JP6793238B2 - ポリアミド繊維の製造方法 - Google Patents

ポリアミド繊維の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6793238B2
JP6793238B2 JP2019200710A JP2019200710A JP6793238B2 JP 6793238 B2 JP6793238 B2 JP 6793238B2 JP 2019200710 A JP2019200710 A JP 2019200710A JP 2019200710 A JP2019200710 A JP 2019200710A JP 6793238 B2 JP6793238 B2 JP 6793238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
fiber
component
nylon
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019200710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020037763A (ja
Inventor
中塚 均
均 中塚
慎也 河角
慎也 河角
貴志 池田
貴志 池田
大介 大賀
大介 大賀
村手 靖典
靖典 村手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JP2020037763A publication Critical patent/JP2020037763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793238B2 publication Critical patent/JP6793238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B17/00Selection of special materials for underwear
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/12Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyamide as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with hydrogen, water or heavy water; with hydrides of metals or complexes thereof; with boranes, diboranes, silanes, disilanes, phosphines, diphosphines, stibines, distibines, arsines, or diarsines or complexes thereof
    • D06M11/05Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with hydrogen, water or heavy water; with hydrides of metals or complexes thereof; with boranes, diboranes, silanes, disilanes, phosphines, diphosphines, stibines, distibines, arsines, or diarsines or complexes thereof with water, e.g. steam; with heavy water
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/36Matrix structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/10Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one other macromolecular compound obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/24Polymers or copolymers of alkenylalcohols or esters thereof; Polymers or copolymers of alkenylethers, acetals or ketones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/34Polyamides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、例えば、スポーツ用途やインナー用途に使用される衣類を構成するポリアミド繊維の製造方法に関する。
従来、合成繊維、例えば、ポリエステル繊維やナイロン−6、ナイロン−6,6などのポリアミド繊維は、優れた物理的特性および化学的特性を有しているため、衣料用途のみならず、広く産業用途にも使用されており、工業的に貴重な価値を有している。
しかし、これら合成繊維は、吸湿性および吸水性が低いため、肌着、中衣、シーツ、タオルなどの吸湿性、吸水性が要求される衣類への適用は限定されているのが実情である。そこで、例えば、ポリエステル繊維について、最大の欠陥とも言える吸湿性・吸水性を改善する方法が提案されている。
より具体的には、ポリエステル繊維を親水性の後加工剤で後処理する方法や、ポリエステル繊維表面または繊維内部を多孔質化して、吸湿性・吸水性を付与する方法などが提案されている。しかし、これらの手法では、吸湿性・吸水性の改善が不十分であり、かつ洗濯により付与された性能が低下するという問題があった。
そこで、上記の問題点を改善するために、エチレン−酢酸ビニル系共重合体のケン化物であるエチレン−ビニルアルコール系共重合体を他の熱可塑性重合体、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィンなどと複合化し繊維化することにより、寸法安定性を改良する方法が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特公昭56−005846号公報 特公昭55−001372号公報 特公平07−084681号公報
しかし、上記従来技術においては、エチレン−ビニルアルコール系共重合体の耐湿熱性が不十分であるため、用途が限定されるという問題があった。
また、インナーや靴下などにナイロン繊維が利用されるが、ナイロン繊維自体に吸湿性を付与するだけでは、ナイロン繊維からなる繊維構造物や衣服において、快適性を十分に向上させることが困難であるため、湿度の調整が可能な吸湿性・吸水伸長繊維が求められている。
そこで、本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、吸湿性が良好であり、吸放水により可逆的に大きく伸縮して、快適性に優れた繊維構造物が得られるポリアミド繊維の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のポリアミド繊維の製造方法は、配向度が0.7以上0.85以下であるポリアミド繊維の製造方法であって、溶解可能な成分である水溶性熱可塑性ポリビニルアルコール系重合体または易アルカリ減量ポリエステル系重合体と、ポリアミドとの複合繊維であって、繊維断面が、溶解可能な成分により50%以上被覆されている複合繊維を用意する工程と、溶解可能な成分を溶解除去する工程とを少なくとも備える。
本発明によれば、優れた調湿効果を発揮し、従来にない快適性を発現する繊維構造物を提供することができる。
本発明の繊維を得るための複合繊維の横断面の一例を示す繊維断面写真である。 本発明の繊維を得るための複合繊維の横断面の一例を示す繊維断面写真である。 本発明の繊維を得るための複合繊維の横断面の一例を示す繊維断面写真である。 本発明の繊維を得るための複合繊維の横断面の一例を示す繊維断面写真である。
本発明のポリアミド繊維は、配向度が0.7以上0.85以下である。配向度が0.7未満では、十分な染色堅牢度を得ることができず、また、0.85より大きい場合は、吸放水による可逆的な伸長収縮特性が不十分となり、織編物の目が十分に開いたり閉じたりせず、快適性に優れた繊維構造物が得られない。
即ち、0.7以上0.85以下の配向度を有するポリアミド繊維を用いて繊維構造物、例えば、織編物を製造することにより、汗などを吸水した場合には、ポリアミド繊維が伸長することにより、織編物の目が開いて衣料内部の湿気を逃がすことができ、乾燥した場合には、ポリアミド繊維が収縮して、元の長さに戻ることにより、織編物の目が詰まり、衣料内部の温度を逃がさない、いわゆる自己調節機能を有する、快適性に優れた織編物を提供することが可能になる。
なお、ポリアミド繊維の配向度は、0.72以上が好ましく、0.75以上がより好ましい。また、0.83以下が好ましく、0.8以下がより好ましく、0.80未満がさらに好ましい。また、ポリアミド繊維の配向度は、後述する実施例に記載の測定方法により算出される。
また、本発明のポリアミド繊維は、温度が35℃、湿度が95%RHにおける吸湿率が5%以上であり、温度が20℃、湿度が65%RHにおける吸水伸長率が5%以上であることが好ましい。吸湿率が5%未満では、ベタツキ感、ムレ感が生じ、吸水伸長率が5%未満では、吸放水による可逆的な伸長収縮特性が不十分となり、織編物の目が十分に開いたり閉じたりせず、快適性に優れた繊維構造物が得られない。
即ち、上述の吸湿率及び吸水伸長率を有するポリアミド繊維を用いて繊維構造物、例えば、織編物を製造することにより、上述の自己調節機能を有する、より一層快適性に優れた織編物を提供することが可能になる。
なお、上述の吸湿率及び吸水伸長率が大きくなり過ぎると、洗濯堅牢度、耐候性、耐光性、耐薬品性などが悪化する傾向がある。従って、上述の吸湿率は、5%以上30%以下が好ましく、8%以上25%以下がより好ましい。また、上述の吸水伸長率は、5%以上が好ましく、7%以上がより好ましく、8%以上がさらに好ましく、10%以上が特に好ましい。また、上述の吸水伸長率は、30%以下が好ましく、25%以下がより好ましく、20%以下がさらに好ましい。また、ポリアミド繊維の吸湿率及び吸水伸長率は、後述する実施例に記載の測定方法により算出される。
また、ポリアミド繊維の捲縮伸長率は、1.5%以上10%以下が好ましく、2%以上8%以下がより好ましく、2.5%以上5.8%以下がさらに好ましい。捲縮伸長率が1.5%以上10%以下を満たすと、生糸様(シルクライク)風合いとなるため、ソフトタッチとなり、肌触りがよい。
本発明に用いられるポリアミドとしては、例えば、ポリカプロラミド(ナイロン−6)、ポリ−ω−アミノヘプタン酸(ナイロン−7)、ポリウンデカンアミド(ナイロン−11)、ポリエチレンジアミンアジパミド(ナイロン−2,6)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン−4,6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン−6,6)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン−2,10)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン−6,12)、ポリオクタメチレンアジパミド(ナイロン−8,6)、ポリデカノメチレンアジパミド(ナイロン−10,6)、ポリドデカメチレンセバカミド(ナイロン−10,8)などが挙げられる。また、カプロラクタム/ラウリンラクタム共重合体(ナイロン−6/12)、カプロラクタム/ω−アミノノナン酸共重合体(ナイロン−6/9)、カプロラクタム/ヘキサメチレンアジペート共重合体(ナイロン−6/6,6)、ラウリンラクタム/ヘキサメチレンジアミンアジペート共重合体(ナイロン−12/6,6)、ヘキサメチレンジアミンアジペート/ヘキサメチレンジアミンセバケート共重合体(ナイロン−6,6/6,10)、エチレンジアミンアジペート/ヘキサメチレンジアミンアジペート共重合体(ナイロン−2,6/6,6)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミンアジペート/ヘキサメチレンジアミンセバケート共重合体(ナイロン−6,6/6,10)などが挙げられる。
このうち、本発明に最も好適なポリアミドとしては、ナイロン−6およびナイロン−6,6が挙げられ、安価で汎用性が高く、かつ吸湿性に優れるとの観点から、ナイロン−6がより好ましい。また、共重合体としては、ナイロン−6/6,6およびナイロン−6/12が挙げられる。ナイロン−6/12における6成分と12成分の組成は特に制限はないが、例えば、12成分が50モル%以下であるものが好ましく、40モル%以下であるものがより好ましい。
また、上記ポリアミドの共重合体に、帯電防止剤、滑剤、耐ブロッキング剤、安定剤、染料、顔料などを含有させてもよい。
本発明のポリアミド繊維は、前述した配向度、吸水率、及び吸水伸長率を有する限りその製造方法は限定されない。例えば、ポリアミド成分(A成分)と他の溶解可能な成分(B成分)とからなる複合繊維を用い、B成分を溶解除去することにより好適に得ることができる。そして、このような複合繊維を用いることにより、ポリアミド成分の構造を制御することが可能になるため、特定の配向度を有し、吸湿性・吸水伸長性に優れ、吸放水により可逆的に伸縮することが可能なポリアミドの単独繊維を得ることができる。
また、上述のごとく、本発明のポリアミド繊維を複合繊維より得る場合、もう一方の溶解可能な成分(B成分)が、構造制御に重要な役割を担う。このB成分に用いるポリマーとしては、水溶性の熱可塑性ポリビニルアルコール系重合体を用いることができる。このポリビニルアルコール系重合体は、粘度平均重合度が200〜500、ケン化度が90〜99.99モル%、融点が160〜230℃であることが好ましい。また、ポリビニルアルコール系重合体は、ホモポリマーであっても共重合体であってもよいが、溶融紡糸性、水溶性、及び繊維物性の観点から、エチレン、プロピレンなど炭素数が4以下のα−オレフィンなどにより、0.1〜20モル%変性された共重合ポリビニルアルコールを用いることが好ましい。そして、このB成分を用いた複合繊維において、熱水により水溶性の熱可塑性ポリビニルアルコール系重合体を除去することにより、本発明のポリアミド繊維を好適に得ることができる。
また、B成分の他の例として、アルカリ溶解速度が速いポリエステル系重合体(易アルカリ減量ポリエステル系重合体)を用いることができる。そのような易アルカリ減量ポリエステル系重合体として、例えば、5−ナトリウムスルホイソフタル酸を1〜5モル%と、ポリアルキレングリコールを5〜30重量%と、従来、用いられているジオール成分およびジカルボン酸成分とを共重合してなる共重合ポリエステル、またはポリ乳酸を採用することができる。このB成分を用いた複合繊維において、アルカリ処理により、易アルカリ減量ポリエステル系重合体を除去することによって、本発明のポリアミド繊維を好適に得ることができる。
本発明のポリアミド繊維を形成するための複合繊維の繊維断面は、溶解可能な成分(B成分)により、50%以上被覆されている断面であることが好ましく、B成分により全面が被覆されている断面であることがより好ましい。すなわち、ポリアミド成分が芯成分でB成分が鞘成分である芯鞘断面、または、ポリアミド成分が島成分でB成分が海成分である海島断面であることが好ましい。
本発明の複合繊維において、ポリアミド成分(A成分)と溶解可能な成分(B成分)の複合比率(A:B)が、90:10〜40:60(重量比)であることが好ましく、80:20〜60:40(重量比)であることがより好ましく、繊維形状に応じて、両者の割合を調節することができる。なお、B成分が少ない場合、ポリアミドの構造制御が困難となり、所望の吸湿性・吸水伸長性能が得られず、調湿制御が困難になる場合がある。
本発明の複合繊維の断面形状は、熱水処理、またはアルカリ処理によってB成分が溶解除去され、A成分にひび割れが生じないものであれば特に限定されず、例えば、同芯型、偏芯型、多芯型であってもよい。さらに、図1および図2に示すような円形型のほか、図3に示すような多葉型、または三角、偏平などの異形断面形状であってもよい。さらに、図4に示すようにA成分の内部に中空部を設けることも可能であり、断面形状を、一孔中空、二孔中空以上の多孔中空などの中空形状としても何ら差し支えない。
また、本発明のポリアミド繊維の単繊維繊度は特に制限されないが、0.03〜10dtexのものが好ましい。さらに、長繊維のみならず短繊維、またはショートカット繊維としても用いることができる。
また、ポリアミド成分(A成分)と、他の溶解可能な成分(B成分)の組み合わせを決定することにより、本発明の複合繊維は、公知の複合紡糸装置を用いて形成することが可能である。
本発明の繊維を得るためには、製糸化の条件設定が重要であり、高速による直接紡糸延伸法が最適である。また、低速、中速で溶融紡糸した後に延伸する場合は、延伸時の熱処理温度を100℃未満、好ましくは80℃以下に設定し、延伸倍率を2倍未満に設定する。また、紡糸後に延伸と仮撚を同時に、または連続して行う場合も、同様に温度設定を100℃未満、好ましくは80℃以下に設定し、延伸倍率を2倍未満に抑制する。なお、温度を100℃以上に設定した場合、または延伸倍率を2倍以上に設定した場合、ポリアミドの構造を制御することが困難となり、所望の配向度や吸湿性・吸水伸長性が得られない場合がある。
本発明のポリアミド繊維は、各種の繊維構造物(繊維集合体)として用いることができる。ここで、「繊維構造物」とは、本発明のポリアミド繊維のみからなるマルチフィラメント糸、紡績糸、織編物、不織布、紙、人工皮革、及び詰物材や、本発明のポリアミド繊維を一部に使用してなる織編物や不織布、例えば、天然繊維、化学繊維、合成繊維、半合成繊維など他の繊維との交編織布、混紡糸、混繊糸、合撚糸、交絡糸や捲縮糸などの加工糸として用いた織編物、混綿不織布、繊維積層体などであってもよい。
また、織編物や不織布の全体に対する本発明のポリアミド繊維の重量割合は、15重量%以上が好ましく、18重量%以上がより好ましく、23重量%以上が特に好ましい。また、編成、織成または不織布とした後に、必要に応じて、針布起毛などによる起毛処理や、その他の仕上げ加工を施してもよい。
また、本発明のポリアミド繊維を、上述の複合繊維を介して製造する場合、B成分を除去した後、得られたポリアミド単独繊維を用いて繊維構造物を製造してもよく、複合繊維を用いて繊維構造物を製造した後、B成分を除去してもよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
(実施例1)
(ポリアミド繊維の作製)
ポリアミド成分(A成分)として還元粘度1.80dL/g(オルソクロロフェノール中濃度1g/dL、30℃)のナイロン−6、溶解可能な成分(B成分)として熱可塑性の変性ポリビニルアルコール(変性PVA)(クラレ社製、ケン化度:98.5、エチレン含有量:8.0モル%、重合度:390)を用いた。そして、A成分とB成分とを別々の押出機で溶融させ、ナイロン−6:変性PVA=60:40(重量比)に設定し、図1に示す横断面の複合繊維を複合紡糸ノズルより吐出させた。次いで、紡糸口金より吐出された糸条を、長さ1.0mの横吹付け型冷却風装置により冷却した後、紡糸油剤として、水を含まない制電剤成分と平滑剤成分からなるものを用いて付与した。次いで、ローラーを介して、3500m/分の引取り速度で巻き取り、111dtex/24フィラメントの複合繊維を製造した。なお、繊維化工程性は良好であった。次いで、得られた複合繊維を、丸編機(28ゲージ)を用いて丸編地を作製した。そして、この編地に、熱水による精練工程(90℃×20分)を施し、変性PVAを溶解除去し、本実施例のポリアミド繊維を得た。
(配向度測定)
次いで、作製したポリアミド繊維の配向度を測定した。なお、ポリアミド繊維の配向度は、以下の測定装置、測定条件により測定した。
測定装置:ブルカーエイエックスエス社製、二次元検出器搭載X線回折装置「D8 Discover with GADDS」
検出器:2次元PSPC・Hi−STAR
測定条件:電流=110mA、電圧=45kV、カメラ距離=15cm、コリメーター径=0.5mm、露光時間=1200sec、2θ軸=22°、ω軸=0°、χ軸=90°(赤道線)・0°(子午線)
サンプルはヤーン1本とした。赤道線はサンプルが垂直方向に、子午線はサンプルが水平方向になるようχ軸の角度を変更した。
次いで、上記方法で得られた子午線方向の2次元データを以下の条件で、方位角方向のX線回折強度曲線に変換した。
2θ=9.7〜11.7°、χ=−150〜−30°、ステップ幅=0.1°
最後に、上記方法で得られた強度図のピークの半価幅(Wi(°))を求め、簡易法により以下の式を用いて繊維の配向度を算出した。
配向度:A=(360−ΣWi)/360
(吸湿率測定)
次いで、作製したポリアミド繊維を温度が35℃、湿度が90%RHの条件に調節した恒温恒湿室中において、24時間、調湿し、絶乾試料の重量と調湿試料の重量から次式により吸湿率を求めた。以上の結果を表2に示す。
吸湿率(%)=(調湿試料の重量−絶乾試料の重量)×100/絶乾試料の重量
(吸水伸長率測定)
作製したポリアミド繊維をかせ取りし、無緊張下にて、30分間、沸水で処理した後、温度20℃、湿度65%RHで風乾・調湿した。その後、非接触の160℃環境下において、無緊張下で2分間、乾熱処理した糸を、温度20℃、湿度65%RHの環境下に24時間放置した。次いで、24時間放置後の糸に、0.88×10−3cN/dtexの荷重を掛けて測定した糸の長さを「乾燥時の糸の長さ」とした。その後、この糸を20℃に調節された軟化水中に1分間、浸漬後、水中から引き上げ、繊維表面に残存している水分を温度が20℃、湿度が65%RHの環境下において風乾させた濾紙で挟み、水平台の上に載置させ、1.5g/cmの重しを乗せて、2秒間、放置して繊維表面の余分な水分を拭き取った後、10秒後に0.88×10−3cN/dtexの荷重を掛けて測定した長さを「吸水時の糸の長さ」とした。そして、下記の式により、ポリアミド繊維の吸水伸長率を計算した。なお、全ての測定は、温度が20℃、湿度が65%RHの環境下で行った。
吸水伸長率(%)=(吸水時の糸の長さ−乾燥時の糸の長さ)/乾燥時の糸の長さ×100
(着用評価)
作製したポリアミド繊維を、筒編み機を用いて丸編地とし、これを任意に選んだパネラー10人のひじとひざにつけ、1日過ごしてもらい、ベタツキ感、ムレ感の官能評価を実施した。なお、「ベタツキ感、ムレ感が少なく、非常に優れている」を2点、「優れている」を1点、「劣る」を0点とし、その合計点から、以下の4段階で評価した。以上の結果を表1に示す。
A:合計点が15点以上
B:合計点が8〜14点
C:合計点が5点〜7点
D:合計点が4点以下
(捲縮伸長率測定)
ポリアミド繊維をワク周1.125mの検尺機を用い、巻数20回の小かせを作製した。次に、得られた小かせを無荷重下で98℃、5分間沸騰水中で熱処理後、一昼夜恒温恒湿(温度20±2℃、相対湿度65±2%)の室内に放置した。調湿された繊維に2mg/dの荷重をかけ1分後にかせ長Lを測定した。次に、小かせに0.1g/dの荷重をかけ1分後にかせ長Lを測定した。捲縮伸長率は以下の式で表される。
捲縮伸長率(%)=(L−L)/L×100
ここで、g/dは、1デニールあたりのグラム数を表す。
以上の結果を、表1に示す。
(実施例2)
B成分として、分子量2000のポリエチレングリコール8重量%と5−ナトリウムスルホイソフタル酸5モル%とを共重合した極限粘度数〔η〕0.52dL/gのポリエチレンテレフタレート(共重合PET)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド繊維を作製し、配向度、吸湿率、吸水伸長率、捲縮伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(実施例3〜4)
表1に示すように、A成分をナイロン−6,6(実施例3)、またはナイロン−6/12(実施例4)に変更したこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド繊維を作製し、配向度、吸湿率、吸水伸長率、捲縮伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(実施例5〜6)
表1に示すように、複合繊維の横断面を図2(実施例5)、または図4(実施例6)に変更したこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド繊維を作製し、配向度、吸湿率、吸水伸長率、捲縮伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(比較例1)
溶解可能な成分(B成分)を使用しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド繊維を作製し、配向度、吸湿率、吸水伸長率、捲縮伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(比較例2)
実施例1と同様の方法により、図1に示す横断面の複合繊維(繊度:275dtex)を複合紡糸ノズルより吐出させた。次いで、紡糸口金より吐出された糸条を、長さ1.0mの横吹付け型冷却風装置により冷却した後、紡糸油剤として、水を含まない制電剤成分と平滑剤成分からなるものを用いて付与した。次いで、ローラーを介して、1000m/分の速度で引き取り、捲取ることなく連続して延伸し、150℃で熱セットしながら、2.5倍に延伸して、2500m/分で110dtex/24フィラメントの複合繊維を製造した。次いで、得られた複合繊維を、丸編機(28ゲージ)を用いて丸編地を作製した。そして、この編地に、熱水による精練工程(90℃×20分)を施し、変性PVAを溶解除去し、本比較例のポリアミド繊維を得た。
次いで、実施例1と同様にして、ポリアミド繊維の配向度、吸水伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。なお、吸湿率及び捲縮伸長率の測定は行わなかった。以上の結果を表1に示す。
(比較例3)
A成分をナイロン−12に変更したこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド繊維を作製し、配向度、吸水伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。なお、吸湿率及び捲縮伸長率の測定は行わなかった。以上の結果を表1に示す。
(比較例4)
実施例1と同様の方法により、図1に示す横断面の複合繊維(繊度:275dtex)を複合紡糸ノズルより吐出させた。次いで、紡糸口金より吐出された糸条を、長さ1.0mの横吹付け型冷却風装置により冷却した後、紡糸油剤として、水を含まない制電剤成分と平滑剤成分からなるものを用いて付与した。次いで、ローラーを介して、2000m/分の速度で引き取り、未延伸糸を得た。次いで、得られた未延伸糸を、丸編機(28ゲージ)を用いて丸編地を作製した。そして、この編地に、熱水による精練工程(90℃×20分)を施し、変性PVAを溶解除去し、本比較例のポリアミド繊維を得た。
次いで、実施例1と同様にして、ポリアミド繊維の配向度、吸水伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。なお、吸湿率及び捲縮伸長率の測定は行わなかった。以上の結果を表1に示す。
表1に示すように、実施例1〜6のポリアミド繊維は、配向度が0.7以上0.85以下であるため、温度が20℃、湿度が65%RHにおける吸水伸長率が5%以上となり、優れた調湿効果が発揮され、得られた編物が優れた着用感を有していることが判る。
一方、比較例1〜3のポリアミド繊維は、配向度が0.85以上であるため、温度が20℃、湿度が65%RHにおける吸水伸長率が5%未満となり、実施例1〜6に比し、優れた調湿効果が発揮されず、得られた編物の着用感が著しく劣ることが判る。特に、比較例3においては、使用したナイロン−12は、ポリアミド樹脂の中でも疎水性が高く、結晶配向性が高いため、表1に示すように高配向度となり、結果として、得られた編物の吸水伸長性が発現せず、着用感が著しく劣ることが判る。
また、比較例4のポリアミド繊維は、配向度が0.7未満であるため、吸水伸長性が大きくなり過ぎ、結果として、着用感が著しく劣ることが判る。
(実施例7)
ポリアミド成分(A成分)として還元粘度1.80dL/g(オルソクロロフェノール中濃度1g/dL、30℃)のナイロン−6、もう一方の溶解可能な成分(B成分)には熱可塑性の変性ポリビニルアルコール(変性PVA)(クラレ社製、ケン化度:98.5、エチレン含有量:8.0モル%、重合度:380)を用いた。そして、A成分とB成分とを別々の押出機で溶融させ、ナイロン−6:変性PVA=70:30(重量比)に設定し、図1に示す横断面の複合繊維を複合紡糸ノズルより吐出させた。次いで、紡糸口金より吐出された糸条を、長さ1.0mの横吹付け型冷却風装置により冷却した後、紡糸油剤として、水を含まない制電剤成分と平滑剤成分からなるものを用いて付与した。次いで、ローラーを介して、3500m/分の引取り速度で巻き取り、111dtex/24フィラメントの複合繊維を製造した。なお、繊維化工程性は良好であった。次いで、得られた複合繊維を、丸編機(28ゲージ)を用いて丸編地を作製した。そして、この編地に、熱水による精練工程(90℃×20分)を施し、変性PVAを溶解除去した。
また、実施例1と同様にして、ポリアミド繊維の配向度、吸湿率、吸水伸長率、捲縮伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。以上の結果を表2に示す。
(実施例8〜9)
B成分として、実施例8では、分子量2000のポリエチレングリコール8重量%と5−ナトリウムスルホイソフタル酸5モル%とを共重合した極限粘度数〔η〕0.52dL/gのポリエチレンテレフタレート(共重合PET)を用い、実施例9では、溶解可能な成分(B成分)としてポリ乳酸を用いるとともに、ナイロン−6とB成分との比率を67:33に変更したこと以外は、実施例7と同様にしてポリアミド繊維を作製し、ポリアミド繊維の配向度、吸湿率、吸水伸長率、捲縮伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。以上の結果を表2に示す。
(実施例10〜11)
表2に示すように、A成分をナイロン−6,6(実施例10)、またはナイロン−6/12(実施例11)に変更したこと以外は、実施例7と同様にしてポリアミド繊維を作製し、配向度、吸湿率、吸水伸長率、捲縮伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。以上の結果を表2に示す。
(実施例12〜13)
表2に示すように、複合繊維の横断面を図2(実施例12)、または図3(実施例13)に変更したこと以外は、実施例7と同様にしてポリアミド繊維を作製し、配向度、吸湿率、吸水伸長率、捲縮伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。以上の結果を表2に示す。
(比較例5)
実施例7と同様の方法により、図1に示す横断面の複合繊維(繊度:220dtex)を複合紡糸ノズルより吐出させた。次いで、紡糸口金より吐出された糸条を、長さ1.0mの横吹付け型冷却風装置により冷却した後、紡糸油剤として、水を含まない制電剤成分と平滑剤成分からなるものを用いて付与した。次いで、ローラーを介して、1000m/分の速度で引き取り、捲取ることなく連続して延伸し、150℃で熱セットしながら、2.5倍に延伸して、2500m/分で110dtex/24フィラメントの複合繊維を製造した。次いで、得られた複合繊維を、丸編機(28ゲージ)を用いて丸編地を作製した。そして、この編地に、熱水による精練工程(90℃×20分)を施し、変性PVAを溶解除去し、本比較例のポリアミド繊維を得た。
次いで、実施例1と同様にして、ポリアミド繊維の吸湿率、吸水伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。なお、吸湿率及び捲縮伸長率の測定は行わなかった。以上の結果を表2に示す。
(比較例6)
A成分をナイロン−12に変更したこと以外は、実施例7と同様にしてポリアミド繊維を作製し、吸湿率、吸水伸長率の測定、及び織物の着用評価を行った。なお、吸湿率及び捲縮伸長率の測定は行わなかった。以上の結果を表2に示す。
表2に示すように、実施例7〜13のポリアミド繊維は、温度が35℃、湿度が95%RHにおける吸湿率が5%以上であるとともに、温度が20℃、湿度が65%RHにおける吸水伸長率が5%以上であるため、優れた調湿効果が発揮され、得られた編物が優れた着用感を有していることが判る。
一方、比較例5〜6のポリアミド繊維は、温度が35℃、湿度が95%RHにおける吸湿率が5%未満であるとともに、温度が20℃、湿度が65%RHにおける吸水伸長率が5%未満であるため、実施例7〜13に比し、優れた調湿効果が発揮されず、得られた編物の着用感が著しく劣ることが判る。特に、比較例6においては、使用したナイロン−12は、ポリアミド樹脂の中でも疎水性が高く、結晶配向性が高いため、表2に示すように吸湿率が極端に低下し、結果として、得られた編物の吸水伸長性が発現せず、着用感が著しく劣ることが判る。
本発明のポリアミド繊維は、吸放湿性が良好となり、吸放水により可逆的に伸縮するため、吸放水により繊維構造物の目開きが変化する自己調節機能を発現し、快適性に優れた繊維構造物を得ることができる。このため、衣料分野に最適であり、特にスポーツウェアー、下着、裏地、ストッキング、靴下など用途で優れた性能を発揮する。
1 複合繊維のポリアミド成分(A成分)
2 複合繊維の溶解可能な成分(B成分)
3 複合繊維の中空部

Claims (4)

  1. 溶解可能な成分である水溶性熱可塑性ポリビニルアルコール系重合体または易アルカリ減量ポリエステル系重合体と、ポリアミドとの複合繊維であって、繊維断面が、前記溶解可能な成分により50%以上被覆されている複合繊維を用意する工程と、
    前記溶解可能な成分を溶解除去する工程と
    を少なくとも備える、配向度が0.7以上0.85以下であり、単繊維繊度が0.03〜10dtexであるポリアミド繊維の製造方法。
  2. 前記複合繊維が、前記水溶性熱可塑性ポリビニルアルコール系重合体と前記ポリアミドとの複合繊維であり、前記水溶性熱可塑性ポリビニルアルコール系重合体を熱水で除去する、請求項1に記載のポリアミド繊維の製造方法。
  3. 前記複合繊維が、前記易アルカリ減量ポリエステル系重合体と前記ポリアミドとの複合繊維であり、前記易アルカリ減量ポリエステル系重合体をアルカリ処理で除去する、請求項1に記載のポリアミド繊維の製造方法。
  4. 前記ポリアミド成分と前記溶解可能な成分の複合比率が、ポリアミド成分:溶解可能な成分=90:10〜40:60(重量比)である、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のポリアミド繊維の製造方法。
JP2019200710A 2014-05-26 2019-11-05 ポリアミド繊維の製造方法 Active JP6793238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014108167 2014-05-26
JP2014108167 2014-05-26
JP2014175654 2014-08-29
JP2014175654 2014-08-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523131A Division JPWO2015182088A1 (ja) 2014-05-26 2015-05-21 ポリアミド繊維およびこれを用いた繊維構造物、並びに衣類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020037763A JP2020037763A (ja) 2020-03-12
JP6793238B2 true JP6793238B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=54698443

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523131A Pending JPWO2015182088A1 (ja) 2014-05-26 2015-05-21 ポリアミド繊維およびこれを用いた繊維構造物、並びに衣類
JP2019200710A Active JP6793238B2 (ja) 2014-05-26 2019-11-05 ポリアミド繊維の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523131A Pending JPWO2015182088A1 (ja) 2014-05-26 2015-05-21 ポリアミド繊維およびこれを用いた繊維構造物、並びに衣類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170191190A1 (ja)
EP (1) EP3150751B1 (ja)
JP (2) JPWO2015182088A1 (ja)
CN (1) CN106574404B (ja)
TW (1) TWI695098B (ja)
WO (1) WO2015182088A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051788A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂ファイバー及びシート状構造体
JP7050424B2 (ja) * 2017-04-24 2022-04-08 Kbセーレン株式会社 複合繊維、布帛および繊維構造体の製造方法
TWI687562B (zh) * 2018-03-23 2020-03-11 新光合成纖維股份有限公司 具有吸濕伸長變化之複合纖維
WO2020178987A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社アシックス 装着品又はスポーツ用品用の防滑部材、装着品及びスポーツ用品

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214132B2 (ja) * 1972-11-22 1977-04-19
JPS5766116A (en) * 1980-10-08 1982-04-22 Asahi Chem Ind Co Ltd High-flexibility, high-elongation polyamide fiber
JP3379142B2 (ja) * 1993-05-19 2003-02-17 東レ株式会社 ナイロン66ゴム補強用コード
JP3510731B2 (ja) * 1996-04-12 2004-03-29 ユニチカ株式会社 微細孔中空ポリアミド繊維及びその製造方法
ES2216425T3 (es) * 1998-12-16 2004-10-16 Kuraray Co., Ltd. Fibras termoplasticas de alcohol polivinilico y su procedimiento de preparacion.
JP3784742B2 (ja) * 2002-03-29 2006-06-14 株式会社クラレ 高吸湿・吸水性ポリビニルアルコール共重合体複合繊維
JP4325616B2 (ja) * 2002-08-05 2009-09-02 東レ株式会社 ナノポーラスファイバー
CN101003681A (zh) * 2002-08-05 2007-07-25 东丽株式会社 多孔纤维
CN100363541C (zh) * 2002-10-23 2008-01-23 东丽株式会社 纳米纤维集合体、聚合物合金纤维、混合纤维、纤维结构体以及它们的制造方法
KR101119051B1 (ko) * 2002-10-23 2012-03-16 도레이 카부시키가이샤 나노섬유 집합체, 하이브리드섬유, 섬유구조체, 및 그들의 제조방법
CN100523326C (zh) * 2004-09-03 2009-08-05 帝人纤维株式会社 复合纤维
CN101313091A (zh) * 2005-10-19 2008-11-26 东丽株式会社 卷曲弹力丝及其制造方法、纤维结构体
JP2007303019A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Toray Ind Inc ナノファイバー織編物およびその製造方法
CN101074503A (zh) * 2006-05-16 2007-11-21 东丽纤维研究所(中国)有限公司 聚合物合金纤维及生产方法
JP2007332479A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Unitica Fibers Ltd 混合物紡糸繊維
JP2010229582A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Teijin Techno Products Ltd パラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造方法
TWI475137B (zh) * 2010-10-12 2015-03-01 Asahi Kasei Fibers Corp Multi-layer structure woven fabric and its containing fiber products
CN102877188A (zh) * 2011-07-15 2013-01-16 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种吸湿性聚酰胺纤维纺织品及其生产方法
CN103422190B (zh) * 2012-05-15 2016-05-25 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种分割型复合纤维及其制得的超细纤维织物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3150751B1 (en) 2021-09-08
WO2015182088A1 (ja) 2015-12-03
JPWO2015182088A1 (ja) 2017-06-08
US20170191190A1 (en) 2017-07-06
EP3150751A4 (en) 2017-05-24
TW201608070A (zh) 2016-03-01
CN106574404A (zh) 2017-04-19
TWI695098B (zh) 2020-06-01
JP2020037763A (ja) 2020-03-12
EP3150751A1 (en) 2017-04-05
CN106574404B (zh) 2021-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793238B2 (ja) ポリアミド繊維の製造方法
JP6577589B2 (ja) 布帛および繊維製品
JP4571566B2 (ja) 臭いを吸着可能な布帛の製造方法
JP6299222B2 (ja) ポリメチルペンテン複合繊維およびそれからなる繊維構造体
JP2009275296A (ja) 形状安定性と密着性に優れた丸編地および繊維製品
JP2014167185A (ja) ポリメチルペンテン中空繊維を含有してなる紡績糸およびそれからなる繊維構造体
JP5229890B2 (ja) 多層構造織編物および繊維製品
JP2006207052A (ja) 立毛布帛および繊維製品
JP2011157646A (ja) ポリエステル極細繊維
JP2009167565A (ja) ストレッチ性編地およびその製造方法および繊維製品
JP5216970B2 (ja) ポリエステル編地およびその製造方法および繊維製品
JP5662007B2 (ja) 立毛布帛および立毛布帛製品
JP5495286B2 (ja) 有毛編物の製造方法および有毛編物および繊維製品
KR20100016043A (ko) 분할형 복합섬유
JP4236657B2 (ja) 繊維構造物及びその製造方法
JP2010059570A (ja) 織物および繊維製品
JP2012207361A (ja) 極細繊維及び該極細繊維を含むワイピングクロス
JP2018168484A (ja) 海島型複合繊維束
JP2005015969A (ja) ナノポーラスファイバー複合織編物
WO2022154035A1 (ja) 海島型複合マルチフィラメントおよび極細マルチフィラメントならびに極細繊維構造体
JP5260192B2 (ja) 繊維構造体および繊維製品
JP5551449B2 (ja) 皮革様シートおよび衣料
JP2004308021A (ja) 特殊断面繊維
JP2008202210A (ja) 分割型複合繊維
JP2020070524A (ja) グローブ用布帛および繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150