JP6847850B2 - コーティングデバイス用基板を保持する回転プレート - Google Patents

コーティングデバイス用基板を保持する回転プレート Download PDF

Info

Publication number
JP6847850B2
JP6847850B2 JP2017550586A JP2017550586A JP6847850B2 JP 6847850 B2 JP6847850 B2 JP 6847850B2 JP 2017550586 A JP2017550586 A JP 2017550586A JP 2017550586 A JP2017550586 A JP 2017550586A JP 6847850 B2 JP6847850 B2 JP 6847850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
rotating plate
annular
movable portion
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017550586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018510772A (ja
Inventor
ピルミン・ムッフラー
Original Assignee
オブダカット・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オブダカット・アーベー filed Critical オブダカット・アーベー
Publication of JP2018510772A publication Critical patent/JP2018510772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847850B2 publication Critical patent/JP6847850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • B05D1/005Spin coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルにかかるコーティングデバイス用基板を保持する回転プレート、及び請求項9にかかる回転プレート上の基板をコーティングする方法に関する。
従来から、基板/ウエハーをコーティングする種々の回転プレートが知られている。例えば、特許文献1は、基板を保持する回転プレートであって、該回転プレートの吸引ポイントが基板プレートの表面からある距離にある、基板を保持する回転プレートを示す。
従来技術による回転プレートの欠点は、基板/ウエハーのコーティング中にコーティングが望ましくない面、特に基板/ウエハーの下側を通るかもしれないことである。これは、例えば、基板/ウエハーとコーティング中に基板/ウエハーを置く回転プレートとの間に生じる毛管力に起因して起こる。
独国特許出願公開第10 2012 100 030号明細書
本発明の課題は、例えば、コーティングがここでは望ましくない面、特にウエハーの下側を通るおそれがなく、ウエハーのコーティング中の更なる品質向上を実現することができる回転プレートを提供することにある。
請求項1および請求項8にかかる特徴は解決につながる。有利な改良は従属項において説明される。
コーティングデバイス用基板/ウエハーを保持する、本発明にかかる回転プレートは、典型的な例示実施形態において、基板に割り当てられた側に、複数の吸引ポイントを有する。これは、基板/ウエハーを、吸引ポイントを介して吸引可能にし、それによって回転プレートにしっかり保持可能にするとともにコーティングのために固定可能にする。さらに、それによって基板/ウエハーが回転プレートから落ちてしまうのを防ぐことができ、またはその位置がコーティング作業のための回転中に変わってしまうのを防ぐことができる。基板/ウエハーを固定することにより、別の保持要素、たとえばクランプにより生じるダメージのリスクを、防ぐ又は少なくとも最小にすることもできる。
本発明にかかる回転プレートは、環状エレベーションをさらに備える。環状エレベーションの直径、特に外径は、この場合、直径、特に外径に実質的に相当する。
結果として、回転プレートと基板/ウエハーとの間に生じる毛管力に起因して、コーティング作業中に、コーティングが、基板/ウエハーの望ましくない面、特に基板/ウエハーの下側を通るおそれを防ぐことができる。基板/ウエハーの下側は、回転プレートの環状エレベーションに載っており、したがって回転プレートに面している基板/ウエハーの側に、ほとんどの場合、相当する。その結果として、回転プレートの本発明にかかる構成により、基板/ウエハーのコーティング品質を高めることができる。
典型的な例示実施形態において、回転プレートは、可動部と、固定部と、をさらに備える。回転プレートを可動部と固定部とに分割することにより、回転プレートへのおよび/または回転プレートからの基板/ウエハーのシンプルな、注意深く置くこと(placing)/水平に置くこと(laying)および/または抜くこと(taking off)/はずすこと(removing)を行えるようにした。シンプルな方法で、注意深く置くこと/水平に置くこと及び/又は抜くこと/はずすことを可能にするために、例示的な実施形態において、環状エレベーションは、可動部環状部分と、固定部環状部分と、を備える。この場合、可動部環状部分は、回転プレートの可動部に割り当てられ、かつ固定部環状部分は、回転プレートの固定部に割り当てられる。
典型的な例示実施形態において、基板/ウエハーを吸引するための吸引ポイントは、環状エレベーションの範囲内に配置される。吸引ポイントは、好ましくは、可動部環状部分の範囲内に配置される。
典型的な例示実施形態において、吸引ポイントは、それによって特に良好な吸引特性を達成することができるので、環状エレベーションの長手方向において卵形開口として構成される。卵形開口は断面を説明し、該断面は好ましくは対向する2つの円または円弧の部分を有し、対向する2つの円または円弧の部分は、順に、実質的に平行な2つの直線により、互いに接続される。さらなる例示的な実施形態において、吸引ポイントの開口は、楕円、円、または多角形の断面形状を有する。
可動部をリフトおよび/または下降するために、可動部は、好ましくは固定部との関連で/固定部に関して、動かすことができるように取り付けられる。可動部を下降またはリフトすることにより、基板/ウエハーの縁部分の少なくとも1つの部分的領域は、ある程度までリリースされ、その結果として、搬送デバイス、例えばロボットアームにより、基板/ウエハーを、ピックアップすることができる。例示的な実施形態において、可動部は、この目的のために、固定部との関連で、可動部を、離れるようにリフトする(lifting away)/リフトする(lifting)および/または下降する(lowering)リフティングユニット(lifting unit)を有する。
典型的な例示実施形態において、環状エレベーションの可動部環状部分および固定部環状部分は、第一に、基板/ウエハーにダメージを与えることなく基板/ウエハーの確実なおよび信頼性のある吸引を可能にし、第二に、環状エレベーションと接触した状態にある基板/ウエハー下側の不注意なコーティングを防ぐために基板/ウエハーと回転プレートとの間の十分なシールを可能にする、材料から製造される。
コーティングデバイスにおいて回転プレート上の基板/ウエハーをコーティングする方法は、例示的実施形態において、以下のステップ、すなわち、
回転プレートの可動部をリフトまたは下降するステップと、
回転プレートの環状エレベーションに基板/ウエハーを置くステップであって、回転プレートの可動部がリフトされた場合、基板/ウエハーの外縁は可動部環状部分の外縁と実質的に面一であり、回転プレートの可動部が下降された場合、基板/ウエハーの外縁は固定部環状部分の外縁と実質的に面一である、ステップと、
環状エレベーション全体が基板と接触した状態になるまで回転プレートの可動部をリフトまたは下降するステップであって、基板/ウエハーの外縁は環状エレベーションの外縁と実質的に面一である、ステップと、
吸引ポイントを介して回転プレートの環状エレベーションに基板/ウエハーを吸引するステップと、
基板を、特に回転コーティングにより、コーティングするステップと、
回転プレートの環状エレベーション上の基板/ウエハーの吸引をリリースする/終わらせるステップと、
回転プレートの可動部をリフトまたは下降するステップと、
回転プレートから塗布済み基板/ウエハーを抜脱する(extracting/removing)ステップと、
を備える。
個々の方法ステップは、回転プレートの設計に応じて順次、変更および/または置き換えることができる。さらに、前記方法を最適化するために当業者に自明な方法ステップの修正および/または個々の方法ステップの省略は、同様に、含まれることが意図される。
本発明の更なる利点、特徴、および詳細は、一つの図の以下の記載から明らかになる。
図1は、本発明にかかる回転プレートの斜視上面図を示す。
図1は、本発明にかかる回転プレート1を示し、本発明にかかる回転プレート1は、コーティングデバイスにおける基板/ウエハー(図示省略)のためのホルダである。回転プレート1は、複数の吸引口5.1〜5.4を有する。さらに、回転プレート1は、環状エレベーション(annular elevation)4を備え、環状エレベーション4は、直径Dを有する。図示された例示的実施形態において、直径Dは、環状エレベーションの外径に相当する。さらに、典型的な例示実施形態において、直径は、基板/ウエハーの外径に実質的に相当する。
図示された例示的実施形態において、環状エレベーション4は、2つの固定部環状部分7.1および7.2と、2つの可動部環状部分8.1および8.2と、に分割される。この場合、固定部環状部分7.1および7.2は、固定部2に割り当てられ、かつ可動部環状部分8.1および8.2は、可動部3に割り当てられる。
吸引ポイント5.1〜5.4は好ましくは、環状エレベーション4の範囲内に配置される。特に吸引ポイント5.1〜5.4は、可動部環状部分8.1および8.2の範囲内に配置される。さらなる例示的実施形態(図示省略)において、吸引ポイント5.1〜5.4は、固定部環状部分7.1および7.2の範囲内に配置されるか、または固定部環状部分7.1および/もしくは7.2の範囲内と可動部環状部分8.1および/もしくは8.2の範囲内との両方に配置される。さらに、吸引ポイントの数は、例示的な実施形態に示された4つの吸引ポイントに固定されるのではなく、むしろ少なくなるように又は多くなるように選択および実現することができる。
例示的な実施形態に図示されるように、典型的な例示実施形態において、吸引ポイント5.1〜5.4は、卵形開口(oval opening)としてデザインされる。吸引ポイント5.1〜5.4の卵形開口は、好ましくは、対向する2つの円弧状部分または弧状の丸みを帯びた部分を有し、該部分は、実質的に平行な2つの直線により、その端部で互いに連結される。吸引ポイント5.1〜5.4の卵形開口は、好ましくは、環状エレベーション4の長手方向に配置される。すなわち、卵形開口の直線は、接線方向直線に実質的に平行に配向され、接線方向直線は、それぞれの吸引ポイント5.1〜5.4の領域において環状エレベーション4の外径に接する。
典型的な例示実施形態において、回転プレート1の可動部3は、固定部2に対して、動かすことができるように取り付けられる。可動部3の可動取付は、搬送手段(図示省略)により、基板/ウエハーを、回転プレート1に置くことができるようになる、および/または、回転プレート1からリフトオフ(lifted off)する/はずす(removed)ことができるようになる。可動部3をリフトまたは降下することによって、この場合、実現される効果は、基板/ウエハーの外縁の少なくとも一部が環状エレベーション4と接触した状態にないことであり、それにより搬送手段が基板/ウエハーを回転プレート1に置くことができるようになることであり、またはコーティング後に再度同一のものをつかむことができるようになると共に次の処理位置へと同一のものを供給することができるようになることである。可動部3は、好ましくは、リフティングユニットを有し、リフティングユニットは、固定部2に対して可動部3を、離れるようにリフトすること及び/又は下降することを可能にする。
回転プレート1をコーティングデバイスに接続するために、回転プレート1は、少なくとも1つのねじ開口6.1〜6.4を、好ましくは固定部2の領域に有する。典型的な例示実施形態において、ねじ開口6.1〜6.4は、固定手段を受けるのに適しており、固定手段により回転プレート1をコーティングデバイスに接続することができる。
本発明にかかる回転プレート1の機能は、例示的な実施形態において示された回転プレート1上の基板/ウエハーをコーティングする方法を参照して説明される。
未処理の基板/ウエハーを回転プレート1に置くために、回転プレート1の可動部3は、リフトまたは下降される。可動部3がリフトまたは下降されるとすぐに、搬送手段により、基板/ウエハーを回転プレート1の環状エレベーション4に置くことができる。
典型的な例示実施形態において、基板/ウエハーの縁部は、この場合、可動部環状部分8.1および8.2の外縁または固定部環状部分7.1および7.2の外縁と実質的に面一である。基板/ウエハーの外縁が、置かれた際に、可動部環状部分8.1および8.2の外縁と面一であるか、又は固定部環状部分7.1および7.2の外縁と面一であるかは、可動部3がリフトされるか又は下降されるかに依存する。
搬送手段により、基板/ウエハーが、回転プレート1の環状エレベーション4の可動部環状部分8.1および8.2または固定部環状部分7.1および7.2に置かれるとすぐに、環状エレベーション4全体が基板/ウエハーと接触した状態になるまで回転プレート1の可動部3はリフトされるか又は下降される。基板の外縁は、この場合、環状エレベーション4の外縁と実質的に面一である。
基板/ウエハーは続いて、吸引ポイント5.1〜5.4を介して、回転プレート1上に吸引される。図示された例示的な実施形態において、基板/ウエハーを置くために回転プレート1の可動部3がリフトされる場合、基板/ウエハーは、置かれた直後に、吸引ポイント5.1〜5.4を介して、可動部環状部分8.1および8.2上に吸引される。
基板/ウエハーが吸引ポイント5.1〜5.4を介して回転プレート1の環状エレベーション4上に吸引された後、回転プレート1を回転することができ、かつ基板/ウエハーをコーティングすることができる。コーティングが行われて回転プレート1の回転が停止した後、吸引ポイント5.1〜5.4を介して吸引をリリースすることができるとともに、回転プレート1の可動部3をリフトまたは下降することができる。
基板/ウエハーを、その次に、搬送手段により回転プレート1から抜き出す(extracted)又ははずす(removed)ことができるとともに、次の処理ステップに供給することができる。
1 回転プレート
2 固定部
3 可動部
4 環状エレベーション
5 吸引ポイント
6 ねじ開口
7 固定部環状部分
8 可動部環状部分
D 直径

Claims (13)

  1. コーティングデバイス用の、ウエハーを保持するための回転プレートであって、前記回転プレートは、
    前記ウエハーを前記回転プレートに吸引するための複数の吸引ポイント(5.1〜5.4)と、
    一の円環を構成する環状エレベーション(4)と、を備え、
    記環状エレベーション(4)の直径(D)は前記ウエハーの直径に実質的に相当し、
    前記環状エレベーション(4)は、前記一の円環を複数に分割して構成された、固定部環状部分(7.1、7.2)と、可動部環状部分(8.1、8.2)と、を備え、
    前記可動部環状部分(8.1、8.2)は、前記固定部環状部分(7.1、7.2)を離れるようにリフト、及び/又は下降することが可能であり、
    コーティング作業中にコーティングが前記ウエハー下側の面を通るのを防ぐことができることを特徴とする、回転プレート。
  2. 前記可動部環状部分(8.1、8.2)が割り当てられた可動部(3)と、前記固定部環状部分(7.1、7.2)が割り当てられた固定部(2)と、を特徴とする請求項1に記載の回転プレート。
  3. 前記回転プレートと前記ウエハーとの間に生じる毛管力に起因する前記ウエハーの下側からのコーティングを防ぐことを特徴とする請求項1に記載の回転プレート。
  4. 前記環状エレベーション(4)は、前記吸引ポイント(5.1〜5.4)を備えることを特徴とする請求項1に記載の回転プレート。
  5. 前記可動部環状部分(8.1、8.2)は、前記吸引ポイント(5.1〜5.4)を備えることを特徴とする請求項1または4に記載の回転プレート。
  6. 前記吸引ポイント(5.1〜5.4)は、前記環状エレベーション(4)の長手方向において卵形開口として構成されることを特徴とする請求項5に記載の回転プレート。
  7. 前記可動部(3)は、前記固定部(2)に対して動かすことができるように取り付けられることを特徴とする請求項2に記載の回転プレート。
  8. 前記可動部(3)は、リフティングユニットを有し、前記リフティングユニットは、前記固定部(2)から離れるように前記可動部(3)をリフトさせる及び/又は、前記固定部(2)から前記可動部(3)を下降させることを特徴とする請求項2または7に記載の回転プレート。
  9. 前記可動部(3)および前記固定部(2)は、前記回転プレートの相補的なセクタ部分を有することを特徴とする請求項8に記載の回転プレート。
  10. 前記可動部(3)は、直径方向に対向する2つのセクタ部分を有することを特徴とする請求項9に記載の回転プレート。
  11. コーティングデバイスにおいて請求項1に記載の回転プレート(1)にウエハーを係合する方法であって、
    前記回転プレート(1)の固定部から可動部(3)を分離するステップと、
    前記ウエハーの縁部が前記固定部および前記可動部の一方の環状部分(8.1、8.2、7.1、7.2)の外縁と実質的に面一となるように、前記固定部および前記可動部の一方の環状エレベーション(4)にウエハーを置くステップと、
    前記ウエハーの外縁が前記環状エレベーションの外縁と実質的に面一となるように、前記環状エレベーション(4)全体が前記ウエハーと接触した状態になるまで前記可動部(3)を前記固定部と結合させるステップと、
    前記吸引ポイント(5.1〜5.4)を介して前記回転プレート(1)に前記ウエハーを付着するステップと、
    を備え、コーティング作業中に前記コーティングが前記ウエハー下側の面を通ることを防ぐことができる、方法。
  12. 請求項1から8のいずれか一項に記載の回転プレート(1)上のウエハーをコーティングする方法であって、
    前記回転プレート(1)の可動部(3)をリフトまたは下降するステップと、
    前記環状エレベーション(4)に前記ウエハーを置くステップであって、前記ウエハーの縁部は可動部環状部分(8.1、8.2)の外縁または固定部環状部分(7.1、7.2)の外縁と実質的に面一である、ステップと、を備える、方法。
  13. 請求項1から8のいずれか一項に記載の回転プレート(1)を用いて、ウエハーをコーティングする方法であって、
    前記環状エレベーション(4)全体が前記ウエハーと接触した状態になるまで、前記回転プレート(1)の可動部(3)をリフトまたは下降し、
    前記ウエハーの外縁が前記環状エレベーション(4)の外縁と実質的に面一になるように前記ウエハーを前記回転プレート(1)に保持し、
    吸引ポイント(5.1〜5.4)を介して前記回転プレート(1)に前記ウエハーを吸引し、
    前記ウエハーをコーティングし、
    前記ウエハーの吸引を解除して、前記可動部(3)をリフトまたは下降し、
    前記回転プレート(1)から前記ウエハーを抜脱する、
    ウエハーをコーティングする方法。
JP2017550586A 2015-03-27 2016-03-23 コーティングデバイス用基板を保持する回転プレート Active JP6847850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015104735.7A DE102015104735A1 (de) 2015-03-27 2015-03-27 Drehteller zur Aufnahme eines Substrats für eine Belackungsvorrichtung
DE102015104735.7 2015-03-27
PCT/EP2016/056322 WO2016156134A1 (en) 2015-03-27 2016-03-23 Rotary plate for holding a substrate for a coating device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510772A JP2018510772A (ja) 2018-04-19
JP6847850B2 true JP6847850B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=55650393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550586A Active JP6847850B2 (ja) 2015-03-27 2016-03-23 コーティングデバイス用基板を保持する回転プレート

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10919071B2 (ja)
EP (1) EP3275012B1 (ja)
JP (1) JP6847850B2 (ja)
KR (1) KR20170131614A (ja)
CN (1) CN107851601B (ja)
DE (1) DE102015104735A1 (ja)
HK (1) HK1246500A1 (ja)
MY (1) MY191685A (ja)
WO (1) WO2016156134A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086870A (en) * 1977-06-30 1978-05-02 International Business Machines Corporation Novel resist spinning head
JPS63115214U (ja) 1987-01-21 1988-07-25
JPH07302830A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Hitachi Cable Ltd ウェハステージ及びウェハプロービング装置
JPH09115808A (ja) 1995-10-18 1997-05-02 Matsushita Electron Corp 塗布装置
JPH10218364A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Ushio Inc ウエハ保持用ステージ
TW410374B (en) * 1999-02-05 2000-11-01 United Microelectronics Corp Developer tank
JP4318913B2 (ja) * 2002-12-26 2009-08-26 東京エレクトロン株式会社 塗布処理装置
JP4288133B2 (ja) * 2003-10-09 2009-07-01 新光電気工業株式会社 ウェーハ吸着ステージ及びウェーハの吸着方法
JP4397299B2 (ja) * 2004-07-30 2010-01-13 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2010033966A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sumco Corp イオン注入装置
DE202012013640U1 (de) 2012-01-03 2018-11-12 solar-semi GmbH Substratteller
CN104103549B (zh) * 2013-04-07 2018-05-18 盛美半导体设备(上海)有限公司 半导体工艺腔室
US10022745B2 (en) * 2013-08-01 2018-07-17 Veeco Precision Surface Processing Llc Apparatus for dual speed spin chuck
JP6373803B2 (ja) * 2015-06-23 2018-08-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3275012B1 (en) 2022-09-21
CN107851601A (zh) 2018-03-27
EP3275012A1 (en) 2018-01-31
US10919071B2 (en) 2021-02-16
WO2016156134A1 (en) 2016-10-06
CN107851601B (zh) 2021-10-26
JP2018510772A (ja) 2018-04-19
HK1246500A1 (zh) 2018-09-07
US20180036761A1 (en) 2018-02-08
KR20170131614A (ko) 2017-11-29
MY191685A (en) 2022-07-07
DE102015104735A1 (de) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422143B2 (ja) 基板把持機構
TWI621209B (zh) 卡盤裝置
TWI680521B (zh) 用於至少部分地鬆動暫時黏合基板堆疊之連接層之裝置及方法
JP5695520B2 (ja) ウエハリングのアライメント方法
JP6320198B2 (ja) テープ拡張装置
JP2015204362A (ja) チップ間隔維持方法
US20130140274A1 (en) Device for machining a substrate and a method for this purpose
TWI733875B (zh) 雙層式的膠帶框架的清洗組件
JP2016072428A (ja) ウエーハの保持方法
JP6392510B2 (ja) ウェーハ搬送システム
JP6847850B2 (ja) コーティングデバイス用基板を保持する回転プレート
JP5203827B2 (ja) 保持装置
JP5329916B2 (ja) 半導体ウエハの支持具
JP2010267746A5 (ja)
JP6366223B2 (ja) 半導体チップのピックアップ装置
CN109119371B (zh) 剥离装置
JP2005191338A (ja) 基板の保持装置および方法
JP5908703B2 (ja) 研削装置及び円形板状ワークの洗浄方法
JP2009290006A (ja) 半導体ウエハの搬送装置及び搬送方法
KR100624466B1 (ko) 반도체 웨이퍼 고정용 진공 척
KR20180065918A (ko) 박리 장치
US20170345700A1 (en) Vacuum clamping device for gripping workpieces
KR100512166B1 (ko) 반도체 웨이퍼 핸들링장치
JP5022714B2 (ja) 乾燥機
JP2014107459A (ja) 半導体チップのピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250