JP2008127027A - 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置 - Google Patents

耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008127027A
JP2008127027A JP2006311544A JP2006311544A JP2008127027A JP 2008127027 A JP2008127027 A JP 2008127027A JP 2006311544 A JP2006311544 A JP 2006311544A JP 2006311544 A JP2006311544 A JP 2006311544A JP 2008127027 A JP2008127027 A JP 2008127027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
ear
package
folding
robot hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006311544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4914696B2 (ja
Inventor
Shozo Omori
昌三 大森
Koichi Irino
晃一 入野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omori Machinery Co Ltd
Original Assignee
Omori Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omori Machinery Co Ltd filed Critical Omori Machinery Co Ltd
Priority to JP2006311544A priority Critical patent/JP4914696B2/ja
Publication of JP2008127027A publication Critical patent/JP2008127027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914696B2 publication Critical patent/JP4914696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成でもって包装体の耳部を折り曲げた状態の包装体を包装箱などに自動供給することのできる箱詰め装置を提供すること
【解決手段】 ロボットアーム2の先端下面に、ロボットハンド10を取り付ける。ロボットハンドは、包装体を吸着する筒状本体11と、包装体の耳部4を折り曲げる耳折り部12とを備える。筒状本体は、円筒状の上部筒体13と、その上部筒体の下方に移動可能に装着された下部筒体14とを備え、下部筒体の下面が貫通孔16を有する吸着部15となる。吸着部が包装体の上面に接触した状態で吸引駆動すると、包装体が吸着部に吸着され、さらに下部筒体ひいては包装体が上昇移動し、耳折り用爪25により耳部4が下方に向けられ、更に耳折り用爪25が閉じることで耳部が確実に折り曲げられる。ロボットハンドを所定位置に移動し、吸引を解除することで包装体を箱に供給できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置に関するもので、より具体的に耳折りされた包装体を箱に詰める処理を行なうのに適した技術に関する。
包装体の形態には多種多様のものがあるが、その中の一つとして羊羮やお茶等を包装する際に用いる側面所定位置に折り込みを形成したガゼット付き包装体がある。そして、係る包装体を製造するには、一般にピロー包装装置を用い、エンドシールを施す前に、フィルム側面をガゼット爪にて内方に押し込むことにより形成する。
ところで、係る包装体は通常複数個を一つの箱体内に収納するため、その収納の際に係る耳部等が邪魔になり収納作業が煩雑でかつ収納効率も低下する。そこで、係る耳部並びに耳部周辺の被包装物に当接していないフィルム部位を下方に折り曲げることにより被包装物に密着させ、包装体の形状を被包装物の形状と略同一の形態とすることにより、余分に外周に突出する部分を低減したものもある。
係る処理をするためには、包装体を製造する包装装置の搬出側に、耳部を下方に向けて折り曲げる折り曲げ装置を設け、さらにその折り曲げ装置の搬出側に折り曲げた耳部を一対のエンドレスベルトで挟持しながら搬送し、その搬送途中で加熱することにより折り癖を付け、そのエンドレスベルトから搬出された後も耳部が折り曲げられた状態を維持できるようにしている。当該折り曲げ装置としては、例えば特許文献1に開示されたものがある。
特開平5−294304号公報
上記の従来のものでは、手作業による箱詰めを行なうため、煩雑であった。また、別途耳折り装置が必要となるとともに、耳折り装置通過後も折り曲げた状態を保持するために加熱したり接着剤による仮止めを行なうなどの処理が必要となり、係る処理のための機構も必要となり、耳折り装置が大型となる。
