JP6902728B2 - 移動体 - Google Patents

移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP6902728B2
JP6902728B2 JP2017173462A JP2017173462A JP6902728B2 JP 6902728 B2 JP6902728 B2 JP 6902728B2 JP 2017173462 A JP2017173462 A JP 2017173462A JP 2017173462 A JP2017173462 A JP 2017173462A JP 6902728 B2 JP6902728 B2 JP 6902728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
skeleton
parallel link
moving body
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017173462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019048544A (ja
Inventor
紀章 今岡
紀章 今岡
健 安藤
健 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017173462A priority Critical patent/JP6902728B2/ja
Priority to CN201810986450.0A priority patent/CN109466268B/zh
Priority to US16/116,584 priority patent/US10723195B2/en
Publication of JP2019048544A publication Critical patent/JP2019048544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902728B2 publication Critical patent/JP6902728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D61/00Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern
    • B62D61/10Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern with more than four wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0161Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during straight-line motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01908Acceleration or inclination sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D39/00Vehicle bodies not otherwise provided for, e.g. safety vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D61/00Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern
    • B62D61/12Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern with variable number of ground engaging wheels, e.g. with some wheels arranged higher than others, or with retractable wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/122Constructional features of arms the arm having L-shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/02Trucks; Load vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/823Obstacle sensing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/14Photo or light sensitive means, e.g. Infrared
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/019Inclination due to load distribution or road gradient

Description

本発明は、車輪を有する移動体に関するものである。
従来、走行路面に凹凸のある不整地を走行する場合でも、載置台を水平に保つことによって安定して積載物を搬送することができる移動体が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された移動体は、図4に示すように、4つの車輪を有する。左右一対の前輪と左右一対の後輪は、長尺体の車輪支持アーム210で連結されている。また、前輪を支持する車輪支持アーム210と後輪を支持する車輪支持アーム210はそれぞれ、ケーシング211の前端側と後端側に配置される。また、ケーシング211には、台支持アーム213を介して載置台212が取り付けられている。
左右一対の車輪を連結する車輪支持アーム210は、ロール軸(移動体の進行方向と平行な軸)周りに回動可能にケーシング211に取り付けられている。
また、載置台212を支持する台支持アーム213は、ピッチ軸(ロール軸に直角に交わる左右方向の軸)周りに回動可能にケーシング211に取り付けられている。
このような構成を備える移動体は、段差などの不整地を通過する際に、ロール軸回りの車輪支持アーム210の角度とピッチ軸回りの台支持アーム213の角度を制御することで載置台212を水平に保ったまま移動することができる。
特許5105528号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている移動体では、段差などの不整地を走行する際の載置台212の姿勢を維持することは考慮されているものの、載置台212の上下方向の位置の変動については考慮されていなかった。そのため、載置台212に液体など収容して移動体が走行するときには、載置台212の上下方向の変動により液体がこぼれてしまうという問題があった。
また、移動体が段差を乗り越える際は、瞬間的に車輪に大きな駆動力を与える必要がある。このような場合、車輪は勢いよく上昇し始めるが、特許文献1に開示された移動体の載置台212は、ケーシング211に対して上下方向の位置が固定されているため、載置台212も勢いよく上昇する。したがって、載置台212に搬送物が載置されている場合、載置台212に対する搬送物の位置ずれなどが発生しやすく、搬送物を安定的に搬送できないという懸念があった。
本発明は、凹凸があるような不整地を走行する場合であっても、安定して走行することが可能であり、さらには搬送物の高さ方向の位置の変動を抑制して、安定的に搬送物を搬送することができる移動体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明における移動体は、躯体と、躯体を支持する左右一対の第1の車輪と、第1の車輪よりも進行方向後側にある左右一対の第2の車輪と、第1の車輪と第2の車輪とを連結する左右一対の第一平行リンクと、左右一対の第一平行リンクそれぞれがピッチ軸周りに相対回動するように、左右一対の第一平行リンクを連結する第二平行リンクと、第二平行リンクと躯体とをロール軸周りに相対回動させるように連結するとともに、第二平行リンクに対する躯体の高さ方向の位置を変化させる高さ変更部と、路面からの高さに関する躯体の情報を検知する状態検知部と、状態検知部が検知した状態に基づいて路面からの躯体の高さを維持するように高さ変更部を制御する制御部と、を備える。
本発明の移動体によれば、凹凸があるような不整地を走行する場合であっても、安定して走行することが可能であり、さらには搬送物の高さ方向の位置の変動を抑制することで、安定的に搬送物を搬送することができる。
本発明の実施の形態に係る移動体の概要を示す側面図 図1のA−A断面を示す断面図 制御部の入出力に係る各部の機能を示すブロック図 特許文献1に記載された移動体を説明する図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、同じ構成要素には同じ符号を付している。また、図面は、理解しやすくするためにそれぞれの構成要素を模式的に示している。
図1は、本発明の実施の形態に係る移動体100の概要を示す側面図である。また、図2は、図1のA−A断面を示す図である。
本発明の実施の形態の移動体100は、図1または図2に示すように、躯体110と、躯体110を支持する左右一対の駆動輪111と、躯体110の前方に設けられた左右一対の前側補助輪112aと、躯体110の後方に設けられた左右一対の後側補助輪112bと、前側補助輪112aと後側補助輪112bを連結する左右一対の第一平行リンク113(図1の113a,113b及び113cに相当。)と、左右一対の第一平行リンク113を連結する第二平行リンク114と、第二平行リンク114を保持する第二平行リンク保持部材132と、第二平行リンク保持部材132と躯体110とを連結するとともに、躯体110対する第二平行リンク保持部材132の高さを変化させる高さ変更部115と、躯体110の状態を検知する状態検知部124と、制御部117と、を備える。
躯体110は、その上部に、制御部117を配置する箱形の筐体である。躯体110は、内部または上部に搬送物を載置する載置部を備える。
左右一対の駆動輪111は、躯体110を支持するとともに、回転駆動することにより躯体110を移動させる部材である。駆動輪111は、躯体110に収容された駆動部(図示せず)の動力が伝達されることで回転する。
左右一対の駆動輪111は、躯体110に連結された駆動輪保持部材125に回転自在に保持される。駆動輪保持部材125は、一端部が躯体110の側面に回動自在に保持され、他端部が弾性部材120に連結される部材である。
弾性部材120は、その一端部が躯体110の側面に連結され、他端部が駆動輪保持部材125に接続される。弾性部材120は、例えば、ガススプリングである。
弾性部材120には、移動体100の自重により圧縮方向に力が作用する。換言すれば、弾性部材120は、躯体110を押し上げる方向に力を作用させ、躯体110を支持する部材である。
左右一対の前側補助輪112aは、上述したように躯体110の前方に設けられた補助輪である。前側補助輪112aは、いわゆる自在式のキャスターであり、第一平行リンク113に対して鉛直軸周りに回転自在に設けられる。
左右一対の後側補助輪112bは、上述したように躯体110の後方に設けられる補助輪である。後側補助輪112bは、いわゆる自在式のキャスターであり、後側補助輪112bは、第一平行リンク113に対して鉛直軸周りに回転自在に設けられる。
前側補助輪112aと後側補助輪112bは、鉛直軸回りに回転自在に設けられているため、左右一対の駆動輪111を互いに逆方向に回転させた場合、移動体100は、超信地旋回する。
第一平行リンク113は、前側補助輪112aと後側補助輪112bとを連結する部材である。また、第1平行リンク113には、上下一対の平行リンク113aと、前側補助輪112aに支持されるL字型の前側補助輪支持部材113bと、後側補助輪112bに支持されるL字型の後側補助輪支持部材113cが含まれる。
平行リンク113aの前端部および前側補助輪支持部材113bには貫通孔が設けられ、これらの貫通孔に連結具119が挿通されることにより、平行リンク113aと前側補助輪支持部材113bとが連結される。
また、平行リンク113aの後端部および後側補助輪支持部材113cには貫通孔が設けられ、これらの貫通孔に連結具119が挿通されることにより、平行リンク113aと後側補助輪支持部材113cとが連結される。また、上下一対の平行リンク113aの略中央部分が支持軸121により、第二平行リンク114に連結される。
第一平行リンク113は、水平面に対して移動体100の進行方向前側が上向きになるように配置される。このため、第一平行リンク113が水平に配置される場合と比較して、前側補助輪112aは、段差に接触して上昇し始める際、スムーズに上方に変位する。
第一平行リンク113と水平面とのなす角度θは、5度以上20度以下であることが望ましい。θを5度より小さい値に設定すると、10mm程度の段差を乗り越える場合にも、前側補助輪112aがスムーズに上昇せず、駆動部に大きな駆動力を発生させる必要がある。このため、駆動部(電動モータなど)を大型化せざるを得なくなってしまう。
一方、θを20度より大きい値に設定すると、θを小さい値に設定した場合と比較して、前側補助輪112aと後側補助輪112bとの距離が短くなり、移動体100の安定性が悪くなる。
また、第一平行リンク113の進行方向のリンク長は、前側補助輪112aと後側補助輪112bとの間の距離よりも短く設定すること、すなわち、第一平行リンク113の進行方向のリンク長よりも、前側補助輪112aと後側補助輪112bとの間の距離を長くすることが望ましい。この場合、第一平行リンク113の進行方向のリンク長と、前側補助輪112aと後側補助輪112bとの間の距離を同じ距離にした場合よりも、補助輪112a、112b間の距離が長くなり、移動体100がより安定して段差などの凸部を乗り越えることが可能となる。
第二平行リンク114は、左右一対の第一平行リンク113を連結する部材である。第二平行リンク114は、平行リンク機構を構成する。第二平行リンク114は、略中央部分において、支持軸131によって第二平行リンク保持部材132に軸支される。
高さ変更部115は、躯体110と第二平行リンク保持部材132を連結し、躯体110に対する第二平行リンク保持部材132の高さ方向の位置を変更する部材である。高さ変更部115は、例えば、ラックアンドピニオンなどの直動機構やパンタグラフなどのリンク機構によって形成される。
図2に示すように、高さ変更部115がパンタグラフによって形成される場合、パンタグラフの下側のジョイント部は躯体110に連結され、上側のジョイント部は支持軸131によって、第二平行リンク114とともに第二平行リンク保持部材132に連結される。
また、躯体110には、下側のジョイント部を支点としてリンクを回転させるための高さ駆動部(図示せず)が設けられる。高さ駆動部は、例えば、サーボモータなどの電動モータである。
高さ駆動部を、正逆の何れか一方に回転させると、パンタグラフを構成するリンクが縦方向に伸びるように変形する。このとき、躯体110に対して、第二平行リンク保持部材132は、上方に押し上げられる。すなわち、第二平行リンク保持部材132に対する躯体110の相対位置が下方に変位する。
一方、高さ駆動部を他方に回転させると、リンクが横方向に伸びるように変形する。このとき、第二平行リンク保持部材132は、躯体110に対して下方に押し下げられる。すなわち、第二平行リンク保持部材132に対する躯体110の相対位置が上方に変位する。
制御部117は、移動体100の各部を制御するプロセッサなどの制御装置である。制御部117は、上述したように、躯体110の上部に配置される。ただし、制御部117の配置は、これに限られず、躯体110の内部に収容してもよい。制御部117の機能については、図3を用いて後に詳しく説明する。
次に、制御部117の入出力に係る各部の機能について説明する。図3は、制御部117の入出力に係る各部の機能を示すブロック図である。制御部117は、状態検知部124および障害物検知部116が出力した出力信号を受信する。また、制御部117は、状態検知部124および障害物検知部116が出力した出力信号などに基づいて、駆動部122と、高さ駆動部123を駆動制御する。
状態検知部124は、路面から躯体110までの高さを一定に保つために、移動体100の状態を検知する検知部である。状態検知部124は、例えば、路面から躯体110までの高さを計測する光センサである。または、状態検知部124は、例えば、躯体110の高さ方向の加速度を検知する加速度センサである。状態検知部124は、検知した値を示す検知信号を制御部117に出力する。
障害物検知部116は、移動体100の周辺に存在する物体を検知する検知部である。障害物検知部116は、例えば、赤外線レーザセンサである。障害物検知部116は、物体が存在する方向および障害物検知部116から物体までの距離を検知し、検知した情報を示す検知信号を制御部117に出力する。
制御部117は、移動体100の走行制御を行う制御装置である。制御部117は、駆動制御部117aと、高さ制御部117bを備える。
駆動制御部117aは、駆動部122に制御信号を出力して駆動部122を制御する制御装置である。駆動制御部117aは、例えば、操作部からの入力された操作入力情報に基づいて制御信号を生成する。また、駆動制御部117aは、例えば、記憶部に記憶されたコンピュータプログラムに基づいて制御信号を生成してもよい。
また、駆動制御部117aは、障害物検知部116から出力された検知信号に基づいて障害物の位置を判定し、検知された障害物を移動体100が回避して走行するように駆動部122を制御する。
高さ制御部117bは、高さ駆動部123を制御する制御装置である。高さ制御部117bは、高さ駆動部123に制御信号を出力して高さ駆動部123を制御する。
駆動部122は、上述したように、駆動輪111を駆動させる駆動装置である。駆動部122は、例えば、サーボモータ、ステッピングモータなどの電動モータである。駆動部122は、駆動制御部117aから出力された制御信号に基づいて駆動される。
高さ駆動部123は、上述したように、高さ変更部115を駆動する駆動装置である。高さ駆動部123は、例えば、サーボモータ、ステッピングモータなどの電動モータである。また、高さ駆動部123は、高さ制御部117bから出力された制御信号に基づいて駆動される。
次に、移動体100が走行経路上の凸部を通過する場合の、移動体100各部の挙動について説明する。
左右一対の前側補助輪112aの何れか一方または両方が凸部に当接すると、前側補助輪112aは、凸部を乗り越えるように上昇を開始する。このとき、第一平行リンク113は、前側補助輪112aから力を受けて、支持軸121を支点として前方が上昇するように回動する。
上述したように、第一平行リンク113は前側が水平面に対して上向きになるように配置されているため、前側補助輪112aはスムーズに上昇して凸部の上部まで到達することができる。
このとき、移動体100は、ピッチ軸回りの力を受けるものの、第一平行リンク113は、支持軸121を支点として回動するため、躯体110は水平な姿勢を保つことができる。
また、左右一対の前側補助輪112aのうちの一方の前側補助輪112aのみが凸部を乗り越える場合、移動体100は、さらに、ロール軸回りの力を受ける。このとき、第一平行リンク113が連結されている第二平行リンク114は、支持軸131を支点として回動するため、躯体110は、水平な姿勢を保つことができる。
また、高さ制御部117bは、移動体100が凸部を通過する際に、高さ駆動部123を駆動させて、路面から躯体110までの高さを一定に保つように制御する。
例えば、状態検知部124が路面から躯体110までの高さを検知する光センサである場合、前側補助輪112aが凸部に沿って上昇を開始すると、状態検知部124によって、路面から躯体110まで高さが高くなったことが検知される。
路面からの躯体110の高さが高くなったことが検知されると、高さ制御部117bは、高さ駆動部123を駆動する。高さ駆動部123は、所定の方向に回転し、第二平行リンク保持部材132に対する躯体110の相対位置を下方に変位させるように高さ変更部115を作動させる。
これにより、高さ制御部117bは、前側補助輪112aの上昇に合わせて第二平行リンク保持部材132に対する躯体110の位置を変位させ、路面から躯体110までの高さを一定に保つことができる。
これにより、前側補助輪112aが凸部に乗り上げたことに伴う躯体110の高さの急激な変化を防止することができる。
また、状態検知部124が加速度センサである場合、前側補助輪112aが凸部に沿って上昇を開始すると、躯体110の高さ方向の加速度が検知される。状態検知部124によって、躯体110の加速度が検知されると、高さ制御部117bは、躯体110の加速度がゼロになるように、高さ駆動部123を駆動させ、第二平行リンク114に対する躯体110の相対位置を下方に変位させる。
これにより、高さ制御部117bは、前側補助輪112aの上昇に合わせて第二平行リンク保持部材132に対する躯体110の位置を変位させ、路面から躯体110までの高さを一定に保つことができる
また、前側補助輪112aが、乗り上げた凸部から下降を開始すると、状態検知部124によって、路面から躯体110まで高さが低くなったことが検知される。路面からの躯体110までの高さが低くなったことが検知されると、高さ制御部117bは、高さ駆動部123を駆動する。高さ駆動部123は、所定の方向とは逆方向に回転し、第二平行リンク保持部材132に対する躯体110の相対位置を上方に変位させるように高さ変更部115を作動させる。
これにより、高さ制御部117bは、前側補助輪112aの下降に合わせて第二平行リンク保持部材132に対する躯体110の相対位置を変化させ、路面から躯体110までの高さを一定に保つことができる。
なお、上述した実施の形態では、前側補助輪112aが凸部を乗り越える際に、第一平行リンク113が受動的に支持軸121回りを回動し、第二平行リンク114が受動的に支持軸131回りを回動する態様を示したがこれに限られるものではない。
例えば、第一平行リンク113と第二平行リンク114の何れかまたは一方を揺動させるモータを設け、段差形状に合わせて能動的に第一平行リンク113と第二平行リンク114の何れかまたは一方を回動させるようにしてもよい。
この場合、上述した障害物検知部116によって、移動体100の進行方向に存在する障害物の高さが検知される。障害物検知部116によって検知された障害物の高さに合わせて前側補助輪112aが上昇するように第一平行リンク113と第二平行リンク114の何れかまたは一方の角度を制御する。
また、左側の前側補助輪112aの走行経路と右側の前側補助輪112aの走行経路のそれぞれに高さの異なる障害物が存在する場合は、それらの障害物の高さの差に応じて第二平行リンク114を回動させる。この場合、障害物検知部116によって、それらの障害物の高さの差が検知される。
このように、障害物に合わせて能動的に第一平行リンク113と第二平行リンク114の何れかまたは一方を回動させることにより、移動体100は、凸部などの段差をよりスムーズに乗り越えることができる。
また、上記実施の形態では、高さ変更部115が、第二平行リンク114とともに第二平行リンク保持部材132に連結される態様を示した。しかしながら、このような態様に限定されるものではない。例えば、高さ変更部115が、ラックアンドピニオンで構成される場合は、高さ変更部115を第二平行リンク保持部材132に連結し、第二平行リンク保持部材132を第二平行リンク114に連結するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、躯体110の前後方向略中央部に駆動輪111を設け、駆動輪111の前方と後方に補助輪を設ける構成としたが、このような構成に限られない。
例えば、上記実施の形態における駆動輪111を設けずに、後側補助輪112bを駆動させるようにしてもよい。この場合、後側補助輪112bは、前後方向に向きを固定して後側補助輪支持部材113cに取り付けられる。
また、移動体100が他の移動体100に牽引される場合は、駆動部122を設けなくてもよい。
これにより、より簡易な構成で、上記実施の形態と同様の効果を得ることができる。
本発明は自律移動ロボットや、自動運転の分野において広く利用可能である。
100 移動体
110 躯体
111 駆動輪
112a 前側補助輪
112b 後側補助輪
113 第一平行リンク
113a 平行リンク
113b 前側補助輪支持部材
113c 後側補助輪支持部材
114 第二平行リンク
115 高さ変更部
116 障害物検知部
117 制御部
117a 駆動制御部
117b 高さ制御部
119 連結具
120 弾性部材
121 支持軸
122 駆動部
123 高さ駆動部
124 状態検知部
125 駆動輪保持部材
131 支持軸
132 第二平行リンク保持部材
210 車輪支持アーム
211 ケーシング
212 載置台
213 台支持アーム

Claims (8)

  1. 躯体と、
    前記躯体を支持する左右一対の第1の車輪と、
    前記第1の車輪よりも進行方向後側にある左右一対の第2の車輪と、
    前記第1の車輪と前記第2の車輪とを連結する左右一対の第一平行リンクと、
    左右一対の前記第一平行リンクそれぞれがピッチ軸周りに相対回動するように、左右一対の前記第一平行リンクを連結する第二平行リンクと、
    前記第二平行リンクと前記躯体とをロール軸周りに相対回動させるように連結するとともに、前記第二平行リンクに対する前記躯体の高さ方向の位置を変化させる高さ変更部と、
    路面からの高さに関する前記躯体の情報を検知する状態検知部と、
    前記状態検知部が検知した状態に基づいて前記路面からの前記躯体の高さを維持するように前記高さ変更部を制御する制御部と、
    を備える移動体。
  2. 前記第一平行リンクは、進行方向に対して前側が上向きになっていること
    を特徴とする請求項1に記載の移動体。
  3. 前記第一平行リンクと水平面との間の角度は、5度以上20度以下であること
    を特徴とする請求項2に記載の移動体。
  4. 進行方向に存在する障害物の高さを検知する障害物検知部を備え、
    前記障害物検知部で検知された前記障害物の高さに応じて、前記第一平行リンクは回動すること
    を特徴とする請求項1から3の何れかに記載の移動体。
  5. 前記障害物検知部は、左右それぞれの前記第1の車輪の進行方向前方に存在する障害物の高さを検知し、
    前記障害物検知部で検知された前記障害物の高さの差に応じて、前記第二平行リンクは回動すること
    を特徴とする請求項4に記載の移動体。
  6. 前記第一平行リンクの進行方向のリンク長は、前記第1の車輪と前記第2の車輪との間の距離よりも短いこと
    を特徴とする請求項1から5の何れかに記載の移動体。
  7. 前記状態検知部は、前記路面からの前記躯体の高さを検知するセンサであること
    を特徴とする請求項1から6の何れかに記載の移動体。
  8. 前記状態検知部は、前記躯体の加速度を検知するセンサであること
    を特徴とする請求項1から6の何れかに記載の移動体。
JP2017173462A 2017-09-08 2017-09-08 移動体 Active JP6902728B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173462A JP6902728B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 移動体
CN201810986450.0A CN109466268B (zh) 2017-09-08 2018-08-28 移动体
US16/116,584 US10723195B2 (en) 2017-09-08 2018-08-29 Moving body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173462A JP6902728B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019048544A JP2019048544A (ja) 2019-03-28
JP6902728B2 true JP6902728B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=65630390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017173462A Active JP6902728B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10723195B2 (ja)
JP (1) JP6902728B2 (ja)
CN (1) CN109466268B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004024A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 株式会社クボタ 作業車
US11091182B1 (en) * 2019-07-22 2021-08-17 Amazon Technologies, Inc. Multi-surface cart
JP7283635B2 (ja) * 2019-10-14 2023-05-30 オムロン株式会社 モバイルロボット駆動システム
CN111071371B (zh) * 2019-12-06 2020-11-06 燕山大学 基于刚柔耦合多自由度行走调姿腿单元及其智能机器人平台
CN113291142B (zh) * 2021-05-13 2022-11-11 广西大学 一种智能行驶系统及其控制方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015528B1 (ja) 1970-04-03 1975-06-05
US3917306A (en) * 1974-02-07 1975-11-04 Herman J Madler Off-the-road vehicle
JPS59114156A (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 株式会社ダイフク 自走式運搬車
JPS6230971U (ja) * 1985-08-09 1987-02-24
JPS62205815A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 Toshiba Corp 車体平衡装置
JPS6390413A (ja) 1986-10-01 1988-04-21 Y M F:Kk 車両用走行安定装置
US5004257A (en) * 1988-09-21 1991-04-02 Macisaac William L Vehicle suspension system
JP2605460B2 (ja) * 1990-08-09 1997-04-30 日産自動車株式会社 無人台車の走行装置
JPH0469380U (ja) * 1990-10-29 1992-06-19
JP3561814B2 (ja) * 1995-06-22 2004-09-02 株式会社竹中工務店 不整面を走行できる台車機構
JPH10181330A (ja) 1996-12-26 1998-07-07 Takenaka Komuten Co Ltd 車両のサスペンション機構
JP2001063645A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Institute Of Tsukuba Liaison Co Ltd 車輪型移動体
JP2003291819A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 台 車
US7377522B2 (en) 2002-09-18 2008-05-27 Macisaac William L Vehicle with movable and inwardly tilting safety body
JP2004306850A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Komatsu Ltd 車両の懸架脚制御装置
JP4310462B2 (ja) * 2003-10-10 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 乗り物
DE102007018166A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Einstellen einer Raumlage für ein Kraftfahrzeug
JP5105528B2 (ja) * 2008-01-23 2012-12-26 学校法人千葉工業大学
JP2009297876A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nsk Ltd 車輪型ロボット
JP2011072602A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Saxa Inc 電動車椅子
JP2012051385A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi Ltd 移動機構
JP5622497B2 (ja) * 2010-09-14 2014-11-12 カヤバ工業株式会社 搬送台車
US10377371B2 (en) * 2014-04-02 2019-08-13 ClearMotion, Inc. Active safety suspension system
US10556476B2 (en) 2014-04-09 2020-02-11 Hagie Manufacturing Company Agricultural vehicle including ride height adjustable suspension
JP2016209971A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 ライフロボティクス株式会社 ロボットシステム
CN108025616A (zh) * 2015-09-22 2018-05-11 格奥尔基·弗拉基米罗维奇·柏林 “afw”车辆悬架(变体)

Also Published As

Publication number Publication date
US20190077212A1 (en) 2019-03-14
JP2019048544A (ja) 2019-03-28
CN109466268A (zh) 2019-03-15
CN109466268B (zh) 2023-04-28
US10723195B2 (en) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6902728B2 (ja) 移動体
KR102428624B1 (ko) 관련된 응용들에 상호 참조하는 전자세 인간-기계 상호 작용 차량
KR101158372B1 (ko) 도립 차륜형 이동체 및 그 제어 방법
JP4924179B2 (ja) 倒立車輪型移動体、及びその制御方法
JP5300039B2 (ja) 枢軸旋回可能な支持体を有する乗物安定化装置
JP4470988B2 (ja) 倒立車輪型移動体、及びその制御方法
JP4957769B2 (ja) 走行装置及びその制御方法
JP4766031B2 (ja) 倒立型移動体および倒立型移動体の制御方法
JP2008126936A (ja) 移動装置
WO2015145710A1 (ja) 移動体及びその制御装置
JP2015128973A (ja) 移動体
JP4973303B2 (ja) 倒立型移動体および倒立型移動体の移動停止方法
JP5105528B2 (ja)
US20210401639A1 (en) Moving body
JP4793252B2 (ja) 車両
JP2009101898A (ja) 倒立車輪型移動体、及びその制御方法
CN210133017U (zh) 驱动机构及自动引导小车
JP5182401B2 (ja) 走行装置及びその制御方法
KR20130105700A (ko) 도립 진자형 이동체
JP5228560B2 (ja) 倒立走行ロボット及びその制御方法
JP4844369B2 (ja) 車両
JP6432060B2 (ja) 二輪ビークルならびにその制御方法および操作制御方法
JP3952002B2 (ja) 段差走行機構
JP5337650B2 (ja) 倒立振子型移動体
JP4941226B2 (ja) 倒立型移動体および倒立型移動体の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6902728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151