JP7172543B2 - 自動二輪車用空気入りタイヤ - Google Patents

自動二輪車用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7172543B2
JP7172543B2 JP2018232826A JP2018232826A JP7172543B2 JP 7172543 B2 JP7172543 B2 JP 7172543B2 JP 2018232826 A JP2018232826 A JP 2018232826A JP 2018232826 A JP2018232826 A JP 2018232826A JP 7172543 B2 JP7172543 B2 JP 7172543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
angle
body portion
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018232826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020093659A (ja
Inventor
謙次 野中
匡史 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2018232826A priority Critical patent/JP7172543B2/ja
Publication of JP2020093659A publication Critical patent/JP2020093659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172543B2 publication Critical patent/JP7172543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カーカスを有する自動二輪車用空気入りタイヤに関する。
下記特許文献1には、クラウン部分及び側方部分を有する折り返しカーカス層を含む自動二輪車用のタイヤが記載されている。前記クラウン部分は、タイヤの赤道面に関して対称であり、かつ、円周方向と少なくとも65°に等しい実質的に一定の角度のレインフォーサを有している。前記側方部分は、前記クラウン部分のタイヤ半径方向の内側に設けられ、かつ、前記クラウン部分のレインフォーサの角度よりも小さい角度を有している。前記レインフォーサは、繊維材料、好ましくはポリエステル又はナイロンで作られている。
特許第6195615号公報
上述のようなタイヤは、タイヤ全体で高い剛性を有しているので、ギャップ吸収性能が低いという問題があった。
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、走行時の安定性能を維持しつつ、ギャップ吸収性能を向上することができる、自動二輪車用空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、カーカスを有する自動二輪車用空気入りタイヤであって、前記カーカスは、カーカスコードの層であるカーカスプライを含み、前記カーカスプライは、一対のビード部にそれぞれ埋設されたビードコア間を延びる本体部と、前記それぞれのビードコアの回りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返された一対の巻上げ部とを有し、前記一対の巻上げ部は、タイヤサイドにそれぞれ巻上げ端を有し、前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度に関して、前記一対の巻上げ部のそれぞれは、前記本体部のうち前記巻上げ端よりもタイヤ半径方向外側に位置する本体部外側領域よりも大きい。
本発明に係る自動二輪車用空気入りタイヤは、前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度に関して、前記本体部の前記巻上げ端よりもタイヤ半径方向内側に位置する本体部内側領域は、前記本体部外側領域よりも大きいのが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用空気入りタイヤは、前記一対の巻上げ部の前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度と、前記本体部外側領域の前記カーカスコードの前記角度との差が5度以上であるのが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用空気入りタイヤは、前記差が15度以下であるのが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用空気入りタイヤは、前記巻上げ端が、ビードベースラインからタイヤ半径方向外側へ、カーカス最大幅位置と前記ビードベースラインとの間のタイヤ半径方向距離の1.5倍よりもタイヤ半径方向内側にあるのが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用空気入りタイヤは、トレッド部には、前記カーカスのタイヤ半径方向外側にベルト層が配されているのが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用空気入りタイヤは、前記ベルト層のタイヤ軸方向の外端が、カーカス最大幅位置よりもタイヤ半径方向外側にあるのが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用空気入りタイヤは、前記巻上げ端と前記ベルト層のタイヤ軸方向の外端との間のタイヤ半径方向の距離が、10~20mmであるのが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用空気入りタイヤは、前記一対の巻上げ部の前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度が、70~90度であるのが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用空気入りタイヤは、前記本体部外側領域の前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度が、65~85度であるのが望ましい。
本発明に係る自動二輪車用空気入りタイヤは、前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度に関して、前記本体部の前記巻上げ端よりもタイヤ半径方向内側に位置する本体部内側領域では、タイヤ半径方向内側に向かって漸増するのが望ましい。
本発明の自動二輪車用空気入りタイヤは、ビードコア間を延びる本体部と、前記ビードコアの回りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返された一対の巻上げ部とを有するカーカスプライを含んでいる。前記一対の巻上げ部は、タイヤサイドにそれぞれ巻上げ端を有している。カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度に関して、前記巻上げ部は、前記本体部のうち前記巻上げ端よりもタイヤ半径方向外側に位置する本体部外側領域よりも大きい。このように、前記巻上げ部は、カーカスコードの前記角度が相対的に大きく形成されている。これにより、タイヤサイドの剛性が適度に小さくなるので、ギャップ吸収性能が高められる。また、前記本体部外側領域の前記角度は、相対的に小さく形成されている。これにより、タイヤサイドよりもタイヤ半径方向外側の部分は、高い剛性を有するので、走行時の安定性能が維持される。
したがって、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤは、走行時の安定性能を維持しつつ、優れたギャップ吸収性能を発揮する。
本発明の自動二輪車空気入りタイヤのタイヤ子午線断面図である。 図1のカーカスプライの展開図である。 他の実施形態のカーカスプライの展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の自動二輪車用空気入りタイヤ(以下、単に、「タイヤ」という場合がある。)1の正規状態におけるタイヤ回転軸(図示省略)を含むタイヤ子午線断面図である。図1には、例えば、オンロードレース用に適したタイヤ1が示されている。但し、本発明のタイヤ1は、このような態様に限定されるものではなく、種々の自動二輪車用空気入りタイヤ1に採用される。
前記「正規状態」とは、タイヤ1が正規リム(図示省略)にリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の状態である。本明細書では、特に断りがない限り、タイヤ1の各部の寸法等は、正規状態において特定される値である。
「正規リム」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
「正規内圧」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表"TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
本実施形態のタイヤ1は、トレッド部2のトレッド端2t、2t間のトレッド接地面2aが、キャンバー角の大きい旋回時においても十分な接地面積が得られるように、タイヤ半径方向外側に凸の円弧状に湾曲してのびている。トレッド端2t、2t間のタイヤ軸方向距離が、トレッド幅TWであってタイヤ最大幅となる。
タイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4に至るトロイド状のカーカス6を含んでいる。本実施形態のビード部4には、ビードコア5が埋設されている。
カーカス6は、カーカスコード8(図2に示す)の層であるカーカスプライ9を含んでいる。カーカス6は、本実施形態では、1枚のカーカスプライ9で形成されている。これにより、タイヤ1の剛性の過度の増加が抑制される。カーカスコード8としては、例えば、ナイロン、ポリエステル又はレーヨン等の有機繊維コード等が好適である。
本実施形態のカーカスプライ9は、一対のビードコア5、5間を延びる本体部10と、それぞれのビードコア5の回りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返された一対の巻上げ部11、11とを有している。
本実施形態の巻上げ部11は、タイヤサイドKにそれぞれ巻上げ端11eを有している。タイヤサイドKは、本明細書では、サイドウォール部3からビード部4に亘る領域をいう。
本体部10は、本実施形態では、巻上げ端11eよりもタイヤ半径方向外側に位置する本体部外側領域10Aと、巻上げ端11eよりもタイヤ半径方向内側に位置する一対の本体部内側領域10B、10Bとを含んでいる。巻上げ端11eは、タイヤサイドKに位置するので、本体部外側領域10Aの主要部は、本実施形態では、トレッド部2に形成されている。
図2は、カーカスプライ9の展開図である。図2に示されるように、カーカスコード8のタイヤ周方向に対する角度θに関して、巻上げ部11は、本体部外側領域10Aよりも大きい。このように、巻上げ部11は、カーカスコード8の角度θ2が相対的に大きく形成されている。これにより、タイヤサイドKの剛性が適度に小さくなるので、ギャップ吸収性能が高められる。また、本体部外側領域10Aのカーカスコード8の角度θ1は、相対的に小さく形成されている。これにより、タイヤサイドKよりもタイヤ半径方向外側の部分であるトレッド部2は、高い剛性を有するので走行時の安定性が維持される。したがって、本実施形態のタイヤ1は、走行時の安定性能を維持しつつ、良好なギャップ吸収性能を発揮する。
巻上げ部11のカーカスコード8のタイヤ周方向に対する角度θ2と、本体部外側領域10Aのカーカスコード8の角度θ1との差が5度以上であるのが望ましい。巻上げ部11の角度θ2と本体部外側領域10Aの角度θ1との差が5度未満の場合、トレッド部2とタイヤサイドKとの間の剛性の差が小さくなり、ギャップ吸収性能の向上、又は、走行時の安定性能の維持が図れなくなるおそれがある。
逆に、巻上げ部11の角度θ2と本体部外側領域10Aの角度θ1との差が15度を超えると、カーカスコード8の屈曲が大きくなり、その剛性が小さくなるので、走行時の安定性能が低下するおそれがある。このため、巻上げ部11の角度θ2と本体部外側領域10Aの角度θ1との差は、15度以下であるのが望ましい。
カーカスコード8のタイヤ周方向に対する角度θに関して、本体部内側領域10Bは、本体部外側領域10Aよりも大きいのが望ましい。これにより、タイヤサイドKの剛性を小さく維持する効果が高められ、ギャップ吸収性能が一層高められる。
カーカスコード8の角度θに関して、本体部内側領域10Bでは、例えば、タイヤ半径方向内側に向かって漸増している。本実施形態の本体部内側領域10Bは、カーカスコード8の角度θ3がタイヤ半径方向内側に向かって漸増する第1領域12Aと、カーカスコード8の角度θ3が一定となる第2領域12Bとを含んで形成されている。第2領域12Bでは、例えば、角度θ3が巻上げ部11の角度θ2と同じである。
本体部外側領域10Aの角度θ1は、65~85度であるのが望ましい。本体部外側領域10Aの角度θ1が85度を超える場合、トレッド部2の剛性が小さくなるので、走行時の安定性能が悪化するおそれがある。本体部外側領域10Aの角度θ1が80度未満の場合、本体部外側領域10Aのカーカスコード8のタイヤ軸方向に対する傾斜が大きくなり、方向性が顕在化し、走行時の安定性能が悪化するおそれがある。
巻上げ部11の角度θ2は、70~90度であるのが望ましい。巻上げ部11の角度θ2が85度未満の場合、タイヤサイドKの剛性が大きくなり、ギャップ吸収性能が低下するおそれがある。
図1に示されるように、巻上げ端11eは、ビードベースラインBLからタイヤ半径方向外側へ、カーカス最大幅位置MとビードベースラインBLとの間のタイヤ半径方向距離Laの1.5倍よりもタイヤ半径方向内側にあるのが望ましい。これにより、トレッド剛性の過多が抑制されて、大きなキャンバー角で旋回走行するときの接地感が向上する。図1には、巻上げ端11eとビードベースラインBLとの間のタイヤ半径方向の距離がLtで示される。
巻上げ端11eは、本実施形態では、カーカス最大幅位置Mよりもタイヤ半径方向内側にある。これにより、カーカス最大幅位置M付近の剛性の増加が抑制されて、タイヤ1の走行時の荷重による歪をカーカス最大幅位置M付近に集中させることができる。これにより、走行時の撓みを小さくできるので、走行時の安定性能を高く維持することができる。巻上げ端11eとカーカス最大幅位置Mとの間のタイヤ半径方向の距離L1が大きい場合、サイドウォール部3の剛性が大きく低下し、走行時の安定性能が悪化するおそれがある。このような観点より、巻上げ端11eとカーカス最大幅位置Mとの間の距離L1は、タイヤ断面高さHの2%~5%程度が望ましい。カーカス最大幅位置Mは、カーカス6がタイヤ軸方向外側に最も突出した位置である。タイヤ断面高さHは、リム径の位置を通るタイヤ軸方向線であるビードベースラインBLから、タイヤ赤道C上のトレッド接地面2aまでのタイヤ半径方向の距離である。
本実施形態のトレッド部2には、カーカス6のタイヤ半径方向外側にベルト層7が配されている。ベルト層7は、タガ効果を発揮して、走行時の安定性能を高める。
ベルト層7は、ベルトコード(図示省略)をタイヤ周方向に対して例えば15~30度程度で配列した少なくとも1枚、本実施形態ではタイヤ半径方向の内外に2枚のベルトプライ7A、7Bから構成される。各ベルトプライ7A、7Bは、ベルトコードがプライ間で互いに交差する向きに重ねられる。ベルトコードとしては、レーヨン又は芳香族ポリアミド等のような高弾性の有機繊維コードやスチールコードが好適である。
外のベルトプライ7Bは、本実施形態では、内のベルトプライ7Aよりも幅広に形成される。走行時の安定性能を高く維持するために、最も幅広のベルトプライ(本実施形態では外のベルトプライ7B)のタイヤ軸方向の幅Waは、トレッド幅TWの85%以上に設定されるのが望ましい。なお、内のベルトプライ7Aが、外のベルトプライ7Bよりも幅広に形成されていても良い。
ベルト層7のタイヤ軸方向の外端(本実施形態では、外のベルトプライ7Bの外端)7eは、例えば、カーカス最大幅位置Mよりもタイヤ半径方向外側にある。これにより、本実施形態では、ベルト層7の外端7eと巻上げ端11eとの間には、カーカス最大幅位置Mが位置し、かつ、ベルトプライ7A、7B及びカーカスプライ9が重ねられない1枚のカーカスプライ9で形成される突出領域14が形成される。この突出領域14においても、カーカスコード8の角度θ(θ1)が、巻上げ部11よりも小さいので、高い剛性を有している。このため、本体部外側領域10Aのベルト層7と接している部分と、突出領域14との間の剛性段差が小さく維持されるので、走行時の安定性能が一層、高く維持される。
上述の作用を効果的に発揮させるために、巻上げ端11eとベルト層7の外端7eとの間のタイヤ半径方向の距離L2は、10~20mmであるのが望ましい。
図3は、他の実施形態のカーカスプライ9の展開図である。図1及び2に示される本実施形態と同じ構成要素には、同じ符号が付されて詳細な説明が省略される。図3に示されるように、この実施形態では、本体部内側領域10Bのカーカスコード8の角度θ3が、巻上げ部11のカーカスコード8の角度θ2と同じ、かつ、一定で形成されている。このような態様は、タイヤサイドKの剛性をより適度に小さくするので、ギャップ吸収性能を高める。
この実施形態では、本体部外側領域10Aにおいて、カーカスコード8の角度θ1が一定な内側領域15Aと、角度θ1が本体部内側領域10Bに向かって角度θ1が漸増する一対の外側領域15B、15Bとで形成されている。この実施形態のタイヤ1では、外側領域15Bがカーカス最大幅位置Mに配される。このような態様では、カーカス最大幅位置M近傍の剛性が適度に小さくなるので、ギャップ吸収性能が高められる。
以上、本発明の一実施形態のタイヤが詳細に説明されたが、本発明は、上記の具体的な実施形態に限定されることなく、種々の態様に変更して実施され得る。
図1の基本構造及び図2のカーカスプライを有するタイヤが試作され、各試供タイヤの走行時の安定性能及びギャップ吸収性能がテストされた。各試供タイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
<走行時の安定性能・ギャップ吸収性能>
各試供タイヤが、下記の条件で、オンロードレース用の自動二輪車に装着された。テストライダーは、この自動二輪車をオンロードのサーキットコースにて走行させ、このときの走行時の安定性能及びギャップ吸収性能を官能により評価した。走行時の安定性能は、ハンドル応答性、レーンチェンジの安定性、トラクション及びグリップ等に関する性能である。ギャップ吸収性能は、段差等によるギャップ通過走行時の乗り心地に関する性能である。結果は、10点満点で表示されている。数値が大きいほど良好である。
タイヤサイズ:120/70R17(前輪)、200/55R17(後輪)
リムサイズ:3.50MT(前輪)、6.00MT(後輪)
内圧:250kPa(前輪)、290kPa(後輪)
排気量:1000cc
Wa/TW:91%
L1/H:3%
La:36mm
表1の「総合」は、「走行時の安定性能」と「ギャップ吸収性能」との結果の和である。
Figure 0007172543000001
テストの結果、実施例のタイヤは、走行時の安定性能が維持されつつギャップ吸収性能が高められるのが確認できた。
1 自動二輪車用空気入りタイヤ
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
9 カーカスプライ
8 カーカスコード
10 本体部
10A 本体部外側領域
11 巻上げ部
11e 巻上げ端
K タイヤサイド

Claims (11)

  1. カーカスを有する自動二輪車用空気入りタイヤであって、
    前記カーカスは、カーカスコードの層であるカーカスプライを含み、
    前記カーカスプライは、一対のビード部にそれぞれ埋設されたビードコア間を延びる本体部と、前記それぞれのビードコアの回りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返された一対の巻上げ部とを有し、
    前記一対の巻上げ部は、タイヤサイドにそれぞれ巻上げ端を有し、
    前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度に関して、前記一対の巻上げ部のそれぞれは、前記本体部のうち前記巻上げ端よりもタイヤ半径方向外側に位置する本体部外側領域よりも大きい、
    自動二輪車用空気入りタイヤ。
  2. 前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度に関して、前記本体部の前記巻上げ端よりもタイヤ半径方向内側に位置する本体部内側領域は、前記本体部外側領域よりも大きい、請求項1記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  3. 前記一対の巻上げ部の前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度と、前記本体部外側領域の前記カーカスコードの前記角度との差が5度以上である、請求項1又は2に記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  4. 前記差が15度以下である、請求項3に記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  5. 前記巻上げ端は、ビードベースラインからタイヤ半径方向外側へ、カーカス最大幅位置と前記ビードベースラインとの間のタイヤ半径方向距離の1.5倍よりもタイヤ半径方向内側にある、請求項1ないし4のいずれかに記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  6. トレッド部には、前記カーカスのタイヤ半径方向外側にベルト層が配されている、請求項1ないし5のいずれかに記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  7. 前記ベルト層のタイヤ軸方向の外端は、カーカス最大幅位置よりもタイヤ半径方向外側にある、請求項6記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  8. 前記巻上げ端と前記ベルト層のタイヤ軸方向の外端との間のタイヤ半径方向の距離は、10~20mmである、請求項6又は7に記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  9. 前記一対の巻上げ部の前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度は、70~90度である、請求項1ないし8のいずれかに記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  10. 前記本体部外側領域の前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度は、65~85度である、請求項1ないし9のいずれかに記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  11. 前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度に関して、前記本体部の前記巻上げ端よりもタイヤ半径方向内側に位置する本体部内側領域では、タイヤ半径方向内側に向かって漸増する、請求項1ないし10のいずれかに記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
JP2018232826A 2018-12-12 2018-12-12 自動二輪車用空気入りタイヤ Active JP7172543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232826A JP7172543B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 自動二輪車用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232826A JP7172543B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 自動二輪車用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020093659A JP2020093659A (ja) 2020-06-18
JP7172543B2 true JP7172543B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=71085292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232826A Active JP7172543B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 自動二輪車用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7172543B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067615A (ja) 2000-08-30 2002-03-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 回転方向指定型の空気入りタイヤ
JP2005271660A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2219849B1 (ja) * 1973-03-02 1978-03-10 Michelin & Cie
JPS5347561B2 (ja) * 1975-08-07 1978-12-22
JPS61268505A (ja) * 1985-05-21 1986-11-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高内圧ラジアルタイヤ
JPH06286410A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤおよびタイヤ対

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067615A (ja) 2000-08-30 2002-03-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 回転方向指定型の空気入りタイヤ
JP2005271660A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020093659A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138923B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6249520B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
US20180257439A1 (en) Pneumatic Tire
JP6911577B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP5399535B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP2008296898A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6816543B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6946646B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4912668B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2007308101A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2008143327A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2006015830A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4583891B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6852092B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP7172543B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2007182098A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP7472527B2 (ja) 二輪車用バイアスタイヤ
JP7251204B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2018083586A (ja) モーターサイクル用タイヤ
JP5449262B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5541614B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10940720B2 (en) Tire for motorcycles
JP2009101719A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2007326498A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6346813B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7172543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150