本発明は、簡単な構成でもって包装体の耳部或いはその周辺部位も合わせて折り曲げた状態の包装体を包装箱などに自動供給することのできる耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明に係る耳折り装置付ロボットハンドは、包装体を吸引保持する吸着手段と、その吸着手段で吸引保持された前記包装体の両端を折り曲げる耳折り手段と、を備え、前記吸着手段は、その吸着手段の取り付け面に対して吸着面の位置が相対的に接近離反移動可能に設けられた中空の吸着ボックスを有し、その吸着ボックスの下面には貫通孔が形成されてその表面が前記吸着面となり、その吸着ボックスは、前記包装体が前記貫通孔を塞いだ状態で吸着ボックス内が吸引されると前記包装体が前記吸着面に吸引保持されるとともに、前記吸着面が前記取り付け面に対して相対的に接近移動するように構成され、前記耳折り手段は、一対の耳折り用爪と、その耳折り用爪を上方を回転中心として正逆回転させる駆動機構とを備え、前記耳折り用爪が開いた状態ではその耳折り用爪の下端が互いに外側を向いたハの字状になるとともに前記耳折り用爪が閉じた状態ではその一対の耳折り用爪の下端の間隔が狭くなって前記包装体の両端に接触して折り曲げるように構成した。
取り付け面は、実施の形態ではロボットアームの先端下面に対応する。また吸着ボックスは、実施の形態では筒状本体に対応する。吸着面の位置が相対的に接近離反移動させるためには、実施の形態のように上部筒体13と下部筒体を14の一端同士を軸方向に移動可能に連結するようにしても良いし、蛇腹などの伸縮する部材を実装してもよい。また、少なくとも吸着面の位置が移動すればよいので、実施の形態のように途中から(下部筒体が)移動するようになっていても良いし、吸着ボックスの上端に蛇腹等を取り付け、吸着ボックス全体が移動するようになっていても良いし、逆に吸着面のみが移動するようになっても良い。
好ましくは、前記吸着ボックス内には、噴射ノズルを配置し、その噴射ノズルから噴射されるガスにより、前記吸着面が相対的に下降移動する方向の付勢力を受けるように構成することである。また、前記耳折り用爪が開いた状態で前記吸着面が上昇移動するように制御するようにするとよい。さらに、吸着ボックスは、下側筒体と上側筒体とを備え、一方の筒体の一端部内に他方の筒体の一端部を移動可能に挿入するように構成するとよい。更にまた、吸着ボックス内には、第2噴射ノズルを配置し、その第2噴射ノズルから噴射されるガスにより前記吸着面に接触する前記包装体に対し離脱方向の力が加わるようにするとよい。
本発明に係る箱詰め装置は、上記の耳折り装置付ロボットハンドと、その耳折り装置付ロボットハンドを支持すると共に複数地点間を移動させる手段と、を備えて構成することである。複数地点を移動させる手段は、実施の形態では、ロボットアーム並びにそれを駆動させる装置に対応する。ロボットハンドを包装体の吸着位置と、包装体の箱への供給位置との間を移動させることができる装置であれば、その構成は各種のものにより実現できる。
また、箱詰め装置は、包装体を吸引保持する吸着手段と、その吸着手段で吸引保持された前記包装体の両端を折り曲げる耳折り手段と、前記吸着手段を支持する支持部材(ロボットアーム)と、前記吸着手段並びに前記耳折り手段を、前記包装体の一体として複数地点間を移動させる手段と、を備える。そして、前記吸着手段は、前記支持部材に対して吸着面の位置が相対的に接近離反移動可能に設けられた中空の吸着ボックスを有し、その吸着ボックスの下面には貫通孔が形成されてその表面が前記吸着面となるようにした。さらに、その吸着ボックスは、吸引装置に連係され、前記包装体が前記貫通孔を塞いだ状態で前記吸引装置にて前記吸着ボックス内が吸引されると前記包装体が前記吸着面に吸引保持されるとともに、前記吸着面が前記支持部材に対して相対的に接近移動するように構成され、前記耳折り手段は、一対の耳折り用爪と、その耳折り用爪を上方を回転中心として正逆回転させる駆動機構とを備え、前記耳折り用爪が開いた状態ではその耳折り用爪の下端が互いに外側を向いたハの字状になるとともに前記耳折り用爪が閉じた状態ではその一対の耳折り用爪の下端の間隔が狭くなって前記包装体の両端に接触して折り曲げるように構成されるようにしてもよい。
ロボットハンドを包装体の上方に位置させ、吸着面が包装体の表面に接触或いは近接した状態にする。なお、実施の形態では所定位置にある包装体の上にロボットハンド側が下降移動するようにしているが、包装体が上昇移動するようにしても良い。
その状態で例えば吸引装置(吸引ポンプ)を動作させたり、動作中の吸引装置等に接続して吸着ボックス内を吸引する。すると、吸着ボックスの吸着面に包装体が吸引・保持される。このとき、吸着ボックス内が負圧となるため、吸着面が取り付け面側に移動(上昇移動)する。
次いで、ロボットハンドを所定位置(包装体を供給する箱の上)まで移動させる。これにより、吸着された包装体を吸着位置から箱の上に移動できる。この移動開始前から移動中さらには移動停止後の任意のタイミング(実施の形態では、移動前)で、ハの字に開いた耳折り用爪を閉じる。これにより、包装体の両端(通常はエンドシールがされた耳部及びその周辺のフィルム部位)が折り曲げ(耳折り)される。
ロボットハンドは、耳折り用爪が閉じた状態のまま箱内に下降移動すると、耳折りされた包装体が箱内に供給される。その後、ロボットハンドの吸着並びに耳折り用爪の閉じた状態を解除すると、ロボットハンドから包装体が離脱し、箱内に詰め込まれる。また、第2噴射ノズルからガスを噴射するようにすると、簡単に吸着状態が解除され、ロボットハンドからスムーズに離脱させることができる。
