JP6769124B2 - 色選択用カラーチャート生成装置、色選択用カラーチャート生成方法、及び、色選択用カラーチャート生成プログラム - Google Patents

色選択用カラーチャート生成装置、色選択用カラーチャート生成方法、及び、色選択用カラーチャート生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6769124B2
JP6769124B2 JP2016115509A JP2016115509A JP6769124B2 JP 6769124 B2 JP6769124 B2 JP 6769124B2 JP 2016115509 A JP2016115509 A JP 2016115509A JP 2016115509 A JP2016115509 A JP 2016115509A JP 6769124 B2 JP6769124 B2 JP 6769124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
patch
display
selection
chart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016115509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017220866A (ja
Inventor
賢二 深沢
賢二 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016115509A priority Critical patent/JP6769124B2/ja
Publication of JP2017220866A publication Critical patent/JP2017220866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769124B2 publication Critical patent/JP6769124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、色選択用カラーチャート生成装置、色選択用カラーチャート生成方法、及び、色選択用カラーチャート生成プログラムに関する。
例えば、オフセット印刷機をターゲットとして印刷原稿データを生成し、RIP(Raster Image Processor)で印刷原稿データを変換してインクジェットプリンターで印刷物を形成することが行われている。印刷した結果の色は、ターゲットの色と十分に近いことが期待されるが、様々な要因によって期待通りにならない場合がある。その場合、データを置き換え修正し、期待の色に近づけることも行われている。複数のカラーパッチが形成された色選択用カラーチャートは、例えば、前述の目標色を選択するために使用される。このような色選択用カラーチャートには、例えば、中心となる色から色を徐々に変化させた複数のカラーパッチが配置される。特許文献1に開示された色選択方法は、カラーチャートにおける色比較条件を指定し、指定された前記色比較条件の異なる変数にそれぞれ対応する色のカラーパッチが互いに隣接するように設けられた第1〜第3のカラーチャートを印刷するための画像データを生成している。
特開2011−77937号公報
色の置換は、RIPが持つ機能を利用することもできるが、色置換した結果の原稿データを保存したい場合もあり、その場合は、別のソフトウエアを用いて、色を置換することもある。また、多くの色を調整するためには、多くの時間がかかる。色調整のために利便性の高い色選択用カラーチャートが望まれる。
本発明の目的の一つは、色調整のために利便性の高い色選択用カラーチャートを提供することにある。
上記目的の一つを達成するため、本発明は、複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成装置であって、
前記カラーパッチに、
(a)入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
(b)前記色選択用カラーチャートを形成する装置に依存する機器従属色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
(c)前記表示(a)と前記表示(b)の両方の表示と、
のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートを生成し、
前記カラーパッチに前記入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示を添える場合、
色合わせのターゲット装置の特性を記述したプロファイルに従って、機器独立色空間において前記カラーパッチの色を表す第一座標値を前記入力データ色空間の第二座標値に変換し、
前記プロファイルに従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値に変換し、
前記第三座標値に基づいて前記カラーパッチを形成する、態様を有する。
また、本発明は、複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成装置であって、
前記カラーパッチに、
(a)入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
(b)前記色選択用カラーチャートを形成する装置に依存する機器従属色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
(c)前記表示(a)と前記表示(b)の両方の表示と、
のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートを生成し、
色合わせのターゲット装置の特性を記述したプロファイルに従って、機器独立色空間において前記カラーパッチの色を表す第一座標値を前記入力データ色空間の第二座標値に変換し、
前記プロファイルに従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値に変換し、
前記第一座標値と前記第三座標値との差が基準を超えた場合に該当するカラーパッチの色が前記ターゲット装置の色再現域外と推定されたことを前記色選択用カラーチャートに表す、態様を有する。
さらに、本発明は、複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成方法であって、
前記カラーパッチに、上記表示(a)と、上記表示(b)と、上記表示(c)と、のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートを生成し、
前記カラーパッチに前記入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示を添える場合、
色合わせのターゲット装置の特性を記述したプロファイルに従って、機器独立色空間において前記カラーパッチの色を表す第一座標値を前記入力データ色空間の第二座標値に変換し、
前記プロファイルに従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値に変換し、
前記第三座標値に基づいて前記カラーパッチを形成する、態様を有する。
さらに、本発明は、複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成方法であって、
前記カラーパッチに、上記表示(a)と、上記表示(b)と、上記表示(c)と、のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートを生成し、
色合わせのターゲット装置の特性を記述したプロファイルに従って、機器独立色空間において前記カラーパッチの色を表す第一座標値を前記入力データ色空間の第二座標値に変換し、
前記プロファイルに従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値に変換し、
前記第一座標値と前記第三座標値との差が基準を超えた場合に該当するカラーパッチの色が前記ターゲット装置の色再現域外と推定されたことを前記色選択用カラーチャートに表す、態様を有する。
さらに、本発明は、複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成するための色選択用カラーチャート生成プログラムであって、
前記カラーパッチに、上記値(a)と、上記値(b)と、上記表示(c)と、のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートを生成する機能をコンピューターに実現させ
前記カラーパッチに前記入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示を添える場合、
色合わせのターゲット装置の特性を記述したプロファイルに従って、機器独立色空間において前記カラーパッチの色を表す第一座標値を前記入力データ色空間の第二座標値に変換し、
前記プロファイルに従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値に変換し、
前記第三座標値に基づいて前記カラーパッチを形成する、態様を有する。
さらに、本発明は、複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成するための色選択用カラーチャート生成プログラムであって、
前記カラーパッチに、上記値(a)と、上記値(b)と、上記表示(c)と、のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートを生成する機能をコンピューターに実現させ、
色合わせのターゲット装置の特性を記述したプロファイルに従って、機器独立色空間において前記カラーパッチの色を表す第一座標値を前記入力データ色空間の第二座標値に変換し、
前記プロファイルに従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値に変換し、
前記第一座標値と前記第三座標値との差が基準を超えた場合に該当するカラーパッチの色が前記ターゲット装置の色再現域外と推定されたことを前記色選択用カラーチャートに表す、態様を有する。
上述した態様は、色調整のために利便性の高い色選択用カラーチャートを提供することができる。
原稿作成から印刷までのカラーマネジメントフローの例を模式的に示す図。 プロファイルに示される色再現域の例を模式的に示す図。 色選択用カラーチャートの印刷物の例を模式的に示す図。 図4Aは入力値の表示が添えられたカラーパッチの例を模式的に示す図、図4Bはプリンターカラー値の表示が添えられたカラーパッチの例を模式的に示す図、図4Cは入力値とプリンターカラー値の表示が添えられたカラーパッチの例を模式的に示す図。 色調整装置の構成例を模式的に示すブロック図。 色調整処理の例を示すフローチャート。 色選択用カラーチャート印刷処理の例を示すフローチャート。
以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。
(1)本技術の概要:
まず、本願の図に示される例を参照して本発明に含まれる技術の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、これらの図に示される各方向の拡大率は異なることがあり、各図は整合していないことがある。
[態様1]
図3,4A〜4C,5に例示するように、色選択用カラーチャート生成装置(例えば色調整装置100)は、複数のカラーパッチPA1の中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートCH1を生成する。色選択用カラーチャート生成装置は、前記カラーパッチPA1に、
(a)入力データ色空間における前記カラーパッチPA1の色の座標を表す値(例えば入力値V1)の表示と、
(b)前記色選択用カラーチャートCH1を形成する装置(例えばプリンター503)に依存する機器従属色空間における前記カラーパッチPA1の色の座標を表す値(例えばプリンターカラー値V2)の表示と、
(c)前記表示(a)と前記表示(b)の両方の表示と、
のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートCH1を生成する。
入力データ色空間におけるカラーパッチの色の座標を表す色(V1)の表示は、ソフトウエアを用いて原稿データを修正する際に便利である。また、出力側の機器従属色空間におけるカラーパッチの色の座標を表す色(V2)の表示は、RIPの色置換機能を利用して、入力データを直接出力データに変換する指定をする際に便利である。
以上より、上記態様1は、色調整のために利便性の高い色選択用カラーチャートを提供することができる。
ここで、色選択用カラーチャートは、被印刷物(print substrate)等といった媒体に形成されてもよいし、表示装置に表示されてもよい。
入力データ色空間は、入力データ(例えば後述する入力データD1)に対応する色を定める色空間であればよく、RIPの設定で決定される入力側の色空間、ターゲット装置(例えばターゲット印刷機580)に依存する機器従属色空間、等を含む。ターゲット装置は、オフセット印刷機、グラビア印刷機、フレキソ印刷機、等を含む。
入力データ色空間、及び、機器従属色空間は、CMY(シアン、マゼンタ、及び、イエロー)色空間、CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、及び、ブラック)色空間、RGB(赤、緑、及び、青)色空間、等を含む。
[態様2]
ところで、色選択用カラーチャート生成装置は、前記カラーパッチPA1を形成する予定の位置の色が色合わせのターゲット装置(580)の色再現域R1外と推定される位置に点線枠F1を表示してもよい。この態様は、ターゲット装置(580)で再現されない色を直接確認することができるので、色調整のために利便性のさらに高い色選択用カラーチャートを提供することができる。
[態様3]
図3,4A〜4C,6,7に例示するように、複数のカラーパッチPA1の中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートCH1を生成する色選択用カラーチャート生成方法は、前記表示(a)(例えば入力値V1の表示)と、前記表示(b)(例えばプリンターカラー値V2の表示)と、前記表示(c)(例えば両方の値(a),(b)の表示)と、のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートCH1を生成する。この態様は、色調整のために利便性の高い色選択用カラーチャートの生成方法を提供することができる。
[態様4]
本色選択用カラーチャート生成方法は、色合わせのターゲット装置(例えばターゲット印刷機580)の特性を記述したプロファイル(例えば基準プロファイル511)に従って、機器独立色空間において前記カラーパッチPA1の色を表す第一座標値(例えば後述する式(4)の(Lp,ap,bp))を前記入力データ色空間の第二座標値(例えば後述する式(4)で表される(Cp,Mp,Yp,Kp))に変換する第一変換工程ST2を含んでもよい。また、本色選択用カラーチャート生成方法は、前記プロファイル(511)に従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値(例えば後述する式(5)で表される(Lp',ap',bp'))に変換する第二変換工程ST3を含んでもよい。前記カラーパッチPA1に前記入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値(V1)の表示を添える場合、本色選択用カラーチャート生成方法は、前記第三座標値に基づいて前記カラーパッチPA1を形成するパッチ形成工程ST4を含んでもよい。
プロファイルに従った変換には誤差が発生することがある。このため、プロファイル(511)に従って機器独立色空間の第一座標値を入力データ色空間の第二座標値に変換してカラーパッチに入力データ色空間におけるカラーパッチの色の座標を表す値の表示を添えると、この表示に対応する第二座標値をプロファイル(511)に従って機器独立色空間の第三座標値に変換してカラーパッチを形成する際に誤差が色に影響することがある。上記態様は、第二座標値が機器独立色空間の第三座標値に変換されて該第三座標値に基づいたカラーパッチが形成されるので、カラーパッチに添えられた値で示される色をさらに正確に表現した色選択用カラーチャートを生成することができる。
ここで、機器独立色空間は、CIE(国際照明委員会)L***色空間、CIE L***色空間、等を含み、色差式CIEDE2000、CMC、CIEDE94、等に基づく改良均等色空間も含む。
[態様5]
本色選択用カラーチャート生成方法は、前記第一座標値と前記第三座標値との差(例えば後述する式(7)で表される色差ΔEp-p')が基準(例えば閾値TH)を超えた場合に該当するカラーパッチの色が色合わせのターゲット装置(580)の色再現域R1外と推定されたことを前記色選択用カラーチャートCH1に表す色再現域外表示工程ST5を含んでもよい。この態様は、ターゲット装置(580)で再現されない色を直接確認することができるので、色調整のために利便性のさらに高い色選択用カラーチャートの生成方法を提供することができる。
[態様6]
本色選択用カラーチャート生成方法は、前記表示(a)と、前記表示(b)と、前記表示(c)と、のうち二以上の表示の中から前記カラーパッチPA1に添える二以上の値の設定を受け付ける表示値設定工程ST1を含んでもよく、該受け付けた設定の表示を前記カラーパッチPA1に添えて前記色選択用カラーチャートCH1を生成してもよい。本態様は、表示をカラーパッチに添える値を選択することができるので、利便性をさらに向上させることができる。
[態様7]
図3,4A〜4C,5〜7に例示するように、複数のカラーパッチPA1の中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートCH1を生成するための色選択用カラーチャート生成プログラムPR1は、前記カラーパッチPA1に、前記表示(a)(例えば入力値V1の表示)と、前記表示(b)(例えばプリンターカラー値V2の表示)と、前記表示(c)(例えば両方の値(a),(b)の表示)と、のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートCH1を生成する機能をコンピューターに実現させる。この態様は、色調整のために利便性の高い色選択用カラーチャートの生成プログラムを提供することができる。本プログラムは、表示値設定工程ST1に対応する表示値設定機能FU1、第一変換工程ST2に対応する第一変換機能FU2、第二変換工程ST3に対応する第二変換機能FU3、パッチ形成工程ST4に対応するパッチ形成機能FU4、及び、色再現域外表示工程ST5に対応する色再現域外表示機能FU5をコンピューターに実現させてもよい。
さらに、本技術は、色選択用カラーチャート、色選択用カラーチャート生成装置を含む複合装置、これらの装置の制御方法、これらの装置の制御プログラム、色選択用カラーチャート生成プログラムや前記制御プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な媒体、等に適用可能である。前述の装置は、分散した複数の部分で構成されてもよい。
(2)カラーマネジメントシステムの具体例:
まず、図1を参照して、本技術を適用可能なカラーマネジメントシステムの例を説明する。
図1に示すカラーマネジメントシステム500は、印刷原稿作成アプリケーション501で印刷原稿データ512(入力データD1の例)を生成し、RIP502で出力データD2に変換してインクジェットプリンター503に印刷物504を形成させる。印刷原稿作成アプリケーション501には、例え
ば、Adobe(登録商標)Illustrator(登録商標)等を使用可能である。インクジェットプリンター503は、少なくとも、CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、及び、ブラック)のインク(色材)を使用するものとする。
印刷原稿データ512は、色合わせのターゲット装置の例であるターゲット印刷機580のCMYKのインク(色材)で目標とする色Ctを再現するためのプロセスカラーCMYKinを表すデータである。ターゲット印刷機580は、オフセット印刷機であるものとするが、グラビア印刷機、フレキソ印刷機、等でもよい。目標とする色Ctは、例えば、CIE(国際照明委員会)L***色空間(機器独立色空間の例)の座標値(Lt,at,btとする。)で表される。プロセスカラーCMYKinは、ターゲット印刷機580で使用されるCMYKのインクの使用量に対応し、ターゲット印刷機580に依存するCMYK色空間(入力データ色空間の例)の座標を表す。印刷原稿作成アプリケーション501は、印刷原稿データ512の生成に使用される基準プロファイル511を参照して色CtをプロセスカラーCMYKinに変換する。図1では、基準プロファイル511を「OffsetProfile」と表記している。基準プロファイル511は、ターゲット印刷機580で使用されるインクの色特性を記述したファイルであり、例えば、ICC(International Color Consortium)プロファイルと呼ばれるデータフォーマットを用いることができる。具体的には、例えば、JapanColor(登録商標)ICCプロファイル等を基準プロファイル511に使用可能である。
また、印刷原稿作成アプリケーション501は、基準プロファイル511を印刷原稿データ512に埋め込むことがある。さらに、印刷原稿作成アプリケーション501は、カラーライブラリーの色名531が指定されると印刷原稿データ512に色名531を設定する。カラーライブラリーには、例えば、Pantone(登録商標)カラーライブラリー等を使用可能である。
RIP502は、入力プロファイル521、プリンタープロファイル522、及び、カラーライブラリー532を有している。入力プロファイル521は、プロセスカラーCMYKinと、L***色空間の色Labinと、の変換に用いられる。プリンタープロファイル522は、L***色空間の色Labinと、インクジェットプリンター503に依存するCMYK色空間の座標を表す印刷色cmykpと、の変換に用いられる。図1では、入力プロファイル521を「InputProfile」と表記し、プリンタープロファイル522を「PrinterProfile」と表記している。両プロファイル521,522には、例えば、ICCプロファイルのデータフォーマットを用いることができる。プリンタープロファイル522は、インクジェットプリンター503で使用されるインクの色特性を記述したファイルである。入力プロファイル521には、ターゲット印刷機580の色を再現する点で基準プロファイル511が設定されるが、この基準プロファイル511とは異なるプロファイルがユーザーにより設定されることがある。印刷原稿データ512に基準プロファイル511が埋め込まれている場合、RIP502は、設定された入力プロファイル521として基準プロファイル511を使用してもよい。
図2は、基準プロファイル511に示される色再現域R1、及び、プリンタープロファイル522に示される色再現域R2を模式的に例示している。図2中、横軸は彩度、縦軸は明度L*を示し、「K100%」は色再現域R1,R2のブラック100%の黒点を示し、「W100%」は色再現域R1,R2のホワイト100%の白点を示し、「C100%」は色再現域R1,R2のシアン100%の点を示し、「M100%」は色再現域R1,R2のマゼンタ100%の点を示している。図2において、色再現域R1は太線で囲まれた領域であり、色再現域R2は細線で囲まれた領域である。インクジェットプリンター503の色再現域がターゲット印刷機580の色再現域よりも広い場合、図2に示すように基準プロファイル511で利用される色再現域R1よりもプリンタープロファイル522で利用される色再現域R2の方が広い。従って、本来の色Ctが色再現域R1の外であるが色再現域R2の範囲内(例えば点CO1)にある場合、基準プロファイル511に従うと色再現域R1の範囲内にクリップされる。また、本来の色Ctが色再現域R2の外(例えば点CO2)にある場合、基準プロファイル511に従う場合よりもプリンタープロファイル522に従う場合のクリップの量を少なくすることができる。
尚、プロファイルは、入力色と出力色との対応関係を定義したカラー属性ファイルである。プリンタープロファイルは、例えば、プリンターの機種、被印刷物の種類、観察光源、等の使用条件に応じて色の対応関係が変わるため、プリンターの機種毎、被印刷物の種類毎、観察光源毎、等の使用条件毎に用意される。また、色材のロット、プリンターの使用期間、等に応じても色の対応関係が変わることがあるため、これらの使用条件に応じてプリンタープロファイルを用意してもよい。プリンターがCMYKの色材を使用する場合、例えば、入力色としてL***色空間の色彩値(L*値、a*値、及び、b*値)が定義され、出力色としてCMYKの色材の使用量を表す値(C値、M値、Y値、及び、K値)が定義される。
印刷原稿データ512のプロセスカラーCMYKinは、入力プロファイル521に従ってL***色空間の色Labinに変換され、プリンタープロファイル522に従って印刷色cmykpに変換される。インクジェットプリンター503がCMYKの計4色のインクを使用する場合、印刷色cmykpは、インクジェットプリンター503に出力され、印刷物504に再現される。プリンター503がLc(ライトシアン)、Lm(ライトマゼンタ)、Dy(ダークイエロー)、Lk(ライトブラック)、等のインクも使用する場合、RIP502又はプリンター503が印刷色cmykpを濃色と淡色に分版すると、プリンター503が印刷色cmykpを印刷物504に再現することができる。むろん、印刷色自体も、CMYKの計4色に限定されない。
また、印刷原稿データ512に色名531が設定されている場合、RIP502は、カラーライブラリー532を参照して色名531をL***色空間の色Labinに変換することがある。
さらに、RIP502は、プロセスカラーCMYKin以外にも、減法混色となる三原色CMYのみの色材の使用量を表すプロセスカラー(CMYinとする。)、加法混色となる三原色R(赤)、G(緑)、及び、B(青)の強度を表すプロセスカラー(RGBinとする。)、等とL***色空間の座標値とを変換するための入力プロファイルも有している。従って、RIP502は、プロセスカラーCMYinやプロセスカラーRGBin等もL***色空間経由で印刷色cmykpに変換可能である。従って、本技術の入力データ色空間は、プロセスカラーCMYinに対応する色を定めるCMY色空間、プロセスカラーRGBinに対応する色を定めるRGB色空間、等を含む。加えて、RIP502は、L***色空間の色Labinを入力して印刷色cmykpに変換することも可能である。
インクジェットプリンター503で再現される印刷色cmykpは、基本的には、本来の色Ctを再現することが期待された色である。しかし、下記のような要因によって、印刷色cmykpが期待する色にならず、印刷色の調整が必要となることがある。
(要因1)ターゲット印刷機580の色再現域に制限があるため、色CtをプロセスカラーCMYKinに変換する際に彩度が低下する。
(要因2)印刷原稿データ生成時に用いた基準プロファイル511と、RIP502でプロセスカラーCMYKinをL***色空間の色Labinに変換した時に用いた入力プロファイル521と、が異なる。
(要因3)プロファイル511,521,522の変換の精度が充分でない。
(要因4)色の座標値Lt,at,btと、実際のカラーチップの色と、にずれがある。
(要因5)インクジェットプリンター503で印刷したところ、ユーザーの好みに合わなかった。
(要因6)インクジェットプリンター503にも色再現域に制限があるため、本来の色Ctを再現することができない。
