外線を照射する加熱工程を含む加熱処理を行って、基材上にポリイミドフィルム層を形成することが好ましい。赤外線ヒーターが放射する赤外線には波長の分布があるところ、本発明においては遠赤外線域にピーク波長がある赤外線ヒーターを用いることで、空気や窒素などの媒体を介さずに、被加熱体に直接かつ均一に熱を与えることが可能となり、熱風のみによる加熱と比べてイミド化完了までの加熱時間を短縮することができる。これにより、ポリイミド樹脂の熱劣化を最小限に抑えることが可能となり、得られるポリイミドフィルム層の光透過性及び耐熱性が向上する。なお、遠赤外線を照射する加熱工程において、熱風による加熱を同時に行っても構わない。加熱処理の所要時間は、遠赤外線の照射開始から冷却完了まで4時間以内が好ましく、2時間以内がより好ましく、特に好ましくは1時間以内である。
基材は、その表面にポリイミドフィルム層を形成することができるものであれば、特に限定されるものではないが、加熱処理に耐えうるとともに、熱による膨張係数が小さな材料からなることが望ましい。基材の形状は特に限定するものではないが、通常は平面状である。基材として、具体的には、例えば、各種金属からなる金属板、各種セラミックスからなるセラミックス板、及びガラス板から選択されるいずれでもよいが、特に耐高温性や線膨張係数からガラス板を好適に用いることができる。ポリイミド前駆体溶液を基材上に塗布する方法は、厚みが小さな塗膜を形成できるものであれば特に限定はないが、例えばスピンコート法、スクリーン印刷法、バーコーター法及び電着法などの従来公知の方法を好適に用いることができる。
本発明において、基材は、ガラス板のような実質的にガスを透過しない材料によって形成されている。このため、加熱処理において、揮発成分(溶媒や、イミド化の結果生成する水など)はポリイミド前駆体フィルム層の基材対向面から蒸発することはできず、他面である空気(あるいは他のガス)対向面からのみ蒸発する。本発明の製造方法においては、ポリイミド前駆体フィルム層を基材から剥がして熱処理することはなく、イミド化が完了するまで、前記の揮発成分が片面からのみ蒸発する状態で加熱する。
本発明において遠赤外線とは、波長が4μm以上である赤外線を指し、遠赤外線域にピーク波長があるということは、ピーク波長が4μm以上であることを意味する。赤外線ヒーターが放射する赤外線については、ヒーター温度からピーク波長を推算することができる。いわゆる「ヴィーンの変位則」は、黒体からの輻射エネルギーが最大となる波長は温度に反比例する、という法則であり、これを適用してピーク波長を推算すればよい。例えば、ヒーター温度が450℃の場合、放射エネルギーが最大となる波長は約4μm、300℃の場合は約5μm、700℃の場合は3μmと推算される。本発明においては、ピーク波長が4μm以上であることが好ましく、言い換えれば、温度が約450℃より低く設定された赤外線ヒーターを用いることが好ましい。
照射する赤外線のピーク波長が短くなると、放射エネルギーの総量は多くなる。しかし、波長3μm付近の赤外線は効率よく水に吸収されるため、加熱処理中にポリイミド前駆体フィルム層に発泡が起こり易くなり、均一なポリイミドフィルム層を形成することが難しくなる。そのため、本発明においてはピーク波長が3.5μm以上であることが好ましい。一方、ピーク波長が長くなると、放射エネルギーの総量が不足し、イミド化反応を完結させるための十分な加熱処理を行うことが難しくなる。そのため、本発明においてはピーク波長が6μm以下であることが好ましい。
遠赤外線の照射による加熱工程は、室温(25℃)から徐々に最高加熱温度まで温度を上昇させることによって行うことが好ましい。最高加熱温度は350〜550℃が好ましく、400〜500℃がより好ましい。最高加熱温度が低すぎるとイミド化反応が完結せず、十分な耐熱性や機械的特性を有するポリイミドフィルム層が得られない場合がある。また、最高加熱温度が高すぎるとポリイミドフィルム層が熱劣化するおそれがある。加熱工程の所要時間は遠赤外線の照射開始から3時間以内が好ましく、2時間以内がより好ましく、特に好ましくは1時間以内である。加熱工程の所要時間とは、昇温開始から冷却工程に入るまでに要する時間のことであり、最高加熱温度での保持時間を含む。加熱工程の所要時間が長すぎると、得られるポリイミドフィルム層の光透過性及び耐熱性の向上が期待できなくなる。また、昇温速度が速すぎると、揮発成分の急激な気化により、ポリイミド前駆体フィルム層に発泡が起こり易くなる。
昇温過程における180℃から280℃までの所要時間は、発泡の抑制の観点から、2分以上であることが好ましい。また加熱処理時間の短縮化の点から、180℃から280℃までの所要時間は、90分以下であることが好ましく、60分以下であることが更に好ましく、45分以下であることが一層好ましい。昇温過程における180℃から280℃までの温度範囲は、昇温中に生じることのある発泡の観点からポリイミドフィルムの製造に影響を及ぼすものであり、この温度範囲での所要時間を上記の範囲に設定することで、発泡を抑制しつつ昇温時間を短縮化できるので好ましい。
加熱工程の所要時間、及び180℃から280℃までの所要時間は、例えば赤外線ヒーターの発熱体としてセラミックヒーターや石英ヒーターを用いたり、赤外線ヒーターの出力を調整したりする等の方法によって適宜調整することができる。また、遠赤外線の照射開始から最高加熱温度に到達するまでの加熱は、一定の昇温速度で行ってもよく、あるいは複数の昇温速度で行ってもよい。昇温途中に一定の温度を所定時間にわたり保持してもよい。最高加熱温度に到達した後は、その温度を所定時間にわたり保持することができる。
基材上に形成するポリイミドフィルム層の厚みに制限はないが、50μm未満、好ましくは30μm以下、より好ましくは20μm以下である。厚みが前記範囲を超えて厚くなるにつれて、余分な揮発成分(アウトガス)が発生する原因になる可能性があり、また、加熱処理工程での発泡が起こり易くなる可能性がある。
本発明で得られたポリイミドフィルム層上に電子回路を形成し、この電子回路が形成されたポリイミドフィルム層を基材から剥離することによって、フレキシブル回路基板を得ることができる。このフレキシブル回路基板は、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ、電子ペーパー及び薄膜太陽電池などの用途で好適に利用することができる。
本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
以下の例で用いた特性の測定方法を示す。
(1%重量減少温度の測定[TGA測定方法])
基材からポリイミドフィルム層を剥離し、TG−DTA2000S(マックサイエンス)を用い、室温(25℃)から700℃まで20℃/minにて昇温を行い、150℃における重量を100%として1%重量減少温度を測定した。測定の雰囲気は窒素とした。
(光透過率)
分光光度計U−2910(日立ハイテク製)を用いて、ポリイミドフィルム層の450nmにおける光透過率を測定した。厚みが10μm以外のポリイミドフィルム層については、ランバード・ベール法(Lambert−Beer Law)を用いて膜厚10μmにおける光透過率を算出し、これを光透過率とした。
〔実施例1〕
宇部興産社製 U−ワニスS(ポリイミド前駆体溶液)を、得られるポリイミド層の厚みが10μmになるようガラス基板上にスピンコーターで塗布し、ホットプレート上で80℃にて10分間加熱した。その後、遠赤外線加熱炉(最大放射エネルギー波長:4〜5μm)を用い、室温(25℃)から徐々に450℃まで昇温した後、100℃まで冷却してポリイミド積層体を得た。加熱処理時間(昇温開始から冷却終了までの時間)は1時間とした。得られたポリイミドフィルム層の外観に発泡などは見られず、膜厚は10μmで、1%重量減少温度は582℃、450nm透過率は64%であった。
〔実施例2〕
加熱処理時間を2時間とした以外は実施例1と同様にしてポリイミド積層体を得た。得られたポリイミドフィルム層の外観に発泡などは見られず、膜厚は10μmで、1%重量減少温度は581℃、450nm透過率は63%であった。
〔実施例3〕
得られるポリイミド層の厚みが20μmになるようにした以外は実施例2と同様にしてポリイミド積層体を得た。得られたポリイミドフィルム層の外観に発泡などは見られず、膜厚は20μmで、1%重量減少温度は580℃、450nm透過率は63%(厚み10μmに換算した値)であった。
〔比較例1〕
近赤外線加熱炉(最大放射エネルギー波長:2.5〜3.5μm)を用いて加熱処理した以外は実施例1と同様にしてポリイミド積層体を得たが、ポリイミドフィルム層の全面に発泡が見られた。
〔比較例2〕
近赤外線加熱炉を用いて加熱処理した以外は実施例3と同様にしてポリイミド積層体を得たが、ポリイミドフィルム層の全面に発泡が見られた。
〔実施例4〕
宇部興産社製 U−ワニスS(ポリイミド前駆体溶液)を、得られるポリイミド層の厚みが10μmになるようガラス基板上にスピンコーターで塗布し、ホットプレート上で80℃にて10分間加熱した。その後、遠赤外線加熱炉(最大放射エネルギー波長:4〜5μm)を用い、表1に記載の条件で加熱処理してポリイミド積層体を得た。昇温は室温(25℃)から開始し、昇温過程における180℃から280℃の所要時間は2分であり、加熱工程(昇温開始から冷却開始までの時間)の所要時間は13.5分であった。得られたポリイミドフィルム層の外観に発泡などは見られなかった。これらの結果を表1に示す。
〔実施例5〕
実施例4と同様にして、表1に記載の条件で加熱処理してポリイミド積層体を得た。昇温過程における180℃から280℃の所要時間は5分であり、加熱工程の所要時間は26.25分であった。得られたポリイミドフィルム層の外観に発泡などは見られなかった。これらの結果を表1に示す。
〔実施例6〕
