JP4600093B2 - ストレッチ包装機 - Google Patents
ストレッチ包装機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4600093B2 JP4600093B2 JP2005062458A JP2005062458A JP4600093B2 JP 4600093 B2 JP4600093 B2 JP 4600093B2 JP 2005062458 A JP2005062458 A JP 2005062458A JP 2005062458 A JP2005062458 A JP 2005062458A JP 4600093 B2 JP4600093 B2 JP 4600093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- folding plate
- plate
- package
- packaged
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 33
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 4
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 4
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229920006302 stretch film Polymers 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
(1):包装部に張架されたフィルムに、被包装物が載ったエレベータを下方から突き上げる。
(2):左右折り込み板が中央に向けて摺動(閉動)し、該折り込み板の上側の板で被包装物を支える。
(3):(2)の後に、エレベータが下降し、後折り込み板が進入してフィルムの後側端部を被包装物の底面側に折り込む。
しかしながら、図13及び図14に示すように、平板状のトレイを用いた被包装物W’の場合、四辺に起立縁が存在しない為剛性が弱く、又、左右折り込み板22,22’の上側板の上面と後折り込み板23の上面との間には、高さ方向にずれがあり、その為に、被包装物W’の平板状トレイは幅方向の中央部が下方に垂れ下がるように撓み、その状態のまま包装されるので、包装仕上がりが悪くなるという問題点を有する。
更にその凸部の上面(高さ)は、左右折り込み板の上面と略面一、或いは左右折り込み板の上面より上方に突出する高さとする(請求項4)ことで、平板状トレイの中央部を左右両側部と同じ位置(高さ)で支持でき、中央部が下方に撓み下がるのを確実に防止できる。
又、凸部先端は、後折り込み板の摺動方向に向かって前方下向きの傾斜面に形成してもよい(請求項5)。その構成により、後折り込み板は凸部が存在しても被包装物の底部へスムーズに進入することができる。
上記手段によれば、後折り込み板の進入停止後は、排出プッシャの押動により被包装物の後端が中央プッシャの先部に設けた傾斜板上に載り上がった状態で押動排出される。
この手段によれば、中央プッシャの押圧面は側面略く字形となり、被包装物の後端が前記傾斜板に載り上がる量が押え板で規制される為、安定した状態で押し出し排出することができる。
そして、請求項2記載の構成によれば、被包装物を支える上側の左右折り込み板の下を後折り込み板が摺動するため、後折り込み板は確実に被包装物の底部に入り込み、しかも後折り込み板はその上面に凸部を有している為、被包装物における平板状トレイの略中央部が下方に撓み変形するのを防止でき、安定的に包装仕上がりを良くすることができる。
更に、請求項4記載の構成によれば、被包装物(平板状トレイ)の中央部を左右両側部と同じ位置(高さ)で支持でき、中央部が下方に撓り下がるのを確実に防止できる。
又、請求項5記載の構成によれば、後折り込み板は凸部を備えていても被包装物の底部へスムーズに進入することができる。
また、請求項7記載の構成によれば、中央プッシャの押圧面は側面略く字形となり、被包装物の後端が前記傾斜板に載り上がる量が押え板で規制される為、安定した状態で押し出し排出することができる。
図1は、今日一般的に周知のストレッチフィルムを使用したストレッチ包装機Aの概略を示し、機枠1の正面、即ち手前側前部に、平板状トレイaに商品bを載せた被包装物Wを載置する載置部2が配置され、その載置部2に置かれた被包装物Wをプッシャコンベヤ3により機枠1内部に配置したエレベータ4まで搬送する。尚、載置部2は、被包装物Wの重量を計測する計量部の計量皿として構成されている。
上記エレベータ4の上方には包装部5が設けられ、その包装部5の側方(プッシャコンベヤと直角に交差した方向)に包装に使用するフィルムロール6がセットされ、該フィルムロール6から繰り出されるフィルム6’をフィルムフィード機構7により引き出し、所定長さにカットした後に包装部5まで移送し、水平に張架保持する。
次に、排出プッシャ10により被包装物Wを前記ヒータ部12へ向けて水平に押動しながら前記フィルム6’の前側端部を前折り込みローラ11で被包装物Wの底部側に折り込んで包装が完了する。
即ち、被包装物Wは、左右の折り込み板8,8’で支えられるが、被包装物Wにおける商品bを載せるトレイが起立縁のない平板状トレイaであるため、剛性が弱く、左右折り込み板8,8’による支持部の間は下方に撓み変形することになる。この左右折り込み板による支点間の撓み変形を防止して、安定した包装を可能ならしめるために、本発明は後折り込み板9、排出プッシャ10を下記の構成とした。以下、その構成について説明する。
凸部14が取り付けられる位置は、図2、3に示すように左右折り込み板8,8’の中央方向への摺動(閉動)で区画される閉じ空間の範囲内とし、凸部14の幅は閉じ空間の幅よりも幅狭に形成されている。又、後折り込み板9の摺動方向先端にはフィルムとの密着性を軽減するパイプ15が固着されている。尚、後折り込み板9の先端におけるフィルムとの密着性を軽減する方法としては、後折り込み板の先端部に極小の回転ローラを取り付ける、或いは先端を鋭角に形成し、且つその表面をテフロン(登録商標)加工するなどしてもよい。
尚、上記凸部14は後折り込み板9と別体に構成し、後折り込み板9の上面に一体的に固着する形態に限らず、後折り込み板9と一体に形成してもよい。
