JP6841936B2 - 台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置および自動装填方法 - Google Patents

台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置および自動装填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6841936B2
JP6841936B2 JP2019554207A JP2019554207A JP6841936B2 JP 6841936 B2 JP6841936 B2 JP 6841936B2 JP 2019554207 A JP2019554207 A JP 2019554207A JP 2019554207 A JP2019554207 A JP 2019554207A JP 6841936 B2 JP6841936 B2 JP 6841936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrink film
mount
insertion guide
guide body
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019554207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019098160A1 (ja
Inventor
西川 吉秀
吉秀 西川
慶次 北口
慶次 北口
千尋 内山
千尋 内山
克良 奥原
克良 奥原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUN-BRIGHT CO.,LTD.
Original Assignee
SUN-BRIGHT CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUN-BRIGHT CO.,LTD. filed Critical SUN-BRIGHT CO.,LTD.
Publication of JPWO2019098160A1 publication Critical patent/JPWO2019098160A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841936B2 publication Critical patent/JP6841936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/10Feeding, e.g. conveying, single articles
    • B65B35/16Feeding, e.g. conveying, single articles by grippers
    • B65B35/18Feeding, e.g. conveying, single articles by grippers by suction-operated grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B53/00Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging
    • B65B53/02Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging by heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B15/00Attaching articles to cards, sheets, strings, webs, or other carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/10Feeding, e.g. conveying, single articles
    • B65B35/20Feeding, e.g. conveying, single articles by reciprocating or oscillatory pushers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/26Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks
    • B65B43/30Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks by grippers engaging opposed walls, e.g. suction-operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/26Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks
    • B65B43/34Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks by internal pressure
    • B65B43/36Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks by internal pressure applied pneumatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/42Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation
    • B65B43/46Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation using grippers
    • B65B43/465Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation using grippers for bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B53/00Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D73/00Packages comprising articles attached to cards, sheets or webs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、販売商品を吊下状態で店頭陳列する台紙付きのシュリンク包装体に対して販売商品を自動的に装填する台紙付きシュリンクフィルム包装体の自動装填装置、および、台紙付きのシュリンク包装体に対して販売商品を自動的に装填する台紙付きシュリンクフィルム包装体への被装填物の装填方法に関する。
商品は個装されて店舗の什器に陳列されるが、同じ用途、同じ機能を提供する多種多様な商品が販売されており、それらが近隣に並べられる。製造販売を行う各メーカーや商社にとって、少しでも顧客の目に止まりやすいようパッケージに工夫を施している。その工夫の一つに吊り下げ展示方法がある。吊り下げ展示法は台紙付きシュリンクフィルム包装体を用いた展示方法であり、化粧品類や文房具類等の各種の家庭用の小物の製品を見せながら収容して店頭等に陳列できるようにする包装形態として普及しつつある。
台紙付きシュリンクフィルム包装体は、フックに吊り下げられる孔を有する厚紙などの台紙と、台紙の表面に配置されて容器を包装する一方向へ長い筒状のシュリンクフィルムとから形成されている。陳列棚において前面にあるフックに吊下されるので、商品が正対した状態で台紙から飛び出るように支持されているのでアイキャッチに優れた陳列方法を採ることができる。
ここで問題となるのは、台紙付きシュリンクフィルム包装体への被装填物の装填方法である。
従来技術における第3の台紙付きシュリンクフィルム包装体への被装填物の装填方法として、特開2012−188127号公報(特許文献1)に開示された技術が知られている。
図22は、特開2012−188127号公報(特許文献1)に開示された台紙付きシュリンクフィルム包装体への被装填物の装填方法である。図22(a)のように、カード(台紙1)に粘着剤(接着剤3)を塗布して、熱収縮性チューブ(筒状のシュリンクフィルム2)を接着させ、台紙付きシュリンクフィルム包装体を製造する。この台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して、図22(b)に示すように、被装填物7を収納し、その後、熱収縮性チューブ(筒状のシュリンクフィルム2)を熱収縮させて、図22(c)に示すように、被装填物7を筒状のシュリンクフィルムによりカード(台紙1)に支持するものである。
図22(c)に示すように、筒状のシュリンクフィルムの筒をつぶすように折り、折られた筒状のシュリンクフィルムの表側の幅方向中央部に上端開口部から下端開口部の方向に向いた折癖を設けられている。折癖を設けることで、筒状のシュリンクフィルムに被装填物を挿入するときに、シュリンクフィルムの下端開口部の開口が容易で、簡単に被装填物を挿入することができるものとなっている。
次に、従来技術における第2の台紙付きシュリンクフィルム包装体への被装填物の装填方法として、特開2015−101406号公報(特許文献2)に開示された技術が知られている。
図23は、特開2015−101406号公報(特許文献2)に開示された台紙付きシュリンクフィルム包装体を示す図である。
