JP6834456B2 - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール Download PDF

Info

Publication number
JP6834456B2
JP6834456B2 JP2016245553A JP2016245553A JP6834456B2 JP 6834456 B2 JP6834456 B2 JP 6834456B2 JP 2016245553 A JP2016245553 A JP 2016245553A JP 2016245553 A JP2016245553 A JP 2016245553A JP 6834456 B2 JP6834456 B2 JP 6834456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
less
mass
core
viewpoint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016245553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018099167A (ja
Inventor
佐嶌 隆弘
隆弘 佐嶌
広規 瀧原
広規 瀧原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016245553A priority Critical patent/JP6834456B2/ja
Priority to US15/814,037 priority patent/US20180169482A1/en
Publication of JP2018099167A publication Critical patent/JP2018099167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834456B2 publication Critical patent/JP6834456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0031Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0033Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0065Deflection or compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0087Deflection or compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0088Frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0074Two piece balls, i.e. cover and core

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ゴルフボールに関する。詳細には、本発明は、コアとカバーとを備えたゴルフボールに関する。
ゴルフでは、ウッドタイプクラブ、アイアンタイプクラブ、ハイブリッドタイプクラブ(ユーティリティ)、パター等によってゴルフボールが打撃される。打撃時の打球感は、プレーヤーの関心事である。概してプレーヤーは、打球感がソフトなゴルフボールを望んでいる。特開平11−76461号公報には、ウッド型ゴルフクラブによる打球感の改良に関する提案がなされている。
初心者のプレーでは、ミスショットの頻度が大きい。従って、初心者は、ウッドタイプクラブ、アイアンタイプクラブ又はハイブリッドタイプクラブでゴルフボールを打撃したときの打球感には、鈍感である。
一方、パッティングでは、初心者であっても、パターのスイートスポットでゴルフボールが打撃されることが多い。初心者であっても、パッティングでの打球感には敏感である。初心者は、パッティングでソフトな打球感が得られるゴルフボールを好む。特開2000−317016公報では、コアのPGA圧縮とカバーの硬度との調整により、パターで打撃したときに柔軟な音と感触とを生じるゴルフボールが提案されている。
特開平11−76461号公報 特開2000−317016公報
初心者のプレーでは、パッティングにおけるミスショットの頻度も大きい。打球感がソフトなゴルフボールでは、打撃時の手応えが小さすぎて、距離感を掴みにくい場合がある。特に、ゴルフボールとカップとの距離が短いパッティングでは、打ち過ぎを恐れて、必要以上に弱い力で打撃するために、かえって打ち残りが生じることが多い。パッティング時の打球感が適正で、距離感を合わせやすいゴルフボールが要望されている。
一方で、ゴルフプレーヤーは、ドライバーショットでの飛行性能も重視する。飛行性能は、ゴルフボールの反発性能と相関する。反発性能に優れたゴルフボールは、ドライバーで打撃されたときに、早い速度で飛行し、大きな飛距離が達成されるが、概して、プレーヤーに与える打球感は、硬い。飛行性能と打球感との両立には、未だ改良の余地がある。
本発明の目的は、飛行性能を維持しつつ、特に短距離でのパッティングにおいて、距離感を合わせやすいゴルフボールの提供にある。
本発明者等は、コア及びゴルフボールの二次固有振動数が打球感に影響することを見出し、先に出願した特願2015−242909号において、パッティング時の打球感に優れたゴルフボールを提案している。本発明者等は、さらなる検討の結果、コア及びゴルフボールの二次固有振動数が、パッティング時の距離感の向上にも寄与しうることを見出すことにより、本発明を完成するに至った。
本発明に係るゴルフボールは、コアと、このコアの外側に位置するカバーとを備えている。このゴルフボールの二次固有振動数FBと、このコアの二次固有振動数FCとの差(FB−FC)は、80Hz以上420Hz以下である。
好ましくは、このFBとFCとの和(FB+FC)は4000Hz以上である。
好ましくは、このFCは、1800Hz以上2500以下である。好ましくは、このFBは、2000Hz以上2800Hz以下である。
好ましくは、このコアの圧縮変形量Dcは、2.30mm以上3.90mm以下である。好ましくは、このゴルフボールの圧縮変形量Dbは、1.80mm以上3.30mm以下である。
好ましくは、このカバーの厚みTcは、0.80mm以上2.10mm以下である。好ましくは、このカバーのショアD硬度Hcは、52以上65以下である。
本発明に係るゴルフボールは、差(FB−FC)が80Hz以上420Hz以下に設定されている。この差(FB−FC)は、小さい。このゴルフボールのパターによる打球感は、適正である。このゴルフボールによれば、初心者であっても、パッティング時に距離感を合わせることができる。そのため、カップまでの距離が短い場合にも、打ち残りの発生が回避されうる。さらに、このゴルフボールは、ドライバーショットでの飛行性能に優れている。
図1は、本発明の一実施形態に係るゴルフボールが示された断面図である。 図2は、図1のゴルフボールの固有振動数が測定される装置が示された概念図である。 図3は、実施例及び比較例について、ゴルフボールの二次固有振動数FBとコアの二次固有振動数FCとがプロットされたグラフである。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
図1に示されたゴルフボール2は、球状のコア4と、このコア4の外側に位置するカバー6とを備えている。この実施形態では、カバー6はコア4に直接に接合されている。このゴルフボール2は、いわゆるツーピースボールである。このゴルフボール2は、その表面に複数のディンプル8を有している。ゴルフボール2の表面のうちディンプル8以外の部分は、ランド10である。このゴルフボール2は、カバー6の外側にペイント層及びマーク層を備えているが、これらの層の図示は省略されている。
このゴルフボール2の直径は、40mm以上45mm以下が好ましい。米国ゴルフ協会(USGA)の規格が満たされるとの観点から、直径は42.67mm以上が特に好ましい。空気抵抗抑制の観点から、直径は44mm以下がより好ましく、42.80mm以下が特に好ましい。このゴルフボール2の質量は、40g以上50g以下が好ましい。大きな慣性が得られるとの観点から、質量は44g以上がより好ましく、45.00g以上が特に好ましい。USGAの規格が満たされるとの観点から、質量は45.93g以下が特に好ましい。
コア4は、ゴム組成物が架橋されることで形成されている。好ましい基材ゴムとして、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体及び天然ゴムが例示される。反発性能の観点から、ポリブタジエンが好ましい。ポリブタジエンと他のゴムとが併用される場合、ポリブタジエンが主成分であることが好ましい。具体的には、全基材ゴムに対するポリブタジエンの比率は、50質量%以上が好ましく、80質量%以上が特に好ましい。シス−1,4結合の比率が80%以上であるポリブタジエンが、特に好ましい。
コア4のゴム組成物は、好ましくは、共架橋剤を含む。ゴルフボール2の反発性能の観点から好ましい共架橋剤は、炭素数が2から8であるα,β−不飽和カルボン酸の、1価又は2価の金属塩である。好ましい共架橋剤として、アクリル酸亜鉛、アクリル酸マグネシウム、メタクリル酸亜鉛及びメタクリル酸マグネシウムが例示される。ゴルフボール2の反発性能の観点から、アクリル酸亜鉛及びメタクリル酸亜鉛が特に好ましい。
ゴム組成物が、炭素数が2から8であるα,β−不飽和カルボン酸と、酸化金属とを含んでもよい。両者はゴム組成物中で反応し、塩が得られる。この塩が、共架橋剤として機能する。好ましいα,β−不飽和カルボン酸として、アクリル酸及びメタクリル酸が挙げられる。好ましい酸化金属として、酸化亜鉛及び酸化マグネシウムが挙げられる。
共架橋剤の量は、基材ゴム100質量部に対して、10質量部以上が好ましい。この量が10質量部以上であるコア4を有するゴルフボール2は、反発性能に優れる。この観点から、この量は、15質量部以上がより好ましく、20質量部以上が特に好ましい。
共架橋剤の量は、基材ゴム100質量部に対して、45質量部以下が好ましい。この量が45質量部以下であるコア4を有するゴルフボール2では、パッティング時の打球感がソフトである。この観点から、この量は、40質量部以下がより好ましく、35質量部以下が特に好ましい。
好ましくは、コア4のゴム組成物は、有機過酸化物を含む。有機過酸化物は、架橋開始剤として機能する。有機過酸化物は、ゴルフボール2の反発性能に寄与する。好適な有機過酸化物として、ジクミルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン及びジ−t−ブチルパーオキサイドが例示される。特に汎用性の高い有機過酸化物は、ジクミルパーオキサイドである。
有機過酸化物の量は、基材ゴム100質量部に対して、0.1質量部以上が好ましい。この量が0.1質量部以上であるコア4を有するゴルフボール2は、反発性能に優れる。この観点から、この量は、0.3質量部以上がより好ましく、0.5質量部以上が特に好ましい。
有機過酸化物の量は、基材ゴム100質量部に対して、3.0質量部以下が好ましい。この量が3.0質量部以下であるコア4を有するゴルフボール2では、パッティング時の打球感がソフトである。この観点から、この量は、2.5質量部以下がより好ましく、2.0質量部以下が特に好ましい。
コア4のゴム組成物は、有機硫黄化合物を含む。有機硫黄化合物には、ナフタレンチオール系化合物、ベンゼンチオール系化合物及びジスルフィド系化合物が含まれる。
ナフタレンチオール系化合物として、1−ナフタレンチオール、2−ナフタレンチオール、4−クロロ−1−ナフタレンチオール、4−ブロモ−1−ナフタレンチオール、1−クロロ−2−ナフタレンチオール、1−ブロモ−2−ナフタレンチオール、1−フルオロ−2−ナフタレンチオール、1−シアノ−2−ナフタレンチオール及び1−アセチル−2−ナフタレンチオールが例示される。
ベンゼンチオール系化合物として、ベンゼンチオール、4−クロロベンゼンチオール、3−クロロベンゼンチオール、4−ブロモベンゼンチオール、3−ブロモベンゼンチオール、4−フルオロベンゼンチオール、4−ヨードベンゼンチオール、2,5−ジクロロベンゼンチオール、3,5−ジクロロベンゼンチオール、2,6−ジクロロベンゼンチオール、2,5−ジブロモベンゼンチオール、3,5−ジブロモベンゼンチオール、2−クロロ−5−ブロモベンゼンチオール、2,4,6−トリクロロベンゼンチオール、2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゼンチオール、2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンチオール、4−シアノベンゼンチオール、2−シアノベンゼンチオール、4−ニトロベンゼンチオール及び2−ニトロベンゼンチオールが例示される。
ジスルフィド系化合物として、ジフェニルジスルフィド、ビス(4−クロロフェニル)ジスルフィド、ビス(3−クロロフェニル)ジスルフィド、ビス(4−ブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(3−ブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(4−フルオロフェニル)ジスルフィド、ビス(4−ヨードフェニル)ジスルフィド、ビス(4−シアノフェニル)ジスルフィド、ビス(2,5−ジクロロフェニル)ジスルフィド、ビス(3,5−ジクロロフェニル)ジスルフィド、ビス(2,6−ジクロロフェニル)ジスルフィド、ビス(2,5−ジブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(3,5−ジブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(2−クロロ−5−ブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(2−シアノ−5−ブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(2,4,6−トリクロロフェニル)ジスルフィド、ビス(2−シアノ−4−クロロ−6−ブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(2,3,5,6−テトラクロロフェニル)ジスルフィド、ビス(2,3,4,5,6−ペンタクロロフェニル)ジスルフィド及びビス(2,3,4,5,6−ペンタブロモフェニル)ジスルフィドが例示される。
ゴルフボール2の反発性能の観点から、有機硫黄化合物の量は、基材ゴム100質量部に対して、0.1質量部以上が好ましく、0.2質量部以上が特に好ましい。パッティング時の打球感の観点から、この量は、1.5質量部以下が好ましく、1.0質量部以下がより好ましく、0.8質量部以下が特に好ましい。2以上の有機硫黄化合物が、併用されてもよい。
コア4のゴム組成物が、比重調整等を目的とした充填剤を含んでもよい。好適な充填剤として、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウムが例示される。充填剤の量は、コア4の意図した比重が達成されるように適宜決定される。
このゴム組成物が、硫黄、カルボン酸、カルボン酸塩、老化防止剤、着色剤、可塑剤、分散剤等の各種添加剤を適量含んでもよい。このゴム組成物が、架橋ゴム粉末又は合成樹脂粉末を含んでもよい。
コア4の直径は、38.5mm以上が好ましい。直径が38.5mm以上であるコア4を有するゴルフボール2では、カバー6が薄い。従ってこのゴルフボール2では、パッティング時の打球感がソフトである。さらにこのゴルフボール2は、反発性能に優れる。これらの観点から、この直径は、38.8mm以上がより好ましく、39.0mm以上が特に好ましい。ゴルフボール2の耐久性の観点から、この直径は、41.5mm以下が好ましく、41.0mm以下がより好ましく、40.5mm以下が特に好ましい。
コア4の圧縮変形量Dcは、2.30mm以上が好ましい。圧縮変形量Dcが2.30mm以上であるコア4では、パッティング時の打球感がソフトである。この観点から、圧縮変形量Dcは2.40mm以上がより好ましく、2.50mm以上が特に好ましい。ゴルフボール2の反発性能の観点から、圧縮変形量Dcは3.90mm以下が好ましく、3.80mm以下がより好ましく、3.70mm以下が特に好ましい。
圧縮変形量の測定には、YAMADA式コンプレッションテスターが用いられる。このテスターでは、球(コア4又はゴルフボール2)が金属製の剛板の上に置かれる。この球に向かって金属製の円柱が徐々に降下する。この円柱の底面と剛板との間に挟まれた球は、変形する。球に98Nの初荷重がかかった状態から1274Nの終荷重がかかった状態までの円柱の移動距離が、測定される。初荷重がかかるまでの円柱の移動速度は、0.83mm/sである。初荷重がかかってから終荷重がかかるまでの円柱の移動速度は、1.67mm/sである。
コア4における、表面のショアC硬度Hsと、中心のショアC硬度Hoとの差(Hs−Ho)は、15以上が好ましい。差(Hs−Ho)が15以上であるコア4は、いわゆる外剛内柔構造を有する。このコア4を有するゴルフボール2がドライバーで打撃されたとき、スピンが抑制される。このコア4を有するゴルフボール2がドライバーで打撃されたとき、大きな打ち出し角度が得られる。
ドライバーショットでは、適度な弾道高さ及び適度な滞空時間が必要である。大きなスピン速度で弾道高さ及び滞空時間を達成するゴルフボール2では、落下後のランが小さい。大きな打ち出し角度で弾道高さ及び滞空時間を達成するゴルフボール2では、落下後のランが大きい。飛距離の観点から、大きな打ち出し角度で弾道高さ及び滞空時間を達成するゴルフボール2が好ましい。外剛内柔構造を有するコア4は、前述の通り、大きな打ち出し角度及び小さなスピン速度に寄与しうる。圧縮変形量Dcが小さいにもかかわらず、このコア4は、ゴルフボール2の飛行性能に寄与しうる。
飛行性能の観点から、差(Hs−Ho)は、16以上がより好ましく、17以上が特に好ましい。ゴルフボール2の耐久性の観点から、差(Hs−Ho)は、35以下が好ましく、33以下がより好ましく、30以下が特に好ましい。
耐久性及び反発性能の観点から、中心硬度Hoは、55以上が好ましく、58以上がより好ましく、60以上が特に好ましい。スピン抑制の観点から、硬度Hoは、80以下が好ましく、75以下がより好ましく、70以下が特に好ましい。
硬度Hoは、自動硬度計(H.バーレイス社の商品名「デジテストII」)に取り付けられたショアC型硬度計によって測定される。この硬度計が、ゴルフボール2が切断されて得られる半球の断面中心に押しつけられる。測定は、23℃の環境下でなされる。
スピン抑制の観点から、表面硬度Hsは、75以上が好ましく、78以上がより好ましく、80以上が特に好ましい。ゴルフボール2の耐久性の観点から、硬度Hsは、97以下が好ましく、95以下がより好ましく、93以下が特に好ましい。
硬度Hsは、自動硬度計(H.バーレイス社の商品名「デジテストII」)に取り付けられたショアC型硬度計によって測定される。この硬度計が、コア4の表面に押しつけられる。測定は、23℃の環境下でなされる。
コア4の質量は、10g以上42g以下が好ましい。コア4の架橋温度は、140℃以上180℃以下である。コア4の架橋時間は、10分以上60分以下である。
カバー6は、コア4の外側に位置している。カバー6は、マーク層及びペイント層を除けば、最も外側の層である。カバー6が、2層以上から構成されてもよい。カバー6とコア4との間に、さらに他の層を備えてもよい。
カバー6は、熱可塑性樹脂組成物から成形されている。この樹脂組成物の基材ポリマーとして、アイオノマー樹脂、熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリウレタンエラストマー、熱可塑性ポリオレフィンエラストマー及び熱可塑性ポリスチレンエラストマーが例示される。アイオノマー樹脂が好ましい。アイオノマー樹脂は、高弾性である。アイオノマー樹脂を含むカバー6を有するゴルフボール2は、反発性能に優れる。カバー6が、熱硬化性樹脂組成物から成形されてもよい。
アイオノマー樹脂と他の樹脂とが併用されてもよい。併用される場合は、反発性能の観点から、アイオノマー樹脂が基材ポリマーの主成分とされる。全基材ポリマーに対するアイオノマー樹脂の比率は50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、85%以上が特に好ましい。
好ましいアイオノマー樹脂として、α−オレフィンと炭素数が3以上8以下のα,β−不飽和カルボン酸との二元共重合体が挙げられる。好ましい二元共重合体は、80質量%以上90質量%以下のα−オレフィンと、10質量%以上20質量%以下のα,β−不飽和カルボン酸とを含む。この二元共重合体は、反発性能に優れる。好ましい他のアイオノマー樹脂として、α−オレフィンと炭素数が3以上8以下のα,β−不飽和カルボン酸と炭素数が2以上22以下のα,β−不飽和カルボン酸エステルとの三元共重合体が挙げられる。好ましい三元共重合体は、70質量%以上85質量%以下のα−オレフィンと、5質量%以上30質量%以下のα,β−不飽和カルボン酸と、1質量%以上25質量%以下のα,β−不飽和カルボン酸エステルとを含む。この三元共重合体は、反発性能に優れる。二元共重合体及び三元共重合体において、好ましいα−オレフィンはエチレン及びプロピレンであり、好ましいα,β−不飽和カルボン酸はアクリル酸及びメタクリル酸である。特に好ましいアイオノマー樹脂は、エチレンとアクリル酸との共重合体である。特に好ましい他のアイオノマー樹脂は、エチレンとメタクリル酸との共重合体である。
二元共重合体及び三元共重合体において、カルボキシル基の一部は金属イオンで中和されている。中和のための金属イオンとして、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、亜鉛イオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン及びネオジムイオンが例示される。中和が、2種以上の金属イオンでなされてもよい。ゴルフボール2の反発性能及び耐久性の観点から特に好適な金属イオンは、ナトリウムイオン、亜鉛イオン、リチウムイオン及びマグネシウムイオンである。
アイオノマー樹脂の具体例として、三井デュポンポリケミカル社の商品名「ハイミラン1555」、「ハイミラン1557」、「ハイミラン1605」、「ハイミラン1706」、「ハイミラン1707」、「ハイミラン1856」、「ハイミラン1855」、「ハイミランAM7311」、「ハイミランAM7315」、「ハイミランAM7317」、「ハイミランAM7329」及び「ハイミランAM7337」;デュポン社の商品名「サーリン6120」、「サーリン6910」、「サーリン7930」、「サーリン7940」、「サーリン8140」、「サーリン8150」、「サーリン8940」、「サーリン8945」、「サーリン9120」、「サーリン9150」、「サーリン9910」、「サーリン9945」、「サーリンAD8546」、「HPF1000」及び「HPF2000」;並びにエクソンモービル化学社の商品名「IOTEK7010」、「IOTEK7030」、「IOTEK7510」、「IOTEK7520」、「IOTEK8000」及び「IOTEK8030」が挙げられる。2種以上のアイオノマー樹脂が併用されてもよい。
カバー6の樹脂組成物が、スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーを含んでもよい。スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーは、ハードセグメントとしてのポリスチレンブロックと、ソフトセグメントとを備えている。典型的なソフトセグメントは、ジエンブロックである。ジエンブロックの化合物として、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン及び2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンが例示される。ブタジエン及びイソプレンが好ましい。2以上の化合物が併用されてもよい。
スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーには、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−イソプレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SIBS)、SBSの水添物、SISの水添物及びSIBSの水添物が含まれる。SBSの水添物として、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)が挙げられる。SISの水添物として、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)が挙げられる。SIBSの水添物として、スチレン−エチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)が挙げられる。
ゴルフボール2の反発性能の観点から、スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーにおけるスチレン成分の含有率は10質量%以上が好ましく、12質量%以上がより好ましく、15質量%以上が特に好ましい。ゴルフボール2の打球感の観点から、この含有率は50質量%以下が好ましく、47質量%以下がより好ましく、45質量%以下が特に好ましい。
本発明において、スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーには、SBS、SIS、SIBS、SEBS、SEPS及びSEEPSからなる群から選択された1種又は2種以上と、オレフィンとのアロイが含まれる。このアロイ中のオレフィン成分は、他の基材ポリマーとの相溶性向上に寄与すると推測される。このアロイは、ゴルフボール2の反発性能に寄与しうる。炭素数が2以上10以下のオレフィンが好ましい。好適なオレフィンとして、エチレン、プロピレン、ブテン及びペンテンが例示される。エチレン及びプロピレンが特に好ましい。
ポリマーアロイの具体例として、三菱化学社の商品名「ラバロンT3221C」、「ラバロンT3339C」、「ラバロンSJ4400N」、「ラバロンSJ5400N」、「ラバロンSJ6400N」、「ラバロンSJ7400N」、「ラバロンSJ8400N」、「ラバロンSJ9400N」及び「ラバロンSR04」が挙げられる。スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーの他の具体例として、ダイセル化学工業社の商品名「エポフレンドA1010」及びクラレ社の商品名「セプトンHG−252」が挙げられる。
パッティング時の打球感の観点から、全基材ポリマーに対するスチレンブロック含有熱可塑性エラストマーの比率は、2質量%以上が好ましく、4質量%以上がより好ましく、6質量%以上が特に好ましい。スピン抑制の観点から、この比率は、30質量%以下が好ましく、25質量%以下がより好ましく、20質量%以下が特に好ましい。
カバー6の樹脂組成物が、着色剤、充填剤、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光剤、蛍光増白剤等を適量含んでもよい。ゴルフボール2の色相が白である場合、典型的な着色剤は二酸化チタンである。
カバー6の厚みTcは、2.10mm以下が好ましい。厚みTcが2.10mm以下であるカバー6は、パッティング時のソフトな打球感を阻害しない。この観点から、厚みTcは2.00mm以下がより好ましく、1.90mm以下が特に好ましい。カバー6の成形が容易であるとの観点、及びゴルフボール2の耐久性の観点から、厚みTcは0.80mm以上が好ましく、0.90mm以上がより好ましく、1.00mm以上が特に好ましい。厚みTcは、ランド10の直下において測定される。
ゴルフボール2が全体として外剛内柔構造を有しうるとの観点から、カバー6のショアD硬度Hcは52以上が好ましく、53以上がより好ましく、54以上が特に好ましい。パッティング時の打球感の観点から、この硬度Hcは65以下が好ましく、64以下がより好ましく、63以下が特に好ましい。
カバー6の硬度Hcは、「ASTM−D 2240−68」の規定に準拠して測定される。自動硬度計(H.バーレイス社の商品名「デジテストII」)に取り付けられたショアD型硬度計により、硬度H2が測定される。測定には、熱プレスで成形された、カバー6の材料と同一の材料からなる、厚みが約2mmであるシートが用いられる。測定に先立ち、シートは23℃の温度下に2週間保管される。測定時には、3枚のシートが重ね合わされる。
ゴルフボール2の圧縮変形量Dbは、1.80mm以上が好ましい。圧縮変形量Dbが1.80mm以上であるゴルフボール2では、パッティング時の打球感がソフトである。この観点から、圧縮変形量Dbは1.90mm以上がより好ましく、2.00mm以上が特に好ましい。ゴルフボール2の反発性能の観点から、圧縮変形量Dbは3.30mm以下が好ましく、3.20mm以下がより好ましく、3.10mm以下が特に好ましい。
図2には、コア4及びゴルフボール2の固有振動数が測定されるための装置が示されている。この装置は、加振機12、プレート14、第一加速度ピックアップ16及び第二加速度ピックアップ18を有している。プレート14は、加振機12に取り付けられている。このプレート14に、球(コア4又はゴルフボール2)が載せられている。第一加速度ピックアップは、プレート14に取り付けられている。第二加速度ピックアップ18は、球に取り付けられている。加振機12により、球に振動が加えられる。第一加速度ピックアップ16から、球に加えられた加速度の信号が出力される。第二加速度ピックアップ18から、球の加速度の信号が出力される。これらの信号が、ダイナミックシグナルアナライザに入力される。このアナライザの演算により、球における、周波数とメカニカルインピーダンスとの関係が示された曲線が得られる。この曲線の極小点における周波数が、固有振動数である。曲線において第一番目に表れる極小点における周波数は、一次固有振動数である。曲線において第二番目に表れる極小点における周波数は、二次固有振動数である。典型的な加振機12は、国際機械振動研究所社の商品名「PET」である。典型的なダイナミックシグナルアナライザは、横河ヒューレットパッカード社の商品名「HP−5420A」である。
本発明者らは、鋭意検討の結果、コア4の二次固有振動数FC(Hz)とゴルフボール2の二次固有振動数FB(Hz)とが所定の関係を満たすときに、飛行性能を維持しつつ、パッティング時に距離感を合わせやすい適度な打球感が得られることを見出した。特に、カップまでの距離が短い場合であっても、打ち残りの発生を回避することができる。
図3は、コア4の二次固有振動数FCとゴルフボール2の二次固有振動数FBとの関係が示された、グラフである。このグラフにおいて、横軸はコアの二次固有振動数FCであり、縦軸はゴルフボールの二次固有振動数FBである。このグラフに示された実線は、下記(式1)で表される。
FB = FC + 420 (式1)
このグラフにおいて(式1)で示される直線よりも下のゾーンでは、ゴルフボール2の二次固有振動数FBとコア4の二次固有振動数FCとの差(FB−FC)が、420Hz以下である。
本発明者が得た知見によれば、差(FB−FC)が420Hz以下であるゴルフボール2は、パッティング時の打球感が適正である。このゴルフボール2では、パターで打撃したプレーヤーが得る手応えが、比較的小さい。このため、カップまでの距離が短く、打ち過ぎを恐れる初心者であっても、通常より強い力でゴルフボール2を打撃することができるので、打ち残りの発生が回避されうる。パッティング時の距離感を合わせやすいとの観点から、差(FB−FC)は、400Hz以下がより好ましく、380Hz以下がさらに好ましい。
図3のグラフに示された破線は、下記(式2)で表される。
FB = FC + 80 (式2)
このグラフにおいて(式2)で示される破線よりも上のゾーンでは、ゴルフボール2の二次固有振動数FBとコア4の二次固有振動数FCとの差(FB−FC)が、80Hz以上である。差(FB−FC)が80Hz以上であるゴルフボール2は、反発性能に優れている。このゴルフボール2では、ドライバーショットで大きな飛距離が得られる。飛行性能の観点から、差(FB−FC)は、100Hz以上がより好ましく、120Hz以上がさらに好ましい。
ゴルフボール2の二次固有振動数FBとコア4の二次固有振動数FCとの和(FB+FC)は、4000Hz以上が好ましい。和(FB+FC)が4000Hz以上であるゴルフボール2では、パッティング時にプレーヤーが距離感を掴める程度に手応えのある打球感が得られる。この観点から、和(FB+FC)は、4100Hz以上がより好ましく、4200Hz以上がさらに好ましい。打球感が硬すぎないとの観点から、和(FB+FC)は、5200Hz以下が好ましく、5100Hz以下がより好ましく、5000Hz以下が特に好ましい。
必要な差(FB−FC)が得られるとの観点から、コア4の二次固有振動数FCは、1800Hz以上が好ましく、1850Hz以上がより好ましく、1900Hz以上が特に好ましい。FCは、2500Hz以下が好ましく、2450Hz以下がより好ましく、2400Hz以下が特に好ましい。
必要な差(FB−FC)が得られるとの観点から、ゴルフボール2の二次固有振動数FBは、2000Hz以上が好ましく、2050Hz以上がより好ましく、2100Hz以上が特に好ましい。FBは、2800Hz以下が好ましく、2750Hz以下がより好ましく、2700Hz以下が特に好ましい。
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。
[実施例1]
100質量部のハイシスポリブタジエン(JSR社の商品名「BR730」)、29.4質量部のアクリル酸亜鉛、5質量部の酸化亜鉛、適量の硫酸バリウム、0.5質量部のジフェニルジスルフィド及び0.9質量部のジクミルパーオキサイドを混練し、ゴム組成物Dを得た。このゴム組成物Dを共に半球状キャビティを備えた上型及び下型からなる金型に投入し、160℃で20分間加熱して、直径が40.6mmであるコアを得た。ゴルフボールの質量が適正となるように、硫酸バリウムの量を調整した。
45.5質量部のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミラン1555」)、44.5質量部の他のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミラン1557」)、10質量部のスチレンブロック含有熱可塑性エラストマー(前述の「ラバロンT3221C」)、4質量部の二酸化チタン及び0.2質量部の光安定剤(城北化学工業社の商品名「JF−90」)を二軸混練押出機で混練し、樹脂組成物bを得た。それぞれが半球状キャビティを備えた上型及び下型からなるファイナル金型に、コアを投入した。このファイナル金型は、キャビティ面に多数のピンプルを有する。射出成形法にて溶融した樹脂組成物bをコアの周りに充填し、カバーを成形した。このカバーの厚みTcは、1.05mmであった。カバーには、ピンプルの形状が反転した形状を有するディンプルが形成された。
このカバーの周りに二液硬化型ポリウレタンを基材とするクリアー塗料を塗装し、直径が約42.7mmであり質量が約45.6gである実施例1のゴルフボールを得た。実施例1について測定されたゴルフボールの二次固有振動数FB及びコアの二次固有振動数FCが、図3にE1としてプロットされている。
[実施例2−18及び比較例1−4]
コア及びカバーの仕様を下記の表4−8に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2−18及び比較例1−4のゴルフボールを得た。コアの仕様の詳細が、下記の表1−2に示されている。カバーの仕様の詳細が、下記の表3に示されている。実施例2−18について測定されたFB及びFCが、それぞれ、図3に、E2−E18としてプロットされている。比較例1−4について測定されたFB及びFCが、それぞれ、図3に、C1−C4としてプロットされている。
[飛行性能:ドライバー(W#1)による打撃]
ゴルフラボラトリー社のスイングマシンに、ドライバー(ダンロップスポーツ社の商品名「XXIO9」、シャフト:MP900、シャフト硬度:S、ロフト角:10.5度)を装着した。ヘッド速度が45m/sである条件でゴルフボールを打撃して、ゴルフボールの初速(m/s)、スピン速度(rpm)及び飛距離(m)を測定した。飛距離は、打撃地点とゴルフボールが静止した地点との距離である。12回の測定で得られた値の平均値が、下記の表4−8に示されている。
[パター評価]
平坦な芝生上で、10名のゴルフ初心者に、打撃目標に向かって、パターにてゴルフボールを打撃させ、打撃地点からゴルフボールが静止した地点までの距離(m)を測定した。打撃地点から打撃目標までの直線距離は、2mであった。各3球ずつ打撃させて平均値を算出し、この平均値から2mを減じた値が、表4−8に、パター評価(m)として示されている。正の値は、ゴルフボールが目標を超えて静止したこと(打ち過ぎ)を意味しており、負の値は、ゴルフボールが目標に到達しなかったこと(打ち残り)を意味している。値の絶対値が小さいゴルフボールが、評価が高い。
[打球感]
平坦な芝生上で、10名のゴルフ初心者にパターにてゴルフボールを打撃させて、フィーリングを聞き取った。「フィーリングが良好」と答えたゴルファーの数に基づき、下記の格付けを行った。この結果が、打球感として、下記表4−8に示されている。
A:9−10人
B:7−8人
C:5−6人
D:0−4人
Figure 0006834456
Figure 0006834456
表1−2に記載された化合物の詳細は、以下の通りである。
BR730:JSR社のハイシスポリブタジエン(シス−1,4−結合含有量:96質量%、1,2−ビニル結合含有量:1.3質量%、ムーニー粘度(ML1+4(100℃)):55、分子量分布(Mw/Mn):3)
アクリル酸亜鉛:三新化学工業社の商品名「サンセラーSR」(10質量%ステアリン酸コーティング品)
酸化亜鉛:東邦亜鉛社の商品名「銀嶺R」
硫酸バリウム:堺化学社の商品名「硫酸バリウムBD」
ジクミルパーオキサイド:日本油脂社の商品名「パークミルD」
ジフェニルジスルフィド:川口化学工業社のビス(ペンタブロモフェニル)ジスルフィド
Figure 0006834456
Figure 0006834456
Figure 0006834456
Figure 0006834456
Figure 0006834456
Figure 0006834456
表4−8に示されるように、各実施例のゴルフボールは、パッティング時の打球感が良好である。さらに、各実施例のゴルフボールは、パター評価での数値の絶対値が小さい。これは、初心者にとって距離感を合わせやすいボールであることを意味している。また、各実施例のゴルフボールは、ドライバーショットでの飛距離が大幅には低下してない。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
本発明に係るゴルフボールは、ゴルフコースでのプレー、ドライビングレンジでのプラクティス等に適している。
2・・・ゴルフボール
4・・・コア
6・・・カバー
8・・・ディンプル
10・・・ランド
12・・・加振機
14・・・プレート
16・・・第一加速度ピックアップ
18・・・第二加速度ピックアップ

Claims (7)

  1. コアと、このコアの外側に位置するカバーとを備えており、
    その二次固有振動数がFBであり、上記コアの二次固有振動数がFCであるとき、差(FB−FC)が80Hz以上420Hz以下であり、
    上記FB と上記FC との和(FB +FC )が4000Hz以上であり、
    上記コアにおける、表面のショアC硬度Hsと、中心のショアC硬度Hoとの差(Hs−Ho)が19以下であるゴルフボール。
  2. 上記FCが、1800Hz以上2500Hz以下である請求項1に記載のゴルフボール。
  3. 上記FBが、2050Hz以上2800Hz以下である請求項1に記載のゴルフボール。
  4. 上記コアの圧縮変形量Dcが、2.30mm以上3.90mm以下である請求項1からのいずれかに記載のゴルフボール。
  5. その圧縮変形量Dbが、1.80mm以上3.30mm以下である請求項1からのいずれかに記載のゴルフボール。
  6. 上記カバーの厚みTcが、0.80mm以上2.10mm以下である請求項1からのいずれかに記載のゴルフボール。
  7. 上記カバーのショアD硬度Hcが、52以上65以下である請求項1からのいずれかに記載のゴルフボール。
JP2016245553A 2016-12-19 2016-12-19 ゴルフボール Active JP6834456B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245553A JP6834456B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 ゴルフボール
US15/814,037 US20180169482A1 (en) 2016-12-19 2017-11-15 Golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245553A JP6834456B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 ゴルフボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018099167A JP2018099167A (ja) 2018-06-28
JP6834456B2 true JP6834456B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62557105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245553A Active JP6834456B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 ゴルフボール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180169482A1 (ja)
JP (1) JP6834456B2 (ja)

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153362B2 (ja) * 1992-11-26 2001-04-09 住友ゴム工業株式会社 ツーピースゴルフボール
JPH0898901A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd ソリッドゴルフボールおよびその製造方法
JP3662394B2 (ja) * 1997-09-02 2005-06-22 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JPH11192325A (ja) * 1997-10-30 1999-07-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 中空ゴルフボール
JPH11333025A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 糸巻きゴルフボール
JP2001259080A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Bridgestone Sports Co Ltd ツーピースソリッドゴルフボール
JP2002011116A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Bridgestone Sports Co Ltd ソリッドゴルフボール
JP2002028262A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール
US20030064830A1 (en) * 2000-07-17 2003-04-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf ball
JP2002126129A (ja) * 2000-08-15 2002-05-08 Bridgestone Sports Co Ltd ツーピースゴルフボール
JP3694718B2 (ja) * 2001-03-08 2005-09-14 Sriスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP2003070936A (ja) * 2001-06-21 2003-03-11 Bridgestone Sports Co Ltd ツーピースソリッドゴルフボール
JP2003180879A (ja) * 2001-12-21 2003-07-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ツーピースソリッドゴルフボール
JP2004008689A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 糸巻きゴルフボール
JP2004215703A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール
JP2005261754A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sri Sports Ltd ゴルフボール
US7291076B2 (en) * 2005-07-14 2007-11-06 Bridgestone Sports Co., Ltd Golf ball
US7838584B2 (en) * 2006-08-11 2010-11-23 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US7390273B2 (en) * 2006-08-16 2008-06-24 Sri Sports Limited Golf ball
JP4988696B2 (ja) * 2008-12-29 2012-08-01 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP4958989B2 (ja) * 2010-04-07 2012-06-20 Sriスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP5606814B2 (ja) * 2010-07-08 2014-10-15 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP5943584B2 (ja) * 2011-11-15 2016-07-05 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP5819655B2 (ja) * 2011-07-11 2015-11-24 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP6004620B2 (ja) * 2011-08-24 2016-10-12 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP5995584B2 (ja) * 2011-12-28 2016-09-21 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP5946302B2 (ja) * 2012-03-19 2016-07-06 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP6153295B2 (ja) * 2012-05-17 2017-06-28 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP2014004336A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフボールおよびその製造方法
JP6041611B2 (ja) * 2012-10-04 2016-12-14 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
US20140295994A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Dunlop Sports Co., Ltd. Golf ball
JP6355299B2 (ja) * 2013-05-31 2018-07-11 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP6910102B2 (ja) * 2013-05-31 2021-07-28 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボールおよびその製造方法
JP6406834B2 (ja) * 2013-05-31 2018-10-17 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP6265660B2 (ja) * 2013-09-02 2018-01-24 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018099167A (ja) 2018-06-28
US20180169482A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958989B2 (ja) ゴルフボール
JP5331756B2 (ja) ゴルフボール
JP5606814B2 (ja) ゴルフボール
JP5295650B2 (ja) ゴルフボール
US10343022B2 (en) Golf ball
JP6834456B2 (ja) ゴルフボール
JP6834455B2 (ja) ゴルフボール
JP6958285B2 (ja) ゴルフボール
US10080929B2 (en) Golf ball
US11712605B2 (en) Golf ball
KR102602817B1 (ko) 투피스 골프공
US11547908B2 (en) Golf ball
JP7059529B2 (ja) ゴルフボール
JP2019111296A (ja) ゴルフボール
JP6919357B2 (ja) ゴルフボール
JP6863120B2 (ja) ゴルフボール
JP7218563B2 (ja) ゴルフボール
JP5008497B2 (ja) ゴルフボール
JP5583649B2 (ja) ゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250