その排出プッシャ10は、図2に示すように基板16の前面に、前記後折り込み板9上の凸部14の後方に配置した中央プッシャ10aと、その中央プッシャ10aの左右両側に左右プッシャ10b、10cが配置されて構成され、中央プッシャ10aは左右プッシャ10b,10cより前方に突出させて取り付けられている。
又、中央プッシャ10aの傾斜板の後部には、該傾斜板で持ち上げる被包装物Wの持ち上げ量を所定の範囲に規制する押え片17が前方上向きに張り出して設けてある。それにより中央プッシャ10aは側面略く字形に構成されている。
(1)作業者は、包装機の前部に位置する載置部2に被包装物Wを載置する。載置部2に置かれた被包装物Wは、該載置部2が計量部の計量皿で構成されているため重量が計測される。
(2)重量の計測を完了した被包装物Wは、プッシャコンベヤ3によってエレベータ4の上まで搬送される。尚、搬送途中において重量計測の他に被包装物Wの縦、横、高さの各寸法が測定され、その測定値に基づいてフィルムの繰り出し長さが決定される。
(3)フィルムフィード機構7によってフィルムロール6からフィルム6’が引き出され、前記被包装物Wの計測した寸法に基づいて所定長さに切断され、且つセンタリングされて張架される。
(5)エレベータの上昇で被包装物Wの上面がフィルムで覆われた後、左右折り込み板8,8’が中央方向に摺動してフィルム6’の左右端部を被包装物Wの底部側に折り込む(図6、7参照)。左右折り込み板8,8’の摺動により被包装物Wは左右折り込み板8,8’で支えられ、同時にエレベータ4は下降を開始する。尚、左右折り込み板8,8’の摺動による左右端部の折り込みは、被包装物W(平板状トレイa)のサイズ、フィルムフィード機構7によるフィルム6’の張りの調整等に基づいて決定される。
(6)左右端部の折り込みに続いて、後折り込み板9が前方に向けて水平状態で摺動し、フィルム6’の後端部を被包装物Wの底部側に折り込む(図8乃至図10参照)。この後折り込み板9は、上下二枚の左右折り込み板8,8’の間を摺動し、しかも後折り込み板の上面には左右折り込み板の上面と面一、又は左右折り込み板の上面より突出する凸部14が設けられていることで被包装物Wの中央部は、前記凸部14で支えられる。それにより、被包装物Wの中央部が下方に撓み変形するのが防止される(図8、図9参照)。尚、後折り込み板9の摺動に伴い、フィルムフィード機構7に挟持されているフィルム側部の開放タイミングを変えることで、包装完了時のフィルムの張り状態を可変することができる。
(8)被包装物Wの上面を覆うフィルム6’の左右端部、後端部、前端部が底部側に折り込まれた被包装物Wは、排出プッシャ10でヒータ部12に排出され、このヒータ部12を通過する際に前記折り込まれたフィルムの端部が加熱されて密着される。そしてヒータ部12から排出手段13へ排出される。
その構成は、図11(a)に示すように、後折り込み板18の摺動方向先部を、前方下向きの傾斜面18aに形成し、左右折り込み板19上に支持された被包装物Wの底面に後折り込み板18が進入し易く形成されている。又、前記傾斜面18aをテフロン(登録商標)加工等してフィルムとの密着性を少なくしてもよい。尚、後折り込み板18自体を、剛性を保てる程度に薄く形成し、先端をテフロン(登録商標)加工等してフィルムとの密着性を少なくし、被包装物Wの底面への進入をし易くしてもよい。又、その薄板状の後折り込み板の上面に前示実施例で示した凸部14を一体的に固着してもよい。
又、図12(a),(b)に示すように、後折り込み板18の幅方向中央部(左右折り込み板が中央方向に閉動した時、その左右折り込み板の先端間に挟まれた範囲)に、左右折り込み板19の表面よりも下方に位置する先端部25を設けてもよい。その先端部25は、前記傾斜面18aにおける前記該当位置を前方下向きに延長して形成する、或いは別体構造の先端部25を前記傾斜面18aの先端下面に一体的に固着してもよい。このように先端部25を設けることで、後折り込み板18の表面より下方に被包装物Wの中央部が撓んだ場合でも、後折り込み板18に設けた先端部25が確実に被包装物Wの底部に入り込み、被包装物Wの底部に後折り込み板18がスムーズに入り込み、フィルム後端部の折り込みをスムーズに行うことができる。尚、先端部25は、張架されているフィルム6’を破ったりしないように、テフロン(登録商標)加工やフェルト地加工してもよい。
又、前記先端部25が後折り込み板18の摺動時、包装機内部の対向部材と当接する場合は、該後折り込み板の摺動量(移動量)を先端部が当らない量に変更する、或いは対向部材側先端部が嵌入する凹部を形成する、先端部にフィルム折り込み時に作用する圧力より大きな圧力が作用した時、先端部が下方に折れ曲がる構造とする、等の対応策を講じるようにする。
a…平板状トレイ b…商品
4…エレベータ 5…包装部
6’…フィルム 8,8’…左右折り込み板
9…後折り込み板 10…排出プッシャ
10a…中央プッシャ 14…凸部
17…押え片
Claims (7)
- エレベータの上に載置した被包装物を、該エレベータの上方に配置した包装部に水平に張架したフィルムに対して突き上げて被包装物の上面をフィルムで覆い、被包装物の下端より下方に垂れるフィルムの左右端、及び後端を左右折り込み板、後折り込み板により被包装物の底面側に折り込み、排出プッシャの押動によりフィルムの前端を被包装物の底面側に折り込むストレッチ包装機において、
前記後折り込み板の上面に、前記左右折り込み板の閉動で区画される閉じ空間の幅よりも幅狭で、且つ被包装物の底面を支持可能な凸部を設けたことを特徴とするストレッチ包装機。 - 前記左右折り込み板は、上下二枚タイプで、前記後折り込み板を挟んで上下に配置されていることを特徴とする請求項1記載のストレッチ包装機。
- 前記凸部は、後折り込み板の摺動方向に沿って設けられていることを特徴とする請求項1叉は2記載のストレッチ包装機。
- 前記凸部の上面は、左右折り込み板の上面と略面一、或いは左右折り込み板の上面より上方に突出していることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載のストレッチ包装機。
- 前記凸部は、該後折り込み板の摺動方向に向かって前方下向きの傾斜面に形成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載のストレッチ包装機。
