JP6808498B2 - クロス・サブフレーム制御チャネル設計 - Google Patents

クロス・サブフレーム制御チャネル設計 Download PDF

Info

Publication number
JP6808498B2
JP6808498B2 JP2017002687A JP2017002687A JP6808498B2 JP 6808498 B2 JP6808498 B2 JP 6808498B2 JP 2017002687 A JP2017002687 A JP 2017002687A JP 2017002687 A JP2017002687 A JP 2017002687A JP 6808498 B2 JP6808498 B2 JP 6808498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
subframe
sub
frame
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017002687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017103792A5 (ja
JP2017103792A (ja
Inventor
ヨンビン・ウェイ
ダーガ・プラサド・マラディ
タオ・ルオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017103792A publication Critical patent/JP2017103792A/ja
Publication of JP2017103792A5 publication Critical patent/JP2017103792A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6808498B2 publication Critical patent/JP6808498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

優先権の主張
本特許出願は、本願の譲受人に譲渡され、本明細書において参照によって明確に組み込まれている2009年9月14日出願の仮特許出願61/242,303号の利益を要求する。
本開示のある態様は、一般に、無線通信に関し、さらに詳しくは、発展した無線通信システムにおける制御チャネル・シグナリングのための方法に関する。
無線通信システムは、例えば、音声、データ等のようなさまざまなタイプの通信コンテンツを提供するために広く開発された。これらのシステムは、(例えば、帯域幅、送信電力等のような)利用可能なシステム・リソースを共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムでありうる。このような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、第3世代パートナシップ計画(3GPP(登録商標))ロング・ターム・イボリューション(LTE(登録商標))システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムを含む。
一般に、無線多元接続通信システムは、複数の無線端末のための通信を同時にサポートすることができる。端末はおのおのの、順方向リンクおよび逆方向リンクによる送信を介して1または複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(すなわちダウンリンク)は、基地局から端末への通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわちアップリンク)は、端末から基地局への通信リンクを称する。この通信リンクは、単一入力単一出力システム、複数入力単一出力システム、あるいは複数入力複数出力(MIMO)システムによって確立されうる。
MIMOシステムはデータ送信のために、複数(N個)の送信アンテナと複数(N個)の受信アンテナとを適用する。N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるN個の独立チャネルへ分割される。ここでN≦min{N、N}である。N個の独立チャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加のディメンションが利用される場合、MIMOシステムは、(例えば、より高いスループット、および/または、より高い信頼性のような)向上されたパフォーマンスを与える。
ある態様は、無線通信のための方法を提供する。この方法は一般に、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるために、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信することと、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルを送信することと、を含む。
ある態様は、無線通信のための方法を提供する。この方法は一般に、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信することと、ここで、制御情報は、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てる、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルを受信することと、を含む。
ある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるために、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信する手段と、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルを送信する手段と、を含む。
ある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信する手段と、ここで、制御情報は、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てる、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルを受信する手段と、を含む。
ある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は、一般に、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリとを含む。この少なくとも1つのプロセッサは一般に、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるために、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信し、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルを送信するように構成される。
ある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は、一般に、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリとを含む。この少なくとも1つのプロセッサは一般に、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信し、ここで、制御情報は、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てる、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルを受信する、ように構成されている。
ある態様は、無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品を提供する。
このコンピュータ・プログラム製品は一般に、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるために、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信し、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルを送信する、ためのコードを備える、コンピュータ読取可能な媒体を含む。
ある態様は、無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品を提供する。このコンピュータ・プログラム製品は一般に、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信し、ここで、制御情報は、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てる、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルを受信する、ためのコードを備える、コンピュータ読取可能な媒体を含む。
図1は、本開示のある態様にしたがう多元接続無線通信システムの例を例示する。 図2は、本開示のある態様にしたがうアクセス・ポイントおよびユーザ端末のブロック図を例示する。 図3は、本開示のある態様にしたがう典型的な送信スキームを例示する。 図4は、本開示のある態様にしたがってアクセス・ポイントによって実行されうる動作の例を例示する。 図5は、本開示のある態様にしたがってユーザ端末によって実行されうる動作の例を例示する。 図6は、本開示のある態様にしたがう典型的な送信を例示するタイミング図である。 図7は、本開示のある態様にしたがってアクセス・ポイントによって実行されうる動作の例を例示する。
本開示のさまざまな態様は、添付図面を参照して以下により十分に記載される。しかしながら、本開示は、異なる多くの形態で具体化され、本開示を通じて示されたいかなる具体的な構成または機能にも限定されると解釈されるべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が十分で完全であり、本開示の範囲を当業者に十分に伝達できるように提供される。本明細書における教示に基づいて、当業者は、本開示の範囲は、独立して実施されようが、あるいは、本開示の任意の他の態様と組み合わされようが、本明細書で示された開示の態様をカバーすることが意図されていることを認識すべきである。例えば、本明細書に記載された任意の数の態様を用いて装置が実施され、方法が実現されうる。さらに、本開示の範囲は、別の構成、機能、または、本明細書に記載された開示のさまざまな態様またはそれ以外が追加された構成および機能を用いて実現されるこのような装置または方法をカバーすることが意図されている。本明細書で示された開示のあらゆる態様は、特許請求の範囲の1または複数の要素によって具体化されうる。
「典型的である」という単語は「例、事例、あるいは実例として役立つ」ことを意味するために本明細書で使用される。本明細書において「典型的」と記載されるいかなる態様も、他の態様に対して好適であるとか、有利であると必ずしも解釈される必要はない。
(典型的な無線通信システム)
本明細書に記載された技術は、例えば符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交周波数分割多元接続(OFDMA)ネットワーク、シングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワーク等のような様々な無線通信ネットワークのために使用される。「システム」、「ネットワーク」という用語は、しばしば置換可能に使用される。CDMAネットワークは、例えば、ユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、CDMA2000等のようなラジオ技術を実現しうる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))および低チップ・レート(LCR)を含んでいる。CDMA2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、例えばグローバル・システム・フォー・モバイル通信(GSM(登録商標))のようなラジオ技術を実現しうる。OFDMAネットワークは、例えば、イボルブドUTRA(E−UTRA)、IEEE 802.11、IEEE 802.16、IEEE 802.20、フラッシュ−OFDM(登録商標)等のようなラジオ技術を実施することができる。UTRA、E−UTRA、およびGSMは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。ロング・ターム・イボリューション(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTS、およびLTEは、「第3世代パートナシップ計画」(3GPP)と命名された組織からの文書に記載されている。CDMA2000は、「第3世代パートナシップ計画2」(3GPP2)と命名された組織からの文書に記載されている。
シングル・キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)は、送信機側においてシングル・キャリア変調を利用し、受信機側において周波数領域等値化を利用する技術である。SC−FDMAは、OFDMAシステムと同様の性能および同じ全体複雑さを有する。しかしながら、SC−FDMA信号は、その固有のシングル・キャリア構造のために、より低い平均ピーク対電力比(PAPR)を有する。SC−FDMAは、送信電力効率の観点において、低PAPRがモバイル端末に大いに有益となるアップリンク通信において、特に大きな注目を集めた。それは現在、3GPP LTEおよびイボルブドUTRAにおけるアップリンク多元接続スキームのための動作前提である。
アクセス・ポイント(“AP”)は、ノードB、ラジオ・ネットワーク・コントローラ(“RNC”)、イボルブド・ノードB(“eノードB”または“eNB”)、基地局コントローラ(“BSC”)、基地トランシーバ局(“BTS”)、基地局(“BS”)、トランシーバ機能(“TF”)、ラジオ・ルータ、ラジオ・トランシーバ、基本サービス・セット(“BSS”)、拡張サービス・セット(“ESS”)、ラジオ基地局(“RBS”)、または、その他いくつかの用語として知られているか、備えているか、または実現されうる。
アクセス端末(“AT”)は、アクセス端末、加入者局、加入者ユニット、移動局、遠隔局、遠隔端末、ユーザ端末、ユーザ・エージェント、ユーザ・デバイス、ユーザ機器(“UE”)、ユーザ局、またはその他いくつかの用語として知られているか、または、実現されうるか、または、備えうる。いくつかの実施において、アクセス端末は、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(“SIP”)電話、無線ローカル・ループ(“WLL”)局、携帯情報端末(“PDA”)、無線接続機能を有するハンドヘルド・デバイス、局(“STA”)、あるいは無線モデムに接続されたその他いくつかの適切な処理デバイスを備えうる。したがって、本明細書で教示された1または複数の態様は、電話(例えば、セルラ電話またはスマート・フォン)、コンピュータ(例えば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ポータブル・コンピューティング・デバイス(例えば、情報携帯端末)、エンタテイメント・デバイス(例えば、音楽またはビデオ・デバイス、または衛星ラジオ)、全地球測位システム・デバイス、あるいは無線媒体または有線媒体によって通信するように構成されたその他任意の適切なデバイスに組み入れられうる。いくつかの態様では、ノードは無線ノードである。このような無線ノードは、例えば、有線または無線による通信リンクによる(例えば、インターネットまたはセルラ・ネットワークのような広域ネットワークのような)ネットワークへの、または、ネットワークのための接続を提供しうる。
図1に示すように、1つの態様にしたがった多元接続無線通信システムが例示される。アクセス・ポイント100(AP)は、1つのグループはアンテナ104、106を含み、別のグループはアンテナ108、110を含み、さらに別のグループはアンテナ112、114を含む複数のアンテナ・グループを含みうる。図1では、おのおののアンテナ・グループについて2本のアンテナしか示されていない。しかしながら、おのおののアンテナ・グループについて、それより多くのまたはそれより少ないアンテナが利用されうる。アクセス端末116(AT)はアンテナ112、114と通信している。ここで、アンテナ112、114は、順方向リンク120でアクセス端末116へ情報を送信し、逆方向リンク118でアクセス端末116から情報を受信する。アクセス端末122(AT)はアンテナ106、108と通信している。ここで、アンテナ106、108は、順方向リンク126でアクセス端末122へ情報を送信し、逆方向リンク124でアクセス端末122から情報を受信する。周波数分割デュプレクス(FDD)システムでは、通信リンク118、120、124および126は、通信のために異なる周波数を使用しうる。例えば、順方向リンク120は、逆方向リンク118によって使用されるものとは異なる周波数を使用しうる。
通信するように設計された領域および/またはアンテナのおのおののグループは、しばしば、アクセス・ポイントのセクタと称される。1つの態様では、おのおののアンテナ・グループは、アクセス・ポイント100によってカバーされる領域のセクタ内のアクセス端末へ通信するように設計される。
順方向リンク120、126による通信では、アクセス・ポイント100の送信アンテナは、別のアクセス端末116、122のための順方向リンクの信号対雑音比を改善するために、ビームフォーミングを利用することができる。さらに、有効範囲領域にわたってランダムに散在するアクセス端末へ送信するためにビームフォーミングを用いるアクセス・ポイントは、全てのアクセス端末へ単一のアンテナによって送信するアクセス・ポイントよりも、近隣のセル内のアクセス端末に対して少ない干渉しかもたらさない。
図2は、複数入力複数出力(MIMO)システム200における(アクセス・ポイントとしても知られている)送信機システム210および(アクセス端末としても知られている)受信機システム250の態様のブロック図である。送信機システム210では、多くのデータ・ストリーム用のトラフィック・データが、データ・ソース212から送信(TX)データ・プロセッサ214に提供される。1つの態様では、データ・ストリームはおのおのの、それぞれの送信アンテナを介して送信されうる。TXデータ・プロセッサ214は、おのおののデータ・ストリームのトラフィック・データをフォーマットし、このデータ・ストリームのために選択された特定の符号化スキームに基づいて符号化し、インタリーブして、符号化されたデータを提供する。
おのおののデータ・ストリームの符号化されたデータは、OFDM技術を用いてパイロット・データと多重化されうる。パイロット・データは一般に、既知の手法で処理される既知のデータ・パターンであり、チャネル応答を推定するために受信機システムにおいて使用されうる。おのおののデータ・ストリームについて多重化されたパイロットおよび符号化されたデータは、データ・ストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、BPSK、QPSK、M−PSK、あるいはM−QAM等)に基づいて変調(例えば、シンボル・マップ)され、変調シンボルが提供される。おのおののデータ・ストリームのデータ・レート、符号化、および変調は、プロセッサ230によって実行される命令群によって決定されうる。
すべてのデータ・ストリームの変調シンボルは、(例えば、OFDMのために)変調シンボルをさらに処理するTX MIMOプロセッサ220に提供される。TX MIMOプロセッサ220はその後、NT個の変調シンボル・ストリームを、NT個の送信機(TMTR)222a乃至222tへ提供する。ある態様では、TX MIMOプロセッサ220は、データ・ストリームのシンボル、および、そのシンボルが送信されるアンテナへ、ビームフォーミング重みを適用する。
おのおのの送信機222は、1または複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボル・ストリームを受信して処理し、さらには、MIMOチャネルを介した送信に適切な変調信号を提供するために、このアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)する。送信機222a乃至222tからのNT個の変調信号は、その後、NT個のアンテナ224a乃至224tからそれぞれ送信される。
受信機システム250では、送信された変調信号がN個のアンテナ252a乃至252rによって受信され、おのおののアンテナ252からの受信信号が、それぞれの受信機(RCVR)254a乃至254rへ提供されうる。受信機254はおのおの、それぞれの受信信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、および、ダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化して、サンプルを得る。さらに、これらサンプルを処理して、対応する「受信」シンボル・ストリームを提供する。
RXデータ・プロセッサ260は、N個の受信機254からN個のシンボル・ストリームを受信し、受信したN個のシンボル・ストリームを、特定の受信機処理技術に基づいて処理して、N個の検出済みシンボル・ストリームを提供する。RXデータ・プロセッサ260は、さらに、検出された各シンボル・ストリームを復調、デインタリーブ、および復号し、データ・ストリームのトラフィック・データを復元する。RXデータ・プロセッサ260による処理は、送信機システム210におけるTX MIMOプロセッサ220およびTXデータ・プロセッサ214によって実行されるものと相補的である。
プロセッサ270は、上述したように、どの事前符号化行列を使用するのかを定期的に決定する。さらに、プロセッサ270は、行列インデクス部およびランク値部を備えた逆方向リンク・メッセージを規定することができる。これら逆方向リンク・メッセージは、通信リンクおよび/または受信データ・ストリームに関する様々なタイプの情報を含みうる。逆方向リンク・メッセージは、多くのデータ・ストリームのトラフィック・データをデータ・ソース236から受け取るTXデータ・プロセッサ238によって処理され、変調器280によって変調され、送信機254a乃至254rによって調整され、基地局210へ送り戻される。
送信機システム210では、受信機システム250からの変調信号が、アンテナ224によって受信され、受信機222によって調整され、復調器240によって復調され、RXデータ・プロセッサ242によって処理されて、受信機システム250によって送信された逆方向リンク・メッセージを抽出する。さらに、プロセッサ230は、ビームフォーミング重みを決定するためにどの事前符号化行列を使用するかを決定するために、この抽出されたメッセージを処理する。
1つの態様では、論理無線通信チャネルが、制御チャネルおよびトラフィック・チャネルに分類されうる。論理制御チャネルは、システム制御情報をブロードキャストするためのダウンリンク(DL)チャネルであるブロードキャスト制御チャネル(BCCH)を備えうる。ページング制御チャネル(PCCH)は、ページング情報を転送するDL論理制御チャネルである。マルチキャスト制御チャネル(MCCH)は、1またはいくつかのマルチキャスト・トラフィック・チャネル(MTCH)のための、マルチメディア・ブロードキャストおよびマルチメディア・サービス(MBMS)スケジューリングと、制御情報とを送信するために使用されるポイント・トゥ・マルチポイントDL論理制御チャネルである。一般に、ラジオ・リソース制御(RRC)接続を確立した後、MBMSを受信したユーザ端末によってのみMCCHが使用されうる。専用制御チャネル(DCCH)は、専用制御情報を送信するポイント・トゥ・ポイント双方向論理制御チャネルであり、RRC接続を有するユーザ端末によって使用される。論理トラフィック・チャネルは、ユーザ情報の転送のために、1つのユーザ端末に特化されたポイント・トゥ・ポイント双方向チャネルである専用トラフィック・チャネル(DTCH)を備えうる。さらに、論理トラフィック・チャネルは、トラフィック・データを送信するポイント・トゥ・マルチポイントDLチャネルであるマルチキャスト・トラフィック・チャネル(MTCH)を備えうる。
伝送チャネルは、(DL)チャネルとアップリンク(UL)チャネルとに分類される。DL伝送チャネルは、ブロードキャスト・チャネル(BCH)、ダウンリンク共有データ・チャネル(DL−SDCH)、およびページング・チャネル(PCH)を備えうる。PCHは、ユーザ端末における節電をサポートするために利用され(すなわち、不連続受信(DRX)サイクルが、ネットワークによってユーザ端末へ示されうる)、セル全体にわたってブロードキャストされ、他の制御/トラフィック・チャネルのために使用されうる物理レイヤ(PHY)リソースにマップされうる。UL伝送チャネルはランダム・アクセス・チャネル(RACH)、要求チャネル(REQCH)、アップリンク共有データ・チャネル(UL−SDCH)、および複数のPHYチャネルを備えうる。
PHYチャネルは、DLチャネルおよびULチャネルのセットを備えうる。DL PHYチャネルは以下を備えうる。共通パイロット・チャネル(CPICH)、同期チャネル(SCH)、共通制御チャネル(CCCH)、共有DL制御チャネル(SDCCH)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)、共有UL割当チャネル(SUACH)、アクノレッジメント・チャネル(ACKCH)、DL物理共有チャネル(DL−PSDCH)、UL電力制御チャネル(UPCCH)、ページング・インジケータ・チャネル(PICH)、および負荷インジケータ・チャネル(LICH)を備えうる。UL PHYチャネルは以下を備えうる。物理ランダム・アクセス・チャネル(PRACH)、チャネル品質インジケータ・チャネル(CQICH)、アクノレッジメント・チャネル(ACKCH)、アンテナ・サブセット・インジケータ・チャネル(ASICH)、共有要求チャネル(SREQCH)、UL物理共有データ・チャネル(UL−PSDCH)、およびブロードバンド・パイロット・チャネル(BPICH)。
(クロス・サブフレーム制御チャネル設計)
図3は、例えば、LTE規格(“Rel−8”)のリリース8で、無線通信において使用されうる送信リソース構造を例示する。1つの態様では、下記に述べられた送信リソース構造は、FDDに適切でありうる。ダウンリンク送信リソース300は、10ミリ秒のラジオ・フレーム302(“F1”、“F2”等と示される)の時間単位に分割されうる。おのおののラジオ・フレーム302はさらに、10の1ミリ秒のサブフレーム304(“SF0”、“SF1”等と示される)に細分割されうる。おのおののサブフレームは、2つの0.5ミリ秒のスロット306に分割される。おのおののスロット306は、通常のサイクリック・プレフィクス長さの場合、7つのOFDMシンボルを含みうる。あるいは、拡張されたサイクリック・プレフィクスの場合、6つのOFDMシンボルを含みうる。周波数領域では、送信リソースは、12のサブキャリアの単位にグループ化される。1つのスロットの持続時間について、12のサブキャリアからなる1単位は、リソース・ブロック(RB)308として知られている。そして、1つのOFDMシンボルの持続時間について、1つのサブキャリアからなる1単位は、リソース要素(RE)310として知られている。
TDDのために適切な送信リソース構造の別の実施形態では、10ミリ秒のラジオ・フレーム302は、2つの5ミリ秒の半フレームを備えうる。おのおのの半フレームは、5つの1ミリ秒のサブフレーム304を有する。サブフレーム304は、ダウンリンク送信のために指定されたサブフレームと、アップリンク送信のための指定されたサブフレームと、ダウンリンク・パイロット時間スロット(DwPTS)、アップリンク・パイロット時間スロット(UpPTS)、およびガード期間(GP)を備える特別なサブフレームとを含む。
図3に戻って、RE312は、例えば基準シグナリングのような特別な目的のために確保されうる。1つの態様では、RE314は、例えば物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル(PCFICH)のような制御シグナリンの送信のために確保されうる。残りのRE316は、主として、例えば物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)のようなデータ送信のために使用されうる。1つの態様では、ダウンリンク制御チャネルは、制御チャネル領域318として例示されるように、サブフレーム304内の最初の1、2、または3つのOFDMシンボルを占有するように構成されうる。PCFICHは一般に、各サブフレームにおける制御チャネル情報の送信のために使用されうるOFDMシンボルの数を示す制御フォーマット・インジケータ(CFI)を含む。PDCCHは一般に、UEまたはUEのグループのためのリソース割当を含みうるダウンリンク制御情報(DCI)を備える。1つの態様では、PDCCHは、サブフレームにおけるリソース・ブロックを、特定のUEのために、PDSCH送信へ割り当てうる。PDCCHは、ネットワーク構成に依存して、(例えば、DCIフォーマット0、DCIフォーマット1A等のような)さまざまなメッセージ・フォーマットを用いて構成されうる。
1つの態様によれば、ダウンリンク制御チャネル(例えば、PDCCH)および関連付けられたデータ・チャネル(例えば、PDSCH)が、ダウンリンク送信中、同じサブフレームを占有しうる。したがって、UE250によって受信された制御チャネルの復号は、近隣セルからの強い干渉がある場合には困難となりうる。
1つのアプローチでは、セルは、干渉を回避するためにサブフレームを分割しうる。1つの実施形態によれば、異なるeNB210は、時分割多重化(TDM−)タイプのシステムにおいて、異なるサブフレームを利用するように構成されうる。したがって、他のセルまたは送信機からの干渉は、異なるセルが、異なる時間において送信および/または受信するように、タイミングを調整することによって回避されうる。1つの態様では、分割は、固定されているか、予め設定されているか、半固定的であるか、または、シグナリングによって動的に設定されうる。
別のアプローチでは、eNB210は、制御チャネル・リソース割当のクロス・サブフレーム・シグナリングを実行するように構成されうる。eNB210は、関連付けられたデータ・チャネルが送信される間のサブフレームとは異なるサブフレームの間に、制御チャネルからのリソース割当をシグナルするように構成されうる。
図4は、本開示のある態様にしたがってeNB210によって実行されうる典型的な動作400を例示する。402では、eNB210は、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるために、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信しうる。1つの実施形態では、eNB210のプロセッサ230は、第1のサブフレームをサブフレームnとして、1または複数の第2サブフレームをサブフレームmとして認識しうる。プロセッサ230は、サブフレームmの間、PDSCHのためのリソース割当をシグナルするために、サブフレームnの間、送信のための制御チャネル(例えば、PCFICHおよびPDCCH)を生成しうる。TX MIMOプロセッサ220は、サブフレームnの間、制御チャネルを送信しうる。1つの態様では、eNB210は、サブフレームnにおいて、PDCCHによって、1または複数のサブフレームmの間、(例えば、PDFICHのように)制御のために使用されるシンボル期間の数をシグナルしうる。
1つの態様では、eNB210は、第2のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを備える制御チャネルを生成しうる。例えば、eNB210は、サブフレームまたはインタレースに関してターゲット割当を示すために、通常は、さまざまなPDCCHフォーマットで確保されているビットを有するPDCCHを生成しうる。
他の態様では、eNB210は、ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)を用いて、制御チャネルをスクランブルしうる。1つの実施形態では、eNB210のTX MIMOプロセッサ220は、PDCCH情報をスクランブルするために、RNTI値に基づいて、スクランブリング・シーケンスを用いうる。1つの態様では、eNB210は、例えば、LTE Rel−8のために指定されたRNTI値を示すテーブル7.1−1によって示されるように、例えば、16進数値FFF4−FFFDのように、Rel−8による使用のために確保されたRNTI値を用いて、PDCCHをスクランブルしうる。
Figure 0006808498
404では、eNB210が、第2のサブフレームの間に、ダウンリンク・データ・チャネルを送信しうる。1つの実施形態では、送信機MIMOプロセッサ220が、サブフレームnにおいてシグナルされた割り当てられたリソースを用いて、サブフレームmの間に、PDSCHコンテンツを送信しうる。
態様では、eNB210は、第2のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を再送信しうる。1つの実施形態では、第2のサブフレームの間、eNB210は、Rel−8ダウンリンク送信と同じサブフレームで、制御チャネル(例えば、PCFICHおよびPDCCH)およびデータ・チャネル(例えば、PDSCH)を送信しうる。例えば、サブフレームmでは、eNB210は、特定のUE250またはUE250のグループのための特定のPDCCHを反復しうる。ここで、反復されたPDCCHのコンテンツは、サブフレームnでシグナルされたPDCCHと同じである。eNB210はまた、サブフレームmでPCFICHコンテンツを反復しうる。
図5は、本開示のある態様にしたがって、UE250によって実行されうる典型的な動作500を例示する。502では、UE250が、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信する。ここで、制御情報は、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てる。1つの態様では、制御チャネルはさらに、少なくとも第3のサブフレームで、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるように構成されうる。1つの実施形態では、UE250のRXデータ・プロセッサ260は、サブフレームmの間、PDSCHのためのリソース割当をシグナルする制御チャネル(例えば、PCFICHおよびPDCCH)をサブフレームnの間に受信しうる。1つの態様では、UE250は、サブフレームnにおいて、PDCCHによって、1または複数のサブフレームmの間、(例えば、PCFICHのように)制御のために使用されるシンボル期間の数を示すシグナリングを受信しうる。
1つの態様では、UE250は、第2のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを備える制御チャネルを受信しうる。例えば、UE250は、サブフレームまたはインタレースに関するターゲット割当を示すために、通常はさまざまなPDCCHフォーマットで確保されるビットを有するPDCCHを受信しうる。態様では、これら確保されたビットのうちのいくつかは、PDCCH制御情報が適用されるサブフレームmの将来の割当を示すために再定義されうる。それゆえ、UE250は、通常確保されているこれらのビットが、制御情報のためにターゲット割当をシグナルしうることを認識するように構成されうる。
態様では、UE250は、制御シグナリングおよびリソース割当を取得するために、制御チャネルを復号しうる。UE250は、復号された制御チャネルが、現在のサブフレームnのためであるか、別のサブフレーム(単数または複数)mのためであるかを判定するために、クロス・サブフレーム・ビットをチェックしうる。制御チャネルが現在のサブフレームnに関連することをクロス・サブフレーム・ビットが示す場合、UE250は、Rel−8にしたがうようにして、ダウンリンク・データ・チャネルを復号することを試みる。制御チャネルが別のサブフレーム(単数または複数)mに関連していることをクロス・サブフレーム・ビットが示す場合、UE250は、サブフレーム(単数または複数)mの間、PDSCHを復号することを試みうる。
しかしながら、1つの態様では、レガシーRel−8 UEは、PDCCHを適切に復号することに失敗しうる。例えば、レガシーUEは、再定義されたビットを含む、制御情報をPCFICHで受信しうる。これは、異なるサブフレーム内のPDSCHにおけるデータに関連する将来のサブフレーム割当を示す。しかしながら、レガシーUEは、受信した制御情報が、同じサブフレームに適合すると仮定しうる。それゆえ、同じサブフレームには、関連付けられたデータ・チャネルは存在しないので、レガシーUEは、巡回冗長検査(CRC)に失敗し、PDCCHを復号することに失敗しうる。1つの態様では、この失敗した復号は、有利に利用されうる。制御情報は、異なるサブフレームmのために向けられうるので、この失敗した復号によって、レガシーUEは、現在のサブフレームnの間、受信した制御情報を無視しうる。それゆえ、この態様を利用する実施形態は、レガシーUEとの下位互換性を有しうる。
別の態様では、UE250は、RNTIを用いて、制御チャネルを逆スクランブルしうる。1つの実施形態では、UE250のRXデータ・プロセッサ260は、PDCCH情報を逆スクランブルするために、RNTI値に基づいて、逆スクランブリング・シーケンスを使用しうる。態様では、UE250は、例えば、Rel−8によって使用されるために確保されたRNTI値のように、Rel−8において使用されるものとは異なるRNTI値を用いてPDCCHを逆スクランブルしうる。したがって、レガシーRel−8 UEは、制御チャネルを適切に逆スクランブルすることに失敗しうる。それゆえ、レガシーUEは、制御チャネルを無視しうる。そして、受信された制御情報は、現在のサブフレームnに適用されないだろう。
502では、UE250は、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルを受信しうる。1つの実施形態では、RXデータ・プロセッサ260は、サブフレームnでシグナルされた割り当てられたリソースを用いて、サブフレームmの間に、PDSCHコンテンツを受信しうる。
1つの実施形態によれば、UE250はさらに、第2のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信しうる。例えば、UEは、サブフレームnで送信され、サブフレームmで再送信されたPDCCHを受信しうる。上述したように、レガシーUEは、リソースのクロス・サブフレーム割当を示す、サブフレームnの間に受信した制御情報を無視しうる。したがって、レガシーUEは、サブフレームmで受信されたダウンリンク・データ・チャネルのための制御情報を持たないかもしれない。それゆえ、Rel−8の態様にしたがうように、レガシーUEは、サブフレームmで再送信されたPDCCHを受信し、PDCCHを、サブフレームmのPDSCHデータ・チャネルへ適用しうる。繰り返すが、この態様を利用する実施形態は、レガシーUEとの下位互換性を持ちうる。
図6は、本開示のある態様にしたがって、eNB602によるUE604への典型的な送信600を例示するタイミング図である。一例において、システム情報ブロック(例えば、システム情報ブロック・タイプ1、すなわち、“SIB1”)は、偶数のシングル周波数ネットワーク(SFN)ラジオ・フレームの間に、5つのサブフレーム608毎に送信されうる。SIB1情報は、例えばPDSCHのようなデータ・チャネルにマップされうる。この例において、UE604は、PDSCHを復号するために、制御チャネルPCFICHおよびPDCCHで制御情報を復号する必要はない。上述したように、異なる電力クラスを有するeNB210の場合、強い干渉は、制御チャネルの復号を困難にしうる。それゆえ、この例によれば、eNB602は、5番目のサブフレームのための制御情報をシグナルするために、5つのサブフレーム毎以外のサブフレームを利用しうる。1つの態様では、サブフレーム606の間、eNB602は、5番目のサブフレーム608の間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるために、制御情報610を送信しうる(ここで、割当は、矢印612によって示される)。サブフレーム608の間、eNB602は、サブフレーム606の間に送信されたものと同じ制御情報610を送信しうる。1つの態様では、eNB602は、レガシーRel−8システムとの互換性のために、SIB1のPDCCHを反復しうる。クロス・サブフレーム許可612と、UE604によって適用された時間との間に、暗黙的なタイミング関係が存在しうる。SIB1の場合、UE604は、直後のSIB1送信機会において、クロス・サブフレーム許可612を適用しうる。eNB602はさらに、5番目のサブフレーム608の間、ダウンリンク・データ・チャネル614を送信しうる。
図7は、本開示のある態様にしたがってeNB210によって実行されうる典型的な動作700を例示する。702では、eNB210は、PDSCHのために、後のサブフレームmにおいてリソースを割り当てるための制御情報を生成しうる。1つの態様では、例えば、PDCCHフォーマット1Aのように、PDCCHフォーマットで確保されたビットが、後のサブフレームmにおいて割当を示すために再使用されうる。この割当は、クロス・サブフレーム割当および/またはPCFICH値でありうる。704では、eNB210が、RNTIを用いて制御情報をスクランブルしうる。ここで、RNTIは、Rel−8で使用されているものとは異なるRNTI値である。それゆえ、スクランブルされた制御情報は、Rel−9およびRel−9以降をサポートするUEによってのみ復号されうる。706では、eNB210は、第1のサブフレームの間、PDCCHで制御情報を送信しうる。708では、eNB210は、割り当てられたリソースを用いて、後のサブフレームmの間、PDSCHでデータを送信しうる。それに加えて、後のサブフレームmの間、eNB210はオプションとして、710において、後のサブフレームmの間に送信されたPDCCHで制御情報を反復しうる。
データ送信が送られたサブフレーム以外のサブフレームの間、制御チャネルを用いてリソース割当をシグナルする方法が、アップリンク送信のために利用されうることが注目される。1つの態様では、eNB210は、第4のサブフレームの間、アップリンク送信のためのアップリンク・リソースを割り当てるために、第3のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信しうる。eNB210は、第3のサブフレームの間、制御チャネルを用いて、持続的に割り当てられたアップリンク・リソースをシグナルしうる。1つの態様では、UE250は、第4のサブフレームの間、割り当てられたアップリンク・リソースを用いて、アップリンク・データ・チャネルを送信しうる。アップリンク・リソースは、後のサブフレームの間、定期的に複数回数、持続的に割り当てられうる。
本明細書に記載されたシステムおよびネットワーク要素に関し、例えば「レガシー」、「Rel−8」、「Rel−8−互換のみ」、「R8」、「旧式」、および類似の用語のような文言は、例えば、UEのように、LTEリリース8規格をサポートするが、例えばLTEリリース9のようなさらなる規格はサポートしない場合があることが認められる。例えば、「非レガシー」、「R9」、「R9+」、「Rel−9」、「Rel−9+」、「Rel−9以降」、または「新式」、および類似の用語のような文言は、少なくともLTEリリース9およびその後のリリースをサポートするネットワーク要素UEに関連して使用されうることがさらに認められる。非レガシーUEはさらに、LTEリリース8との下位互換性をも持ちうる。
本明細書で使用される場合、用語「判定すること(determining)」は、さまざまな動作を含む。例えば、「判定すること」は、計算、コンピューティング、処理、導出、調査、ルックアップ(例えば、テーブル、データベース、または他のデータ構造内のルックアップ)、確認等を含むことができる。また、「判定すること」は、受信(例えば、情報の受信)、アクセス(例えば、メモリ内のデータへのアクセス)等を含むことができる。また、「判定すること」は、解決、選択、選定、確立等を含むことができる。
本明細書に記載されるように、アイテムのリストのうちの「少なくとも1つ」と称する文言は、単数を含むこれらアイテムのうちの任意の組み合わせを称する。例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−cをカバーすることが意図されている。
上述した方法のさまざまな動作は、対応する機能を実行することが可能な任意の適切な手段によって実行されうる。これら手段は、限定される訳ではないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含むさまざまなハードウェア構成要素および/またはソフトウェア構成要素および/またはモジュールを含みうる。
本開示に関連して説明されたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ信号(FPGA)もしくはその他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、ディスクリート・ゲートもしくはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア構成要素、または本明細書で説明される機能を実行するように設計されたその任意の組み合わせを用いて実施または実行することができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサとすることができるが、代替案では、プロセッサを、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または順序回路とすることができる。プロセッサは、例えばDSPとマイクロ・プロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロ・プロセッサ、DSPコアと連携する1または複数のマイクロ・プロセッサ、またはその他任意のこのような構成であるコンピューティング・デバイスの組み合わせとして実現されうる。
本明細書で開示された方法は、説明された方法を達成するための1または複数のステップまたは動作を備える。方法ステップおよび/または動作は、特許請求の範囲のスコープから逸脱せずに相互に置換することができる。言い換えると、ステップまたは動作の特定の順序が指定されていない限り、特定のステップおよび/または動作の順序および/または使用は、特許請求の範囲のスコープから逸脱せずに変更されうる。
記載された機能は、ハードウェアで、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュールで、ファームウェアで、またはこれら任意の組み合わせによって実現されうる。ソフトウェア・モジュールは、当該技術分野において周知の任意の形態のコンピュータ読取可能な記憶媒体に存在しうる。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされうる利用可能な任意の媒体である。例として、限定することなく、このようなコンピュータ読取可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶デバイス、あるいは、所望のプログラム・コード手段を命令群またはデータ構造の形式で搬送または格納するために使用され、しかも、コンピュータによってアクセスされうるその他任意の媒体を備えうる。ディスク(diskおよびdisc)は、本明細書で使用される場合、コンパクト・ディスク(disc)(CD)、レーザ・ディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、diskは、通常は磁気的にデータを再生し、discは、レーザを用いて光学的にデータを再生する。ソフトウェア・モジュールは、単一の命令または複数の命令を備えることができ、複数の異なるコード・セグメント上で、異なるプログラムの間で、および複数の記憶媒体にまたがって分散させることができる。記憶媒体を、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込めるように、プロセッサに結合することができる。あるいは、この記憶媒体は、プロセッサに統合されうる。
したがって、ある態様は、本明細書に記載された動作を実行するためのコンピュータ・プログラム製品を備えうる。例えば、このようなコンピュータ・プログラム製品は、格納された(および/またはエンコードされた)命令群を有するコンピュータ読取可能な媒体を備える。これら命令群は、本明細書において記載された動作を実行するために、1または複数のプロセッサによって実行されることが可能である。ある態様の場合、コンピュータ・プログラム製品は、パッケージング・マテリアルを含みうる。
ソフトウェアまたは命令群は、送信媒体を介しても送信される。例えば、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、デジタル加入者線(DSL)、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、あるいはその他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、DSL、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術が、媒体の定義に含まれる。
さらに、本明細書で説明された方法および技法を実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段を、適宜、ユーザ端末および/または基地局によってダウンロードし、かつ/または他の形式で入手することができることを了解されたい。例えば、そのようなデバイスを、本明細書で説明した方法を実行するための手段の転送を容易にするためにサーバに結合することができる。あるいは、本明細書に記載されたさまざまな方法は、(例えば、RAMや、ROMや、例えばCDまたはフロッピー(登録商標)ディスク等のような物理記憶媒体である)記憶手段によって提供され、これによって、記憶手段がデバイスへ接続または提供されると、ユーザ端末および/または基地局が、さまざまな方法を取得できるようになる。さらに、本明細書で説明された方法および技法をデバイスに提供するために、その他任意の適切な技法を利用することができる。
特許請求の範囲は、上述した正確な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。さまざまな修正、変更、および変形を、特許請求の範囲の範囲から逸脱せずに、前述した方法および装置の構成、動作、および詳細において実施することができる。
前述したものは、本開示の態様に向けられているが、これら開示のその他およびさらなる態様が、本願の基本的な範囲から逸脱することなく考案され、この範囲は、以下に示す特許請求の範囲によって決定される。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 無線通信のための方法であって、
第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるために、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信することと、
前記第2のサブフレームの間、前記ダウンリンク・データ・チャネルを送信することと、
を備える方法。
[2] 前記第2のサブフレームの間、前記制御チャネルで制御情報を再送信すること、をさらに備える[1]に記載の方法。
[3] 前記制御チャネルは、前記第2のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを備える、[1]に記載の方法。
[4] 前記制御チャネルはさらに、少なくとも第3のサブフレームで、前記ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるように構成された、[1]に記載の方法。
[5] 前記制御情報を送信することはさらに、ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)を用いて前記制御チャネルをスクランブルすることを備える、[1]に記載の方法。
[6] 第4のサブフレームの間、アップリンク送信のためのアップリンク・リソースを割り当てるために、第3のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信すること、をさらに備える[1]に記載の方法。
[7] 前記制御チャネルはさらに、第1および第2の制御チャネルを備え、
前記第1の制御チャネルは、前記第2の制御チャネルにおける制御情報のために利用されたシンボルの数を示すインジケーションを備える、[1]に記載の方法。
[8] 無線通信のための方法であって、
第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信することと、ここで、前記制御情報は、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てる、
前記第2のサブフレームの間、前記ダウンリンク・データ・チャネルを受信することと、
を備える方法。
[9] 前記第2のサブフレームの間、前記制御チャネルで制御情報を受信すること、をさらに備える[8]に記載の方法。
[10] 前記制御チャネルは、前記第2のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを備える、[8]に記載の方法。
[11] 前記制御チャネルはさらに、少なくとも第3のサブフレームで、前記ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるように構成された、[8]に記載の方法。
[12] 前記制御情報を受信することはさらに、ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)を用いて前記制御チャネルを逆スクランブルすることを備える、[8]に記載の方法。
[13] 第4のサブフレームの間、アップリンク送信のためのアップリンク・リソースを割り当てるために、第3のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信することと、
前記第4のサブフレームにおいて割り当てられたアップリンク・リソースを用いて、アップリンク送信を送ることと、
をさらに備える[8]に記載の方法。
[14] 前記制御チャネルはさらに、第1および第2の制御チャネルを備え、
前記第1の制御チャネルは、前記第2の制御チャネルにおける制御情報のために利用されたシンボルの数を示すインジケーションを備える、[8]に記載の方法。
[15] 無線通信のための装置であって、
第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるために、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信する手段と、
前記第2のサブフレームの間、前記ダウンリンク・データ・チャネルを送信する手段と、
を備える装置。
[16] 前記第2のサブフレームの間、前記制御チャネルで制御情報を再送信する手段をさらに備える、[15]に記載の装置。
[17] 前記制御チャネルは、前記第2のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを備える、[15]に記載の装置。
[18] 前記制御チャネルはさらに、少なくとも第3のサブフレームで、前記ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるように構成された、[15]に記載の装置。
[19] 前記制御情報を送信する手段はさらに、ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)を用いて前記制御チャネルをスクランブルする手段を備える、[15]に記載の装置。
[20] 第4のサブフレームの間、アップリンク送信のためのアップリンク・リソースを割り当てるために、第3のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信する手段をさらに備える、[15]に記載の装置。
[21] 前記制御チャネルはさらに、第1および第2の制御チャネルを備え、
前記第1の制御チャネルは、前記第2の制御チャネルにおける制御情報のために利用されたシンボルの数を示すインジケーションを備える、[15]に記載の装置。
[22] 無線通信のための装置であって、
第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信する手段と、ここで、前記制御情報は、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てる、
前記第2のサブフレームの間、前記ダウンリンク・データ・チャネルを受信する手段と、
を備える装置。
[23] 前記第2のサブフレームの間、前記制御チャネルで制御情報を受信する手段、をさらに備える[22]に記載の装置。
[24] 前記制御チャネルは、前記第2のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを備える、[22]に記載の装置。
[25] 前記制御チャネルはさらに、少なくとも第3のサブフレームで、前記ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるように構成された、[22]に記載の装置。
[26] 前記制御情報を受信する手段はさらに、ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)を用いて前記制御チャネルを逆スクランブルする手段を備える、[22]に記載の装置。
[27] 第4のサブフレームの間、アップリンク送信のためのアップリンク・リソースを割り当てるために、第3のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信する手段と、
前記第4のサブフレームにおいて割り当てられたアップリンク・リソースを用いて、アップリンク送信を送る手段と、
をさらに備える[22]に記載の装置。
[28] 前記制御チャネルはさらに、第1および第2の制御チャネルを備え、
前記第1の制御チャネルは、前記第2の制御チャネルにおける制御情報のために利用されたシンボルの数を示すインジケーションを備える、[22]に記載の装置。
[29] 無線通信のための装置であって、
第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるために、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信し、
前記第2のサブフレームの間、前記ダウンリンク・データ・チャネルを送信する
ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと、
を備える装置。
[30] 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記第2のサブフレームの間、前記制御チャネルで制御情報を再送信するように構成された、[29]に記載の装置。
[31] 前記制御チャネルは、前記第2のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを備える、[29]に記載の装置。
[32] 前記制御チャネルはさらに、少なくとも第3のサブフレームで、前記ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるように構成された、[29]に記載の装置。
[33] 前記制御情報を送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサはさらに、ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)を用いて前記制御チャネルをスクランブルするように構成された、[29]に記載の装置。
[34] 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、第4のサブフレームの間、アップリンク送信のためのアップリンク・リソースを割り当てるために、第3のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信するように構成された、[29]に記載の装置。
[35] 前記制御チャネルはさらに、第1および第2の制御チャネルを備え、
前記第1の制御チャネルは、前記第2の制御チャネルにおける制御情報のために利用されたシンボルの数を示すインジケーションを備える、[29]に記載の装置。
[36] 無線通信のための装置であって、
第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信し、ここで、前記制御情報は、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てる、
前記第2のサブフレームの間、前記ダウンリンク・データ・チャネルを受信する
ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと、
を備える装置。
[37] 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記第2のサブフレームの間、前記制御チャネルで制御情報を受信するように構成された、[36]に記載の装置。
[38] 前記制御チャネルは、前記第2のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを備える、[36]に記載の装置。
[39] 前記制御チャネルはさらに、少なくとも第3のサブフレームで、前記ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるように構成された、[36]に記載の装置。
[40] 前記制御情報を受信するように構成された少なくとも1つのプロセッサはさらに、ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)を用いて前記制御チャネルを逆スクランブルするように構成された、[36]に記載の装置。
[41] 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、
第4のサブフレームの間、アップリンク送信のためのアップリンク・リソースを割り当てるために、第3のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信し、
前記第4のサブフレームにおいて割り当てられたアップリンク・リソースを用いて、アップリンク送信を送信する
ように構成された、[36]に記載の装置。
[42] 前記制御チャネルはさらに、第1および第2の制御チャネルを備え、前記第1の制御チャネルは、前記第2の制御チャネルにおける制御情報のために利用されたシンボルの数を示すインジケーションを備える、[36]に記載の装置。
[43] コンピュータ読取可能な媒体を備える無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品であって、前記コンピュータ読取可能な媒体は、
第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるために、第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信することと、
前記第2のサブフレームの間、前記ダウンリンク・データ・チャネルを送信することと、
のためのコードを備える、コンピュータ・プログラム製品。
[44] 前記コードはさらに、前記第2のサブフレームの間、前記制御チャネルで制御情報を再送信するためのコードを備える、[43]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[45] 前記制御チャネルは、前記第2のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを備える、[43]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[46] 前記制御チャネルはさらに、少なくとも第3のサブフレームで、前記ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるように構成された、[43]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[47] 前記制御情報を送信するためのコードはさらに、ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)を用いて前記制御チャネルをスクランブルするためのコードを備える、[43]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[48] 前記コードはさらに、第4のサブフレームの間、アップリンク送信のためのアップリンク・リソースを割り当てるために、第3のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を送信するためのコードを備える、[43]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[49] 前記制御チャネルはさらに、第1および第2の制御チャネルを備え、
前記第1の制御チャネルは、前記第2の制御チャネルにおける制御情報のために利用されたシンボルの数を示すインジケーションを備える、[43]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[50] コンピュータ読取可能な媒体を備える無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品であって、前記コンピュータ読取可能な媒体は、
第1のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信することと、ここで、前記制御情報は、第2のサブフレームの間、ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てる、
前記第2のサブフレームの間、前記ダウンリンク・データ・チャネルを受信することと
のためのコードを備える、コンピュータ・プログラム製品。
[51] 前記コードはさらに、前記第2のサブフレームの間、前記制御チャネルで制御情報を受信するためのコードを備える、[50]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[52] 前記制御チャネルは、前記第2のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを備える、[50]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[53] 前記制御チャネルはさらに、少なくとも第3のサブフレームで、前記ダウンリンク・データ・チャネルのためのリソースを割り当てるように構成された、[50]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[54] 前記制御情報を受信するためのコードはさらに、ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)を用いて前記制御チャネルを逆スクランブルするためのコードを備える、[50]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[55] 前記コードはさらに、
第4のサブフレームの間、アップリンク送信のためのアップリンク・リソースを割り当てるために、第3のサブフレームの間、制御チャネルで制御情報を受信することと、
前記第4のサブフレームにおいて割り当てられたアップリンク・リソースを用いて、アップリンク送信を送ることと、
のためのコードを備える、[50]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[56] 前記制御チャネルはさらに、第1および第2の制御チャネルを備え、前記第1の制御チャネルは、前記第2の制御チャネルにおける制御情報のために利用されたシンボルの数を示すインジケーションを備える、[50]に記載のコンピュータ・プログラム製品。

Claims (15)

  1. 無線通信のための方法において、
    少なくとも第2のサブフレームの間と第3のサブフレームの間に、送信されることになるデータを含むダウンリンク・データ・チャネルのための、前記第2のサブフレームと前記第3のサブフレームとの両方において割り当てられるリソースを示すために、第1のサブフレームの間に、制御チャネル上で制御情報を送信することと、
    前記第2のサブフレームの間に、前記ダウンリンク・データ・チャネル上で前記データを送信することと、
    前記第3のサブフレームの間に、前記ダウンリンク・データ・チャネル上で前記データを送信することと
    前記第2のサブフレームの間に、前記制御チャネルとは別の制御チャネル上で前記制御情報を再送信することを含み、
    前記制御チャネルは、前記制御チャネルが前記第1のサブフレームとは別の第2および第3のサブフレームに関連していることを示すビットを含み、
    前記第1のサブフレームと前記第2のサブフレームは、時間的にオーバーラップしない方法。
  2. 前記制御チャネルは、前記第2および第3のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを含む請求項1記載の方法。
  3. 前記制御情報を送信することはさらに、ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)を使用して、前記制御チャネルをスクランブルすることを含む請求項1記載の方法。
  4. 第5のサブフレームの間におけるアップリンク送信のために割り当てられたアップリンク・リソースを示す制御情報を、第4のサブフレームの間に、前記制御チャネルとは別の制御チャネル上で送信することをさらに含む請求項1記載の方法。
  5. 前記制御チャネルはさらに、第1および第2の制御チャネルを含み、前記第1の制御チャネルは、前記第2の制御チャネルにおける制御情報のために利用されるシンボルの数のインジケーションを含む請求項1記載の方法。
  6. 無線通信のための方法において、
    第1のサブフレームの間に、制御チャネル上で制御情報を受信することと、ここで、前記制御情報は、少なくとも第2のサブフレームの間と第3のサブフレームの間に、送信されることになるデータを含むダウンリンク・データ・チャネルのための、前記第2のサブフレームと前記第3のサブフレームとの両方において割り当てられるリソースを示す、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含み、
    前記第2のサブフレームまたは前記第3のサブフレームのうちの1つの間に、前記ダウンリンク・データ・チャネル上で前記データを受信することと
    前記第2のサブフレームの間に、前記制御チャネルとは別の制御チャネル上で前記制御情報を受信することを含み、
    前記物理ダウンリンク制御チャネルは、前記物理ダウンリンク制御チャネルが前記第1のサブフレームとは別の第2および第3のサブフレームに関連していることを示すビットを含み、
    前記第1のサブフレームと前記第2のサブフレームは、時間的にオーバーラップしない方法。
  7. 前記制御チャネルは、前記第2および第3のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを含む請求項記載の方法。
  8. 前記制御情報を受信することはさらに、ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)を使用して、前記制御チャネルを逆スクランブルすることを含む請求項記載の方法。
  9. 第5のサブフレームの間におけるアップリンク送信のために割り当てられたアップリンク・リソースを示す制御情報を、第4のサブフレームの間に、別の制御チャネル上で受信することと、
    前記第5のサブフレームにおいて、示された、割り当てられたアップリンク・リソースを使用して、アップリンク送信を送信することとをさらに含む請求項記載の方法。
  10. 前記制御チャネルはさらに、第1および第2の制御チャネルを含み、前記第1の制御チャネルは、前記第2の制御チャネルにおける制御情報のために利用されるシンボルの数のインジケーションを含む請求項記載の方法。
  11. 無線通信のための装置において、
    第1のサブフレームの間に、制御チャネル上で制御情報を受信し、ここで、前記制御情報は、少なくとも第2のサブフレームの間と第3のサブフレームの間に、送信されることになるデータを含むダウンリンク・データ・チャネルのための、前記第2のサブフレームと前記第3のサブフレームとの両方において割り当てられるリソースを示す、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含み、
    前記第2のサブフレームまたは前記第3のサブフレームのうちの1つの間に、前記ダウンリンク・データ・チャネル上で前記データを受信し、
    前記第2のサブフレームの間に、前記制御チャネルとは別の制御チャネル上で前記制御情報を受信するように構成されている少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリとを具備し、
    前記物理ダウンリンク制御チャネルは、前記物理ダウンリンク制御チャネルが前記第1のサブフレームとは別の第2および第3のサブフレームに関連していることを示すビットを含み、
    前記第1のサブフレームと前記第2のサブフレームは、時間的にオーバーラップしない装置。
  12. 前記制御チャネルは、前記第2および第3のサブフレームにおいて割り当てられたリソースを示すビットを含む請求項11記載の装置。
  13. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(RNTI)を使用して、前記制御チャネルを逆スクランブルするように構成されている請求項11記載の装置。
  14. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、
    第5のサブフレームの間におけるアップリンク送信のために割り当てられたアップリンク・リソースを示す制御情報を、第4のサブフレームの間に、前記制御チャネルとは別の制御チャネル上で受信し、
    前記第5のサブフレームにおいて、示された、割り当てられたアップリンク・リソースを使用して、アップリンク送信を送信するように構成されている請求項11記載の装置。
  15. 前記制御チャネルはさらに、第1および第2の制御チャネルを含み、前記第1の制御チャネルは、前記第2の制御チャネルにおける制御情報のために利用されるシンボルの数のインジケーションを含む請求項11記載の装置。
JP2017002687A 2009-09-14 2017-01-11 クロス・サブフレーム制御チャネル設計 Active JP6808498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24230309P 2009-09-14 2009-09-14
US61/242,303 2009-09-14
US12/879,731 US9277566B2 (en) 2009-09-14 2010-09-10 Cross-subframe control channel design
US12/879,731 2010-09-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053633A Division JP6077035B2 (ja) 2009-09-14 2015-03-17 クロス・サブフレーム制御チャネル設計

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017103792A JP2017103792A (ja) 2017-06-08
JP2017103792A5 JP2017103792A5 (ja) 2018-06-07
JP6808498B2 true JP6808498B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=43730488

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529817A Expired - Fee Related JP5931729B2 (ja) 2009-09-14 2010-09-13 クロス・サブフレーム制御チャネル設計
JP2015053633A Active JP6077035B2 (ja) 2009-09-14 2015-03-17 クロス・サブフレーム制御チャネル設計
JP2017002687A Active JP6808498B2 (ja) 2009-09-14 2017-01-11 クロス・サブフレーム制御チャネル設計

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529817A Expired - Fee Related JP5931729B2 (ja) 2009-09-14 2010-09-13 クロス・サブフレーム制御チャネル設計
JP2015053633A Active JP6077035B2 (ja) 2009-09-14 2015-03-17 クロス・サブフレーム制御チャネル設計

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9277566B2 (ja)
EP (1) EP2478739B1 (ja)
JP (3) JP5931729B2 (ja)
KR (1) KR101425623B1 (ja)
CN (1) CN102550111B (ja)
TW (1) TW201136422A (ja)
WO (1) WO2011032102A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9106378B2 (en) * 2009-06-10 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods for communicating downlink information
US9144037B2 (en) * 2009-08-11 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Interference mitigation by puncturing transmission of interfering cells
US8724563B2 (en) 2009-08-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates detecting system information blocks in a heterogeneous network
US9277566B2 (en) 2009-09-14 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cross-subframe control channel design
US8942192B2 (en) 2009-09-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
CN102714562B (zh) * 2010-01-08 2020-11-24 Lg电子株式会社 在支持载波聚合的无线通信系统中接收下行链路信号的方法和装置
US9125072B2 (en) 2010-04-13 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Heterogeneous network (HetNet) user equipment (UE) radio resource management (RRM) measurements
US9392608B2 (en) 2010-04-13 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
US9226288B2 (en) 2010-04-13 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting communications in a heterogeneous network
US9271167B2 (en) 2010-04-13 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Determination of radio link failure with enhanced interference coordination and cancellation
US8634364B2 (en) * 2010-04-20 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling grants in heterogeneous networks
KR20130018887A (ko) * 2010-04-28 2013-02-25 쿄세라 코포레이션 무선통신 시스템, 무선 기지국, 무선 단말 및 무선통신 방법
US9237583B2 (en) * 2010-05-03 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Resource availability for PDSCH in relay backhaul transmissions
US8934421B2 (en) 2010-05-12 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Acknowledgment transmissions under cross-subframe resource allocation in LTE-A
US8886190B2 (en) 2010-10-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring cells in the presence of interference
KR102069071B1 (ko) * 2010-12-21 2020-02-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
US8638131B2 (en) 2011-02-23 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Dynamic feedback-controlled output driver with minimum slew rate variation from process, temperature and supply
US10638464B2 (en) * 2011-04-01 2020-04-28 Futurewei Technologies, Inc. System and method for transmission and reception of control channels in a communications system
CN102158978B (zh) * 2011-04-22 2017-03-01 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息的处理方法和系统
US8942151B2 (en) * 2011-04-29 2015-01-27 Blackberry Limited Receiving messages in connection with LTE wakeup
US9467272B2 (en) * 2011-05-03 2016-10-11 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving downlink control information in wireless communication system and device therefor
US9173231B2 (en) 2011-05-12 2015-10-27 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving data in wireless access system, and base station and user equipment for same
US9634815B2 (en) * 2011-05-16 2017-04-25 Lg Electronics Inc. Method and device for terminal to execute uplink HARQ operation in wireless communication system
KR101818584B1 (ko) * 2011-06-15 2018-01-15 삼성전자 주식회사 전용 기준 신호를 위한 공통 제어 채널 자원 할당 방법 및 장치
US9264208B2 (en) 2011-07-12 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Downlink control with control-less subframes
US9246653B2 (en) * 2011-07-28 2016-01-26 Lg Electronics Inc. Method for transceiving data in a wireless access system, and base station and terminal for same
WO2013055078A2 (ko) * 2011-10-09 2013-04-18 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 데이터 채널의 시작 위치 설정 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
CN102447529B (zh) * 2011-11-18 2017-09-26 中兴通讯股份有限公司 一种控制信道的传输方法及装置
CN103139764B (zh) * 2011-12-01 2015-09-09 华为技术有限公司 业务调度方法及装置
US9654260B2 (en) * 2012-03-15 2017-05-16 Lg Electronics Inc. Method for setting start symbol of downlink channel in wireless communication system and apparatus for same
US9538502B2 (en) * 2012-05-01 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for managing control and data transmissions for low cost user equipments
GB2502275B (en) * 2012-05-21 2017-04-19 Sony Corp Telecommunications systems and methods
GB2502274B (en) 2012-05-21 2017-04-19 Sony Corp Telecommunications systems and methods
JP6217745B2 (ja) 2013-03-22 2017-10-25 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信方法、受信装置および送信装置
WO2014185749A1 (ko) * 2013-05-16 2014-11-20 엘지전자 주식회사 커버리지 개선을 위한 신호 전송 방법 및 이를 위한 장치
CN104349458B (zh) 2013-08-08 2019-05-17 中兴通讯股份有限公司 控制信道的传输方法、传输处理方法、通信节点及终端
CN104348601B (zh) * 2013-08-08 2017-06-23 北京久华信信息技术有限公司 一种无线通信系统上行控制信息的传输方法
EP3062452B1 (en) * 2013-10-22 2019-12-04 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting physical downlink control channel in wireless access system supporting machine-type communication
EP3217709A4 (en) * 2014-11-06 2018-08-08 Fujitsu Limited Control channel transmission method, device and communication system
CN106162697B (zh) * 2015-04-17 2020-01-17 中国移动通信集团公司 一种帧结构配置方法、基站、用户设备及系统
US10575361B2 (en) 2017-01-31 2020-02-25 Apple Inc. Fast switching between control channels during radio resource control connection

Family Cites Families (248)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857863A (en) 1988-08-25 1989-08-15 Motorola, Inc. Low power output driver circuit with slew rate limiting
US5051625B1 (en) 1988-10-28 1993-11-16 Nissan Motor Co.,Ltd. Output buffer circuits for reducing noise
JPH06350514A (ja) 1993-06-14 1994-12-22 Fujitsu Ltd 移動通信システムにおけるチャネル制御方式
JPH09500515A (ja) 1994-05-09 1997-01-14 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ ミラーキャパシタを有する出力段を具える集積回路
FI99182C (fi) 1994-05-26 1997-10-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tukiaseman yleislähetyskanavan kuuluvuuden parantamiseksi, sekä solukkoradiojärjestelmä
JP3421747B2 (ja) 1995-02-15 2003-06-30 セイコーエプソン株式会社 圧電発振器及び電圧制御発振器
SE503858C2 (sv) 1995-03-03 1996-09-23 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för uppkoppling av en förbindelse i ett telekommunikationsnät
KR970031224A (ko) 1995-11-13 1997-06-26 김광호 반도체 기판상에 형성된 안정한 주파수를 발진하기 위한 오실레이터
JP3361694B2 (ja) 1996-06-07 2003-01-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Cdma移動通信システムにおけるパイロットチャネル送信およびセル選択方法、移動局
US5748019A (en) 1997-05-15 1998-05-05 Vlsi Technology, Inc. Output buffer driver with load compensation
SE9702046L (sv) 1997-05-30 1998-12-01 Ericsson Telefon Ab L M System och förfarande relaterande till cellulära kommunikationssystem
US6359869B1 (en) 1997-06-25 2002-03-19 Nec Corporation Mobile communication system capable of establishing frame syncronization among base stations
JPH1118144A (ja) 1997-06-25 1999-01-22 Nec Corp 基地局間同期確立方法及びシステム
US6040744A (en) 1997-07-10 2000-03-21 Citizen Watch Co., Ltd. Temperature-compensated crystal oscillator
US5949259A (en) 1997-11-19 1999-09-07 Atmel Corporation Zero-delay slew-rate controlled output buffer
US5973512A (en) 1997-12-02 1999-10-26 National Semiconductor Corporation CMOS output buffer having load independent slewing
US6147550A (en) 1998-01-23 2000-11-14 National Semiconductor Corporation Methods and apparatus for reliably determining subthreshold current densities in transconducting cells
US5982246A (en) 1998-04-06 1999-11-09 Microchip Technology Incorporated Crystal oscillator having prestressing bias circuit to provide fast start-up
US6222851B1 (en) 1998-05-29 2001-04-24 3Com Corporation Adaptive tree-based contention resolution media access control protocol
US6504830B1 (en) 1998-06-15 2003-01-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Publ Method, apparatus, and system for fast base synchronization and sector identification
US6724813B1 (en) 1998-10-14 2004-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Implicit resource allocation in a communication system
US7817666B2 (en) 1999-05-21 2010-10-19 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
KR100593476B1 (ko) 1999-08-09 2006-06-28 에스케이 텔레콤주식회사 중첩셀 구조에서 상위셀과 하위셀간의 핸드오프 방법
FI20002168A (fi) 1999-10-12 2001-04-13 Toyo Communication Equip Pietsosähköinen oskillaattori
JP2001231077A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Toshiba Corp 無線アクセスシステム
JP2002204128A (ja) 2000-10-27 2002-07-19 Nippon Precision Circuits Inc 発振回路および発振用集積回路
US6961388B2 (en) 2001-02-01 2005-11-01 Qualcomm, Incorporated Coding scheme for a wireless communication system
US6999441B2 (en) 2001-06-27 2006-02-14 Ricochet Networks, Inc. Method and apparatus for contention management in a radio-based packet network
US6677799B1 (en) 2001-08-08 2004-01-13 Analog Devices, Inc. Integrator with high gain and fast transient response
US6653878B2 (en) 2001-09-24 2003-11-25 Microchip Technology Inc. Low-power output controlled circuit
US7019551B1 (en) 2001-12-27 2006-03-28 Advanced Micro Devices, Inc. Output buffer with slew rate control and a selection circuit
US7050809B2 (en) * 2001-12-27 2006-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing concurrent data transmissions in a wireless communication network
CN100454794C (zh) 2002-08-08 2009-01-21 中兴通讯股份有限公司 一种用于宽带码分多址系统的频间硬切换判决方法
JP2004146866A (ja) 2002-10-21 2004-05-20 Denso Corp 発振回路
CN1765135B (zh) 2003-01-23 2010-12-29 高通股份有限公司 在多址无线通信系统中提供发射分集的方法和装置
US6819195B1 (en) 2003-03-07 2004-11-16 Ami Semiconductor, Inc. Stimulated quick start oscillator
KR100640344B1 (ko) 2003-03-08 2006-10-30 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템의 기지국에서 핸드오버 시스템 및 방법
JP4487516B2 (ja) 2003-08-26 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 車両用パーキングロック装置
US7221946B2 (en) 2003-09-22 2007-05-22 Broadcom Corporation Automatic quality of service based resource allocation
DE10345521B3 (de) 2003-09-30 2005-08-25 Infineon Technologies Ag Verstärkeranordnung
US9585023B2 (en) 2003-10-30 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Layered reuse for a wireless communication system
JP4601625B2 (ja) 2003-12-19 2010-12-22 アイビス・テレコム・インコーポレイテッド タイムスロットリソース管理による基地局の干渉制御
HUE026306T2 (en) 2004-01-20 2016-06-28 Qualcomm Inc Synchronized Broadcast / Multiple Transmission Communication
JP2005277570A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Fujitsu Ltd 送信装置、受信装置、再送制御方法
CN1965513B (zh) 2004-05-01 2014-11-26 桥扬科技有限公司 用于以时分双工进行通信的方法和装置
US8085831B2 (en) 2004-05-17 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Interference control via selective blanking/attenuation of interfering transmissions
RU2351073C2 (ru) 2004-06-07 2009-03-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Система для осуществления передачи обслуживания в системе связи bwa и соответствующий способ
KR100810333B1 (ko) 2004-06-15 2008-03-04 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 소프트 핸드오버 지원을 위한 장치 및 방법
RU2364045C2 (ru) 2004-07-16 2009-08-10 Квэлкомм Инкорпорейтед Включение пилот-сигнала с возрастанием для оценки канала и помехи
US8085875B2 (en) 2004-07-16 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Incremental pilot insertion for channnel and interference estimation
US7605854B2 (en) 2004-08-11 2009-10-20 Broadcom Corporation Operational amplifier for an active pixel sensor
WO2006034578A1 (en) 2004-09-29 2006-04-06 Nortel Networks Limited Method and system for capacity and coverage enhancement in wireless networks with relays
US7233800B2 (en) 2004-10-14 2007-06-19 Qualcomm, Incorporated Wireless terminal location using apparatus and methods employing carrier diversity
US20060146745A1 (en) 2005-01-05 2006-07-06 Zhijun Cai Method and apparatus for scheduling and synchronizing a multimedia broadcast/multicast service
KR100790093B1 (ko) 2005-01-27 2007-12-31 삼성전자주식회사 네트워크 공유 시스템에서 단말기가 시스템 정보의 유효성을 판단하여 시스템 정보를 수신하는 방법 및 장치
BRPI0609036A2 (pt) 2005-03-15 2010-01-12 Qualcomm Inc informações de interferência a partir de múltiplos setores para controle de potência
US7742444B2 (en) 2005-03-15 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
US8031583B2 (en) * 2005-03-30 2011-10-04 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for reducing round trip latency and overhead within a communication system
ATE415066T1 (de) 2005-04-01 2008-12-15 Panasonic Corp Zeitliche planung von endgeräten in einem funkkommunikationssystem
WO2006114873A1 (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信品質判定方法、移動局、基地局及び通信システム
JP2006345405A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Sony Corp デューティ比可変回路およびこれを用いたad変換回路
KR101257066B1 (ko) 2005-09-06 2013-04-22 한국전자통신연구원 직교 주파수 분할 다중화 셀룰러 시스템에서 셀 간 간섭완화를 위한 하향 링크의 자원 분할, 할당 방법 및 송수신방법
KR100866334B1 (ko) * 2005-09-29 2008-10-31 삼성전자주식회사 다중홉 릴레이 셀룰러 네트워크에서 다중 링크를 지원하기위한 장치 및 방법
US7616610B2 (en) 2005-10-04 2009-11-10 Motorola, Inc. Scheduling in wireless communication systems
US8989084B2 (en) 2005-10-14 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for broadcasting loading information corresponding to neighboring base stations
US8140078B2 (en) 2005-10-28 2012-03-20 Interdigital Technology Corporation Mobile device with a mobility analyzer and associated methods
US20070153719A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling of broadcast message transmission to increase paging capacity
JP5030795B2 (ja) 2006-01-11 2012-09-19 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置および報知チャネル信号の送信帯域設定方法
US7751838B2 (en) 2006-01-17 2010-07-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and mobile station for synchronizing to a common synchronization channel and obtaining a channel estimate
EP1811711A1 (en) 2006-01-23 2007-07-25 Motorola, Inc., A Corporation of the State of Delaware; Apparatus and methods for handling a message difference prior to decoding based on apriori knowledge of modified codeword transmission
CN101018220B (zh) 2006-02-09 2011-02-16 华为技术有限公司 避免小区间出现干扰的实现方法及装置
CN105744578B (zh) 2006-02-21 2020-07-28 艾利森电话股份有限公司 在无线网络中从非限制性全球接入点返回限制性本地接入点的切换
EP1987685A1 (en) 2006-02-21 2008-11-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Avoiding disturbance of restricted local access points in a wireless network
EP2816741A3 (en) 2006-03-21 2015-02-25 LG Electronics, Inc. Transmission and reception of system information in a 3GPP LTE mobile communication system
JP4769108B2 (ja) 2006-03-29 2011-09-07 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 出力バッファ回路
WO2007113765A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Nxp B.V. Method and system for a signal driver using capacitive feedback
US7929619B2 (en) 2006-04-14 2011-04-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for using tones in a wireless communication system
JPWO2007129620A1 (ja) 2006-05-01 2009-09-17 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置および無線通信基地局装置における送信方法
JP4447575B2 (ja) 2006-05-01 2010-04-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置及び送信方法
AU2007248806A1 (en) 2006-05-05 2007-11-15 Interdigital Technology Corporation Radio link failure detection procedures in long term evolution uplink and downlink and apparatus therefor
JP4430052B2 (ja) * 2006-06-19 2010-03-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、ユーザ装置及び送信方法
JP2008017325A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Nec Corp 無線端末装置、無線通信システム、無線通信制御方法及び無線通信制御プログラム
US8169977B2 (en) 2006-07-14 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for characterizing noise in a wireless communications system
US8174995B2 (en) 2006-08-21 2012-05-08 Qualcom, Incorporated Method and apparatus for flexible pilot pattern
US8259688B2 (en) 2006-09-01 2012-09-04 Wi-Lan Inc. Pre-allocated random access identifiers
US20080075032A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Krishna Balachandran Method of resource allocation in a wireless communication system
CN101155399A (zh) 2006-09-30 2008-04-02 北京三星通信技术研究有限公司 可变带宽系统中传输控制信令的设备和方法
EP2077056B1 (en) 2006-10-02 2016-03-09 LG Electronics, Inc. Method for transmitting downlink control signal
EP1909520A1 (en) 2006-10-02 2008-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission and reception of system information upon changing connectivity or point of attachment in a mobile communication system
EP1909523A1 (en) 2006-10-02 2008-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Improved acquisition of system information of another cell
JP4606496B2 (ja) 2006-10-03 2011-01-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、無線基地局および移動通信システム並びに報知情報送受信方法
ES2845252T3 (es) 2006-10-25 2021-07-26 Samsung Electronics Co Ltd Procedimiento y aparato de asignación de recursos de radio utilizando un procedimiento de acceso aleatorio en un sistema de comunicaciones móviles
DK2078402T3 (da) 2006-11-01 2012-05-07 Qualcomm Inc Fællesbrug af multi-tid-bærer- og enkelt-bærer-multipleksnings-schemes til trådløs kommunikation
US20080106297A1 (en) 2006-11-03 2008-05-08 Mediatek Inc. Slew rate controlled circuits
US7843886B2 (en) 2006-11-30 2010-11-30 Sony Ericsson Communications Ab Methods, mobile stations, and systems for determining base station identifier codes for handover candidates in a network
CN102573007A (zh) 2007-01-05 2012-07-11 株式会社Ntt都科摩 在移动通信系统中使用的用户装置以及方法
WO2008084986A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving scheduling information in a wireless communication system
JP2008172357A (ja) 2007-01-09 2008-07-24 Sharp Corp 基地局装置、移動局装置、制御情報送信方法、制御情報受信方法、およびプログラム
US8625652B2 (en) 2007-01-11 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Collision-free group hopping in a wireless communication system
KR101461938B1 (ko) 2007-01-31 2014-11-14 엘지전자 주식회사 시스템 정보의 전송 및 수신 방법
KR101236624B1 (ko) 2007-02-01 2013-02-22 삼성전자주식회사 이종망간 서비스 연동 방법과 장치 및 시스템
KR101112145B1 (ko) 2007-02-09 2012-02-22 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 랜덤 액세스 프로시져에서 경쟁의 감지 방법 및 장치
US7873010B2 (en) * 2007-03-07 2011-01-18 Motorola Mobility, Inc. Control signaling resource assignment in wireless communication networks
CN101262680A (zh) 2007-03-09 2008-09-10 华为技术有限公司 无线宽带接入中的信道测量资源分配方法和系统
KR20080082889A (ko) * 2007-03-09 2008-09-12 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 공통 제어 정보 송수신 방법 및 그 시스템
US20080227449A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Qualcomm Incorporated Pich-hs timing and operation
US8855099B2 (en) 2007-03-19 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Selective phase connection establishment
US7808882B2 (en) 2007-04-17 2010-10-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for optimized reference signal downlink transmission in a wireless communication system
JP5152472B2 (ja) 2007-04-28 2013-02-27 日本電気株式会社 無線通信システムにおけるリソース割当制御方法および装置
KR101454482B1 (ko) * 2007-05-17 2014-10-27 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 공통 제어 정보 송수신 시스템 및방법
ES2859634T3 (es) 2007-05-31 2021-10-04 Innovative Sonic Ltd Método y aparato para mejorar la recepción de canal compartido de enlace descendente en un sistema de comunicaciones inalámbricas
CN101090281B (zh) 2007-06-19 2010-06-02 中兴通讯股份有限公司 一种上行随机接入前导序列选择方法
JP4879323B2 (ja) 2007-07-19 2012-02-22 パイオニア株式会社 誤り訂正復号装置および再生装置
US7710212B2 (en) 2007-07-23 2010-05-04 Analog Devices, Inc. Crystal oscillator with variable-gain and variable-output-impedance inverter system
GB0714927D0 (en) 2007-08-01 2007-09-12 Nokia Siemens Networks Oy Resource allocation
DK2549798T3 (da) 2007-08-03 2019-12-02 Interdigital Patent Holdings Inc Systemniveauinformationsbehandlingsfremgangsmåde
US20090046649A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Nokia Corporation Mapping of uplink ACK in TDD with asymmetric frame structure
US8000272B2 (en) 2007-08-14 2011-08-16 Nokia Corporation Uplink scheduling grant for time division duplex with asymmetric uplink and downlink configuration
US20090046674A1 (en) 2007-08-17 2009-02-19 Chun Yan Gao Method and apparatus for providing channel feedback information
KR20090029623A (ko) 2007-09-18 2009-03-23 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 시스템 정보 획득 방법
EP2196065B1 (en) 2007-09-27 2015-11-11 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus to allocate radio resources for transmitting a message part in an enhanced rach
US9572089B2 (en) 2007-09-28 2017-02-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting home Node B services
KR20100072307A (ko) * 2007-09-28 2010-06-30 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 네트워크에서 데이터를 송신하는 방법
CN101400130B (zh) 2007-09-30 2010-06-16 华为技术有限公司 系统信息块映射的方法、系统和装置
US8867455B2 (en) 2007-10-01 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Enhanced uplink for inactive state in a wireless communication system
JP5392085B2 (ja) 2007-10-01 2014-01-22 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信方法、基地局、移動局、基地局の制御方法、移動局の制御方法及び制御プログラム
EP2198536A2 (en) 2007-10-08 2010-06-23 Lg Electronics Inc. Method of transmitting control signals in wireless communication system
WO2009053930A2 (en) 2007-10-23 2009-04-30 Nokia Corporation Improved re-transmission capability in semi-persistent transmission
TWM354286U (en) 2007-10-29 2009-04-01 Interdigital Patent Holdings Apparatus for handling random access channel responses
US8204025B2 (en) 2007-11-09 2012-06-19 Zte (Usa) Inc. Flexible OFDM/OFDMA frame structure for communication systems
US8705506B2 (en) 2007-11-16 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Time reservation for a dominant interference scenario in a wireless communication network
KR20090050994A (ko) 2007-11-16 2009-05-20 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
JP2011505088A (ja) 2007-11-27 2011-02-17 中▲興▼通▲訊▼股▲ふん▼有限公司 隣接セルのスペクトラムリソースとチャネルリソースを借用する下りリンク伝送システム及び方法
EP2076066B1 (en) 2007-12-05 2013-07-17 Nokia Siemens Networks Oy Method for transmitting system information, and programme element, computer readable medium, base station and user equipment
TW200952375A (en) 2007-12-06 2009-12-16 Interdigital Patent Holdings Method and apparatus for signaling in multiple user one-slot operation in wireless communication
JP5137547B2 (ja) 2007-12-07 2013-02-06 パナソニック株式会社 無線通信端末装置及びギャップ割当方法
WO2009079819A1 (fr) 2007-12-12 2009-07-02 Zte Corporation Procédé permettant d'envoyer, de transmettre et d'ordonnancer un message système dans un système d'évolution à long terme
US7995578B2 (en) 2007-12-14 2011-08-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Repetition apparatus and method for repeatedly transmitting and receiving data packet using different puncturing patterns
MX2010005286A (es) 2007-12-17 2010-05-27 Ericsson Telefon Ab L M Identificacion de procedimiento de alcance de terminal inalambrica mejorada.
US8917649B2 (en) 2008-01-02 2014-12-23 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for cooperative wireless communications
JP5171271B2 (ja) 2008-01-08 2013-03-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法
CN101483511B (zh) 2008-01-09 2013-09-18 三星电子株式会社 适用于多tdd系统共存的方法
CN101488906B (zh) 2008-01-14 2011-12-07 中兴通讯股份有限公司 实时业务传输的资源分配方法、实时业务传输方法
JP5038924B2 (ja) 2008-01-25 2012-10-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ リレー伝送システム、基地局、中継局及び方法
EP2245879A1 (en) 2008-01-30 2010-11-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Configuration measurement time slots for mobile terminals in a tdd system
US8504091B2 (en) 2008-02-01 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Interference mitigation for control channels in a wireless communication network
US7652533B2 (en) 2008-02-19 2010-01-26 Himax Technologies Limited Operation amplifier for improving slew rate
US8345605B2 (en) 2008-02-21 2013-01-01 Texas Instruments Incorporated Transmission of bundled feedback in wireless networks
US8483107B2 (en) * 2008-03-16 2013-07-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for acquiring resource allocation of control channel
DE202008018534U1 (de) 2008-03-19 2015-06-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Verbesserte Planung in Aufwärtsrichtung in einem zellularen System
CN102067500B (zh) 2008-03-20 2014-01-15 诺基亚公司 通信系统中的用于持久分配的分组的新数据指示符
TWI482511B (zh) 2008-03-24 2015-04-21 Interdigital Patent Holdings 封閉用戶群組胞元之胞元選擇及再選擇
EP2258121B1 (en) 2008-03-27 2016-10-26 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for allocation of subframes on a mixed carrier
US8675537B2 (en) 2008-04-07 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using MBSFN subframes to send unicast information
US8442069B2 (en) 2008-04-14 2013-05-14 Qualcomm Incorporated System and method to enable uplink control for restricted association networks
US8260206B2 (en) 2008-04-16 2012-09-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for uplink and downlink inter-cell interference coordination
US8559359B2 (en) 2008-04-29 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Information exchange mechanisms to achieve network QoS in wireless cellular systems
KR101476443B1 (ko) * 2008-06-02 2014-12-24 삼성전자주식회사 주파수 오버레이 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
US20090312024A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Fujitsu Limited Seamless Handover Between Macro Base Stations and Publicly Accessible Femto Base Stations
EP2297997A1 (en) 2008-06-20 2011-03-23 Nokia Siemens Networks Oy Configuration of nodes for local data transmission which are under an overlay wide area macro network operated on the same frequency layer
US8761824B2 (en) 2008-06-27 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in a wireless communication network
US9867203B2 (en) 2008-07-11 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Synchronous TDM-based communication in dominant interference scenarios
JP5603864B2 (ja) * 2008-07-30 2014-10-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ受信方法及び装置
US20100029282A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Qualcomm Incorporated Resource partitioning in heterogeneous access point networks
US8340605B2 (en) 2008-08-06 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Coordinated transmissions between cells of a base station in a wireless communications system
KR101527978B1 (ko) 2008-08-06 2015-06-18 엘지전자 주식회사 기지국과 중계기 사이의 서브프레임을 사용하여 통신하는 방법 및 장치
CN101646251B (zh) 2008-08-07 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 随机接入过程和测量间隙冲突的处理方法
KR101548748B1 (ko) 2008-08-07 2015-09-11 엘지전자 주식회사 랜덤 접속 절차를 수행하는 방법
CN101645729A (zh) 2008-08-08 2010-02-10 夏普株式会社 下行蜂窝系统的多天线多基站合作方法及基站
US8873522B2 (en) 2008-08-11 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Processing measurement gaps in a wireless communication system
US20100067472A1 (en) 2008-08-15 2010-03-18 Nokia Siemens Networks Oy Backward compatible physical uplink control channel resource mapping
US8311053B2 (en) * 2008-09-15 2012-11-13 Infineon Technologies Ag Methods for controlling an uplink signal transmission power and communication devices
WO2010032791A1 (ja) 2008-09-22 2010-03-25 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、それらを備えた無線通信システムおよびその基地局に実行させるプログラム
US8351922B2 (en) 2008-09-22 2013-01-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for LTE radio link failure determination in DRX mode
DK2329675T3 (en) 2008-09-23 2016-09-05 Nokia Technologies Oy OPTIMIZED UPLINK CONTROL SIGNAL FOR EXTENDED BANDWIDTH
CN101686580A (zh) 2008-09-24 2010-03-31 华为技术有限公司 一种获取系统消息的方法、装置和系统
JP4465020B2 (ja) 2008-09-26 2010-05-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局及び無線基地局
US8428018B2 (en) 2008-09-26 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Method of transmitting reference signals in a wireless communication having multiple antennas
US9294219B2 (en) 2008-09-30 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Techniques for supporting relay operation in wireless communication systems
WO2010050754A2 (ko) * 2008-10-29 2010-05-06 엘지전자 주식회사 광대역 지원을 위한 다중 캐리어 결합 상황에서 효과적인 물리 채널 전송방법
CN102204154B (zh) 2008-10-31 2014-05-21 诺基亚公司 在基于分组的无线通信系统中用于时分双工操作的子帧调度的动态分配
RU2491780C2 (ru) * 2008-11-04 2013-08-27 Рокстар Бидко, Лп Способ беспроводной связи и используемые в нем станция мобильной связи и базовая станция
US20100110964A1 (en) 2008-11-04 2010-05-06 Motorola, Inc. Method for Relays within Wireless Communication Systems
CN101499882B (zh) 2008-11-05 2011-05-04 华为技术有限公司 半静态调度数据包的应答信息的反馈、接收方法及其装置
US8599782B2 (en) 2008-11-10 2013-12-03 Lg Electronics Inc. Method for performing a HARQ operation in a radio communications system, and method and apparatus for allocation of subframes
US20100128690A1 (en) 2008-11-26 2010-05-27 Futurewei Technologies, Inc. Method and Apparatus for Partitioning a Resource in a Wireless Communication System
US8280350B2 (en) 2008-11-27 2012-10-02 Lg Electronics Inc. Method of mitigating interference in mixed frequency
KR101577455B1 (ko) * 2008-12-03 2015-12-15 엘지전자 주식회사 데이터 중계 방법
US7786779B2 (en) 2009-01-06 2010-08-31 Himax Technologies Limited Buffer for driving circuit and method thereof
WO2010082805A2 (ko) 2009-01-19 2010-07-22 엘지전자 주식회사 주파수 집성 시스템에서 반송파를 설정하는 방법 및 이를 위한 장치
US7940740B2 (en) 2009-02-03 2011-05-10 Motorola Mobility, Inc. Apparatus and method for communicating and processing a positioning reference signal based on identifier associated with a base station
US20100195586A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Infineon Technologies Ag Multiband-operation in wireless communication systems
CN107071882B (zh) 2009-02-09 2021-01-01 交互数字专利控股公司 在wtru中进行上行链路功率控制的方法和wtru
US20100254329A1 (en) * 2009-03-13 2010-10-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink grant, downlink assignment and search space method and apparatus in carrier aggregation
US8934417B2 (en) * 2009-03-16 2015-01-13 Google Technology Holdings LLC Resource allocation in wireless communication systems
CN101505498B (zh) 2009-03-17 2014-02-05 中兴通讯股份有限公司 下行控制信息发送方法及相关系统、装置
US7924066B2 (en) 2009-03-25 2011-04-12 Fairchild Semiconductor Corporation Low speed, load independent, slew rate controlled output buffer with no DC power consumption
US8441996B2 (en) * 2009-04-02 2013-05-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for monitoring control channel in multiple carrier system
US8717983B2 (en) 2009-04-07 2014-05-06 National Taiwan University MediaTek Inc. Mechanism of dynamic resource transaction for wireless OFDMA systems
US8077670B2 (en) 2009-04-10 2011-12-13 Jianke Fan Random access channel response handling with aggregated component carriers
KR20100113435A (ko) 2009-04-13 2010-10-21 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 시스템 정보 블록 송신 장치 및 방법
US20120039180A1 (en) * 2009-04-16 2012-02-16 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for monitoring control channel in multi-carrier system
CN102461219B (zh) * 2009-04-17 2015-12-16 黑莓有限公司 组播/广播单频网络子帧物理下行链路控制信道设计
US20120026892A1 (en) * 2009-04-24 2012-02-02 Panasonic Corporation Base station apparatus and terminal apparatus
EP2246992B1 (en) 2009-04-27 2015-03-18 Alcatel Lucent A method for uplink transmission of data from a user terminal, a base station, a coordination device, and a communication network therefor
US20100272059A1 (en) 2009-04-28 2010-10-28 Infineon Technologies Ag Mobile radio communication devices and mobile radio base station devices
CN101610564B (zh) * 2009-04-29 2015-04-01 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息的发送和检测方法
KR101294815B1 (ko) * 2009-05-15 2013-08-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
US20120106481A1 (en) 2009-05-25 2012-05-03 Cho Hee Jeong Method and apparatus for adjusting a parameter of a terminal in a wireless communication system
US9565011B2 (en) 2009-06-04 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Data transmission with cross-subframe control in a wireless network
US20100309876A1 (en) 2009-06-04 2010-12-09 Qualcomm Incorporated Partitioning of control resources for communication in a dominant interference scenario
US9106378B2 (en) 2009-06-10 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods for communicating downlink information
US20110243075A1 (en) 2009-06-16 2011-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for access procedure in a wireless communication system
US20100323611A1 (en) 2009-06-19 2010-12-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for coherent precoding with antenna selection for coordinated multipoint transmission
WO2010150952A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Lg Electronics Inc. Method for transmitting scheduling information in mobile communication system and femtocell base station apparatus using the same
KR101662084B1 (ko) 2009-06-23 2016-10-04 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 스케줄링 정보를 이용하여 신호를 전송하는 장치 및 그 방법
US8340676B2 (en) * 2009-06-25 2012-12-25 Motorola Mobility Llc Control and data signaling in heterogeneous wireless communication networks
US7795902B1 (en) 2009-07-28 2010-09-14 Xilinx, Inc. Integrated circuit device with slew rate controlled output buffer
US8767638B2 (en) * 2009-08-06 2014-07-01 Htc Corporation Method of handling resource assignment and related communication device
US9144037B2 (en) 2009-08-11 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Interference mitigation by puncturing transmission of interfering cells
US7978711B2 (en) 2009-08-20 2011-07-12 Opanga Networks, Inc. Systems and methods for broadcasting content using surplus network capacity
US8848623B2 (en) * 2009-08-21 2014-09-30 Blackberry Limited System and method for channel timing offset
US8724563B2 (en) 2009-08-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates detecting system information blocks in a heterogeneous network
WO2011023217A1 (en) 2009-08-24 2011-03-03 Nokia Siemens Networks Oy Controlling scheduling decisions in a distributed cooperation system
US9072020B2 (en) 2009-08-26 2015-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to support coordinated interference mitigation in multi-tier networks
US9277566B2 (en) 2009-09-14 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cross-subframe control channel design
US8942192B2 (en) 2009-09-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
US9462484B2 (en) 2009-09-30 2016-10-04 Optis Wireless Technology, Llc Reconfiguration of active component carrier set in multi-carrier wireless systems
US9031032B2 (en) 2009-10-05 2015-05-12 Futurewei Technologies, Inc. System and method for inter-cell interference coordination
WO2011044734A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for transmitting physical signals
US9374148B2 (en) 2009-11-17 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Subframe dependent transmission mode in LTE-advanced
US8559343B2 (en) 2009-12-23 2013-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible subframes
KR101489869B1 (ko) 2010-01-08 2015-02-05 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 무선 통신의 복조 기준 신호 멀티플렉싱 이용 방법 및 장치
US8305987B2 (en) 2010-02-12 2012-11-06 Research In Motion Limited Reference signal for a coordinated multi-point network implementation
US9220028B2 (en) 2010-02-12 2015-12-22 Blackberry Limited Methods and apparatus to perform measurements
EP2553977B1 (en) 2010-04-01 2017-03-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) User equipment, radio base station and methods therein for determining mobility trigger
JP5114523B2 (ja) 2010-04-05 2013-01-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、移動端末装置及び通信制御方法
US9125072B2 (en) 2010-04-13 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Heterogeneous network (HetNet) user equipment (UE) radio resource management (RRM) measurements
US9392608B2 (en) 2010-04-13 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
US9515773B2 (en) 2010-04-13 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Channel state information reporting in a wireless communication network
US9226288B2 (en) 2010-04-13 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting communications in a heterogeneous network
US9271167B2 (en) 2010-04-13 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Determination of radio link failure with enhanced interference coordination and cancellation
CN105471556B (zh) 2010-06-09 2018-12-04 Lg电子株式会社 执行harq处理的方法和使用该方法的装置
EP3226640B1 (en) 2010-06-18 2018-12-12 MediaTek Inc. Method for coordinating transmissions between different communications apparatuses and communications apparatuses utilizing the same
US20110310789A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Teck Hu Method of uplink control channel allocation for a relay backhaul link
US20110317624A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Qualcomm Incorporated Methods of control/data partition scheme in heterogeneous networks for lte-a
US8886190B2 (en) 2010-10-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring cells in the presence of interference
US8638131B2 (en) 2011-02-23 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Dynamic feedback-controlled output driver with minimum slew rate variation from process, temperature and supply

Also Published As

Publication number Publication date
JP5931729B2 (ja) 2016-06-08
WO2011032102A1 (en) 2011-03-17
JP2013504977A (ja) 2013-02-07
CN102550111A (zh) 2012-07-04
EP2478739B1 (en) 2018-03-28
CN102550111B (zh) 2015-03-04
KR101425623B1 (ko) 2014-07-31
JP2015156670A (ja) 2015-08-27
EP2478739A1 (en) 2012-07-25
KR20120059624A (ko) 2012-06-08
US9277566B2 (en) 2016-03-01
US20150245328A1 (en) 2015-08-27
JP6077035B2 (ja) 2017-02-08
US20110064037A1 (en) 2011-03-17
TW201136422A (en) 2011-10-16
JP2017103792A (ja) 2017-06-08
US11357035B2 (en) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6808498B2 (ja) クロス・サブフレーム制御チャネル設計
EP2486755B1 (en) Mbsfn subframe generation and processing for unicast
TWI426722B (zh) 無線通訊系統的ue-rs序列初始化
EP2486769B1 (en) Uplink resource allocation for lte advanced
EP2462714B1 (en) Extension of ue-rs to dwpts
KR101486334B1 (ko) 중계 물리 다운링크 제어 채널(r-pdcch)에 대한 인터리빙
KR102123707B1 (ko) 무선 네트워크들에 대한 서브프레임 구성을 위한 방법들 및 장치
US8649337B2 (en) Control channel design for dynamic sub-frame selection
KR101505950B1 (ko) 다중 반송파 무선 통신에 대한 반지속적 스케줄링
KR20130080853A (ko) 기준 신호 구성 및 중계 다운링크 제어 채널
KR20120129978A (ko) 업링크 송신 다이버시티를 위한 방법들 및 시스템들

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191018

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191023

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191220

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191224

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200303

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200519

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200916

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200923

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201006

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201110

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6808498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150