JP6822101B2 - 高分子電解質、電池、および電子機器 - Google Patents
高分子電解質、電池、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6822101B2 JP6822101B2 JP2016230930A JP2016230930A JP6822101B2 JP 6822101 B2 JP6822101 B2 JP 6822101B2 JP 2016230930 A JP2016230930 A JP 2016230930A JP 2016230930 A JP2016230930 A JP 2016230930A JP 6822101 B2 JP6822101 B2 JP 6822101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer electrolyte
- electrolyte
- active material
- lithium
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0565—Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/285—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
- C08F220/286—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/281—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/30—Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0082—Organic polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
(式(1)において、R1は、水素、またはCH3であり、R2は、C2H4、CH(CH3)CH2、(CH2)3のいずれかであり、mおよびnは、括弧内の構造単位の共重合比であって、m+n=10としたとき、1≦m≦5、5≦n≦9であり、pは2以上、8以下である。)
<電池>
まず、本実施形態に係る電池について、図1を参照して説明する。本実施形態では、電池としてリチウム電池を例に挙げて説明する。図1は、実施形態1に係る電池としてのリチウム電池の構成を示す概略斜視図である。
第1集電体41および第2集電体は、正極9および負極30と電気化学反応を生じず、かつ電子伝導性を有している形成材料であれば、いずれも好適に用いることができる。第1集電体41および第2集電体の形成材料としては、例えば、銅(Cu)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、ゲルマニウム(Ge)、インジウム(In)、金(Au)、白金(Pt)、銀(Ag)、およびパラジウム(Pd)からなる群から選ばれる1種の金属(金属単体)や、上記の群から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む合金、ITO(Tin-doped Indium Oxide)、ATO(Antimony-doped Tin Oxide)、およびFTO(Fluorine-doped Tin Oxide)などの導電性金属酸化物、窒化チタン(TiN)、窒化ジルコニウム(ZrN)、窒化タンタル(TaN)などの金属窒化物などが挙げられる。
負極30が含む負極活物質(形成材料)としては、例えば、五酸化ニオブ(Nb2O5)、五酸化バナジウム(V2O5)、酸化チタン(TiO2)、酸化インジウム(In2O3)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化錫(SnO2)、酸化ニッケル(NiO)、錫(Sn)が添加された酸化インジウム(ITO)、アルミニウム(Al)が添加された酸化亜鉛(AZO)、ガリウム(Ga)が添加された酸化亜鉛(GZO)、アンチモン(Sb)が添加された酸化錫(ATO)、フッ素(F)が添加された酸化錫(FTO)、TiO2のアナターゼ相、Li4Ti5O12、Li2Ti3O7などのリチウム複合酸化物、リチウム(Li)、シリコン(Si)、錫(Sn)、シリコン−マンガン合金(Si−Mn)、シリコン−コバルト合金(Si−Co)、シリコン−ニッケル合金(Si−Ni)、インジウム(In)、金(Au)などの金属および合金、炭素材料、炭素材料の層間にリチウムイオンが挿入された物質などが挙げられる。
正極9に含まれる活物質部2は、粒子状の活物質2bの集合体であり、複数の孔を有している。複数の孔は、活物質部2の内部で互いに網目状に連通している。そのため、活物質2b同士の接触が確保されている。高分子電解質3は、活物質部2の複数の孔を埋め、さらに活物質部2全体を覆って設けられている。すなわち、活物質部2と高分子電解質3とが複合化されて、複合体(正極9)が形成されている。そのため、活物質部2が複数の孔を有さない場合や、孔内まで高分子電解質3が設けられていない場合と比べて、活物質2bと高分子電解質3との接触面積が大きくなる。これにより、界面抵抗が低減され、活物質部2と高分子電解質3との界面において良好な電荷移動が可能となる。
β={w/(v・ρ)}×100 ・・・(x)
(式(1)において、R1は、水素、またはCH3であり、R2は、C2H4、CH(CH3)CH2、(CH2)3のいずれかであり、mおよびnは、括弧内の構造単位の共重合比であって、m+n=10としたとき、1≦m≦5、5≦n≦9であり、pは2以上、8以下である。)
