JP6770529B2 - 保護装置及び保護装置を製造するための方法 - Google Patents

保護装置及び保護装置を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6770529B2
JP6770529B2 JP2017556198A JP2017556198A JP6770529B2 JP 6770529 B2 JP6770529 B2 JP 6770529B2 JP 2017556198 A JP2017556198 A JP 2017556198A JP 2017556198 A JP2017556198 A JP 2017556198A JP 6770529 B2 JP6770529 B2 JP 6770529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knit body
knitting
knit
protective device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017556198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517599A (ja
Inventor
ロンコ,ルイージ
Original Assignee
ダイネーゼ ソシエタ ペル アチオーニ
ダイネーゼ ソシエタ ペル アチオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53765495&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6770529(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダイネーゼ ソシエタ ペル アチオーニ, ダイネーゼ ソシエタ ペル アチオーニ filed Critical ダイネーゼ ソシエタ ペル アチオーニ
Publication of JP2018517599A publication Critical patent/JP2018517599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770529B2 publication Critical patent/JP6770529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/015Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means
    • A41D13/018Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means inflatable automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/30Flat-bed knitting machines with independently-movable needles specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23533Inflatable members characterised by their material characterised by the manufacturing process
    • B60R2021/23552Knitting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/022Lofty fabric with variably spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles
    • D10B2505/124Air bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、ユーザを保護するための、専門用語でエアバッグと呼ばれる保護装置(protection device)に関する。この保護装置は、スポーツ及び/又は作業活動及び/又は任意の活動中に乗客、自動車運転手、又は同様のユーザを衝撃及び/又は転倒から保護する能力がある膨張式要素(inflatable element)を含む。
参照により本明細書に取り入れられる国際特許出願PCT/IB2009/055512に記載されているものなどの既知の保護装置は、活動膨張状態(active inflated condition)及び休止収縮状態(rest deflated condition)を呈する能力がある要素を含む。この膨張式要素は特に第1のメッシュと第2のメッシュとによって形成される。この膨張式要素は、それぞれの周縁部に沿って互いに固定され、外側でそれぞれ第1のメッシュ及び第2のメッシュを覆ってコーティングする、第1のシート又は第1の壁面と第1のシート又は第2の壁面とを更に含む。
既知の保護装置は、いくつかの観点から有利であっても、まだ克服されていないいくつかの欠点がある。
例えば、1つの欠点は、第1のメッシュと第2のメッシュが大きいサイズの既製の繊維構造、即ち、通常はロール状で販売される構造に属し、そのロールでは2つのメッシュが向かい合い重なり合っていることである。この保護装置を実現するために、既製の構造は、入手したいと希望するエアバッグの形状又は形式に基づいて予め確立された図面に応じた長さに切断される。この袋又は膨張式要素がほとんどの場合、保護すべきユーザの身体の様々な部分に合うようにクリーク(creek)又は曲線を含む特定の形状を有することを考慮すると、往々にして、切断後、回収できない大量の廃棄材料が発生するということになる。
更に、既製の構造のもう1つの問題は、引張り糸(pulling thread)が前もって確立された長さを有することである。異なる高さを備えた膨張式要素を実現するために、異なる長さを有する引張り糸を備えたいくつかの繊維構造を使用可能にし、それらの繊維構造を結合することが必要である。このような解決策は費用のかかる解決策であり、それらの繊維構造を切断し、結合/縫合するためにいくつかの作業フェーズが必要になる。
本発明の根底にある技術的問題は、この欠点を克服し及び/又は追加の利点を入手することが可能でユーザの保護のための保護装置を使用可能にすること並びに個人保護のために装置を含むガーメント(garment)を使用可能にすることにある。
このような問題は、ユーザの保護のための保護装置、保護装置を製造するための方法、及びそれぞれの独立クレームによる使用法によって解決される。
本発明の主題の二次的特徴はそれぞれの従属クレームに定義されている。
本発明による保護装置は、2つのメッシュを含む既製の構造を使用する代わりに、入手すべき膨張式要素の形状に基づいて、調製されたニットボディ(knitted body)が使用されることを特徴とする。換言すれば、本発明による保護装置は編むことにより実現される。
エアバッグの各部分は編むことによって実現され、単一ニットボディ又は既製のロールによって切断されない三次元メッシュを備えたボディ(入手すべきプロファイルによる)に属すので、このような編物技法により大量の材料廃棄という欠点の克服が可能になる。
特に、本発明によるニットボディは、上述の国際特許出願に記載されている第1のメッシュ及び第2のメッシュの同様の機能又は同じ機能を成し遂げるものであり、既製の材料廃棄が全く発生しないように又はこのような廃棄が最小限に削減されるように予め確立された図面に応じて編まれる糸又はテープから編まれる。本発明内では、「糸(thread)」という用語により、編むことに適した材料から作られ、柔軟な粘稠度を備えた細長く薄いボディを意味する。これは、編物用の機械又は編機により編むことができるテープ又はバンドにすることもできる。糸の代替として、それ自体の上に巻かれた複数の糸又は繊維(fibre)或いはそれらの間に近づけられた複数の糸を含む、単繊維(filament)を使用することもできる。
