JP6819588B2 - ゴム成形品および保護手袋 - Google Patents

ゴム成形品および保護手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP6819588B2
JP6819588B2 JP2017529531A JP2017529531A JP6819588B2 JP 6819588 B2 JP6819588 B2 JP 6819588B2 JP 2017529531 A JP2017529531 A JP 2017529531A JP 2017529531 A JP2017529531 A JP 2017529531A JP 6819588 B2 JP6819588 B2 JP 6819588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
molded product
weight
dip molding
rubber molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017529531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017014029A1 (ja
Inventor
慎二 加藤
慎二 加藤
直広 伊賀利
直広 伊賀利
赤羽 徹也
徹也 赤羽
友哉 谷山
友哉 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2017014029A1 publication Critical patent/JPWO2017014029A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819588B2 publication Critical patent/JP6819588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/0055Plastic or rubber gloves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/0055Plastic or rubber gloves
    • A41D19/0082Details
    • A41D19/0096Means for resisting mechanical agressions, e.g. cutting or piercing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/015Protective gloves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/145Variation across the thickness of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with nitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/31Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated nitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/693Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural or synthetic rubber, or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2500/00Materials for garments
    • A41D2500/50Synthetic resins or rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、ゴム成形品に関するものである。さらに詳しくは、保護手袋等の用途に好適なゴム成形品に関するものである。また、本発明は、上記ゴム成形品を用いてなる保護手袋に関するものである。
従来から、工場での製造作業、軽作業、工事作業、農作業等の様々な用途で、繊維製手袋をゴムや樹脂等により被覆した保護手袋が作業用手袋として用いられている。
作業用手袋は、用途、目的に応じて様々な特性が求められ、例えば特許文献1では、繊維製手袋に被覆したゴム層に通気孔を形成することで着用時の蒸れ感を低減させている。
また、特許文献2では、繊維製手袋を複数層の被膜により被覆することにより、硫酸に対して優れた耐透過性を有する作業用手袋が開示されている。
特開2012−77416号公報 特開2014−88643号公報
ところで、このような作業用手袋は、繊維製手袋にゴム層を被覆する際にゴム成分が繊維の奥まで浸透し裏側まで染み出すと、手を挿入する際にゴム成分が手に引っ掛かり、装着がスムーズにいかない場合があった。また、一般的には繊維製手袋を被覆しているゴム層はある程度の厚みを有するため、着用時に作業性が悪かったり、さらには作業時の疲労を抑制しにくい場合があった。このため、ゴム成分の裏側への染み出しが少なく、ゴム層の厚みが薄い手袋が求められる。しかし、ゴム層の厚みを薄くすると、耐摩耗性が悪くなる虞が生じる。
本発明の目的は、装着する際に手の挿入をスムーズに行うことができ、作業時の疲労を抑制することができ、作業性に富み、耐摩耗性に優れたゴム成形品、およびこのゴム成形品を用いてなる保護手袋を提供することである。
本発明者は上記の課題を解決するべく鋭意検討した結果、繊維製の基材に所定の組成を有するニトリルゴムのゴム層を積層して得られ、裏地に染み出したゴム面積、ゴム層の厚みが所定の範囲であるゴム成形品を用いることにより上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明によれば、
(1) 繊維製の基材にニトリルゴムのゴム層が積層された積層体を有するゴム成形品であって、前記ニトリルゴムは、共役ジエン単量体単位52〜78重量%、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位20〜40重量%、エチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体単位2〜10重量%を有する共重合体を含み、前記積層体における50%伸長時の応力が20N以下、前記積層体を裏側から見た場合において、前記積層体の面積に対する、ゴムが見える面積の比率が15%以下、前記ゴム層の厚みが0.30mm以下であるゴム成形品、
(2) 前記共重合体は、さらにエチレン性不飽和単量体単位を0〜26重量%有する(1)記載のゴム成形品、
(3) 前記積層体の耐摩耗性は、EN388記載の摩耗試験においてレベル3以上である(1)または(2)記載のゴム成形品、
(4) 前記ゴム層の厚みが0.05mm以上、0.20mm未満である(1)〜(3)のいずれかに記載のゴム成形品、
(5) 前記積層体の耐摩耗性は、EN388記載の摩耗試験においてレベル4である(1)〜(4)のいずれかに記載のゴム成形品、
(6) (1)〜(5)のいずれかに記載のゴム成形品を用いた保護手袋
が提供される。
本発明によれば、装着する際に手の挿入をスムーズに行うことができ、作業時の疲労を抑制することができ、作業性に富み、耐摩耗性に優れたゴム成形品、およびこのゴム成形品を用いてなる保護手袋を提供することができる。
ゴム層の厚みの測定方法を示す略図である。
以下、本発明のゴム成形品について説明する。本発明のゴム成形品は、繊維製の基材にニトリルゴムのゴム層が積層された積層体を有するゴム成形品であって、前記ニトリルゴムは、共役ジエン単量体単位52〜78重量%、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位20〜40重量%、エチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体単位2〜10重量%を有する共重合体を含み、前記積層体における50%伸長時の応力が20N以下、前記積層体を裏側から見た場合において、前記積層体の面積に対する、ゴムが見える面積の比率が15%以下、前記ゴム層の厚みが0.30mm以下である。
なお、積層体において、ゴム層が積層された面は表側を指し、ゴム層が積層されていない面は裏側を指すものとする。
(積層体)
本発明のゴム成形品は、繊維製の基材にニトリルゴムのゴム層が積層された積層体を有する。なお、積層体は、ゴム成形品の一部に形成されていても、全体に形成されていても良い。
(繊維製の基材)
本発明のゴム成形品に用いる繊維製の基材は、繊維製のものであれば、特に限定はされない。繊維の素材としては、綿、毛、麻、羊毛などの天然繊維、ポリエステル、ポリウレタン、アクリル、ナイロンなどの合成繊維を用いることができる。これらの中でも、ナイロンを用いることが好ましい。また、繊維製の基材は、編まれたものであっても、縫製されたものであってもよいし、織布であっても、不織布であってもよい。
繊維製の基材の厚みは、特に限定されないが、好ましくは0.1〜2.0mmである。繊維製の基材の線密度は、特に限定されないが、好ましくは50〜500デニールである。繊維製の基材のゲージ数は、特に限定されないが、好ましくは7〜18ゲージである。ここで、ゲージ数は、1インチの間にある編機の針の数をいう。
(ニトリルゴム)
本発明に用いるニトリルゴムは、共役ジエン単量体単位52〜78重量%、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位20〜40重量%、エチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体単位2〜10重量%を有する共重合体を含む。
(共役ジエン単量体単位)
共役ジエン単量体単位を形成する共役ジエン単量体としては、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、クロロプレンなどの炭素数4〜6の共役ジエン単量体が好ましく、1,3−ブタジエン及びイソプレンがより好ましく、1,3−ブタジエンが特に好ましい。共役ジエン単量体は一種単独で用いてもよく、複数種を併用してもよい。
共役ジエン単量体単位の含有割合は、全単量体単位に対して、52〜78重量%であり、好ましくは57〜73重量%である。共役ジエン単量体単位の含有割合が高すぎるとゴム成形品の溶剤耐性に劣る虞がある。逆に、低すぎるとゴム成形品の風合いが劣る虞がある。
(α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位)
α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位を形成するα,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体としては、ニトリル基を有する炭素数3〜18のエチレン性不飽和化合物が使用される。このような化合物としては、たとえば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロゲン置換アクリロニトリルなどが挙げられる。これらは、1種単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。上記のなかでも、アクリロニトリルが好ましく使用できる。
α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位の含有割合は、全単量体単位に対して、20〜40重量%であり、好ましくは23〜37重量%である。α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位の含有割合が高すぎるとゴム成形品の風合いが劣る虞がある。逆に、低すぎるとゴム成形品の溶剤耐性に劣る虞があるとなる。
(エチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体単位)
エチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体単位を形成するエチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体としては、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、エチルアクリル酸、クロトン酸などが挙げられ、メタクリル酸が好ましく用いられる。エチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体単位の含有割合は、全単量体単位に対して、2〜10重量%であり、好ましくは2〜8重量%であり、より好ましくは3〜7重量%である。エチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体単位の含有割合が高すぎるとゴム成形品の風合いが劣る虞がある。逆に、低すぎるとゴム成形品におけるゴム層の成形性に劣る虞がある。
前記した共重合体は、前記共役ジエン単量体単位、前記α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位、前記エチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体単位以外の、その他のエチレン性不飽和単量体単位を含んでいてもよい。その他のエチレン性不飽和単量体単位を形成するその他のエチレン性不飽和単量体としては、前記共役ジエン単量体、前記α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体、前記エチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体と共重合可能な単量体であれば特に限定されず、例えば、以下の単量体が挙げられる。
その他のエチレン性不飽和単量体としては、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸等のエチレン性不飽和多価カルボン酸及びその無水物;アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸アミル等のエチレン性不飽和モノカルボン酸のモノアルキルエステル;マレイン酸ジエチル、イタコン酸ジメチル、マレイン酸ジメチル等のエチレン性不飽和多価カルボン酸の多価アルキルエステル;マレイン酸モノエチル、イタコン酸モノメチル、マレイン酸モノメチル等のエチレン性不飽和多価カルボン酸の部分アルキルエステル;アクリルアミド、メタクリルアミド、クロトン酸アミド、ケイ皮酸アミド等のエチレン性不飽和モノカルボン酸のモノアミド;スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、o−メトキシスチレン、o−クロロスチレン、m−クロロスチレン、p−クロロスチレン、1,1−ジフェニルエチレン、N,N−ジメチル−p−アミノスチレン、ビニルピリジン等の芳香族ビニル単量体;塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、酢酸アリルなどを挙げることができる。その他のエチレン性不飽和単量体単位の含有割合は、全単量体単位に対して、0〜26重量%、好ましくは0〜15重量%であり、その他のエチレン性不飽和単量体単位を含まないことがより好ましい。
本発明に用いる共重合体は、前記した各単量体の混合物を乳化重合することにより簡便に製造することができる。本発明においては、乳化重合により得られる共重合体のラテックスをディップ成形用ラテックスとして用いることができる。乳化重合に用いる単量体混合物の組成を調節することにより、得られる共重合体の組成を容易に調節できる。乳化重合法としては、従来公知の乳化重合法を採用すれば良い。なお、共重合体を構成する単量体単位の構成比率は、重合に用いる単量体組成物を構成する各単量体の構成比率とほぼ同様である。また、乳化重合するに際しては、乳化剤、重合開始剤、分子量調整剤等の通常用いられる重合副資材を使用することができる。
乳化剤としては、特に限定されないが、たとえば、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。これらのなかでも、アルキルベンゼンスルホン酸塩、脂肪族スルホン酸塩、高級アルコールの硫酸エステル塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩等のアニオン性界面活性剤が好ましく使用できる。乳化剤の使用量は、全単量体100重量部に対して、好ましくは0.5〜10重量部、より好ましくは1〜8重量部である。
重合開始剤としては、特に限定されないが、ラジカル開始剤が好ましく使用できる。このようなラジカル開始剤としては、たとえば、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過リン酸カリウム、過酸化水素等の無機過酸化物;t−ブチルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、p−メンタンハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシイソブチレート等の有機過酸化物;アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、アゾビスイソ酪酸メチル等のアゾ化合物;などを挙げることができる。これらの重合開始剤は、単独でまたは2種類以上を組み合わせて使用することができる。これらラジカル開始剤のなかでも、無機または有機の過酸化物が好ましく、無機過酸化物がより好ましく、過硫酸塩が特に好ましく使用できる。重合開始剤の使用量は、単量体組成物に含まれる全単量体100重量部に対して、好ましくは0.01〜2重量部、より好ましくは0.05〜1.5重量部である。
分子量調整剤としては、特に限定されないが、たとえば、α−メチルスチレンダイマー;t−ドデシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、オクチルメルカプタン等のメルカプタン類;四塩化炭素、塩化メチレン、臭化メチレン等のハロゲン化炭化水素;テトラエチルチウラムダイサルファイド、ジペンタメチレンチウラムダイサルファイド、ジイソプロピルキサントゲンダイサルファイド等の含硫黄化合物;などが挙げられる。これらは単独でまたは2種類以上を組み合わせて使用することができる。なかでも、メルカプタン類が好ましく、t−ドデシルメルカプタンがより好ましく使用できる。分子量調整剤の使用量は、その種類によって異なるが、単量体組成物に含まれる全単量体100重量部に対して、好ましくは0.1〜1.5重量部、より好ましくは0.2〜1.0重量部である。
乳化重合は、通常、水中で行なわれる。水の使用量は、単量体組成物に含まれる全単量体100重量部に対して、好ましくは80〜500重量部、より好ましくは100〜200重量部である。
乳化重合に際し、さらに必要に応じて、上記以外の重合副資材を用いてもよい。このような重合副資材としては、キレート剤、分散剤、pH調整剤、脱酸素剤、粒子径調整剤等が挙げられ、これらの種類、使用量とも特に限定されない。
重合温度は特に限定されないが、通常、0〜95℃、好ましくは5〜70℃である。重合禁止剤を添加して、重合反応を停止した後、所望により、未反応の単量体を除去し、固形分濃度やpHを調整することにより、本発明に用いるディップ成形用ラテックスを得ることができる。重合反応を停止する際の重合転化率は、通常、80重量%以上、好ましくは90重量%以上である。
本発明に用いるディップ成形用ラテックスに含まれる共重合体粒子の重量平均粒子径は、通常、30〜1000nm、好ましくは50〜500nm、より好ましくは70〜200nmである。この粒子径を下限以上にすることにより、ラテックス粘度が高くなりすぎず取り扱いが容易になる。また、この粒子径を上限以下にすることにより、ディップ成形時の成膜性を向上させることができ、均質な膜厚を有するゴム成形品が得やすくなる。
本発明に用いるディップ成形用ラテックスの全固形分濃度は、通常、20〜65重量%、好ましくは30〜60重量%、より好ましくは35〜55重量%である。この濃度を下限以上にすることにより、ラテックスの輸送効率を向上させることができる。また、この濃度を上限以下にすることにより、その製造が困難になると共に、ラテックス粘度が高くなりすぎて取り扱いにくくなる、という現象を抑制することができる。
本発明に用いるディップ成形用ラテックスのpHは、通常、5〜13である。ラテックスのpHを下限以上にすることにより、機械的安定性を向上させることができ、ラテックスの移送時に粗大凝集物が発生しやすくなる不具合を抑制することができる。また、ラテックスのpHを上限以下にすることにより、ラテックス粘度が高くなりすぎて取り扱いにくくなる、という現象を抑制することができる。
本発明に用いるディップ成形用ラテックスには、所望により、ラテックスに通常添加される、老化防止剤、酸化防止剤、防腐剤、抗菌剤、増粘剤、分散剤、顔料、染料などの各種添加剤を所定量添加することもできる。
(ディップ成形用ラテックス組成物)
本発明のゴム成形品は、上記ディップ成形用ラテックスを含むディップ成形用ラテックス組成物及び繊維製基材を用いてディップ成形を行うことにより得られる。ここで、ディップ成形用ラテックス組成物は、上記ディップ成形用ラテックスに、架橋剤、架橋促進剤、酸化亜鉛、粘度調整剤等を添加してなるものである。架橋剤を含有させることにより、ディップ成形可能な組成物を得ることができる。
架橋剤としては、硫黄系架橋剤を用いることが好ましい。硫黄系架橋剤としては、粉末硫黄、硫黄華、沈降性硫黄、コロイド硫黄、表面処理硫黄、不溶性硫黄などの硫黄;塩化硫黄、二塩化硫黄、モルホリンジスルフィド、アルキルフェノールジスルフィド、ジベンゾチアジルジスルフィド、N,N'−ジチオ−ビス(ヘキサヒドロ−2H−アゼノピン−2)、含リンポリスルフィド、高分子多硫化物などの含硫黄化合物;テトラメチルチウラムジスルフィド、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、2−(4'−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾールなどの硫黄供与性化合物;などが挙げられる。これらは一種を単独で用いてもよいし、複数種を併用してもよい。
硫黄系架橋剤の添加量は、ディップ成形用ラテックス中の全固形分100重量部に対して、好ましくは0.01〜5重量部、より好ましくは0.05〜3重量部、特に好ましくは0.1〜2重量部である。硫黄系架橋剤の添加量を下限以上にすることにより、ゴム成形品の風合いを向上させることができる。また、硫黄系架橋剤の添加量を上限以下にすることにより、ゴム成形品の溶剤耐性を向上させることができる。
硫黄系架橋剤は、硫黄系架橋剤を水に分散させた水分散液として添加することが好ましい。水分散液として添加することにより、高い耐摩耗性を有する手袋等のゴム成形品が得られる。
硫黄系架橋剤の分散液の調製方法としては、特に制限はないが、硫黄系架橋剤に溶媒を添加し、ボールミルやビーズミルなどの湿式粉砕機で粉砕攪拌する方法が好ましい。
硫黄系架橋剤として硫黄を使用する場合には、架橋促進剤(加硫促進剤)や、酸化亜鉛を配合することが好ましい。
架橋促進剤(加硫促進剤)としては、ディップ成形において通常用いられるものが使用できる。例えば、ジエチルジチオカルバミン酸、ジブチルジチオカルバミン酸、ジ−2−エチルヘキシルジチオカルバミン酸、ジシクロヘキシルジチオカルバミン酸、ジフェニルジチオカルバミン酸、ジベンジルジチオカルバミン酸などのジチオカルバミン酸類およびそれらの亜鉛塩;2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール亜鉛、2−メルカプトチアゾリン、ジベンゾチアジル・ジスルフィド、2−(2,4−ジニトロフェニルチオ)ベンゾチアゾール、2−(N,N−ジエチルチオ・カルバイルチオ)ベンゾチアゾール、2−(2,6−ジメチル−4−モルホリノチオ)ベンゾチアゾール、2−(4′−モルホリノ・ジチオ)ベンゾチアゾール、4−モルホリニル−2−ベンゾチアジル・ジスルフィド、1,3−ビス(2−ベンゾチアジル・メルカプトメチル)ユリアなどが挙げられるが、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール亜鉛が好ましい。これらの架橋促進剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。架橋促進剤の使用量は、ディップ成形用ラテックス中の全固形分100重量部に対して、0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部である。
また、酸化亜鉛の使用量は、ディップ成形用ラテックス中の全固形分100重量部に対して、5重量部以下、好ましくは0.1〜3重量部、より好ましくは0.5〜2重量部である。
本発明に用いるディップ成形用ラテックス組成物には、必要に応じて、粘度調整剤、老化防止剤、酸化防止剤、防腐剤、抗菌剤、湿潤剤、分散剤、顔料、染料、充填材、補強材、pH調整剤などの各種添加剤を所定量添加することもできる。
ディップ成形用ラテックス組成物の粘度は、好ましくは500〜8,000mPa・s、より好ましくは2,500〜7,000mPa・sである。
ディップ成形用ラテックス組成物の固形分濃度は、好ましくは5〜50重量%、より好ましくは10〜40重量%である。
(熟成)
本発明に用いるディップ成形用ラテックス組成物をディップ成形に供する前に、熟成(前加硫ともいう。)させてもよい。
架橋剤として硫黄系架橋剤を用いる場合において、熟成させる際の温度条件としては、好ましくは20〜50℃である。また、熟成させる際の時間は、高い耐摩耗性を有する手袋等のゴム成形品が得られる観点から、好ましくは6時間以上、より好ましくは12時間以上である。熟成時間を下限以上にすることにより、得られるゴム成形品の耐摩耗性を向上させることができる。
(ゴム成形品)
本発明のゴム成形品は、上記のディップ成形用ラテックス組成物をディップ成形して得られる。ディップ成形法としては、従来公知の方法を採用することができ、例えば、直接浸漬法、アノード凝着浸漬法、ティーグ凝着浸漬法などが挙げられる。なかでも、均一な厚みを有するゴム成形品が得やすいという点で、アノード凝着浸漬法が好ましい。以下、一実施形態としてのアノード凝着浸漬法によるディップ成形法を説明する。
まず、繊維製基材を被せたディップ成形型を凝固剤溶液に浸漬して、ディップ成形型に被せた繊維製基材の表面に凝固剤を付着させる。
ディップ成形型としては、材質は磁器製、ガラス製、金属製、プラスチック製など種々のものが使用できる。型の形状は最終製品であるゴム成形品の形状に合わせたものとすれば良い。たとえば、ゴム成形品が手袋の場合、ディップ成形型の形状は、手首から指先までの形状のもの、肘から指先までの形状のもの等、種々の形状のものを用いることができる。また、ディップ成形型は、その表面の全体または一部分に、光沢加工、半光沢加工、非光沢加工、織り柄模様加工などの表面加工が施されているものであってもよい。
凝固剤溶液は、ラテックス粒子を凝固し得る凝固剤を、水やアルコールまたはそれらの混合物に溶解させた溶液である。凝固剤としては、ハロゲン化金属塩、硝酸塩、硫酸塩などが挙げられる。
次いで、凝固剤を付着させたディップ成形型を、上記のディップ成形用ラテックス組成物に浸漬し、その後、ディップ成形型を引き上げ、繊維製基材の表面にディップ成形層としてのニトリルゴムのゴム層を形成する。また、ディップ成形型をディップ成形用ラテックス組成物に浸漬する時間は、好ましくは1.0〜120秒であり、より好ましくは1秒〜20秒である。
次いで、ディップ成形型に形成されたディップ成形層としてのニトリルゴムの層を加熱し、ディップ成形層を構成している共重合体の架橋を行う。
架橋のための加熱温度は、好ましくは60〜160℃、より好ましくは80〜150℃とする。加熱温度を下限以上にすることにより、架橋反応に要する時間が所定時間であるため生産性を向上させることができる。また、加熱温度を上限以下にすることにより、共重合体の酸化劣化が抑制されるため、成形品の物性を向上させることができる。加熱処理の時間は、加熱処理温度に応じて適宜選択すれば良いが、通常、5〜120分である。
本発明においては、ディップ成形層に加熱処理を施す前に、ディップ成形層を、20〜80℃の温水に0.5〜60分程度浸漬して、水溶性不純物(乳化剤、水溶性高分子、凝固剤など)を除去しておくことが好ましい。
次いで、加熱処理により架橋したディップ成形層を含む繊維製基材を、ディップ成形型から剥がし、ゴム成形品を得る。
ゴム成形品をディップ成形型から剥がした後、さらに60〜120℃の温度で、10〜120分の加熱処理(後架橋工程)を行ってもよい。さらに、ゴム成形品の内側および/または外側の表面に、塩素化処理やコーティング処理などによる表面処理層を形成してもよい。
本発明のゴム成形品において、積層体の耐摩耗性は、欧州規格EN388記載の試験方法に基づく摩耗試験を行った場合に、好ましくはレベル3以上、より好ましくはレベル4である。上記のレベル以上であれば、耐摩耗性に優れ、作業を行っている最中における破れの発生を抑制することができる。
また、本発明のゴム成形品は、積層体の50%伸長時の応力が20N以下、好ましくは17N以下である。ニトリルゴムのゴム層を積層させた部分の50%伸長時の応力が大きすぎると、手袋として用いた場合、作業時の疲労を抑制することが困難となる。なお、この最大応力の下限は特に限定されないが、通常1.0N程度である。
また、本発明のゴム成形品は、積層体を裏側から見た場合において、積層体の面積に対する、ゴム層を構成するゴムが見える面積の比率が15%以下、好ましくは10%以下である。ゴム成形品の裏側から見えるゴムの面積が大きすぎると、手袋として用いた場合、装着時に手が引っ掛かり易くなり、スムーズに着用しづらい。
また、本発明のゴム成形品は、積層体を構成するゴム層の厚みが0.30mm以下、好ましくは0.05mm以上、0.20mm未満である。ゴム層の厚みが厚すぎると応力が高くなり、手袋として用いた場合、作業時の疲労を抑制することが困難となる。
本発明のゴム成形品は、装着する際に手の挿入をスムーズに行うことができ、作業時の疲労を抑制することができ、作業性に富み、耐摩耗性に優れる。したがって、本発明のゴム成形品は、作業用手袋、特に家庭用、農業用、漁業用および工業用等の保護手袋に好適に用いることができる。
以下に実施例、比較例を挙げて、本発明を具体的に説明する。これらの例中の「部」および「%」は、特に断りのない限り重量基準である。ただし本発明は、これらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例及び比較例における測定及び評価は以下に示すように行った。
<ディップ成形用ラテックス組成物の粘度の測定方法>
実施例及び比較例で調製したディップ成形用ラテックス組成物の粘度は、B型粘度計(ブルックフィールド社製)にて、ローターNo.3を用い、温度25℃、回転数6rpmの条件で測定した。
<積層体の50%伸長時の応力>
積層体の50%伸長時の応力の測定は、以下の手順により行った。まず、実施例および比較例で製造した保護手袋を、ASTM D−412に準じて、ダンベル(Die−C:ダンベル社製)を用いて、ダンベル形状の試験片を作製した。次いで、この試験片を、万能試験機(3343:INSTRON社製)を用いて、引張速度500mm/minで引っ張り、50%伸長時の応力を測定した。結果を表1に示す。
<裏地のゴム面積率>
実施例および比較例で製造した保護手袋の表裏をひっくり返し、裏地である繊維製の基材側から目視で観察し、積層体の面積に対する、ゴム層を構成するゴム分が染み出して固まっている部分の面積を比率として求めることにより、裏地のゴム面積率を得た。
具体的な手順を以下に記載する。
(1)裏地である繊維製の基材側を写真に撮った。
(2)ゴム層を構成するゴムが見える部分、および繊維が見える部分を、それぞれ異なる方眼紙に写し取った。
(3)方眼紙に写し取った部分を各々切り取り、切り取った方眼紙の重量比率から面積比率を算出した。
なお、繊維が透けてゴムが見える場合は、本発明の「ゴムが見える面積」には含まないものとする。得られたゴム面積率は10%刻みの範囲で示した。結果を表1に示す。
<ゴム層の厚み>
実施例および比較例で製造した保護手袋について、ゴム層の厚みを光学顕微鏡にて測定した。具体的には、試料サンプルとしての保護手袋の中指の先から12cmの掌部分のゴム層が積層された断面を、光学顕微鏡(キーエンス製VHX−200)を用いて観察した。
図1に示すように、ゴム層の厚みは、積層体を構成する繊維製基材における最高部から積層したゴム層の上面までの距離を10カ所で測定し、数平均値を算出することにより求めた。結果を表1に示す。
<装着時の手の挿入性>
装着時の手の挿入性は、実施例および比較例で製造した保護手袋を、実際に手に装着する実験をおこなった後、スムーズに装着できるかについてアンケートを行い評価した。なお、裏地のゴム面積率が高くなれば、装着時に手が引っかかりスムーズに装着しづらい。10人を対象として実施し、3人以上手の挿入時に引っかかりがあるように感じた場合を「劣」、3人未満の場合を「優」として評価した。結果を表1に示す。
<摩耗試験>
摩耗試験はEN388に記載の方法に則って、マーチンデール式摩耗試験機(STM633:SATRA社製)を用いて評価を実施した。具体的には、実施例および比較例で製造した保護手袋の積層体について、所定の加重をかけながら摩擦を繰り返し、破損までの摩擦回数を得た。破損に至るまでの摩擦回数に従い、レベル0からレベル4までのレベルに分けられ、レベルが高いほど耐摩耗性に優れる。結果を表1に示す。
<着用時疲労度>
着用時疲労度は、実施例および比較例で製造した保護手袋を実際に手に着用して清掃や運搬等の簡易的な作業した後、手に感じる疲労感に関するアンケートを行い評価した。10人を対象として実施し、3人以上手に疲労感を感じる場合を「劣」、3人未満の場合は「優」として評価した。結果を表1に示す。
(実施例1)
(ディップ成形用ラテックスの製造)
重合反応器に、共役ジエン単量体として1,3−ブタジエン(以下、「BD」ということがある。)65部、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体としてアクリロニトリル(以下、「AN」ということがある。)30部、エチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体としてメタクリル酸(以下、「MAA」ということがある。)5部、t−ドデシルメルカプタン0.4部、イオン交換水132部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3部、β−ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩0.5部、過硫酸カリウム0.3部およびエチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩0.05部を仕込み、重合温度を30〜40℃に保持して重合を行い、重合転化率が94%に達するまで反応させた。
得られた共重合体ラテックスから未反応単量体を除去した後、共重合体ラテックスのpHおよび固形分濃度を調整して、固形分濃度40%、pH8の実施例1に係るディップ成形用ラテックスを得た。
(配合剤分散液の調製)
コロイド硫黄(細井化学(株)製)1.0部、分散剤(花王(株)製デモールN)0.5部、5%水酸化カリウム(和光純薬(株)製)0.0015部、および水1.0部をボールミル中で48時間粉砕撹拌し、固形分濃度50重量%の硫黄分散液を得た。
コロイド硫黄に代えて、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛(大内神興化学工業(株)製、以下、「ZnDBC」ということがある。)、および酸化亜鉛(正同化学工業(株)製)を用いた水分散液についても、それぞれ同様に調製した。
(ディップ成形用ラテックス組成物の調製)
上記のディップ成形用ラテックスに、10%アンモニア水溶液を添加して、pHを9.5に調整するとともに、ディップ成形用ラテックス中の共重合体100部に対して、それぞれ固形分換算で、コロイド硫黄1.5部(上記硫黄分散液として添加)、ZnDBC0.8部、酸化亜鉛2.0部となるように、各配合剤の水分散液を添加した。なお、添加の際には、ラテックスを撹拌した状態で、各配合剤の水分散液を所定の量ゆっくり添加した。添加物が均一に混合された後に、粘度調整剤としてアロン(東亜合成(株)製)を添加して組成物の粘度を4,000mPa・sに調整し、ディップ成形用ラテックス組成物を得た。
(ゴム成形品(保護手袋)の製造)
上記のディップ成形用ラテックス組成物を使用して、ゴム成形品(保護手袋)を、以下の方法により製造した。
まず、繊維製手袋(材質:ナイロン、線密度:300デニール、ゲージ数:13ゲージ、厚み:0.8mm)を被せたセラミックス手型を、硝酸カルシウム5%のメタノール溶液からなる凝固剤溶液に10秒間浸漬し、引き上げた後に30℃で1分間の条件で乾燥させて凝固剤を繊維製手袋に付着させた。その後、凝固剤を付着させた手袋型を、上記のディップ成形用ラテックス組成物に10秒間浸漬し、引き上げた後に30℃で5分間乾燥し、次いで70℃で10分間乾燥させた。その後、60℃の温水に90秒間浸漬して水溶性の不純物を溶出させた後、再度30℃で10分間乾燥させた。さらに125℃で30分間の熱処理を行う事でディップ成形層に架橋処理を施した。
次いで、架橋したゴム成形品を手袋型から剥し、繊維製基材にニトリルゴムが積層された保護手袋を得た。
(実施例2)
ディップ成形用ラテックスの製造において、1,3−ブタジエンの量を67部に変更し、アクリロニトリルの量を25部に変更し、更にメタクリル酸の量を8部に変更した以外は、実施例1と同様にディップ成形用ラテックスの製造およびディップ成形用ラテックス組成物の調製を行った。このようにして得られたディップ成形用ラテックス組成物を用いた以外は、実施例1と同様にゴム成形品(保護手袋)の製造を行った。
(実施例3)
ディップ成形用ラテックスの製造において、1,3−ブタジエンの量を61部に変更し、アクリロニトリルの量を35部に変更し、更にメタクリル酸の量を4部に変更した以外は、実施例1と同様にディップ成形用ラテックスの製造およびディップ成形用ラテックス組成物の調製を行った。このようにして得られたディップ成形用ラテックス組成物を用いた以外は、実施例1と同様にゴム成形品(保護手袋)の製造を行った。
(実施例4)
ディップ成形用ラテックス組成物の浸漬時間を20秒に変更した以外は、実施例1と同様にゴム成形品(保護手袋)の製造を行った。
(比較例1)
ディップ成形用ラテックスの製造において、1,3−ブタジエンの量を48部に変更し、アクリロニトリルの量を47部に変更した以外は、実施例1と同様にディップ成形用ラテックスの製造およびディップ成形用ラテックス組成物の調製を行った。このようにして得られたディップ成形用ラテックス組成物を用いた以外は、実施例1と同様にゴム成形品(保護手袋)の製造を行った。
(比較例2)
ディップ成形用ラテックスの製造において、1,3−ブタジエンの量を80部に変更し、アクリロニトリルの量を15部に変更した以外は、実施例1と同様にディップ成形用ラテックスの製造およびディップ成形用ラテックス組成物の調製を行った。このようにして得られたディップ成形用ラテックス組成物を用いた以外は、実施例1と同様にゴム成形品(保護手袋)の製造を行った。
(比較例3)
粘度調整剤の量を減らすことによりディップ成形用ラテックス組成物の粘度を2,000mPa・sとした以外は、実施例1と同様にディップ成形用ラテックス組成物の調製を行った。このようにして得られたディップ成形用ラテックス組成物を用い、ディップ成形用ラテックス組成物の浸漬時間を30秒に変更した以外は、実施例1と同様にゴム成形品(保護手袋)の製造を行った。
(比較例4)
粘度調整剤の量を増やすことによりディップ成形用ラテックス組成物の粘度を8,000mPa・sとした以外は、実施例1と同様にディップ成形用ラテックス組成物の調製を行った。このようにして得られたディップ成形用ラテックス組成物を用いた以外は、実施例1と同様にゴム成形品(保護手袋)の製造を行った。
表1に示すように、繊維製の基材にニトリルゴムのゴム層が積層されたゴム成形品であって、前記ニトリルゴムが、共役ジエン単量体単位(1,3−ブタジエン単位)52〜78重量%、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位(アクリロニトリル単位)20〜40重量%、エチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体単位(メタクリル酸単位)2〜10重量%を有する共重合体を含み、前記積層体における50%伸長時の応力が20N以下、前記積層体を裏側から見た場合において、前記積層体の面積に対する、ゴムが見える面積の比率が15%以下、前記ゴム層の厚みが0.30mm以下であるゴム成形品(保護手袋)は、装着時の手の挿入性に優れ、作業時の疲労を抑制することができ(応力が低く)、さらに耐摩耗性に優れる(実施例1〜4)。
一方、共重合体を構成する単量体の組成として、1,3−ブタジエンが上記範囲よりも少なく、アクリロニトリルがあ上記範囲よりも多い場合には、50%伸長時の応力が高いものとなるため、作業時の疲労を抑制することができなかった(比較例1)。
また、共重合体を構成する単量体の組成として、1,3−ブタジエンが上記範囲よりも多く、アクリロニトリルが上記範囲よりも少ない場合には、耐摩耗性に劣るものとなった(比較例2)。
また、裏地のゴム面積率が高い場合には、保護手袋に手を挿入する時に引っ掛かりが感じられ、装着時の手の挿入性に劣るものとなった(比較例3)。
また、ゴム層の厚みが厚い場合には、50%伸長時の応力が高いものとなるため、作業時の疲労を抑制することができなかった(比較例4)。

Claims (6)

  1. 線密度が50〜500デニールの繊維製の基材にニトリルゴムのゴム層が積層された積層体を有するゴム成形品であって、
    前記ニトリルゴムは、共役ジエン単量体単位52〜78重量%、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位20〜40重量%、エチレン性不飽和モノカルボン酸系単量体単位2〜10重量%を有する共重合体を含み、
    前記積層体における50%伸長時の応力が20N以下、
    前記積層体を裏側から見た場合において、前記積層体の面積に対する、ゴムが見える面積の比率が15%以下、
    前記ゴム層の厚みが0.30mm以下であるゴム成形品。
  2. 前記共重合体は、さらにエチレン性不飽和カルボン酸単量体単位を0〜26重量%有する請求項1記載のゴム成形品。
  3. 前記積層体の耐摩耗性は、EN388記載の摩耗試験においてレベル3以上である請求項1または2記載のゴム成形品。
  4. 前記ゴム層の厚みが0.05mm以上、0.20mm未満である請求項1〜3のいずれかに記載のゴム成形品。
  5. 前記積層体の耐摩耗性は、EN388記載の摩耗試験においてレベル4である請求項1〜4のいずれかに記載のゴム成形品。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のゴム成形品を用いた保護手袋。
JP2017529531A 2015-07-22 2016-07-01 ゴム成形品および保護手袋 Active JP6819588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144589 2015-07-22
JP2015144589 2015-07-22
PCT/JP2016/069669 WO2017014029A1 (ja) 2015-07-22 2016-07-01 ゴム成形品および保護手袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017014029A1 JPWO2017014029A1 (ja) 2018-05-10
JP6819588B2 true JP6819588B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=57833969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529531A Active JP6819588B2 (ja) 2015-07-22 2016-07-01 ゴム成形品および保護手袋

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10661536B2 (ja)
EP (1) EP3326807B1 (ja)
JP (1) JP6819588B2 (ja)
KR (1) KR20180030505A (ja)
CN (1) CN107848273B (ja)
TW (1) TW201710083A (ja)
WO (1) WO2017014029A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7095601B2 (ja) * 2017-01-13 2022-07-05 日本ゼオン株式会社 積層体
JPWO2018174068A1 (ja) * 2017-03-23 2020-01-30 日本ゼオン株式会社 積層体
WO2019022091A1 (ja) 2017-07-27 2019-01-31 日本ゼオン株式会社 積層体の製造方法
CN111094371B (zh) * 2017-09-28 2023-02-03 日本瑞翁株式会社 含腈基共聚物橡胶的制造方法
JP6446115B1 (ja) * 2017-11-17 2018-12-26 ショーワグローブ株式会社 手袋及び手袋の製造方法
JP7463759B2 (ja) * 2020-02-18 2024-04-09 日本ゼオン株式会社 積層体および積層体の製造方法
CN112940184A (zh) * 2021-03-08 2021-06-11 湖北分聚新材料有限公司 高强度手套用丁腈胶乳的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081614A (ja) * 1999-09-06 2001-03-27 Dia Gomme Kk 作業用手袋
JP2001123015A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Nippon Zeon Co Ltd ディップ成形用ラテックス及びディップ成形物
JP3782268B2 (ja) * 1999-11-01 2006-06-07 ダイヤゴム株式会社 作業用手袋の製造方法
DE60130372T2 (de) * 2000-10-30 2008-05-29 Zeon Corp. Tauchformen, zusammensetzung für das tauchformen und verfahren zur herstellung von tauchformen
JP2003268612A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 手 袋
JP3852356B2 (ja) 2002-03-27 2006-11-29 日本ゼオン株式会社 ディップ成形用組成物、ディップ成形品およびその製造方法
JP2004162222A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd サポート型手袋
JP2004352808A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nippon Zeon Co Ltd ディップ成形方法およびディップ成形用ラテックス組成物
US8709573B2 (en) * 2003-12-19 2014-04-29 Ansell Healthcare Products Llc Polymer bonded fibrous coating on dipped rubber articles skin contacting external surface
US8117672B2 (en) 2005-05-13 2012-02-21 Kimberly-Clark Worldwide Inc. Nitrile rubber article having natural rubber characteristics
US7934394B2 (en) * 2009-01-26 2011-05-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cut-resistant gloves containing fiberglass and para-aramid
JP5171898B2 (ja) * 2009-07-29 2013-03-27 美津濃株式会社 ゴルフ用手袋およびスポーツ用手袋
JP2010209511A (ja) * 2010-04-30 2010-09-24 Towa Corp:Kk 強靭で通気性のよい作業用手袋
JP5643050B2 (ja) 2010-10-04 2014-12-17 株式会社東和コーポレーション 手袋
JP5951281B2 (ja) * 2012-02-28 2016-07-13 ショーワグローブ株式会社 手袋及びその製造方法
JP6068094B2 (ja) * 2012-10-31 2017-01-25 ショーワグローブ株式会社 手袋
MY180684A (en) * 2014-03-26 2020-12-07 Zeon Corp Dip-formed article and method of production of dip-formed article

Also Published As

Publication number Publication date
CN107848273B (zh) 2021-03-05
JPWO2017014029A1 (ja) 2018-05-10
US20180186128A1 (en) 2018-07-05
KR20180030505A (ko) 2018-03-23
EP3326807B1 (en) 2023-05-10
EP3326807A4 (en) 2019-03-27
WO2017014029A1 (ja) 2017-01-26
TW201710083A (zh) 2017-03-16
CN107848273A (zh) 2018-03-27
EP3326807A1 (en) 2018-05-30
US10661536B2 (en) 2020-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819588B2 (ja) ゴム成形品および保護手袋
US10280291B2 (en) Dip-forming latex composition and dip-formed article
JP6908024B2 (ja) 共重合体ラテックス
JP6028362B2 (ja) ディップ成形用組成物及びディップ成形品
US7662890B2 (en) Composition for dip forming and molding obtained by dip forming
US10100179B2 (en) Latex composition for dip forming and dip-formed article prepared therefrom
US10501611B2 (en) Dip-formed article
JP2007177091A (ja) ディップ成形用ラテックス及びディップ成形品
JP6349850B2 (ja) ディップ成形用組成物およびディップ成形品
JPWO2018061868A1 (ja) 積層体の製造方法
JP7167917B2 (ja) 積層体の製造方法
JP4839676B2 (ja) ディップ成形品
JP7023111B2 (ja) ディップ成形品の製造方法
JP2016128528A (ja) ディップ成形用ラテックス組成物およびディップ成形品
JP2022055448A (ja) ディップ成形体の製造方法
KR102207518B1 (ko) 딥 성형용 라텍스 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JPWO2019022092A1 (ja) 積層体の製造方法
JP2021130220A (ja) 積層体および積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250