JP6796507B2 - 識別用の特徴を用いるコネクタの位置保証法 - Google Patents

識別用の特徴を用いるコネクタの位置保証法 Download PDF

Info

Publication number
JP6796507B2
JP6796507B2 JP2017022301A JP2017022301A JP6796507B2 JP 6796507 B2 JP6796507 B2 JP 6796507B2 JP 2017022301 A JP2017022301 A JP 2017022301A JP 2017022301 A JP2017022301 A JP 2017022301A JP 6796507 B2 JP6796507 B2 JP 6796507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
machine
readable identifier
connector assembly
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017022301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162797A (ja
JP2017162797A5 (ja
Inventor
リチャード ジョセフ エクセンバーガー
リチャード ジョセフ エクセンバーガー
ブライアン エル. ワグナー
ブライアン エル. ワグナー
Original Assignee
ヤザキ ノース アメリカ,インコーポレイテッド
ヤザキ ノース アメリカ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤザキ ノース アメリカ,インコーポレイテッド, ヤザキ ノース アメリカ,インコーポレイテッド filed Critical ヤザキ ノース アメリカ,インコーポレイテッド
Publication of JP2017162797A publication Critical patent/JP2017162797A/ja
Publication of JP2017162797A5 publication Critical patent/JP2017162797A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796507B2 publication Critical patent/JP6796507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62977Pivoting levers actuating linearly camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/6295Pivoting lever comprising means indicating incorrect coupling of mating connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/465Identification means, e.g. labels, tags, markings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本出願は概してコネクタの分野に関する。具体的には、本発明の態様は、コネクタアセンブリの固定的接続を確実にするためのデバイスおよび方法に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体がすべての目的について本明細書に組み入れられる、2016年2月10日に提出された米国特許非仮出願第15/040,716号「CONNECTOR POSITION ASSURANCE WITH IDENTIFICATION FEATURE」に関し、かつこれに対する優先権を主張する。
コネクタアセンブリは、時に、コネクタアセンブリのそれぞれのハウジングを嵌合させるように構成されたレバーを含むことがある。いくつかの用途において、レバーは、2つのハウジングを接続するために回転されることもある。その接続は、しばしば、レバーが可動域全体にわたって押されない(例えば接続位置まで押し込まれないなど)という点において、信頼できない可能性がある。そのように不適切に嵌合されたコネクタアセンブリは、コネクタアセンブリの振動によって引き起こされ得る動きに影響されやすい。この脆弱性は、通常、オペレーターにとって明らかでなく、これは、コネクタアセンブリが適切に嵌合しているという誤った判定をもたらす。ゆえに、そのようなコネクタアセンブリの接続状態について、信頼できる判定を可能にするような、改善された設計に対するニーズが存在している。
US 7,137,844 B2 US 7,922,504 B2 US 2014/0099807 A1 US 2004/0192090 US 2005/0106911 US 2014/0099807 US 6,077,101 US 6,319,050-B1 US 6,475,004 US 6,824,406-B1 US 6,881,081-B2 US 7,004,769 US 7,137,844 US 7,175,451 US 7,223,130 US 7,361,036 US 7,384,285 US 7,559,778 US 7,563,114 US 7,695,297 US 8,282,411 US 8,678,846 US 8,784,127 US 8,882,521 JP 2009-243770
ある実施例態様において、コネクタアセンブリは、第一ハウジングと、第二ハウジングと、第二ハウジングに連結された機械可読識別子とを具備する。コネクタアセンブリは、第二ハウジングの近傍に配された位置保証ロックをさらに具備する。位置保証ロックは、第一ハウジングを第二ハウジングに固定するように、かつ、第一ハウジングが第二ハウジングに固定されているか否かによって機械可読識別子を第一状態または第二状態に置くように構成される。
別の実施例態様において、コネクタアセンブリに対応する固定的接続状態を伝達する方法は、レバーコンポーネントによって第一ハウジングを第二ハウジングに接続する段階;レバーコンポーネントによって第一位置から第二位置まで動かす段階;解放位置から係合位置まで動くように構成された位置保証ロックによって固定する段階;解放位置から係合位置まで動く位置保証ロックに反応して、機械可読識別子をアクセス不可状態からアクセス可能状態に切り替える段階;および、機械可読識別子に適用された電子的接触に応じて、第一ハウジングと第二ハウジングとに対応する固定的接続状態を伝達する段階を具備する。
より具体的には、本発明は以下を提供する:
[1]
第一ハウジングと;
第二ハウジングと;
該第二ハウジングに連結された機械可読識別子と;
該第一ハウジングを該第二ハウジングに固定するように、かつ
該第一ハウジングが該第二ハウジングに固定されているか否かによって、該機械可読識別子を第一状態または第二状態に置くように
構成された、該第二ハウジングの近傍に配された位置保証ロックと
を具備する、コネクタアセンブリ。
[2]
位置保証ロックが解放位置と係合位置との間で作動可能である、[1]記載のコネクタアセンブリ。
[3]
位置保証ロックを解放位置と係合位置との間で駆動するレバーコンポーネントに応じて、機械可読識別子を第一状態または第二状態に置くように該位置保証ロックが構成されている、[2]記載のコネクタアセンブリ。
[4]
第二ハウジングが、該第二ハウジングから伸びる複数のピボット用突起をさらに具備し;かつ、該複数のピボット用突起の周りで作動可能であるように構成された複数の突起受けキャビティを規定するレバーコンポーネントが、該複数のピボット用突起を介して該第二ハウジングに連結されている、[1]記載のコネクタアセンブリ。
[5]
レバーコンポーネントが、複数のピボット用突起の周りのピボット回転運動に応じて、第一ハウジングと第二ハウジングとを嵌合するように構成されている、[4]記載のコネクタアセンブリ。
[6]
第一位置と第二位置との間で作動可能なレバーコンポーネントを、該第二位置に保持するか、または解放して該第一位置に戻すかのうち、少なくとも1つを行うように構成されたラッチをさらに具備する、[1]記載のコネクタアセンブリ。
[7]
機械可読識別子が、バーコードまたはタグのうち少なくとも1つを含む、[1]記載のコネクタアセンブリ。
[8]
第一ハウジングが、1つもしくは複数の回路、1つもしくは複数の端子、ソケット、または電気コンポーネントのうち少なくとも1つを具備する第一内部ハウジングを具備する、[1]記載のコネクタアセンブリ。
[9]
第二ハウジングが、1つもしくは複数のヒューズ、または1つもしくは複数のシャントのうち少なくとも1つを具備する第二内部ハウジングを具備する、[8]記載のコネクタアセンブリ。
[10]
第一ハウジングが、第二内部ハウジングと第一内部ハウジングとの嵌合を容易にするように構成された受けキャビティを規定するように構成されている、[9]記載のコネクタアセンブリ。
[11]
コネクタアセンブリに対応する固定的接続状態を伝達する方法であって、以下の段階を含む方法:
レバーコンポーネントによって第一ハウジングを第二ハウジングに接続する段階;
レバーコンポーネントによって第一位置から第二位置まで動かす段階;
解放位置から係合位置まで動くように構成された位置保証ロックによって、該第一ハウジングを該第二ハウジングに固定する段階;
該解放位置から該係合位置まで動く該位置保証ロックに反応して、機械可読識別子をアクセス不可状態からアクセス可能状態に切り替える段階;および
該機械可読識別子に適用された電子的接触に応じて、該第一ハウジングと該第二ハウジングとに対応する固定的接続状態を伝達する段階。
[12]
機械可読識別子に適用される電子的接触が、識別用デバイス、オペレーター、センサー、またはテレマティクスのうち少なくとも1つを介して適用される、[11]記載の方法。
[13]
機械可読識別子に対応するアクセス可能状態において、第一ハウジングと第二ハウジングとに対応する固定的接続状態が固定的となるように構成される、[11]記載の方法。
[14]
機械可読識別子に適用された電子的接触に応じて、固定的接続状態が固定的であると判定される、[11]記載の方法。
[15]
機械可読識別子に対応するアクセス不可状態において、第一ハウジングと第二ハウジングとに対応する固定的接続状態が非固定的であると伝達される、[11]記載の方法。
[16]
電子的接触が、光学スキャンまたは電子的読み取りのうち少なくとも1つを含む、[11]記載の方法。
[17]
機械可読識別子が、バーコードまたはタグのうち少なくとも1つを含む、[11]記載の方法。
[18]
レバーコンポーネントが、第一ハウジングまたは第二ハウジングのうち少なくとも1つに連結される、[11]記載の方法。
[19]
第一内部ハウジングを具備し、第二内部ハウジングを具備する第二ハウジングの少なくとも一部を囲むように構成され、かつ、該第二内部ハウジングと該第一内部ハウジングとの嵌合を容易にするように構成された受けキャビティを規定するように構築された、第一ハウジングと;
ピボット回転運動を受けるように、かつ
該ピボット回転運動に応じて第一位置から第二位置まで動くように
構成された、該第二ハウジングに連結されたレバーコンポーネントと;
該第二ハウジングに連結された機械可読識別子と;
該第一位置から該第二位置まで動く該レバーコンポーネントに応じて該第一ハウジングを該第二ハウジングに固定するように、かつ
該第二ハウジングへの該第一ハウジングの固定に応じて、該機械可読識別子をアクセス不可状態とアクセス可能状態との間で動かすように
構成された、該第二ハウジングに連結された位置保証ロックと
を具備する、コネクタアセンブリ。
[20]
機械可読識別子に対応するアクセス可能状態において、第一ハウジングと第二ハウジングとが固定的となるように構成される、[19]記載のコネクタアセンブリ。
本明細書に説明される実施形態のこれらおよび他の特徴、ならびに、それらの構成および作動様式は、以下の詳細な説明を添付の図面と併せて読むことによって明らかになるであろう。以下に説明される複数の図面の全てにおいて、同様の要素は同様の符番を有する。
1つまたは複数の実施形態の詳細は、添付の図面および以下の説明に記されている。本開示の他の特徴、局面、および利点も、本明細書の説明、添付の図面、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
ある実施例態様に基づく、第一位置にあるコネクタアセンブリの側面透視図である。 ある実施例態様に基づくコネクタアセンブリの側面透視図である。 図3Aは、ある実施例態様に基づく、第二位置にあるコネクタアセンブリの側面透視図である;図3Bは、ある実施例態様に基づくコネクタアセンブリの前面透視図である。 ある実施例態様に基づくコネクタアセンブリの側面透視図である。 図5Aは、ある実施例態様に基づくコネクタアセンブリの第一ハウジングの内部図である;図5Bは、ある実施例態様に基づくコネクタアセンブリの第二ハウジングの内部図である。 1つの態様に基づく、コネクタアセンブリに対応した固定的接続状態を判定する方法のフローチャートである。
図面の一部または全部は、例証を目的とした略図であることが認識されるであろう。図面は、1つまたは複数の実施形態を例証する目的で提供されるのであり、特許請求の範囲またはその意味を限定するために用いられることはないことが明示的に理解される。
詳細な説明
概ね図面を参照しながら、固定的接続状態を判定するための機構を含む装置(例えばコネクタアセンブリ100)を説明する。図1は、ある実施例態様に基づく、第一位置160にあるコネクタアセンブリ100の側面透視図である。コネクタアセンブリ100は、基部110を備えた第一ハウジング120と、第二ハウジング130と、レバーヘッド142および1つまたは複数のレバーアーム146を備えたレバーコンポーネント140と、ラッチ155とを含んでいてもよい。第一ハウジング120と、第二ハウジング130と、レバーコンポーネント140とは、それぞれ、プラスチック、複合体、または他の材料などの材料で作られていてもよい。図の態様において、第一ハウジング120と、第二ハウジング130と、レバーコンポーネント140とは、それぞれ、プラスチック(例えば熱可塑性プラスチック)、金属(例えば銅合金)、および/または他の任意の好適な材料で形成される。
第二ハウジング130は、第一ハウジング120と嵌合するように構築されていてもよい。いくつかの態様において、図5Aおよび図5Bを参照しながら本明細書に説明するように、第二ハウジング130は、第一ハウジング120内のコンポーネントに電気的に連結されるコンポーネントを収容していてもよい。いくつかの実施例態様において、第二ハウジング130は、第一ハウジング120に含まれる材料と同様かもしくはそれと異なる、プラスチック(例えば熱可塑性プラスチック)、金属(例えば銅合金)、および/もしくは他の任意の好適な材料か、またはそれらの組み合わせで作られていてもよい。
図のようなコネクタアセンブリ100はレバーコンポーネント140を含んでいてもよい。いくつかの態様において、レバーコンポーネント140は第二ハウジング130に連結されてもよい。他の実施例態様において、レバーコンポーネント140は第一ハウジング120に連結されてもよい。図示されているように、レバーコンポーネント140は、レバーヘッド142と、1つまたは複数のレバーアーム146とを具備する。レバーコンポーネント140は、1つまたは複数のレバーアーム146を介して、(図3Aおよび図4に図示されているように)第一位置160と第二位置330との間で作動可能であってもよい。このことに関して、図1、図2、図3A、図3B、および図6を参照しながら本明細書に説明するように、レバーコンポーネント140は、第一ハウジング120を第二ハウジング130に嵌合させるように構成されていてもよい。
いくつかの態様において、コネクタアセンブリ100は、2つ以上のハウジング120、130の嵌合を固定するか、さもなくば各々のハウジングの運動(motion)または切り離しを防ぐように構築された、位置保証ロック150を含む。位置保証ロック150は、ラッチか、または他の運動防止デバイスを具備していてもよい。位置保証ロック150は、図示されているように、第二ハウジング130に連結されていてもよい。例えば、位置保証ロック150は、第二ハウジング130の上にマウントされていてもよい。代替的または追加的に、位置保証ロック150は第一ハウジング120に連結されていてもよい。いくつかの態様において、位置保証ロック150は、第一ハウジング120を第二ハウジング130に固定するように構成される。例えば、位置保証ロック150は、第一ハウジング120と第二ハウジング130とを固定する(例えばロックする)ことによって、コネクタアセンブリ100が完全に嵌合されることを確実にしてもよい。
さらなる態様において、位置保証ロック150は、機械可読識別子を第一状態または第二状態に置くように構成される。例えば、本明細書において後述するように、位置保証ロック150は、第一ハウジング120が第二ハウジング130に固定されているか否かによって機械可読識別子をアクセス不可状態またはアクセス可能状態に置くように構成されていてもよい。いくつかの態様において、位置保証ロック150は射出成形されてもよい。
いくつかの態様において、図2に図示されているように、コネクタアセンブリ100は機械可読識別子205を含む。機械可読識別子205は、バーコード(例えば一次元もしくは多次元バーコード)、クイックレスポンス(QR)コード、または他の任意の機械可読式光学ラベルなど、機械可読式の光学識別子を含んでいてもよい。他の態様において、機械可読識別子は、タグ(例えば無線周波数識別(RFID)タグ)であってもよい。いくつかの実施例態様において、機械可読識別子205は、カラーコード化、レーザーエッチング、エンボス加工、彫刻、もしくは塗装が施されてもよく、または、視覚的もしくは他の任意の感覚的識別を容易にしうる任意の形式が適用されてもよい。1つの態様において、機械可読識別子205は大きさが10mm(ミリメートル)x 10mmである。他の態様において、機械可読識別子205は他の好適な寸法を有していてもよい。機械可読識別子205は第二ハウジング130の上に提供されていてもよい。いくつかの実施例態様において、機械可読識別子205は、1つまたは複数のファスナー(例えば、1つまたは複数の接着材、ねじなど)を介して第二ハウジング130に連結されていてもよい。他の実施例態様において、機械可読識別子205は第二ハウジング130内に埋め込まれていてもよい。図2に図示されているように、機械可読識別子205はアクセス不可状態220にある。アクセス不可状態220において、機械可読識別子205は、カバーされるか、隠されるか、ブロックされるか、もしくはその他視認からさえぎられるか、または、第一ハウジング120が第二ハウジング130に固定されているか否かによって異なるようなその他の状態に置かれてもよい。機械可読識別子のさらなる説明は本明細書において詳しく後述する。
図3Aを参照すると、ある実施例態様に基づく、第二位置330にあるコネクタアセンブリ100の側面透視図が示されている。位置保証ロック150は、方向310に沿って解放位置(例えば、ロック解除されているかまたはその他非固定の位置)と係合位置(例えば、ロックされているかまたはその他固定の位置)との間で作動するように構成されていてもよい。このことに関して、第二ハウジング130は、図3Bに図示されているように、位置保証ロック150を支持するよう構築された保証用突起340をさらに含んでいてもよい。代替的または追加的に、位置保証ロック150は、方向310に沿って、保証用突起340を介して作動可能であってもよい。例えば、位置保証ロック150は、解放位置と係合位置との間で保証用突起340に沿って方向310においてスライド可能であってもよい。
いくつかの態様において、位置保証ロック150は、機械可読識別子205をアクセス不可状態220(例えば、図2への参照とともに本明細書に説明されているような、カバーされた状態)とアクセス可能状態320との間で切り替えるように構成されていてもよい。機械可読識別子205は、アクセス可能状態320において、読み取り、スキャン、顕現化、またはその他アクセスおよび/もしくは視認されてもよい。位置保証ロック150は、位置保証ロック150がレバーコンポーネント140によって駆動されることに応じて、機械可読識別子205をアクセス不可状態220とアクセス可能状態320との間で切り替えるように構成されていてもよい。例えば、レバーコンポーネント140は、位置保証ロック150を、方向310に沿って解放状態から係合状態へと動くように駆動してもよい。すると、位置保証ロック150が方向310に沿って動くのにしたがって、機械可読識別子205がアクセス不可状態220とアクセス可能状態320との間で切り替えられる。
図示されているようなコネクタアセンブリ100は、レバーコンポーネント140を第二位置330に保持するか、またはレバーコンポーネント140を解放して第一位置160に戻すかのうち、少なくとも1つを行うように構成されたラッチ155を含んでいてもよい。いくつかの態様において、コネクタアセンブリ100が係合位置になりつつあるとき、(図5Aに示されているような)隆起部555がレバーコンポーネント140と相互作用して、位置保証ロック150を解放位置と係合位置との間で駆動する。すると、ラッチ155が、レバーコンポーネント140を第二位置330に保持するか、またはレバーコンポーネント140を解放して第一位置160に戻す。位置保証ロックは、機械可読識別子205をアクセス不可状態220とアクセス可能状態320との間で切り替えながら方向310に沿って動くので、例えば係合位置にある間、位置保証ロック150は、第一ハウジング120と第二ハウジング130とが固定されている(例えば適切に嵌合している)ことをオペレーターに示してもよい。
図4を参照すると、ある実施例態様に基づくコネクタアセンブリ100の側面透視図が示されている。図示されているように、第二ハウジング130は、複数のピボット用突起410を含んでいてもよい。複数のピボット用突起410は、第二ハウジング130から伸びるように構築されていてもよい。その点について、レバーコンポーネント140は、複数のピボット用突起410を介して第二ハウジング130に連結されてもよい。図示においては複数のピボット用突起410が第二ハウジング130から伸びているが、第一ハウジング120から複数のピボット用突起が伸びていてもよい。
いくつかの態様において、レバーコンポーネント140は、複数の突起受けキャビティ420、430を規定するように構築されていてもよい。複数の突起受けキャビティ420、430は、複数のピボット用突起410の周りで作動するように構成されていてもよい。その点について、レバーコンポーネント140は、運動(例えば、ピボット回転運動、接触、または印加された他の力)に応じて、第一ハウジング120と第二ハウジング130とを嵌合するように構成されていてもよい。例えば、第一ハウジング120は、複数のピボット用突起410の周りでレバーコンポーネント140に提供されたピボット回転運動に応じて、第二ハウジング130と嵌合されてもよい。ピボット回転運動は、レバーヘッド142を(図1に図示されているような)第一位置160から(図3Aおよび図4に図示されているような)第二位置330まで動かすオペレーターに応じて駆動されてもよい。代替的または追加的に、ピボット回転運動は、レバーヘッド142を第一位置160から第二位置330まで動かすように構成された機械的作動および/または電気的作動に応じて駆動されてもよい。
さらなる態様において、第二ハウジング130は、固定用突起450を含んでいてもよい。固定用突起450は、(図3Bを参照して示されているような)保証用突起340に対して、位置保証ロック150の位置を保つように構築されていてもよい。例えば、固定用突起450は、位置保証ロック150が保証用突起340を超えて伸びることを防ぎ(例えば、止める、抑制するなど)、そしてこれにより、保証用突起340に沿って位置保証ロック150を保つように構成されていてもよい。
いくつかの実施例態様において、レバーアーム146は、受けポケット480を規定するように構築されていてもよい。受けポケット480は、位置保証ロック150が係合位置にある間、位置保証ロック150の位置を保つように構成されていてもよい。例えば、受けポケット480は、位置保証ロック150が係合位置から解放位置まで動くことを防ぐ(例えば、止める、抑制する)ため、位置保証ロック150を受けるように構築されていてもよい。
図5Aを参照すると、ある実施例態様に基づく、コネクタアセンブリ100の第一ハウジング120の内部図が示されている。第一ハウジング120は第一内部ハウジング510を具備し、(図5Bを参照して説明されるような)第二内部ハウジング550と第一内部ハウジング510との嵌合を容易にするように構築されていてもよい。その点について、第一ハウジング120は、受けキャビティ520を規定するように構成されていてもよい。受けキャビティ520は、第二内部ハウジング550と第一内部ハウジング510との嵌合を容易にするように構築されていてもよい。第一ハウジング120は、第二内部ハウジング550を具備する第二ハウジング130の少なくとも一部を、受けキャビティ520を介して囲むように構築されていてもよい。したがって、第一内部ハウジング510は、第二内部ハウジング550と嵌合する(例えば、雄型接続を形成する)ように構築されていてもよい。例えば、第一内部ハウジング510は、雄型接続(例えば、第一内部ハウジングのコンポーネント、特徴などが第二内部ハウジングに提供されるような接続)を形成するように構築されていてもよい。他の実施例態様において、第一内部ハウジング510は、第二内部ハウジング550とともに雌型接続を形成するように構築されていてもよい。例えば、第一内部ハウジング510は、雌型接続(例えば、第一内部ハウジングのコンポーネント、特徴などが、第二内部ハウジングによって提供される、対応するコンポーネント、特徴などを受けるような接続)を形成するように構築されていてもよい。
いくつかの態様において、第一内部ハウジング510は、1つまたは複数の回路、端子、ソケット、および/または他の電気コンポーネントを具備する。代替的または追加的に、受けキャビティ520は、1つまたは複数の回路、電気端子530、540(例えば雌型端子)、ソケット、および/または他の電気コンポーネントを具備していてもよい。複数の態様において、コネクタアセンブリ100は、電気コンポーネント用のコネクタアセンブリではなく、流体(例えば、オイル、水、天然ガスなど)用のコネクタアセンブリである。
図5Bは、ある実施例態様に基づく、コネクタアセンブリ100の第二ハウジング130の内部図を示している。図示されているように、第二ハウジング130は第二内部ハウジング550を具備する。第二内部ハウジング550は、1つまたは複数のヒューズまたはシャントのうち、少なくとも1つを具備していてもよい。いくつかの実施例態様において、第二内部ハウジング550は、1つまたは複数のピン580を具備していてもよい。他の実施例態様において、第二内部ハウジング550は、1つまたは複数の接続キャビティ560を規定するように構築されていてもよい。1つまたは複数の接続キャビティ560は、端子530の、および、第二内部ハウジング550と第一内部ハウジング510との嵌合を容易にするように構成されていてもよい。例えば、1つまたは複数の接続キャビティ560は、1つまたは複数の端子530を受け、そしてこれにより、第一ハウジング120と第二ハウジング130との間の電気接続を確立および/または容易にするように構成されていてもよい。
次に図6を参照すると、1つの態様に基づく、コネクタアセンブリに対応した固定的接続状態を伝達する方法のフローチャートが示されている。図6に示されているプロセスは、コネクタアセンブリ100が装着される際に、コネクタアセンブリ100によって行われる。プロセス602において、第一ハウジングと第二ハウジングとがレバーコンポーネントを介して接続される。したがって、レバーコンポーネントは、第一位置(例えば垂直位置)と第二位置(例えば水平位置)との間で作動可能であってもよい。このことに関して、レバーコンポーネント140は、第一ハウジング120を第二ハウジング130に嵌合するように構成されていてもよい。
プロセス604において、レバーコンポーネントが第一位置から第二位置まで動く。例えば、レバーコンポーネントが(例えば水平位置まで)回転して、第一ハウジングと第二ハウジングとを嵌合(例えば接続)させる。
プロセス606において、第一ハウジングは、解放位置から係合位置まで動くように構成された位置保証ロックを介して、第二ハウジングに固定される。第一ハウジングは、第一位置から第二位置まで動くレバーコンポーネントに反応して第二ハウジングに固定されてもよい。このことに関して、レバーコンポーネントが第一位置から第二位置まで動くにつれて位置保証ロックが駆動されてもよい。ボスと可撓性フィンガー(図には示していない)との相互作用が、対応する各位置からの位置保証ロックの動きを容易にする。例えば、係合力(例えば押す力)が、ボスと可撓性フィンガーとの間の相互作用を駆動して、解放位置から係合位置までの位置保証ロックの動きを容易にする。代替的または追加的に、レバーコンポーネントが第二位置から第一位置まで動くにつれて位置保証ロックが駆動されてもよい。例えば、位置保証ロックは、係合位置(例えば、ロックされ、固定され、完全に嵌合した位置など)から解放位置(例えば、固定されず、ロックされず、切り離された位置など)まで動くように構成されていてもよい。その点について、解放力(例えば引っ張る力)が可撓性フィンガーを駆動し(例えば曲げさせ)て、係合位置から解放位置までの位置保証ロックの動きを容易にする。
プロセス608において、解放位置から係合位置まで動く位置保証ロックに反応して、機械可読識別子が第一状態から第二状態に切り替わる。いくつかの態様において、ある方向に沿って解放状態から係合状態まで動くように、レバーコンポーネントが位置保証ロックを駆動してもよい。すると、位置保証ロックがその方向に沿って動くにつれて、本明細書に説明されているように、機械可読識別子がアクセス不可状態とアクセス可能状態との間で切り替えられる。
プロセス610において、機械可読識別子に適用された電子的接触に応じて、第一ハウジングと第二ハウジングとに対応する固定的接続状態がコネクタアセンブリ100によって伝達される。機械可読識別子は、バーコード(例えば一次元もしくは多次元バーコード)、クイックレスポンス(QR)コード、任意の機械可読式光学ラベル、または他の識別子を含んでいてもよい。機械可読識別子(例えば、アクセス可能状態にある機械可読識別子)に、電子的接触(例えば、光学スキャン、電子的読み取りなど)が適用されてもよい。いくつかの態様において、機械可読識別子に適用される電子的接触は、識別用デバイス、オペレーター、センサー、またはテレマティクスのうち少なくとも1つを介して適用されてもよい。そして次に、第一ハウジングと第二ハウジングとに対応する固定的接続状態が判定されてもよい。機械可読識別子に対応するアクセス可能状態において、第一ハウジングと第二ハウジングとに対応する固定的接続状態が、固定的となるように構成されてもよい。さらなる態様において、機械可読識別子に対応するアクセス不可状態において、第一ハウジングと第二ハウジングとに対応する固定的接続状態は、非固定的であると判定されてもよい。
本明細書は具体的態様の詳細を多数含むが、これらは特許請求される範囲に対する限定としてではなく、特定の態様に固有の特徴を説明するものとしてみなされるべきである。別々の態様の文脈において本明細書に説明されている特定の特徴は、単一の態様における組み合わせとしてもまた実現されてもよい。逆に、単一の態様の文脈において説明される様々な態様もまた、別々に、または任意の好適な下位組み合わせとして、複数の態様において実現されてもよい。さらに、特徴は、特定の組み合わせで作用するものとして上記に説明されている可能性があり、さらには当初そのように特許請求されている可能性もあるが、特許請求される組み合わせによる1つまたは複数の特徴は、一部の場合においてその組み合わせから除外されてもよく、そして、特許請求される組み合わせは、下位組み合わせかまたは下位組み合わせのバリエーションに向けられてもよい。
本明細書において使用される、「連結される」、「接続される」、および同様の用語は、2つのコンポーネントが直接的または間接的に互いに結合されることを意味する。そのような結合は、静的(例えば永久的)であってもよく、または可動(例えば、取り外し可能もしくは解放可能)であってもよい。そのような結合は、その2つのコンポーネントによって実現されるか;その2つのコンポーネントと任意の追加的中間コンポーネントとが単一の単位体として互いに統合的に形成されるか;または、その2つのコンポーネントか、もしくは、その2つのコンポーネントと任意の追加的中間コンポーネントとが、互いに取り付けられるのであってもよい。
注意すべき重要な点として、さまざまな例示的態様において示されているシステムの構成および配置は例証的なものにすぎず、制限する性質のものではない。説明される態様の精神および/または範囲に入るすべての変更および修正は保護されることが望まれる。一部の特徴は必ずしも必要でない可能性があること、および、さまざまな特徴を欠いた態様も添付の特許請求の範囲により定義される本出願の範囲内に入ると考えられうることが理解されるべきである。「少なくとも一部」および/または「一部」という言葉が使われている場合、その項目は、特に具体的な断りがない限り、その項目の一部および/または全部を含みうる。
態様についての以上の説明は、例証および説明の目的で提示されている。網羅的であること、または、開示されている正確な形式に開示内容を限定することは意図されておらず、以上の教示に照らした修正およびバリエーションが可能であり、または本開示から修正およびバリエーションが得られる可能性がある。当業者が、さまざまな態様を、企図される特定の使い方に適したさまざまな修正とともに利用できるようにするため、態様は、開示内容の原理およびその実際的用途を説明する目的で選択および説明されている。添付の特許請求の範囲に表されている本開示の範囲から逸脱することなく、態様の設計、作動条件、および配置について、他の置換、修正、変更、および省略を行うことも可能である。
100 コネクタアセンブリ
110 基部
120 ハウジング
130 ハウジング
140 レバーコンポーネント
142 レバーヘッド
146 レバーアーム
150 位置保証ロック
155 ラッチ
160 第一位置
205 機械可読識別子
220 アクセス不可状態
310 方向
320 アクセス可能状態
330 第二位置
340 保証用突起
410 ピボット用突起
420 突起受けキャビティ
430 突起受けキャビティ
450 固定用突起
480 受けポケット
510 第一内部ハウジング
520 受けキャビティ
530 電気端子
540 電気端子
550 第二内部ハウジング
555 隆起部
560 接続キャビティ
580 ピン
600 フローチャート
602 プロセス
604 プロセス
606 プロセス
608 プロセス
610 プロセス

Claims (18)

  1. 第一ハウジングと;
    第二ハウジングと;
    械可読識別子と;
    第一ハウジングと第二ハウジングとを連結するように構成された、レバーコンポーネントと;
    位置保証ロックが係合位置にあるときに、該第一ハウジングを該第二ハウジングに固定するように、かつ
    該第一ハウジングが該第二ハウジングに固定されているか否かによって、該機械可読識別子を、一状態第二状態との間で切り替えるように
    構成された、放位置と係合位置とを有する該位置保証ロックと
    を具備する、コネクタアセンブリであって、
    該機械可読識別子は、該第一状態において該位置保証ロックによりさえぎられ、かつ該第二状態において該位置保証ロックによりさえぎられない、コネクタアセンブリ
  2. 記解放位置と前記係合位置との間位置保証ロックの動きに反応して機械可読識別子第一状態第二状態との間で切り替わる、請求項1記載のコネクタアセンブリ。
  3. 置保証ロックは、第一ハウジングと第二ハウジングとを連結するレバーコンポーネントの作動の時、解放位置と係合位置との間で動くことができ
    レバーコンポーネントが、第一ハウジングまたは第二ハウジングのうち少なくとも1つに連結されている、
    請求項2記載のコネクタアセンブリ。
  4. 第二ハウジングが、該第二ハウジングから伸びる複数のピボット用突起をさらに具備し;かつ、該複数のピボット用突起の周りで作動可能であるように構成された複数の突起受けキャビティを規定する前記レバーコンポーネントが、該複数のピボット用突起を介して該第二ハウジングに連結されている、請求項3記載のコネクタアセンブリ。
  5. レバーコンポーネントが、複数のピボット用突起の周りのピボット回転運動に応じて、第一ハウジングと第二ハウジングとを嵌合するように構成されている、請求項4記載のコネクタアセンブリ。
  6. 第二ハウジングに連結され、
    第一位置と第二位置との間で作動可能なレバーコンポーネントを、該第二位置に保持するか、または解放して該第一位置に戻すかのうち、少なくとも1つを行うように構成された
    ラッチをさらに具備する、請求項1記載のコネクタアセンブリ。
  7. 機械可読識別子が、バーコードまたはタグのうち少なくとも1つを含む、請求項1記載のコネクタアセンブリ。
  8. 第一ハウジングが、1つもしくは複数の回路、1つもしくは複数の端子、ソケット、または電気コンポーネントのうち少なくとも1つを具備する第一内部ハウジングを具備する、請求項1記載のコネクタアセンブリ。
  9. 第二ハウジングが、1つもしくは複数のヒューズ、または1つもしくは複数のシャントのうち少なくとも1つを具備する第二内部ハウジングを具備する、請求項8記載のコネクタアセンブリ。
  10. 第一ハウジングが、第二内部ハウジングと第一内部ハウジングとの嵌合を容易にするために、第二内部ハウジングの少なくとも一部を囲むように構成された受けキャビティを規定するように構成されている、請求項9記載のコネクタアセンブリ。
  11. コネクタアセンブリの、第一ハウジングと第二ハウジングとの間の固定的接続状態を伝達する方法であって、以下の段階を含む、方法:
    レバーコンポーネントによって第一位置から第二位置まで動かして、第一ハウジングを第二ハウジングに接続する段階;
    解放位置から係合位置まで動くように構成された位置保証ロックによって、該第一ハウジングを該第二ハウジングに固定する段階;
    該解放位置から該係合位置まで動く該位置保証ロックに反応して、機械可読識別子を、該機械可読識別子が該位置保証ロックによりさえぎられる第一状態から、該機械可読識別子が該位置保証ロックによりさえぎられない第二状態に切り替える段階;および
    該機械可読識別子に適用された電子的接触に応じて、該第一ハウジングと該第二ハウジングとの間の固定的接続状態に関する情報、識別用デバイスおよびセンサーのうち少なくとも1つに伝達する段階。
  12. 機械可読識別子が第二状態にあるときに、該機械可読識別子により、前記固定的接続状態に関する情報が伝達される、請求項11記載の方法。
  13. 機械可読識別子に適用された電子的接触に応じて伝達される、前記固定的接続状態に関する情報は、第一ハウジングと第二ハウジングとの間の接続状態が固定的であることを示す情報を含む、請求項11記載の方法。
  14. 電子的接触が、光学スキャンまたは電子的読み取りのうち少なくとも1つを含む、請求項11記載の方法。
  15. 機械可読識別子が、バーコードまたはタグのうち少なくとも1つを含む、請求項11記載の方法。
  16. レバーコンポーネントが、第一ハウジングまたは第二ハウジングのうち少なくとも1つに連結される、請求項11記載の方法。
  17. 第一内部ハウジングを具備し、第二内部ハウジングを具備する第二ハウジングの少なくとも一部を囲むように構成され、該第二内部ハウジングと該第一内部ハウジングとの嵌合を容易にするように構成された受けキャビティを規定するように構築された、第一ハウジングと;
    ピボット回転運動で動くように、かつ
    該ピボット回転運動に応じて第一位置から第二位置まで動くように
    構成された、該第二ハウジングに連結されたレバーコンポーネントと;
    械可読識別子と;
    該第一位置該第二位置との間で該レバーコンポーネントが動く時、該第一ハウジングを該第二ハウジングに固定するように、かつ
    該第二ハウジングへの該第一ハウジングの固定に応じて、該機械可読識別子を、該機械可読識別子が位置保証ロックによりさえぎられる第一状態と、該機械可読識別子が該位置保証ロックによりさえぎられない第二状態との間で切り替えるように
    構成された、置保証ロックと
    を具備する、コネクタアセンブリであって、
    該第一位置と該第二位置との間のレバーコンポーネントの動きが、該第一ハウジングを該第二ハウジングに連結するように構成されている、コネクタアセンブリ
  18. 機械可読識別子は、該機械可読識別子に適用された電子的接触に応じて、識別用デバイスおよびセンサーのうち少なくとも1つに情報を伝達するように構成される、請求項17記載のコネクタアセンブリ。
JP2017022301A 2016-02-10 2017-02-09 識別用の特徴を用いるコネクタの位置保証法 Active JP6796507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/040,716 US9748693B1 (en) 2016-02-10 2016-02-10 Connector position assurance with identification feature
US15/040,716 2016-02-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017162797A JP2017162797A (ja) 2017-09-14
JP2017162797A5 JP2017162797A5 (ja) 2020-08-27
JP6796507B2 true JP6796507B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=58009715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017022301A Active JP6796507B2 (ja) 2016-02-10 2017-02-09 識別用の特徴を用いるコネクタの位置保証法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9748693B1 (ja)
EP (1) EP3206264B1 (ja)
JP (1) JP6796507B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9748695B2 (en) * 2014-04-30 2017-08-29 Ford Global Technologies, Llc High voltage connector assembly
US9905953B1 (en) 2016-09-30 2018-02-27 Slobodan Pavlovic High power spring-actuated electrical connector
MX2020008873A (es) 2018-02-26 2021-01-08 Royal Prec Products Llc Conector electrico accionado por resorte para aplicaciones con potencia alta.
JP6879231B2 (ja) * 2018-03-06 2021-06-02 住友電装株式会社 コネクタ
DE102018109530A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum lastfreien Trennen einer Steckverbindung
CN112956084B (zh) 2018-06-07 2023-10-03 皇家精密制品有限责任公司 具有内部弹簧部件的电连接器组件
DE102018118774B4 (de) * 2018-08-02 2022-07-14 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Modulares Steckverbindersystem
DE102018121399A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckverbinder und Steckverbindung, Hochvoltsystem und Verfahren zum Verriegeln einer elektrischen Steckverbindung
WO2020154330A1 (en) 2019-01-21 2020-07-30 Royal Precision Products, Llc Power distribution assembly with boltless busbar system
KR20200002681U (ko) * 2019-05-31 2020-12-09 타이코 일렉트로닉스 (쑤저우) 리미티드 커넥터 하우징, 커넥터 하우징 조립체 및 커넥터 조립체
DE112020003846T5 (de) 2019-09-09 2022-05-12 Royal Precision Products Llc Verbinderaufzeichnungssystem mit lesbaren und aufzeichenbarenkennzeichnungen
US11721942B2 (en) 2019-09-09 2023-08-08 Eaton Intelligent Power Limited Connector system for a component in a power management system in a motor vehicle
US11296462B2 (en) * 2019-10-10 2022-04-05 Aptiv Technologies Limited Connector assembly with a connector position assurance indicator
DE102019219769A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-17 Te Connectivity Germany Gmbh Steckeranordnung und Steckersatz mit Positionssicherung
DE112021003303T5 (de) 2020-07-29 2023-05-25 Eaton Intelligent Power Limited Elektrisches verbindungssystem mit zylindrischem klemmenkörper
US11837822B2 (en) * 2020-09-22 2023-12-05 Aptiv Technologies Limited Connector assembly with a connector position assurance indicator
US11558972B2 (en) * 2020-11-19 2023-01-17 Aptiv Technologies Limited Electrical center cover with machine-readable indicator confirmation of lock engagement
EP4282035A1 (de) * 2021-01-23 2023-11-29 Kostal Kontakt Systeme GmbH Elektrischer steckverbinder
DE102021005000A1 (de) 2021-01-23 2022-07-28 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Elektrischer Steckverbinder
JP2022147206A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP2022147207A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US20230057837A1 (en) * 2021-08-23 2023-02-23 J.S.T. Corporation Verification system or verification method for detecting a connector position assurance (cpa) device's closure relative to a housing using a machine or electric/electronic scan system for reading or detecting surface scan of size or shape
US20230054816A1 (en) * 2021-08-23 2023-02-23 J.S.T. Corporation Verification system or verification method for detecting a connector position assurance (cpa) device's closure relative to a housing using a machine or electric/electronic scan system for reading or detecting surface scan of a predetermined word or character, and portions thereof
US20230058780A1 (en) * 2021-08-23 2023-02-23 J.S.T. Corporation Verification system or verification method for detecting a connector position assurance (cpa) device's closure relative to a housing using a machine or electric/electronic scan system for reading or detecting surface scan of a predetermined barcode or qr code, and portions thereof
DE102021005004A1 (de) 2021-10-06 2023-04-06 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Elektrischer Steckverbinder
JP2023069707A (ja) * 2021-11-08 2023-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 レバー式コネクタ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2676032B2 (ja) * 1988-09-21 1997-11-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US6077101A (en) 1997-11-18 2000-06-20 General Motors Corporation Electronic connector with CPA device
JP3682828B2 (ja) * 1998-06-02 2005-08-17 矢崎総業株式会社 エアバッグシステムの回路配線構造
JP3419715B2 (ja) 1999-10-14 2003-06-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタにおけるロック機構
US6475004B2 (en) 2001-01-09 2002-11-05 Tyco Electronics Corporation Connector assembly with an engagement assist member and connector position assurance device
JP3607879B2 (ja) * 2001-06-01 2005-01-05 住友電装株式会社 コネクタ
JP3887693B2 (ja) * 2001-11-12 2007-02-28 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US6881081B2 (en) 2002-07-31 2005-04-19 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly with connection assurance features
US20040192090A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Flowers Robert J. Lever type electrical connector with CPA member
US6824406B1 (en) 2003-06-26 2004-11-30 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector assembly
JP3902605B2 (ja) * 2004-03-31 2007-04-11 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
US7004769B1 (en) 2004-08-20 2006-02-28 Molex Incorporated Lever type electrical connector with slide members having dual latching and feedback functions
US7175451B2 (en) 2005-03-15 2007-02-13 Tyco Electronics Corporation Lever mated connector assembly with a position assurance device
US7223130B2 (en) 2005-05-17 2007-05-29 J.S.T. Corporation Electrical connector
US7361036B2 (en) 2005-10-06 2008-04-22 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector with lever and latch
WO2007098253A2 (en) 2006-02-21 2007-08-30 Tyco Electronics Corporation Lever mated connector assembly
CN101427424A (zh) 2006-02-21 2009-05-06 泰科电子公司 杠杆配合的连接器组件
JP5050965B2 (ja) 2008-03-31 2012-10-17 パナソニック株式会社 加熱調理器
JP2009252488A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Tyco Electronics Amp Kk レバー式コネクタ
US8282411B2 (en) 2010-03-01 2012-10-09 International Engine Intellectual Property Company, Llc. Connector position assurance lock
DE102011076568A1 (de) * 2011-05-27 2012-11-29 Tyco Electronics Amp Gmbh Steckverbinder
US8678846B2 (en) 2012-03-28 2014-03-25 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with connector position assurance device
US8784127B2 (en) 2012-06-11 2014-07-22 Delphi Technologies, Inc. Electrical connection system including mating assist lever that contains locking means and connector position assurance member that interacts therewith
US8882521B2 (en) 2012-12-03 2014-11-11 Delphi Technologies, Inc. Lever type connector with enviromental cover
US9059542B2 (en) * 2013-07-23 2015-06-16 Tyco Electronics Corporation Quick connect power connector
KR101479054B1 (ko) 2013-10-21 2015-01-07 주식회사 유라코퍼레이션 커넥터
KR101503507B1 (ko) 2014-04-09 2015-03-18 주식회사 경신 차량용 커넥터
US9583860B1 (en) * 2015-11-24 2017-02-28 Te Connectivity Corporation Electrical connector with recordable position assurance

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017162797A (ja) 2017-09-14
EP3206264A1 (en) 2017-08-16
EP3206264B1 (en) 2021-08-04
US20170229813A1 (en) 2017-08-10
US9748693B1 (en) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6796507B2 (ja) 識別用の特徴を用いるコネクタの位置保証法
JP2017162797A5 (ja)
CN112086813B (zh) 具有可记录的位置确保的电连接器
JP7346463B2 (ja) 機械可読グラフィック識別子を有する電気コネクタ
EP2946445B1 (en) Electrical connector comprising a latch and a connector position assurance device
CN111033915B (zh) 用于插接连接的闭锁装置
CN107444146B (zh) 用于充电入口的促动器模块
JP2008220927A (ja) コネクタ用保護カバー
JP4932756B2 (ja) 部品を内部に収容した箱体
EP2371606A2 (en) Shift Lever Device
US10112559B1 (en) Motor vehicle latching system with a drive and an electronic braking device
US20230057097A1 (en) Near-field with far-field to verify that device is connected or secured
JP2018118687A (ja) 照明ユニット
CN115280603A (zh) 用于验证设备被连接或固定的近场和远场
US7709756B2 (en) Safety switch
KR20160055099A (ko) 부품 캐리어
ES2802284A1 (es) Periferico para la instalacion de un sistema de alarma
JP2018067545A (ja) 二重の二次ロックを備えたコネクタアセンブリ
JP2014156753A (ja) ドアハンドル装置
EP3644454B1 (en) Service plug
JP2018021376A (ja) アンテナユニットおよびそれを備えるドアハンドル装置並びにその製造方法
JP2014160640A (ja) 保持部材及びこれを用いたスイッチ装置
JP2023081240A (ja) 電子キー操作装置
JP4396480B2 (ja) キースイッチ
JP2005352972A (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250