本発明では、簡単な構成でもって包装体の耳部或いはその周辺部位も合わせて折り曲げた状態の包装体を包装箱などに対して自動的に箱詰めが可能となるとともに、別途耳折り装置が不要となり、設備スペースが減少する。
図1から図5は、本発明の好適な一実施の形態の要部(箱詰め装置のロボットハンド部分)を示している。図に示すように、本実施の形態の箱詰め装置1は、予め設定されたら軌跡で移動するロボットアーム2の先端下面に、包装体3を保持することができるロボットハンド10が取り付けられた構造となっている。
ロボットハンド10は、包装体3を吸着・保持するための筒状本体11と、包装体3の耳部4を折り曲げる耳折り部12と、を備えている。筒状本体11は、円筒状の上部筒体13と、その上部筒体13の下方に装着された下部筒体14と、を備え、上部筒体13の下方部位が下部筒体14内に挿入された構成を採る。下部筒体14の下面が包装体3に接触する平面矩形状の吸着部15となり、その吸着部15には上下に貫通する貫通孔16が複数個形成されている。吸着部15の下面が吸着面となる。
上部筒体13の外径と下部筒体14の内径はほぼ等しくしており、両筒体13,14の接触面から空気が漏れないようにしている。上部筒体13と下部筒体14の間の気密性をより確実にするためには、例えば、Oリングを取り付けたり、接触面をシリコンラバー等で被覆したり、グリスを介在させるなど、各種の方法が採れる。また、上部筒体13は、ロボットアーム2内を介して吸引ポンプ(図示省略)に連携されている。
これにより、図1,図2に示すように吸着部15が包装体3の上面に接触して貫通孔16を閉塞している状態で吸引駆動すると、筒状本体11内に負圧が生じ包装体3が吸着部15に吸着される。この状態で更に吸引処理を継続すると、筒状本体11内の負圧が上昇し、下部筒体14が上部筒体13に対して相対的に上昇移動する(ロボットアーム2に対して接近移動する)。よって、上部筒体13の位置が一定であるとすると、下部筒体14(吸着部15)に吸引保持された包装体3も上昇移動する。
また、筒状本体11の内部には、中央に軸方向に延びる第1噴射ノズル18を配置すると共に、その周囲に軸方向に延びる第2噴射ノズルを複数本配置する。第1噴射ノズル18の下端は、下部筒体14の内底面中央に上方に向けて起立形成させた上方開口した筒部20内に挿入させる。また、第2噴射ノズル18の下方は吸着部15に設けた貫通孔16に対向させている。さらに、第1噴射ノズル18と第2噴射ノズル19は、共に別系統の噴射ポンプ(図示省略)に連携され、各噴射ノズル18,19から下方に向けてエアが噴射可能となる。
係る構成にすることにより、第1噴射ノズル18からエアが噴射すると、そのエアは筒部20内に向けて吹き付けられ、筒部20の下端は閉塞していることから筒部20ひいては吸着部15(下部筒体14)を下方へ付勢する。これにより、一旦上昇した下部筒体14を下降移動させることができる。
また、第2噴射ノズル19から噴射されたエアは、貫通孔16を介して包装体3に当たる。よって、筒状本体11内の吸引を停止すると共に、第2噴射ノズル19からエアを噴射することで、吸着部15に吸着された包装体3を離脱させることができる。
さらに、上部筒体13の側面には、上下方向に延びる長孔21が形成されるとともに、下部筒体14の内側面には、その長孔21に挿入されるガイドピン22が設けられる。このガイドピン22は、長孔21内に沿って移動するため、下部筒体14のに上限、及び下限が規制される。
一方、耳折り部12は、一対の耳折り用爪25と、その耳折り用爪25を開閉する開閉機構部26と、を備える。開閉機構部26は、シリンダー30と、そのシリンダー30に連携されたカム板と、そのカム板に接触するカムフォロアー33と、を備え、カムフォロアー33が耳折り用爪25に連携される。これにより、シリンダー30のシリンダロッドを往復移動させると、カム板が上下移動し、これによりカムフォロワー33が所定の軌跡で移動することで、耳折り用爪25を開閉移動することができる。
次に、ロボットハンド10の動作を説明する。図6(a)に示すように、包装体3の上面に吸着部15を接触させる。この状態で吸引ポンプを動作させ、包装体3を吸着部15に吸着させる。なお、吸引ポンプの動作開始は、包装体3を吸着部15に接触させる前から行なっても良い。
包装体3が吸着部15に吸着され貫通孔16を閉塞すると、図6(b)に示すように、次いで、図6(b)に示すように、下部筒体14は、自動的に上昇する。このとき、上部筒体13や耳折り部12は上昇移動することなく図6(a)の位置をとどめるため、包装体3の耳部4は、ハの字状に開いた耳折り用爪25に案内されて下方に向けさせられる。
次に、シリンダー30を動作させ、カムフォロアーとカム板のカム機構によりシリンダー30の直線運動を回転運動に変換させて耳折り用爪25を閉じる。これにより、図6(c)に示すように、包装体3の耳部4は折り込まれる。
この耳部4が折り込まれた状態を維持したまま、ロボットアーム2が予め設定された軌跡で移動する。つまり、ロボットハンド10が上昇し(図7(a)参照)、ロボットハンド10が包装体の供給位置の上方に移動し(図7(b)参照)、ロボットハンド10が下降し、包装体3を包装箱40にする(図7(c)参照)。
次いで、耳折り用爪の開閉の駆動源となるシリンダー30の電磁弁を開放し、耳折り用爪をフリー状態とする。ここでフリー状態とは、耳部4を包装体3の本体側に押さえる力が解除さた状態であり、開いた状態を保持(維持)したり、閉じた状態を保持(維持)したりすることがない状態である。そして、吸引を停止すると共に、第2噴射ノズル19からエアを噴射させ、吸着状態を解除する(図7(d)参照))。
次に、第1噴射ノズル18からエアを噴射し、下部筒体14を下降移動させる(図8(a)参照))。このとき、ロボットアーム2の先端側も上昇移動させる。更にロボットハンド10を上昇させ、ロボットハンド10を包装箱から完全に抜く(図8(b)参照)。そして、ロボットハンド10を包装体の吸着位置に移動させる(図8(c)参照)。この移動中に、シリンダー30を動作させ、耳折り用爪25を開く。
また、本発明は、耳折り用爪を2段階で開閉する様にし、半開き状態でロボットハンドを抜くようにしてもよい。
本発明に係る箱詰め装置の好適な一実施の形態を示す正面図である。 本発明に係る箱詰め装置の好適な一実施の形態を示す側面図である。 本発明に係る箱詰め装置の好適な一実施の形態を示す平面図である。 筒状本体(吸着ボックス)の内部を示す断面図である。 作用を説明する図である。 作用を説明する図である。 作用を説明する図である。 作用を説明する図である。
符号の説明
1 箱詰め装置
2 ロボットアーム
3 包装体
4 耳部
10 ロボットハンド
11 筒状本体
12 耳折り部
13 上部筒体
14 下部筒体
15 吸着部(吸着面)
16 貫通孔
18 第1噴射ノズル
19 第2噴射ノズル
20 筒部
21 長孔
22 ガイドピン
25 耳折り用爪
26 開閉機構
30 シリンダー
33 カムフォロアー

Claims (6)

  1. 包装体を吸引保持する吸着手段と、
    その吸着手段で吸引保持された前記包装体の両端を折り曲げる耳折り手段と、を備え、
    前記吸着手段は、その吸着手段の取り付け面に対して吸着面の位置が相対的に接近離反移動可能に設けられた中空の吸着ボックスを有し、
    その吸着ボックスの下面には貫通孔が形成されてその表面が前記吸着面となり、
    その吸着ボックスは、前記包装体が前記貫通孔を塞いだ状態で吸着ボックス内が吸引されると前記包装体が前記吸着面に吸引保持されるとともに、前記吸着面が前記取り付け面に対して相対的に接近移動するように構成され、
    前記耳折り手段は、一対の耳折り用爪と、その耳折り用爪を上方を回転中心として正逆回転させる駆動機構とを備え、前記耳折り用爪が開いた状態ではその耳折り用爪の下端が互いに外側を向いたハの字状になるとともに前記耳折り用爪が閉じた状態ではその一対の耳折り用爪の下端の間隔が狭くなって前記包装体の両端に接触して折り曲げるように構成されることを特徴とする耳折り装置付ロボットハンド。
  2. 前記吸着ボックス内には、第1噴射ノズルを配置し、その第1噴射ノズルから噴射されるガスにより、前記吸着面が相対的に下降移動する方向の付勢力を受けるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の耳折り装置付ロボットハンド。
  3. 前記耳折り用爪が開いた状態で前記吸着面が上昇移動するように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の耳折り装置付ロボットハンド。
  4. 前記吸着ボックスは、下側筒体と上側筒体とを備え、一方の筒体の一端部内に他方の筒体の一端部を移動可能に挿入するように構成したことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の耳折り装置付ロボットハンド。
  5. 前記吸着ボックス内には、第2噴射ノズルを配置し、その第2噴射ノズルから噴射されるガスにより前記吸着面に接触する前記包装体に対し離脱方向の力が加わるようにしたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の耳折り装置付ロボットハンド。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の耳折り装置付ロボットハンドと、
    その耳折り装置付ロボットハンドを支持すると共に複数地点間を移動させる手段と、を備えたことを特徴とする箱詰め装置。
JP2006311544A 2006-11-17 2006-11-17 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置 Active JP4914696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311544A JP4914696B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311544A JP4914696B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008127027A true JP2008127027A (ja) 2008-06-05
JP4914696B2 JP4914696B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39553256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311544A Active JP4914696B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4914696B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159071A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Kyoto Seisakusho Co Ltd 自立型ガセット袋の箱詰め方法及び自立型ガセット袋の箱詰め装置
KR101110130B1 (ko) * 2011-10-06 2012-01-31 (주)로픽 도시락용 김이 포장된 낱개 포장용기를 단위세트로 포장하기 위한 설비
KR101116191B1 (ko) * 2011-10-06 2012-03-06 (주)로픽 도시락용 김이 포장된 낱개 포장용기를 이송하기 위한 상향식 이송로봇용 그리퍼
CN106986068A (zh) * 2017-06-05 2017-07-28 无锡国盛生物工程有限公司 半自动试剂条铝箔封口折边机
TWI694038B (zh) * 2016-07-04 2020-05-21 日商川崎重工業股份有限公司 工件裝袋裝置
JP2021050023A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社京都製作所 吸着ヘッド及びそれを用いた箱詰装置
JP2021127139A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 大森機械工業株式会社 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置
CN114735258A (zh) * 2021-03-02 2022-07-12 杭州中意自动化设备有限公司 一种注射器装盒生产方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2297253A (en) * 1937-10-21 1942-09-29 Scotti Antonio Machine for the automatic packing of shuttles and such like tools into cases
DE2237894A1 (de) * 1972-08-02 1974-03-14 Hesser Ag Maschf Vorrichtung zum einbringen von beutelpackungen in eine zufuehreinrichtung einer kartoniermaschine
FR2235051A1 (en) * 1973-06-29 1975-01-24 Haensel Otto Gmbh Rotative packaging mechanism to cover bonbons - in continual movement at high speed and with low noise level
JPS5589005A (en) * 1978-03-15 1980-07-05 Sig Schweiz Industrieges Method and device for filling floss packing material in container
US4369612A (en) * 1979-06-11 1983-01-25 Glacier Industries, Inc. Automatic confection packaging machine
JPS6294504A (ja) * 1985-10-18 1987-05-01 東洋製罐株式会社 成形容器入り物品の自動包装装置
JPH05294304A (ja) * 1992-04-10 1993-11-09 Omori Mach Co Ltd ガゼット付き包装体の耳部折り曲げ方法及び装置
JP2004175401A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nissin Food Prod Co Ltd 袋詰め品のカップ投入方法、及びその装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2297253A (en) * 1937-10-21 1942-09-29 Scotti Antonio Machine for the automatic packing of shuttles and such like tools into cases
DE2237894A1 (de) * 1972-08-02 1974-03-14 Hesser Ag Maschf Vorrichtung zum einbringen von beutelpackungen in eine zufuehreinrichtung einer kartoniermaschine
FR2235051A1 (en) * 1973-06-29 1975-01-24 Haensel Otto Gmbh Rotative packaging mechanism to cover bonbons - in continual movement at high speed and with low noise level
JPS5589005A (en) * 1978-03-15 1980-07-05 Sig Schweiz Industrieges Method and device for filling floss packing material in container
US4369612A (en) * 1979-06-11 1983-01-25 Glacier Industries, Inc. Automatic confection packaging machine
JPS6294504A (ja) * 1985-10-18 1987-05-01 東洋製罐株式会社 成形容器入り物品の自動包装装置
JPH05294304A (ja) * 1992-04-10 1993-11-09 Omori Mach Co Ltd ガゼット付き包装体の耳部折り曲げ方法及び装置
JP2004175401A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nissin Food Prod Co Ltd 袋詰め品のカップ投入方法、及びその装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159071A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Kyoto Seisakusho Co Ltd 自立型ガセット袋の箱詰め方法及び自立型ガセット袋の箱詰め装置
KR101110130B1 (ko) * 2011-10-06 2012-01-31 (주)로픽 도시락용 김이 포장된 낱개 포장용기를 단위세트로 포장하기 위한 설비
KR101116191B1 (ko) * 2011-10-06 2012-03-06 (주)로픽 도시락용 김이 포장된 낱개 포장용기를 이송하기 위한 상향식 이송로봇용 그리퍼
TWI694038B (zh) * 2016-07-04 2020-05-21 日商川崎重工業股份有限公司 工件裝袋裝置
CN106986068A (zh) * 2017-06-05 2017-07-28 无锡国盛生物工程有限公司 半自动试剂条铝箔封口折边机
CN106986068B (zh) * 2017-06-05 2024-04-19 无锡国盛生物工程股份有限公司 半自动试剂条铝箔封口折边机
JP2021050023A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社京都製作所 吸着ヘッド及びそれを用いた箱詰装置
JP7372800B2 (ja) 2019-09-25 2023-11-01 株式会社京都製作所 吸着ヘッド及びそれを用いた箱詰装置
JP2021127139A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 大森機械工業株式会社 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置
JP7288672B2 (ja) 2020-02-13 2023-06-08 大森機械工業株式会社 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置
CN114735258A (zh) * 2021-03-02 2022-07-12 杭州中意自动化设备有限公司 一种注射器装盒生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4914696B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914696B2 (ja) 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置
JP4914709B2 (ja) 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置
JP6112191B2 (ja) 梱包装置および梱包方法
JP5351946B2 (ja) 梱包装置
US20120083920A1 (en) Processing system, robot, and product manufacturing method
JP6949663B2 (ja) 袋開口装置及び袋開口方法
WO2015029143A1 (ja) 梱包装置および梱包方法
JP2006256658A (ja) チャック付き包装袋の開口方法
WO2019235555A1 (ja) 箱組立ておよび梱包システム並びにそのシステム用コントローラ
JP5933955B2 (ja) 製函装置
JP5776213B2 (ja) フィルム吸着装置
KR20180115942A (ko) 부품 실장기용 테이프 박리기
JP2007210654A (ja) 自動袋詰め包装機用給袋装置及び開口装置
JP5613543B2 (ja) シート貼付装置
JPWO2019098160A1 (ja) 台紙付きシュリンクフィルム包装体への自動装填装置および自動装填方法
JP5554671B2 (ja) ダイボンディング装置及びボンディング方法
JP2009028873A (ja) ワーク吸着ヘッド
JP2018172148A (ja) 積層容器群の搬送装置及び積層容器群の搬送方法
JPH1168390A (ja) 部品吸着装置
JP5633962B2 (ja) 包装装置の吸盤装置
JP7016528B2 (ja) 箱詰めシステム
TWI826206B (zh) 晶圓搬運設備及其吸盤模組
JP7288672B2 (ja) 耳折り装置付ロボットハンド及びそれを用いた箱詰め装置
JP5055491B2 (ja) 部品の吸着ノズル、固定ヘッド及び部品の固定方法
WO2019026160A1 (ja) 装着ヘッドおよび部品装着機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250