特許文献2に開示された台紙付きシュリンクフィルム包装体は、3台紙の表面に接着部を介して接着されたフィルム4により製品22を固定したものである。台紙3には上下方向に延びる曲げ誘導部6が設けられており、台紙3が曲げ誘導部6の位置にて表面側又は裏面側に曲げられているものである。その製造方法は、上下方向に延びる曲げ誘導部6が設けられた台紙3の表面に接着部5を介して筒状のシュリンクフィルム4を接着し、その後、筒状のシュリンクフィルムの内部に製品22を挿入し、その後、筒状のシュリンクフィルム4を加熱収縮させることにより、曲げ誘導部6の位置にて台紙3を表面側に曲げて、収縮された筒状シュリンクフィルム4と台紙3と製品22とを一体に固定する方法にて包装する。
特開2012−188127号公報 特開2015−101406号公報
上記したように、台紙付きシュリンクフィルム包装体を用いた吊り下げ展示方法は、優れた商品の展示方法であり、包装形態として普及しつつある。
しかし、従来技術において、台紙付きシュリンクフィルム包装体への被装填物の装填方法では解決すべき課題があった。
第1の課題は、台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して、被装填物を装填することが物理的に困難であり、装填作業を自動化した自動装填機による機械装填の品質が不十分であることである。シュリンクフィルムにはたわみや歪みがあるため、被装填物の外径に対して、多少大きめのマージンを持たせた内径を備えたシュリンクフィルムを使用せざるを得なかった。
また、熱収縮前のシュリンクフィルムは柔らかく変形容易な薄手のフィルムであるので、例えば、略円柱体の被装填物であれば、シュリンクフィルムを略円筒形に維持しておいて被装填物を装填しなければならない。シュリンクフィルムの一部の縁に引っかかったり衝突したりするだけでシュリンクフィルムが折れ曲がったり破れたりするおそれがあり、装填状態が不良品となってしまう。
第2の課題は、熱収縮後のシュリンクフィルムの状態が綺麗でなく、シワやヨレが生じてしまうおそれがあり得ることである。
上記したように、従来技術では、被装填物の外径に対して、多少大きめのマージンを持たせた内径を備えたシュリンクフィルムを使用せざるを得なかったため、シュリンクフィルムに熱を印可した場合の収縮率が大きくなってしまい、どうしても余ったフィルム材が筋状に固まり、シワやヨレとして被装填物の表面を包むフィルムに残ってしまう。このシワやヨレが大きくなると、台紙付きシュリンクフィルム包装体を用いた吊り下げ展示において見栄えを阻害してしまう場合もあり得る。
上記課題に鑑み、本発明は、被装填物の外径に対してわずかなマージンのみの内径を備えたシュリンクフィルムが取り付けられた台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して、折れや曲がりが生じることなく正確に、当該被装填物を自動装填できる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の構成を備える。なお、以下に記載の構成要素は、可能な限り任意の組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体および図面に記載され、或いはそれらの記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべきである。
本発明にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置は、被装填物の外径より大きな内径のシュリンクフィルムが設けられた台紙付きシュリンクフィルム包装体に前記被装填物を装填する台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置であって、前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して前記被装填物を装填方向に沿って直列に並ぶよう配置する載置装置と、前記シュリンクフィルムの内径よりも小さな外径のヘッド部と、前記ヘッド部の内部から外表面に向けてエアーを噴き出すエアー噴き出し口またはエアー噴き出し溝を少なくとも1つ備えた挿入ガイド体と、前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して前記挿入ガイド体を前記装填方向の逆側に直列に並べ、前記挿入ガイド体を前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対してスライド運動させるスライダー装置と、前記挿入ガイド体が前記ヘッド部の内部から側面の外表面に前記エアーを噴き出しつつ、前記挿入ガイド体を前記シュリンクフィルム内に挿入してゆき、前記シュリンクフィルムを膨らませつつ前記被装填物に対向させる装填準備手段と、前記挿入ガイド体が前記エアーを噴き出しつつ、前記挿入ガイド体および前記被装填物を前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して移動させ、前記被装填物が前記シュリンクフィルム内の所定位置に来るまで牽引または押し込む装填手段を備えたものである。
上記構成において、上記した装填手段の移動としては、台紙付きシュリンクフィルム包装体を固定して、挿入ガイド体と被装填物を装填方向に沿って移動させるものがある。
また、装填手段の移動として、挿入ガイド体と被装填物を固定して、台紙付きシュリンクフィルム包装体を装填方向とは逆に移動させる本発明にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置は、被装填物の外径より大きな内径のシュリンクフィルムが設けられた台紙付きシュリンクフィルム包装体に前記被装填物を装填する台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置であって、前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して前記被装填物を装填方向に沿って直列に並ぶよう配置する載置装置と、前記シュリンクフィルムの内径よりも小さな外径のヘッド部と、前記ヘッド部の内部から外表面に向けてエアーを噴き出すエアー噴き出し口またはエアー噴き出し溝を少なくとも1つ備えた挿入ガイド体と、前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して前記挿入ガイド体を前記装填方向の逆側に直列に並べ、前記台紙付きシュリンクフィルム包装体を前記挿入ガイド体に対してスライド運動させるスライダー装置と、前記挿入ガイド体が前記ヘッド部の内部から側面に前記エアーを噴き出しつつ、前記挿入ガイド体を前記シュリンクフィルム内に挿入してゆき、前記シュリンクフィルムを膨らませつつ前記被装填物に対向させる装填準備手段と、前記台紙付きシュリンクフィルム包装体を前記挿入ガイド体および前記被装填物に対して移動させ、前記被装填物が前記シュリンクフィルム内の所定位置に来るまで牽引する装填手段と、前記挿入ガイド体が、前記ヘッド部の先端に設けられ前記被装填物を吸着できる被装填物吸着部を備えており、前記装填準備手段において、前記挿入ガイド体が前記エアーを噴き出しつつ、先端の前記被装填物吸着部が前記シュリンクフィルム内を抜け出て、対向する前記被装填物に当接して前記被装填物を吸着し、前記装填手段において、前記被装填物吸着部が前記被装填物を吸着して一体化したまま前記台紙付きシュリンクフィルム包装体の移動が行われることを特徴とするものである。
上記構成により、挿入ガイド体の少なくとも一部がシュリンクフィルム内に入れば、エアー噴き出し口またはエアー噴き出し溝から噴き出されるエアーが、シュリンクフィルムと挿入ガイド体との隙間に流れ、あたかも挿入ガイド体の外表面にエアーの衣をまとったような状態となり、気圧によってシュリンクフィルムが略円筒形にピンと張った状態になり、被装填物を容易に引き入れることができる。
折れ曲がったりヨレが生じたりしやすい開口端においても、内部からエアーが外方へ噴き出すのでシュリンクフィルムの開口端までしっかりと略円筒形にピンと張った状態になる。特に、被装填物が挿入ガイド体に牽引または押し出されて開口端に近づくと、シュリンクフィルムの開口端から溢れ出るエアーが流れ出る箇所がシュリンクフィルムと被装填物との隙間しかなくなるため、より一層、シュリンクフィルムの開口端までしっかりと略円筒形にピンと張った状態になる。
次に、上記構成において、挿入ガイド体が、ヘッド部の先端に設けられ被装填物を吸着できる被装填物吸着部を備え、上記した装填準備手段において、先端の被装填物吸着部がシュリンクフィルム内を抜け出て、対向する被装填物に当接して被装填物を吸着しておき、上記した装填手段において、被装填物吸着部が被装填物を吸着して一体化したまま移動が行われる構成とすることができる。
さらに、被装填物吸着部がエアー吸引機構を備えたものであることが好ましい。エアー吸引機構であれば、エアー吸引のオンオフにより、非装着物の吸引、解放が自在にでき、装填手段において、被装填物がシュリンクフィルム内の所定位置に来るまではエアー吸引機構が稼働して被装填物を吸着し、所定位置に来たらエアー吸引機構が停止して被装填物を解放するよう制御することが容易にできる。
上記構成の装填準備手段において、挿入ガイド体がシュリンクフィルム内に挿入されてゆき、挿入ガイド体の先端がシュリンクフィルムの先端から抜け出て被装填物に到達した状態において、挿入ガイド体の少なくとも一部がシュリンクフィルムの内部に残っている必要がある。そこで、載置装置において装填方向に直列に並んだ被装填物と台紙付きシュリンクフィルム包装体の間隔が、挿入ガイド体のヘッド部の装填方向の長さよりも短いものとすることができる。
上記構成により、挿入ガイド体の先端がシュリンクフィルムの先端から抜け出て被装填物に到達しても、挿入ガイド体がシュリンクフィルム内から抜け出ずに少なくとも挿入ガイド体の一部がシュリンクフィルム内に残っているので、シュリンクフィルムがヨレたり折れたりすることがないので、挿入ガイド体がシュリンクフィルム内で引っかかることなくスムーズに戻ってゆくことができる。
次に、装填手段の別構成として、被装填物を装填方向に沿ってシュリンクフィルム内に押し込む押し出し手段を備え、装填手段において、挿入ガイドはスライダー装置により移動し、被装填物は押し出し手段により移動し、両者が同期した動きであり、押し出し手段により被装填物をシュリンクフィルム内の所定位置に来るまで押し出す構成とすることができる。
上記構成により、装填準備手段において、シュリンクフィルムの内部に挿入された挿入ガイド体がシュリンクフィルムを膨らませておき、装填手段において挿入ガイド体の動きに同期して押し出し手段である装填手段が被装填物を押し込んでゆくことができる。
次に、挿入ガイド体の外径と被装填物の外径について述べる。
挿入ガイド体のヘッド部の外径は、シュリンクフィルムの内径よりも小さいものであれば良い。例えば、シュリンクフィルムの内径より数ミリ程度小さなものでも良いし、それよりさらに小さなものでも良い。ヘッド部の内部から外表面に向けて噴き出すエアーの圧力によるが、噴き出すエアーの気圧によりシュリンクフィルムが膨らむものであれば、挿入ガイド体のヘッド部の外径がシュリンクフィルムの内径よりも小さくても良い。
また、挿入ガイド体は先端に向けて先細りした形状であることが好ましい。
挿入ガイド体がこのような形状であれば、装填準備手段の挿入ガイド体のスライド運動において、挿入ガイド体の先端からシュリンクフィルム内に装填しやすくなる。
挿入ガイド体が被装填物吸着手段を備えた構造であれば、被装填物吸着手段の外径はシュリンクフィルムの内径よりも小さくし、さらに、ヘッド部の胴体部分の外径よりも小さい方が好ましい。
次に、上記構成において、台紙付きシュリンクフィルム包装体のシュリンクフィルムに対してアクセスできる昇降機構を備え、台紙付きシュリンクフィルム包装体のシュリンクフィルムの開口が開くよう開口上面をエアー吸引しつつ上方に支持するシュリンクフィルム吸着部を備え、シュリンクフィルム吸着部が、装填準備手段に先立ち、昇降機構によりエアー吸着口をシュリンクフィルムの開口にアクセスさせて開口上面をエアー吸引したのち上方に移動し、挿入ガイド体の先端が挿入できる程度にシュリンクフィルムの開口が開くよう支持することができる。
このように、シュリンクフィルム吸着部によりシュリンクフィルムの開口が開くよう支持すれば、装填準備手段の挿入ガイド体のスライド運動において、挿入ガイド体がシュリンクフィルム内に挿入しやすくなる。
なお、装填準備手段において、挿入ガイド体がシュリンクフィルムの開口内に入るとシュリンクフィルム吸着部のエアー吸引を停止させてシュリンクフィルムを解放すれば、挿入ガイド体の被装填物の牽引または押し込みの邪魔にならない。
次に、台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して、被装填物を自動的に装填する台紙付きシュリンクフィルム包装体の自動装填方法は、被装填物の外径より大きな内径のシュリンクフィルムが設けられた台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して前記被装填物を装填する台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填方法であり、シュリンクフィルムの内径よりも小さな外径のヘッド部と、ヘッド部の内部から外表面に向けてエアーを噴き出すエアー噴き出し口またはエアー噴き出し溝を少なくとも1つ備えた挿入ガイド体と、当該挿入ガイド体を台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して装填方向に沿ってスライド運動させるスライダー装置を用いて行う。
以下の手順で自動装填を行う。
まず、被装填物と台紙付きシュリンクフィルム包装体を、被装填物の台紙付きシュリンクフィルム包装体への装填方向に沿って直列に並ぶよう配置する。
次に、装填準備段階として、挿入ガイド体がヘッド部の内部から側面にエアーを噴き出しつつ、挿入ガイド体をシュリンクフィルム内に挿入してゆき、シュリンクフィルムを膨らませつつ前記被装填物に対向させる。
次に、装填段階として、前記挿入ガイド体が前記エアーを噴き出しつつ、前記挿入ガイド体および前記被装填物を前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して移動させ、前記被装填物が前記シュリンクフィルム内の所定位置に来るまで牽引または押し込む。
また、装填段階の移動としては、挿入ガイド体と被装填物を固定して、台紙付きシュリンクフィルム包装体を装填方向とは逆に移動させるものがある。
本発明によれば、台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置を用いることにより、挿入ガイド体のエアー噴き出し口から噴き出されるエアーが、あたかも挿入ガイド体の側面の外表面にエアーの衣をまとったような状態となり、挿入ガイド体の少なくとも一部がシュリンクフィルム内に入れば、気圧によってシュリンクフィルムを略円筒形にピンと張った状態になり、被装填物を容易に引き入れることができる。
折れ曲がったりヨレが生じたりしやすい開口端においても、エアーが噴き出すのでシュリンクフィルムの開口端までしっかりと略円筒形にピンと張った状態になる。特に、被装填物が挿入ガイド体に牽引されて開口端に近づくと、シュリンクフィルムの開口端から溢れ出るエアーが流れ出る箇所がシュリンクフィルムと被装填物との隙間しかなくなるため、より一層、シュリンクフィルムの開口端までしっかりと略円筒形にピンと張った状態を維持できる。
ここで、挿入ガイド体、台紙付きシュリンクフィルム包装体、被装填物を相対的に移動してゆけば、被装填物を台紙付きシュリンクフィルム包装体に容易に装填することができる。
実施例1にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の構成例を示す図である。 挿入ガイド体120のエアー噴き出し口122から空気が供給される様子を示す図である。 本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作の流れを示す図(その1)である。 本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作の流れを示す図(その2)である。 本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作の流れを示す図(その3)である。 本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作の流れを示す図(その4)である。 本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作の流れを示す図(その5)である。 本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作の流れを示す図(その6)である。 本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作の流れを示す図(その7)である。 本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作の流れを示す図(その8)である。 本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作の流れを示す図(その9)である。 シュリンクフィルム220の終端開口付近に発生するシュリンクフィルム220の膨らみ効果を詳しく説明する図(その1)である。 シュリンクフィルム220の終端開口付近に発生するシュリンクフィルム220の膨らみ効果を詳しく説明する図(その2)である。 実施例2にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100aの構成例を示す図である。 実施例2にかかる自動装填装置100の動作の流れを示す図(その1)である。 実施例2にかかる自動装填装置100の動作の流れを示す図(その2)である。 実施例2にかかる自動装填装置100の動作の流れを示す図(その3)である。 実施例3にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100bの構成例を示す図である。 実施例3にかかる自動装填装置100の動作の流れを示す図(その1)である。 実施例3にかかる自動装填装置100の動作の流れを示す図(その2)である。 実施例3にかかる自動装填装置100の動作の流れを示す図(その3)である。 従来技術における特開2012−188127号公報(特許文献1)に開示された台紙付きシュリンクフィルム包装体への被装填物の装填方法を示す図である。 従来技術における特開2015−101406号公報(特許文献2)に開示された台紙付きシュリンクフィルム包装体を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置を説明する。ただし、本発明の範囲は以下の実施例に示したものに限定されるものではないことは言うまでもない。
以下、実施例1として、本発明にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置において、挿入ガイド体のヘッド部の先端に被装填物吸着部が設けられており、装填手段の相対的移動において、台紙付きシュリンクフィルム包装体を固定しておいて、挿入ガイド体が被装填物吸着部で被装填物を吸引したまま被装填物を台紙付きシュリンクフィルム包装体内に牽引するタイプのものを説明する。
実施例2として、本発明にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置において、被装填物を装填方向に沿って押し込む押し出し手段が設けられており、装填手段の相対的移動において、台紙付きシュリンクフィルム包装体を固定しておいて、挿入ガイドはスライダー装置により移動し、被装填物は押し出し手段により移動し、両者が同期した動きであり、押し出し手段により被装填物をシュリンクフィルム内の前記所定位置に来るまで押し出すタイプを説明する。