- 前記排出プッシャを、前記凸部の後方に配置した中央プッシャと、その中央プッシャの左右両側に配置した左右プッシャとで構成し、中央プッシャの先部には前記後折り込み板上に支持された被包装物の後端を上方に持ち上げる傾斜板を、前記左右プッシャより前方に突出させて設けたことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載のストレッチ包装機。
- 前記排出プッシャにおける中央プッシャの傾斜板の後方に、前方へ張り出す上向き押え片を設けたことを特徴とする請求項6記載のストレッチ包装機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005062458A JP4600093B2 (ja) | 2005-03-07 | 2005-03-07 | ストレッチ包装機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005062458A JP4600093B2 (ja) | 2005-03-07 | 2005-03-07 | ストレッチ包装機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006240720A JP2006240720A (ja) | 2006-09-14 |
JP4600093B2 true JP4600093B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=37047531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005062458A Expired - Fee Related JP4600093B2 (ja) | 2005-03-07 | 2005-03-07 | ストレッチ包装機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4600093B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014227227A (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 株式会社寺岡精工 | 包装装置 |
JP6875727B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2021-05-26 | 株式会社イシダ | 包装装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001322605A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-20 | Ishida Co Ltd | 包装機 |
-
2005
- 2005-03-07 JP JP2005062458A patent/JP4600093B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001322605A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-20 | Ishida Co Ltd | 包装機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006240720A (ja) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1998047505A1 (fr) | Antagoniste de recepteur de neuropeptide y | |
EP3251957B1 (en) | Packaging apparatus | |
JP4036024B2 (ja) | フィルム包装方法及びその包装装置 | |
JP6059747B2 (ja) | ストレッチ包装機 | |
JPH0199909A (ja) | パッケージ包装方法及び機械 | |
JP4600093B2 (ja) | ストレッチ包装機 | |
JPH0422766B2 (ja) | ||
JP6815642B2 (ja) | 上包み機の包装品移送装置 | |
JP2002520224A (ja) | ストレッチフィルムで製品をラップする機械 | |
KR20200098890A (ko) | 자동 포장기 | |
WO1998047769A1 (fr) | Machine d'emballage sous film etirable | |
JP6075098B2 (ja) | 包装装置 | |
US20230202695A1 (en) | Packaging machine for packaging using stretch wrap | |
JP3954868B2 (ja) | 包装装置 | |
CN112437742B (zh) | 包装方法、包装装置、包装体及其简易封闭部的封闭装置 | |
JP3733603B2 (ja) | ストレッチ包装機 | |
JP6450404B2 (ja) | 包装装置 | |
JP4178828B2 (ja) | フィルム包装装置 | |
JP2001202558A (ja) | 自動販売機の商品貯留装置及び商品包装体 | |
JP3436133B2 (ja) | ストレッチ包装機 | |
JP3490352B2 (ja) | 包装装置 | |
JPH1149107A (ja) | エレベータヘッド及びそのエレベータヘッドを使用してなる包装機 | |
JP2000326911A (ja) | 包装装置 | |
JP2003191907A (ja) | 包装装置 | |
JPH05221411A (ja) | 弁当類の自動包装装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071005 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4600093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |