JP6897361B2 - 色選択用カラーチャート、色選択用カラーチャート生成方法、色選択用カラーチャート生成プログラム、及び、色選択用カラーチャート生成装置 - Google Patents

色選択用カラーチャート、色選択用カラーチャート生成方法、色選択用カラーチャート生成プログラム、及び、色選択用カラーチャート生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6897361B2
JP6897361B2 JP2017122243A JP2017122243A JP6897361B2 JP 6897361 B2 JP6897361 B2 JP 6897361B2 JP 2017122243 A JP2017122243 A JP 2017122243A JP 2017122243 A JP2017122243 A JP 2017122243A JP 6897361 B2 JP6897361 B2 JP 6897361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
patch
target
chart
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017122243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019009556A (ja
Inventor
田中 克幸
克幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017122243A priority Critical patent/JP6897361B2/ja
Priority to CN201810630688.XA priority patent/CN109120815B/zh
Priority to US16/012,903 priority patent/US10750056B2/en
Publication of JP2019009556A publication Critical patent/JP2019009556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897361B2 publication Critical patent/JP6897361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6038Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling interaction among colorants
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/407Managing marking material, e.g. checking available colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6075Corrections to the hue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer
    • H04N1/6013Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer by simulating several colour corrected versions of the same image simultaneously on the same picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、色選択用カラーチャート、及び、色選択用カラーチャートを生成する技術に関する。
インクジェットプリンターをオフセット印刷等といった印刷の校正用途に使う場合、要求される色再現精度(色を正確に再現する度合い)が非常に高い。これを実現する仕組みとしては、ICC(International Color Consortium)プロファイルを用いたカラーマネジメントシステムがある。ICCプロファイルは、印刷機(例えばオフセット印刷機)、インクジェットプリンター、等といったカラー機器の機器依存カラーと機器非依存カラーとの対応関係を表すデータである。印刷機やインクジェットプリンターの機器依存カラーは、例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、及び、K(ブラック)の使用量を表すCMYK値で表される。機器非依存カラーは、例えば、機器独立色空間(device independent color space)であるCIE(国際照明委員会)L***色空間の色彩値(「*」を省略してLab値とする。)やCIE XYZ色空間の色彩値で表される。
ここで、印刷機のICCプロファイルを入力プロファイルとし、インクジェットプリンターのICCプロファイルを出力プロファイルとする。印刷機におけるCMYK値(CMYKt値とする。)を入力プロファイルに従ってPCS(Profile Connection Space;プロファイル接続空間)の色彩値(例えばLab値)に変換すると、この色彩値を出力プロファイルに従ってインクジェットプリンターのCMYK値(CMYKp値とする。)に変換することができる。CMYKp値に従ってインクジェットプリンターで印刷を行うと、インクジェットプリンターで印刷機の色に近い色を再現することができる。実際には、プロファイルの誤差、色測定誤差、プリンターの変動、等により、期待する色が再現できない場合がある。このような場合、ICCプロファイルを修正することにより、対象の色の変換精度を上げている。
ICCプロファイルの修正に用いる色彩値を得るため、印刷機やインクジェットプリンターで色選択用カラーチャートを印刷し、測色装置で色選択用カラーチャートの各カラーパッチを測色している。特許文献1に開示された画像処理システムは、全ての色及び全ての階調のパッチが含まれるキャリブレーションチャートを印刷し、このキャリブレーションチャートの各パッチを画像読取ユニットにおいて読み取ることによって測色データを得ている。
特開2014−86930号公報
測色装置や画像読取ユニットが無い場合、目視により色選択用カラーチャートのカラーパッチを選択する必要がある。そこで、目標色に最も近いカラーパッチを目視により容易に探索可能な色選択用カラーチャートが望まれる。
尚、上述のような問題は、ICCプロファイルを修正する場合に限らず、種々のカラー機器を対象として色を合わせる場合にも存在する。
本発明の目的の一つは、目標のカラーパッチを探し易くすることが可能な技術を提供することにある。
上記目的の一つを達成するため、本発明は、複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートであって、
調整対象の色と、該調整対象の色に代わる基準色と、のいずれかの色を表すカラーパッチを対象パッチとし、前記色選択用カラーチャートにおいて前記対象パッチから色を調整したい方向が表された方向を調整方向として、
前記対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記対象パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長く、
前記対象パッチを示す情報として、前記対象パッチを囲む枠、前記対象パッチに付された文字、前記対象パッチに付された印、及び、前記対象パッチを指し示す矢印の中から選ばれる一以上の情報が表された、態様を有する。
また、本発明は、複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートであって、
調整対象の色と、該調整対象の色に代わる基準色と、のいずれかの色を表すカラーパッチを対象パッチとし、前記色選択用カラーチャートにおいて前記対象パッチから色を調整したい方向が表された方向を調整方向として、
前記対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記対象パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長く、
前記調整方向を示す情報として、矢印、線、及び、文字の中から選ばれる一以上の情報が表され、さらに、色空間の軸方向を表す線が表された、態様を有する。
さらに、本発明は、複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成方法であって、
調整対象の色の指定を受け付ける色指定工程と、
所定の色空間において前記調整対象の色を調整する調整方向の設定を受け付ける調整方向設定工程と、
前記調整対象の色と、該調整対象の色に代わる基準色と、のいずれかの色を表す対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記対象パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長くなるように、前記対象パッチを含めて前記カラーパッチを前記色選択用カラーチャートに配置するパッチ配置工程と、を含み、
前記パッチ配置工程では、前記対象パッチを示す情報として、前記対象パッチを囲む枠、前記対象パッチに付された文字、前記対象パッチに付された印、及び、前記対象パッチを指し示す矢印の中から選ばれる一以上の情報を前記色選択用カラーチャートに付加する、態様を有する。
さらに、本発明は、複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成方法であって、
調整対象の色の指定を受け付ける色指定工程と、
所定の色空間において前記調整対象の色を調整する調整方向の設定を受け付ける調整方向設定工程と、
前記調整対象の色と、該調整対象の色に代わる基準色と、のいずれかの色を表す対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記対象パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長くなるように、前記対象パッチを含めて前記カラーパッチを前記色選択用カラーチャートに配置するパッチ配置工程と、を含み、
前記対象パッチは、前記調整対象の色を表す調整対象色パッチ、及び、前記基準色を表す基準色パッチを含み、
前記色選択用カラーチャートは、前記調整対象色パッチを含む第一のカラーチャート、及び、前記基準色パッチを含む第二のカラーチャートを含み、
前記調整方向設定工程では、前記調整対象の色に基づいて前記基準色を決定し、
前記パッチ配置工程では、
前記調整対象色パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記調整対象色パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長くなるように、前記調整対象色パッチを含めて前記カラーパッチを前記第一のカラーチャートに配置し、
前記基準色パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記基準色パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長くなるように、前記基準色パッチを含めて前記カラーパッチを前記第二のカラーチャートに配置する、態様を有する。
さらに、本発明は、複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成方法であって、
調整対象の色の指定を受け付ける色指定工程と、
所定の色空間において前記調整対象の色を調整する調整方向の設定を受け付ける調整方向設定工程と、
前記調整対象の色と、該調整対象の色に代わる基準色と、のいずれかの色を表す対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記対象パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長くなるように、前記対象パッチを含めて前記カラーパッチを前記色選択用カラーチャートに配置するパッチ配置工程と、を含み、
前記調整方向設定工程では、前記対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の程度の指定を受け付け、
前記パッチ配置工程では、前記色選択用カラーチャートにおいて前記距離の程度に基づいた位置に前記対象パッチを配置する、態様を有する。
さらに、本発明は、上述した色選択用カラーチャート生成方法の各工程に対応する機能をコンピューターに実現させる色選択用カラーチャート生成プログラムの態様を有する。
さらに、本発明は、上述した色選択用カラーチャート生成方法の各工程に対応するユニット(「部」)を含む色選択用カラーチャート生成装置の態様を有する。
上述した態様は、目標のカラーパッチを探し易くする技術を提供することができる。
色選択用カラーチャート生成装置の構成例を模式的に示すブロック図。 カラーマネジメントフローの例を模式的に示す図。 各種プロファイルの関係の例を模式的に示す図。 色選択用カラーチャートの印刷物の例を模式的に示す図。 対象パッチから反調整方向よりも対象パッチから調整方向の方が広い色選択用カラーチャートの例を模式的に示す図。 対象パッチから反調整方向よりも対象パッチから調整方向の方が広い色選択用カラーチャートの例を模式的に示す図。 色選択用カラーチャート生成処理の例を示すフローチャート。 図8A〜8Cは調整点を設定する例を模式的に示す図。 調整方向設定画面の例を模式的に示す図。 色空間に設定されるカラーパッチ使用可能領域の例を模式的に示す図。 図11A〜11Cは、仮想平面に沿った調整方向の例を模式的に示す図。 カラーパッチ使用可能領域の範囲を設定した例を模式的に示す図。 明度軸方向においてカラーパッチ使用可能領域に仮想平面を設定した例を模式的に示す図。 色選択用カラーチャートの作用の例を模式的に示す図。 図15A〜15Dは対象パッチを示す情報の様々な例を模式的に示す図。 図16A〜16Dは対象パッチを示す情報の様々な例を模式的に示す図。 図17A〜17Dは調整方向を示す情報の様々な例を模式的に示す図。 色選択用カラーチャートの別の例を模式的に示す図。 色選択用カラーチャートの別の例を模式的に示す図。 色選択用カラーチャートの別の例を模式的に示す図。 ユーザーインターフェイス画面の別の例を模式的に示す図。 複数の色選択用カラーチャートを有する印刷物の例を模式的に示す図。
以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。
(1)本発明に含まれる技術の概要:
まず、図1〜22に示される例を参照して本発明に含まれる技術の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、これらの図に示される各方向の拡大率は異なることがあり、各図は整合していないことがある。むろん、本技術の各要素は、符号で示される具体例に限定されない。
[態様1]
図4等に例示するように、複数のカラーパッチPC0の中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートCH0においては、対象パッチPA0から調整方向D1とは反対である反調整方向D2よりも、前記対象パッチPA0から前記調整方向D1の方が広い。ここで、前記対象パッチPA0は、調整対象の色(例えば初期色CL1)と、該調整対象の色(CL1)に代わる基準色CL2と、のいずれかの色を表すカラーパッチPC0である。前記調整方向D1は、前記色選択用カラーチャートCH0において前記対象パッチPA0から色を調整したい方向が表された方向である。
対象パッチPA0から反調整方向D2の側にあるカラーパッチPC0は、選択される可能性が低い。対象パッチPA0から調整方向D1の側にあるカラーパッチPC0は、選択される可能性が高い。このため、上記色選択用カラーチャートCH0においては、選択される可能性が低いカラーパッチPC0よりも、選択される可能性が高いカラーパッチPC0の方が多い。従って、本態様は、目標のカラーパッチを探し易くする色選択用カラーチャートを提供することができる。
尚、図22に例示するように複数の色選択用カラーチャートCH0を一枚の被印刷物(print substrate)ME1に形成することも可能である。各カラーパッチ群のカラーパッチ間の間隔ΔLpよりも広い間隔ΔLcを空けてカラーパッチ群が配置されている場合、間隔ΔLcを隔てた各パッチ群が本技術の色選択用カラーチャートCH0となる。
[態様2]
前記対象パッチPA0を示す情報M1は、該対象パッチPA0とは異なる色により前記色選択用カラーチャートCH0に表されてもよい。この態様は、対象パッチPA0を示す情報M1が目立つので、対象パッチを分かり易くすることができる。
[態様3]
図15A〜15D,16A〜16D等に例示されるように、前記対象パッチPA0を示す情報M1として、前記対象パッチPA0を囲む枠、前記対象パッチPA0に付された文字、前記対象パッチPA0に付された印、及び、前記対象パッチPA0を指し示す矢印の中から選ばれる一以上の情報が前記色選択用カラーチャートCH0に表されてもよい。この態様は、対象パッチPA0を示していることが分かり易いので、対象パッチを分かり易くすることができる。
尚、上記態様2,3には含まれないが、対象パッチが判る場合であって対象パッチを示す情報が無い場合も本技術に含まれる。
[態様4]
図17A〜17D等に例示されるように、前記調整方向D1を示す情報M2として、矢印、線、及び、文字の中から選ばれる一以上の情報が前記色選択用カラーチャートCH0に表されてもよい。この態様は、調整方向D1を示していることが分かり易いので、調整方向を分かり易くすることができる。
[態様5]
図17D等に例示されるように、前記調整方向D1を示す情報M2として、さらに、色空間(例えばLab色空間)の軸方向を表す線M2aが前記色選択用カラーチャートCH0に表されてもよい。この態様は、調整方向D1を示していることがさらに分かり易いので、調整方向をさらに分かり易くすることができる。
尚、上記態様4,5には含まれないが、調整方向が判る場合であって調整方向を示す情報が無い場合も本技術に含まれる。
[態様6]
図5,6に例示されるように、前記対象パッチPA0から前記調整方向D1とは反対の反調整方向D2における前記色選択用カラーチャートCH0の端E1までの距離をL1とし、前記対象パッチPA0から前記調整方向D1における前記色選択用カラーチャートCH0の端E2までの距離をL2とするとき、{L1/(L1+L2)}が0.4以下でもよい。これにより、目標のカラーパッチをさらに探し易くすることができる。
[態様7]
ところで、図1,4,7等に例示するように、本技術の一態様に係る色選択用カラーチャート生成方法は、複数のカラーパッチPC0の中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートCH0を生成する色選択用カラーチャート生成方法であって、色指定工程ST1、調整方向設定工程ST2、及び、パッチ配置工程ST3を含む。前記色指定工程ST1では、調整対象の色(例えば初期色CL1)の指定を受け付ける。前記調整方向設定工程ST2では、所定の色空間(例えばLab色空間)において前記調整対象の色(CL1)を調整する調整方向D1の設定を受け付ける。前記パッチ配置工程ST3では、前記調整対象の色(CL1)と、該調整対象の色(CL1)に代わる基準色CL2と、のいずれかの色を表す対象パッチPA0から前記調整方向D1とは反対の反調整方向D2よりも、前記対象パッチPA0から前記調整方向D1の方が広くなるように、前記対象パッチPA0を含めて前記カラーパッチPC0を前記色選択用カラーチャートCH0に配置する。
対象パッチPA0を含む色選択用カラーチャートCH0において、対象パッチPA0から反調整方向D2の側にあるカラーパッチPC0は、選択される可能性が低い。対象パッチPA0から調整方向D1の側にあるカラーパッチPC0は、選択される可能性が高い。このため、上記色選択用カラーチャート生成方法により得られる色選択用カラーチャートCH0においては、選択される可能性が低いカラーパッチPC0よりも、選択される可能性が高いカラーパッチPC0の方が多い。従って、本態様は、目標のカラーパッチを探し易くする色選択用カラーチャート生成方法を提供することができる。
ここで、色空間には、CIE Lab色空間、CIE XYZ色空間、CMYK色空間、CMY色空間、RGB色空間、等が含まれる。尚、Rは赤を意味し、Gは緑を意味し、Bは青を意味する。
尚、上記付言は、以下の態様も同様である。
[態様8]
図4等に例示されるように、前記対象パッチPA0は、前記調整対象の色(CL1)を表す調整対象色パッチPA1、及び、前記基準色CL2を表す基準色パッチPA2を含んでもよい。前記色選択用カラーチャートCH0は、前記調整対象色パッチPA1を含む第一のカラーチャートCH1、及び、前記基準色パッチPA2を含む第二のカラーチャートCH2を含んでもよい。前記調整方向設定工程ST2では、前記調整対象の色(CL1)に基づいて前記基準色CL2を決定してもよい。前記パッチ配置工程ST3では、前記調整対象色パッチPA1から前記調整方向D1とは反対の反調整方向D2よりも、前記調整対象色パッチPA1から前記調整方向D1の方が広くなるように、前記調整対象色パッチPA1を含めて前記カラーパッチPC0を前記第一のカラーチャートCH1に配置してもよい。また、前記調整方向設定工程ST2では、前記基準色パッチPA2から前記調整方向D1とは反対の反調整方向D2よりも、前記基準色パッチPA2から前記調整方向D1の方が広くなるように、前記基準色パッチPA2を含めて前記カラーパッチPC0を前記第二のカラーチャートCH2に配置してもよい。
上記態様は、色選択用カラーチャートCH0が第一のカラーチャートCH1と第二のカラーチャートCH2とを含んでいるので、目標のカラーパッチをさらに探し易くすることができる。
[態様9]
図13等に例示されるように、前記パッチ配置工程ST3では、前記基準色CL2を、前記色空間において前記調整対象の色(CL1)から前記色空間の軸方向(例えばL軸方向)へ移した色に決定してもよい。この態様は、目標のカラーパッチを探し易くする色選択用カラーチャートの好適な生成方法を提供することができる。
ここで、色空間の複数の軸は、色空間に応じて定まる。例えば、Lab色空間は、L軸、a軸、及び、b軸を有する。この場合、基準色は、調整対象の色からL軸方向へ移した色でもよいし、調整対象の色からa軸方向へ移した色でもよいし、調整対象の色からb軸方向へ移した色でもよい。
尚、上記付言は、以下の態様も同様である。
[態様10]
図10等に例示されるように、前記パッチ配置工程ST3では、前記第一のカラーチャートCH1に配置するカラーパッチPC0の色を、前記色空間において前記複数の軸(例えばL軸、a軸、及び、b軸)に含まれる第一の軸(例えばa軸)及び第二の軸(例えばb軸)に沿った仮想平面PL0の色にしてもよい。図9等に例示されるように、前記調整方向設定工程ST2では、前記仮想平面PL0に沿った方向となるように前記調整方向D1の設定を受け付けてもよい。本態様は、色空間において第一の軸及び第二の軸に沿った仮想平面PL0に沿って調整方向D1を設定することができるので、調整方向D1を設定し易くすることができる。
[態様11]
図9等に例示されるように、前記調整方向設定工程ST2では、前記仮想平面PL0に沿った3以上の方向(図9では6方向)の中から一部の1以上の方向を前記調整方向D1に対応する方向として受け付けてもよい。この態様は、調整方向をさらに設定し易くすることができる。
[態様12]
図13等に例示されるように、前記調整方向設定工程ST2では、前記基準色CL2を前記色空間において前記調整対象の色(CL1)から第三の軸(例えばL軸)に沿って移した色に決定してもよい。この態様は、目標のカラーパッチを探し易くする好適な色選択用カラーチャートの生成方法を提供することができる。
[態様13]
図9等に例示されるように、前記調整方向設定工程ST2では、前記第三の軸に沿って前記調整対象の色(CL1)から前記基準色CL2を移す範囲の指定を受け付け、前記範囲に基づいて前記基準色CL2を決定してもよい。この態様は、目標のカラーパッチをさらに探し易くする色選択用カラーチャートの生成方法を提供することができる。
[態様14]
図21等に例示されるように、前記調整方向設定工程ST2では、前記対象パッチPA0から前記調整方向D1とは反対の反調整方向D2における前記色選択用カラーチャートCH0の端E1までの距離の程度の指定を受け付けてもよい。前記パッチ配置工程ST3では、前記色選択用カラーチャートCH0において前記距離の程度に基づいた位置に前記対象パッチPA0を配置してもよい。本態様は、目標のカラーパッチを探し易くする色選択用カラーチャートの好適な生成方法を提供することができる。
[態様15]
ところで、本技術の一態様に係る色選択用カラーチャート生成プログラムPR0は、色指定工程ST1に対応する色指定機能FU1、調整方向設定工程ST2に対応する調整方向設定機能FU2、及び、パッチ配置工程ST3に対応するパッチ配置機能FU3をコンピューターに実現させる。本態様は、目標のカラーパッチを探し易くする色選択用カラーチャート生成プログラムを提供することができる。
[態様16]
また、本技術の一態様に係る色選択用カラーチャート生成装置(例えばホスト装置100)は、色指定工程ST1に対応する色指定部U1、調整方向設定工程ST2に対応する調整方向設定部U2、及び、パッチ配置工程ST3に対応するパッチ配置部U3を含む。本態様は、目標のカラーパッチを探し易くする色選択用カラーチャート生成装置を提供することができる。
さらに、本技術は、色選択用カラーチャート生成装置の制御方法、色選択用カラーチャート生成装置を含む複合システム、複合システムの制御方法、色選択用カラーチャート生成装置の制御プログラム、複合システムの制御プログラム、色選択用カラーチャート生成プログラムや前記制御プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な媒体、等に適用可能である。前述の装置は、分散した複数の部分で構成されてもよい。
(2)色選択用カラーチャート生成装置の構成の具体例:
図1は、色選択用カラーチャート生成装置の構成例としてホスト装置100を模式的に示している。このホスト装置100は、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、RAM(Random Access Memory)113、記憶装置114、表示装置115、入力装置116、通信I/F(インターフェイス)118、等が接続されて互いに情報を入出力可能とされている。
記憶装置114は、図示しないOS(オペレーティングシステム)、色選択用カラーチャート生成プログラムPR0、等を記憶している。これらは、適宜、RAM113に読み出され、色選択用カラーチャートの生成処理に使用される。RAM113と記憶装置114の少なくとも一方には、各種情報、例えば、入力プロファイル610、出力プロファイル620、デバイスリンクプロファイル630、等が格納される。ここで、これらのプロファイル610〜630をプロファイル500と総称する。記憶装置114には、フラッシュメモリー等の不揮発性半導体メモリー、ハードディスク等の磁気記憶装置、等を用いることができる。
表示装置115には、液晶表示パネル等を用いることができる。入力装置116には、ポインティングデバイス、キーボードを含むハードキー、表示パネルの表面に貼り付けられたタッチパネル、等を用いることができる。通信I/F 118は、プリンター200の通信I/F 210に接続され、プリンター200に対して印刷データ等といった情報を入出力する。通信I/F 118,210の規格には、USB(Universal Serial Bus)、近距離無線通信規格、等を用いることができる。通信I/F 118,210の通信は、有線でもよいし、無線でもよく、LAN(Local Area Network)やインターネット等といったネットワーク通信でもよい。
図1に示す色選択用カラーチャート生成プログラムPR0は、色指定機能FU1、調整方向設定機能FU2、及び、パッチ配置機能FU3をホスト装置100に実現させる。
尚、ホスト装置100には、パーソナルコンピューター(タブレット型端末を含む。)といったコンピューター等が含まれる。ホスト装置100は、一つの筐体内に全構成要素111〜118を有してもよいが、互いに通信可能に分割された複数の装置で構成されてもよい。また、プリンターがホスト装置100にあっても、本技術を実施可能である。
図1に示すプリンター200は、色材としてC(シアン)インク、M(マゼンタ)インク、Y(イエロー)インク、及び、K(ブラック)インクを記録ヘッド220から吐出(噴射)して印刷データに対応する出力画像IM0を形成するインクジェットプリンターであるものとする。記録ヘッド220は、インクカートリッジCc,Cm,Cy,CkからそれぞれCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、及び、ブラック)のインクが供給され、ノズルNc,Nm,Ny,NkからそれぞれCMYKのインク滴280を吐出する。インク滴280が被印刷物ME1に着弾すると、インクドットが被印刷物ME1に形成される。その結果、被印刷物ME1上に出力画像IM0を有する印刷物が得られる。
(3)カラーマネジメントシステムの具体例:
次に、図2を参照して、本技術を適用可能なカラーマネジメントシステムの例を説明する。尚、以下述べる実施形態では、インクジェットプリンター200に依存する第二の色空間CS2(図3参照)がCMYK色空間である場合にターゲット印刷機300に依存する第一の色空間CS1(図3参照)のCMYK色空間と区別するため第二の色空間CS2をcmyk色空間と表記している。
図2に示すカラーマネジメントシステムは、印刷原稿データD0をRIP(Raster Image Processor)400で印刷色cmykp(シアン、マゼンタ、イエロー、及び、ブラック)を表す出力データに変換してインクジェットプリンター200に印刷物を形成させる。印刷原稿データD0は、色合わせのターゲット装置の例であるターゲット印刷機300のCMYKのインク(色材)で目標とする色(目標色Ct)を再現するためのプロセスカラーCMYKinを表す。印刷原稿データD0には、カラーライブラリーの色名も指定可能である。カラーライブラリーには、例えば、Pantone(登録商標)カラーライブラリー等を使用可能である。
ターゲット印刷機300は、オフセット印刷機であるものとするが、グラビア印刷機、フレキソ印刷機、等でもよい。目標色Ctは、例えば、CIE Lab色空間の座標値(Lab値)で表される。図2には、ターゲット印刷機300が被印刷物に目標色Ctを表すカラーチャートを印刷し、測色装置がカラーチャートの各パッチを測色して測色値Labtを取得する様子が示されている。プロセスカラーCMYKinは、ターゲット印刷機300で使用されるCMYKのインクの使用量に対応し、ターゲット印刷機300に依存するCMYK色空間の座標を表す。
RIP400は、入力プロファイル610、出力プロファイル620、及び、カラーライブラリー640を有している。入力プロファイル610は、ターゲット印刷機300で使用されるインクの色特性を記述したファイルである。出力プロファイル620は、インクジェットプリンター200で使用されるインクの色特性を記述したファイルである。両プロファイル610,620には、例えば、ICCプロファイルのデータフォーマットを用いることができる。印刷原稿データD0のプロセスカラーCMYKinは、入力プロファイル610に従ってLab色空間の色Labsに変換され、出力プロファイル620に従って印刷色cmykpに変換される。プリンター200がCMYKの計4色のインクを使用する場合、印刷色cmykpは、プリンター200に出力され、印刷物に再現される。図2には、プリンター200が被印刷物に印刷色cmykpを表すカラーチャートを印刷する様子が示されている。測色装置があれば測色装置がカラーチャートの各パッチを測色して測色値Labpを取得することができるが、測色装置を所有していないユーザーもいる。プリンター200がLc(ライトシアン)、Lm(ライトマゼンタ)、Dy(ダークイエロー)、Lk(ライトブラック)、等のインクも使用する場合、RIP400又はプリンター200が印刷色cmykpを濃色と淡色に分版すると、プリンター200が印刷色cmykpを印刷物に再現することができる。むろん、印刷色自体も、CMYKの計4色に限定されない。
また、印刷原稿データD0に色名が設定されている場合、RIP400は、カラーライブラリー640を参照して色名をLab色空間の色Labsに変換することがある。
尚、RIP400は、プロセスカラーCMYKin以外にも、減法混色となる三原色CMYのみの色材の使用量を表すプロセスカラー(CMYinとする。)、加法混色となる三原色R(赤)、G(緑)、及び、B(青)の強度を表すプロセスカラー(RGBinとする。)、等とLab色空間の座標値とを変換するための入力プロファイルも有している。従って、RIP400は、プロセスカラーCMYinやプロセスカラーRGBin等もLab色空間経由で印刷色cmykpに変換可能である。加えて、RIP400は、Lab色空間の色Labsを入力して印刷色cmykpに変換することも可能である。
以上により、インクジェットプリンター200でターゲット印刷機300の色に近い色を再現することができる。しかし、実際には、プロファイルの誤差、色測定誤差、プリンターの変動、等により、期待する色が再現できない場合がある。このような場合、プロファイル610,620を修正することにより、対象の色の変換精度を上げている。ここで、測色装置を所有していないユーザーは、色選択用カラーチャートをプリンター200に印刷させ、目視により色選択用カラーチャートのカラーパッチを選択する必要がある。
尚、図3に例示するように、プロファイル500は、入力色空間CS4の座標値と出力色空間CS5の座標値との対応関係を規定したデータである。入力プロファイル610は、ターゲット印刷機300の使用インクに合わせたCMYK色空間(第一の色空間CS1の例)のCMYK値(Ci,Mi,Yi,Ki)と、Lab色空間(PCS(プロファイル接続空間)CS3の例)のLab値(Li,ai,bi)と、の対応関係を規定したデータである。この場合のA2Bテーブルの格子点GD1は、通常、CMYK色空間にC軸方向、M軸方向、Y軸方向、及び、K軸方向へ略等間隔となるように並べられる。尚、ここでの変数iは、CMYK色空間(CS1)に設定された格子点GD1を識別する変数である。
出力プロファイル620は、Lab色空間(CS3)のLab値(Lj,aj,bj)と、インクジェットプリンター200の使用インクに合わせたcmyk色空間(第二の色空間CS2の例)のcmyk値(cj,mj,yj,kj)と、の対応関係を規定したデータである。この場合のB2Aテーブルの格子点GD2は、通常、Lab色空間にL軸方向、a軸方向、及び、b軸方向へ略等間隔となるように並べられる。尚、ここでの変数jは、Lab色空間(CS3)に設定された格子点GD2を識別する変数である。「cmyk色空間」と表現しているのは、プリンター200の使用インクに合わせた色空間をターゲット印刷機300に合わせた色空間と区別するためである。
デバイスリンクプロファイル630は、CMYK色空間(CS1)のCMYK値(Ci,Mi,Yi,Ki)と、cmyk色空間(CS2)のcmyk値(ci,mi,yi,ki)と、の対応関係を規定したデータである。ここでの変数iは、CMYK色空間(CS1)に設定された格子点GD1を識別する変数である。デバイスリンクプロファイル630は、入力プロファイル610と出力プロファイル620とを結合することにより得られる。
尚、格子点(grid point)は入力色空間に配置された仮想の点を意味し、入力色空間における格子点の位置に対応する出力座標値が該格子点に格納されていると想定することにしている。複数の格子点が入力色空間内で均等に配置されるのみならず、複数の格子点が入力色空間内で不均等に配置されることも、本技術に含まれる。
(4)色選択用カラーチャートの具体例:
図4は、プロファイル500を修正するための色選択用カラーチャートの例として、複数のカラーパッチPC0の中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートCH0(以下、単に「カラーチャートCH0」とも記載)の印刷物PT1を模式的に示している。パッチは、色票とも呼ばれる。色選択用カラーチャートCH0は、初期色CL1(調整対象の色の例)を表す調整対象色パッチPA1を含む第一のカラーチャートCH1、及び、初期色CL1に代わる基準色CL2を表す基準色パッチPA2を含む一以上の第二のカラーチャートCH2を含む。ここで、調整対象色パッチPA1と基準色パッチPA2を対象パッチPA0と総称する。
各カラーチャートCH1,CH2において、横方向へはLab色空間の色座標aが差Δa1(Δa1>0)となるように各カラーパッチPC0が並べられ、縦方向へはLab色空間の色座標bが差Δb1(Δb1>0)となるように各カラーパッチPC0が並べられている。従って、カラーチャートにカラーパッチがLab色空間において一定の色座標差で並べられている場合、カラーパッチを配置する基準の色空間はLab色空間といえる。ここで、各カラーチャートCH1,CH2における横方向のカラーパッチPC0の位置をアルファベットA,B,C,…で表し、各カラーチャートCH1,CH2における縦方向のカラーパッチPC0の位置を数字1,2,3,…で表すことにする。例えば、図4に示す対象パッチPA0は、「A5」の位置にあることになる。
また、複数のカラーチャートCH1,CH2は、同じ位置のカラーパッチPC0におけるLab色空間の明度Lが差ΔL1又はΔL2(ΔL1>0,ΔL2>0)となるようにカラーパッチPC0が被印刷物ME1に形成されている。
第一のカラーチャートCH1の調整対象色パッチPA1には、対象パッチを示す情報M1として、調整対象色パッチPA1を囲む実線枠、及び、「現在の色」という文字が付されている。これら実線枠及び文字は、調整対象色パッチPA1とは異なる色により表されている。
また、第一のカラーチャートCH1には、調整対象色パッチPA1から色を調整したい調整方向D1を示す情報M2として、矢印、及び、「調整方向」という文字が付されている。調整方向D1は、調整対象色パッチPA1から色を調整したい方向が表されている。図4に示す矢印は、調整対象色パッチPA1から右上に向かう方向を示し、この方向が初期色CL1を調整する調整方向D1となる。これら矢印及び文字は、近隣のカラーパッチPC0とは異なる色により表されている。
第二のカラーチャートCH1の基準色パッチPA2には、対象パッチを示す情報M1として、基準色パッチPA2を囲む破線枠、及び、「基準色」という文字が付されている。従って、調整対象色パッチPA1を示す情報と基準色パッチPA2を示す情報とは、異なる。前述の破線枠及び文字は、基準色パッチPA2とは異なる色により表されている。
また、第二のカラーチャートCH2には、基準色パッチPA2から色を調整したい調整方向D1を示す情報M2として、矢印、及び、「調整方向」という文字が付されている。これら矢印及び文字は、近隣のカラーパッチPC0とは異なる色により表されている。図4に示す例では調整対象色パッチPA1からの調整方向D1を示す情報と基準色パッチPA2からの調整方向D1を示す情報とが同じであるが、調整対象色パッチPA1からの調整方向D1を示す情報と基準色パッチPA2からの調整方向D1を示す情報とを異ならせてもよい。
さらに、第一のカラーチャートCH1においては、調整対象色パッチPA1が略端部にあり、調整対象色パッチPA1から反調整方向D2よりも、調整対象色パッチPA1から調整方向D1の方が広い。第二のカラーチャートCH2においては、基準色パッチPA2が略端部にあり、基準色パッチPA2から反調整方向D2よりも、基準色パッチPA2から調整方向D1の方が広い。対象パッチPA0が「略端部」にあるとは、調整方向D1及び反調整方向D2に沿った方向において対象パッチPA0から一方向(反調整方向D2)よりも対象パッチPA0から他方向(調整方向D1)の方が広いことを意味する。すなわち、色選択用カラーチャートCH0は、対象パッチPA0から調整方向D1とは反対の反調整方向D2よりも対象パッチPA0から調整方向D1の方が広いという特徴を有する。
図5,6は、対象パッチPA0から反調整方向D2よりも対象パッチPA0から調整方向D1の方が広い別の例を模式的に示している。繰り返しとなるが、色選択用カラーチャートCH0は、第一のカラーチャートCH1と第二のカラーチャートCH2とを総称している。
図5に示すカラーチャートCH0は、横方向へ6個、及び、縦方向へ6個のカラーパッチPC0を有し、位置B5に対象パッチPA0が配置され、対象パッチPA0からの調整方向D1が右上方向である。ここで、対象パッチPA0の中心C0から反調整方向D2におけるカラーチャートCH0の端E1までの距離をL1とし、対象パッチPA0の中心C0から調整方向D1におけるカラーチャートCH0の端E2までの距離をL2とする。カラーチャートCH0の端は、図5に二点鎖線で囲んだように、等間隔に並んだカラーパッチPC0の群において最も外側のカラーパッチにおける外側の端を結ぶ位置とする。対象パッチPA0から反調整方向D2よりも対象パッチPA0から調整方向D1の方が広いとは、L1<L2を意味する。
カラーチャートCH0の端E1,E2を結ぶ長さL1+L2に対する対象パッチPA0の中心C0と反調整方向D2における端E1との距離L1の比{L1/(L1+L2)}は、0.4以下が好ましく、0.3以下がより好ましく、0.2以下がさらに好ましい。{L1/(L1+L2)}≦0.1にすることも可能である。
図6に示すカラーチャートCH0は、横方向へ6個、及び、縦方向へ6個のカラーパッチPC0を有し、位置B4に対象パッチPA0が配置され、対象パッチPA0からの調整方向D1が右方向である。ここでも、対象パッチPA0の中心C0から反調整方向D2におけるカラーチャートCH0の端E1までの距離をL1とし、対象パッチPA0の中心C0から調整方向D1におけるカラーチャートCH0の端E2までの距離をL2とすると、L1<L2である。比{L1/(L1+L2)}は、0.4以下が好ましく、0.3以下がより好ましく、0.2以下がさらに好ましい。{L1/(L1+L2)}≦0.1にすることも可能である。
(5)色選択用カラーチャート生成処理の具体例:
図7は、図1に示すホスト装置100で行われる色選択用カラーチャート生成処理の例を示している。図8A〜8Cは、調整対象の色を表す調整点P0を設定する様子を模式的に例示している。図8Bでは、CMYK色空間(CS1)が4次元の色空間であるため、CMYK色空間(CS1)をC軸とM軸とY軸とで形成される3次元の仮想空間として示している。図8Cでは、cmyk色空間(CS2)が4次元の色空間であるため、cmyk色空間(CS2)をc軸とm軸とy軸とで形成される3次元の仮想空間として示している。
ホスト装置100は、マルチタスクにより複数の処理を並列して実行している。ここで、図7のステップS102は、色指定工程ST1、色指定機能FU1、及び、色指定部U1に対応している。図7のステップS104〜S106は、調整方向設定工程ST2、調整方向設定機能FU2、及び、調整方向設定部U2に対応している。図7のステップS108〜S114は、パッチ配置工程ST3、パッチ配置機能FU3、及び、パッチ配置部U3に対応している。以下、「ステップ」の記載を省略する。
図7に示す色選択用カラーチャート生成処理が開始されると、ホスト装置100は、所定の色空間において調整点P0の指定を受け付ける(S102)。調整点P0は、指定を受け付ける色空間の座標を表している。例えば、図8Aに示すように調整点P0の指定をLab色空間(プロファイル接続空間CS3)において受け付ける場合、調整点P0はLab値(L0,a0,b0)で表される。また、図8Bに示すように調整点P0の指定をCMYK色空間(CS1)において受け付ける場合、調整点P0はCMYK値(C0,M0,Y0,K0)で表される。Lab色空間(CS3)を基準としてカラーパッチPC0を配置する場合、入力プロファイル610に従ってCMYK値(C0,M0,Y0,K0)をLab値(L0,a0,b0)に変換すればよい。図8Cに示すように調整点P0の指定をcmyk色空間(CS2)において受け付ける場合、調整点P0はcmyk値(c0,m0,y0,k0)で表される。Lab色空間(CS3)を基準としてカラーパッチPC0を配置する場合、出力プロファイル620に従ってcmyk値(c0,m0,y0,k0)をLab値(L0,a0,b0)に変換すればよい。
調整点P0の指定後、ホスト装置100は、図9に示す調整方向設定画面800を表示装置115に表示する(S104)。調整方向設定画面800は、色相方向設定領域810、明度方向設定領域820、保存ボタン830といったボタン、等を有している。色相方向設定領域810は、Noneボタン811、Yellowボタン812、Redボタン813、Magentaボタン814、Blueボタン815、Cyanボタン816、Greenボタン817、及び、チェックボックス818を有している。明度方向設定領域820は、明方向範囲選択領域821、及び、暗方向範囲選択領域822を有している。
ホスト装置100は、調整方向設定画面800において、Lab色空間(CS3)において初期色CL1を調整する調整方向D1、及び、調整範囲の指定を入力装置116により受け付ける(S106)。尚、Lab色空間は互いに交わる複数の軸(L軸、a軸、及び、b軸)を有し、a軸は第一の軸の例であり、b軸は第二の軸の例であり、L軸は第三の軸の例である。
ホスト装置100は、色相方向設定領域810において、a軸及びb軸により定まる色相方向における調整方向D1の設定を受け付ける。色相方向設定領域810には6色相を示すボタン812〜817があり、ボタン812〜817のいずれかが操作されると調整点P0からの調整方向D1が設定される。尚、Noneボタン811は、調整方向D1が指定されないため、詳しい説明を省略する。
図10は、Lab色空間(CS3)に設定されるカラーパッチ使用可能領域A0を模式的に例示している。調整方向D1を設定する前には、Lab色空間(CS3)において初期色CL1を含む六角柱状のカラーパッチ使用可能領域A0が想定されている。このカラーパッチ使用可能領域A0は、イエロー、レッド、マゼンタ、ブルー、シアン、及び、グリーンの三角柱TR0に分けられる。また、カラーパッチ使用可能領域A0には、初期色CL1の明度Lから明方向調整範囲AH及び暗方向調整範囲ALが想定され、初期色CL1又は基準色CL2を通る仮想平面PL0が想定されている。仮想平面PL0は、a軸及びb軸を含む色相平面に平行であり、a軸及びb軸に沿っている。各カラーチャートCH1,CH2に配置されるカラーパッチPC0は、初期色CL1又は基準色CL2に対応する仮想平面PL0の色とされる。図9に示す色相方向設定領域810では、仮想平面PL0に沿った方向となるように調整方向D1の設定が受け付けられる。
図11A〜11Cは、色相方向設定領域810のボタン812〜817の操作に応じた調整方向D1を模式的に例示している。
図11Aは、ボタン812〜817のいずれか一つが操作された場合において仮想平面PL0に沿った調整方向D1を示している。例えば、Yellowボタン812が操作された場合、イエロー領域が選択されたことになる。この場合、初期色CL1又は基準色CL2からの調整方向D1は、図11Aの上方向(おおよそ+b軸方向)に設定される。Blueボタン815が操作された場合、調整方向D1は、図11Aの下方向(おおよそ−b軸方向)に設定される。
図9に示す色相方向設定領域810のチェックボックス818が操作されて「隣接する方向をチャートに含める」ことが有効にされると、ボタン812〜817の中から隣接する2以上のボタンの操作が可能となる。図11Bは、ボタン812〜817の中から隣接する2箇所のボタンが操作された場合において仮想平面PL0に沿った調整方向D1を示している。例えば、Yellowボタン812とRedボタン813が操作された場合、イエロー領域と赤領域が選択されたことになる。この場合、初期色CL1又は基準色CL2からの調整方向D1は、図11Bの右上方向に設定される。図11Cは、ボタン812〜817の中から隣接する3箇所のボタンが操作された場合において仮想平面PL0に沿った調整方向D1を示している。例えば、Yellowボタン812とRedボタン813とGreenボタン817が操作された場合、イエロー領域とその両隣の領域が選択されたことになる。この場合、初期色CL1又は基準色CL2からの調整方向D1は、図11Cの上方向に設定される。
また、「隣接する方向をチャートに含める」ことが有効にされた場合、ボタン812〜817のうち一つのボタンが操作されると、対応する領域、及び、その両隣の領域が選択されたとして処理されてもよい。
以上より、ホスト装置100は、仮想平面PL0に沿った6方向の中から一部の1以上の方向を調整方向D1に対応する方向として受け付ける。むろん、選択肢は6方向に限定されず、例えば、イエロー方向とマゼンタ方向とシアン方向の3方向、+a方向と−a方向と+b方向と−b方向の4方向、7方向以上、等でもよい。
ホスト装置100は、明度方向設定領域820において、明度方向(L軸方向)における調整範囲の指定を受け付ける。明度方向設定領域820の明方向範囲選択領域821では、基準色CL2を初期色CL1から明るくする(L値を大きくする)範囲の指定が受け付けられる。明度方向設定領域820の暗方向範囲選択領域822では、基準色CL2を初期色CL1から暗くする(L値を小さくする)範囲の指定が受け付けられる。各領域821,822では、「広くする」、「通常」、及び、「狭くする」の選択肢の中からいずれか一つの選択肢を独立して選択可能である。一例を挙げると、初期色CL1と基準色CL2との最大明度差(明方向調整範囲AH及び暗方向調整範囲AL)について、「通常」の指定が明度差10であるとすると、「広くする」の指定は明度差10よりも大きくなり(例えば明度差20)、「狭くする」の指定は明度差10よりも小さくなる(例えば明度差5)。
以上より、ホスト装置100は、L軸に沿って初期色CL1から基準色CL2に移す範囲の指定を受け付ける。
ホスト装置100は、保存ボタン830の操作を受け付けると、色相方向設定領域810において操作されたボタンに応じた調整方向D1、及び、明度方向設定領域820において操作された選択肢に応じた明度方向調整範囲(明方向調整範囲AH及び暗方向調整範囲AL)を確定させる。色相方向設定領域810への操作では、Lab色空間(CS3)において仮想平面PL0に沿った調整方向D1が設定される。明度方向設定領域820の操作では、L軸に沿って初期色CL1から基準色CL2を移す範囲が設定される結果、初期色CL1に基づいて基準色CL2が決まる。
例えば、青系統の目標色を再現しようとする印刷物が黄色方向に暗くずれているとして、目標色に対応する調整点において再現色を青方向に明るく調整することを想定する。
ユーザーは、図9で示した調整方向設定画面800において、チェックボックス818を操作して「隣接する方向をチャートに含める」を有効にさせ、Blueボタン815とMagentaボタン814とCyanボタン816を操作することにより、青領域とマゼンタ領域とシアン領域を選択し、調整方向D1を青方向(図11Cの下方向)に設定することができる。単に、Blueボタン815を操作することにより、調整方向D1を青方向に設定することも可能である。
また、ユーザーは、明方向範囲選択領域821において「通常」を操作することにより明方向調整範囲AHを通常に設定し、暗方向範囲選択領域822において「狭くする」を操作することにより暗方向調整範囲ALを狭く設定することができる。
以上の操作後のカラーパッチ使用可能領域A0を図12に例示している。図12に示すカラーパッチ使用可能領域A0は、青領域とその両隣の領域に限定され、暗方向調整範囲ALが明方向調整範囲AHよりも狭くなっている。
調整方向D1、及び、調整範囲AH,ALの設定後、ホスト装置100は、カラーチャート元データを生成する(S108)。カラーチャート元データは、色選択用カラーチャートCH0の各カラーパッチPC0の色を被印刷物ME1に再現させるデータであり、初期色CL1の調整対象色パッチPA1を含む第一のカラーチャートCH1を表す元データ、及び、基準色CL2の基準色パッチPA2を含む第二のカラーチャートCH2を表す元データを含む。
図13は、初期色CL1からのL軸方向における調整範囲AH,ALに基づいて基準色CL2の明度Lを設定し、基準色CL2を含む仮想平面PL0を設定する様子を例示している。初期色CL1から暗方向調整範囲ALの基準色CL2については、初期色CL1から明度差ΔL1ずつ低くなるように明度Lを設定している。ここで、ΔL1>0である。初期色CL1から明方向調整範囲AHの基準色CL2については、初期色CL1から明度差ΔL2ずつ高くなるように明度Lを設定している。ここで、ΔL2>0である。図13に示す例では、明方向調整範囲AHよりも暗方向調整範囲ALが狭いため、暗方向調整範囲ALの基準色CL2の数は明方向調整範囲AHの基準色CL2の数よりも少ない。また、基準色パッチPA2を含む第二のカラーチャートCH2を生成するために、基準色CL2を含む仮想平面PL0も設定している。
調整対象色パッチPA1を含む第一のカラーチャートCH1については、図4〜6に示すように、反調整方向D2の略端部に調整対象色パッチPA1を配置し、a軸方向においてΔa1の間隔、及び、b軸方向においてΔb1の間隔となるように同じ明度Lの残りのカラーパッチPC0を配置することになる。従って、調整対象色パッチPA1から反調整方向D2よりも調整対象色パッチPA1から調整方向D1の方が広くなるように同じ明度のカラーパッチPC0が第一のカラーチャートCH1に配置される。第一のカラーチャートCH1の各カラーパッチPC0は、初期色CL1を含む仮想平面PL0の色である。
基準色パッチPA2を含む第二のカラーチャートCH2については、第一のカラーチャートCH1の調整対象色パッチPA1と同じ位置関係となるように基準色パッチPA2を配置し、a軸方向においてΔa1の間隔、及び、b軸方向においてΔb1の間隔となるように同じ明度Lの残りのカラーパッチPC0を配置することになる。従って、基準色パッチPA2から反調整方向D2よりも基準色パッチPA2から調整方向D1の方が広くなるように同じ明度のカラーパッチPC0が第二のカラーチャートCH2に配置される。第二のカラーチャートCH2は、基準色CL2の数の分、用意される。第二のカラーチャートCH2の各カラーパッチPC0は、基準色CL2を含む仮想平面PL0の色である。カラーチャートCH1,CH2の各カラーパッチPC0は、同じ位置においてLab色空間の明度Lが差ΔL1又はΔL2となるように配置される。
尚、配置予定のカラーパッチの色が選択された三角柱TR0(例えば図12参照)の外となる場合は、該当のカラーパッチをカラーチャートCH0に配置しなくてもよく、代わりにグレーパッチや破線枠といった本来のカラーパッチでないことを示す情報を付してもよい。
S108の処理では、調整対象色パッチPA1を含む同じ明度LのカラーパッチPC0の群、及び、各基準色パッチPA2を含む同じ明度LのカラーパッチPC0の群を被印刷物ME1に再現するカラーチャート元データが生成される。カラーチャート元データは、Lab値で表されてもよいし、Lab値とcmyk値との対応関係を規定した出力プロファイル620に従ってcmyk値に変換されてもよい。
カラーチャート元データの生成後、ホスト装置100は、対象パッチPA0を示す情報M1をカラーチャート元データに付加する(S110)。図4に示す第一のカラーチャートCH1の場合、調整対象色パッチPA1とは異なる色により、調整対象色パッチPA1を囲む実線枠、及び、調整対象色パッチPA1の直下において「現在の色」という文字がカラーチャート元データに付加される。図4に示す第二のカラーチャートCH2の場合、基準色パッチPA2とは異なる色により、基準色パッチPA2を囲む破線枠、及び、基準色パッチPA2の直下において「基準色」という文字がカラーチャート元データに付加される。
対象パッチを示す情報M1の付加後、ホスト装置100は、調整方向D1を示す情報M2をカラーチャート元データに付加する(S112)。図4に示す第一のカラーチャートCH1の場合、調整対象色パッチPA1及びその近隣のカラーパッチPC0とは異なる色により、調整対象色パッチPA1から調整方向D1を示す矢印、及び、その矢印の近傍において「調整方向」という文字がカラーチャート元データに付加される。図4に示す第二のカラーチャートCH2の場合、基準色パッチPA2及びその近隣のカラーパッチPC0とは異なる色により、基準色パッチPA2から調整方向D1を示す矢印、及び、その矢印の近傍において「調整方向」という文字がカラーチャート元データに付加される。
調整方向を示す情報M2の付加後、ホスト装置100は、修正されたカラーチャート元データを最終的なカラーチャートデータとしてインクジェットプリンター200に送信して色選択用カラーチャートCH0を印刷させ(S114)、色選択用カラーチャート印刷処理を終了させる。カラーチャートデータがcmyk値で表されていない場合、例えば、Lab値とcmyk値との対応関係を規定した出力プロファイル620に従ってカラーチャートデータをcmyk値に変換すればよい。カラーチャートデータを受信したプリンター200は、対象パッチPA0及び調整方向D1を示す情報M1,M2とともに対象パッチPA0を含む複数のカラーパッチPC0を有するカラーチャートCH0を被印刷物ME1に印刷する。これにより、対象パッチPA0から反調整方向D2よりも対象パッチPA0から調整方向D1の方が広い色選択用カラーチャートCH0の印刷物PT1が得られる。
図14は、色選択用カラーチャートCH0の作用を模式的に例示している。図14の上部に示す色選択用カラーチャートCH9の印刷物PT9のように、カラーパッチPC0の群の中心(位置C3)に調整対象色パッチPA1を配置する場合、カラーチャートCH9から目標色に最も近い色のカラーパッチを探索する範囲AR9が限られる。図14に示すカラーチャートCH9では、調整対象色パッチPA1から左上方向が探索する方向(調整したい方向)であるため、探索範囲AR9が調整対象色パッチPA1を含めて横方向へ3個、及び、縦方向へ3個のカラーパッチに限られている。カラーチャートCH9のうち探索範囲AR9を除くカラーパッチは、探索時に注目されない。
図14の下部に示す色選択用カラーチャートCH8の印刷物PT8のように、カラーパッチPC0の群の反調整方向における略端部(位置E5)に調整対象色パッチPA1を配置する場合、カラーチャートCH8から目標色に最も近い色のカラーパッチを探索する範囲AR8が広がる。図14に示すカラーチャートCH8では、調整対象色パッチPA1から左上方向が探索する方向(調整したい方向)であるため、探索範囲AR8が調整対象色パッチPA1を含めて横方向へ5個、及び、縦方向へ5個のカラーパッチと増えている。
調整対象色パッチPA1から反調整方向の側にあるカラーパッチは、選択される可能性が低い。調整対象色パッチPA1から調整方向の側にあるカラーパッチは、選択される可能性が高い。探索範囲AR8が広がることにより、目標色に最も近い色のカラーパッチを見つけ易くなり、且つ、より目標色に近い色のカラーパッチを探索することが可能となる。
また、調整対象色パッチPA1とは明度Lが異なる基準色パッチPA2を含む第二のカラーチャートCH2においても、探索範囲が広がっている。このため、目標色に最も近い色の明度が調整対象色パッチPA1の明度とは異なる場合でも、目標色に最も近い色のカラーパッチを見つけ易くなり、且つ、より目標色に近い色のカラーパッチを探索することが可能となる。
以上より、本具体例は、目標のカラーパッチを探し易くする色選択用カラーチャートを提供することができる。
上述した色選択用カラーチャートCH0は、プロファイル500の調整に使用することができる。例えば、CMYK値とLab値との対応関係を規定した入力プロファイル610を調整する場合、図7で示した色選択用カラーチャート生成処理に従って、入力プロファイル調整用のカラーチャートCH0を生成することができる。この場合、調整点P0を表すLab値(L0,a0,b0)を初期色CL1に設定し、この初期色CL1の明度Lを間隔ΔL1,ΔL2となるように変えた基準色CL2を設定すれば、初期色CL1及び基準色CL2に基づいてカラーパッチPC0をカラーチャートCH1,CH2に配置することができる。Lab値で表されたカラーチャート元データは、Lab値とcmyk値との対応関係を規定した出力プロファイル620に従ってcmyk値に変換することができる。カラーチャートデータに従って生成される色選択用カラーチャートCH0から目標色に最も近い色のカラーパッチが選択されると、選択されたカラーパッチを形成する元データのLab値(L0’,a0’,b0’とする。)を取得することができる。調整点P0において入力プロファイル610の元のLab値(L0,a0,b0)をLab値(L0’,a0’,b0’)に置き換えると、入力プロファイル610が調整される。
むろん、出力プロファイル620、デバイスリンクプロファイル630、等のプロファイルの調整にも、同様にして、色選択用カラーチャートCH0を使用することができる。また、プロファイルの調整以外にも、色選択用カラーチャートCH0を使用することができる。
(6)変形例:
本発明は、種々の変形例が考えられる。
例えば、出力デバイスは、インクジェットプリンターに限定されず、レーザープリンターといった電子写真方式のプリンター、3次元プリンター、表示装置、等でもよい。
画像を形成する色材の種類は、C,M,Y,Kに限定されず、C,M,Y,Kに加えて、Lc、Lm、Yよりも高濃度のDy(ダークイエロー)、Or(オレンジ)、Gr(グリーン)、Kよりも低濃度のLk(ライトブラック)、画質向上用の無着色の色材、等を含んでもよい。
ターゲットデバイスは、ターゲット印刷機に限定されず、表示装置等でもよい。
色選択用カラーチャートにカラーパッチを配置する基準の色空間は、Lab色空間に限定されず、R軸とG軸とB軸を有するRGB色空間、C軸とM軸とY軸を有するCMY色空間、C軸とM軸とY軸とK軸を有するCMYK色空間、等でもよい。
上述した処理は、順番を入れ替える等、適宜、変更可能である。例えば、図7の処理において、調整方向D1を示す情報M2を付加するS112の処理は、対象パッチPA0を示す情報M1を付加するS110の処理の前に行うことが可能である。
上述した実施形態では六角柱状のカラーパッチ使用可能領域A0を想定したが、カラーパッチ使用可能領域は直方体(立方体を含む。)等でもよい。
調整方向D1の設定の受け付けは、カラーサークルといったGUI(Graphical User Interface)によってもよい。また、調整方向D1を直接指定させるのではなく、カラーパッチの色がずれている方向をGUIで指定させ、この方向に基づいてホスト装置100が調整方向D1を算出してもよい。
第一のカラーチャートCH1における調整対象色パッチPA1の位置と、第二のカラーチャートCH2における基準色パッチPA2の位置とは、異なっていてもよい。
対象パッチから反調整方向よりも対象パッチから調整方向の方を広くする態様は、距離比{L1/(L1+L2)}を0.4以下にすることに限定されない。
例えば、対象パッチから反調整方向の方にあるカラーパッチの数(N1とする。)よりも対象パッチから調整方向の方にあるカラーパッチの数(N2とする。)を多くしても(すなわちN1<N2)、対象パッチから反調整方向よりも対象パッチから調整方向の方が広いといえる。図5,6に示す例では、N1=1、及び、N2=4であるので、対象パッチPA0から反調整方向D2よりも対象パッチPA0から調整方向D1の方が広いといえる。カラーパッチの数の比{N1/(N1+N2)}は、0.4以下が好ましく、0.3以下がより好ましく、0.2以下がさらに好ましい。{N1/(N1+N2)}≦0.1にすることも可能である。
また、調整方向D1及び反調整方向D2と直交し対象パッチPA0の中心C0を通る直線でカラーチャートCH0を2分し、前記直線から反調整方向D2の側におけるカラーチャートCH0の面積よりも前記直線から調整方向D1の側におけるカラーチャートCH0の面積の方を多くしてもよい。前記直線から反調整方向D2の側におけるカラーパッチPC0の印字面積よりも前記直線から調整方向D1の側におけるカラーパッチPC0の印字面積の方を多くしてもよい。さらに、カラーパッチを配置する基準の色空間における領域の大きさに基づいて対象パッチから反調整方向よりも対象パッチから調整方向の方を広くしてもよい。
対象パッチPA0を示す情報M1は、図4で示した例に限定されず、図15A〜15D,16A〜16Dに示す情報等、様々な例が可能である。
図15Aは、対象パッチを示す情報M1として対象パッチPA0を囲む実線枠を用いた例を示している。この実線枠は対象パッチPA0に接しているが、実線枠は対象パッチPA0から離れていてもよい。図15Bは、対象パッチを示す情報M1として対象パッチPA0を囲む破線枠を用いた例を示している。この破線枠は対象パッチPA0から離れているが、対象パッチPA0に接していてもよい。枠に用いる色は、対象パッチPA0の色(初期色CL1又は基準色CL2)とば異なる色、例えば、逆色相の色や無彩色が好ましい。図4で示したように調整対象色パッチPA1を実線枠で囲んで基準色パッチPA2を破線枠で囲む等、調整対象色パッチPA1と基準色パッチPA2とで異なる枠が付されてもよい。
図15Cは、調整対象色パッチを示す情報M1として文字を調整対象色パッチPA1に付した例を示している。図15Dは、基準色パッチを示す情報M1として文字を基準色パッチPA2に付した例を示している。文字の場合も、対象パッチPA0の色とは異なる色、例えば、逆色相の色や無彩色が好ましい。
図16Aは、対象パッチを示す情報M1として鉤状のマーカー(印の例)を対象パッチPA0に付した例を示している。図16Bは、対象パッチを示す情報M1として三角形状のマーカー(印の例)を対象パッチPA0に付した例を示している。マーカーの場合も、対象パッチPA0の色とは異なる色、例えば、逆色相の色や無彩色が好ましい。対象パッチPA0が強調される表現であれば、マーカーの形状は問わない。
図16C,16Dは、対象パッチを示す情報M1として対象パッチPA0を指し示す矢印を用いた例を示している。矢印の場合も、対象パッチPA0の色とは異なる色、例えば、逆色相の色や無彩色が好ましい。
尚、上述した各種情報M1は、二種類以上組み合わされてカラーチャートCH0に表されてもよい。
調整方向D1を示す情報M2も、図4で示した例に限定されず、図17A〜17Dに示す情報等、様々な例が可能である。
図17Aは、調整方向を示す情報M2として矢印を用いた例を示している。この矢印は対象パッチPA0から離れているが、矢印は対象パッチPA0に接していてもよい。図17Bは、調整方向を示す情報M2として矢印とともに文字を用いた例を示している。図17Cは、調整方向を示す情報M2として文字のみを用いた例を示している。図17Cに示す例では、対象パッチPA0から「調整方向」という文字が付された方向が調整方向D1となる。図17Dは、調整方向を示す情報M2として線(図17Dでは斜めの破線)に加えてLab色空間のa軸方向及びb軸方向を表す線M2a(図17Dでは横向き及び縦向きの破線)を用いた例を示している。調整方向を示す情報M2としての矢印、文字、線、及び、色空間の軸方向を表す線に用いる色は、対象パッチPA0の色とば異なる色、例えば、逆色相の色や無彩色が好ましい。
上述した各種情報M1,M2は、任意に組み合わせて使用することができる。例えば、図4で示したカラーチャートCH0では、対象パッチを示す情報M1として対象パッチPA0を囲む枠と対象パッチPA0に付された文字が組み合わされ、調整方向D1を示す情報M2として矢印と文字が組み合わされている。
図18に示すカラーチャートCH0では、対象パッチPA0を示す情報M1として対象パッチPA0の四方に付された三角形状のマーカーが使用され、調整方向D1を示す情報M2として線(図18では斜めの破線)、文字、及び、a軸方向及びb軸方向を表す線M2a(図18では横向き及び縦向きの破線)が組み合わされている。
対象パッチを示す情報は、対象パッチであることが判る限り、無くてもよい。調整方向を示す情報も、調整方向が判る限り、無くてもよい。例えば、カラーチャートCH0において対象パッチPA0を残りのカラーパッチPC0よりも大きくする等、残りのカラーパッチPC0とは異なる態様にすると、カラーチャートCH0の中で対象パッチPA0を特定することができる。また、対象パッチPA0がカラーチャートCH0の略角部(角又はその近傍)にある場合、対象パッチPA0からカラーチャートCH0の対角への方向が調整方向D1となる。対象パッチPA0がカラーチャートCH0の略辺部(辺又はその近傍)の略中間部にある場合、対象パッチPA0からカラーチャートCH0の対辺の略中間部への方向が調整方向D1となる。
さらに、図9で示した色相方向設定領域810においてYellowボタン812とRedボタン813が操作され、図11Bで示したように調整方向D1が右上方向に設定されたと仮定する。この場合、図19に示すカラーチャートCH0のように、対象パッチPA0を起点としてイエロー方向と赤方向を含む約120°の扇状にカラーパッチPC0をカラーチャートCH0に配置してもよい。図19に示すカラーチャートCH0では、カラーパッチPC0の扇状の配置から、対象パッチPA0を特定することができ、対象パッチPA0から該対象パッチPA0を中心とする円弧の中間部にあるカラーパッチPD1に向かう方向を調整方向D1と特定することができる。
さらに、図9で示した色相方向設定領域810においてYellowボタン812とRedボタン813とGreenボタン817が操作され、図11Cで示したように調整方向D1が上方向に設定されたと仮定する。この場合、図20に示すカラーチャートCH0のように、対象パッチPA0を起点としてイエロー方向と赤方向と緑方向を含む約180°の扇状にカラーパッチPC0をカラーチャートCH0に配置してもよい。図20に示すカラーチャートCH0でも、カラーパッチPC0の扇状の配置から、対象パッチPA0を特定することができ、対象パッチPA0から該対象パッチPA0を中心とする円弧の中間部にあるカラーパッチPD1に向かう方向を調整方向D1と特定することができる。
ところで、図5,6で示したように対象パッチPA0から反調整方向D2の側にカラーパッチPC0を配置してもよいので、対象パッチPA0から反調整方向D2におけるカラーチャートCH0の端E1までの距離L1の程度を指定できるようにしてもよい。
図21は、上記距離L1の程度の指定を受け付けるスライダーコントロール840を有する調整方向設定画面800を示している。スライダーコントロール840は、上記距離L1の程度を感覚的に設定するための操作部であり、横向きのスライダーバー842に沿ってスライダー844を移動させる操作をすることが可能である。ホスト装置100は、ユーザーにより操作されたスライダー844の位置に応じて上記距離L1を設定し、設定した距離L1となるように対象パッチPA0をカラーチャートCH0に配置し、プリンター200にカラーチャートCH0を印刷させる。
上記の例は、ユーザーの好みに応じてカラーチャートCH0の各カラーパッチPC0を見易くすることができ、目標のカラーパッチを探し易くすることができる。
尚、図22に例示する印刷物PT1のように、一枚の被印刷物ME1に複数の色選択用カラーチャートCH0が形成された場合も、本技術に含まれる。ここで、各カラーチャートCH0に含まれる複数のカラーパッチPC0については、横方向及び縦方向に間隔ΔLp(ΔLp>0)を空けてカラーチャートCH0内に配置されている。間隔ΔLpは、横方向と縦方向とで違ってもよく、0とすることも可能である。カラーチャートCH0同士は、横方向に間隔ΔLcを空けて被印刷物ME1に配置されている。この間隔ΔLcは、カラーパッチ同士の間隔ΔLpよりも広い。ΔLc>ΔLpである場合、一枚の被印刷物ME1に複数の色選択用カラーチャートCH0が形成されているといえる。被印刷物ME1に配置されるカラーチャートCH0は、図22に示すように第一のカラーチャートCH1と一以上の第二のカラーチャートCH2との組合せでもよいし、二以上の第二のカラーチャートCH2でもよい。
各カラーチャートCH0においては、対象パッチPA0から反調整方向D2におけるカラーチャートCH0の端E1までの距離L1が、対象パッチPA0から調整方向D1におけるカラーチャートCH0の端E2までの距離L2よりも短くなっている。従って、各カラーチャートCH0において、対象パッチPA0から反調整方向D2よりも対象パッチPA0から調整方向D1の方が広い。
上記印刷物PT1でも、目標のカラーパッチを探し易くすることができる。
(7)結び:
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、目標のカラーパッチを探し易くすることが可能な技術等を提供することができる。むろん、独立請求項に係る構成要件のみからなる技術でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術及び上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
100…ホスト装置(色選択用カラーチャート生成装置の例)、114…記憶装置、115…表示装置、116…入力装置、200…プリンター、300…ターゲット印刷機、400…RIP、500…プロファイル、610…入力プロファイル、620…出力プロファイル、630…デバイスリンクプロファイル、800…調整方向設定画面、810…色相方向設定領域、812…Yellowボタン、813…Redボタン、814…Magentaボタン、815…Blueボタン、816…Cyanボタン、817…Greenボタン、820…明度方向設定領域、821…明方向範囲選択領域、822…暗方向範囲選択領域、830…保存ボタン、A0…カラーパッチ使用可能領域、AH…明方向調整範囲、AL…暗方向調整範囲、CH0…カラーチャート、CH1…第一のカラーチャート、CH2…第二のカラーチャート、CL1…初期色(調整対象の色の例)、CL2…基準色、CS1…第一の色空間、CS2…第二の色空間、CS3…プロファイル接続空間、CS4…入力色空間、CS5…出力色空間、C0…対象パッチの中心、D1…調整方向、D2…反調整方向、E1,E2…カラーチャートの端、M1…対象パッチを示す情報、M2…調整方向を示す情報、M2a…軸方向を表す線、P0…調整点、PA0…対象パッチ、PA1…調整対象色パッチ、PA2…基準色パッチ、PC0…カラーパッチ、PL0…仮想平面、PR0…色選択用カラーチャート生成プログラム、ST1…色指定工程、ST2…調整方向設定工程、ST3…パッチ配置工程。

Claims (15)

  1. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートであって、
    調整対象の色と、該調整対象の色に代わる基準色と、のいずれかの色を表すカラーパッチを対象パッチとし、前記色選択用カラーチャートにおいて前記対象パッチから色を調整したい方向が表された方向を調整方向として、
    前記対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記対象パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長く、
    前記対象パッチを示す情報として、前記対象パッチを囲む枠、前記対象パッチに付された文字、前記対象パッチに付された印、及び、前記対象パッチを指し示す矢印の中から選ばれる一以上の情報が表された、色選択用カラーチャート。
  2. 前記対象パッチを示す情報が該対象パッチとは異なる色により表されている、請求項1に記載の色選択用カラーチャート。
  3. 前記調整方向を示す情報として、矢印、線、及び、文字の中から選ばれる一以上の情報が表された、請求項1又は請求項2に記載の色選択用カラーチャート。
  4. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートであって、
    調整対象の色と、該調整対象の色に代わる基準色と、のいずれかの色を表すカラーパッチを対象パッチとし、前記色選択用カラーチャートにおいて前記対象パッチから色を調整したい方向が表された方向を調整方向として、
    前記対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記対象パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長く、
    前記調整方向を示す情報として、矢印、線、及び、文字の中から選ばれる一以上の情報が表され、さらに、色空間の軸方向を表す線が表された色選択用カラーチャート。
  5. 前記対象パッチから前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離をL1とし、前記対象パッチから前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離をL2とするとき、{L1/(L1+L2)}が0.4以下である、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の色選択用カラーチャート。
  6. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成方法であって、
    調整対象の色の指定を受け付ける色指定工程と、
    所定の色空間において前記調整対象の色を調整する調整方向の設定を受け付ける調整方向設定工程と、
    前記調整対象の色と、該調整対象の色に代わる基準色と、のいずれかの色を表す対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記対象パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長くなるように、前記対象パッチを含めて前記カラーパッチを前記色選択用カラーチャートに配置するパッチ配置工程と、を含み、
    前記パッチ配置工程では、前記対象パッチを示す情報として、前記対象パッチを囲む枠、前記対象パッチに付された文字、前記対象パッチに付された印、及び、前記対象パッチを指し示す矢印の中から選ばれる一以上の情報を前記色選択用カラーチャートに付加する、色選択用カラーチャート生成方法。
  7. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成方法であって、
    調整対象の色の指定を受け付ける色指定工程と、
    所定の色空間において前記調整対象の色を調整する調整方向の設定を受け付ける調整方向設定工程と、
    前記調整対象の色と、該調整対象の色に代わる基準色と、のいずれかの色を表す対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記対象パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長くなるように、前記対象パッチを含めて前記カラーパッチを前記色選択用カラーチャートに配置するパッチ配置工程と、を含み、
    前記対象パッチは、前記調整対象の色を表す調整対象色パッチ、及び、前記基準色を表す基準色パッチを含み、
    前記色選択用カラーチャートは、前記調整対象色パッチを含む第一のカラーチャート、及び、前記基準色パッチを含む第二のカラーチャートを含み、
    前記調整方向設定工程では、前記調整対象の色に基づいて前記基準色を決定し、
    前記パッチ配置工程では、
    前記調整対象色パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記調整対象色パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長くなるように、前記調整対象色パッチを含めて前記カラーパッチを前記第一のカラーチャートに配置し、
    前記基準色パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記基準色パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長くなるように、前記基準色パッチを含めて前記カラーパッチを前記第二のカラーチャートに配置する色選択用カラーチャート生成方法。
  8. 前記色空間は、互いに交わる複数の軸を有し、
    前記パッチ配置工程では、前記基準色を、前記色空間において前記調整対象の色から前記色空間の軸方向へ移した色に決定する、請求項7に記載の色選択用カラーチャート生成方法。
  9. 前記パッチ配置工程では、前記第一のカラーチャートに配置するカラーパッチの色を、前記色空間において前記複数の軸に含まれる第一の軸及び第二の軸に沿った仮想平面の色にし、
    前記調整方向設定工程では、前記仮想平面に沿った方向となるように前記調整方向の設定を受け付ける、請求項8に記載の色選択用カラーチャート生成方法。
  10. 前記調整方向設定工程では、前記仮想平面に沿った3以上の方向の中から一部の1以上の方向を前記調整方向に対応する方向として受け付ける、請求項9に記載の色選択用カラーチャート生成方法。
  11. 前記複数の軸は、第三の軸を含み、
    前記調整方向設定工程では、前記基準色を前記色空間において前記調整対象の色から前記第三の軸に沿って移した色に決定する、請求項8〜請求項10のいずれか一項に記載の色選択用カラーチャート生成方法。
  12. 前記調整方向設定工程では、前記第三の軸に沿って前記調整対象の色から前記基準色を移す範囲の指定を受け付け、前記範囲に基づいて前記基準色を決定する、請求項11に記載の色選択用カラーチャート生成方法。
  13. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成方法であって、
    調整対象の色の指定を受け付ける色指定工程と、
    所定の色空間において前記調整対象の色を調整する調整方向の設定を受け付ける調整方向設定工程と、
    前記調整対象の色と、該調整対象の色に代わる基準色と、のいずれかの色を表す対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記対象パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長くなるように、前記対象パッチを含めて前記カラーパッチを前記色選択用カラーチャートに配置するパッチ配置工程と、を含み、
    前記調整方向設定工程では、前記対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の程度の指定を受け付け、
    前記パッチ配置工程では、前記色選択用カラーチャートにおいて前記距離の程度に基づいた位置に前記対象パッチを配置する色選択用カラーチャート生成方法。
  14. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成するための色選択用カラーチャート生成プログラムであって、
    調整対象の色の指定を受け付ける色指定機能と、
    所定の色空間において前記調整対象の色を調整する調整方向の設定を受け付ける調整方向設定機能と、
    前記調整対象の色と、該調整対象の色に代わる基準色と、のいずれかの色を表す対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記対象パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長くなるように、前記対象パッチを含めて前記カラーパッチを前記色選択用カラーチャートに配置するパッチ配置機能と、をコンピューターに実現させ
    前記パッチ配置機能は、前記対象パッチを示す情報として、前記対象パッチを囲む枠、前記対象パッチに付された文字、前記対象パッチに付された印、及び、前記対象パッチを指し示す矢印の中から選ばれる一以上の情報を前記色選択用カラーチャートに付加する、色選択用カラーチャート生成プログラム。
  15. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成するための色選択用カラーチャート生成装置であって、
    調整対象の色の指定を受け付ける色指定部と、
    所定の色空間において前記調整対象の色を調整する調整方向の設定を受け付ける調整方向設定部と、
    前記調整対象の色と、該調整対象の色に代わる基準色と、のいずれかの色を表す対象パッチの中心から前記調整方向とは反対の方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離よりも、前記対象パッチの中心から前記調整方向における前記色選択用カラーチャートの端までの距離の方が長くなるように、前記対象パッチを含めて前記カラーパッチを前記色選択用カラーチャートに配置するパッチ配置部と、を含み、
    前記パッチ配置部は、前記対象パッチを示す情報として、前記対象パッチを囲む枠、前記対象パッチに付された文字、前記対象パッチに付された印、及び、前記対象パッチを指し示す矢印の中から選ばれる一以上の情報を前記色選択用カラーチャートに付加する、色選択用カラーチャート生成装置。
JP2017122243A 2017-06-22 2017-06-22 色選択用カラーチャート、色選択用カラーチャート生成方法、色選択用カラーチャート生成プログラム、及び、色選択用カラーチャート生成装置 Active JP6897361B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122243A JP6897361B2 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 色選択用カラーチャート、色選択用カラーチャート生成方法、色選択用カラーチャート生成プログラム、及び、色選択用カラーチャート生成装置
CN201810630688.XA CN109120815B (zh) 2017-06-22 2018-06-19 颜色选择用比色图表及其生成方法、以及生成装置
US16/012,903 US10750056B2 (en) 2017-06-22 2018-06-20 Color chart for color selection, method for producing color chart for color selection, and device for producing color chart for color selection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122243A JP6897361B2 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 色選択用カラーチャート、色選択用カラーチャート生成方法、色選択用カラーチャート生成プログラム、及び、色選択用カラーチャート生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009556A JP2019009556A (ja) 2019-01-17
JP6897361B2 true JP6897361B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=64693734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122243A Active JP6897361B2 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 色選択用カラーチャート、色選択用カラーチャート生成方法、色選択用カラーチャート生成プログラム、及び、色選択用カラーチャート生成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10750056B2 (ja)
JP (1) JP6897361B2 (ja)
CN (1) CN109120815B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103040A (ja) 2017-12-05 2019-06-24 セイコーエプソン株式会社 プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、プロファイル調整装置、及び、プロファイル調整システム
JP6950513B2 (ja) 2017-12-19 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 色変換テーブル調整方法、色変換テーブル調整プログラム、色変換テーブル調整装置、及び、色変換テーブル調整システム
JP2020172041A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 コニカミノルタ株式会社 チャート作成制御プログラム及びチャート作成制御方法
JP7183937B2 (ja) * 2019-04-25 2022-12-06 セイコーエプソン株式会社 色変換情報生成方法、色変換情報生成プログラム、および色変換情報生成装置
JP7314628B2 (ja) * 2019-06-05 2023-07-26 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP7442988B2 (ja) * 2019-07-12 2024-03-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
JP7074255B1 (ja) 2021-11-30 2022-05-24 凸版印刷株式会社 カラーマッチング支援装置、カラーマッチング支援方法、およびカラーマッチング支援プログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072342A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Canon Inc 色変換プロファイル作成装置
JP2008072343A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Canon Inc プロファイル作成装置及びその方法
JP5238650B2 (ja) 2009-09-10 2013-07-17 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5508975B2 (ja) 2009-09-19 2014-06-04 富士フイルム株式会社 色選択方法、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP5180936B2 (ja) 2009-09-19 2013-04-10 富士フイルム株式会社 色選択方法、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP5479837B2 (ja) 2009-09-30 2014-04-23 富士フイルム株式会社 色選択方法、画像処理方法及び画像処理装置
JP5462756B2 (ja) * 2010-09-27 2014-04-02 富士フイルム株式会社 色選択支援方法、色値取得方法、画像処理方法、色選択支援装置、色値取得装置、画像処理装置及びプログラム
JP5558995B2 (ja) 2010-09-30 2014-07-23 富士フイルム株式会社 色値取得方法、画像処理方法、色値取得装置、画像処理装置及びプログラム
JP5880997B2 (ja) 2010-12-24 2016-03-09 株式会社リコー カラーチャート及びカラーチャート作成方法
JP5946021B2 (ja) 2012-10-25 2016-07-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
JP5706979B2 (ja) * 2014-02-13 2015-04-22 富士フイルム株式会社 印刷用データ生成方法、装置及びプログラム、並びにカラーチャート
JP6380059B2 (ja) * 2014-12-01 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 色調整装置、色調整方法、および印刷システム
JP6500537B2 (ja) * 2015-03-23 2019-04-17 セイコーエプソン株式会社 測色装置、画像形成装置、電子機器、カラーチャート、及び測色方法
JP6160933B2 (ja) * 2015-04-13 2017-07-12 コニカミノルタ株式会社 色管理装置及びチャート利用制御方法並びにチャート利用制御プログラム
JP6701989B2 (ja) 2016-06-06 2020-05-27 セイコーエプソン株式会社 色選択用カラーチャート生成方法、及び、色選択用カラーチャート生成プログラム
JP6769124B2 (ja) 2016-06-09 2020-10-14 セイコーエプソン株式会社 色選択用カラーチャート生成装置、色選択用カラーチャート生成方法、及び、色選択用カラーチャート生成プログラム
JP2018088615A (ja) 2016-11-29 2018-06-07 セイコーエプソン株式会社 測色値の検査装置、検査方法、及び、検査プログラム
JP2019149658A (ja) 2018-02-27 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 色変換テーブルを調整する方法、プログラム、及び、装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180376032A1 (en) 2018-12-27
JP2019009556A (ja) 2019-01-17
CN109120815A (zh) 2019-01-01
US10750056B2 (en) 2020-08-18
CN109120815B (zh) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6897361B2 (ja) 色選択用カラーチャート、色選択用カラーチャート生成方法、色選択用カラーチャート生成プログラム、及び、色選択用カラーチャート生成装置
JP6926818B2 (ja) プロファイル調整システム、プロファイル調整装置、プロファイル調整方法、及び、プロファイル調整プログラム
JP6888507B2 (ja) プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、プロファイル調整装置、及び、プロファイル調整システム
JP6969167B2 (ja) プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、プロファイル調整装置、及び、プロファイル調整システム
CN109005312B (zh) 配置文件调节方法,以及配置文件调节系统
JP6922446B2 (ja) プロファイル調整方法
JP6743565B2 (ja) インク量上限設定装置、及び、インク量上限設定方法
JP6950297B2 (ja) プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、及び、プロファイル調整システム
JP6922658B2 (ja) プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、プロファイル調整装置、及び、プロファイル調整システム
JP6958249B2 (ja) プロファイル調整システム、プロファイル調整装置、プロファイル調整方法、及びプロファイル調整プログラム
JP6733426B2 (ja) 色変換テーブル生成装置、色変換テーブル生成方法、及び、色変換テーブル生成プログラム
JP2022040818A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6950513B2 (ja) 色変換テーブル調整方法、色変換テーブル調整プログラム、色変換テーブル調整装置、及び、色変換テーブル調整システム
JP6959574B2 (ja) デバイスリンクプロファイルの調整方法、調整プログラム、調整装置、調整システム、作成方法、作成プログラム、及び、作成装置
US10715700B2 (en) Profile adjustment method, profile adjustment apparatus, and profile adjustment system
US10764472B2 (en) Profile adjustment method, profile adjustment apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing profile adjustment program
JP7003711B2 (ja) キャリブレーション用色変換テーブルの生成方法、生成プログラム、生成装置、及び、生成システム
JP6897379B2 (ja) プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、及び、プロファイル調整装置
JP6769124B2 (ja) 色選択用カラーチャート生成装置、色選択用カラーチャート生成方法、及び、色選択用カラーチャート生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150