「編むこと(knitting)」という表現では、様々な材料から作られた糸、輪、又は小円によって形成され連続して織り交ぜたものを入手することを可能にする作業を意味する。メッシュは、決定されたメッシュ開口部を有する薄織物(tissue)又はネットを意味することができる。特に、本発明により、これは、上述の国際特許出願とは反対に、少なくとも4つの側面又は壁面上で閉じた構造を有するニットボディであり、実際に構造は少なくとも部分的に管状の形状を有し、内部領域又は内部空洞(inner chamber)を画定する。更に、これは内部領域又は内部空洞を画定するニットボディにすることができ、このニットボディは、第1の側面又は第1の部分或いはニット壁面(knitted wall)である少なくとも第1のニット面(knitted face)と、第1の面に向かい合っている第2の面又は第2の部分或いはニット壁面である少なくとも第2のニット面と、第3の側面又は第3の部分或いはニット壁面であって、編むことにより第1の面と第2の面の一方の側でこれらの面に連続的に接続された少なくとも第3のニット面と、第4の側面又は第4の部分或いはニット壁面であって、編むことにより第1の面と第2の面のもう一方の側でこれらの面に連続的に接続され、第4の面が第3の面に向かい合っている、少なくとも第4のニット面と、を含む。
換言すれば、これは、少なくとも管状の形状を有するメッシュを含むボディである。潰れた状態の管状構造は2つの向かい合って重なり合っている部分を有し、これらの部分は結果的にそれぞれの接続側部分により連続性の解決策なしに単一ボディに横に接続され、継ぎ目又はその他の接続方法を必要としない。換言すれば、上述の国際特許出願のメッシュとは反対に、ニットボディの第1の壁面及び第2の壁面である2つの向かい合っている部分は、ニットボディがまとめて加工され、少なくとも管状の形状を有する三次元ボディであるという事実のために、(連続性の解決策なしに)編むことにより連続的に接続される。更に、膨張式要素は、内部領域に配置され、ニットボディの少なくとも第1の部分/面と第2の部分/面を接続する能力がある複数の結合糸(union thread)を含む。結合糸はニットボディの統合部分であり、タイロッドとして作用し、ニットボディの最大膨張を制限することを可能にする。換言すれば、結合糸のそれぞれの糸は、加工されたボディの第1の側面又は壁面に接続されたそれぞれの第1の端部部分と、ニットボディの第2の側面又は壁面に接続された第2の端部部分と、を有する。この結合糸も上記で定義された任意の形状を有する糸を意味するものである。更にこの結合糸は、ニットボディの各面を形成する糸又は単繊維とともに編まれた糸又は単繊維からも編まれる。
換言すれば、本発明により、ニットボディの各面を形成する糸とは別に、ニットボディは、タイロッドの機能を有し、上述の国際特許出願に記載されているタイロッド部材と同じ機能を果たす結合糸も含む。この場合でも結合糸はニットボディとともに編まれ、それとともに単一ボディを形成する。結合糸は内部空洞内にあり、内部空洞を横切る。結合糸は、それぞれの編機内で単一生産フェーズにおいてニットボディと一緒に加工することができる。
更にニットボディはいわゆる三次元ボディであり、即ち、少なくとも3方向に伸び、編む時点ですでに結合糸を装備している。
換言すれば、結合糸は編機内でニットボディと一緒に加工することができる。この目的で、少なくとも1つのグループの結合糸は単一糸又は少なくとも2本の糸によって構成された単一単繊維に属すか又はそれから作られ、この単一糸又は単一単繊維は、ニットボディの第1の部分と第2の部分との間で編むことにより代替的に連続的に伸ばされる。
更に好ましくは、この単一糸又は単一単繊維は、ジグザグ方式で又はニットボディの第1の部分と第2の部分との間の正弦パターンに応じて配置され、膨張式要素の少なくとも一領域を覆うか又は内包する。ジグザグ配置は、結果的にニットボディの第1の部分とニットボディの第2の部分との間の対角配置が得られるように結合糸を配置できるか又は第1の部分と第2の部分との間で実質的に直交して結合糸が配置されるという意味で、広く意味することができる。
本発明の一実施形態により、結合糸が同じ編機によりニットボディと一緒に結合し加工されるという事実のために、すでに生産フェーズにおいて、入手したいと希望する膨張式要素の最大幅次第で結合糸の長さを調整又はプログラムすることが可能である。
特に、膨張式要素は、第1の領域で第1の長さを有する第1の結合糸と、第2の領域で第2の長さを有する第2の結合糸と、を含むことができ、第1の長さは第2の長さとは異なるものである。
同様に、本発明の一実施形態により、結合糸が同じ編機によりニットボディと一緒に結合し加工されるという事実のために、すでに生産フェーズにおいて、例えば圧力ガス発生器からの距離に関して、膨張式要素の領域次第で、表面単位あたりの糸の数を意味する結合糸の密度を調整又はプログラムすることが可能である。更に膨張式要素は、第1の領域、例えばガス発生器に近い領域で第1の糸密度で分散された結合糸と、例えばガス発生器からより遠い第2の領域で第2の糸密度で分散された結合糸と、を含むことができ、第1の糸密度は第2の糸密度とは異なり、例えばより大きい密度である。
ニットボディの上記の面が主に結合糸のための支持機能を有することは注目に値する可能性がある。ニットボディの面は、ニットボディの全体的な複雑さに影響を及ぼさないか又は最小限の影響を及ぼすように、結合糸の材料とは異なる材料であって、結合糸より耐性が低く剛性が低い材料で作ることができるということになる。ニットボディの面は、例えば、快適さに対して最小限の影響で、非常に柔らかい粘稠度を有し、ガーメントに挿入するのに適した編み糸(yarn)である、決定された名称の糸とともに、綿又は羊毛で作ることができる。結合糸は、引張り強さに対する高い耐性を有する糸で作ることができる。本発明の一実施形態では、ニットボディを実現するための糸は50ポリエステル糸であり、これに対して結合糸の糸は75ポリエステル糸である。
好ましくは、本発明の一実施形態では、ニットボディは、少なくとも5つの側面で閉じた構造である袋様構造を有し、ニットボディ内部の領域にアクセスするための唯一の開放領域或いは開口部又はアクセス口を有するボディである。
換言すれば、この最後の実施形態により、ニットボディは第5の側面又は第5の部分/面或いはニット壁面を含み、第5の側面は編むことにより第1の側面又は第1の部分/面、第2の側面又は第2の部分/面、第3の側面又は第3の部分/面、及び第4の側面又は第4の部分/面に連続的に接続される。単一アクセス開口部を有するこのような袋様構造は、ニットボディの内部領域にアクセスして、例えば、圧力ガス発生器、センサ、及び/又は保護装置を管理するための電子機器など、可能な技術的計器又は装置を同じ膨張式装置内部で位置決めすることを可能にするという利点を有する。膨張式要素内部に何かを配置することが必要ではない場合、ニットボディは、単一ボディにおいて周囲全体で両者の間で重なり合い結合された2つの層を形成するために、メッシュで作られ、それ自体の上に潰れたバルーンのように、すべての側面で閉じたケーシングにすることもできる。換言すれば、この最後の実施形態により、ニットボディは、編むことにより第1の側面又は第1の部分、第2の側面又は第2の部分/面、第3の側面又は第3の部分/面、及び第4の側面又は第4の部分に連続的に接続された第6の側面又は第6の部分/面或いはニット壁面を含み、第6の側面又は第6の部分/面は第5の側面又は第5の部分/面に実質的に向き合っている。
ニットボディが編機で加工されるという事実のために、ニットボディ内部に挿入される場合、内部センサ、例えば圧力センサ用又は管理電子機器との接続用の電気ケーブルを織るか又は編む可能性も提供することができることになっている。
ニットボディの内部空洞内に膨張流体を保持するために、いくつかの代替解決策を提供することができる。
例えば、膨張式要素内に少なくとも一時的に膨張流体を保持するためにニットボディのメッシュ開口部が少なくとも部分的に閉じられるほど緊密にメッシュを加工することができる。
代替的に、膨張流体用のバリアを形成するために編んだ後にメッシュ同士を溶接することができる。
膨張流体に対して絶対的に不浸透性になるようにニットボディを必ず実現しなければならないわけではないが、ニットボディが衝撃中に十分な期間の間、膨張状態のままになりうることが十分であることになっている。
また、メッシュ開口部は、ニットボディの外面を覆う能力がある被覆層又はカバーシートにより閉じて覆うこともできる。被覆層は、例えば、ニットボディの外面上に塗布された樹脂など、任意の適切な材料で作ることができる。
代替的に又は先行する実施形態と組み合わせて、ニットボディは更に、加圧ガスに対して不浸透性の材料又は一般に、決定されたガス圧力に対して抵抗できる材料で作ることができる外部被覆ケーシング内部に構成するか又は含めることができる。
本発明の一実施形態では、外部カバーは、上述の国際出願に記載されているもののように実現され、例えば接着により周囲に沿ってそれらの間に接続された第1の壁面又は第1のシートと第2の壁面又は第2のシートとによって形成される。
上記のものとしてニットボディを製造するための方法は、例えば、当業者に知られている、いわゆる三次元編物用の機械を使用することを提供する。好ましくは、これは、2つの針床(needle bed)を有するか又は第1の針床と第2の針床とを含む編機である。後者の実施形態により、上述の第1の側面又は第1の部分或いはニット壁面は2つの針床を有する編機の第1の針床で加工されたニットボディの側面であり、第2の側面又は第2の部分或いはニット壁面は編機の第2の針床で加工されたニットボディの側面であるということになる。
好ましくは、これは、三次元に編むことができ、好ましくは次元構造内部で横に通過し、ニットボディの複数の壁面又は領域を接続する糸によりメッシュを結合して上述の結合糸を形成することができる直線編機である。
換言すれば、本発明の一実施形態により、ニットボディは、三次元タイプのガーメントを実現するように意図された機械の分野で知られている直線編機、例えば、手袋又は靴下など単一ボディにメッシュを実現するように意図された直線編機により、自動的に非常に迅速な生産時間で実現することができる。
例えば、直線編機は少なくとも2つの針床を含み、針床間で編まれた薄織物のメッシュを転送することができる。このような機械は、第1の針床でメッシュを編むステップと、第2の針床でメッシュを編むステップと、第1の針床で編まれた薄織物と第2の針床で編まれた薄織物が結合編み糸により互いに接続されるように一方の針床ともう一方の針床で編物を実行するステップと、を実行するように構成することができる。
実際には、ニットボディは、1つの完全なメッシュターン(mesh turn)と、更にいくつかの完全なメッシュターンの後に、ニットボディの上述の実質的に管状の形状又は管状マントルのような形状と、を得るために、代替的に第1の糸案内により(1つのメッシュランキング(mesh ranking)を形成するための)第1の針床の針及び(残りのメッシュランキングを形成するための)第2の針床の針で第1の糸を加工することによって実現される。直線編機は、代替的に第1の針床と第2の針床との間に(複数の結合糸を形成するように意図された)第2の糸を誘導してニットボディの2つの向かい合っている部分の間で結合糸を接続する、第2の糸案内を含むことができる。
直線編機は、結合糸の長さを制御し、更に膨張式要素が膨張状態に到達できる最大高さを調整するようにプログラムすることができる。
結合糸とともにニットボディを製造するために編機を使用するという事実により、ニットボディが作られるその糸をニーズに応じて較正することが可能になる。特に、全体的な重量に対する衝撃を最小限に低減し、個人保護装置の快適さを最適化するために、管状マントルとニットボディの可能な追加の側壁は、上記で予想されるように、柔らかく軽い材料で作ることができる。結合糸は、引張り強さに対する耐性が高い材料で作ることができる。
更に、編物用の機械は、結合糸が存在する保護装置の部分に基づいて結合糸の長さ及び密度を変更するようにプログラムすることができる。換言すれば、保護装置は、ユーザの身体の異なる領域を保護するように意図された部分又はボディの多くの部品又は部分を保護するように意図された部分を含むことができる。保護装置の部分は、膨張状態の保護装置の全体的な高さ又は剛性に関して異なる構成を必要とする可能性があるということになる。このような材料の多様性及び差別化、結合糸の長さ又は結合糸の密度、及び/又はメッシュ糸の数は直線編み用の機械の適切な構成により制御することができ、メッシュひと編みと隣接するメッシュひと編みとの間の変動は正確なものにすることができる。
例えば、ニットボディの側面領域(例えば、上述の第3の面及び/又は上述の第4の面の付近)或いは折りたたみ領域では、膨張式要素が緊張状態になった時に休止した非膨張領域を残さないように、結合糸は残りの結合糸より短い全長を有することができる。
更に袋の剛性を調節するために、ニットボディの内部又は外部の剛性部分の挿入を提供することができる。
カバーに関して説明すると、ニットボディをコーティングするカバーは、当分野で知られている技法により実現することができ、ミリ秒台の非常に迅速な時間、特に10〜500ミリ秒、好ましくは10〜200ミリ秒で、更に好ましくは(大気圧に対して)0.5〜3バールからなる超過圧力を得るために、膨張式要素の迅速な膨張に対処することができる。
これに関して、一実施形態では、この個人保護装置は、膨張式要素を起動するための手段及び膨張式要素を膨張させるための手段、即ち、予期せぬ出来事を検出できる1つ以上のセンサ及び膨張式要素の内部空洞を膨張流体の発生源と接続できるバルブを含む。膨張流体の発生源は好ましくは、例えばヘリウムなどの低温ガスの発生器、即ち、その中にガスが高圧で保持される容器を含む。
本発明による編物技法は、単一ボディに膨張式要素を含むガーメントを製造するために使用できることは注目すべきことである。実際に、編物用の機械は、(単一薄織物層として)ガーメントを製造するために使用することができ、管状の形状を有する上述のニットボディに対応する結合糸を含む薄織物の二重層を、決定されたガーメント領域内に作成するためにプログラムすることができる。薄織物で作られた二重層の領域は、膨張流体を保持する能力があるカバーでコーティングすることができる。カバーシート又はカバー層は、2つの被覆層又はシートの相互接着を可能にする薄織物層に適切な開口部を設けることにより両側に配置し、二重層の周囲で閉じることができる。
代替的に、膨張式要素は、ガーメント又はサブガーメント内に含まれ、例えばガーメント又はサブガーメントのポケットに受け入れられる。
更に代替的に、膨張式要素はガーメント又はサブガーメントと合致し、即ち、ガーメント又はサブガーメントは、結合糸とともにニットボディとして実現され、起動手段及び膨張手段を装備している。
本発明の主題のその他の利点、特徴、及び使用態様は、制限する目的ではなく例として示されているそのいくつかの好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明から明らかになるであろう。しかしながら、それぞれの実施形態は上記の利点のうちの1つ以上を有することができることは明らかであり、いずれの場合もそれぞれの実施形態が上記の利点をすべて同時に有することを要求されるわけではない。
以下の添付図面の図を参照する。
本発明により製造され、平面上に置かれた保護装置の上面図を示している。 図1の線II−IIによる断面図を示している。 図2の詳細IIIを示している。 図2の詳細IVを示している。 本発明によるニットボディの上面図を示している。 ニットボディがカバーに付随している、本発明による保護装置を製造するためのステップの図を示している。
添付図面を参照すると、参照番号1により、本発明による保護装置が具体的かつ例証する実施形態に従って指定されている。
特に、保護装置1は、実質的に第1の休止状態又は収縮状態及び第2の活動状態又は膨張状態を呈する能力がある膨張式要素2を含む。膨張式要素2を膨張させるためのモードについては以下の説明において説明する。
保護装置1はこの例では閉じた構造を有するニットボディ3を含み、即ち、これは実質的にケーシング様の形状のボディであり、即ち、少なくとも管状の形状を備えた三次元構造であり、好ましくは主に5つの側面又はすべての側面で閉じられ、内部領域又は内部空洞4を画定する。