実施例3として、本発明にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置において、装填手段の相対的移動において、挿入ガイド体と被装填物を固定しておいて、台紙付きシュリンクフィルム包装体を装填方向とは逆に移動させて被装填物をシュリンクフィルム内の前記所定位置に来るまで装填するタイプのものを説明する。
実施例1として、本発明にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置において、装填手段の相対的移動は、台紙付きシュリンクフィルム包装体を固定して、挿入ガイド体と被装填物を装填方向に沿って移動させるものを説明する。なお、挿入ガイド体のヘッド部の先端に被装填物吸着部が設けられており、装填手段において、被装填物が被装填物吸着部を介して挿入ガイド体に従動して移動するものとなっている。
実施例1にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100について説明する。
図1は、実施例1にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の構成例を示す図である。図1に示すように、実施例1の本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100は、載置装置110と、挿入ガイド体120、スライダー装置130、シュリンクフィルム吸着部140を備えた構成となっている。
併せて、台紙付きシュリンクフィルム包装体200、被装填物300が図示されている。
台紙付きシュリンクフィルム包装体200は、台紙210、台紙210に取り付けられたシュリンクフィルム220を備えた構造となっている。本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の前提条件の1つは、このシュリンクフィルム220の内径が装填対象の被装填物300の外径よりもやや大きいことである。シュリンクフィルム220の内径が被装填物300の外径以下であれば物理的に挿入できないし、シュリンクフィルム220の内径が被装填物300よりも大きすぎれば被装填物300の挿入自体はできてもその後の熱収縮処理において、シュリンクフィルム220が被装填物300の表面に綺麗に被覆できないからである。
この例では被装填物300は略円柱体の形状を持つものとする。
以下、台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の各要素について説明する。
載置装置110は、被装填物300と台紙付きシュリンクフィルム包装体200を、被装填物300の台紙付きシュリンクフィルム包装体200への装填方向に沿って直列に並べて配置する装置である。被装填物300と台紙付きシュリンクフィルム包装体200を直列に並ぶよう配置できれば良い。載置装置110において被装填物300を載置する部分と台紙付きシュリンクフィルム包装体200を載置する部分は一体のものでも良く、別体のものでも良い。
例えば、被装填物300をベルトコンベアなどの搬送系により順々に搬送し、台紙付きシュリンクフィルム包装体200もストッカーから次々と繰り出してベルトコンベアなどに載置して移動するものであり、両者が載置装置110の所定位置に到達した場合に、図1に示すように、被装填物300と台紙付きシュリンクフィルム包装体200がそれぞれ、被装填物300の台紙付きシュリンクフィルム包装体200への装填方向に沿って直列に並べて配置するものでも良い。
ここで、載置装置110における被装填物300と台紙付きシュリンクフィルム包装体200の配置の間隔について説明する。載置装置110における被装填物300と台紙付きシュリンクフィルム包装体200の間隔は、挿入ガイド体120のヘッド部121の装填方向における長さよりも狭い間隔とする。本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100は、後述するように、被装填物300をシュリンクフィルム220内に引き込んで挿入する前に挿入ガイド体120を先に一度シュリンクフィルム220に通しておいてシュリンクフィルム220を内側からピンと張った状態を作り出してから、そのピンと張った状態のシュリンクフィルム220内に被装填物300を引き込んで挿入する。そのため、挿入ガイド体120の先端が被装填物300に接触した状態において、少なくとも挿入ガイド体120のヘッド121の後端がシュリンクフィルム220内にとどまったままで抜け出ないという条件を満たすことが好ましい。
この点は図8を参照しつつ後述する。
次に、挿入ガイド体120を説明する。
挿入ガイド体120は、ヘッド部121と、エアー噴き出し口122、被装填物吸着部123、空気圧ポンプ接続部124、負圧ポンプ接続部125を備えた構成となっている。
ヘッド部121は、筒状の外形を備えており、その外径rは被装填物300の外径Rと略等しいかまたはわずかに小さい外径を持つものとなっている。つまり、ヘッド部121を台紙付きシュリンクフィルム包装体200のシュリンクフィルム220内に先に挿入しておけば、シュリンクフィルム220を略円筒形に膨らませ、被装填物300が挿入されやすいようにできる。
エアー噴き出し口122は、ヘッド部121の内部から外表面に向けてエアーを噴き出すエアー噴き出し口であり、ヘッド部121の側面に少なくとも1つ設けられている。エアー噴き出し口122には空気圧が適度に印加されて内部からエアーが噴き出す仕組みである。なお、エアー噴き出し口122は溝状のもの(エアー噴き出し溝)でも良い。この構成例ではエアー噴き出し口122として説明する。
この構成例では、エアー噴き出し口122には、エアー送風用の空気圧を与える空気圧ポンプ(図示せず)との接続口である空気圧ポンプ接続部124を介して空気が噴き出す仕組みとなっている。
空気圧ポンプ接続部124は、所定の空気圧を印加して送風する空気圧ポンプ(図示せず)との接続口であり、エアー噴き出し口122に対して空気を送風するものである。なお、空気圧ポンプ接続部124からエアー噴き出し口122までの空気の供給路であるヘッド部121の内部構造は図示していないが、空気圧ポンプ接続部124からエアー噴き出し口122まで到達する閉鎖空間があれば良い。
図2は、挿入ガイド体120のエアー噴き出し口122から空気が供給される様子を示す図である。図2(b)に示すように、ヘッド部121がシュリンクフィルム220内に挿入されている状態にあれば、エアー噴き出し口122から空気を噴き出すことにより周辺のシュリンクフィルムが空気圧により膨らみピンと張った状態が奏される。
なお、シュリンクフィルム220の大きさ、被装填物300の大きさなどに応じてエアー噴き出し口122から噴き出す空気量や空気射出速度を調整しても良い。
次に、被装填物吸着部123について説明する。
被装填物吸着部123は、ヘッド部121の先端に備えられた被装填物300の吸着機構であり、被装填物300に接触することで吸着することができるものである。被装填物吸着部123には負圧ポンプ接続部125によりエアー吸引用の負圧が与えられており、また先端が吸盤状の部材を備えており、被装填物300をしっかりと吸引できる構造となっている。
実施例1においては、この被装填物吸着部123が、装填手段における挿入ガイド体120のスライド移動において、被装填物300を装填方向に沿ってスライドさせる装填手段となっている。被装填物吸着部123で被装填物300を吸引したまま挿入ガイド体120のスライド移動で牽引することにより被装填物300を装填方向に沿ってスライドさせる。
被装填物吸着部123の外径は、挿入ガイド体のヘッド部121の外径よりも小さく、シュリンクフィルム220の内径よりも小さいことが好ましい。被装填物吸着部123の外径は、挿入ガイド体のヘッド部121の外径よりも小さくなれば、図1に示すように、挿入ガイド体120が先端に向けて先細りした形状となる。このように挿入ガイド体120が先端に向けて先細りした形状であれば、先端部分である被装填物吸着部123がシュリンクフィルム220の内部に挿入しやすくなり、その後ヘッド121までスムーズに挿入しやすくなる。
被装填物吸着部123はエアー吸引用の負圧が負圧ポンプ接続部125を介して与えられている。
負圧ポンプ接続部125は、所定の負圧である空気圧を印加してエアーを吸引する空気圧ポンプ(図示せず)との接続口であり、被装填物吸着部123から空気を吸引するものである。なお、負圧ポンプ接続部125から被装填物吸着部123までの空気の吸引路であるヘッド部121の内部構造は図示していないが、負圧ポンプ接続部125から被装填物吸着部123まで到達する閉鎖空間があれば良い。
負圧ポンプ接続部125との連通部分の開け閉めの制御により被装填物吸着部123への負圧の印加、負圧の停止を制御することができ、その結果、被装填物吸着部123におけるエアー吸引ON,OFFを切り替えることができる。
次に、スライダー装置130を説明する。
スライダー装置130は、挿入ガイド体120と台紙付きシュリンクフィルム包装体のいずれかまたは双方をスライド運動させる装置である。スライド運動は、挿入ガイド体120と台紙付きシュリンクフィルム包装体を相対移動させるものであれば良く、挿入ガイド体120でも台紙付きシュリンクフィルム包装体でもどちらが移動しても良いが、ここでは、挿入ガイド体120がスライド移動するものとして説明する。
スライダー装置130により、挿入ガイド体120の後端(図中左側)から挿入ガイド体120を押し出し、挿入ガイド体120をその先端から台紙付きシュリンクフィルム包装体200のシュリンクフィルム220内に挿入されてゆき、さらにその先にある被装填部300に到達するまでスライド移動する。この動きは、台紙付きシュリンクフィルム包装体200側がスライドして挿入ガイド体120をその先端から受け入れても同じ結果が得られる。
この動作が後述する装填準備手段において実行される。
なお、本実施例1では、装填準備手段の終了時において、被装填物吸着部123が被装填部300に接触しており、吸引された状態となる。
この例では、装填手段は、挿入ガイド体120の後端から挿入ガイド体120を引き戻すスライド移動であり、負圧ポンプ接続部125を介した被装填物吸着部123へ負圧が印加されたままとし、被装填物吸着部123が被装填部300を吸引したままシュリンクフィルム220内をスライド移動する。つまり、実施例1では、装填手段における被装填物吸着部123を備えた挿入ガイド体120のスライド移動が、被装填部300をシュリンクフィルム220内でスライド移動させるものとなっている。
被装填物300がシュリンクフィルム内の所定位置に到達すれば、負圧ポンプ接続部125を介した被装填物吸着部123へ負圧が除去され、被装填物300の吸引を停止すれば被装填物300は解放されてその位置に留置される。この動作が後述する装填手段の相対的移動の一つとして実行される。
挿入ガイド体120はさらに初期設定位置までスライド移動する。なお、被装填物300がシュリンクフィルム内の所定位置に到達した時点でスライダー装置130が一時停止し、確実に被装填物300が所定位置に留置されるように制御し、その後、スライダー装置130がスライド移動を再開し、初期状態にまで戻るという制御も可能である。
次に、シュリンクフィルム吸着部140を説明する。
シュリンクフィルム吸着部140は先端にエアー吸着口を備え、エアー吸着口にまで負圧を供給する負圧供給機構(図示せず)を備え、シュリンクフィルム吸着部140のエアー吸着口におけるエアー吸引力のON,OFFが制御できるものとなっている。
シュリンクフィルム吸着部140は、図1に示すように、載置装置110の上方でちょうどシュリンクフィルム220の開口付近やや下に位置している。シュリンクフィルム吸着部140は上下に昇降する昇降機構(図示せず)を備えており、スライダー装置130による挿入ガイド体120のスライド移動と連動し、装填準備手段に先立ち、シュリンクフィルム220の開口付近に向けて降下し、シュリンクフィルム220の開口付近に接触し、シュリンクフィルム220の開口付近吸引しつつ上昇して、シュリンクフィルム220の開口付近を大きく開口させ、挿入ガイド体120の先端にある被装填物吸着部123がシュリンクフィルム220の開口に挿入しやすくなる。
後述する装填準備手段が始まり、挿入ガイド体120がシュリンクフィルム220の開口内に入るとシュリンクフィルム吸着部140は吸着口のエアー吸引を停止させてシュリンクフィルムを解放する。
次に、実施例1にかかる本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作の流れについて説明する。図3〜図11において、(a)が側面から示した図、(b)が上面から示した図となっている。
図3は、台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作のストロークの初期状態を示す図である。図1と同様の状態となっている。台紙付きシュリンクフィルム包装体200、被装填物300が載置装置110の上で所定位置に配置されている。図3(b)に示すように、載置装置110により、台紙付きシュリンクフィルム包装体200のシュリンクフィルム220と被装填物300が装填方向に沿って直列に並べられている。図3(a)に示すように、台紙付きシュリンクフィルム包装体200のシュリンクフィルム220と被装填物300の間隔は挿入ガイド体120のヘッド部121の長さよりも狭い間隔となっている。
まず、図4に示すように、装填準備手段の開始に先立ち、シュリンクフィルム吸着部140が昇降機構により台紙付きシュリンクフィルム包装体200のシュリンクフィルム220の開口付近に向けて下降する。シュリンクフィルム吸着部140の先端の吸着口には負圧がかけられており、シュリンクフィルム220の開口付近に接触するとシュリンクフィルム220がしっかりと吸着される。
次に、図5(a)に示すように、シュリンクフィルム吸着部140が昇降機構により挿入ガイド体120のヘッド部121の高さ(外径)付近にまで上昇する。シュリンクフィルム吸着部140は吸着口のエアー吸引は継続しており、シュリンクフィルム220の上側のみを引き上げ、台紙210および台紙210に接着されているシュリンクフィルム220の下側は下方に残る。そのため、シュリンクフィルム220の開口が拡がった状態となる。
次に、装填準備手段が開始する。
装填準備手段は、挿入ガイド体がエアーを噴き出しつつ、挿入ガイド体をシュリンクフィルム内に挿入してゆき、シュリンクフィルムを膨らませつつ被装填物に対向させる手段である。
ここでは、図6に示すように、装填準備手段が開始すれば、スライダー装置130のスライド移動が開始され、挿入ガイド体120のヘッド部121が押し出されてゆき、その先端にある被装填物吸着部123がシュリンクフィルム220の開口から内部に侵入してゆく。挿入ガイド体120は先細りした形状となっているので、先端にある被装填物吸着部123がシュリンクフィルム220の開口から内部に入れば、後続のヘッド部121はスムーズに挿入されてゆく。
次に、図7に示すように、スライダー装置130による挿入ガイド体120の押し出しが進んでゆくとヘッド部121がシュリンクフィルム220の開口から内部に挿入され、エアー噴き出し口122もシュリンクフィルム220の内部に位置するようになる。なお、エアー噴き出し口122に対しては空気圧ポンプ接続部124を介して空圧ポンプ(図示せず)から空圧が印加されてエアーが噴き出している。
図7に示すように、エアー噴き出し口122もシュリンクフィルム220の内部に位置すると、図2(b)に示したように、シュリンクフィルム220の内側の気圧が高くなり、シュリンクフィルム220がピンと張った状態に膨らんで形状が円筒形に維持される。挿入ガイド体120のヘッド部121の周囲とシュリンクフィルム220との間はエアーが流れ、シュリンクフィルム220がピンと張った状態に膨らみ、エアーの流れにより、エアーを挟んでヘッド部121とシュリンクフィルム220が接することなく、摩擦力も低減し、ヘッド部121がスムーズにシュリンクフィルム220内を進行してゆく。なお、この過程でシュリンクフィルム吸着部140の負圧が停止され、シュリンクフィルム220の吸着がなくなり、シュリンクフィルム220の上面がシュリンクフィルム吸着部140から解放される。シュリンクフィルム吸着部140は初期状態の高さまで上昇する。
次に、図8に示すように、スライダー装置130による挿入ガイド体120の押し出しが進んでゆくとヘッド部121の先端がシュリンクフィルム220を通過し、先端の被装填物吸着部123が被装填物300に到達する。
本実施例1では、この段階で装填準備手段の実行が完了する。
なお、本実施例1では、被装填物吸着部123には負圧ポンプ接続部125を介して空圧ポンプから負圧がかけられており、エアー吸引力が与えられているため、被装填物吸着部123が被装填物300をしっかりと吸引する。
次に、装填手段が開始する。
装填手段は、エアーを噴き出しつつ、挿入ガイド体および被装填物と、台紙付きシュリンクフィルム包装体のいずれかを他方に対して相対的移動させ、被装填物がシュリンクフィルム内の所定位置に来るまで牽引または押し込む手段である。
本実施例1では、上記した装填手段の相対的移動が、台紙付きシュリンクフィルム包装体側を固定して、挿入ガイド体と被装填物を装填方向に沿って移動させるものである。この構成例では、スライダー装置130がスライド移動を開始して、スライダー装置130が挿入ガイド体120の引き戻しを開始すれば、挿入ガイド体120の被装填物吸着部123による吸引が維持されているので、被装填物300が挿入ガイド体120に追従するように移動を開始する。
図9に示すように、被装填物300の先端がシュリンクフィルム220の終端開口に接近する。さらにスライダー装置130が挿入ガイド体120をスライドさせてゆくと、被装填物300の先端がシュリンクフィルム220の終端開口から引き込まれてゆく。
ここで、シュリンクフィルム220の終端開口付近に発生する、シュリンクフィルム220の膨らみ効果について説明する。
図12(a)→図12(b)→図13(a)→図13(b)の流れは、シュリンクフィルム220の終端開口付近に発生するシュリンクフィルム220の膨らみ効果を詳しく説明する図である。
図12(a)は、まだ被装填物300の先端がシュリンクフィルム220の終端開口に対して十分に接近しておらず、少し距離が残っている状態である。図12(a)に示すように、挿入ガイド体120のヘッド部121のエアー噴き出し口122からエアーが噴き出ており、その周囲のシュリンクフィルム220はピンと張った状態であるが、シュリンクフィルム220の終端開口はちょうど先細りの形状部分が位置しており、ヘッド部121の側面付近の空気圧よりも急にギャップが広くなるため、終端開口の空気圧が下がる傾向にある。そのため、シュリンクフィルム220がミクロにはヨレたりする可能性がある。
次に、図12(b)に示すように、スライダー装置130により被装填物300の先端がシュリンクフィルム220の終端開口に近接すると、シュリンクフィルム220内から溢れ出るエアーの流出する面積が減り、その結果、シュリンクフィルム220の終端開口付近の空気圧が上昇し、シュリンクフィルム220の外周方向への圧力が上がり、シュリンクフィルム220が膨らんでピンと張った状態が確保される。この状態になれば、シュリンクフィルム220の終端開口の内径が被装填物300の外径よりもわずかに大きいものとなっている。
次に、図13(a)から図13(b)に示すように、スライダー装置130により被装填物300が進行してゆく。被装填物300の先端がシュリンクフィルム220内に挿入されるとエアーがシュリンクフィルム220と被装填物300の隙間を安定的に流れ、スムーズに被装填物の挿入ができる。
次に、図10に戻って説明を続ける。
図10は、装填手段により被装填物300がシュリンクフィルム220内においてスライド移動する図である。この例では、図10に示すように、装填手段における挿入ガイド体120のスライド移動において、牽引された被装填物300がシュリンクフィルム220内において所定位置に到達する。例えば、所定位置はシュリンクフィルム220の装填方向の中央付近とする。
この図10の状態に到達すると、負圧ポンプ接続部125を介した負圧の印加を停止し、挿入ガイド体120の被装填物吸着部123による吸引を停止し、被装填物300が解放され、シュリンクフィルム220の当該所定位置に留置される。
この段階で装填手段の実行が完了する。
次に、図11に示すように、装填手段におけるスライダー装置130による挿入ガイド体120のスライド移動が終了すれば、挿入ガイド体120が図3に示すスライドストロークの初期状態に戻る。
なお、この後、被装填物300が所定位置に装填された台紙付きシュリンクフィルム包装体200が載置装置110から除去され、図示しない搬送系の稼働により、次の台紙付きシュリンクフィルム包装体200と被装填物300が載置装置110に配置され、図3に示す台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作のストロークの初期状態に戻る。
次のストロークとして、図3から図11の動きが繰り返される。
実施例2として、本発明にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100aにおいて、被装填物を装填方向に沿ってシュリンクフィルム内に押し込む押し出し手段を備えたものであり、挿入ガイドはスライダー装置により移動し、被装填物は押し出し手段により移動し、両者が同期して、押し出し手段により被装填物をシュリンクフィルム内の所定位置に来るまで押し出すタイプを説明する。
なお、装填手段の相対的移動は、台紙付きシュリンクフィルム包装体を固定して、挿入ガイド体と前記被装填物を前記装填方向に沿って移動させるものとして説明する。
図14は、実施例2にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100aの構成例を示す図である。
図14に示すように、実施例2の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100aは、実施例1と同様、載置装置110と、挿入ガイド体120a、スライダー装置130、シュリンクフィルム吸着部140を備えた構成となっており、押し出し手段150を備えた構成となっている。併せて、台紙付きシュリンクフィルム包装体200、被装填物300が図示されている。
以下、実施例1と同様の構成については説明を省略または簡略化する。
載置装置110、スライダー装置130、シュリンクフィルム吸着部140は、実施例1と同様の構成で良く、ここでは説明を省略する。
挿入ガイド体120aは、ヘッド部121と、エアー噴き出し口122、空気圧ポンプ接続部124、負圧ポンプ接続部125を備えた構成となっている。実施例1にあった被装填物吸着部123は設けられていない。その代わりに押し出し手段150が被装填物300の後方に設けられている。なお、挿入ガイド体120aのヘッド部121、エアー噴き出し口122、空気圧ポンプ接続部124、負圧ポンプ接続部125は実施例1と同様で良く、ここでは説明を省略する。
押し出し手段150は、被装填物を装填方向(図中右から左)に沿ってシュリンクフィルム220内に押し込む押し出し手段であり、実施例2では、被装填物を装填方向に沿ってスライドさせてシュリンクフィルム内の所定位置に来るまで押し込む装填手段として機能する。
次に、実施例2にかかる本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100aの動作の流れについて説明する。図15〜図17において、(a)が側面から示した図、(b)が上面から示した図となっている。
台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作のストロークのうち装填準備手段までの流れを示す様子は、実施例1の図3から図8と同様であるので、ここでは、図示および説明を省略するものとする。なお、実施例1では、装填準備手段の最終状態は、被装填物吸着部123が被装填物300に当接して吸引する状態であったが、実施例2では、被装填物吸着部123が設けられておらず、装填準備手段の最終段階で、挿入ガイド体120aの先端は被装填物300に当接しなくても良い。
図15が実施例2における台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100のストロークの装填準備手段の最終状態を示す図である。この図15の状態で、挿入ガイド体120aのエアー噴き出し口122からのエアーによりシュリンクフィルム220内の気圧が上昇してピンと張った状態となっている。
図16は、装填段階において、押し出し手段150により被装填物300がシュリンクフィルム220内に押し込まれて装填される様子を示す図である。なお、挿入ガイド体120のエアー噴き出し口122からのエアーによりシュリンクフィルム220内の気圧が上昇してピンと張った状態となっており、その状態から挿入ガイド体120aが図中左側にスライド移動してシュリンクフィルム220内から抜け出て行くが、この移動に同期して、挿入ガイド体120aと入れ替わるように、押し出し手段150により被装填物300がシュリンクフィルム220内に押し込まれて行く。
図16に示すように、装填手段において、押し出し手段150により押し出された被装填物300がシュリンクフィルム220内において所定位置に到達する。例えば、所定位置はシュリンクフィルム220の装填方向の中央付近とする。
これで装填手段の実行が完了する。
図17は、押し出し手段150が図中右側に引き戻された状態を示す図である。また、次のストロークに向けて、載置装置110により、新たな台紙付きシュリンクフィルム包装体200、新たな被装填物300が供給され、図14の状態に戻る。
次のストロークとして、この図15から図17の動きが繰り返される。
実施例3として、本発明にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置において、装填手段の相対的移動において、挿入ガイド体と被装填物を固定しておいて、台紙付きシュリンクフィルム包装体を装填方向とは逆に移動させて被装填物をシュリンクフィルム内の前記所定位置に来るまで装填するタイプのものを説明する。
図18は、実施例3にかかる台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100bの構成例を示す図である。
図18に示すように、実施例3の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100bは、載置装置110と、挿入ガイド体120a、スライダー装置130、シュリンクフィルム吸着部140と、台紙付きシュリンクフィルム包装体スライダー装置160を備えた構成となっている。併せて、台紙付きシュリンクフィルム包装体200、被装填物300が図示されている。
以下、実施例1と同様の構成については説明を省略または簡略化する。
載置装置110、スライダー装置130、シュリンクフィルム吸着部140は、実施例1と同様の構成で良く、ここでは説明を省略する。また、挿入ガイド体120aは実施例2と同様で良く、ここでは説明を省略する。
台紙付きシュリンクフィルム包装体スライダー装置160は、台紙付きシュリンクフィルム包装体を装填方向とは逆(図中左から右)に移動させる手段であり、実施例3では、台紙付きシュリンクフィルム包装体を、実施例1の装填方向とは逆方向に沿ってスライドさせて、被装填物がシュリンクフィルム内の所定位置に来るまでスライドさせる手段として機能する。
次に、実施例3にかかる本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100bの動作の流れについて説明する。図19〜図21において、(a)が側面から示した図、(b)が上面から示した図となっている。
台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の動作のストロークのうち装填準備手段までの流れを示す様子は、実施例1の図3から図8と同様であるので、ここでは、図示および説明を省略するものとする。なお、実施例1では、装填準備手段の最終状態は、被装填物吸着部123が被装填物300に当接して吸引する状態であったが、実施例3では、被装填物吸着部123が設けられておらず、装填準備手段の最終段階で、挿入ガイド体120aの先端は被装填物300に当接しなくても良い。
図19が実施例3における台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100のストロークの装填準備手段の最終状態を示す図である。この図19の状態で、挿入ガイド体120aのエアー噴き出し口122からのエアーによりシュリンクフィルム220内の気圧が上昇してピンと張った状態となっている。
図20は、装填段階において、台紙付きシュリンクフィルム包装体スライダー装置160により台紙付きシュリンクフィルム包装体200が図中左から右へスライドして被装填物300を内部に受け入れるように移動して、被装填物300が装填される様子を示す図である。なお、挿入ガイド体120aのエアー噴き出し口122からのエアーによりシュリンクフィルム220内の気圧が上昇してピンと張った状態となっており、その状態から台紙付きシュリンクフィルム包装体スライダー装置160により台紙付きシュリンクフィルム包装体200が図中右側にスライド移動する結果、挿入ガイド体120aが左から抜け出て行くが、挿入ガイド体120aと入れ替わるように、被装填物300がシュリンクフィルム220内に受け入れられて行く。
図20に示すように、装填手段において、台紙付きシュリンクフィルム包装体スライダー装置160により被装填物300がシュリンクフィルム220内において所定位置に到達するまた台紙付きシュリンクフィルム包装体200がスライドする。例えば、所定位置は被装填物300がシュリンクフィルム220の中央付近とする。