実施例4と同様にして、表1に記載の条件で加熱処理してポリイミド積層体を得た。昇温過程における180℃から280℃の所要時間は90分であり、加熱工程の所要時間は94.25分であった。得られたポリイミドフィルム層の外観に発泡などは見られなかった。これらの結果を表1に示す。
〔実施例7〕
実施例4と同様にして、表1に記載の条件で加熱処理してポリイミド積層体を得た。昇温過程における180℃から280℃の所要時間は32分であり、加熱工程の所要時間は73.5分であった。得られたポリイミドフィルム層の外観に発泡などは見られなかった。これらの結果を表1に示す。
〔実施例8〕
得られるポリイミド層の厚みが20μmになるようにした以外は実施例7と同様にしてポリイミド積層体を得た。得られたポリイミドフィルム層の外観に発泡などは見られなかった。これらの結果を表1に示す。
〔実施例9〕
実施例4と同様にして、表1に記載の条件で加熱処理してポリイミド積層体を得た。昇温過程における180℃から280℃の所要時間は80分であり、加熱工程の所要時間は170分であった。得られたポリイミドフィルム層の外観に発泡などは見られなかった。これらの結果を表1に示す。
〔比較例3〕
近赤外線加熱炉(最大放射エネルギー波長:2.5〜3.5μm)を用いて加熱処理した以外は実施例1と同様にして、表1に記載の条件で加熱処理してポリイミド積層体を得たが、ポリイミドフィルム層の全面に発泡が見られた。
〔比較例4〕
得られるポリイミド層の厚みが20μmになるようにした以外は比較例3と同じ条件でポリイミド積層体を得たが、ポリイミドフィルム層の全面に発泡が見られた。
〔参考例〕
熱風循環タイプの加熱炉を用いた以外は実施例9と同様にしてポリイミド積層体を得た。得られたポリイミドフィルム層の外観に発泡などは見られず、膜厚は10μmで、1%重量減少温度は570℃、450nm透過率は54%であった。
Figure 0006904351
表1に示す結果から明らかなとおり、各実施例の方法によれば、発泡することなく、短時間でポリイミドフィルム層を形成できることが判る。また、各実施例の方法で得られたポリイミドフィルムはその光透過性及び耐熱性が、比較例の方法で得られたポリイミドフィルムよりも高くなることが判る。特に実施例9と参考例との対比から明らかなとおり、加熱条件が同じであっても、熱風を用いた加熱よりも、遠赤外線の照射による加熱の方が、光透過性及び耐熱性の高いポリイミドフィルムが得られる。

Claims (3)

  1. 基材上にポリイミド前駆体溶液を塗布して加熱処理することにより、該基材上にポリイミドフィルム層を形成するポリイミド積層体の製造方法であって、
    前記基材がガラス板、金属板及びセラミックス板から選択されるいずれかであり、
    前記加熱処理における加熱工程が、放射エネルギーが最大となる波長が3.5〜6μmである赤外線ヒーターを用いて遠赤外線を照射する工程を含み、
    前記加熱工程が、室温から最高加熱温度まで温度を上昇させる工程を含み、
    前記最高加熱温度が400〜550℃であり、
    昇温過程における180〜280℃の所要時間が2分以上であり、
    前記加熱工程の所要時間が3時間以内である、ポリイミド積層体の製造方法。
  2. 前記ポリイミド前駆体溶液が、下記化学式(1)で示される繰り返し単位からなるポリアミック酸を含む請求項1に記載のポリイミド積層体の製造方法。
    Figure 0006904351
    化学式(1)において、Aは下記化学式(2)及び(3)で示される4価の基から選ばれた少なくとも1種類の基であり、Bは下記化学式(4)及び(5)で示される2価の基から選ばれた少なくとも1種類の基である。
    Figure 0006904351
  3. 請求項1又は2に記載の方法でポリイミド積層体を製造する工程、
    前記ポリイミド積層体のポリイミドフィルム層上に電子回路を形成する工程、及び
    前記電子回路が形成された前記ポリイミドフィルム層を基材から剥離する工程を含む、フレキシブル回路基板の製造方法。
JP2018527676A 2016-07-15 2017-07-14 ポリイミド積層体の製造方法及びフレキシブル回路基板の製造方法 Active JP6904351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140571 2016-07-15
JP2016140571 2016-07-15
PCT/JP2017/025645 WO2018012609A1 (ja) 2016-07-15 2017-07-14 ポリイミド積層体の製造方法及びフレキシブル回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018012609A1 JPWO2018012609A1 (ja) 2019-05-09
JP6904351B2 true JP6904351B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=60953121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527676A Active JP6904351B2 (ja) 2016-07-15 2017-07-14 ポリイミド積層体の製造方法及びフレキシブル回路基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190232333A1 (ja)
JP (1) JP6904351B2 (ja)
KR (1) KR20190029518A (ja)
CN (1) CN109311297A (ja)
TW (1) TWI666239B (ja)
WO (1) WO2018012609A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017116476A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Development Center For Biotechnology Process for preparing a crassocephalum crepidioides extract, extract prepared thereby and use of the extract
TWI758624B (zh) * 2018-08-16 2022-03-21 長興材料工業股份有限公司 聚醯亞胺的製備方法
KR102097431B1 (ko) * 2019-05-13 2020-04-07 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 폴리이미드 및 이의 제조 방법
JP7115511B2 (ja) * 2019-06-06 2022-08-09 Agc株式会社 積層基板、電子デバイスの製造方法、および積層基板の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138340A (ja) * 1987-05-25 1990-05-28 Nitto Denko Corp ポリイミド賦形体の製法
JP3587287B2 (ja) 1998-02-27 2004-11-10 株式会社カネカ 樹脂フィルムの製造方法
JP3136489B2 (ja) * 1999-09-13 2001-02-19 東レ・デュポン株式会社 低収縮性ポリイミドフイルムの製造方法
JP4798986B2 (ja) * 2004-11-19 2011-10-19 旭化成イーマテリアルズ株式会社 積層体およびその製造方法
JP4550594B2 (ja) * 2005-01-17 2010-09-22 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 可撓性ポリイミド金属積層板の製造方法および装置
KR20080028493A (ko) * 2005-08-19 2008-03-31 아사히 가세이 가부시키가이샤 적층체 및 그것의 제조방법
US20100303520A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Resin composition, lamination film containing the same, and image forming apparatus that uses lamination film as component
EP2436725B1 (en) * 2009-05-28 2016-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Resin material, laminate film comprising same, and image forming device using the laminate film as part thereof
JP2012210780A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toyobo Co Ltd ポリイミドボード、孔あきポリイミドボード、および金属積層ポリイミドボード
CN103842408B (zh) * 2011-08-18 2016-09-21 东丽株式会社 聚酰胺酸树脂组合物、聚酰亚胺树脂组合物和聚酰亚胺噁唑树脂组合物以及含有它们的柔性基板
CN104066574B (zh) * 2011-12-28 2016-08-24 Sk新技术株式会社 柔性金属箔层叠体及其制造方法
JP5845911B2 (ja) * 2012-01-13 2016-01-20 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体水溶液組成物、及びポリイミド前駆体水溶液組成物の製造方法
CN104583273B (zh) * 2012-05-14 2018-01-30 国立大学法人岩手大学 聚酰亚胺前体、聚酰亚胺、聚酰亚胺膜、聚酰亚胺金属层压体及聚酰亚胺溶液
JP5781236B2 (ja) 2012-10-11 2015-09-16 日本碍子株式会社 ポリイミドフィルムの製造方法
US10259177B2 (en) * 2013-03-29 2019-04-16 Ube Industries, Ltd. Film manufacturing method and manufacturing apparatus
JP5660249B1 (ja) * 2013-06-26 2015-01-28 東レ株式会社 ポリイミド前駆体、ポリイミド、それを用いたフレキシブル基板、カラーフィルタおよびその製造方法、ならびにフレキシブル表示デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018012609A1 (ja) 2019-05-09
US20190232333A1 (en) 2019-08-01
TWI666239B (zh) 2019-07-21
KR20190029518A (ko) 2019-03-20
TW201807033A (zh) 2018-03-01
WO2018012609A1 (ja) 2018-01-18
CN109311297A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904351B2 (ja) ポリイミド積層体の製造方法及びフレキシブル回路基板の製造方法
JP6705583B2 (ja) ポリイミド、ポリアミド酸、ポリアミド酸溶液、及び、ポリイミドフィルム
WO2012132986A1 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法及びポリイミドフィルム製造装置及びポリイミドフィルム
CN106928481A (zh) 聚酰亚胺薄膜的优化制备方法
KR20190102560A (ko) 향상된 열전도도를 가지는 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 그라파이트 시트
KR20130003358A (ko) 폴리아믹산,폴리아믹산 용액,폴리이미드 보호층 및 폴리이미드 필름
CN111094305B (zh) 硅氧烷化合物和包含其的聚酰亚胺前体组合物
JP2023501194A (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルムおよびこれから製造されたグラファイトシート
KR20220137595A (ko) 폴리이미드 전구체 조성물 및 이를 이용한 폴리이미드 필름의 제조 방법
JP4665373B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP6704463B2 (ja) グラファイトフィルムの製造方法
JP7474846B2 (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法及びそれから製造されたグラファイトシート
JP7167412B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP2006269558A (ja) フレキシブル積層基板の製造方法
JP2006131662A (ja) ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドフィルム
JP7385028B2 (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法、およびこれから製造されたグラファイトシート
JP2020506250A (ja) ディスプレイ基板用ポリイミドフィルム
TW201921503A (zh) 用於在基板上製造聚醯亞胺層之方法及設備
JP5233344B2 (ja) ポリアミック酸溶液の製造方法
CN111433020B (zh) 用于制造柔性显示器的层合体以及使用其的柔性显示器制造方法
JP4657649B2 (ja) グラファイトフィルムの製造方法
JPS63264632A (ja) 低熱膨張性樹脂
JP2015157419A (ja) フィルムの製造方法、フィルムおよびフレキシブルプリント配線板
JP6281382B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
EP3620483B1 (en) Polyimide film having improved thermal conductivity and manufacturing method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350