JP6834437B2 - 自動二輪車用タイヤ - Google Patents

自動二輪車用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6834437B2
JP6834437B2 JP2016239664A JP2016239664A JP6834437B2 JP 6834437 B2 JP6834437 B2 JP 6834437B2 JP 2016239664 A JP2016239664 A JP 2016239664A JP 2016239664 A JP2016239664 A JP 2016239664A JP 6834437 B2 JP6834437 B2 JP 6834437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
belt layer
thickness
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016239664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018095000A (ja
Inventor
和也 白神
和也 白神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016239664A priority Critical patent/JP6834437B2/ja
Priority to US15/818,088 priority patent/US10940720B2/en
Priority to EP17203828.3A priority patent/EP3332992B1/en
Publication of JP2018095000A publication Critical patent/JP2018095000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834437B2 publication Critical patent/JP6834437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/0292Carcass ply curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • B60C2009/283Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass characterised by belt curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0033Thickness of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、操縦安定性能を向上させた自動二輪車用タイヤに関する。
近年、自動二輪車用タイヤの操縦安定性能を高めるために、旋回終期での走行安定性能である旋回性や、直進走行から旋回終期までのロール速度の安定性、及び、直進走行から旋回終期までの走行時のキャンバー角の増加に伴う接地感の変化の線型性で評価されるハンドリング性能(以下、単に「過渡特性」という場合がある)をバランス良く向上することが望まれている。
過渡特性を高めるためには、タイヤ赤道を含むクラウン領域からトレッド端を含むショルダー領域に亘って、トレッド部の圧縮剛性の変化を小さくすることが求められる。また、旋回性を高めるためには、ショルダー領域の圧縮剛性を高く維持することが求められるが、ショルダー領域の圧縮剛性が過度に高い場合、ショルダー領域の接地面積が小さくなり、旋回性が悪化する。
特開2008−162355号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたものでベルト層の幅と、トレッドゴムの厚さとを改善することを基本として、操縦安定性能を向上させた自動二輪車用タイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつトレッド部の内部に配されたベルト層と、前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に配されたトレッドゴムとを具えた自動二輪車用タイヤであって、前記ベルト層は、ゴム被覆された少なくとも1本の補強コードが螺旋状に巻き付けられており、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤ回転軸を含む子午線断面において、前記ベルト層のタイヤ軸方向の幅BWは、トレッド幅TWの60%〜80%であり、前記トレッドゴムは、タイヤ赤道上での厚さが、トレッド端での厚さの70%〜90%であることを特徴とする。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記カーカスが、少なくとも1枚のカーカスプライからなり、前記カーカスプライは、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至る本体部と、前記本体部に連なり前記ビードコアの回りで折り返された折返し部とを含み、前記子午線断面において、前記本体部のトレッド部でのプロファイルである本体部プロファイルは、下記式(1)を充足するのが望ましい。
1.5≦RC/RS≦7.0…(1)
ただし、RCは、前記本体部プロファイルのタイヤ赤道位置である第1点、前記第1点を中心としてタイヤ軸方向両側へトレッド幅の2.5%の距離を離間した第2点及び第3点の3つの点を通る円弧の曲率半径である。RSは、前記本体部プロファイルの最もタイヤ軸方向外側の第4点、前記第4点を中心としてタイヤ半径方向両側へトレッド幅の2.5%の距離を離間した第5点及び第6点の3つの点を通る円弧の曲率半径である。
本発明に係る自動二輪車用タイヤは、前記折返し部のタイヤ半径方向の外端が、前記トレッド端よりもタイヤ半径方向外側に位置するのが望ましい。
本発明の自動二輪車用タイヤは、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつトレッド部の内部に配されたベルト層と、ベルト層のタイヤ半径方向外側に配されたトレッドゴムとを具えている。そして、ベルト層は、ゴム被覆された少なくとも1本の補強コードが螺旋状に巻き付けられている。このようなベルト層は、カーカスを均一に綰ね得るので、トレッド部全体に亘って、圧縮剛性の変化を小さくしうる。
子午線断面において、ベルト層のタイヤ軸方向の幅BWは、トレッド幅TWの60%〜80%である。また、トレッドゴムは、タイヤ赤道上での厚さが、トレッド端での厚さの70%〜90%である。これにより、ベルト層のタガ効果が有効に発揮されるとともに、トレッドゴムが最適に配分されることによって、トレッド部全体に亘って、さらに圧縮剛性の変化が小さくなる。また、ショルダー領域の圧縮剛性が高く維持される。従って、本発明の自動二輪車用タイヤは、優れた旋回性能と過渡特性とを発揮し得るので、高い操縦安定性能を有する。
本実施形態の自動二輪車用タイヤを示す子午線断面図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の自動二輪車用タイヤ(以下、単に「タイヤ」という場合がある。)1の正規状態におけるタイヤ回転軸(図示省略)を含む子午線断面図である。本発明は、例えば、舗装路走行に適したタイヤ1に採用され得る。
前記「正規状態」とは、タイヤが正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の状態である。本明細書では、特に断りがない限り、タイヤの各部の寸法等は、正規状態において特定される値である。
「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
本実施形態のタイヤ1は、トレッド部2のトレッド端2t、2t間のトレッド接地面2aが、キャンバー角の大きい旋回時においても十分な接地面積が得られるように、タイヤ半径方向外側に凸の円弧状に湾曲してのびている。トレッド端2t、2t間のタイヤ軸方向距離が、トレッド幅TWであってタイヤ最大幅となる。
トレッド接地面2aは、タイヤ赤道Cを含むクラウン領域Crと、その両側かつトレッド端2t側のショルダー領域Shとを有している。本実施形態のクラウン領域Crは、正規状態のタイヤ1に、正規荷重を負荷してキャンバー角0°にて平面に接地させたときに、前記平面と接地する部分である。本実施形態のショルダー領域Shは、旋回時に自動二輪車を傾斜させた状態で平面に接地させたときに、トレッド端2tを含み前記平面と接地する部分である。
タイヤ1は、トレッド部2と、そのタイヤ軸方向両側からタイヤ半径方向の内方にのびる一対のサイドウォール部3、3と、各サイドウォール部3のタイヤ半径方向の内方端に位置しかつリム(図示省略)に装備されるビード部4、4とを有する。
タイヤ1は、本実施形態では、カーカス6と、ベルト層7と、トレッドゴム2Gとを含んでいる。
カーカス6は、少なくとも1枚、本実施形態ではタイヤ半径方向の内、外に2枚のカーカスプライ6A、6Bにより形成されている。カーカスプライ6A、6Bは、タイヤ赤道Cに対して、例えば75〜90°の角度で傾けて配列されたカーカスコードを有している。カーカスコードには、例えば、ナイロン、ポリエステル又はレーヨン等の有機繊維コード等が好適に採用される。
カーカスプライ6A、6Bは、それぞれ本体部6a1、6a2と折返し部6b1、6b2とを具える。両本体部6a1、6a2は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至る。両折返し部6b1、6b2は、それぞれ本体部6a1、6a2に連なりかつビードコア5の回りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返されてタイヤ半径方向の外側に立ち上がって終端している。
内のカーカスプライ6Aの折返し部6b1のタイヤ半径方向の外端6e1は、本実施形態では、トレッド端2tよりもタイヤ半径方向の外側に位置している。これにより、トレッド端2tの剛性を効果的に高めることができる。
内のカーカスプライ6Aの外端6e1が、トレッド端2tよりも過度にタイヤ半径方向外側に位置する場合、ショルダー領域Shの圧縮剛性が高められ、旋回性が悪化するおそれがある。このため、内のカーカスプライ6Aの外端6e1とトレッド端2tとのタイヤ半径方向の最短距離L1は、好ましくは、タイヤ断面高さHの3%〜8%である。
外のカーカスプライ6Bの折返し部6b2のタイヤ半径方向の外端6e2は、本実施形態では、トレッド端2tよりもタイヤ半径方向の内側に位置している。これにより、ショルダー領域Shの圧縮剛性の過度の増加が抑制される。
ベルト層7は、本実施形態では、外のカーカスプライ6Bの半径方向外側かつトレッド部2の内部に配されている。ベルト層7は、ゴム被覆された少なくとも1本の補強コード(図示省略)をタイヤ赤道Cに対して10度以下の角度で螺旋状に巻き付けることにより形成された1層のジョイントレスプライ7Aからなる。この補強コードとしては、例えば、スチールコードや有機繊維コードが好適に採用される。
このようなジョイントレスプライ7Aから形成されたベルト層7を具えるタイヤ1は、例えば、タイヤ周方向に対して比較的大きな角度で傾けられた補強コードを有するベルト層を具えるタイヤに比べて、ベルト層7の局部的な変形を許容し、過渡特性を向上しうる。
ベルト層7のタイヤ軸方向の幅BWは、トレッド幅TWの60%〜80%に設定される。ベルト層7の幅BWがトレッド幅TWの60%未満の場合、クラウン領域Crとショルダー領域Shとで圧縮剛性の変化が大きくなるので、過渡特性が悪化する。ベルト層7の幅BWがトレッド幅TWの80%を超える場合、ショルダー領域Shの圧縮剛性が過度に高くなり、トレッド部2の変形が抑制され、旋回後期の接地面積が小さくなるので、旋回性が悪化する。このような観点より、ベルト層7の幅BWは、トレッド幅TWの65%〜75%に設定されるのが望ましい。
ベルト層7の外端7eと内のカーカスプライ6Aの外端6e1とのタイヤ軸方向の長さLaは、好ましくは、トレッド幅TWの3%〜8%である。タイヤ軸方向の長さLaが小さい場合、ショルダー領域Shの圧縮剛性が過度に大きくなるおそれがある。タイヤ軸方向の長さLaが大きい場合、圧縮剛性の変化が大きくなる他、ショルダー領域Shの圧縮剛性が小さくなるおそれがある。
トレッドゴム2Gは、ベルト層7のタイヤ半径方向外側を一対のトレッド端2t、2tに亘って配されている。本実施形態のトレッドゴム2Gは、ベルト層7のタイヤ半径方向外側において、一層のゴムで形成されている。しかしながら、トレッドゴム2Gは、例えば、複数層のゴムで形成されても良い。
トレッドゴム2Gは、タイヤ赤道C上での厚さLCが、トレッド端2tでの厚さLSの70%〜90%に設定される。トレッドゴム2Gのタイヤ赤道C上での厚さLCがトレッド端2tでの厚さLSの70%未満の場合、クラウン領域Crからショルダー領域Shに亘って、圧縮剛性の変化が大きくなり、過渡特性が悪化する。旋回走行時では、大きな横力が作用するので、ショルダー領域Shは、クラウン領域Crよりも大きな剛性が求められる。このため、トレッドゴム2Gのタイヤ赤道C上での厚さLCがトレッド端2tでの厚さLSの90%を超える場合、クラウン領域Cr及びショルダー領域Shの圧縮剛性のバランスが悪くなるので、かえって、過渡特性が悪化する。このような観点より、トレッドゴム2Gのタイヤ赤道C上での厚さLCは、トレッド端2tでの厚さLSの75%〜85%に設定されるのが望ましい。トレッド端2tでの厚さLSは、タイヤ半径方向の最も外側に配されたカーカスプライ、本実施形態では、内のカーカスプライ6Aの折返し部6b1の法線方向の距離である。
トレッドゴム2Gは、クラウン側点Paでの厚さLBとショルダー側点Pbでの厚さLDとの比(LB/LD)が、トレッド端2tでの厚さLSとタイヤ赤道C上での厚さLCとの比(LC/LS)よりも大きいのが望ましい。これにより、トレッド部2の圧縮剛性の変化をより小さくできるので、過渡特性が一層向上する。前記比(LB/LD)は、好ましくは90%以上、より好ましくは93%以上であり、好ましくは100%以下、より好ましくは98%以下である。クラウン側点Paは、タイヤ赤道Cからトレッド端2t側に向かってトレッド幅TWの15%の位置である。ショルダー側点Pbは、タイヤ赤道Cからトレッド端2t側に向かってトレッド幅TWの30%の位置である。
本実施形態のタイヤ1では、内のカーカスプライ6Aの本体部6a1のトレッド部2でのプロファイルである本体部プロファイル6kは、下記式(1)を充足するのが望ましい。なお、本体部プロファイル6kは、内のカーカスプライ6Aの本体部6a1の中心線上に位置する。
1.5≦RC/RS≦7.0…(1)
ただし、RCは、第1点P1、第2点P2及び第3点P3の3つの点を通る円弧の曲率半径である(以下、単に、「タイヤ赤道曲率半径」という場合がある)。第1点P1は、本体部プロファイル6kのタイヤ赤道C位置にある点である。第2点P2及び第3点P3は、第1点P1を中心としてタイヤ軸方向両側へトレッド幅TWの2.5%の距離t1、t1を離間した点である。
また、RSは、第4点P4、第5点P5及び第6点P6の3つの点を通る円弧の曲率半径である(以下、単に、「タイヤ軸方向端曲率半径」という場合がある)。第4点P4は、本体部プロファイル6kの最もタイヤ軸方向外側の第4点P4である。第5点P5及び第6点P6は、第4点P4を中心としてタイヤ半径方向両側へトレッド幅TWの2.5%の距離t1、t1を離間した点である。
即ち、タイヤ赤道曲率半径RCが、タイヤ軸方向端曲率半径RSの1.5〜7.0倍であるのが望ましい。タイヤ赤道曲率半径RCが、タイヤ軸方向端曲率半径RSの1.5倍未満の場合、ショルダー領域Shの圧縮剛性が過度に高く維持されるので、変形が大きく抑えられるため、接地面積が小さくなり、旋回性能が悪化するおそれがある。タイヤ赤道曲率半径RCが、タイヤ軸方向端曲率半径RSの7.0倍を超える場合、ショルダー領域Shの剛性が過度に小さくなり、トレッド部2の圧縮剛性変化が大きくなるので、過渡特性や旋回性が悪化するおそれがある。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1に示す基本構造を有する自動二輪車用のタイヤが、表1の仕様に基づき試作され、過渡特性及び旋回性がテストされた。各テストタイヤの共通仕様は、以下の通りである。
使用車両:排気量1300cc 自動二輪車
タイヤサイズ:120/70ZR17(フロント)、180/55ZR17(リア)
リムサイズ:MT3.50×17(フロント)、MT5.50×17(リア)
内圧:250kPa(フロント)、290kPa(リア)
ベルト層:3本のスチールコードをゴム被覆した帯状プライを螺旋状に複数回巻き付けたジョイントレス構造
カーカスコード:レーヨン
LS:比較例1乃至4、及び、実施例1乃至11において、同じ厚さである。
テスト方法は以下の通りである。
<過渡特性及び旋回性>
各テストタイヤを装着した車両を乾燥アスファルト路面のテストコースを実車走行させたときの過渡特性及び旋回性が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点であり、数値が大きい程操縦安定性能が優れていることを示す。
結果が表1に示される。
Figure 0006834437
Figure 0006834437
テストの結果、実施例のタイヤは、高い操縦安定性能を有することが確認できた。
1 自動二輪車用タイヤ
2G トレッドゴム
6 カーカス
7 ベルト層
C タイヤ赤道
2t トレッド端

Claims (5)

  1. トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつトレッド部の内部に配されたベルト層と、前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に配されたトレッドゴムとを具えた自動二輪車用タイヤであって、
    前記ベルト層は、ゴム被覆された少なくとも1本の補強コードが螺旋状に巻き付けられており、
    正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤ回転軸を含む子午線断面において、前記ベルト層のタイヤ軸方向の幅BWは、トレッド幅TWの60%〜80%であり、
    前記トレッドゴムは、タイヤ赤道上での厚さが、トレッド端での厚さの70%〜90%であり、
    前記カーカスは、タイヤ半径方向の内、外に2枚のカーカスプライにより形成されており、
    前記ベルト層の外端と前記内のカーカスプライの外端との間のタイヤ軸方向の長さLaは、トレッド幅TWの3%〜8%であることを特徴とする自動二輪車用タイヤ。
  2. トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつトレッド部の内部に配されたベルト層と、前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に配されたトレッドゴムとを具えた自動二輪車用タイヤであって、
    前記ベルト層は、ゴム被覆された少なくとも1本の補強コードが螺旋状に巻き付けられており、
    正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤ回転軸を含む子午線断面において、前記ベルト層のタイヤ軸方向の幅BWは、トレッド幅TWの60%〜80%であり、
    前記トレッドゴムは、タイヤ赤道上での厚さが、トレッド端での厚さの70%〜90%であり、
    前記カーカスは、少なくとも1枚のカーカスプライからなり、
    前記カーカスプライは、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至る本体部と、前記本体部に連なり前記ビードコアの回りで折り返された折返し部とを含み、
    前記子午線断面において、前記本体部のトレッド部でのプロファイルである本体部プロファイルは、下記式(1)を充足することを特徴とする自動二輪車用タイヤ。
    5.8≦RC/RS≦7.0…(1)
    ただし、
    RC:前記本体部プロファイルのタイヤ赤道位置である第1点、前記第1点を中心としてタイヤ軸方向両側へトレッド幅の2.5%の距離を離間した第2点及び第3点の3つの点を通る円弧の曲率半径
    RS:前記本体部プロファイルの最もタイヤ軸方向外側の第4点、前記第4点を中心としてタイヤ半径方向両側へトレッド幅の2.5%の距離を離間した第5点及び第6点の3つの点を通る円弧の曲率半径
  3. トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつトレッド部の内部に配されたベルト層と、前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に配されたトレッドゴムとを具えた自動二輪車用タイヤであって、
    前記ベルト層は、ゴム被覆された少なくとも1本の補強コードが螺旋状に巻き付けられており、
    正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤ回転軸を含む子午線断面において、前記ベルト層のタイヤ軸方向の幅BWは、トレッド幅TWの60%〜80%であり、
    前記トレッドゴムは、タイヤ赤道上での厚さが、トレッド端での厚さの70%〜90%であり、
    前記カーカスは、タイヤ半径方向の内、外に2枚のカーカスプライにより形成されており、
    前記内のカーカスプライの折返し部のタイヤ半径方向の外端は、前記トレッド端よりもタイヤ半径方向外側に位置し、
    前記外のカーカスプライの折返し部のタイヤ半径方向の外端は、前記トレッド端よりもタイヤ半径方向の内側に位置していることを特徴とする自動二輪車用タイヤ。
  4. トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつトレッド部の内部に配されたベルト層と、前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に配されたトレッドゴムとを具えた自動二輪車用タイヤであって、
    前記ベルト層は、ゴム被覆された少なくとも1本の補強コードが螺旋状に巻き付けられており、
    正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤ回転軸を含む子午線断面において、前記ベルト層のタイヤ軸方向の幅BWは、トレッド幅TWの60%〜80%であり、
    前記トレッドゴムは、タイヤ赤道上での厚さが、トレッド端での厚さの70%〜90%であり、
    前記トレッドゴムは、タイヤ赤道からトレッド端側に向かってトレッド幅の15%の位置であるクラウン側点での厚さLBと、タイヤ赤道からトレッド端側に向かってトレッド幅TWの30%の位置であるショルダー側点での厚さLDとの比(LB/LD)が、前記トレッド端での厚さLSと前記タイヤ赤道上での厚さLCとの比(LC/LS)よりも大きいことを特徴とする自動二輪車用タイヤ。
  5. 前記比(LB/LD)は、90%〜100%である請求項4記載の自動二輪車用タイヤ。
JP2016239664A 2016-12-09 2016-12-09 自動二輪車用タイヤ Active JP6834437B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239664A JP6834437B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 自動二輪車用タイヤ
US15/818,088 US10940720B2 (en) 2016-12-09 2017-11-20 Tire for motorcycles
EP17203828.3A EP3332992B1 (en) 2016-12-09 2017-11-27 Tire for motorcycles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239664A JP6834437B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 自動二輪車用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018095000A JP2018095000A (ja) 2018-06-21
JP6834437B2 true JP6834437B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=60473418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016239664A Active JP6834437B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 自動二輪車用タイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10940720B2 (ja)
EP (1) EP3332992B1 (ja)
JP (1) JP6834437B2 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0463875B1 (en) * 1990-06-27 1995-04-12 Sumitomo Rubber Industries, Co. Ltd Motorcycle radial tyre
JPH04339002A (ja) * 1990-06-27 1992-11-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH0516609A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH0640210A (ja) * 1992-04-06 1994-02-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
EP0565339B1 (en) 1992-04-06 1996-01-24 Sumitomo Rubber Industries Limited A motorcycle tyre
JPH07195906A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JPH0976708A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Bridgestone Corp 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP4755334B2 (ja) * 2000-11-22 2011-08-24 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤの製造方法
JP4675710B2 (ja) * 2005-08-05 2011-04-27 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP2008162355A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2008162433A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2009061842A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP5063304B2 (ja) * 2007-11-14 2012-10-31 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5081003B2 (ja) * 2008-01-28 2012-11-21 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP5469692B2 (ja) * 2012-02-17 2014-04-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5827631B2 (ja) * 2013-01-07 2015-12-02 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP6130145B2 (ja) * 2013-01-08 2017-05-17 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5770755B2 (ja) * 2013-01-21 2015-08-26 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP6635762B2 (ja) * 2015-11-16 2020-01-29 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6717674B2 (ja) * 2016-06-13 2020-07-01 株式会社ブリヂストン 三輪車用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018095000A (ja) 2018-06-21
EP3332992B1 (en) 2019-05-15
US10940720B2 (en) 2021-03-09
EP3332992A1 (en) 2018-06-13
US20180162169A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314718B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5756486B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5416750B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6879086B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5091997B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
EP2206612B1 (en) Tire for motor-bicycle
JP5779211B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5824490B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6393222B2 (ja) モーターサイクル用タイヤ
JP5412503B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5767659B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP7192470B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5913224B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2010285107A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6502689B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
WO2015045723A1 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2004352010A (ja) 自動二輪車用タイヤ
US5105866A (en) Radial tire for motor cycles having folded belt layers
JP6834437B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2008162433A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2008037327A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002331807A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP7024827B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7172543B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP3521061B1 (en) Tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250