(但し、0.1≦x≦1、0.01≦y≦0.5を満たす。)
Li7-zLa3(Zr2-zAα)O12 ・・・(3)
(但し、0.1≦z≦1を満たし、Aはタンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、およびアンチモン(Sb)のうち少なくとも1種を表し、0≦α<2を満たす。)
電解質部20は、上述したように、正極9と負極30との間に設けられている。電解質部20は、高分子電解質3を含み、活物質2bを含んでいない。電解質部20には、上述した、正極9と同様な高分子電解質3用いることができる。活物質2bを含まない電解質部20が、正極9と負極30との間に介在することにより、正極9と負極30とが電気的に接続されにくくなり、短絡の発生が抑えられる。
本実施形態のリチウム電池100の製造方法について、図3、図4A、図4B、図4C、図4D、図4E、図4F、図4Gを参照して説明する。図3は、リチウム電池の製造方法を示す工程フロー図である。図4Aから図4Gは、リチウム電池の製造方法を示す模式図である。なお、図3に示した工程フローは一例であって、これに限定されるものではない。
(実施例1)
実施例1のリチウム電池100は、上述した実施形態1の製造方法、形成材料を用いて製造した。ここでは、高分子電解質3の前駆体溶液3Xの調製から、正極9および電解質部20の形成について具体的に説明する。図5に示したように、実施例1の高分子電解質3(前駆体溶液3X)では、PPGAcとビニルスルホン酸とを等モル配合した。すなわち、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=n=5となる。
実施例2のリチウム電池100は、図5に示したように、実施例1に対して、ビニルスルホン酸を0.1351g(1.25×10-3mol)、Li−TFSIを0.2957g(1.03×10-3mol)、AIBNを0.0028g(1.73×10-5mol)として、前駆体溶液3Xを調製した他は、実施例1と同様に行って、実施例2のイオン伝導率試料およびリチウム電池100を製造した。したがって、実施例2における高分子電解質組成物(前駆体溶液3X)は、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=3、n=7となり、Li−TFSIはモル比で約1.76、AIBNはモル比で約0.030に相当する。
実施例3のリチウム電池100は、図5に示したように、実施例1に対して、ビニルスルホン酸を0.0789g(7.30×10-4mol)、Li−TFSIを0.2578g(8.98×10-4mol)、AIBNを0.0025g(1.51×10-5mol)として、前駆体溶液3Xを調製した他は、実施例1と同様に行って、実施例3のイオン伝導率試料およびリチウム電池100を製造した。したがって、実施例3における高分子電解質組成物(前駆体溶液3X)は、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=2、n=8となり、Li−TFSIはモル比で約1.54、AIBNはモル比で約0.026に相当する。
実施例4のリチウム電池100は、図5に示したように、実施例1に対して、ビニルスルホン酸を0.0350g(3.24×10-4mol)、Li−TFSIを0.2288g(7.97×10-4mol)、AIBNを0.0022g(1.34×10-5mol)として、前駆体溶液3Xを調製した他は、実施例1と同様に行って、実施例4のイオン伝導率試料およびリチウム電池100を製造した。したがって、実施例4における高分子電解質組成物(前駆体溶液3X)は、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=1、n=9となり、Li−TFSIはモル比で約1.36、AIBNはモル比で約0.023に相当する。
比較例1のリチウム電池は、図5に示したように、実施例1に対して、ビニルスルホン酸を0.0000gとして配合せず、Li−TFSIを0.2061g(7.18×10-4mol)、AIBNを0.0020g(1.21×10-5mol)として、前駆体溶液を調製した他は、実施例1と同様に行って、比較例1のイオン伝導率試料およびリチウム電池を製造した。したがって、比較例1における高分子電解質組成物(前駆体溶液)は、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=0、n=10となり、Li−TFSIはモル比で約1.23、AIBNはモル比で約0.021に相当する。比較例1の高分子電解質は、1≦m≦5を満たさない。
比較例2のリチウム電池は、図5に示したように、実施例1に対して、ビニルスルホン酸を0.3860g(3.57×10-3mol)、Li−TFSIを0.4593g(1.60×10-3mol)、AIBNを0.0044g(2.69×10-5mol)としたが、PPGAcにLi−TFSIが溶解せず、前駆体溶液が調製できなかった。比較例2における高分子電解質組成物の組成は、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=5.5、n=4.5となり、Li−TFSIはモル比で約2.73、AIBNはモル比で約0.046に相当する。比較例2の高分子電解質は、1≦m≦5および5≦n≦9を満たさない。
実施例および比較例のイオン伝導率試料およびリチウム電池について、以下の方法にて評価を行い、その結果を図6に示した。図6は、実施例および比較例に係るリチウムイオン伝導性の評価結果を示す図表である。
イオン伝導率試料の表裏両面に、7mmφで厚さが50μmのリチウム箔を押し当て電極とし、さらにその両面から7mmφで厚さが30μmの銅箔を押し当てて測定用サンプルとした。次いで、インピーダンスアナライザーSI1260(ソーラトロン社)を用い、交流電圧振幅が10mV、測定周波数が107Hzから10-2Hzの範囲で、上記測定用サンプルの交流インピーダンス測定を行った。得られたインピーダンススペクトルであるCole−Coleプロットから、リチウムイオン伝導性の指標として、総イオン伝導率を算出した。実施例および比較例のイオン伝導率試料における総イオン伝導率を、図6に示した。また、総イオン伝導率を以下の基準に従って評価した。その結果を図6に示した。
A:総イオン伝導率が、7.0×10-6以上。
B:総イオン伝導率が、2.0×10-6以上、7.0×10-6未満。
C:総イオン伝導率が、7.0×10-7以上、2.0×10-6未満。
D:総イオン伝導率が、7.0×10-7未満。
実施例1および比較例1のリチウム電池100について、25℃環境下で、充放電レート0.1Cにて充放電を行った。その結果、実施例1のリチウム電池100、および比較例1のリチウム電池の双方において、充電曲線のプラトーが3.9Vに観察された。この電位は、HT(高温相)−LiCoO2のリチウムの脱離反応の電位と同等であった。
<電池の製造方法>
本実施形態のリチウム電池200の製造方法について、図7、図8A、図8B、図8C、図8Dを参照して説明する。図7は、実施形態2に係る電池としてのリチウム電池の製造方法を示す工程フロー図である。図8Aから図8Dは、リチウム電池の製造方法を示す模式図である。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。また、図7に示した工程フローは一例であって、これに限定されるものではない。
(実施例5)
実施例5のリチウム電池200は、上述した実施形態2の製造方法、形成材料を用いて製造した。ここでは、高分子電解質23の前駆体溶液23Xの調製から、複合体24および電解質部220の形成について具体的に説明する。
実施例5のリチウム電池200について、実施形態1の実施例1と同様な評価を行った。その結果、実施例5のリチウム電池200は、充放電容量および充放電容量維持率において、実施例1と同等の性能を有することを確認した。
<電池>
まず、本実施形態に係る電池について、図9を参照して説明する。本実施形態では、電池としてリチウム電池を例に挙げて説明する。図9は、実施形態3に係る電池としてのリチウム電池の構成を示す概略斜視図である。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。
本実施形態のリチウム電池300の製造方法について、図10、図11を用いて説明する。図10は、リチウム電池の製造方法を示す工程フロー図である。図11は、リチウム電池の製造方法を示す模式図である。
(a)固体電解質が有する金属原子を、固体電解質の組成式に従った割合で含み、酸化により固体電解質となる塩を有する組成物。
(b)固体電解質が有する金属原子を、固体電解質の組成式に従った割合で含む金属アルコキシド化合物を有する組成物。
(c)固体電解質の微粒子、または固体電解質が有する金属原子を、固体電解質の組成式に従った割合で含む微粒子ゾルを溶剤に分散させた分散液。
(d)固体電解質が有する金属原子を、固体電解質の組成式に従った割合で含み、酸化により固体電解質となる塩と金属アルコキシド化合物とを有する組成物。
(実施例6)
実施例6の評価用の電解質部は、上述した実施形態3の製造方法を用いて製造した。ここでは、評価用の電解質部を、単独で製造する方法について具体的に説明する。
実施例7の高分子電解質33の前駆体溶液33Xは、実施例2のAIBN(重合開始剤)を、Irgacure651(重合開始剤)0.0044g(1.73×10-5mol)に替えた他は、実施例2と同様にして調製した。なお、実施例7の高分子電解質33(前駆体溶液33X)では、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=3、n=7となる。以降は、実施例6と同様に行って、評価用の電解質部を製造した。
実施例8の高分子電解質33の前駆体溶液33Xは、実施例3のAIBN(重合開始剤)を、Irgacure651(重合開始剤)0.0039g(1.51×10-5mol)に替えた他は、実施例3と同様にして調製した。なお、実施例8の高分子電解質33(前駆体溶液33X)では、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=2、n=8となる。以降は、実施例6と同様に行って、評価用の電解質部を製造した。
実施例9の高分子電解質33の前駆体溶液33Xは、実施例4のAIBN(重合開始剤)を、Irgacure651(重合開始剤)0.0034g(1.34×10-5mol)に替えた他は、実施例4と同様にして調製した。なお、実施例9の高分子電解質33(前駆体溶液33X)では、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=1、n=9となる。以降は、実施例6と同様に行って、評価用の電解質部を製造した。
実施例10の高分子電解質33(評価用電解質部)は、図13に示すように、PEGMAcおよびビニルスルホン酸を形成材料とする上記式(1)の高分子電解質組成物、Li−TFSI(リチウム塩化合物)、Irgacure651(光ラジカル重合開始剤)を含む。
実施例11の高分子電解質33の前駆体溶液33Xは、実施例7のPPGAcを、PEGMAc1.0512g(2.92×10-3mol)に替えた他は、実施例7と同様にして調製した。なお、実施例11の高分子電解質33(前駆体溶液33X)では、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=3、n=7となる。以降は、実施例10と同様に行って、評価用の電解質部を製造した。
実施例12の高分子電解質33の前駆体溶液33Xは、実施例8のPPGAcを、PEGMAc1.0512g(2.92×10-3mol)に替えた他は、実施例8と同様にして調製した。なお、実施例12の高分子電解質33(前駆体溶液33X)では、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=2、n=8となる。以降は、実施例10と同様に行って、評価用の電解質部を製造した。
実施例13の高分子電解質33の前駆体溶液33Xは、実施例9のPPGAcを、PEGMAc1.0512g(2.92×10-3mol)に替えた他は、実施例9と同様にして調製した。なお、実施例13の高分子電解質33(前駆体溶液33X)では、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=1、n=9となる。以降は、実施例10と同様に行って、評価用の電解質部を製造した。
比較例3の高分子電解質の前駆体溶液は、図12に示すように、比較例1のAIBN(重合開始剤)を、Irgacure651(重合開始剤)0.0031g(1.21×10-5mol)に替えた他は、比較例1と同様にして調製した。なお、比較例3では、ビニルスルホン酸を用いないため、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=0、n=10となり、1≦m≦5を満たさない。以降は、実施例6と同様に行って、評価用の電解質部を製造した。
比較例4の高分子電解質の前駆体溶液は、比較例2のAIBN(重合開始剤)を、Irgacure651(重合開始剤)0.0069g(2.69×10-5mol)に替えた他は、比較例2と同様にしたが、PPGAcにLi−TFSIが溶解せず、前駆体溶液が調製できなかった。比較例4の前駆体溶液の組成では、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=5.5、n=4.5となり、1≦m≦5および5≦n≦9を満たさない。
比較例5の高分子電解質の前駆体溶液は、図13に示すように、比較例3のPPGAcを、PEGMAc1.0512g(2.92×10-3mol)に替えた他は、比較例3と同様にして調製した。なお、比較例5の高分子電解質(前駆体溶液)では、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=0、n=10となり、1≦m≦5を満たさない。以降は、実施例10と同様に行って、評価用の電解質部を製造した。
比較例6の高分子電解質の前駆体溶液は、比較例4のPPGAcを、PEGMAc1.0512g(2.92×10-3mol)に替えた他は、比較例4と同様にしたが、PEGMAcにLi−TFSIが溶解せず、前駆体溶液が調製できなかった。比較例6の前駆体溶液の組成では、上記式(1)において、m+n=10としたとき、m=5.5、n=4.5となり、1≦m≦5および5≦n≦9を満たさない。
実施例および比較例の評価用の電解質部について、以下の方法にて評価を行い、その結果を図14および図15に示した。図14は、実施例および比較例のインピーダンススペクトルであるCole−Coleプロットの一例を示すグラフ図である。図15は、実施例および比較例に係るリチウムイオン伝導性の評価結果を示す図表である。
評価用の電解質部を、直径10mmの円盤に切り出した。円盤の表裏両面に、7mmφで厚さが50μmのリチウム箔を押し当て電極とし、さらにその両面から7mmφで厚さが30μmの銅箔を押し当てて測定用サンプルとした。次に、インピーダンスアナライザーSI1260(ソーラトロン社)を用い、交流電圧振幅が10mV、測定周波数が107Hzから10-2Hzの範囲で、上記測定用サンプルの交流インピーダンス測定を行った。得られたインピーダンススペクトルであるCole−Coleプロットのうち、実施例11から実施例13、比較例5を図14に示した。図14において、横軸はインピーダンスの実数成分波数(Z’)、縦軸はインピーダンスの虚数成分(Z”)を示している。これらのCole−Coleプロットから、リチウムイオン伝導性の指標として、総イオン伝導率を算出した。実施例および比較例の評価用の電解質部における総イオン伝導率を、図15に示した。また、総イオン伝導率を、実施例1と同様な以下の基準に従って評価した。その結果を図14に示した。
A:総イオン伝導率が、7.0×10-6以上。
B:総イオン伝導率が、2.0×10-6以上、7.0×10-6未満。
C:総イオン伝導率が、7.0×10-7以上、2.0×10-6未満。
D:総イオン伝導率が、7.0×10-7未満。
<電子機器>
本実施形態に係る電子機器について、図16を参照して説明する。本実施形態では、電子機器として、ウェアラブル機器を例に挙げて説明する。図16は、実施形態4に係る電子機器としてのウェアラブル機器の構成を示す概略図である。
Claims (5)
- 前記式(1)において、m+n=10としたとき、2.5≦m≦5、5≦n≦8.5である、請求項1に記載の高分子電解質。
- 請求項1または請求項2記載の高分子電解質を含む電解質部と、
前記電解質部に接して設けられ、活物質と電解質とを含む複合体と、
前記電解質部に対して、前記複合体を介して設けられた集電体と、を備えた電池。 - 前記電解質は請求項1または請求項2に記載の高分子電解質を含む、請求項3に記載の電池。
- 請求項3または請求項4に記載の電池を備えた電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016230930A JP6822101B2 (ja) | 2016-11-29 | 2016-11-29 | 高分子電解質、電池、および電子機器 |
US15/804,343 US10411298B2 (en) | 2016-11-29 | 2017-11-06 | Polyelectrolyte composition, polyelectrolyte, battery, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016230930A JP6822101B2 (ja) | 2016-11-29 | 2016-11-29 | 高分子電解質、電池、および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018088345A JP2018088345A (ja) | 2018-06-07 |
JP6822101B2 true JP6822101B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=62190563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016230930A Active JP6822101B2 (ja) | 2016-11-29 | 2016-11-29 | 高分子電解質、電池、および電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10411298B2 (ja) |
JP (1) | JP6822101B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020068076A (ja) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 二次電池および二次電池の製造方法、および電子機器 |
CN110247111B (zh) * | 2019-06-24 | 2022-03-29 | 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 | 一种含磺酸或磷酸衍生物结构的固态聚合物电解质及其在二次锂电池中的应用 |
JP7471794B2 (ja) * | 2019-10-09 | 2024-04-22 | 旭化成株式会社 | 高分子電解質 |
JP7376308B2 (ja) * | 2019-10-09 | 2023-11-08 | 旭化成株式会社 | 高分子電解質組成物 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05217416A (ja) | 1992-01-31 | 1993-08-27 | Tonen Corp | 電解質薄膜およびその製造方法 |
JP2002298644A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-11 | Nippon Shokubai Co Ltd | 高分子固体電解質 |
JP2002316994A (ja) | 2001-04-16 | 2002-10-31 | Japan Exlan Co Ltd | 糖誘導単量体及び該単量体からなる耐熱性高誘電性ポリマ−並びに該ポリマ−の製造方法 |
DE10235357A1 (de) | 2002-08-02 | 2004-02-12 | Celanese Ventures Gmbh | Protonenleitende Polymermembran umfassend Phosphonsäure- und Sulfonsäuregruppen enthaltende Polymere und deren Anwendung in Brennstoffzellen |
CA2494530A1 (en) | 2002-08-02 | 2004-02-19 | Pemeas Gmbh | Proton-conducting polymer membrane comprising a polymer with sulphonic acid groups and use thereof in fuel cells |
KR100647287B1 (ko) * | 2004-08-31 | 2006-11-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 폴리머 전해질막 및 이를 채용한 연료전지 |
US8703659B2 (en) * | 2005-01-24 | 2014-04-22 | Halliburton Energy Services, Inc. | Sealant composition comprising a gel system and a reduced amount of cement for a permeable zone downhole |
JP4586794B2 (ja) | 2006-11-07 | 2010-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 固体高分子電解質並びにその製造方法及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体 |
JP2011181185A (ja) * | 2008-05-28 | 2011-09-15 | Toyota Motor Corp | 電解質膜 |
US20120015246A1 (en) * | 2010-05-27 | 2012-01-19 | Arkema Inc. | Waterborne fluoropolymer composition |
JP6201327B2 (ja) * | 2013-02-05 | 2017-09-27 | セイコーエプソン株式会社 | リチウム電池用電極複合体の製造方法、リチウム電池用電極複合体およびリチウム電池 |
-
2016
- 2016-11-29 JP JP2016230930A patent/JP6822101B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-06 US US15/804,343 patent/US10411298B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180151915A1 (en) | 2018-05-31 |
US10411298B2 (en) | 2019-09-10 |
JP2018088345A (ja) | 2018-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6801446B2 (ja) | 電池および電子機器 | |
JP6822101B2 (ja) | 高分子電解質、電池、および電子機器 | |
CN110582886B (zh) | 固体电池、电池组、电动车辆、蓄电系统、电动工具以及电子设备 | |
JP4792919B2 (ja) | 電池 | |
JP7151839B2 (ja) | 電解質、電池、電子機器、電解質および電池の製造方法 | |
JP6907805B2 (ja) | 複合体、リチウム電池、複合体の製造方法、リチウム電池の製造方法、電子機器 | |
CN103972472A (zh) | 电极复合体的制造方法、电极复合体及锂电池 | |
WO2015046312A1 (ja) | 固体電解質組成物、電池用電極シート、電池用電極シートの製造方法、全固体二次電池、および全固体二次電池の製造方法 | |
JP2018055865A (ja) | イオン伝導体、イオン伝導体の製造方法、電池及び電子機器 | |
CN110945702B (zh) | 固体电解质组合物、含固体电解质的片材及全固态二次电池、以及后两者的制造方法 | |
CN112042033A (zh) | 固体电解质组合物、全固态二次电池用片材、全固态二次电池用电极片及全固态二次电池、以及全固态二次电池用片材及全固态二次电池的制造方法 | |
JP7031353B2 (ja) | 電解質、電池、電子機器、電解質および電池の製造方法 | |
JP2018101466A (ja) | 電池、および電子機器 | |
JP2018041536A (ja) | 二次電池、二次電池の製造方法、電子機器 | |
JP2020098674A (ja) | 電解質、電池、電子機器、電解質および電池の製造方法 | |
JP7310118B2 (ja) | 正極材の製造方法 | |
JP2018092804A (ja) | 電池及び電池の製造方法、電子機器 | |
JPWO2020183806A1 (ja) | ガーネット型固体電解質の前駆体溶液、ガーネット型固体電解質の前駆体溶液の製造方法およびガーネット型固体電解質 | |
JP7000675B2 (ja) | 複合体の製造方法、電池および電池の製造方法、電子機器 | |
JP7283122B2 (ja) | ガーネット型の固体電解質、ガーネット型の固体電解質の製造方法、二次電池、電子機器 | |
JP2018113203A (ja) | 電池の製造方法 | |
JP7021533B2 (ja) | 電解質前駆体溶液の製造方法および電極複合体の製造方法 | |
US20240363909A1 (en) | Electrode sheet for all-solid state secondary battery and all-solid state secondary battery | |
WO2022059567A1 (ja) | 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法 | |
US20230261257A1 (en) | Inorganic solid electrolyte-containing composition, sheet for all-solid state secondary battery, and all-solid state secondary battery, and manufacturing methods for sheet for all-solid state secondary battery and all-solid state secondary battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200630 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6822101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |