JP2009290006A - 半導体ウエハの搬送装置及び搬送方法 - Google Patents

半導体ウエハの搬送装置及び搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009290006A
JP2009290006A JP2008141338A JP2008141338A JP2009290006A JP 2009290006 A JP2009290006 A JP 2009290006A JP 2008141338 A JP2008141338 A JP 2008141338A JP 2008141338 A JP2008141338 A JP 2008141338A JP 2009290006 A JP2009290006 A JP 2009290006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
wafer
contact
inner standing
contact member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008141338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5261030B2 (ja
Inventor
Yuta Kurosawa
祐太 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2008141338A priority Critical patent/JP5261030B2/ja
Publication of JP2009290006A publication Critical patent/JP2009290006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261030B2 publication Critical patent/JP5261030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】搬送中にウエハに割れ等の損傷が生じたり、ウエハが脱落したりすることを防止することができるようにすること。
【解決手段】半導体ウエハWの外縁側の厚みが、それ以外の領域の厚みより相対的に大きくなるように形成することで半導体ウエハWの面内に凹部W1が形成されている。搬送装置10は、半導体ウエハWを保持する搬送アーム13と、この搬送アーム13を所定領域内で搬送可能とする多関節ロボット11とからなる。搬送アーム13は、半導体ウエハWに形成された内側起立面W1bに対して離間近接可能に設けられた当接部材16を含み、この当接部材16が半導体ウエハWを保持して搬送可能に設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ウエハの搬送装置及び搬送方法に係り、更に詳しくは、外縁側の厚みがそれ以外の領域の厚みより大きく形成された半導体ウエハの搬送装置及び搬送方法に関する。
近時、半導体ウエハ(以下、単に、「ウエハ」と称する)にあっては、極薄研削が求められる反面、ウエハ直径が大型化する傾向がある。このため、極薄に研削されたウエハの搬送において、ウエハはその自重によって反り返ったような状態で搬送されるため、割れてしまうという不都合がある。ここで、かかる不都合を回避すべく、特許文献1に開示される形態としたウエハが採用されている。同文献では、ウエハの外縁側の厚みが、それ以外の領域の厚みより相対的に大きくなるように研削することにより、凹部を形成してこの外縁が残存円周部とされて補強材の役目をし、ウエハが損傷することを防止できるようになっている。
ウエハの搬送装置として、上述のような反り返りを防止するために、ウエハWを全面で吸着保持する構成が知られている(特許文献2参照)。また、他の搬送装置として、ウエハWの外周縁複数箇所を把持して搬送する構成も知られている(特許文献3参照)。
特開2007−19379号公報 特開2003−234392号公報 特開2000−21951号公報
しかしながら、特許文献2のような搬送装置で特許文献1のような凹部が形成されたウエハを搬送する場合、図6(A)に示されるように、ウエハWを全面吸着する吸着パッド50によって、ウエハWの凹部W1内が減圧されることにより、凹部W1の底を吸い上げてしまってウエハWを損傷させてしまう、という不都合がある。
また、吸着パッド50がウエハWの残存円周部W2だけ吸着する場合、吸着面積が小さいため保持力が不十分となり、搬送中にウエハWが脱落する、という不都合を招来する。
更に、特許文献3のような搬送装置で凹部が形成されたウエハを搬送する場合、図6(B)に示されるように、ウエハWを把持する力、すなわち、把持部材52が相互に接近する方向の力が強いと、ウエハWの凹部W1の底が割れてしまう、という不都合がある。
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、搬送中にウエハに割れ等の損傷が生じたり、ウエハが脱落したりすることを防止することができる半導体ウエハの搬送装置及び搬送方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、外縁側の厚みをそれ以外の領域の厚みより大きくすることで凹部が形成された半導体ウエハの搬送装置において、前記半導体ウエハを保持する保持手段と、前記保持手段を所定領域内で搬送可能とする移動手段とからなり、前記保持手段は、前記凹部の内側起立面に対して離間近接可能に設けられた当接部材を含む、という構成を採っている。
本発明において、前記当接部材の当接面は、内側起立面の平面視形状に対応した形状に設ける、という構成を採ってもよい。
また、前記当接部材の当接面は、内側起立面に対して複数個所で点接触するように設けられているとよい。
更に、前記当接部材の高さは、前記内側起立面の高さの半分以下に設定される、という構成と採ることが好ましい。
また、本発明の剥離方法は、外縁側の厚みをそれ以外の領域の厚みより大きくすることで凹部が形成された半導体ウエハの搬送方法において、
前記凹部の内側起立面に当接部材を当接して半導体ウエハを保持し、当該半導体ウエハを搬送する、という方法を採っている。
更に、前記半導体ウエハは、搬送前に支持面上に載置され、
前記半導体ウエハを支持面から離間させるときに、支持面と半導体ウエハとを相対回転させたり、支持面に対して半導体ウエハを傾けたりするとよい。
本発明によれば、当接部材がウエハに形成された凹部の内側起立面に当接して当該ウエハを保持するため、従来例のように減圧によるウエハWの凹部の底を吸い上げてウエハWを損傷させることを防止できる。また、凹部を拡げるような力をウエハに付与して保持するため、搬送中に凹部の底側に張力が付与された状態となり、当該底側が変形することを防止してウエハが損傷するといった不都合を回避することが可能となる。しかも、ウエハの保持力も良好に維持することができ、ウエハが脱落しないように安定して搬送可能となる。
また、内側起立面と当接部材の曲率を同一とした場合、それらが密着し易くなり、ウエハの保持力をより一層良好に発揮することができる。
更に、当接部材の当接面を内側起立面に対して複数個所で点接触するように構成した場合、当接部材を内側起立面に応じた形状に設ける必要がなくなる。
また、当接部材の高さを凹部の高さの半分以下とした場合、当接面の全領域を内側起立面に接触させ易くすることができる。
更に、ウエハが支持面から離れるときに、支持面とウエハとを相対回転させたり、ウエハを傾けることで、面と面とが離間するときの負圧が凹部底面に対して垂直に作用することを効果的に防止して、支持面からウエハを離間させるときに、ウエハを損傷させてしまうことを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1には、実施形態に係る搬送装置の概略斜視図が示されている。この図において、搬送装置10は、テーブルTの支持面T1上に載置されたウエハWを保持して所定位置に搬送可能に設けられている。搬送装置10は、移動手段としての多関節ロボット11と、この多関節ロボット11に支持される保持手段としての搬送アーム13と、搬送アーム13の先端側にそれぞれ設けられた当接部材16とを備えている。
前記ウエハWは、平面視円形形状とされ、図2(A)に示されるように、上面側が研削されることで形成された円形の凹部W1と、この凹部W1の外周に連なってウエハWの外縁を形成する残存円周部W2とを備え、外縁側の厚みが、それ以外の領域の厚みより相対的に大きくなっている。凹部W1は、底面W1aと、当該底面W1aの外縁から図2(A)中上方に延びる内側起立面W1bとからなる。
前記多関節ロボット11は、ベース部20と、当該ベース部20の上面側に配置された第1アーム21〜第6アーム26と、第6アーム26の自由端側に取り付けられた保持チャック27とを含む。第2、第3及び第5アーム22、23、25は、図1に示された状態で、Y-Z面内でそれぞれB、C、E方向に回転可能に設けられているとともに、第1、第4及び第6アーム21、24、26は、それぞれその軸周り、つまり、A、D、F方向に回転可能に設けられている。本実施形態における多関節ロボットは数値制御(NCコントロール)されるものである。すなわち、対象物(本実施形態ではウエハW等)に対する各関節の移動量がそれぞれに対応する数値情報で制御され、全てその移動量がプログラムにより制御されるものである。保持チャック27は、相互に離間接近可能な一対のチャック爪27A(図2(A)参照)を備えており、前記搬送アーム13及びそれ以外の搬送アーム(図示省略)等に持ち替え可能に構成されている。
前記搬送アーム13は、図3に示されるように、平面視で120°間隔毎に設けられた3本のアーム12と、それらアーム12の基部側に設けられたチャックホルダ29とを備え、3本のアーム12の自由端側にそれぞれ当接部材16が設けられているとともに、チャックホルダ29にチャック爪27Aが嵌め込み可能となっている。
前記当接部材16は、アーム12に固定されるとともに、ウエハWの径方向すなわち図3の一点鎖線の延出方向に進退可能な出力軸31を備えたトルク制御可能な直動モータ15と、出力軸31に取り付けられたL型アーム32と、このL型アームの外側突出部33の先端に設けられて内側起立面W1bに当接可能な当接体36とから構成されている。当接体36はゴム等の弾性部材により構成され、その当接面34は、内側起立面W1bの平面視形状に対応して円弧状に形成されており、その曲率は内側起立面W1bの曲率と同一に設定され、当該内側起立面W1bと密着可能となっている。また、当接面34の図2(A)中上下方向の高さは、内側起立面W1bの高さの半分以下に設定されている。
次に、前記搬送装置10によるウエハWの搬送方法について説明する。
図1に示されるように、ウエハWがテーブルTの支持面T1上に載置されると、当接部材16が直動モータ15を介して、L型アーム32をチャックホルダ29側に後退した状態で多関節ロボット11を作動し、図2(A)に示されるように、ウエハWの凹部W1内に全ての当接体36が位置するように移動させる。このとき、各当接部材16の当接面34が内側起立面W1bと離れた状態であり、それらの離間距離が全て同じとなるよう多関節ロボット11が駆動制御される。その後、各直動モータ15を介して当接体36が進行する方向に変位させて当接面34が当接する位置に移動させる(図2(B)参照)。これにより、各当接体36によって、凹部W1を径方向外側に向かって拡げる力がウエハWに付与されて当該ウエハWが保持される。
各当接部材16によりウエハWを保持した後、多関節ロボット11を作動することでウエハWが所定位置に搬送される。ここで、ウエハWが支持面T1から離れる瞬間に、第6アーム26を矢印F方向に回転させ、支持面T1とウエハWとを相対回転させたり、ウエハWの直径方向一側から持ち上げるようにして他側との高さを変えてウエハW下面を支持面T1に対して傾けたりしてもよい。これにより、ウエハWを支持面T1から離間させるときに生じる負圧がウエハWの載置面に影響を与えることを軽減することができる。
多関節ロボット11を介してウエハWを所定位置に搬送した後、各直動モータ15を作動して各当接体36の当接面34が内側起立面W1bから離れる位置に移動し、ウエハWの保持を解除させる。その後、次のウエハWを搬送すべく以降上記同様の動作が行われる。
従って、このような実施形態によれば、3体の当接部材16によりウエハWを安定して搬送することができる。また、各当接部材16により凹部W1の底面W1aが外側に引っ張られてフラットな状態に保ち易くすることができ、搬送中に底面W1aが変形したり割れたりして損傷することを防止することが可能となる。ここで、各当接部材16の保持力を高めるべく、各当接部材16から凹部W1に付与する力を大きくしても、図4に示されるように、内側起立面W1bと底面W1aとの交差位置でウエハWが割れることとなる。これにより、底面W1aにおける回路面が損傷することを回避できるばかりでなく、当接部材16の保持力をできるだけ大きく設定し易くすることが可能となる。
以上のように、本発明を実施するための最良の構成、方法等は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上説明した実施形態に対し、形状、位置若しくは配置等に関し、必要に応じて当業者が様々な変更を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
例えば、当接体36を移動させるための構成は、種々の変更が可能であり、図5に示される構成としてもよい。同図において、L型アーム32の上端部は、直動モータ15の出力軸31に第1のピン41を介して回動可能に連結されている。また、第1のピン41の下方において、アーム12とL型アーム32とが第2のピン42を介して回動可能に連結されている。これにより、L型アーム32は、図中実線で示される当接面34が内側起立面W1bから離れた位置と、二点鎖線で示される当接面34が内側起立面W1bに当接する位置との間で移動可能となる。
また、当接部材16は、2体又は4体以上の複数としてもよいが、ウエハWの保持安定性を考えると、3体とすることが好ましい。
更に、前記支持面T1とウエハWとを相対回転させる場合、テーブルTを回転させたり、テーブルT及び前記第6アーム26の両方を回転させてもよい。
また、直動モータ15は、エアシリンダ、油圧シリンダ等に代えてもよい。
更に、当接体36の当接面34を内側起立面W1bに対して点接触するように形成すれば、内側起立面W1bの平面視形状に対応して当接面34を円弧状に形成する必要がなくなる。
実施形態に係る搬送装置の概略斜視図。 (A)は、図3のA−A断面B矢視図、(B)は、当接部材によりウエハを保持した状態の説明図。 搬送装置の要部平面図。 ウエハが割れた場合の説明図。 変形例に係る搬送装置の要部概略断面図。 (A)及び(B)は、従来構造の不都合を示す説明図。
符号の説明
10 搬送装置
11 多関節ロボット(移動手段)
13 搬送アーム(保持手段)
16 当接部材
34 当接面
T1 支持面
W 半導体ウエハ
W1 凹部
W1b 内側起立面

Claims (7)

  1. 外縁側の厚みをそれ以外の領域の厚みより大きくすることで凹部が形成された半導体ウエハの搬送装置において、
    前記半導体ウエハを保持する保持手段と、
    前記保持手段を所定領域内で搬送可能とする移動手段とからなり、
    前記保持手段は、前記凹部の内側起立面に対して離間近接可能に設けられた当接部材を含むことを特徴とする半導体ウエハの搬送装置。
  2. 前記当接部材の当接面は、内側起立面の平面視形状に対応した形状に設けられていることを特徴とする請求項1記載の半導体ウエハの搬送装置。
  3. 前記当接部材の当接面は、内側起立面に対して複数個所で点接触するように設けられていることを特徴とする請求項1記載の半導体ウエハの搬送装置。
  4. 前記当接部材の高さは、前記内側起立面の高さの半分以下に設定されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の半導体ウエハの搬送装置。
  5. 外縁側の厚みをそれ以外の領域の厚みより大きくすることで凹部が形成された半導体ウエハの搬送方法において、
    前記凹部の内側起立面に当接部材を当接して半導体ウエハを保持し、当該半導体ウエハを搬送することを特徴とする半導体ウエハの搬送方法。
  6. 前記半導体ウエハは、搬送前に支持面上に載置され、
    前記半導体ウエハを支持面から離間させるときに、支持面と半導体ウエハとを相対回転させることを特徴とする請求項5記載の半導体ウエハの搬送方法。
  7. 前記半導体ウエハは、搬送前に支持面上に載置され、
    前記半導体ウエハを支持面から離間させるときに、支持面に対して半導体ウエハを傾けることを特徴とする請求項5記載の半導体ウエハの搬送方法。
JP2008141338A 2008-05-29 2008-05-29 半導体ウエハの搬送方法 Expired - Fee Related JP5261030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141338A JP5261030B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 半導体ウエハの搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141338A JP5261030B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 半導体ウエハの搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009290006A true JP2009290006A (ja) 2009-12-10
JP5261030B2 JP5261030B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41458927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008141338A Expired - Fee Related JP5261030B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 半導体ウエハの搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5261030B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191051A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体製造方法および半導体製造装置
JP2012190931A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハ及びウエーハの搬送方法
WO2014068690A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 中外炉工業株式会社 基板保持装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159189U (ja) * 1985-03-20 1986-10-02
JPS63177049U (ja) * 1987-05-08 1988-11-16
JPH04159092A (ja) * 1990-10-24 1992-06-02 Hitachi Ltd 把持装置
JPH06126678A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Kirin Brewery Co Ltd 円筒形容器把持装置
JPH07186082A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Toyoda Gosei Co Ltd 箱体の保持装置
JPH07249674A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Sony Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
JPH08174154A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Toyota Motor Corp 中子納め方法
JP2001353639A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Kondo Seisakusho:Kk 払い出し装置
JP2004079613A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハ移し替え装置
JP2004216491A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Toray Ind Inc ボビンの把持装置
JP2006218594A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd ワーク保持装置
JP2007258206A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの保持パッド
JP2007258450A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの保持機構
JP2008016658A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの保持機構
JP2008124292A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置のウエーハ位置調整治具

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159189U (ja) * 1985-03-20 1986-10-02
JPS63177049U (ja) * 1987-05-08 1988-11-16
JPH04159092A (ja) * 1990-10-24 1992-06-02 Hitachi Ltd 把持装置
JPH06126678A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Kirin Brewery Co Ltd 円筒形容器把持装置
JPH07186082A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Toyoda Gosei Co Ltd 箱体の保持装置
JPH07249674A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Sony Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
JPH08174154A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Toyota Motor Corp 中子納め方法
JP2001353639A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Kondo Seisakusho:Kk 払い出し装置
JP2004079613A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハ移し替え装置
JP2004216491A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Toray Ind Inc ボビンの把持装置
JP2006218594A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd ワーク保持装置
JP2007258206A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの保持パッド
JP2007258450A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの保持機構
JP2008016658A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの保持機構
JP2008124292A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置のウエーハ位置調整治具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190931A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハ及びウエーハの搬送方法
JP2012191051A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体製造方法および半導体製造装置
WO2014068690A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 中外炉工業株式会社 基板保持装置
JP5968456B2 (ja) * 2012-10-31 2016-08-10 中外炉工業株式会社 基板保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5261030B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772092B2 (ja) 半導体製造方法および半導体製造装置
TWI636858B (zh) Substrate transfer robot and substrate processing system
TWI654714B (zh) Robot unit and transfer method
TW201522186A (zh) 晶圓處理系統及處理晶圓之方法
JP6357914B2 (ja) スクライブ装置
JP5144434B2 (ja) 支持装置
JP5470460B2 (ja) 基板搬送方法および基板搬送システム
WO2007097147A1 (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP2006294786A (ja) 基板搬送システム
JP6357915B2 (ja) スクライブ装置
JP5261030B2 (ja) 半導体ウエハの搬送方法
JP5449856B2 (ja) 半導体ウエハの搬送方法
JP5157460B2 (ja) エンドエフェクタ及びそれを備えた搬送装置
JP6294793B2 (ja) エッジクランプ搬送機構
JP2010067689A (ja) 板状部材の支持装置および支持方法
JP7002347B2 (ja) ワークの搬送装置、及び、ワークの搬送方法
JP5723612B2 (ja) 板状部材の支持装置
JP4980761B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP5551878B2 (ja) 半導体ウエハの搬送装置
JP5449857B2 (ja) 板状部材の搬送装置及び搬送方法
TW201210924A (en) Conveying method
JP2016007843A (ja) スクライブ装置
JP2007073778A (ja) 半導体チップのピックアップ方法及び装置
JP2010165883A (ja) 半導体ウエハの搬送装置及び搬送方法
TW202004979A (zh) 黏著帶剝離方法及黏著帶剝離裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees