JP6871512B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6871512B2
JP6871512B2 JP2017078338A JP2017078338A JP6871512B2 JP 6871512 B2 JP6871512 B2 JP 6871512B2 JP 2017078338 A JP2017078338 A JP 2017078338A JP 2017078338 A JP2017078338 A JP 2017078338A JP 6871512 B2 JP6871512 B2 JP 6871512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor
chip
interposer
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017078338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018182027A (ja
Inventor
弘慎 汾陽
弘慎 汾陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017078338A priority Critical patent/JP6871512B2/ja
Priority to US15/927,115 priority patent/US10418315B2/en
Publication of JP2018182027A publication Critical patent/JP2018182027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871512B2 publication Critical patent/JP6871512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/16146Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bump connector connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06548Conductive via connections through the substrate, container, or encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関するものである。
近年、半導体の技術分野において、微細化(スケーリング)に限界が来ていると言われており、今後は微細化に頼らない性能向上が求められてきている。このような半導体の微細化に頼らない高密度実装技術として、例えばインターポーザ上で複数の半導体チップを積層する3次元実装技術がある。更に、3次元実装技術よりも容易に半導体装置の製造が可能な2.5次元実装技術が注目されている。
特開2010−73771号公報 特開2004−22610号公報 特開2009−27068号公報
2.5次元実装では、インターポーザ上に複数の半導体チップが並列して配置され、インターポーザ内の配線を経由して各半導体チップが電気的に接続される。この場合、半導体チップ間の距離が3次元実装に比べて長くなる。そのため、半導体チップ間のレイテンシが大きくなり、3次元実装に比べてデバイス性能が低下するという問題がある。
本発明は、半導体チップ間のレイテンシを小さくして高いデバイス性能を実現する半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
一つの観点では、半導体装置は、表面に凹部が形成された接続構造体と、裏面の一端部に段差が形成されており、前記一端部に半導体基板を貫通する貫通電極を有するとともに、チップ上面を前記凹部に対して下向きに嵌入して前記接続構造体に接続される第1半導体チップと、
前記第1半導体チップの前記一端部上及び前記接続構造体上に接続されるとともに、前記貫通電極を通じて前記第1半導体チップと電気的に接続される第2半導体チップとを有する。
一つの観点では、半導体装置の製造方法は、表面に凹部が形成された接続構造体と、裏面の一端部に段差が形成されており、前記一端部に半導体基板を貫通する貫通電極を有する第1半導体チップと、第2半導体チップとを有する半導体装置の製造方法において、前記第1半導体チップを、チップ上面を前記凹部に対して下向きに嵌入して前記接続構造体に接続させるとともに、前記第2半導体チップを前記第1半導体チップの前記一端部上及び前記接続構造体上に接続させ、前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとを、前記貫通電極を通じて電気的に接続させる。
一つの側面では、半導体チップ間のレイテンシを小さくして高いデバイス性能を実現する半導体装置を得ることができる。
第1の実施形態による半導体装置の構成を示す概略断面図である。 第1の実施形態による半導体装置の第1半導体チップの構成を示す概略断面図である。 第1の実施形態による半導体装置における他のインターポーザを示す概略断面図である。 本実施形態の半導体装置を用いた積層半導体構造を示す概略断面図である。 第1の実施形態で用いるインターポーザを示す概略斜視図である。 第1の実施形態による半導体装置の製造方法1を工程順に示す概略断面図である。 第1の実施形態による半導体装置の製造方法2を工程順に示す概略断面図である。 第2の実施形態による半導体装置の構成を示す概略断面図である。 第2の実施形態による半導体装置の第1半導体チップの構成を示す概略断面図である。 第2の実施形態による半導体装置の他の構成を示す概略断面図である。 第2の実施形態による半導体装置の他の構成を示す概略断面図である。 第2の実施形態による半導体装置の他の構成を示す概略断面図である。 第2の実施形態による半導体装置の製造方法1を工程順に示す概略断面図である。 第2の実施形態による半導体装置の製造方法2を工程順に示す概略断面図である。 第2の実施形態の変形例1による半導体装置の構成を示す概略断面図である。 第2の実施形態の変形例1による半導体装置の第1半導体チップの構成を示す概略断面図である。 第2の実施形態の変形例2による半導体装置の構成を示す概略断面図である。 第3の実施形態の比較例による半導体装置の構成を示す概略断面図である。 第3の実施形態による半導体装置の構成を示す概略断面図である。 第3の実施形態による半導体装置の製造方法1を工程順に示す概略断面図である。 図20に引き続き、第3の実施形態による半導体装置の製造方法1を工程順に示す概略断面図である。 第3の実施形態による半導体装置の製造方法2を工程順に示す概略断面図である。 第3の実施形態の変形例による半導体装置の構成を示す概略断面図である。
以下、半導体装置及びその製造方法の諸実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
本実施形態では、半導体装置及びその製造方法を開示する。
(半導体装置の構成)
図1は、第1の実施形態による半導体装置の構成を示す概略断面図である。図2は、第1の実施形態による半導体装置の第1半導体チップの構成を示す概略断面図である。
この半導体装置では、インターポーザ3上に複数、ここでは第1半導体チップ1及び第2半導体チップ2が並列して配置されている。
インターポーザ3は、表面に凹部3aが形成されており、その内部には外部と接続された信号配線及び電源配線が設けられている。例えば、凹部3aの底面下には第1配線11,11aが設けられ、凹部3aの周辺の表面下には第2配線12が設けられている。第1配線11,11a及び第2配線12は、配線部及びこれと接続されたビア部を有している。インターポーザ3の裏面側には、裏面と第1配線11,11a又は第2配線12との間を貫通して第1配線11,11a又は第2配線12とそれぞれ接続された例えばTSV(Through Silicon Via)である複数の貫通電極17が設けられている。インターポーザ3の裏面には、各貫通電極17と接続された例えばC4バンプであるバンプ14が設けられている。図示の例では、2つのバンプ14aが外部信号接続部となる。
第1半導体チップ1は、図2に示すように、半導体基板1a上に例えばMOSトランジスタ等の各種の機能素子及びその配線等が設けられた素子形成領域1bが形成されており、表面に例えばμバンプであるバンプ15が設けられている。第1半導体チップ1は、その裏面の一端部(後述する第2半導体チップ2との積層部位)に、半導体基板1aを貫通する例えばTSVである貫通電極13が設けられている。貫通電極13は、素子形成領域1bの配線等と接続されている。貫通電極13には、電力供給用の貫通電極と信号伝達用の貫通電極の2種類が存在する。
第2半導体チップ2は、第1半導体チップ1と同様に、半導体基板上に例えばMOSトランジスタ等の各種の機能素子及びその配線等が設けられた素子形成領域が形成されており、表面(図1では裏面)に例えばμバンプであるバンプ16が設けられている。
第1半導体チップ1及び第2半導体チップ2は、インターポーザ3にフェイスダウンで接続されている。ここで、「フェイスダウン」とは、電極があるチップ上面を下向きに反転(フリップ)して実装することをいう。具体的には、第1半導体チップ1は、インターポーザ3の凹部3aに対し、チップ上面を下向きに嵌入して、バンプ15とインターポーザ3の第1配線11,11aとが電気的に接続されている。第2半導体チップ2は、第1半導体チップ1の裏面と平面視で一部重畳して積層するように、インターポーザ3の凹部3aの周辺の表面に配置されている。重畳部位では、第2半導体チップ2のバンプ16と第1半導体チップ1の貫通電極13とが直接的に接続されている。インターポーザ3の凹部3aの周辺の表面では、第2半導体チップ2のバンプ16とインターポーザ3の第2配線12とが電気的に接続されている。
本実施形態の半導体装置では、2.5次元実装技術を適用した従来の半導体装置のようにインターポーザ上に接続された半導体チップ同士が離間しておらず、第1半導体チップ1と第2半導体チップ2とが一部で重畳して積層接続されている。重畳部位は、貫通電極13により第1半導体チップ1と第2半導体チップ2とが直接的に電気的接続され、半導体チップ間の信号の通信が行われる。本実施形態では、2.5次元実装技術を適用するも、第1半導体チップ1と第2半導体チップ2とが重畳部位で直接的に接続されており、半導体チップ間の距離が従来の半導体装置に比較して大幅に短縮される。これにより、半導体チップ間のレイテンシが小さくなり、高いデバイス性能が実現する。
本実施形態では、半導体チップ間の距離の短縮化により、半導体チップ間の距離が長いために必要となる駆動能力が大きく巨大なIOセルが不要であり、高密度の実装が可能となる。また、2.5次元実装であるため、3次元実装より十分な電力供給と高い排熱効率が実現し、例えば現状のSoC(System on Chip)よりも高密度な実装を行うことができる。従来では各半導体チップ間の接続配線がすべてインターポーザ内を経由するため、インターポーザ内の配線が混雑してインターポーザの設計が困難になる可能性がある。これに対して本実施形態では、第1半導体チップ1と第2半導体チップ2との重畳部位で信号の通信が行われるため、インターポーザ内の配線が簡素化され、設計が容易となり、製造コストも減少する。
本実施形態では、電力の供給はインターポーザ3を経由して第1半導体チップ1及び第2半導体チップ2に供給されるところ、第1半導体チップ1と第2半導体チップ2との重畳部位では、貫通電極13を経由して電力供給が行われる。そのため、電力供給が不足する懸念はない。更に、当該重畳部位には半導体チップ間のインターフェイス回路のみを配置することで電力の消費を極力少なくすることも可能である。
本実施形態において、インターポーザ3の代わりに、図3に示すようなインターポーザ4を用いても良い。
インターポーザ4は、上面が平坦な第1インターポーザ4Aと、開口部4aが形成された第2インターポーザ4Bとを有している。第1インターポーザ4A上に第2インターポーザ4Bが接続され、開口部4aが上記の凹部とされている。
第1インターポーザ4Aは、開口部4aの底面下には第1配線21,21aが設けられ、開口部4aの周辺の表面下には第2配線22が設けられている。第1配線21,21a及び第2配線22は、配線部及びこれと接続されたビア部を有している。インターポーザ4の裏面側には、裏面と第1配線21,21a又は第2配線22との間の半導体基板を貫通して第1配線21,21a又は第2配線22とそれぞれ接続された例えばTSVである複数の貫通電極23が設けられている。インターポーザ4の裏面には、各貫通電極23と接続された例えばC4バンプであるバンプ24が設けられている。
第2インターポーザ4Bは、内部に第3配線25が設けられており、表面側に、表面と第3配線25との間を貫通して第3配線25と接続された例えばTSVである複数の貫通電極26が設けられている。第2インターポーザ4Bの裏面には、各貫通電極23と接続された例えばμバンプであるバンプ27が設けられている。
第2インターポーザ4Bのバンプ27と第1インターポーザ4Aの第1配線21,21a又は第2配線22とが、電気的に接続されている。
図4に示すように、本実施形態の半導体装置10は、基板20上にソルダーボール18で接合されたパッケージ30上に搭載され、積層半導体構造とされる。半導体装置10は、パッケージ30上にバンプ14により電気的に接続されている。
(半導体装置の製造方法)
次に、本実施形態による半導体装置の製造方法について説明する。
−製造方法1−
図5は、第1の実施形態で用いるインターポーザを示す概略斜視図である。図6は、第1の実施形態による半導体装置の製造方法1を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図5及び図6(a)に示すように、インターポーザ3を用意する。インターポーザ3は、表面に凹部3aが形成されており、その内部には電源配線として第1配線11及び第2配線12と信号配線として第1配線11aが設けられている。
続いて、図6(b)に示すように、インターポーザ3に第1半導体チップ1をフェイスダウン接続する。
詳細には、第1半導体チップ1をインターポーザ3の凹部3aに対し、チップ上面を下向きに嵌入し、第1半導体チップ1のバンプ15をインターポーザ3の第1配線11,11aに電気的に接続する。
続いて、図6(c)に示すように、インターポーザ3に第2半導体チップ2をフェイスダウン接続する。
詳細には、第2半導体チップ2を、インターポーザ3の凹部3aの周辺の表面に配すると共に、第1半導体チップ1と重畳部位で積層させる。そして、第2半導体チップ2のバンプ16をインターポーザ3の第2配線12と電気的に接続し、第2半導体チップ2のバンプ16と第1半導体チップ1の貫通電極13とを電気的に接続する。
以上により、本実施形態の半導体装置が形成される。
−製造方法2−
図7は、第1の実施形態による半導体装置の製造方法2を工程順に示す概略断面図である。
先ず、製造方法1と同様に、インターポーザ3を用意する。
続いて、図7(a)に示すように、第1半導体チップ1と第2半導体チップ2とを接続する。
詳細には、第2半導体チップ2を第1半導体チップ1と重畳部位で積層させ、第2半導体チップ2のバンプ16と第1半導体チップ1の貫通電極13とを電気的に接続する。
続いて、図7(b)に示すように、重畳部位で接続された第1半導体チップ1及び第2半導体チップ2を、インターポーザ3にフェイスダウン接続する。
詳細には、第1半導体チップ1をインターポーザ3の凹部3aに対し、チップ上面を下向きに嵌入すると共に、第2半導体チップ2をインターポーザ3の凹部3aの周辺の表面に配する。そして、第1半導体チップ1のバンプ15をインターポーザ3の第1配線11,11aに電気的に接続し、第2半導体チップ2のバンプ16をインターポーザ3の第2配線12と電気的に接続する。
以上により、本実施形態の半導体装置が形成される。
[第2の実施形態]
本実施形態では、第1の実施形態と同様に半導体装置及びその製造方法を開示するが、半導体チップの積層状態が異なる点で第1の実施形態と相違する。
(半導体装置の構成)
図8は、第2の実施形態による半導体装置の構成を示す概略断面図である。図9は、第の実施形態による半導体装置の第1半導体チップの構成を示す概略断面図である。
この半導体装置では、インターポーザ8上に複数、ここでは第1半導体チップ5、第2
半導体チップ6、及び第3半導体チップ7が並列して配置されている。
インターポーザ8は、表面に凹部8aが形成されており、その内部には外部と接続された信号配線及び電源配線が設けられている。例えば、凹部8aの底面下には第1配線31,31aが設けられ、凹部8aの周辺の表面下には第2配線32及び第3配線33が設けられている。第1、第2及び第配線31,31a,32,33は、配線部及びこれと接続されたビア部を有している。インターポーザ8の裏面側には、裏面と第1、第2又は第3配線31,31a,32,33との間の半導体基板を貫通して第1、第2又は第3配線31,31a,32,33とそれぞれ接続された例えばTSVである複数の貫通電極34が設けられている。インターポーザ8の裏面には、各貫通電極34と接続された例えばC4バンプであるバンプ35が設けられている。図示の例では、2つのバンプ35aが外部信号接続部となる。
第1半導体チップ5は、図9に示すように、半導体基板5a上に例えばMOSトランジスタ等の各種の機能素子及びその配線等が設けられた素子形成領域5bが形成されており、表面に例えばμバンプであるバンプ36が設けられている。第1半導体チップは、その裏面の一端部(後述する第2半導体チップ6との重畳部位)に、半導体基板5aを貫通する例えばTSVである貫通電極39aが設けられている。第1半導体チップは、その他端部(後述する第3半導体チップ7との重畳部位)に、半導体基板5aを貫通する例えばTSVである貫通電極39bが設けられている。貫通電極39a,39bは、素子形成領域5bの配線等と接続されている。貫通電極39a,39bには、電力供給用の貫通電極と信号伝達用の貫通電極の2種類が存在する。
第2、及び第3半導体チップ6,7は、第1半導体チップと同様に、半導体基板上に例えばMOSトランジスタ等の各種の機能素子及びその配線等が設けられた素子形成領域が形成されており、表面(図8では裏面)に例えばμバンプであるバンプ37,38が設けられている。
第1、第2及び第3半導体チップ5,6,7は、インターポーザ8にフェイスダウンで接続されている。具体的に、第1半導体チップ5は、インターポーザ8の凹部8aに対し、チップ上面を下向きに嵌入して、バンプ36とインターポーザ8の第1配線31,31aとが電気的に接続されている。第2半導体チップ6は、第1半導体チップ5の裏面と平面視で一部積層するように、インターポーザ8の凹部8aの周辺の表面に配置されている。重畳部位では、第2半導体チップ6のバンプ37と第1半導体チップの貫通電極39aとが直接的に接続されている。インターポーザ8の凹部8aの周辺の表面では、第2半導体チップ6のバンプ37とインターポーザ8の第2配線32とが電気的に接続されている。第3半導体チップ7は、第1半導体チップ5の裏面と平面視で一部重畳するように、インターポーザ8の凹部8aの周辺の表面に配置されている。重畳部位では、第3半導体チップ7のバンプ38と第1半導体チップの貫通電極39bとが直接的に接続されている。インターポーザ8の凹部8aの周辺の表面では、第3半導体チップ7のバンプ38とインターポーザ8の第3配線33とが電気的に接続されている。
本実施形態の半導体装置では、2.5次元実装技術を適用した従来の半導体装置のようにインターポーザ上に接続された半導体チップ同士が離間しておらず、第1半導体チップ5と第2、及び第3半導体チップ6,7とが一部で重畳して積層接続されている。重畳部位は、貫通電極39aにより第1半導体チップ5と第2半導体チップ6とが、貫通電極39bにより第1半導体チップ5と第3半導体チップ7とがそれぞれ直接的に電気的接続されている。これにより、第1半導体チップ5と第2半導体チップ6との間、及び第1半導体チップ5と第3半導体チップ7との間で信号の通信が行われる。本実施形態では、2.5次元実装技術を適用するも、第1半導体チップ5と第2及び第3半導体チップ6,7とが重畳部位で直接的に接続されており、半導体チップ間の距離が従来の半導体装置に比較して大幅に短縮される。これにより、半導体チップ間のレイテンシが小さくなり、高いデバイス性能が実現する。
本実施形態では、半導体チップ間の距離の短縮化により、従来では半導体チップ間の距離が長いために必要となる駆動能力が大きく巨大なIOセルが不要であり、高密度の実装が可能となる。また、2.5次元実装であるため、3次元実装より十分な電力供給と排熱効率が実現し、例えば現状のSoC(System on Chip)よりも高密度な実装を行うことができる。従来では各半導体チップ間の接続配線がすべてインターポーザ内を経由するため、インターポーザ内の配線が混雑してインターポーザの設計が困難になる可能性がある。これに対して本実施形態では、第1半導体チップ5と第2及び第3半導体チップ6,7との重畳部位で信号の通信が行われるため、インターポーザ8内の配線が簡素化され、設計が容易となり、製造コストも減少する。
本実施形態において、第2半導体チップ6と第3半導体チップ7とが、第1、第2、第3配線31,31a,32,33を介して電気的に接続された構成とする代わりに、図10に示すように、第1半導体チップ5内に信号接続用配線を設けるようにしても良い。図10では、信号接続用配線による接続経路を矢印Aで、第1半導体チップ5と第2半導体チップ6との接続経路を矢印Bで、第1半導体チップ5と第3半導体チップ7との接続経路を矢印Cで、凹部8a下の第1配線による接続経路を矢印Dでそれぞれ示す。なお、図10では、矢印Aを付する都合上、第1半導体チップ5を厚く描いている。
この場合、第2半導体チップ6と第3半導体チップ7とが、インターポーザ8内の配線ではなく、第1半導体チップ5内の接続用配線により電気的に接続される。この構成を採ることにより、インターポーザ8の配線構成が簡素化されると共に、IOセルの実装領域を縮小させることができ、半導体チップのより高密度の実装が可能となる。
第1半導体チップ内に接続用配線を設ける構成として、更に多くの半導体チップをインターポーザ上に配置されてなる半導体装置を図11に例示する。
この半導体装置では、第1半導体チップ9aがインターポーザ9Aの凹部9Aaに嵌入して接続され、インターポーザ9Aの凹部9Aaの周辺の4箇所の重畳部位に第2、第3、第4、及び第5半導体チップ9b,9c,9d,9eがそれぞれ第1半導体チップ9a内の貫通電極により接続される。第1半導体チップ9a内には、2つの半導体チップ間を電気的に接続する信号接続用配線が設けられている。即ち、信号接続用配線A(矢印Aで示す)は、第2、第3半導体チップ9b,9c間を接続している。信号接続用配線B(矢印Bで示す)は、第2、第4半導体チップ9b,9d間を接続している。信号接続用配線C(矢印Cで示す)は、第2、第5半導体チップ9b,9e間を接続している。信号接続用配線D(矢印Dで示す)は、第3、第4半導体チップ9c,9d間を接続している。信号接続用配線E(矢印Eで示す)は、第3、第5半導体チップ9c,9e間を接続している。信号接続用配線F(矢印Fで示す)は、第4、第5半導体チップ9d,9e間を接続している。
このように第1半導体チップ9a内に信号接続用配線構造を設けることにより、インターポーザ9A上に接続された複数の半導体チップの相互間を最短経路で電気的に接続することができ、IOセルの実装領域を縮小させてより高密度の半導体チップの実装が可能となる。
本実施形態では、図8に示すように電力の供給はインターポーザ8を経由して第1、第2、及び第3半導体チップ5,6,7に供給されるところ、第1半導体チップ5と第2及び第3半導体チップ6,7との重畳部位では、貫通電極39a,39bを経由して電力供給が行われる。そのため、電力供給が不足する懸念はない。更に、当該重畳部位には半導体チップ間のインターフェイス回路のみを配置することで電力の消費を極力少なくすることも可能である。
なお、本実施形態の半導体装置も、第1の実施形態による半導体装置と同様に、基板上に接合されたパッケージ上に搭載され、積層半導体構造とされる。
また、上述のように第1半導体チップ5内に接続用配線を設ける場合、図12に示すように、インターポーザ8の代わりにパッケージ19を用いるようにしても良い。この場合、パッケージ19は、表面に凹部19aが形成されており、その内部には外部と接続された信号配線(不図示)が設けられる。インターポーザ8を用いる場合と同様に、第1半導体チップ5は、パッケージ19の凹部19aに嵌入して接続される。第2及び第3半導体チップ6,7は、第1半導体チップ5との重畳部位で貫通電極39a,39bを用いて接続されると共に、パッケージ19の凹部19aの周辺の表面に接続される。
−製造方法1−
図13は、第2の実施形態による半導体装置の製造方法1を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図13(a)に示すように、インターポーザ8を用意する。インターポーザ8は、表面に凹部8aが形成されており、その内部には電源配線として第1、第2及び第3配線31,32,33が設けられている。
続いて、図13(b)に示すように、インターポーザ8に第1半導体チップ5をフェイスダウン接続する。
詳細には、第1半導体チップ5をインターポーザ8の凹部8aに対し、チップ上面を下向きに嵌入し、第1半導体チップ5のバンプ36をインターポーザ8の第1配線31,31aに電気的に接続する。
続いて、図13(c)に示すように、インターポーザ8に第2及び第3半導体チップ6,7をフェイスダウン接続する。
詳細には、第2半導体チップ6を、インターポーザ8の凹部8aの周辺の表面に配すると共に、第1半導体チップ5と重畳部位で積層させる。第3半導体チップ7を、インターポーザ8の凹部8aの周辺の表面に配すると共に、第1半導体チップ5と重畳部位で積層させる。そして、第2半導体チップ6のバンプ37をインターポーザ8の第2配線32と電気的に接続し、第2半導体チップ6のバンプ37と第1半導体チップ5の貫通電極39aとを電気的に接続する。同様に、第3半導体チップ7のバンプ38をインターポーザ8の第3配線33と電気的に接続すると共に、第3半導体チップ7のバンプ38と第1半導体チップ5の貫通電極39bとを電気的に接続する。
以上により、本実施形態の半導体装置が形成される。
−製造方法2−
図14は、第2の実施形態による半導体装置の製造方法2を工程順に示す概略断面図である。
先ず、製造方法1と同様に、インターポーザ8を用意する。
続いて、図14(a)に示すように、第1半導体チップ5と第2、及び第3半導体チップ6,7とを接続する。
詳細には、第2半導体チップ6を第1半導体チップ5と重畳部位で積層させ、第2半導体チップ6のバンプ37と第1半導体チップ5の貫通電極39aとを電気的に接続する。同様に、第3半導体チップ7を第1半導体チップ5と重畳部位で積層させ、第3半導体チップ7のバンプ38と第1半導体チップの貫通電極39bとを電気的に接続する。
続いて、図14(b)に示すように、重畳部位で接続された第1、第2、及び第3半導
体チップ5,6,7を、インターポーザ8にフェイスダウン接続する。
詳細には、第1半導体チップ5をインターポーザ8の凹部8aに対し、チップ上面を下向きに嵌入すると共に、第2及び第3半導体チップ6,7をインターポーザ8の凹部8aの周辺の表面に配する。そして、第1半導体チップ5のバンプ36をインターポーザ8の第1配線31,31aに、第2半導体チップ6のバンプ37をインターポーザ8の第2配線32に、第3半導体チップ7のバンプ38をインターポーザ8の第配線33にそれぞれ電気的に接続する。
以上により、本実施形態の半導体装置が形成される。
[変形例]
以下、第2の実施形態による半導体装置の諸変形例について説明する。
(変形例1)
図15は、第2の実施形態の変形例1による半導体装置の構成を示す概略断面図である。なお、図8に示した第2の実施形態による半導体装置と同じ構成部材については、同符号を付して説明を省略する。
変形例1では、第2の実施形態と同様に、インターポーザ8上に第1、第2、及び第3半導体チップ41,6,7が接続されている。第1半導体チップ41は、図16に示すように、裏面の一端部及び他端部、即ち第2及び第3半導体チップ6,7との重畳部位に段差が形成されている(段差部位41a,41bとする。)。段差部位41a,41bの底面部までの厚みは、第2の実施形態の第1半導体チップ5と同程度の厚みとされている。一方、第1半導体チップ41の段差部位41a,41bの底面部以外の部位は、第2の実施形態の第1半導体チップ5よりも厚く形成されている。第1半導体チップ41は、段差部位41a,41bの底面部に例えばTSVである貫通電極42a,42bが設けられている。
第1、第2、及び第3半導体チップ41,6,7は、インターポーザ8にフェイスダウン接続されている。具体的に、第1半導体チップ41は、インターポーザ8の凹部8aに設置して、バンプ36とインターポーザ8の第1配線31,31aとが電気的に接続されている。第2半導体チップ6は、インターポーザ8の凹部8aの周辺の表面に配置され、バンプ37とインターポーザ8の第2配線32とが電気的に接続されている。更に第2半導体チップ6は、一端部が第1半導体チップ41の段差部位41aに嵌入し、第2半導体チップ6のバンプ37と第1半導体チップ41の貫通電極42aとが直接的に接続されている。第3半導体チップ7は、インターポーザ8の凹部8aの周辺の表面に配置され、バンプ38とインターポーザ8の第3配線33とが電気的に接続されている。更に第3半導体チップ7は、端部が第1半導体チップ41の段差部位41bに嵌入し、第3半導体チップ7のバンプ38と第1半導体チップ41の貫通電極42bとが直接的に接続されている。
インターポーザの凹部に配置される第1半導体チップは、第2及び第3半導体チップとの接続部位に貫通電極を有するため、その厚みを薄く形成する必要がある。第1半導体チップは、その厚みが薄いと反りが発生し易くなる。変形例1では、第1半導体チップの持つ当該性質を改善すべく、第1半導体チップ41において、貫通電極42a,42bが設けられる部位である段差部位41a,41bのみを薄く加工し、他の部位を段差部位41a,41bの底面部よりも厚く形成する。第1半導体チップ41では、第2及び第3半導体チップ6,7との重畳部位のみに貫通電極42a,42bが設けられるために薄くする必要があるが、他の部位はその必要がない。そのため、段差部位41a,41b以外の部位を厚くすることで、反りの発生を抑止することができ、歩留まりが向上する。第1半導体チップ41の一部を厚く形成することにより、第1半導体チップ41の上方への排熱機能も向上する。
(変形例2)
図17は、第2の実施形態の変形例2による半導体装置の構成を示す概略断面図である。なお、図8に示した第2の実施形態による半導体装置と同じ構成部材については、同符号を付して説明を省略する。
第2の実施形態と同様に、インターポーザ8上に第1、第2、及び第3半導体チップ5,6,7が接続されている。変形例2では、第2半導体チップ6と第3半導体チップ7との間隙を埋め込むように、第1半導体チップ5上にバンプ44によりダミーチップ43が接続されている。ダミーチップ43は、例えば複雑な内部構造を有しておらず、熱伝導率の高い素材、例えば銅(Cu)やSiを材料として形成されている。第1半導体チップ5の上方にダミーチップ43を設けることにより、第1半導体チップ5の上方への排熱機能が向上する。なお、変形例1による半導体装置でも、第2半導体チップ6と第3半導体チップ7との間隙を埋め込むように、第1半導体チップ41の上方にダミーチップを配置し、排熱機能の更なる向上を図るようにしても良い。
[第3の実施形態]
本実施形態では、2.5次元実装と3次元実装とを組み合わせた技術を適用した半導体装置及びその製造方法を開示する。
(比較例による半導体装置の構成)
図18は、第3の実施形態の比較例による半導体装置の構成を示す概略断面図である。
2.5次元実装と3次元実装とを組み合わせた技術を適用した半導体装置としては、例えば図18の構成が考えられる。
この半導体装置では、インターポーザ103上に複数、ここでは第1半導体チップ積層体101及び第2半導体チップ積層体102が並列して配置されている。
インターポーザ103は、内部に外部信号接続又は電源配線である第1配線111,111a及び第2配線112,112aと、半導体チップ101Aと半導体チップ102Aのチップ間信号配線113とが設けられている。インターポーザ103の裏面側には、裏面と第1又は第2配線111,111a,112,112aとの間を貫通して第1又は第2配線111,111a,112,112aとそれぞれ接続された例えばTSVである複数の貫通電極114が設けられている。インターポーザ103の裏面には、各貫通電極114と接続された例えばC4バンプであるバンプ115が設けられている。図示の例では、2つのバンプ115aが外部信号接続部となる。
第1半導体チップ積層体101は、例えば3層の半導体チップ101A,101B,101Cが積層されている。各半導体チップ101A,101B,101Cには、その表面(図18では裏面)に例えばμバンプであるバンプ116a,116b,116cが設けられている。各半導体チップ101A,101Bには、内部に例えばTSVである複数の貫通電極117a,117bが設けられている。バンプ116aにより、半導体チップ101Aがインターポーザ103の第1配線111,111a及びチップ間信号配線113の一端と接続されている。バンプ116bにより、半導体チップ101Bが半導体チップ101Aと接続されている。一部のバンプ116bは、半導体チップ101Aの貫通電極117aと接続されている。バンプ116cにより、半導体チップ101Cが半導体チップ101Bと接続されている。一部のバンプ116cは、半導体チップ101Bの貫通電極117bと接続されている。半導体チップ101Cは貫通電極を有しないため、半導体チップ101A,101Bよりも厚く形成されている。貫通電極117a,117bには、電力供給用の貫通電極と信号伝達用の貫通電極の2種類が存在する。
半導体チップ積層体102は、例えば3層の半導体チップ102A,102B,102Cが積層されている。各半導体チップ102A,102B,102Cには、その表面(図18では裏面)に例えばμバンプであるバンプ118a,118b,118cが設けられている。各半導体チップ102A,102Bには、内部に例えばTSVである複数の貫通電極119a,119bが設けられている。バンプ118aにより、半導体チップ102Aがインターポーザ103の第2配線112,112a及びチップ間信号配線113の他端と接続されている。バンプ118bにより、半導体チップ102Bが半導体チップ102Aと接続されている。一部のバンプ118bは、半導体チップ102Aの貫通電極119aと接続されている。バンプ118cにより、半導体チップ102Cが半導体チップ102Bと接続されている。一部のバンプ118cは、半導体チップ102Bの貫通電極119bと接続されている。半導体チップ102Cは貫通電極を有しないため、半導体チップ102A,102Bよりも厚く形成されている。貫通電極119a,119bには、電力供給用の貫通電極と信号伝達用の貫通電極の2種類が存在する。
比較例による半導体装置では、第1半導体チップ積層体101と第2半導体チップ積層体102との間は、チップ間信号配線113により電気的に接続されている。この構成では、両積層体間、特にこれらの上層の半導体チップ間における信号伝達経路が長くなる。例えば、第1半導体チップ積層体101の最上層の半導体チップ101Cと、第2半導体チップ積層体102の最上層の半導体チップ102Cとの間で信号通信を行う場合を考える。この場合、半導体チップ101C→半導体チップ101B→半導体チップ101A→チップ間信号配線113→半導体チップ102A→半導体チップ102B→半導体チップ102Cという長い信号伝達経路を経なければならず、レイテンシが大きくなる。
(本実施形態による半導体装置の構成)
図19は、第3の実施形態による半導体装置の構成を示す概略断面図である。
この半導体装置では、インターポーザ53上に複数、ここでは第1半導体チップ積層体51及び第2半導体チップ積層体52が並列して配置されている。
インターポーザ53は、表面に凹部53aが形成されており、その内部には外部と接続された信号配線及び電源配線が設けられている。例えば、凹部53aの底面下には第1配線61,61aが設けられ、凹部53aの周辺の表面下には第2配線62が設けられている。第1配線61,61a及び第2配線62は、配線部及びこれと接続されたビア部を有している。インターポーザ53の裏面側には、裏面と第1配線61,61a又は第2配線62との間を貫通して第1配線61,61a又は第2配線62とそれぞれ接続された例えばTSVである複数の貫通電極63が設けられている。インターポーザ53の裏面には、各貫通電極63と接続された例えばC4バンプであるバンプ64が設けられている。図示の例では、2つのバンプ64aが外部信号接続部となる。
第1半導体チップ積層体51は、例えば3層の半導体チップ51A,51B,51Cが積層されてなる。半導体チップ51A,51B,51Cは、内部に例えばMOSトランジスタ等の各種の機能素子及びその配線等が設けられており、表面(図19では裏面)に例えばμバンプであるバンプ65a,65b,65cが設けられている。半導体チップ51Aには、内部に例えばTSVである複数の貫通電極66,67が設けられている。半導体チップ51Bには、内部に例えばTSVである複数の貫通電極68,69が設けられている。半導体チップ51Cには、内部に例えばTSVである複数の貫通電極71が設けられている。貫通電極66,67,68,69,71は、信号伝達用の例である。この他にも電力供給用の貫通電極(不図示)も存在する。
半導体チップ51Aは、インターポーザ53の凹部53aに嵌入して、バンプ65aとインターポーザ53の第1配線61,61aとが電気的に接続されている。半導体チップ51Bは、半導体チップ51A上に半導体チップ51Aと図中で左方にずれて配置されており、バンプ65bにより半導体チップ51Aの貫通電極67と接続されている。半導体チップ51Cは、半導体チップ51B上に半導体チップ51Bと図中で左方にずれて配置されており、バンプ65cにより半導体チップ51Bの貫通電極69と接続されている。
第2半導体チップ積層体52は、例えば3層の半導体チップ52A,52B,52Cが積層されてなる。半導体チップ52A,52B,52Cは、内部に例えばMOSトランジスタ等の各種の機能素子及びその配線等が設けられており、表面(図19では裏面)に例えばμバンプであるバンプ72a,72b,72cが設けられている。半導体チップ52Aには、内部に例えばTSVである複数の貫通電極73が設けられている。半導体チップ52Bには、内部に例えばTSVである複数の貫通電極74が設けられている。半導体チップ52Cは貫通電極を有しないため、半導体チップ52A,52Bよりも厚く形成されている。貫通電極73,74は、信号伝達用の例である。この他にも電力供給用の貫通電極(不図示)も存在する。
半導体チップ52Aは、インターポーザ53の凹部53aの周辺の表面に第1半導体チップ積層体51の半導体チップ51Bと隣接して配置され、バンプ72aとインターポーザ53の第2配線62とが電気的に接続されている。更に半導体チップ52Aは、第1半導体チップ積層体51の半導体チップ51Aと平面視で一部重畳して積層しており、重畳部位で半導体チップ52Aのバンプ72aと半導体チップ51Aの貫通電極66とが直接的に接続されている。半導体チップ52Bは、半導体チップ52A上に第1半導体チップ積層体51の半導体チップ51Cと隣接して配置され、バンプ72bと半導体チップ52Aの貫通電極73とが電気的に接続されている。更に半導体チップ52Bは、第1半導体チップ積層体51の半導体チップ51Bと平面視で一部重畳して積層しており、重畳部位で半導体チップ52Bのバンプ72bと半導体チップ51Bの貫通電極68とが直接的に接続されている。半導体チップ52Cは、半導体チップ52B上に配置され、バンプ72cと半導体チップ52Bの貫通電極74とが電気的に接続されている。更に半導体チップ52Cは、第1半導体チップ積層体51の半導体チップ51Cと平面視で一部重畳して積層しており、重畳部位で半導体チップ52Cのバンプ72cと半導体チップ51Cの貫通電極71とが直接的に接続されている。
本実施形態による半導体装置では、第1半導体チップ積層体51と第2半導体チップ積層体52との間は、両者をインターポーザ53内で接続するチップ間信号配線を用いることなく、両者を構成する半導体チップ同士が貫通電極により直接的に電気的接続されている。この構成では、両積層体間における信号伝達経路が極めて短くなる。例えば、第1半導体チップ積層体51の最上層の半導体チップ51Cと、第2半導体チップ積層体52の最上層の半導体チップ52Cとの間で信号通信を行う場合を考える。半導体チップ51Cと半導体チップ52Cとは、これらの重畳部位で貫通電極71により直接的に接続されており、信号伝達経路は比較例の半導体装置に比べて大幅に短縮される。これにより、半導体チップ間のレイテンシが小さくなり、高いデバイス性能が実現する。
なお、本実施形態の半導体装置も、第1の実施形態による半導体装置と同様に、基板上に接合されたパッケージ上に搭載され、積層半導体構造とされる。
(半導体装置の製造方法)
次に、本実施形態による半導体装置の製造方法について説明する。
−製造方法1−
図20及び図21は、第3の実施形態による半導体装置の製造方法1を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図20(a)に示すように、インターポーザ53を用意する。インターポーザ53は、表面に凹部53aが形成されており、その内部には電源配線として第1配線61及び第2配線62と信号配線として第1配線61aが設けられている。
続いて、図20(b)に示すように、インターポーザ53に第1半導体チップ積層体51の半導体チップ51Aをフェイスダウン接続する。
詳細には、半導体チップ51Aをインターポーザ53の凹部53aに対し、チップ上面を下向きに嵌入し、半導体チップ51Aのバンプ65aをインターポーザ53の第1配線61,61aに電気的に接続する。
続いて、図20(c)に示すように、半導体チップ51B及び半導体チップ52Aをフェイスダウン接続する。
詳細には、半導体チップ51Bを、半導体チップ51A上に図中の左方にずらして配し、半導体チップ51Bのバンプ65bと半導体チップ51Aの貫通電極67とを接続する。半導体チップ52Aを、半導体チップ51Bと隣接するように、インターポーザ53の凹部53aの周辺の表面に配すると共に、半導体チップ51Aと重畳部位で積層させる。そして、半導体チップ52Aのバンプ72aをインターポーザ53の第2配線62と電気的に接続し、半導体チップ52Aのバンプ72aと半導体チップ51Aの貫通電極66とを電気的に接続する。電力供給用の貫通電極(不図示)も同様に接続する。
続いて、図21(a)に示すように、半導体チップ51C及び半導体チップ52Bをフェイスダウン接続する。
詳細には、半導体チップ51Cを、半導体チップ51B上に図中の左方にずらして配し、半導体チップ51Cのバンプ65cと半導体チップ51Bの貫通電極69とを接続する。半導体チップ52Bを、半導体チップ51Cと隣接するように、半導体チップ52A上に図中の左方にずらして配すると共に、半導体チップ51Bと重畳部位で積層させる。そして、半導体チップ52Bのバンプ72bを半導体チップ52Aの貫通電極73と電気的に接続し、半導体チップ52Bのバンプ72bを半導体チップ51Bの貫通電極68と電気的に接続する。電力供給用の貫通電極(不図示)も同様に接続する。
続いて、図21(b)に示すように、半導体チップ52Cをフェイスダウン接続する。
詳細には、半導体チップ52Cを、半導体チップ52B上に図中の左方にずらして配すると共に、半導体チップ51Cと重畳部位で積層させる。そして、半導体チップ52Cのバンプ72cを半導体チップ52Bの貫通電極74と電気的に接続し、半導体チップ52Cのバンプ72cを半導体チップ51Cの貫通電極71と電気的に接続する。電力供給用の貫通電極(不図示)も同様に接続する。
以上により、インターポーザ53上に第1半導体チップ積層体51及び第2半導体チップ積層体52が並列して配置された本実施形態の半導体装置が形成される。
−製造方法2−
図22は、第3の実施形態による半導体装置の製造方法2を工程順に示す概略断面図である。
先ず、製造方法1と同様に、インターポーザ53を用意する。
続いて、図22(a)に示すように、第1半導体チップ積層体51と第2半導体チップ積層体52とを接続する。
詳細には、先ず、半導体チップ52Cをベースにして半導体チップ52Bを積層させる。そして、半導体チップ52Cのバンプ72cと半導体チップ52Bの貫通電極74とを電気的に接続する。半導体チップ52Cの図中の左方に半導体チップ52Cとバンプ72cを足した高さと同程度の構造物を配置する。半導体チップ52Bと隣接するように、半導体チップ51Cを半導体チップ52Bの図中の左方に配置すると共に、半導体チップ51Cの重畳部位と半導体チップ52Cとを重畳して積層させる。そして、半導体チップ52Cのバンプ72cと半導体チップ51Cの貫通電極71とを電気的に接続する。電力供給用の貫通電極(不図示)も同様に接続する。
次に、半導体チップ52Bに半導体チップ52Aを積層させる。そして、半導体チップ52Bのバンプ72bと半導体チップ52Aの貫通電極73とを電気的に接続する。半導体チップ52Aと隣接するように、半導体チップ51Bを半導体チップ52Aの図中の左方に配置すると共に、半導体チップ51Bと半導体チップ51Aと半導体チップ52Bの図中の左方の一部を重畳して積層させる。そして、半導体チップ51Cのバンプ65cと半導体チップ51Bの貫通電極69とを電気的に接続すると共に、半導体チップ52Bのバンプ72bと半導体チップ51Bの貫通電極68とを電気的に接続する。電力供給用の貫通電極(不図示)も同様に接続する。
次に、半導体チップ51Bと半導体チップ52Aの図中の左方の一部に半導体チップ51Aを積層する。そして、半導体チップ51Bのバンプ65bを半導体チップ51Aの貫通電極67と電気的に接続すると共に、半導体チップ52Aのバンプ72aを半導体チップ51Aの貫通電極66とを電気的に接続する。電力供給用の貫通電極(不図示)も同様に接続する。
以上により、接続された第1半導体チップ積層体51及び第2半導体チップ積層体52が得られる。
続いて、図22(b)に示すように、接続された第1半導体チップ積層体51及び第2半導体チップ積層体52を、インターポーザ53にフェイスダウン接続する。
詳細には、第1半導体チップ積層体51の半導体チップ51Aをインターポーザ53の凹部53aに対し、チップ上面を下向きに嵌入すると共に、第2半導体チップ積層体52の半導体チップ52Aをインターポーザ53の凹部53aの周辺の表面に配する。そして、半導体チップ51Aのバンプ65aをインターポーザ53の第1配線61,61aに、半導体チップ52Aのバンプ72aをインターポーザ53の第2配線62にそれぞれ電気的に接続する。
以上により、本実施形態の半導体装置が形成される。
[変形例]
以下、第3の実施形態による半導体装置の変形例について説明する。
図23は、第3の実施形態の変形例による半導体装置の構成を示す概略断面図である。なお、図19に示した第3の実施形態による半導体装置と同じ構成部材については、同符号を付して説明を省略する。
本変形例では、第1半導体チップ積層体51及び第2半導体チップ積層体52の各半導体チップ間にそれぞれチップ間インターポーザが配置されている。
具体的には、第1チップ間インターポーザ81aは、内部に例えばTSVである複数の貫通電極82a及び貫通電極82aと接続された配線83aが設けられており、裏面に例えばμバンプであるバンプ84aが設けられている。第1チップ間インターポーザ81aは、半導体チップ51Aと半導体チップ51Bとの間に配置されており、配線83aが半導体チップ51Aの貫通電極67と接続されたバンプ84aと接続されている。この構成により、半導体チップ51Aと半導体チップ51Bとが第1チップ間インターポーザ81aの貫通電極82a及び配線83aを介して電気的に接続されている。貫通電極67,82aは、信号伝達用の例である。この他にも電力供給用の貫通電極(不図示)も存在する。
第1チップ間インターポーザ81bは、内部に例えばTSVである複数の貫通電極82b及び貫通電極82bと接続された配線83bが設けられており、裏面に例えばμバンプであるバンプ84bが設けられている。第1チップ間インターポーザ81bは、半導体チップ51Bと半導体チップ51Cとの間に配置されており、配線83bが半導体チップ51Bの貫通電極69と接続されたバンプ84bと接続されている。この構成により、半導体チップ51Bと半導体チップ51Cとが第1チップ間インターポーザ81bの配線83bを介して電気的に接続されている。貫通電極69,82bは、信号伝達用の例である。この他にも電力供給用の貫通電極(不図示)も存在する。
第2チップ間インターポーザ85aは、内部に例えばTSVである複数の貫通電極86a及び貫通電極86aと接続された配線87aが設けられており、裏面に例えばμバンプであるバンプ88aが設けられている。第2チップ間インターポーザ85aは、インターポーザ53及び半導体チップ51Aと半導体チップ52Aとの間に配置されており、配線87aが半導体チップ51Aの貫通電極66と接続されたバンプ88aと接続されている。この構成により、半導体チップ51Aと半導体チップ52Aとが第チップ間インターポーザ85aの配線87aを介して電気的に接続されている。貫通電極66,86aは、信号伝達用の例である。この他にも電力供給用の貫通電極(不図示)も存在する。
第2チップ間インターポーザ85bは、内部に例えばTSVである複数の貫通電極86b1,86b2及び貫通電極86b1,86b2と接続された配線87b1,87b2が設けられており、裏面に例えばμバンプであるバンプ88bが設けられている。第2チップ間インターポーザ85bは、半導体チップ51B及び半導体チップ52Aと半導体チップ52Bとの間に配置されている。配線87b1が、半導体チップ51Bの貫通電極68と接続されたバンプ88bと接続されている。配線87b2が、半導体チップ52Aの貫通電極73と接続されたバンプ88bと接続されている。この構成により、半導体チップ51B及び半導体チップ52Aと半導体チップ52Bとが第2チップ間インターポーザ85bの配線87b1,87b2を介して電気的に接続されている。貫通電極68,73,86b1、86b2は、信号伝達用の例である。この他にも電力供給用の貫通電極(不図示)も存在する。
第2チップ間インターポーザ85cは、内部に例えばTSVである複数の貫通電極86c1,86c2及び貫通電極86c1,86c2と接続された配線87c1,87c2が設けられており、裏面に例えばμバンプであるバンプ88cが設けられている。第2チップ間インターポーザ85cは、半導体チップ51C及び半導体チップ52Bと半導体チップ52Cとの間に配置されている。配線87c1が、半導体チップ51Cの貫通電極71と接続されたバンプ88cと接続されている。配線87c2が、半導体チップ52Bの貫通電極74と接続されたバンプ88cと接続されている。この構成により、半導体チップ51C及び半導体チップ52Bと半導体チップ52Cとが第2チップ間インターポーザ85cの配線87c1,87c2を介して電気的に接続されている。貫通電極71,74,86c1、86c2は、信号伝達用の例である。この他にも電力供給用の貫通電極(不図示)も存在する。
本変形例による半導体装置では、第1チップ間インターポーザ81a,81b及び第2チップ間インターポーザ85a〜85cを設けることにより、第1及び第2半導体チップ積層体51,52において、上下・左右の半導体チップ間の信号接続に高い自由度を持たせることができる。
以下、半導体装置及びその製造方法の諸態様について、付記としてまとめて記載する。
(付記1)表面に凹部が形成された接続構造体と、
裏面の一端部に半導体基板を貫通する貫通電極を有するとともに、チップ上面を前記凹部に対して下向きに嵌入して前記接続構造体に接続される第1半導体チップと、
前記第1半導体チップの前記一端部上及び前記接続構造体上に接続されるとともに、前記貫通電極を通じて前記第1半導体チップと電気的に接続される第2半導体チップと、
を備えることを特徴とする半導体装置。
(付記2)前記第1半導体チップは、前記一端部に段差が形成されることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)前記接続構造体は、第1接続構造体と、開口部が形成された第2接続構造体とを有し、
前記第1接続構造体上に前記第2接続構造体が電気的に接続され、前記開口部が前記凹部とされることを特徴とする付記1又は2に記載の半導体装置。
(付記4)前記接続構造体は、前記凹部の底面下に設けられた第1配線と、前記凹部の周辺の表面下に設けられた第2配線とを有し、
前記第1半導体チップは、前記接続構造体の前記凹部に嵌入して前記第1配線と電気的に接続され、
前記第2半導体チップは、前記接続構造体の前記凹部の周辺の表面上で前記第2配線と電気的に接続されることを特徴とする付記1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記5)前記半導体装置は更に、
前記第1半導体チップ上で前記第2半導体チップと並んで配置され、前記第1半導体チップと電気的に接続される他の第1半導体チップと、
前記第2半導体チップ上で前記他の第1半導体チップと一部で重畳して積層し、前記第2半導体チップ及び前記他の第1半導体チップと電気的に接続される他の第2半導体チップとを備えることを特徴とする付記1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記6)前記半導体装置は更に、
前記第1半導体チップと前記他の第1半導体チップとの間に配置され、内部に前記第1半導体チップと前記他の第1半導体チップとを電気的に接続する第1信号配線を有する第1チップ間インターポーザと、
前記接続構造体及び前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとの間で前記第1チップ間インターポーザと並んで配置され、内部に前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとを電気的に接続する第2信号配線を有する第2チップ間インターポーザと、
前記他の第1半導体チップ及び前記第2半導体チップと前記他の第2半導体チップとの間に配置され、内部に前記他の第1半導体チップと前記他の第2半導体チップとを電気的に接続する第3信号配線及び前記第2半導体チップと前記他の第2半導体チップとを電気的に接続する第4信号配線を有する第3チップ間インターポーザと、
を備えることを特徴とする付記5に記載の半導体装置。
(付記7)前記第1半導体チップは、裏面の他端部に前記半導体基板を貫通する他の貫通電極を有し、
前記第1半導体チップの前記他端部上及び前記接続構造体上に接続され、前記他端部の貫通電極を通じて前記第1半導体チップと電気的に接続される第3半導体チップを備えることを特徴とする付記1〜6のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記8)前記接続構造体は、前記凹部の周辺の表面下に第3配線を有し、
前記第3半導体チップは、前記接続構造体の前記凹部の周辺の表面上で前記第3配線と電気的に接続されることを特徴とする付記7に記載の半導体装置。
(付記9)前記第1半導体チップは、内部に前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとを電気的に接続する第4配線を有することを特徴とする付記7に記載の半導体装置。
(付記10)前記第1半導体チップは、前記他端部に段差が形成されることを特徴とする付記7〜9のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記11)前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間隙を埋め込むように、前記第1半導体チップの上方に配置されたダミーチップを備えることを特徴とする付記7〜10のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記12)表面に凹部が形成された接続構造体と、裏面の一端部に半導体基板を貫通する貫通電極を有する第1半導体チップと、第2半導体チップとを有する半導体装置の製造方法において、
前記第1半導体チップを、チップ上面を前記凹部に対して下向きに嵌入して前記接続構造体に接続させるとともに、前記第2半導体チップを前記第1半導体チップの前記一端部上及び前記接続構造体上に接続させ、
前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとを、前記貫通電極を通じて電気的に接続させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記13)前記第1半導体チップは、前記一端部に段差が形成されていることを特徴とする付記12に記載の半導体装置の製造方法。
(付記14)前記接続構造体は、第1接続構造体と、開口部が形成された第2接続構造体とを有しており、
前記第1接続構造体上に前記第2接続構造体が電気的に接続され、前記開口部が前記凹部とされることを特徴とする付記12又は13に記載の半導体装置の製造方法。
(付記15)前記接続構造体は、前記凹部の底面下に設けられた第1配線と、前記凹部の周辺の表面下に設けられた第2配線とを有しており、
前記第1半導体チップは、前記接続構造体の前記凹部に嵌入して前記第1配線と電気的に接続され、
前記第2半導体チップは、前記接続構造体の前記凹部の周辺の表面上で前記第2配線と電気的に接続されることを特徴とする付記12〜14のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記16)前記第1半導体チップ上で前記第2半導体チップと並ぶように、他の第1半導体チップを前記第1半導体チップと電気的に接続する工程と、
他の第2半導体チップを、前記第2半導体チップ上で前記他の第1半導体チップと一部で重畳して積層させ、前記第2半導体チップ及び前記他の第1半導体チップと電気的に接続する工程と
を備えたことを特徴とする付記12〜15のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記17)内部に第1信号配線を有する第1チップ間インターポーザを前記第1半導体チップと前記他の第1半導体チップとの間に配し、前記第1信号配線を介して前記第1半導体チップと前記他の第1半導体チップとを電気的に接続し、
前記第1チップ間インターポーザと並ぶように、内部に第2信号配線を有する第2チップ間インターポーザを前記接続構造体及び前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとの間に配し、前記第2信号配線を介して前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとを電気的に接続し、
内部に第3信号配線及び第4信号配線を有する第3チップ間インターポーザを、前記他の第1半導体チップ及び前記第2半導体チップと前記他の第2半導体チップとの間に配し、前記第3信号配線を介して前記他の第1半導体チップと前記他の第2半導体チップとを電気的に接続すると共に、前記第4信号配線を介して前記第2半導体チップと前記他の第2半導体チップとを電気的に接続することを特徴とする付記16に記載の半導体装置の製造方法。
(付記18)前記第1半導体チップは、裏面の他端部に前記半導体基板を貫通する他の貫通電極を有しており、
第3半導体チップを、前記第1半導体チップの前記他端部上及び前記接続構造体上に接続し、前記他の貫通電極を通じて前記第1半導体チップと電気的に接続することを特徴とする付記12〜17のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記19)前記接続構造体は、前記凹部の周辺の表面下に第3配線を有しており、
前記第3半導体チップを前記第3配線と電気的に接続することを特徴とする付記18に記載の半導体装置の製造方法。
(付記20)前記第1半導体チップは、内部に第4配線を有しており、
前記第4配線を介して前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとが電気的に接続されることを特徴とする付記19に記載の半導体装置の製造方法。
(付記21)前記第1半導体チップは、前記他端部に段差が形成されていることを特徴とする付記18〜20のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記22)ダミーチップを、前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間隙を埋め込むように前記第1半導体チップの上方に配する工程を備えたことを特徴とする付記18〜21のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
1,5,9a,41 第1半導体チップ
1a,5a 半導体基板
1b,5b 素子形成領域
2,6,9b 第2半導体チップ
3,4,8,9A,53 103 インターポーザ
3a,8a,9Aa,19a,53a 凹部
4A 第1インターポーザ
4B 第2インターポーザ
4a 開口部
7,9c 第3半導体チップ
9d 第4半導体チップ
9e 第5半導体チップ
10 半導体装置
11,11a,21,21a,31,31a,61,61a,111,111a 第1配線
12,22,32,62,112,112a 第2配線
13,17,23,26,34,39a,39b,42a,42b,63,66,67,68,69,71,73,74,82a,82b,86a,86b1,86b2,86c1,86c2,114,117a,117b,119a,119b 貫通電極(TSV)
14,14a,15,16,24,27,35,35a,36,37,38,44,64,64a,65a,65b,65c,72a,72b,72c,84a,84b,88a,88b,88c,115,115a,116a,116b,116c,118a,118b,118c バンプ
18 ソルダーボール
19,30 パッケージ
20 基板
25,33 第3配線
41a,41b 段差部位
43 ダミーチップ
51,101 第1半導体チップ積層体
51A,51B,51C,52A,52B,52C,101A,101B,101C,102A,102B,102C 半導体チップ
52,102 第2半導体チップ積層体
81a,81b 第1チップ間インターポーザ
83a,83b,87a,87b1,87b2,87c1,87c2 配線
85a,85b,85c 第2チップ間インターポーザ
113 チップ間信号配線

Claims (11)

  1. 表面に凹部が形成された接続構造体と、
    裏面の一端部に段差が形成されており、前記一端部に半導体基板を貫通する貫通電極を有するとともに、チップ上面を前記凹部に対して下向きに嵌入して前記接続構造体に接続される第1半導体チップと、
    前記第1半導体チップの前記一端部上及び前記接続構造体上に接続されるとともに、前記貫通電極を通じて前記第1半導体チップと電気的に接続される第2半導体チップと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記接続構造体は、第1接続構造体と、開口部が形成された第2接続構造体とを有し、
    前記第1接続構造体上に前記第2接続構造体が電気的に接続され、前記開口部が前記凹部とされることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  3. 前記接続構造体は、前記凹部の底面下に設けられた第1配線と、前記凹部の周辺の表面下に設けられた第2配線とを有し、
    前記第1半導体チップは、前記接続構造体の前記凹部に嵌入して前記第1配線と電気的に接続され、
    前記第2半導体チップは、前記接続構造体の前記凹部の周辺の表面上で前記第2配線と電気的に接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体装置は更に、
    前記第1半導体チップ上で前記第2半導体チップと並んで配置され、前記第1半導体チップと電気的に接続される他の第1半導体チップと、
    前記第2半導体チップ上で前記他の第1半導体チップと一部で重畳して積層し、前記第2半導体チップ及び前記他の第1半導体チップと電気的に接続される他の第2半導体チップと、
    を備えることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体装置は更に、
    前記第1半導体チップと前記他の第1半導体チップとの間に配置され、内部に前記第1半導体チップと前記他の第1半導体チップとを電気的に接続する第1信号配線を有する第1チップ間インターポーザと、
    前記接続構造体及び前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとの間で前記第1チップ間インターポーザと並んで配置され、内部に前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとを電気的に接続する第2信号配線を有する第2チップ間インターポーザと、
    前記他の第1半導体チップ及び前記第2半導体チップと前記他の第2半導体チップとの間に配置され、内部に前記他の第1半導体チップと前記他の第2半導体チップとを電気的に接続する第3信号配線及び前記第2半導体チップと前記他の第2半導体チップとを電気的に接続する第4信号配線を有する第3チップ間インターポーザと、
    を備えることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1半導体チップは、裏面の他端部に前記半導体基板を貫通する他の貫通電極を有し、
    前記第1半導体チップの前記他端部上及び前記接続構造体上に接続され、前記他端部の貫通電極を通じて前記第1半導体チップと電気的に接続される第3半導体チップを備えることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記接続構造体は、前記凹部の周辺の表面下に第3配線を有し、
    前記第3半導体チップは、前記接続構造体の前記凹部の周辺の表面上で前記第3配線と電気的に接続されることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1半導体チップは、内部に前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとを電気的に接続する第4配線を有することを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  9. 前記第1半導体チップは、前記他端部に段差が形成されることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間隙を埋め込むように、前記第1半導体チップの上方に配置されたダミーチップを備えることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の半導体装置。
  11. 表面に凹部が形成された接続構造体と、裏面の一端部に段差が形成されており、前記一端部に半導体基板を貫通する貫通電極を有する第1半導体チップと、第2半導体チップとを有する半導体装置の製造方法において、
    前記第1半導体チップを、チップ上面を前記凹部に対して下向きに嵌入して前記接続構造体に接続させるとともに、前記第2半導体チップを前記第1半導体チップの前記一端部上及び前記接続構造体上に接続させ、
    前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとを、前記貫通電極を通じて電気的に接続させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2017078338A 2017-04-11 2017-04-11 半導体装置及びその製造方法 Active JP6871512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078338A JP6871512B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 半導体装置及びその製造方法
US15/927,115 US10418315B2 (en) 2017-04-11 2018-03-21 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078338A JP6871512B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182027A JP2018182027A (ja) 2018-11-15
JP6871512B2 true JP6871512B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=63709970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078338A Active JP6871512B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10418315B2 (ja)
JP (1) JP6871512B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204841A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 株式会社村田製作所 半導体装置
KR102618460B1 (ko) 2019-03-26 2023-12-29 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US11107770B1 (en) * 2019-06-27 2021-08-31 Xilinx, Inc. Integrated electrical/optical interface with two-tiered packaging
KR20210019308A (ko) 2019-08-12 2021-02-22 삼성전자주식회사 반도체 패키지

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060153A (ja) * 2001-07-27 2003-02-28 Nokia Corp 半導体パッケージ
JP2004022610A (ja) 2002-06-12 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターポーザ、半導体実装体、インターポーザの製造方法および半導体実装体の製造方法
JP2005033089A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2007036104A (ja) 2005-07-29 2007-02-08 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007250916A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008135684A (ja) * 2006-10-26 2008-06-12 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2008136030A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロックタイミング調整方法及び半導体集積回路
JP5143451B2 (ja) * 2007-03-15 2013-02-13 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP2008251666A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Tohoku Univ 三次元構造半導体装置
JP2009027068A (ja) 2007-07-23 2009-02-05 Alps Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010073771A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Casio Computer Co Ltd 半導体装置の実装構造
US20100140750A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Qualcomm Incorporated Parallel Plane Memory and Processor Coupling in a 3-D Micro-Architectural System
US9099999B1 (en) * 2012-05-31 2015-08-04 Altera Corporation Adjustable drive strength input-output buffer circuitry
KR20140020626A (ko) * 2012-08-10 2014-02-19 삼성전기주식회사 3d 반도체 패키지
US9041220B2 (en) * 2013-02-13 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Semiconductor device having stacked memory elements and method of stacking memory elements on a semiconductor device
KR102167599B1 (ko) * 2014-03-04 2020-10-19 에스케이하이닉스 주식회사 칩 스택 임베디드 패키지
JP6392010B2 (ja) * 2014-07-03 2018-09-19 株式会社アドバンテスト 試験用キャリア
JP2016051726A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 住友電気工業株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
JP6478853B2 (ja) * 2015-07-14 2019-03-06 新光電気工業株式会社 電子部品装置及びその製造方法
US9768145B2 (en) * 2015-08-31 2017-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods of forming multi-die package structures including redistribution layers

Also Published As

Publication number Publication date
US20180294215A1 (en) 2018-10-11
JP2018182027A (ja) 2018-11-15
US10418315B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10832942B2 (en) Non-embedded silicon bridge chip for multi-chip module
JP4409455B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4575782B2 (ja) 3次元デバイスの製造方法
JP6871512B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4551255B2 (ja) 半導体装置
TWI524440B (zh) 具有貫穿之半導體通孔之積體電路封裝系統及其製造方法
US8816486B2 (en) Pad structure for 3D integrated circuit
TWI616979B (zh) 半導體裝置及其製造方法
WO2010035376A1 (ja) 半導体装置の製造方法
US20090134527A1 (en) Structure of three-dimensional stacked dice with vertical electrical self-interconnections and method for manufacturing the same
JP5298762B2 (ja) 積層型半導体装置、積層型半導体装置の製造方法及び半導体基板
US20130277855A1 (en) High density 3d package
KR20140061225A (ko) 브리징 블록들에 의한 다중-칩 모듈 연결
CN110720125B (zh) 半导体模块
JP2005340389A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015188052A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010278334A (ja) 半導体装置
WO2012086100A1 (ja) 半導体装置
EP2880684B1 (en) Microelectronic assembly
US9917066B2 (en) Semiconductor device having stacked chips, a re-distribution layer, and penetration electrodes
JP2019004007A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW202249129A (zh) 半導體封裝
JP5853759B2 (ja) 半導体ベアチップ、半導体ベアチップ接合体、3次元積層半導体装置及びその製造方法
JP2013179373A (ja) 積層型半導体装置
TWI762058B (zh) 半導體封裝件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150