これで装填手段の実行が完了する。
図21は、被装填物300が装填された台紙付きシュリンクフィルム包装体200が取り除かれ、次のストロークに向けて、挿入ガイド体120a、台紙付きシュリンクフィルム包装体スライダー装置160が所定位置に引き戻され、また、載置装置110により、新たな台紙付きシュリンクフィルム包装体200、新たな被装填物300が供給された様子を示す図である。図18の状態に戻っている。
次のストロークとして、この図18から図21の動きが繰り返される。
以上、本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置100の構成例における好ましい実施例を図示して説明してきたが、本発明の技術的範囲を逸脱することなく種々の変更が可能であることは理解されるであろう。
本発明の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置は、被装填物300を台紙付きシュリンクフィルム包装体に装填する用途のものであれば、広く適用することができる。
100 台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置
110 載置装置
120 挿入ガイド体
121 ヘッド部
122 エアー噴き出し口
123 被装填物吸着部
124 空気圧ポンプ接続部
125 負圧ポンプ接続部
130 スライダー装置
140 シュリンクフィルム吸着部
150 押し込み手段
160 台紙付きシュリンクフィルム包装体スライダー装置
200 台紙付きシュリンクフィルム包装体
210 台紙
220 シュリンクフィルム
300 被装填物

Claims (9)

  1. 被装填物の外径より大きな内径のシュリンクフィルムが設けられた台紙付きシュリンクフィルム包装体に前記被装填物を装填する台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置であって、
    前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して前記被装填物を装填方向に沿って直列に並ぶよう配置する載置装置と、
    前記シュリンクフィルムの内径よりも小さな外径のヘッド部と、前記ヘッド部の内部から外表面に向けてエアーを噴き出すエアー噴き出し口またはエアー噴き出し溝を少なくとも1つ備えた挿入ガイド体と、
    前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して前記挿入ガイド体を前記装填方向の逆側に直列に並べ、前記挿入ガイド体を前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対してスライド運動させるスライダー装置と、
    前記挿入ガイド体が前記ヘッド部の内部から側面の外表面に前記エアーを噴き出しつつ、前記挿入ガイド体を前記シュリンクフィルム内に挿入してゆき、前記シュリンクフィルムを膨らませつつ前記被装填物に対向させる装填準備手段と、
    前記挿入ガイド体が前記エアーを噴き出しつつ、前記挿入ガイド体および前記被装填物を前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して移動させ、前記被装填物が前記シュリンクフィルム内の所定位置に来るまで牽引または押し込む装填手段を備えた台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置。
  2. 前記挿入ガイド体が、前記ヘッド部の先端に設けられ前記被装填物を吸着できる被装填物吸着部を備え、
    前記装填準備手段において、先端の前記被装填物吸着部が前記シュリンクフィルム内を抜け出て、対向する前記被装填物に当接して前記被装填物を吸看し、
    前記装填手段において、前記被装填物吸着部が前記被装填物を吸着して一体化したまま前記移動が行われることを特徴とする請求項1に記載の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置。
  3. 前記被装填物吸着部がエアー吸引機構を備え、
    前記装填手段において、前記被装填物が前記シュリンクフィルム内の所定位置に来るまでは前記エアー吸引機構が稼働して前記被装填物を吸着し、前記所定位置に来たら前記エアー吸引機構が停止して前記被装填物を解放するよう制御されることを特徴とする請求項4に記載の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置。
  4. 前記被装填物を前記装填方向に沿って前記シュリンクフィルム内に押し込む押し出し手段を備え、
    前記装填手段において、前記挿入ガイドは前記スライダー装置により移動し、前記被装填物は前記押し出し手段により移動し、両者が同期した動きであり、前記押し出し手段により前記被装填物を前記シュリンクフィルム内の前記所定位置に来るまで押し出すことを特徴とする請求項1、4または5のいずれかに記載の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置。
  5. 前記載置装置において前記装填方向に直列に並んだ前記被装填物と前記台紙付きシュリンクフィルム包装体の間隔が、前記挿入ガイド体の前記ヘッド部の前記装填方向の長さよりも短いことを特徴とする請求項1、4、5または6のいずれかに記載の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置。
  6. 前記挿入ガイド体の先端が、先端に向けて先細りした形状であることを特徴とする請求項1、4、5、6または7のいずれかに記載の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置。
  7. 前記台紙付きシュリンクフィルム包装体の前記シュリンクフィルムに対してアクセスできる昇降機構を備え、前記台紙付きシュリンクフィルム包装体の前記シュリンクフィルムの開口が開くよう開口上面をエアー吸引しつつ上方に支持するシュリンクフィルム吸着部を備え、
    前記シュリンクフィルム吸着部が、前記装填準備手段に先立ち、前記昇降機構によりエアー吸着口を前記シュリンクフィルムの開口にアクセスさせて前記開口上面をエアー吸引したのち上方に移動し、前記挿入ガイド体の先端が挿入できる程度に前記シュリンクフィルムの開口が開くよう支持し、
    前記装填準備手段において、前記挿入ガイド体が前記シュリンクフィルムの開口内に入ると前記シュリンクフィルム吸着部の前記エアー吸引を停止させて前記シュリンクフィルムを解放することを特徴とする請求項1、4、5、6、7または8のいずれかに記載の台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置。
  8. 被装填物の外径より大きな内径のシュリンクフィルムが設けられた台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して前記被装填物を装填する台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填方法であって、
    前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して前記被装填物を装填方向に沿って直列に並ぶよう配置し、
    前記シュリンクフィルムの内径よりも小さな外径のヘッド部と、前記ヘッド部の内部から外表面に向けてエアーを噴き出すエアー噴き出し口またはエアー噴き出し溝を少なくとも1つ備えた挿入ガイド体と、前記挿入ガイド体を前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して前記装填方向の逆側に並べ、前記挿入ガイド体を前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対してスライド運動させるスライダー装置を用いて、
    前記挿入ガイド体が前記ヘッド部の内部から側面に前記エアーを噴き出しつつ、前記挿入ガイド体を前記シュリンクフィルム内に挿入してゆき、前記シュリンクフィルムを膨らませつつ前記被装填物に対向させ、
    前記挿入ガイド体が前記エアーを噴き出しつつ、前記挿入ガイド体および前記被装填物を前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して移動させ、前記被装填物が前記シュリンクフィルム内の所定位置に来るまで牽引または押し込むことを特徴とする台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填方法。
  9. 被装填物の外径より大きな内径のシュリンクフィルムが設けられた台紙付きシュリンクフィルム包装体に前記被装填物を装填する台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置であって、
    前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して前記被装填物を装填方向に沿って直列に並ぶよう配置する載置装置と、
    前記シュリンクフィルムの内径よりも小さな外径のヘッド部と、前記ヘッド部の内部から外表面に向けてエアーを噴き出すエアー噴き出し口またはエアー噴き出し溝を少なくとも1つ備えた挿入ガイド体と、
    前記台紙付きシュリンクフィルム包装体に対して前記挿入ガイド体を前記装填方向の逆側に直列に並べ、前記台紙付きシュリンクフィルム包装体を前記挿入ガイド体に対してスライド運動させるスライダー装置と、
    前記挿入ガイド体が前記ヘッド部の内部から側面に前記エアーを噴き出しつつ、前記挿入ガイド体を前記シュリンクフィルム内に挿入してゆき、前記シュリンクフィルムを膨らませつつ前記被装填物に対向させる装填準備手段と、
    前記台紙付きシュリンクフィルム包装体を前記挿入ガイド体および前記被装填物に対して移動させ、前記被装填物が前記シュリンクフィルム内の所定位置に来るまで牽引する装填手段と、
    前記挿入ガイド体が、前記ヘッド部の先端に設けられ前記被装填物を吸着できる被装填物吸着部を備え、
    前記装填準備手段において、前記挿入ガイド体が前記エアーを噴き出しつつ、先端の前記被装填物吸着部が前記シュリンクフィルム内を抜け出て、対向する前記被装填物に当接して前記被装填物を吸着し、
    前記装填手段において、前記被装填物吸着部が前記被装填物を吸着して一体化したまま前記台紙付きシュリンクフィルム包装体の移動が行われることを特徴とする台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置。
JP2019554207A 2017-11-19 2018-11-12 台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置および自動装填方法 Active JP6841936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222343 2017-11-19
JP2017222343 2017-11-19
PCT/JP2018/041884 WO2019098160A1 (ja) 2017-11-19 2018-11-12 台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置および自動装填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019098160A1 JPWO2019098160A1 (ja) 2020-12-10
JP6841936B2 true JP6841936B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=66538609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554207A Active JP6841936B2 (ja) 2017-11-19 2018-11-12 台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置および自動装填方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11472586B2 (ja)
JP (1) JP6841936B2 (ja)
WO (1) WO2019098160A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7369425B2 (ja) * 2019-07-21 2023-10-26 大森機械工業株式会社 シュリンク包装装置及びシュリンク包装方法
CN115180200A (zh) * 2021-04-02 2022-10-14 泰连服务有限公司 零件包装系统和方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3470675A (en) 1967-03-15 1969-10-07 Intern Inpak Inc Packaging machine
JPS62122918A (ja) * 1985-11-12 1987-06-04 冨士シ−ル工業株式会社 偏平チユ−ブ拡開装置
US4912913A (en) * 1987-10-02 1990-04-03 Bemis Company, Inc. Bag sealing machine
US5667071A (en) * 1994-08-31 1997-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive material package and packaging apparatus for the same
JPH11148051A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Shiseido Co Ltd 接着方法
US6880313B1 (en) * 2001-12-28 2005-04-19 Gateway Manufacturing, Inc. Method for bundling multiple articles together while obscuring individual identification codes and related assembly
US20050193693A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Yi-Chiu Chao Packing machine having prepared film connecting function
ITMO20050230A1 (it) * 2005-09-12 2007-03-13 Sacmi Labelling S P A Apparato e metodo per ottenere etichette
US7832553B2 (en) * 2006-03-17 2010-11-16 Illinois Tool Works Inc. Heat-shrinkable holder for articles, heat-shrinkable package of articles, heat-shrinkable sleeve for articles, and method and device for packaging and sleeving articles
JP5088019B2 (ja) * 2007-06-29 2012-12-05 大日本印刷株式会社 筒状シュリンクラベル、筒状シュリンクラベル付き容器およびこれらの製造方法
AU2008351711A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Uni-Charm Corporation Pusher used in packaging equipment
JP2012188127A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Toppan Printing Co Ltd シュリンクフィルム付台紙
JP5884233B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-15 株式会社フジシール 物品挿入ユニット
JP6340189B2 (ja) 2013-11-28 2018-06-06 花王株式会社 台紙付包装体

Also Published As

Publication number Publication date
US11472586B2 (en) 2022-10-18
US20210371145A1 (en) 2021-12-02
JPWO2019098160A1 (ja) 2020-12-10
WO2019098160A1 (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6841936B2 (ja) 台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置および自動装填方法
JP6746716B2 (ja) 包装方法およびストレッチフードシステム
JP6949663B2 (ja) 袋開口装置及び袋開口方法
NL8105175A (nl) Werkwijze en inrichting voor het openen en vullen van buigzame houders.
JP2008127027A (ja) 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置
US4567715A (en) Packing device
JP4914709B2 (ja) 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置
JP2016528112A (ja) 自動化された膨張装置
JP4693296B2 (ja) 袋詰め装置
JP2023031958A (ja) 被装填物を装填する自動装填装置およびその方法
JP4313813B2 (ja) 包装装置
ITMI950562A1 (it) Confezione a sacco richiudibile procedimento e relativa apparecchiatura per la sua produzione
JP2019142539A (ja) 箱詰め装置
JP2023031959A (ja) 被装填物を装填する自動装填装置およびその方法
JPH08336916A (ja) 製函機
JP4404454B2 (ja) ヒートシール装置及び薬剤分包装置
JP4600093B2 (ja) ストレッチ包装機
JP2867123B2 (ja) 筒状体の包装方法及びその装置
JP2017226427A (ja) 袋詰め装置及びワークの袋詰め方法
JPH0447046Y2 (ja)
JP2017145126A (ja) 不良品排紙装置
JP2007106484A (ja) ラベル貼付装置
JPS62260611A (ja) チユ−ブ包装方法及び装置
JP3429021B2 (ja) 手提げテープ取り付け装置
JP2001114216A (ja) 袋開口装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200829

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6841936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250