そこで、RIP502は、色空間の或る点のプロセスカラーCMYKinが入力された場合に印刷色cmykpを設定された色(cmyk p'とする。)に置き換える機能を有している。この置き換えを、色置換540と呼ぶことにする。色置換前の印刷色cmykpは、設定されたプロファイル521,522に従って印刷原稿データ512から得られる出力データD2で表される現在色である。RIP502の機能で色置換をする場合、図4Bに例示するようにプリンターカラー値V2をカラーパッチPA1に添えると、色選択用カラーチャートを見て条件を変えて次の色選択用カラーチャートを生成するためにどのように条件を変えればよいかの判断材料となり、色を調整する作業の短縮化及び効率化を図ることができる。
しかし、ユーザーによっては、RIP502の中で色置換をするのではなく、元の印刷原稿データ512のデバイスカラーを変えたい場合がある。変更内容をファイルとして保存しておきたいためである。その場合、カラーパッチに添えるカラー値はプリンターカラー値V2では都合が悪く、別途画像編集アプリケーションでカラーパッチを作成することで対応する必要がある。本具体例は、図4A,4Cに例示するように入力値V1をカラーパッチPA1に添えることが可能であるので、元の印刷原稿データ512のデバイスカラーをどのように変えればよいかの判断材料となり、色を調整する作業の短縮化及び効率化を図ることができる。併せて、本具体例は、高精度の色のカラーパッチを形成し、ターゲット装置の色再現域外である場合にはそのことを色選択用カラーチャートに表すことにより、利便性を向上させることができる。
(3)色選択用カラーチャートの具体例:
図3は、色置換を行うための色選択用カラーチャートの例として、複数のカラーパッチPA1の中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートCH1の印刷物PT1を模式的に示している。パッチは、色票とも呼ばれる。図3に示す複数のカラーパッチPA1は、被印刷物M1に対して、L***色空間の色差ΔEが均等となるように縦横に並べられている。色差ΔEの一般式は、例えば、明度L*の差をΔL、色座標a*の差をΔa、色座標b*の差をΔbとして、ΔE={(ΔL)2+(Δa)2+(Δb)21/2で表される。
図3に示す各カラーパッチPA1の形成予定位置には、便宜上、識別番号11〜55を付している。ここで、識別番号14,15,25の形成予定位置は、ターゲット印刷機580の色再現域外となるためパッチの色で塗り潰されず、点線で囲んだ点線枠F1のみ形成されている。塗り潰されたパッチには、ハッチングを付している。
被印刷物M1に形成された色選択用カラーチャートCH1には、現在色を表現する中心(識別番号33)のパッチPA1aの色Cp(図1参照)から色を徐々に変化させた複数のパッチPA1が配置されている。図3に示す各印刷物PT1は、同一明度において、色相及び彩度を表す色座標a*,b*を変化させている。図3に示す模式的な例では、下の印刷物から上の印刷物に向かって明度L*が明度差ΔL1(ΔL1>0)ずつ増えるように5×5個(中心のパッチPA1aからのパッチ間隔数n=2、パッチ数N=(2n+1)3)のパッチPA1が配置され、各印刷物PT1について、左から右に向かって色座標a*が彩度差Δa1(Δa1>0)ずつ増えるようにパッチPA1が並べられ、下から上に向かって色座標b*が彩度差Δb1(Δb1>0)ずつ増えるようにパッチPA1が並べられている。すなわち、印刷物毎にパッチPA1が色差ΔL1の間隔で配置され、横方向においてパッチPA1は色差Δa1の間隔で配置され、縦方向においてパッチPA1は色差Δb1の間隔で配置されている。本具体例ではパッチ間の色差をdとしてd=ΔL1=Δa1=Δb1であるものとするが、ΔL1=Δa1=Δb1でない場合も本技術に含まれる。
ここで、複数のカラーパッチPA1の中で連続した3つのカラーパッチを順に第一カラーパッチP1、第二カラーパッチP2、及び、第三カラーパッチP3とする。パッチP1〜P3は、横方向に隣り合っていてもよいし、縦方向に隣り合っていてもよい。横方向に隣り合っている例を挙げると、識別番号23のパッチPA1を第一カラーパッチP1に当てはめると、右隣にある識別番号24のパッチPA1が第二カラーパッチP2に当てはまり、さらに右隣にある識別番号25のパッチPA1が第二カラーパッチP2に当てはまる。この場合のパッチP1,P2間の色差とパッチP2,P3間の色差は、同じΔa1である。縦方向に隣り合っている例を挙げると、識別番号52のパッチPA1を第一カラーパッチP1に当てはめると、一つ上にある識別番号42のパッチPA1が第二カラーパッチP2に当てはまり、さらに一つ上にある識別番号32のパッチPA1が第二カラーパッチP2に当てはまる。この場合のパッチP1,P2間の色差とパッチP2,P3間の色差は、同じΔb1である。
また、図3に示す各パッチPA1には、ターゲット印刷機580、及び/又は、インクジェットプリンター503に依存する色空間のカラー値V0の表示が添えられている。図4A〜4Cは、カラー値V0の表示が添えられたカラーパッチPA1の例を模式的に示している。
図4Aは、ターゲット印刷機580に依存するCMYK色空間(入力データ色空間の例)におけるカラーパッチPA1の色の座標を表す入力値V1(カラー値V0の例)の表示が添えられたカラーパッチPA1の例を模式的に示している。尚、括弧内の「*」は、無いものとする。例えば、図4Aの真ん中のカラーパッチPA11の下には色のC座標を表すC値「0」、色のM座標を表すM値「30」、色のY座標を表すY値「20」、及び、色のK座標を表すK値「0」からなる入力値V1の表示が付され、この入力値V1に対応する色でカラーパッチPA11が塗り潰されている。尚、C値、M値、Y値、及び、K値は、0〜100%の百分率でもよいし、0〜255の整数といった階調値等でもよい。カラーパッチPA11の右隣のパッチ形成予定位置は、パッチの色で塗り潰されず、点線枠F1が形成されている。
図4Bは、色選択用カラーチャートCH1を形成するインクジェットプリンター503に依存するCMYK色空間(機器従属色空間の例)におけるカラーパッチPA1の色の座標を表すプリンターカラー値V2(カラー値V0の例)の表示が添えられたカラーパッチPA1の例を模式的に示している。例えば、図4Bの真ん中のカラーパッチPA12の下には色のC座標を表すc値「0」、色のM座標を表すm値「31」、色のY座標を表すy値「19」、及び、色のK座標を表すk値「0」からなるプリンターカラー値V2の表示が付され、このプリンターカラー値V2に対応する色でカラーパッチPA12が塗り潰されている。尚、c値、m値、y値、及び、k値は、0〜100%の百分率でもよいし、0〜255の整数といった階調値等でもよい。
図4Cは、入力値V1とプリンターカラー値V2の両方の表示が添えられたカラーパッチPA1の例を模式的に示している。例えば、図4Cの真ん中のカラーパッチPA13の下には、左側に入力値V1の表示が付され、右側にプリンターカラー値V2の表示が付されている。むろん、左側にプリンターカラー値V2の表示を配置し、右側に入力値V1の表示を配置してもよい。
尚、カラー値V0を添える位置は、カラーパッチPA1の下に限定されず、パッチPA1の上、パッチPA1の左、パッチPA1の右、等でもよい。
(4)カラー値の計算、及び、色再現域外の推定の例:
次に、カラー値V0を計算する例、及び、ターゲット印刷機580の色再現域R1の外か否かを推定する例を説明する。
まず、プロファイルを使った色変換について、関数fICCを定義する。
(L,a,b)=fICC (Profile,A2B,(C,M,Y,K)) …(1)
(C,M,Y,K)=fICC (Profile,B2A,(L,a,b)) …(2)
ただし、LはL***色空間の明度L*、aはL***色空間の色座標a*、bはL***色空間の色座標b*、Cは機器従属のCMYK色空間におけるCの座標、Mは機器従属のCMYK色空間におけるMの座標、Yは機器従属のCMYK色空間におけるYの座標、Kは機器従属のCMYK色空間におけるKの座標、を表す。
関数fICCはプロファイルを参照して色変換を行う関数であり、式(1)はC,M,Y,K値をL,a,b値に変換する例を示し、式(2)はL,a,b値をC,M,Y,K値に変換する例を示している。
第一引数は、参照するプロファイルを意味する。第二引数は、色変換方向を示し、「A2B」はC,M,Y,K値をL,a,b値に変換することを意味し、「B2A」はL,a,b値をC,M,Y,K値に変換することを意味する。第三引数は、入力カラー値を意味する。
生成される予定のカラーパッチPA1の色を表すL***色空間の座標値を(Lp,ap,bp)とすると、インクジェットプリンター503に依存するCMYK色空間におけるパッチPA1の色cmykpの座標値(cp,mp,mp,kp)は、式(2)から以下のように求めることができる。
(cp,mp,yp,kp)=fICC (PrinterProfile,B2A,(Lp,ap,bp)) …(3)
ここで、第一引数の「PrinterProfile」は、プリンタープロファイル522を参照して色変換を行うことを意味している。
座標値(cp,mp,mp,kp)に基づいて、プリンターカラー値V2をパッチPA1に添えることができる。中心のパッチPA1aの色は、現在色であり、L,a,b値を(Lin_p,ain_p,bin_p)とする。
また、入力プロファイル521に基準プロファイル511が設定されているとして、ターゲット印刷機580に依存するCMYK色空間におけるパッチPA1の色(CMYKpとする。)の座標値(Cp,Mp,Yp,Kp)は、式(2)から以下のように求めることができる。
(Cp,Mp,Yp,Kp)=fICC (OffsetProfile,B2A,(Lp,ap,bp)) …(4)
ここで、第一引数の「OffsetProfile」は、基準プロファイル511を参照して色変換を行うことを意味している。座標値(Lp,ap,bp)は第一座標値の例であり、座標値(Cp,Mp,Yp,Kp)は第二座標値の例である。
座標値(Cp,Mp,Yp,Kp)に基づいて、入力値V1をパッチPA1に添えることができる。
RIP502は、座標値(Cp,Mp,Yp,Kp)を表すプロセスカラーを基準プロファイル511に従ってL,a,b値(L p',a p',b p')に変換し、さらにプリンタープロファイル522に従ってC,M,Y,K値(c p',m p',y p',k p')に変換する。
(L p',a p',b p')=fICC (OffsetProfile,A2B,(Cp,Mp,Yp,Kp)) …(5)
(c p',m p',y p',k p')=fICC (PrinterProfile,B2A,(L p',a p',b p')) …(6)
座標値(L p',a p',b p')は、第三座標値の例である。
上記式(5)においてL,a,b値を再計算するのは、L,a,b値とC,M,Y,K値との相互変換に誤差が発生するためであり、座標値(Cp,Mp,Yp,Kp)を表すプロセスカラーから正確に印刷色を求める必要があるためである。特に、C,M,Y,K値が階調値(例えば256階調)である場合、相互変換に誤差が生じ易い。
ここで、生成される予定のカラーパッチPA1の色(Lp,ap,bp)がターゲット印刷機580の色再現域R1の外にある場合、基準プロファイル511に従うと色再現域R1の範囲内にクリップされる。従って、上記式(5)においてL,a,b値を再計算すると、得られるL,a,b値(L p',a p',b p')は元のL,a,b値(Lp,ap,bp)からずれる。そこで、両者の色差ΔE p-p'が基準(閾値THとする。TH>0)を超える場合、生成される予定のパッチPA1の色がターゲット印刷機580の色再現域R1外と推定することにする。
ΔE p-p'={(L p'−Lp2+(a p'−ap2+(b p'−bp21/2 …(7)
図3,4A,4Cに示す例では、パッチPA1の色で塗り潰さず、点線枠F1を形成することにしている。
(5)色調整装置の具体例:
図5は、色選択用カラーチャート生成方法を実施する色調整装置の構成例を模式的に示している。図5に示す色調整装置100(色選択用カラーチャート生成装置の例)は、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、RAM(Random Access Memory)113、記憶装置114、表示装置115、入力装置116、通信I/F(インターフェイス)118、等が接続されて互いに情報を入出力可能とされている。記憶装置114は、色調整プログラムPR0、プロファイル511,522、等を記憶している。記憶装置114には、フラッシュメモリー等の不揮発性半導体メモリー、ハードディスク等の磁気記憶装置、等を用いることができる。表示装置115には、液晶表示パネル等を用いることができる。入力装置116には、ポインティングデバイス、キーボードを含むハードキー、表示パネルの表面に貼り付けられたタッチパネル、等を用いることができる。通信I/F118は、プリンター503の通信I/F210に接続され、プリンター503に対して情報を入出力する。通信I/F118,210の規格には、USB(Universal Serial Bus)、近距離無線通信規格、等を用いることができる。通信I/F118,210の通信は、有線でもよいし、無線でもよく、LAN(Local Area Network)やインターネット等といったネットワーク通信でもよい。
色調整装置100には、パーソナルコンピューター(タブレット型端末を含む。)といったコンピューター等が含まれる。色調整装置100は、一つの筐体内に全構成要素111〜118を有してもよいが、互いに通信可能に分割された複数の装置で構成されてもよい。また、プリンターが色調整装置100にあっても本技術を実施可能であり、印刷機能を有するプリンター自体が本技術の色調整処理を行ってもよい。
プリンター503は、色調整装置100が生成した出力画像に基づく印刷用データを入手し、該印刷用データに基づいて前記出力画像に対応する印刷画像を被印刷物に形成する。プリンター503には、インクジェットプリンター以外にも、レーザープリンターといった電子写真方式のプリンター等が含まれ、複写機、ファクシミリ、これらの機能を備えた複合機、等も含まれる。
図5に示す色調整プログラムPR0は、表示値設定機能FU1、第一変換機能FU2、第二変換機能FU3、及び、パッチ形成機能FU4(色再現域外表示機能FU5を含む。)を色調整装置100に実現させる色選択用カラーチャート生成プログラムPR1を含んでいる。
(6)色調整処理の具体例:
図6は、図5に示す色調整装置100で行われる色調整処理の例を示している。この例では、ステップS130の色選択用カラーチャート印刷処理が色選択用カラーチャート生成プログラムPR1により行われる。以下、「ステップ」の記載を省略する。
処理が開始されると、色調整装置100は、各種の条件を設定する条件設定処理を行う(S110)。この条件設定処理は、色置換対象の現在色(Lin_p,ain_p,bin_p)を設定する処理(S112)、カラーパッチ間の色差d=ΔL1=Δa1=Δb1を設定する処理(S114)、中心のパッチPA1aからのパッチ間隔数nを設定する処理(S116)、等を含む。条件を設定する処理は、例えば、ユーザーが入力装置116を操作したときに該操作を受け付ける処理とすることができる。S112で色置換対象の現在色を特定する入力を受け付ける処理は、例えば、ユーザーが入力装置116を操作したときに該操作に応じた現在色を表す情報を取得する処理とすることができ、表示装置115に表示された複数の色の中から一つの色を選択する操作を受け付ける処理、L,a,b値を入力する操作を受け付ける処理、等とすることができる。現在色を表す情報は、印刷色cmykpを表す出力データD2、L,a,b値(Lin_p,ain_p,bin_p)、プロセスカラーCMYKinを表す入力データD1、のいずれでもよい。パッチ間隔数nを固定(例えばn=4に固定)する場合、S116でパッチ間隔数nを固定値に設定してもよい。カラーパッチ間の色差dを固定(例えばd=1.0に固定)する場合、S114で色差dを固定値に設定してもよい。
S110の処理後、色調整装置100は、カラーパッチ間の色差d=ΔL1=Δa1=Δb1、及び、中心のパッチPA1aからのパッチ間隔数n=4に基づいて、色選択用カラーチャートCH1(図3参照)をプリンター503に印刷させる(S130)。ここで、色調整装置100は、最大N=(2n+1)3個のカラーパッチPA1について、現在色(Lin_p,ain_p,bin_p)のカラーパッチPA1aを中心として、明度L*を明度差ΔL1ずつ増減させ、色座標a*を彩度差Δa1ずつ増減させ、色座標b*を彩度差Δb1ずつ増減させる。これにより、被印刷物M1にN個のカラーパッチPA1が印刷された色選択用カラーチャートCH1の印刷物PT1が得られる。S130の処理の詳細は、後述する。
その後、条件を変更して色選択用カラーチャートCH1を再印刷するか否かに応じて処理を分岐させる(S140)。この分岐処理は、例えば、表示装置115に再印刷ボタン及び色選択ボタンを表示してボタンの操作に応じて処理を分岐する処理とすることができる。この場合、色調整装置100は、再印刷ボタンの操作を入力装置116において受け付けると条件を変更して処理をS110に戻し、色選択ボタンの操作を入力装置116において受け付けると処理をS150に進める。
再印刷が行われない場合、色調整装置100は、色選択用カラーチャートCH1に含まれる複数のカラーパッチPA1の中から目標色(例えば色Ct)に最も近い色のカラーパッチの選択を受け付け、色置換540が行われるようにして(S150)、色調整処理を終了させる。カラーパッチの選択処理は、例えば、各パッチPA1に対応付けられた識別番号の操作入力を入力装置116において受け付ける処理、各パッチPA1に対応する表示パッチを表示装置115に表示して複数の表示パッチの中から一つの表示パッチを選択する操作を入力装置116において受け付ける処理、等とすることができる。また、色調整装置100は、色置換前の印刷色cmykpに対応するプロセスカラーCMYKinを表す印刷原稿データ512がRIP502に入力された時にプロセスカラーCMYKinが直接、目標色に変換されるように設定する。
(7)色選択用カラーチャート印刷処理の具体例:
次に、図6のS130で行われる色選択用カラーチャート印刷処理の例を説明する。この例では、S202が表示値設定工程ST1及び表示値設定機能FU1に対応し、S206が第一変換工程ST2及び第一変換機能FU2に対応し、S208が第二変換工程ST3及び第二変換機能FU3に対応し、S210〜S214,S218〜S222がパッチ形成工程ST4及びパッチ形成機能FU4に対応し、S214が色再現域外表示工程ST5及び色再現域外表示機能FU5に対応している。
処理が開始されると、色調整装置100は、カラーパッチPA1に添えるカラー値V0の設定画面610を表示装置115に表示し、カラー値V0を設定する入力を受け付ける(S202)。図7に示す設定画面610では、「入力値」(プリンターカラー値V2を添えず入力値V1を添える設定)、「プリンターカラー値」(入力値V1を添えずプリンターカラー値V2を添える設定)、及び、「両方」(入力値V1とプリンターカラー値V2の両方を添える設定)の中からいずれか一つを選択する操作が可能である。これにより、パッチPA1に添えて印刷するカラー値V0として、入力値V1とプリンターカラー値V2とを切り替えることができ、入力値V1とプリンターカラー値V2の両方を印刷することもできる。
色調整装置100は、入力値V1を添える設定(「入力値」と「両方」)を受け付けた場合にS206〜S214の処理を行い、入力値V1を添えない場合に処理をS216に進める(S204)。
S206に処理を進めた色調整装置100は、基準プロファイル511に従って、生成される予定の各カラーパッチPA1の色を表すL,a,b値(Lp,ap,bp)をターゲット印刷機580に依存するCMYK色空間の座標値(Cp,Mp,Yp,Kp)に変換する。この変換は、(Cp,Mp,Yp,Kp)=fICC (OffsetProfile,B2A,(Lp,ap,bp))(式(4))に従って行うことができる。L,a,b値(Lp,ap,bp)は、カラーパッチ間の色差d=ΔL1=Δa1=Δb1、及び、中心のパッチPA1aからのパッチ間隔数nに基づいて各パッチPA1に用意される。
S206の後、色調整装置100は、基準プロファイル511に従って、座標値(Cp,Mp,Yp,Kp)をL,a,b値(L p',a p',b p')に変換する(S208)。この変換は、(L p',a p',b p')=fICC (OffsetProfile,A2B,(Cp,Mp,Yp,Kp))(式(5))に従って行うことができる。
S208の後、色調整装置100は、プリンタープロファイル522に従って、L,a,b値(L p',a p',b p')をインクジェットプリンター503に依存するCMYK色空間の座標値(c p',m p',y p',k p')に変換し、カラーチャート元データを生成する(S210)。この変換は、(c p',m p',y p',k p')=fICC (PrinterProfile,B2A,(L p',a p',b p'))(式(6))に従って行うことができる。色調整装置100は、C,M,Y,K値(c p',m p',y p',k p')に基づいて、カラー値V0や点線枠F1が無くカラーパッチ間の色差dでパッチ数N=(2n+1)2のカラーパッチPA1を表す色選択用カラーチャートを表すカラーチャート元データを生成する。このようにして、パッチPA1に入力値V1が添えられる場合に再変換後のL,a,b値(L p',a p',b p')に基づいてパッチPA1が形成される。
S210の後、色調整装置100は、C,M,Y,K値(Cp,Mp,Yp,Kp)に基づいて、カラーパッチPA1に入力値V1の表示を添える付帯データをカラーチャート元データに加える(S212)。この付帯データは、図4Aで例示したような入力値V1を表示するためのデータである。
S212の後、L,a,b値(Lp,ap,bp)とL,a,b値(L p',a p',b p')との色差ΔE p-p'(式(7))が閾値TH(例えば4)を超えたか否かを判断し、色差ΔE p-p'が閾値THを超えた場合に該当するカラーパッチの位置のカラーチャート元データを修正し(S214)、処理をS216に進める。例えば、色調整装置100は、ΔE p-p'>THに該当するカラーパッチの塗り潰しを無くすようにカラーチャート元データを修正し、該当のカラーパッチの位置に点線枠F1を表示するデータをカラーチャート元データに加える。これにより、ΔE p-p'>THである場合にカラーパッチの色がターゲット印刷機580の色再現域R1外と推定されたことが色選択用カラーチャートCH1に表されて視認される。修正後のカラーチャート元データは、図4Aで例示したような色選択用カラーチャートCH1を生成するためのデータである。
S216に処理を進めた色調整装置100は、プリンターカラー値V2を添える設定(「プリンターカラー値」と「両方」)を受け付けた場合にS218〜S220の処理を行い、プリンターカラー値V2を添えない場合に処理をS222に進める。
S218に処理を進めた色調整装置100は、入力値V1を添える場合、すなわち、カラーチャート元データを生成している場合、S218の処理をスキップする。入力値V1を添えない場合、色調整装置100は、プリンタープロファイル522に従って、生成される予定の各カラーパッチPA1の色を表すL,a,b値(Lp,ap,bp)をインクジェットプリンター503に依存するCMYK色空間の座標値(cp,mp,yp,kp)に変換し、カラーチャート元データを生成する。この変換は、(cp,mp,yp,kp)=fICC (PrinterProfile,B2A,(Lp,ap,bp))(式(3))に従って行うことができる。上述したように、L,a,b値(Lp,ap,bp)は、カラーパッチ間の色差d=ΔL1=Δa1=Δb1、及び、中心のパッチPA1aからのパッチ間隔数nに基づいて各パッチPA1に用意される。色調整装置100は、C,M,Y,K値(cp,mp,yp,kp)に基づいて、カラー値V0や点線枠F1が無くカラーパッチ間の色差dでパッチ数N=(2n+1)2のカラーパッチPA1を表す色選択用カラーチャートを表すカラーチャート元データを生成する。
S218の後、色調整装置100は、C,M,Y,K値(cp,mp,yp,kp)に基づいて、カラーパッチPA1にプリンターカラー値V2の表示を添える付帯データをカラーチャート元データに加え(S220)、処理をS222に進める。この付帯データは、図4B,Cで例示したようなプリンターカラー値V2を表示するためのデータである。図4Cに例示するように入力値V1がカラーパッチPA1に添えられている場合、この入力値V1と重ならないようにプリンターカラー値V2をカラーパッチPA1に添えることにする。
S222に処理を進めた色調整装置100は、修正されたカラーチャート元データを最終的なカラーチャートデータとしてプリンター503に送信して色選択用カラーチャートCH1を印刷させ、色選択用カラーチャート印刷処理を終了させる。ここで、S212の処理が行われた場合にC,M,Y,K値(Cp,Mp,Yp,Kp)に基づいた入力値V1の表示がカラーパッチPA1又は点線枠F1に添えられ、S220の処理が行われた場合にC,M,Y,K値(cp,mp,yp,kp)に基づいたプリンターカラー値V2の表示がカラーパッチPA1又は点線枠F1に添えられる。また、S214の処理が行われた場合にΔE p-p'>THに該当するカラーパッチが色の塗り潰しの無い点線枠F1に置き換えられる。その結果、被印刷物M1に、カラーパッチPA1と点線枠F1が合計N個印刷され、且つ、カラーパッチPA1又は点線枠F1に入力値V1とプリンターカラー値V2の少なくとも一方が添えられた色選択用カラーチャートCH1の印刷物PT1が得られる。
入力データ色空間におけるカラーパッチPA1の色の座標を表す入力値V1の表示がカラーパッチPA1に添えられていると、ユーザーはプロセスカラーCMYKinに対応する入力値V1をカラーパッチPA1とともに直接確認することができる。このため、ソフトウエアを用いて入力データを修正する際に便利である。
インクジェットプリンター503に依存するCMYK色空間におけるカラーパッチPA1の色の座標を表すプリンターカラー値V2の表示がカラーパッチPA1に添えられていると、ユーザーは印刷色cmykpに対応するプリンターカラー値V2をカラーパッチPA1とともに直接確認することができる。このため、RIPの色置換機能を利用して入力データを直接出力データに変換する指定をする際に便利である。
入力値V1とプリンターカラー値V2の両方の表示がカラーパッチPA1に添えられていると、ユーザーは、ソフトウエアを用いて入力データを修正する際にも、RIPの色置換機能を利用して入力データを直接出力データに変換する指定をする際にも、便利である。
また、カラーパッチの色がターゲット印刷機580の色再現域外と推定されたことが色選択用カラーチャートCH1に表されるので、ユーザーは、ターゲット印刷機580で再現されない色を直接確認することができる。特に、カラーパッチの色がターゲット印刷機580の色再現域外と推定されたことが点線枠F1で表されるので、ユーザーは、ターゲット印刷機580で再現されない色のカラー値V0を把握し易い。
以上より、本具体例は、自分の使用する色置換の方法や環境に応じた色選択用カラーチャートを生成することができ、利便性を向上させることができる。
(8)変形例:
本発明は、種々の変形例が考えられる。
例えば、プリンター503は、上述した色以外の色の色材を使用してもよいし、CMYKの一部の色材を使用しなくてもよい。
カラーパッチの色がターゲット装置の色再現域外か否かを推定するための色差は、色差式CIEDE2000、CMC、CIEDE94、等による色差でもよい。
上述した処理は、順番を入れ替える等、適宜、変更可能である。例えば、図7の色選択用カラーチャート印刷処理において、入力値V1を添えるS212の処理の前に、点線枠F1を設けるS214の処理を行ってもよい。
また、図7の色選択用カラーチャート印刷処理において、常に入力値V1をパッチに添えることを前提として、S202で「プリンターカラー値」を表示せず「入力値」と「両方」のいずれか一方の設定を受け付け、S204の処理を省略してもよい。さらに、常にプリンターカラー値V2をパッチに添えることを前提として、S202で「入力値」を表示せず「プリンターカラー値」と「両方」のいずれか一方の設定を受け付け、S216の処理を省略してもよい。さらに、入力値V1とプリンターカラー値V2とを選択的に添えることを前提として、S202で「両方」を表示せず「入力値」と「プリンターカラー値」のいずれか一方の設定を受け付けてもよい。
尚、入力値V1とプリンターカラー値V2の両方を常に表示することを前提として、S202,S204,S216の処理を省略してもよい。プリンターカラー値V2を表示せず入力値V1を常に表示する場合には、S202,S204,S216〜S220の処理を省略してもよい。入力値V1を表示せずプリンターカラー値V2を表示する場合には、S202〜S216の処理を省略してもよい。
さらに、入力値V1を表示しない場合に点線枠F1を設けるS214の処理を行ってもよい。
カラーパッチの形成予定位置の色がターゲット装置の色再現域外と推定されたことを視認可能にする方法は、点線枠F1だけを印刷する以外の方法も可能である。例えば、点線枠を形成せずカラーパッチの色の塗り潰しをしないことだけでも、色再現域外か否かの推定を視覚により認識可能である。
また、図4Aの括弧内に例示するように、パッチPA1に「*」といったマーク等を付けても、色再現域外か否かの推定を視覚により認識可能である。この場合、点線枠F1は無くてもよく、パッチの形成予定位置をパッチの色で塗り潰してもよい。
(9)結び:
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、色調整のために利便性の高い色選択用カラーチャート等の技術を提供することができる。むろん、独立請求項に係る構成要件のみからなる技術等でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術及び上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
100…色調整装置(色選択用カラーチャート生成装置の例)、114…記憶装置、115…表示装置、116…入力装置、500…カラーマネジメントシステム、501…印刷原稿作成アプリケーション、502…RIP、503…プリンター、504…印刷物、511…基準プロファイル、512…印刷原稿データ、521…入力プロファイル、522…プリンタープロファイル、540…色置換、580…ターゲット印刷機(ターゲット装置の例)、610…設定画面、D1…入力データ、D2…出力データ、CH1…色選択用カラーチャート、F1…点線枠、FU1…表示値設定機能、FU2…第一変換機能、FU3…第二変換機能、FU4…パッチ形成機能、FU5…色再現域外表示機能、M1…被印刷物、P1…第一カラーパッチ、P2…第二カラーパッチ、P3…第三カラーパッチ、PA1…パッチ、PA1a…中心のパッチ、PR0…色調整プログラム、PR1…色選択用カラーチャート生成プログラム、PT1…印刷物、R1,R2…色再現域、ST1…表示値設定工程、ST2…第一変換工程、ST3…第二変換工程、ST4…パッチ形成工程、ST5…色再現域外表示工程、V0…カラー値、V1…入力値(カラー値の例)、V2…プリンターカラー値(カラー値の例)。

Claims (6)

  1. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成装置であって、
    前記カラーパッチに、
    (a)入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
    (b)前記色選択用カラーチャートを形成する装置に依存する機器従属色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
    (c)前記表示(a)と前記表示(b)の両方の表示と、
    のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートを生成し、
    前記カラーパッチに前記入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示を添える場合、
    色合わせのターゲット装置の特性を記述したプロファイルに従って、機器独立色空間において前記カラーパッチの色を表す第一座標値を前記入力データ色空間の第二座標値に変換し、
    前記プロファイルに従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値に変換し、
    前記第三座標値に基づいて前記カラーパッチを形成する、色選択用カラーチャート生成装置。
  2. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成装置であって、
    前記カラーパッチに、
    (a)入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
    (b)前記色選択用カラーチャートを形成する装置に依存する機器従属色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
    (c)前記表示(a)と前記表示(b)の両方の表示と、
    のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートを生成し、
    色合わせのターゲット装置の特性を記述したプロファイルに従って、機器独立色空間において前記カラーパッチの色を表す第一座標値を前記入力データ色空間の第二座標値に変換し、
    前記プロファイルに従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値に変換し、
    前記第一座標値と前記第三座標値との差が基準を超えた場合に該当するカラーパッチの色が前記ターゲット装置の色再現域外と推定されたことを前記色選択用カラーチャートに表す、色選択用カラーチャート生成装置。
  3. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成方法であって、
    前記カラーパッチに、
    (a)入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
    (b)前記色選択用カラーチャートを形成する装置に依存する機器従属色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
    (c)前記表示(a)と前記表示(b)の両方の表示と、
    のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートを生成し、
    前記カラーパッチに前記入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示を添える場合、
    色合わせのターゲット装置の特性を記述したプロファイルに従って、機器独立色空間において前記カラーパッチの色を表す第一座標値を前記入力データ色空間の第二座標値に変換し、
    前記プロファイルに従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値に変換し、
    前記第三座標値に基づいて前記カラーパッチを形成する、色選択用カラーチャート生成方法。
  4. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成する色選択用カラーチャート生成方法であって、
    前記カラーパッチに、
    (a)入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
    (b)前記色選択用カラーチャートを形成する装置に依存する機器従属色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
    (c)前記表示(a)と前記表示(b)の両方の表示と、
    のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートを生成し、
    色合わせのターゲット装置の特性を記述したプロファイルに従って、機器独立色空間において前記カラーパッチの色を表す第一座標値を前記入力データ色空間の第二座標値に変換し、
    前記プロファイルに従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値に変換し、
    前記第一座標値と前記第三座標値との差が基準を超えた場合に該当するカラーパッチの色が前記ターゲット装置の色再現域外と推定されたことを前記色選択用カラーチャートに表す、色選択用カラーチャート生成方法。
  5. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成するための色選択用カラーチャート生成プログラムであって、
    前記カラーパッチに、
    (a)入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
    (b)前記色選択用カラーチャートを形成する装置に依存する機器従属色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
    (c)前記表示(a)と前記表示(b)の両方の表示と、
    のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートを生成する機能をコンピューターに実現させ、
    前記カラーパッチに前記入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示を添える場合、
    色合わせのターゲット装置の特性を記述したプロファイルに従って、機器独立色空間において前記カラーパッチの色を表す第一座標値を前記入力データ色空間の第二座標値に変換し、
    前記プロファイルに従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値に変換し、
    前記第三座標値に基づいて前記カラーパッチを形成する、色選択用カラーチャート生成プログラム。
  6. 複数のカラーパッチの中から目標色に最も近い色のカラーパッチを選択するための色選択用カラーチャートを生成するための色選択用カラーチャート生成プログラムであって、
    前記カラーパッチに、
    (a)入力データ色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
    (b)前記色選択用カラーチャートを形成する装置に依存する機器従属色空間における前記カラーパッチの色の座標を表す値の表示と、
    (c)前記表示(a)と前記表示(b)の両方の表示と、
    のうち二以上の表示の中から表示を切り替えて添えて前記色選択用カラーチャートを生成する機能をコンピューターに実現させ、
    色合わせのターゲット装置の特性を記述したプロファイルに従って、機器独立色空間において前記カラーパッチの色を表す第一座標値を前記入力データ色空間の第二座標値に変換し、
    前記プロファイルに従って、前記第二座標値を前記機器独立色空間の第三座標値に変換し、
    前記第一座標値と前記第三座標値との差が基準を超えた場合に該当するカラーパッチの色が前記ターゲット装置の色再現域外と推定されたことを前記色選択用カラーチャートに表す、色選択用カラーチャート生成プログラム。
JP2016115509A 2016-06-09 2016-06-09 色選択用カラーチャート生成装置、色選択用カラーチャート生成方法、及び、色選択用カラーチャート生成プログラム Active JP6769124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115509A JP6769124B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 色選択用カラーチャート生成装置、色選択用カラーチャート生成方法、及び、色選択用カラーチャート生成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115509A JP6769124B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 色選択用カラーチャート生成装置、色選択用カラーチャート生成方法、及び、色選択用カラーチャート生成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220866A JP2017220866A (ja) 2017-12-14
JP6769124B2 true JP6769124B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=60656290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016115509A Active JP6769124B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 色選択用カラーチャート生成装置、色選択用カラーチャート生成方法、及び、色選択用カラーチャート生成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6769124B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6897361B2 (ja) 2017-06-22 2021-06-30 セイコーエプソン株式会社 色選択用カラーチャート、色選択用カラーチャート生成方法、色選択用カラーチャート生成プログラム、及び、色選択用カラーチャート生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017220866A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8270032B2 (en) Generating color lookup table
CN109005312B (zh) 配置文件调节方法,以及配置文件调节系统
US10356281B2 (en) Profile adjustment method, storage medium storing profile adjustment program, and profile adjustment apparatus
JP6888507B2 (ja) プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、プロファイル調整装置、及び、プロファイル調整システム
JP2022040818A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2018207328A (ja) プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、及び、プロファイル調整システム
JP2012235190A (ja) 色調整方法、色調整装置、色調整プログラム及び色調整プログラムを格納した媒体
JP2019009556A (ja) 色選択用カラーチャート、色選択用カラーチャート生成方法、色選択用カラーチャート生成プログラム、及び、色選択用カラーチャート生成装置
JP5777497B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP2010166506A (ja) 画像出力装置、画像出力方法、画像出力プログラム及び記録媒体
US7679784B2 (en) Reference tone settings for monotone images
JP2019075767A (ja) デバイスリンクプロファイルの調整方法、調整プログラム、調整装置、調整システム、作成方法、作成プログラム、及び、作成装置
US10764472B2 (en) Profile adjustment method, profile adjustment apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing profile adjustment program
JP6769124B2 (ja) 色選択用カラーチャート生成装置、色選択用カラーチャート生成方法、及び、色選択用カラーチャート生成プログラム
US20190122395A1 (en) Color chart for color selection, method of generating color chart for color selection, and program of generating color chart for color selection
JP7003711B2 (ja) キャリブレーション用色変換テーブルの生成方法、生成プログラム、生成装置、及び、生成システム
JP6701989B2 (ja) 色選択用カラーチャート生成方法、及び、色選択用カラーチャート生成プログラム
US20130250320A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and generating method
JP5848190B2 (ja) プロファイル作成装置及び方法、色変換装置及び方法、プログラム並びに印刷システム
JP5402178B2 (ja) 記録制御装置、記録システム、記録制御方法、及び、プログラム
JP2019021977A (ja) プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、及び、プロファイル調整装置
JP2006086969A (ja) 画像処理装置、方法及び記憶媒体
JP2014014057A (ja) カラープロファイル作成装置およびカラープロファイル作成方法
JP2015061179A (ja) 画像処理装置、色調整方法及びプログラム
JP5857860B2 (ja) 色調整装置、色調整方法、色調整プログラム及び色調整プログラムを格納した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200716

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200728

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150