JP5245999B2 - ロボットハンド及び移送ロボット - Google Patents

ロボットハンド及び移送ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP5245999B2
JP5245999B2 JP2009094872A JP2009094872A JP5245999B2 JP 5245999 B2 JP5245999 B2 JP 5245999B2 JP 2009094872 A JP2009094872 A JP 2009094872A JP 2009094872 A JP2009094872 A JP 2009094872A JP 5245999 B2 JP5245999 B2 JP 5245999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
suction
robot
hand
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009094872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010240805A (ja
Inventor
智勇 久住
芳幸 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009094872A priority Critical patent/JP5245999B2/ja
Publication of JP2010240805A publication Critical patent/JP2010240805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245999B2 publication Critical patent/JP5245999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、例えばガラス基板、ウエハ基板等の基板の裏面又は表面を保持するロボットハンド等に関する。
従来の一般的なロボットハンドについて図4を参照して説明する。
ここで、図4は、従来の一般的なロボットハンドの斜視図である。
図4に示すように、従来の一般的なロボットハンド101は、ガラス基板等の基板Wを移送(ハンドリング)する際に用いられる移送ロボット(ハンドリングロボット)103の構成要素の1つであって、基板Wの裏面を保持するものである。そして、従来のロボットハンド101の具体的な構成等は、次のようになる。
即ち、移送ロボット103における多関節構造のロボットアーム105の先端部には、ハンド本体107が設けられており、このハンド本体107は、複数本のフォーク109を備えている。また、各フォーク109の表面には、基板Wの裏面を吸着可能な複数の吸着パッド111が長手方向(フォーク109の長手方向)に間隔を置いて設けられており、各吸着パッド111は、対応関係にありかつ真空圧を発生させるエジェクタ113(真空発生器の一例)にエア配管115を介して接続されている。ここで、複数のエジェクタ113は、ロボットアーム105の適宜位置に取付台117を介して搭載されている。
従って、基板Wを第1基板位置から第2基板位置に移送するには、まず、ロボットアーム105の先端部を第1基板位置に接近させて、複数本のフォーク109及び複数の吸着パッド111を基板Wの裏面側に位置させる。そして、複数のエジェクタ113の駆動により複数の吸着パッド111内に真空圧を発生させて、複数の吸着パッド111によって基板Wの裏面を吸着する。これにより、ロボットハンド101によって基板Wの裏面を保持することができる。
ロボットハンド101によって基板Wの裏面を保持した後に、ロボットアーム105の先端部を第2基板位置に接近させることにより、基板Wを第1基板位置から第2基板位置に移送する。そして、複数のエジェクタ113の駆動を停止して複数の吸着パッド111による吸着状態を解除することにより、ロボットハンド101の保持状態を解除する。これにより、基板Wをロボットハンド101から取り外して、一連の基板Wの移送作業を終了する。
なお、本発明に関連する先行技術として特許文献1に示すものがある。
特許第3900228号公報
ところで、図5に示すように、基板Wに反り等の変形がある場合には、基板Wの裏面と吸着パッド111の間に隙間が空いて、ロボットハンド101による十分な保持力を確保することができず、移送中に基板Wがロボットハンド101から落下することがあり、基板Wの移送作業の繁雑化を招くことになる。
一方、吸込流量の大きい真空ポンプ等の真空発生器を用いれば、反り等の変形のある基板Wに対してもロボットハンド101による十分な保持力を確保することができるものの、真空発生器の大型化及び大重量化を招き、真空発生器をロボットアーム105又はロボットハンド101に搭載することが困難になる。
つまり、真空発生器をロボットアーム105又はロボットハンド101に搭載した上で、基板Wに反り等の変形がある場合でも、ロボットハンド101による保持力を十分に確保して、基板Wの移送作業の能率向上を図ることは容易でないという問題がある。
そこで、本発明は、前述の問題を解決することができる、新規な構成のロボットハンド等を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、基板の裏面又は表面を保持するロボットハンドにおいて、ハンド本体と、前記ハンド本体に設けられ、真空圧を発生させる真空発生器に接続され、基板の裏面又は表面を吸着可能な複数の吸着パッドと、を備え、前記ハンド本体における各吸着パッドの周縁部(周辺部)に基板の裏面側又は表面側の空気を吸い込み可能な吸込孔が形成され、各吸込孔が空気を吸い込む送風器(吸込ファン)に接続されていることを要旨とする。
なお、本願の明細書及び特許請求の範囲において、「設けられ」とは、直接的に設けられたことの他に、ブラケット等の介在部材を介して間接的に設けられたことを含む意である。また、前記真空発生器には、真空ポンプ、エジェクタ等が含まれる。
前記ロボットアームの先端部に第1の特徴からなる前記ロボットハンドを装備した移送ロボットを用いて、基板を第1基板位置から第2基板位置に移送するには、まず、前記ロボットアームの先端部を前記第1基板位置に接近させて、前記ハンド本体及び複数の前記吸着パッドを基板の裏面側又は表面側に位置させる。そして、前記送風器の駆動により複数の前記吸込孔から基板の裏面側又は表面側の空気を吸い込んで、基板を複数の前記吸着パッドに押付けつつ、前記真空発生器の駆動により複数の前記吸着パッド内に真空圧を発生させて、複数の前記吸着パッドによって基板の裏面又は表面を吸着する。これにより、前記ロボットハンドによって基板の裏面又は表面を保持することができる。
前記ロボットハンドによって基板の裏面又は表面を保持した後に、前記ロボットアームの先端部を前記第2基板位置に接近させることにより、基板を前記第1基板位置から前記第2基板位置に移送する。そして、前記送風器の駆動を停止して複数の前記吸込孔の吸込状態を解除すると共に、前記真空発生器の駆動を停止して複数の前記吸着パッドの吸着状態を解除することにより、前記ロボットハンドの保持状態を解除する。これにより、基板を前記ロボットハンドから取り外して、一連の基板の移送作業を終了する。
要するに、前記ハンド本体における各吸着パッドの周縁部に前記吸込孔が形成され、各吸込孔が前記送風器に接続されてあって、送風器の吸込流量が一般に真空ポンプ等の吸込流量に比べて十分に大きいため、吸込流量の大きい真空ポンプ等を前記真空発生器として用いなくても、基板の裏面又は表面を前記吸着パッドに押付けることができる。
本発明の第2の特徴は、基板を移送する際に用いられる移送ロボット(ハンドリングロボット)において、第1の特徴からなるロボットハンドを備えたことを要旨とする。
第2の特徴によると、第1の特徴による作用と同様の作用を奏する。
本発明によれば、吸込流量の大きい真空ポンプ等を前記真空発生器として用いなくても、基板の裏面又は表面を前記吸着パッドに押付けることができるため、前記真空発生器を前記ロボットアーム又は前記ロボットハンドに搭載した上で、基板に反り等の変形がある場合でも、前記ロボットハンドによる保持力を十分に確保して、基板の移送作業の能率向上を図ることができる。
本発明の実施形態に係るロボットハンドの斜視図である。 図2(a)は、本発明の実施形態に係るロボットハンドの部分平面図、図2(b)は、図2(a)におけるIIB-IIBに沿った断面図である。 図3(a)(b)(c)は、吸込孔の他の態様を示す平面図である。 従来の一般的なロボットハンドの斜視図である。 発明が解決しようとする課題を説明する図である。
本発明の実施形態について図1から図3を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の実施形態に係るロボットハンド1は、ガラス基板等の基板Wを移送(ハンドリング)する際に用いられる移送ロボット(ハンドリングロボット)3の構成要素の1つであって、基板Wの裏面を保持するものである。そして、本発明の実施形態に係るロボットハンド1の具体的な構成等は、次のようになる。
即ち、移送ロボット3における多関節構造のロボットアーム5の先端部には、ハンド本体7が少なくとも3方向の自由度を有するリスト部9を介して設けられており、このハンド本体7は、2本のフォーク11を備えている。なお、フォーク11の本数は、2本に限られるものでなく、適宜に変更可能である。
各フォーク11の表面には、基板Wの裏面を吸着可能な複数の吸着パッド13が長手方向(フォーク11の長手方向)に間隔を置いて設けられており、各吸着パッド13は、対応関係にありかつ真空圧を発生させるエジェクタ15(真空発生器の一例)にエア配管17を介して接続されている。ここで、複数のエジェクタ15は、ロボットアーム5の適宜位置に取付台19を介して搭載(設置)されている。なお、各吸着パッド13が対応関係にあるエジェクタ15に接続される代わりに、対応関係にある真空ポンプ(図示省略)に接続されたり、共通の真空発生器(図示省略)に接続されたりするようにしても構わない。
図1及び図2(a)(b)に示すように、各フォーク11の内部には、空気を収容するチャンバー21が形成されており、各フォーク11の裏面おける各吸着パッド13に対向する位置には、取付口(吸込口)23が形成されている。また、各フォーク11の裏面には、チャンバー21内の空気を吸い込む複数(吸着パッド13と同数)の送風器(吸込ファン)25が長手方向に間隔を置いて設けられている。換言すれば、各フォーク11の裏面おける各吸着パッド13に対向する位置には、送風器25が取付口23を覆うように設けられている。なお、各フォーク11の裏面に吸着パッド13と同数の送風器25が設けられる代わりに、各フォーク11の裏面の1つの送風器25が設けられるようにしても構わない。
各フォーク11の表面における各吸着パッド13の周縁部(周辺部)には、基板Wの裏面側の空気を吸い込み可能な8つの吸込孔27が周方向に間隔を置いて形成されている。また、各吸込孔27は、チャンバー21に連通してあって、チャンバー21を介して送風器25に接続されている。なお、各フォーク11の表面における各吸着パッド13の周縁部に形成される吸込孔27の数は、8つに限るものでなく、図3(a)(b)(c)に示すように適宜に変更可能であり、各吸込孔27の形状は、図3(b)(c)に示すような円弧形状又はリング形状であっても構わない。
続いて、本発明の実施形態の作用及び効果について説明する。
基板Wを第1基板位置から第2基板位置に移送するには、まず、ロボットアーム5の先端部を第1基板位置に接近させて、複数本のフォーク11及び複数の吸着パッド13を基板Wの裏面側に位置させる。そして、複数の送風器25の駆動により複数の吸込孔27から基板Wの裏面側の空気を吸い込んで、基板Wを複数の吸着パッド13に押付けつつ、複数のエジェクタ15の駆動により複数の吸着パッド13内に真空圧を発生させて、複数の吸着パッド13によって基板Wの裏面を吸着する。これにより、ロボットハンド1によって基板Wの裏面を保持することができる。
ロボットハンド1によって基板Wの裏面を保持した後に、ロボットアーム5の先端部を第2基板位置に接近させることにより、基板Wを第1基板位置から第2基板位置に移送する。そして、複数の送風器25の駆動を停止して複数の吸込孔27の吸込状態を解除し、複数のエジェクタ15の駆動を停止して複数の吸着パッド13の吸着状態を解除することにより、ロボットハンド1の保持状態を解除する。これにより、基板Wをロボットハンド1から取り外して、一連の基板Wの移送作業を終了する。
要するに、各フォーク11の表面における各吸着パッド13の周縁部に複数の吸込孔27が形成され、各吸込孔27が送風器25に接続されてあって、送風器25の吸込流量が一般に真空ポンプ等の吸込流量に比べて十分に大きいため、吸込流量の大きい真空ポンプ等を真空発生器として用いなくても、基板Wの裏面を複数の吸着パッド13に押付けることができる。特に、各フォーク11の裏面における各吸着パッド13に対向する位置に送風器25が設けられているため、送風器25の吸込効率が高くなって、基板Wの裏面を複数の吸着パッド13に十分かつ確実に押付けることができる。
従って、本発明の実施形態によれば、吸込流量の大きい真空ポンプ等を真空発生器として用いなくても、基板Wの裏面を複数の吸着パッド13に十分かつ確実に押付けることができるため、複数のエジェクタ15をロボットアーム5に取付台19を介して搭載した上で、基板Wに反り等の変形がある場合でも、ロボットハンド1による保持力を十分に確保して、基板Wの移送作業の能率向上を図ることができる。
なお、本発明は、前述の実施形態の説明に限られるものではなく、例えば、ロボットハンド1が基板Wの裏面を保持する代わりに、基板Wの表面を保持するように構成したり、ハンド本体7が複数本のフォーク11を備える代わりに、ハンド本体7をテーブル状又は格子状に構成したりする等、その他、種々の態様で実施可能である。また、本発明に包含される権利範囲は、これらの実施形態に限定されないものである。
W 基板
1 ロボットハンド
3 移送ロボット
5 ロボットアーム
7 ハンド本体
9 リスト部
11 フォーク
13 吸着パッド
15 エジェクタ
17 エア配管
19 取付台
21 チャンバー
23 取付口
25 送風器
27 吸込孔

Claims (4)

  1. 基板の裏面又は表面を保持するロボットハンドにおいて、
    ハンド本体と、
    前記ハンド本体に設けられ、真空圧を発生させる真空発生器に接続され、基板の裏面又は表面を吸着可能な複数の吸着パッドと、を備え、
    前記ハンド本体における各吸着パッドの周縁部に基板の裏面側又は表面側の空気を吸い込み可能な吸込孔が形成され、各吸込孔が空気を吸い込む送風器に接続されていることを特徴とするロボットハンド。
  2. 前記ハンド本体の内部に空気を収容するチャンバーが形成され、各吸込孔が前記チャンバーに連通してあって、各吸込孔が前記チャンバーを介して前記送風器に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のロボットハンド。
  3. 前記送風器の個数が前記吸着パッドと同数であって、前記ハンド本体における各吸着パッドに対向する位置に前記送風器が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のロボットハンド。
  4. 基板を移送する際に用いられる移送ロボットにおいて、
    請求項1から請求項3のうちのいずれかの請求項に記載のロボットハンドを備えたことを特徴とする移送ロボット。
JP2009094872A 2009-04-09 2009-04-09 ロボットハンド及び移送ロボット Active JP5245999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094872A JP5245999B2 (ja) 2009-04-09 2009-04-09 ロボットハンド及び移送ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094872A JP5245999B2 (ja) 2009-04-09 2009-04-09 ロボットハンド及び移送ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010240805A JP2010240805A (ja) 2010-10-28
JP5245999B2 true JP5245999B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=43094445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094872A Active JP5245999B2 (ja) 2009-04-09 2009-04-09 ロボットハンド及び移送ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5245999B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347667B2 (ja) * 2009-04-09 2013-11-20 株式会社Ihi ロボットハンド及び移送ロボット
WO2015080857A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Kla-Tencor Corporation Pick-and-place head and method for picking workpieces
CN106903711B (zh) * 2017-03-30 2023-09-29 苏州华科精密模具有限公司 一种音圈马达塑料件生产用的机械手治具
KR102400829B1 (ko) * 2019-10-11 2022-05-24 세메스 주식회사 반도체 기판의 이송 장치 및 기판 처리 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3850951B2 (ja) * 1997-05-15 2006-11-29 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP4052826B2 (ja) * 2001-10-22 2008-02-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ マスクと露光対象基板との搬送に兼用できる搬送アーム及びそれを備えた露光装置
JP4282018B2 (ja) * 2004-09-30 2009-06-17 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置
JP5347667B2 (ja) * 2009-04-09 2013-11-20 株式会社Ihi ロボットハンド及び移送ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010240805A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219173B2 (ja) 非接触式真空パッド
JP5245999B2 (ja) ロボットハンド及び移送ロボット
JP5347667B2 (ja) ロボットハンド及び移送ロボット
JP2008264973A (ja) 吸着ハンド及び吸着装置並びにワークの吸着方法
JP5159528B2 (ja) 板状部材の支持装置および支持方法
JP2009170761A (ja) 基板体の貼着装置及び基板体の取り扱い方法
JP6255259B2 (ja) 搬送機構
JP2005074606A (ja) 真空ピンセット
JP5041504B2 (ja) 半導体基板移送装置及び半導体基板移送方法
JP2005059173A (ja) 吸着装置及びチャックテーブル
JP2010264579A (ja) 基板吸着装置
JP2007329297A (ja) 薄膜状物体の保持装置及び薄膜状物体を保持するためのハンド
JP2022185184A5 (ja)
JP2011184186A (ja) 浮上搬送装置及びローラ駆動ユニット
JP6695225B2 (ja) 搬送ユニット
TWI737508B (zh) 晶圓盒搬運夾具
JP2004153157A (ja) 真空ピンセット及び半導体ウェハ搬送方法
JP2014083622A (ja) バキュームパッド装置及び吸着搬送方法
TWM537712U (zh) 吸嘴裝置
JP5422680B2 (ja) 基板保持装置
JP5206528B2 (ja) ワーク搬送用機器およびワーク搬送方法
JP2016039296A (ja) 基板吸引固定台及び基板吸引固定装置
JP6258235B2 (ja) ピックアップ装置
JP2013191631A (ja) 搬送機構
JP6101095B2 (ja) 搬送ハンド、搬送装置および搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5245999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250