例示されている実施形態では、ニットボディ3は、内部領域4へのアクセスを可能にする単一開口部6を有する実質的に袋様形状のボディである。
更に、ニットボディ3は、平面上に置かれ、このように伸ばした状態に押された場合、2つの向かい合っている部分/面又は壁面3a、3bと、少なくとも3つの側面部分/面3c、3dと、を含み、そのうちの2つのみが2つの向かい合っている部分3a、3bの間で連続性の解決策なしに伸びた状態で図2及び図4に示されている。
管状の形状のために、更に閉じた袋又はケーシングのような形状のために、ニットボディ3は、例えば上述の国際特許出願に記載されているように、少なくとも2つの側面で(側面部分3c、3dで)横に閉じられ、少なくとも2つの側面で継ぎ目を必要としないという利点を有する。
図面に例示されている例では、膨張式要素2は、ユーザの肩を覆うための2つの側方翼状部(side wing)8、9と、実質的に「C」のような形状の中央部分10と、ユーザの脊柱を保護するように意図された脊柱部分11とを備えた形状を有する。ニットボディ3は、膨張式要素2の形状を再利用し、それに従う形状を有し、単一内部領域4を画定するために形状に応じて単一ボディに実現される。
図5及び図6では、ニットボディ3は、これがカバーによりどのようにコーティングされ覆われるかを示すために、実質的に長方形の形状を概略的に示している。上記のように、ニットボディ3は入手すべき膨張式要素2の形状に対応する形状を有するか又は示すことができることになっている。
例示されている実施形態では、脊柱部分11は、加圧ガス発生器12を内部領域4の内部で位置決めできるようにするためにアクセス開口部6を有することができる。実際には、加圧ガスは脊柱部分11から導入される。ニットボディ3は、内部空洞4内に分散され、ニットボディ3のそれぞれの部分3a、3b、特にニットボディ3の表面部分に堅固に接続された複数の結合糸5又は引張り糸を更に含む。
結合糸5は、少なくともニットボディ3が膨張状態にある時に、ニットボディ3の2つ以上の部分を結合状態又は拘束状態又は固定状態に保持する機能を有し、引張り強さに対して張力をかけられている要素又は実在物である。例示されている実施形態では、複数の結合糸5は、単一糸、又は少なくとも2本の糸によって構成された単一単繊維から得られるか又はそれに属し、この単一糸又は単一単繊維はニットボディ3の第1の部分3aと第2の部分3bとの間で編むことにより代替的に連続的に伸ばされることは注目すべきことである。結合糸が作られる糸は、ニットボディが作られる面の糸とは異なる糸又は単繊維である。
更にとりわけ、この単一糸又は単一単繊維は、ジグザグ方式で又はニットボディ3の第1の部分3aと第2の部分3bとの間の正弦パターンに応じて配置され、膨張式要素2の一領域を覆うか又は占有する。
結合糸5は、膨張式要素2が休止状態にある時に好ましくは張力を受けず、内部空洞4内で潰れており、これに対して膨張式要素2が膨張状態である時に張力を受けているように適切なサイズになっている。糸は、ニットボディ3の向かい合っている部分3a、3bを接続するように配置することができるか又はニットボディ3の向かい合っていない部分を接続するために対角線状に配置することができる。
糸は、例えば内部空洞4の表面1cmごとに少なくとも1つの引張り要素という密度で、更に好ましくは同じく例として、膨張式要素2の表面1cmごとに1〜15本の糸、好ましくは1cmごとに4〜6本の糸からなる密度で、緊密に分散される。糸の分散は糸が存在する保護装置領域に応じて変更することができる。結合糸5は例えば、約500〜約1000デシテックス(連続糸又は編み糸の長さ単位)の厚さで、ポリエステル又はポリアミドで作ることができる。それぞれの糸5は、ニットボディ3のそれぞれのメッシュの単一ポイントから出て行くねじりなしの1ビームの連続繊維を含むことができる。
本発明の一実施形態では、結合糸5を実現するために使用される編み糸は、ケーシング様ボディ及び上述の部分3a、3b、3c、3dを実現するために使用されるものとは異なるタイプの編み糸である。特に、結合糸は、ケーシング様ボディの糸より引張り強さに対する耐性が大きい材料で作られる。ケーシング様ボディの糸は、可能な限り柔らかく、それを装着するユーザにとって完全に快適である軽くて柔軟な粘稠度を有する膨張式要素を得るために、より柔らかい材料で作ることができる。
ニットボディ3の糸は、それが存在する保護装置の領域及び保護すべきユーザの身体の領域に基づいて可変性かつ差別化された材料で作ることができ、例えば、結合糸5は、第3の部分/面3c及び/又は第4の部分/面3dから離れた膨張式要素の中央領域に対して第3の部分/面3c及び/又は第4の部分/面3dに隣接する膨張式要素の一領域の方がより短い長さを有する。
ニットボディ3及び結合糸5は、2つの針床、即ち、ニットボディの加工に応じて意図された2列の針を含む、既知のタイプの編物用の機械又は直線編機で実現することができる。既知のタイプの編機は、島精機によるコードSWG0991Nが付いた機械などの手袋用の機械である。
2つの針床は、例えば、部分3cと3dからなる2つの部分3a又は3bのうちの1つに対応して、入手すべき膨張式要素の例えば幅又は形状長さなどの形状サイズに対応する延長部分又は長さを有する針の場を有する。この機械は、ニットボディ3を形成するように意図された第1の糸を支持する第1の糸案内と、結合糸5を形成するように意図された第2の糸を移送する第2の糸案内と、を装備している。
この機械は、代替的に第1の針床の針及び第2の針床の針で糸を加工する第1の糸案内によりニットボディ3を実現するようにプログラムすることができる。
この機械は、結合糸5を形成するために第2の糸案内によって移送される第2の糸によりメッシュの2つの向かい合っている領域3a、3bを結合するようにプログラムすることができる。例えば、この機械は、いくつかの完全なメッシュターンを形成し、その後、第2の糸案内及び第2の糸により第1の針床の決定された針と第2の針床の決定された針を結合するために、いくつかのメッシュランクを加工するようにプログラムすることができる。その後、いくつかのメッシュターンがもう一度加工され、結合糸を形成する第2の糸で編物を繰り返す。
結合糸の特定の長さを画定するために、対角結合糸によりメッシュを結合することが可能である。この場合、結合糸が第1の針床の針と第2の針床の針との間で対角線状に配置されるように、第2の糸案内は第1の針床及び第2の針床の決定された針で結合糸を織り交ぜる。代替的に、それぞれの針床について、編物用として意図され、ニットボディのメッシュの加工に関係する「動作」針としてのいくつかの針と、編物に関係しないその他の「非動作」自由針と、の使用を可能にする、「針廃棄(needle−discarding)」技法でメッシュを加工することができる。このように自由に保持された「非動作」針は、結合糸を一時的に受け入れることを可能にする。実際には、結合糸は、第1の針床と第2の針床との間で加工されている時に瞬間的に「非動作」針上に「留置」される。特に、結合糸はメッシュの加工用として意図された第1の針床の「動作」針で編まれ、次に同じ第1の針床の「非動作」針上に「留置」され、その後、第2の針床の「動作」針で加工される。このようにして、第1の針床の第1の「動作」針と第1の針床の非動作針と第2の針床の「動作」針との距離をプログラムすることにより、ニットボディが編機から外される時の結合糸5の長さを予め確立することが可能である。
直線編機の使用に熟練した人は希望の結果を得るために最適なやり方で機械をプログラムできることになっている。
結合糸によるニットボディの加工に関する追加の情報は、結合糸を装備したニットボディの実現について記載しているイタリア特許出願TO−2013−A−472において追跡することができる。
直線編機は実現すべき膨張式要素の領域に応じて結合糸の長さを変更するように更にプログラムできることは、更に注目すべきことである。例えば、膨張式要素2の周辺領域又は領域3c、3dに配置するように意図されたニットボディ3の一領域では、結合糸5は、膨張式要素2が膨張した時に周辺領域でも結合糸5の張力を保証するために、最小限まで徐々に低減する長さを有することができる。
更に、直線編機は、例えば廃棄される針のプログラミングを修正することにより、又はメッシュを実現するために二重糸を使用することによってより緊密なメッシュが要求される時に、メッシュ開口部を変更するように更にプログラムすることができる。
ニットボディ3が単一加工ステップで得られるという事実から導出される重要な態様は、上述の国際特許出願に提供されているものとは反対に、メッシュ内に周囲の継ぎ目を設けることが必要ではないという事実にある。
ニットボディはカバーによって更にコーティングし覆うことができる。
カバーは、柔らかくガス密の材料、例えば、ポリアミド又はポリウレタンのシートで作られ、互いに向かい合い、それぞれの周縁端20、21に沿って周囲が固定された2つの壁面15、16又はシートを含むことができる。
壁面15、16は、上述の国際特許出願に記載されているもののようにすることができ、通常、ガーメントライニングとして使用される積層品で作ることができ、この例ではナイロン100%(積層品の重さの約65%を表す)であるファブリックの層と、ローラ塗布によりファブリックの層の上に分散された、この例では接着フィルム(積層品の重さの約35%を表す)、例えばポリウレタン接着剤である接着剤の層と、を含む。
ニットボディ3は、接着フィルム(図では見えない)によりそれぞれの壁面15、16の表面に堅固に固定される。上述の積層品を使用する場合、接着フィルムは積層品の接着剤の層と接触して配置される。
上記の保護装置は一実施形態により以下のように実現される。
ニットボディ3は、2つの向かい合っている部分3a、3bが一方の上にもう一方が潰れたように伸ばされた状態で配置される。このような構成のニットボディ3は、2つの壁面15、16の間に配置され、例えば接着剤によりそれぞれの壁面15、16に接着固定される。
その後、壁面15及び16のそれぞれの向かい合っている周縁端20、21は周囲に沿って一方の上にもう一方が重なり合う。
上述の説明から、2つの壁面15及び16は実質的にそれぞれの周縁端20及び21に沿って固定された膨張式要素2の2つの向かい合っている要素又はシートであることが分かる。いずれの場合でも、2つの壁面15及び16が単一の本のように畳まれたシートの向かい合っている部分になり、周囲の一部分に沿って伸び、シーリングテープにより閉じられる周縁端を有するのを妨げるものは何もない。
膨張式要素2の膨張を実現するために、ユーザ又はユーザが乗っている車両による予期せぬ転倒及び/又は滑走及び/又は衝撃の場合、本発明による保護装置1は膨張手段に動作可能に接続された適切な起動手段と協力する能力があり、図面では純粋に例示のために、膨張式要素2に固定された中間阻止弁へのダクト又はカニューレにより接続された圧縮低温ガスシリンダ12が例示されており、これにより膨張式要素2内への膨張流体の挿入が可能になる。
上記で示されているガスシリンダ12は、膨張式要素2の内部に含めることもできる。
代替的に、このような膨張手段は、花火タイプ又はハイブリッドタイプ或いは最新技術で知られているその他のタイプのガス発生器を含むことができる。
膨張手段は車両/運転手システムの状況の検出に基づいて制御ユニットによって制御され、例えば、制御ユニットは、車両(又は運転手)と一体化している加速度センサと、センサ自体によって発生された信号を処理するためのユニットと、により、転倒事象及びその確実な予測を適時に識別できるようにする、転倒を予測するためのシステムを実現することができる。
代替的に、本発明による装置は、ユーザによって誘導された車両に接続された起動ケーブルを使用することによって適用することもでき、そのケーブルは車両からユーザが移動した後に、例えば転倒又は予期せぬ衝撃の後に、膨張式要素2の膨張を制御する。
いずれの場合でも、上述の起動及び膨張手段は、本発明による保護装置1に組み込むか又は保護装置1の外部に配置することができる。
主に、予期せぬ衝撃からの主体を保護する分野の当業者にとってすでに知られている方法であるので、装置の効果的動作に特に関連する態様である場合でも、起動モードについては更により詳細に説明しないことも注目すべきことである。
ニットボディ3は、内部/外部センサ及び/又は管理用電子機器又はバルブ或いはその他の電気装置の接続のためにニットボディと一緒に編むことができる電気糸を含むことができる。
保護装置はガーメントに含めることができるか或いはガーメントの一部分を統合できることは更に注目すべきことである。実際に、直線編機のプログラミングの潜在能力のために、ガーメントと一緒にニットボディを単一生産ステップで実現することを妨げるものは何もなく、即ち、ニットボディはガーメントとともに単一ボディに統合されるか又はガーメントと合致するものである。実際に、例えば、ニットボディは、膨張ガスの適切な液密性を可能にするためにメッシュ密度で加工されたベスト様又はジェケット様の形状を有することができる。
ニットボディを不浸透性にするか又は少なくとも一時的な液密性を持たせるために、ニットボディの局部的なカバーの実現又はニットボディにおけるより緊密なメッシュの実現を提供することができる。
ニットボディの両側に2つの被覆層を設けることができ、このような被覆層はニットボディの周りに設けられた適切な開口部により結合することができる。
これまで好ましい実施形態に関連して本発明の主題について説明してきた。同じ発明の中核に属すその他の実施形態も存在する可能性があり、いずれも以下に示す特許請求の範囲の保護範囲内のものであることになっている。

Claims (26)

  1. ユーザの保護のための保護装置であって、
    前記保護装置は、活動膨張状態及び休止収縮状態を呈する能力がある膨張式要素を含み、
    前記膨張式要素は、少なくとも第1の面と、前記第1の面に向かい合っている少なくとも第2の面と、編むことにより前記第1の面及び前記第2の面に連続的に接続された少なくとも第3の面と、編むことにより前記第1の面及び前記第2の面に連続的に接続され前記第3の面に向かい合っている少なくとも第4の面と、で閉じた構造を有するとともに内部領域又は内部空洞を画定するために少なくとも部分的に管状の形状を有するニットボディを含み、
    前記ニットボディは、前記内部領域を少なくとも部分的に占有し前記ニットボディの2つの面を接続する能力がある複数の結合糸を含み、
    前記結合糸は、前記膨張式要素の前記内部空洞の少なくとも一領域を占有するように前記ニットボディの前記第1の面と前記第2の面との間にジグザグ方式で又は正弦パターンに応じて配置される、保護装置。
  2. 前記結合糸は、前記内部空洞を横切り前記ニットボディの前記面とともに編まれた要素であり、
    前記結合糸は、前記膨張式要素が前記休止収縮状態にある時に前記結合糸が前記内部空洞内で張力を受けない状態で潰れており、これに対して前記膨張式要素が前記活動膨張状態にある時に前記結合糸が引張り強さを受けるようなサイズになっている、請求項1に記載の保護装置。
  3. 少なくとも1つのグループの前記結合糸は、1本の糸又は単繊維の一部であり、
    前記糸又は単繊維は、前記ニットボディの前記面内に連続的に伸ばされる、請求項1又は2に記載の保護装置。
  4. 前記結合糸は、前記第3の面及び/又は前記第4の面から離れた前記膨張式要素の中央領域に対して前記第3の面及び/又は前記第4の面に隣接する前記膨張式要素の一領域の方がより短い長さを有する、請求項1から3の何れか一項に記載の保護装置。
  5. 前記結合糸は、編むことにより前記ニットボディと結合される、請求項1からの何れか一項に記載の保護装置。
  6. 前記結合糸は、前記ニットボディの前記面とは異なる材料で作られるか、及び/又は、前記ニットボディの前記面は前記結合糸の材料より柔らかい材料及び/又は引張り強さに対する耐性が低い材料で作られる、請求項1からの何れか一項に記載の保護装置。
  7. 前記膨張式要素は、第1の領域で第1の長さを有する第1の結合糸と、第2の領域で第2の長さを有する第2の結合糸と、を含み、
    前記第1の長さは、前記第2の長さとは異なるものである、請求項1からの何れか一項に記載の保護装置。
  8. 前記膨張式要素は、第1の領域で第1の糸密度で分散された結合糸と、第2の領域で第2の糸密度で分散された結合糸と、を含み、
    前記第1の糸密度は、前記第2の糸密度とは異なるものである、請求項1からの何れか一項に記載の保護装置。
  9. 前記ニットボディは、編むことにより前記第1の面、前記第2の面、前記第3の面及び前記第4の面に連続的に接続された第5の面を含み、前記内部領域にアクセスするために少なくともアクセス開口部を含む袋を画定するために少なくとも5つの面で閉じたボディである、請求項1からの何れか一項に記載の保護装置。
  10. 前記ニットボディは、編むことにより前記第1の面、前記第2の面、前記第3の面及び前記第4の面に連続的に接続され前記第5の面に実質的に向かい合っている第6の面を含み、閉じたケーシングを画定するためにすべての面で閉じたボディである、請求項に記載の保護装置。
  11. 少なくとも第1の面は、2つの針床を有する編機の第1の針床で加工された前記ニットボディの側面であるか又はそれに対応し、
    第2の面は、前記編機の第2の針床で加工された前記ニットボディの側面であるか又はそれに対応する、請求項1から10の何れか一項に記載の保護装置。
  12. 前記ニットボディのメッシュ開口部は、前記膨張式要素内に膨張流体を少なくとも一時的に保持するために少なくとも部分的に閉じられるか又は覆われる、請求項1から11の何れか一項に記載の保護装置。
  13. 前記膨張式要素は、前記ニットボディの外面を覆う能力がある被覆層又はカバーシートを含む、請求項1から12の何れか一項に記載の保護装置。
  14. 前記保護装置は、予期せぬ衝撃の場合に前記活動膨張状態を呈する能力がある、請求項1から13の何れか一項に記載の保護装置。
  15. 請求項1から14の何れか一項に記載の保護装置を含むか又はそれを一体化して取り入れるガーメント、或いは、請求項1から14の何れか一項に記載の保護装置と合致するガーメント。
  16. ユーザの保護のための保護装置を作成するための方法であって、
    ニットボディが膨張するように意図される内部領域又は内部空洞を画定するために、少なくとも第1の面と、前記第1の面に向かい合っている少なくとも第2の面と、編むことにより前記第1の面及び前記第2の面に連続的に接続された少なくとも第3の面と、編むことにより前記第1の面及び前記第2の面に連続的に接続され前記第3の面に向かい合っている少なくとも第4の面と、で閉じた構造を有し、少なくとも部分的に管状の形状を有する前記ニットボディを得るために少なくとも第1の糸を編むステップと、
    第2の糸が前記ニットボディの前記面の前記第1の糸と織り交ぜられるか又は編み込まれるか又は編まれるように、少なくとも第2の糸を編むステップであって、前記第2の糸の第1の領域が前記ニットボディの第1の面とともに編まれ、前記第2の糸の第2の領域が前記ニットボディの第2の面とともに加工されて前記内部空洞を横切る複数の結合糸を画定し、それぞれが前記加工されたボディの前記第1の面に接続された第1の端部部分と前記ニットボディの前記第2の面に接続された第2の端部部分とを有するように、前記第2の糸が前記ニットボディの前記面又は部分同士の間の前記空洞内で伸びるステップと、を含み、
    前記結合糸は、前記内部空洞の少なくとも一領域を占有するように前記ニットボディの前記第1の面と前記第2の面との間にジグザグ方式で又は正弦パターンに応じて配置される、方法。
  17. 前記第1の糸及び前記第2の糸は、同じ編機により編まれる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記保護装置は、活動膨張状態及び休止収縮状態を呈する能力がある膨張式要素を含み、前記膨張式要素は、前記ニットボディを含み、
    前記方法は、前記膨張式要素の領域に応じて前記結合糸の長さを調整するように前記第2の糸を加工することを提供する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記編機は、少なくとも2つの針床を含み、第1の糸案内によって移送される前記第1の糸により第1の針床で前記メッシュを編むステップと、前記第1の糸案内によって移送される前記第1の糸により第2の針床で前記メッシュを編むステップと、前記第1の針床上の前記ニットボディと前記第2の針床上の前記ニットボディが前記第2の糸によって互いに接続されるように第2の糸案内によって移送される前記第2の糸により一方の針床ともう一方の針床で編物を実行するステップと、を実行するように構成される、請求項16から18の何れか一項に記載の方法。
  20. 前記第1の糸は、前記第2の糸とは異なる材料で作られる、請求項16から19の何れか一項に記載の方法。
  21. 前記方法は、前記内部領域にアクセスするための少なくともアクセス開口部を含む袋を画定するために少なくとも5つの面又は壁面で閉じたボディを形成するように前記第1の糸を加工することを提供する、請求項16から20の何れか一項に記載の方法。
  22. 前記方法は、閉じたケーシングを画定するためにすべての面で閉じたボディを形成するように前記第1の糸を加工することを提供する、請求項16から21の何れか一項に記載の方法。
  23. 前記方法は、前記内部空洞内に膨張流体を少なくとも一時的に保持するために前記ニットボディの前記メッシュ開口部を少なくとも部分的に閉じることを提供する、請求項16から22の何れか一項に記載の方法。
  24. 前記方法は、前記ニットボディの外面を覆うか又はコーティングすることを提供する、請求項16から23の何れか一項に記載の方法。
  25. 内部空洞を有する保護装置エアバッグを製造するための編機の使用法であって、
    記編機は、ケーシングを備えたニットボディを製造するための第1の糸と、前記内部空洞を横切る結合糸を製造するための第2の糸と、を加工するように構成され
    前記ニットボディは、少なくとも第1の面と、前記第1の面に向かい合っている少なくとも第2の面と、編むことにより前記第1の面及び前記第2の面に連続的に接続された少なくとも第3の面と、編むことにより前記第1の面及び前記第2の面に連続的に接続され前記第3の面に向かい合っている少なくとも第4の面と、で閉じた構造を有し、
    前記結合糸は、前記内部空洞の少なくとも一領域を占有するように前記ニットボディの前記第1の面と前記第2の面との間にジグザグ方式で又は正弦パターンに応じて配置される、編機の使用法。
  26. 前記保護装置エアバッグは、請求項1から14の何れか一項に記載の保護装置であるか、又は、請求項16から24の何れか一項に記載の方法により得られる装置である、請求項25に記載の編機の使用法。
JP2017556198A 2015-05-06 2016-05-03 保護装置及び保護装置を製造するための方法 Active JP6770529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITVR2015A000074 2015-05-06
ITVR2015A000074A ITVR20150074A1 (it) 2015-05-06 2015-05-06 Dispositivo di protezione e metodo per realizzare tale dispositivo di protezione
PCT/IB2016/052510 WO2016178143A1 (en) 2015-05-06 2016-05-03 Protection device and method for manufacturing such a protection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517599A JP2018517599A (ja) 2018-07-05
JP6770529B2 true JP6770529B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=53765495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556198A Active JP6770529B2 (ja) 2015-05-06 2016-05-03 保護装置及び保護装置を製造するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20180132548A1 (ja)
EP (1) EP3291697B1 (ja)
JP (1) JP6770529B2 (ja)
CN (1) CN107567401B (ja)
ES (1) ES2714623T3 (ja)
IT (1) ITVR20150074A1 (ja)
WO (1) WO2016178143A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016203358A1 (de) * 2016-03-01 2017-09-07 Pfaff Industriesysteme Und Maschinen Gmbh Materialbahn-Fixiervorrichtung als Bestandteil einer Filtertaschen-Fertigungsanlage
EP3403875B1 (en) 2017-05-16 2020-01-29 D-Air Lab S.r.l. Seat provided with a protection device
IT201700070699A1 (it) 2017-06-23 2018-12-23 Dainese Spa Dispositivo di protezione
IT201700084843A1 (it) * 2017-07-25 2019-01-25 Dainese Spa Dispositivo di protezione
EP3498117B1 (en) 2017-12-18 2021-09-08 Dainese S.p.A. Garment for a user's protection comprising an inflatable member
CA3018929A1 (en) * 2018-09-27 2020-03-27 Chacha Y. Fouanta Airbag pad for clothing and equipment system and method
IT201800010217A1 (it) 2018-11-09 2020-05-09 Dainese Spa Dispositivo di protezione personale e indumento includente detto dispositivo di protezione
EP3719188A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-07 Volvo Car Corporation Foldable inflatable structure
EP3718751A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-07 Volvo Car Corporation Manufacturing of an inflatable structure
CN112013069B (zh) * 2019-05-31 2022-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 可膨胀结构构件
US11014619B2 (en) * 2019-09-10 2021-05-25 GM Global Technology Operations LLC Internally-tensioned inflatable device for active flow control drag reduction or stability increase
IT201900016538A1 (it) 2019-09-17 2021-03-17 Dainese Spa Dispositivo di protezione e uso di detto dispositivo di protezione
IT201900016553A1 (it) * 2019-09-17 2021-03-17 Dainese Spa Dispositivo di protezione e procedimento per realizzare tale dispositivo di protezione
IT201900016547A1 (it) 2019-09-17 2021-03-17 Dainese Spa Dispositivo di protezione e metodo per realizzare tale dispositivo di protezione
IT201900023976A1 (it) 2019-12-13 2021-06-13 D Air Lab S R L Dispositivo funzionale e metodo per realizzare tale dispositivo funzionale
IT201900023964A1 (it) 2019-12-13 2021-06-13 D Air Lab S R L Dispositivo funzionale e metodo per realizzare tale dispositivo funzionale
EP3835140B1 (en) 2019-12-13 2023-06-07 D-Air Lab S.r.l. Protective device and method for manufaturing such protective device
CN114980766A (zh) 2019-12-13 2022-08-30 D-空气实验室公司 保护装置和用于对所述保护装置进行制作的方法
IT201900023961A1 (it) 2019-12-13 2021-06-13 D Air Lab S R L Dispositivo di protezione e metodo per realizzare tale dispositivo di protezione
IT201900023985A1 (it) 2019-12-13 2021-06-13 D Air Lab S R L Dispositivo di protezione e metodo per realizzare tale dispositivo di protezione
IT201900023958A1 (it) 2019-12-13 2021-06-13 D Air Lab S R L Dispositivo di protezione e metodo per realizzare tale dispositivo di protezione
IT201900023967A1 (it) 2019-12-13 2021-06-13 D Air Lab S R L Dispositivo di protezione e metodo per realizzare tale dispositivo di protezione
IT202000000340A1 (it) 2020-01-10 2021-07-10 Dainese Spa Dispositivo di protezione
IT202000011743A1 (it) 2020-05-20 2021-11-20 Dainese Spa Indumento includente un dispositivo di protezione
IT202100003803A1 (it) 2021-02-18 2022-08-18 Dainese Spa Dispositivo di gonfiaggio e dispositivo di protezione personale includente detto dispositivo di gonfiaggio
IT202100021860A1 (it) 2021-08-13 2023-02-13 Dainese Spa Dispositivo di gonfiaggio
DE102021129765A1 (de) 2021-11-15 2023-05-17 Autoliv Development Ab Tragbare Schutzvorrichtung
IT202100031829A1 (it) 2021-12-20 2023-06-20 D Air Lab S R L Dispositivo di protezione personale
IT202200010424A1 (it) 2022-05-19 2023-11-19 D Air Lab S R L Dispositivo di protezione personale

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7837841U1 (de) * 1978-12-21 1982-02-17 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Aufblasbares Element für eine Schuhsohle
JPH03292237A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 筒状ストラップ付エアーバッグ
GB9517301D0 (en) * 1995-08-24 1995-10-25 Gen Motors Corp A knitted air bag
US5945359A (en) * 1997-08-18 1999-08-31 Milliken & Company Weft inserted warp knit air bag fabric
ATE257187T1 (de) * 1998-10-14 2004-01-15 Malden Mills Ind Inc Dreidimensional gewirkter abstandsstoff für schuheinlagen und rücksäcke
EP1052319A1 (en) 1999-05-03 2000-11-15 Malden Mills Industries, Inc. Three-dimensional composite fabric articles
JP2004249954A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Daigo Fukumoto ユニット型多目的飛行船
US20070040368A1 (en) 2005-08-15 2007-02-22 Safety Components Fabric Technologies, Inc. One-piece woven airbag with tethers
EP1767108A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-28 Hajdar Ademaj Aufblasbares Schutzkleidungsstück
US7152880B1 (en) 2005-10-17 2006-12-26 Key Safety Systems, Inc. Grooved air bag
US8151486B2 (en) * 2008-05-20 2012-04-10 Nike, Inc. Fluid-filled chamber with a textile tensile member
JP5671472B2 (ja) * 2008-12-09 2015-02-18 ダイネーゼ ソシエタ ペル アチオーニ 身体保護装置およびそのような装置を組み込んだ衣服
ES2460920T3 (es) * 2008-12-09 2014-05-16 Dainese S.P.A. Prenda adaptada para asociarse a un dispositivo para la protección personal de un usuario
ITVE20080095A1 (it) * 2008-12-31 2010-07-01 Rg Equipe Di Golin Roberto & C S A S Struttura tessile multistrato gonfiabile per la realizzazione di capi di abbigliamento protettivi.
GB0908789D0 (en) * 2009-05-21 2009-07-01 Heathcoat Fabrics Ltd Knitted fabric
JP2011030650A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Planning Cubic Co Ltd 傘の柄カバー
JP5709511B2 (ja) * 2010-12-20 2015-04-30 株式会社島精機製作所 立体編地とその編成方法及びサポーター
JP5680992B2 (ja) * 2011-02-28 2015-03-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
ITVR20110135A1 (it) * 2011-06-30 2012-12-31 Dainese Spa Dispositivo di protezione.
CN203063891U (zh) * 2012-10-18 2013-07-17 达伊内塞公开有限公司 包括可充气元件的保护装置
ITVR20130136A1 (it) 2013-06-12 2014-12-13 Dainese Spa Dispositivo di protezione personale.

Also Published As

Publication number Publication date
EP3291697A1 (en) 2018-03-14
EP3291697B1 (en) 2018-12-05
US20210112892A1 (en) 2021-04-22
CN107567401B (zh) 2021-05-11
ES2714623T3 (es) 2019-05-29
ITVR20150074A1 (it) 2016-11-06
WO2016178143A1 (en) 2016-11-10
US20180132548A1 (en) 2018-05-17
CN107567401A (zh) 2018-01-09
JP2018517599A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770529B2 (ja) 保護装置及び保護装置を製造するための方法
EP3432744B1 (en) Protection device
EP3167730B1 (en) Wearable protection device
ES2203447T3 (es) Pieza de prenda de vestir.
EP2432923B1 (en) Knitted fabric
TWI549825B (zh) Fabric of the laminated body and clothing, bedding
CN109310161A (zh) 具有支撑元件的下身服装
JP2023505721A (ja) 防護装置、及びこの防護装置の製造方法
CN106858737A (zh) 具有变化层的区的短袜
WO2008042839B1 (en) Water resistant undercast liner
EP3795020B1 (en) Protection device and process for manufacturing such protection device
KR102355886B1 (ko) 파우치를 가지는 일체로 직조 또는 편성된 직물 및 그 제조 방법
CN111683550A (zh) 具有保温腔室的结构体
EP3835140A1 (en) Protection device and method for manufacturing such protection device
IT201900016538A1 (it) Dispositivo di protezione e uso di detto dispositivo di protezione
CN117693426A (zh) 具有细长开口的复合材料
JP2005320644A (ja) カップ部およびバック布を有する衣料
JP5354711B2 (ja) 伸縮性経編地

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250