JP2010267746A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010267746A5
JP2010267746A5 JP2009116987A JP2009116987A JP2010267746A5 JP 2010267746 A5 JP2010267746 A5 JP 2010267746A5 JP 2009116987 A JP2009116987 A JP 2009116987A JP 2009116987 A JP2009116987 A JP 2009116987A JP 2010267746 A5 JP2010267746 A5 JP 2010267746A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate holder
substrate
processing apparatus
semiconductor processing
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009116987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010267746A (ja
JP5463729B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009116987A priority Critical patent/JP5463729B2/ja
Priority claimed from JP2009116987A external-priority patent/JP5463729B2/ja
Publication of JP2010267746A publication Critical patent/JP2010267746A/ja
Publication of JP2010267746A5 publication Critical patent/JP2010267746A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463729B2 publication Critical patent/JP5463729B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (22)

  1. 基板を保持する基板ホルダと、前記基板ホルダを載置するステージとを含む半導体処理装置であって、
    前記ステージは前記基板ホルダを真空吸着により吸着し、
    前記基板ホルダは、基板を、静電吸着、真空吸着、並びに、静電吸着および真空吸着の両方、のいずれで保持するかが切り替えられることを備える半導体処理装置。
  2. 前記基板ホルダが前記ステージに載置されるまでは、静電吸着により前記基板を前記基板ホルダに保持し、
    前記基板ホルダが前記ステージに配置されてからは、真空吸着により前記基板を前記基板ホルダに保持する請求項1に記載の半導体処理装置。
  3. 前記基板ホルダは、
    前記基板を保持するための静電吸着部と、
    前記基板を保持する保持面に設けられた貫通孔とを備え、
    前記ステージは、
    前記基板ホルダを前記ステージに吸引するための第1の開口と、
    前記基板ホルダの前記貫通孔を介して前記基板を前記基板ホルダに吸引するための第2の開口とを備える請求項1または2に記載の半導体処理装置。
  4. 前記ステージは、前記第1の開口に接続される第1吸引部と、前記第2の開口に接続される第2吸引部とを備える請求項3に記載の半導体処理装置。
  5. 前記貫通孔は、前記保持面の内部の周縁部に複数設けられる請求項3または4に記載の半導体処理装置。
  6. 前記貫通孔は、前記保持面の内部の中心部よりも周縁部に密に複数設けられる請求項5に記載の半導体処理装置。
  7. 前記第2吸引は、前記基板ホルダを載置する載置面の内部の周縁部に複数設けられる請求項4に記載の半導体処理装置。
  8. 前記基板を前記基板ホルダから剥離するときに、前記第1吸引および前記貫通孔を介して、前記基板方向に気体を噴出する請求項4または7に記載の半導体処理装置。
  9. 前記基板ホルダを前記ステージから剥離するときに、前記第2吸引を介して、前記基板ホルダ方向に気体を噴出する請求項4、7または8に記載の半導体処理装置。
  10. 前記貫通孔にはポーラス材が埋め込まれている請求項3から9のいずれか1項に記載の半導体処理装置。
  11. 前記基板ホルダは、
    前記基板を保持するための静電吸着部と、
    前記基板を保持する保持面に設けられたポーラス部とを備え、
    前記ステージは、
    一端の開口が前記基板ホルダを載置する載置面において前記ポーラス部と対向する第1吸引と、
    一端の開口が前記載置面において前記ポーラス部とは対向せずに前記基板ホルダに対向する第2吸引とを備える請求項1に記載の半導体処理装置。
  12. 前記ポーラス部は、前記保持面の内部の周縁部に複数設けられる請求項11に記載の半導体処理装置。
  13. 前記ポーラス部は、前記保持面の内部の中心部よりも周縁部に密に複数設けられる請求項12に記載の半導体処理装置。
  14. 前記第2吸引は、前記載置面の内部の周縁部に複数設けられる請求項11から13のいずれか1項に記載の半導体処理装置。
  15. 前記基板を前記基板ホルダから剥離するときに、前記第1吸引および前記ポーラス部を介して、前記基板方向に気体を噴出する請求項11から14のいずれか1項に記載の半導体処理装置。
  16. 前記基板ホルダを前記ステージから剥離するときに、前記第2吸引を介して、前記基板ホルダ方向に気体を噴出する請求項11から15のいずれか1項に記載の半導体処理装置。
  17. 前記基板ホルダは、
    前記基板を保持するための静電吸着部と、
    前記基板を保持する保持面に設けられたポーラス部と、
    前記ポーラス部の前記保持面とは反対側の面に接続される導通孔とを備え、
    前記ステージは、
    一端の開口が前記基板ホルダを載置する載置面において前記導通孔と接続される第1吸引と、
    一端の開口が前記載置面において前記導通孔とは接続されずに前記基板ホルダに対向する第2吸引とを備える請求項1に記載の半導体処理装置。
  18. 前記第2吸引は、前記載置面の内部の周縁部に複数設けられる請求項17に記載の半導体処理装置。
  19. 前記基板を前記基板ホルダから剥離するときに、前記第1吸引および前記導通孔を介して、前記基板方向に気体を噴出する請求項17または18に記載の半導体処理装置。
  20. 前記基板ホルダを前記ステージから剥離するときに、前記第2吸引を介して、前記基板ホルダ方向に気体を噴出する請求項17から19のいずれか1項に記載の半導体処理装置。
  21. 前記第1吸引の他端の開口に接続された第1真空排気装置と、前記第2吸引の他端の開口に接続された第2真空排気装置とを備え、
    前記基板を前記基板ホルダに保持する保持動作と、前記基板ホルダを前記ステージに載置する載置動作を独立して制御するために、前記第1真空排気装置と前記第2真空排気装置を独立して制御する請求項4または17に記載の半導体処理装置。
  22. 前記第1吸引の他端の開口に接続された第1バルブと、前記第2吸引の他端の開口に接続された第2バルブと、前記第1バルブ及び前記第2バルブに接続された真空排気装置とを備え、
    前記基板を前記基板ホルダに保持する保持動作と、前記基板ホルダを前記ステージに載置する載置動作を独立して制御するために、第1バルブと第2バルブを独立して制御する請求項4、7または21に記載の半導体処理装置。
JP2009116987A 2009-05-13 2009-05-13 半導体処理装置 Expired - Fee Related JP5463729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116987A JP5463729B2 (ja) 2009-05-13 2009-05-13 半導体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116987A JP5463729B2 (ja) 2009-05-13 2009-05-13 半導体処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010267746A JP2010267746A (ja) 2010-11-25
JP2010267746A5 true JP2010267746A5 (ja) 2012-09-13
JP5463729B2 JP5463729B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43364484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009116987A Expired - Fee Related JP5463729B2 (ja) 2009-05-13 2009-05-13 半導体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5463729B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5847419B2 (ja) * 2011-03-31 2016-01-20 京セラクリスタルデバイス株式会社 ウエハの接合方法
WO2014038310A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 富士電機株式会社 半導体素子の製造方法
US10607870B2 (en) * 2015-10-12 2020-03-31 Applied Materials, Inc. Substrate carrier for active/passive bonding and de-bonding of a substrate
CN110741319B (zh) 2017-06-06 2024-04-16 Asml荷兰有限公司 从支撑台卸载物体的方法
JP2019075477A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 株式会社ディスコ チャックテーブル機構

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4598641B2 (ja) * 2000-11-30 2010-12-15 富士通株式会社 貼り合せ基板製造システム
JP2003043458A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子基板の吸着方法及び液晶表示素子基板の吸着装置
JP2005086126A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Advanced Display Inc ステージ、ホットプレート、加工装置及び電子機器の製造方法
JP3894562B2 (ja) * 2003-10-01 2007-03-22 キヤノン株式会社 基板吸着装置、露光装置およびデバイス製造方法
JP4763380B2 (ja) * 2005-08-25 2011-08-31 株式会社アルバック 吸着装置の製造方法
JP2007073892A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ulvac Japan Ltd 吸着装置、貼り合わせ装置、封着方法
JP2007113939A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Nikon Corp 計測装置及び計測方法、ステージ装置、並びに露光装置及び露光方法
JP2007142238A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nikon Corp 基板保持装置、露光装置及びデバイスの製造方法
JP4150041B2 (ja) * 2005-12-26 2008-09-17 富士通株式会社 貼合せ基板製造装置
JP4631748B2 (ja) * 2006-03-02 2011-02-16 Toto株式会社 静電吸着方法
JP4938352B2 (ja) * 2006-05-17 2012-05-23 株式会社ディスコ 静電チャックテーブル機構
JP5094863B2 (ja) * 2007-07-23 2012-12-12 株式会社クリエイティブ テクノロジー 基板吸着装置及びその製造方法
CN101779270B (zh) * 2007-08-10 2013-06-12 株式会社尼康 基板贴合装置及基板贴合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003174077A (ja) 吸着保持装置
JP2012199282A5 (ja)
JP2010267746A5 (ja)
WO2009047900A1 (ja) プラズマ処理装置
JP2005311176A5 (ja)
JP2014118250A (ja) 搬送アーム、搬送装置および搬送方法
TW200816358A (en) Board retainer
TWM550466U (zh) 用於固持基板之基板載體,及用於將基板接合於基板載體或將基板自基板載體剝離的接合/剝離系統
JP5361634B2 (ja) 半導体ウェーハ用チャックテーブル及び半導体ウェーハの加工方法
JP2007201259A5 (ja)
JP6627243B2 (ja) 基板の処理方法、及び基板の成膜方法
JP2009212196A (ja) 吸着装置
JP5957330B2 (ja) ウェーハ貼着装置
JP5245999B2 (ja) ロボットハンド及び移送ロボット
JP5329916B2 (ja) 半導体ウエハの支持具
JP2009160711A (ja) エンドエフェクタ及びそれを備えた搬送装置
JP2005074606A (ja) 真空ピンセット
JP6366223B2 (ja) 半導体チップのピックアップ装置
JP5899423B2 (ja) 部品実装装置及び吸着ツール
JP5347667B2 (ja) ロボットハンド及び移送ロボット
JP2007329297A (ja) 薄膜状物体の保持装置及び薄膜状物体を保持するためのハンド
JP2022185184A5 (ja)
TW201805091A (zh) 物件吸載機構
JP2005268524A5 (ja)
KR20130078797A (ko) 기판 처리장치 및 기판 처리방법