JP6756732B2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6756732B2
JP6756732B2 JP2017550125A JP2017550125A JP6756732B2 JP 6756732 B2 JP6756732 B2 JP 6756732B2 JP 2017550125 A JP2017550125 A JP 2017550125A JP 2017550125 A JP2017550125 A JP 2017550125A JP 6756732 B2 JP6756732 B2 JP 6756732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
lifting
transport device
load bearing
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017550125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513818A (ja
Inventor
ベール ロマン
ベール ロマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANS KUNZ GmbH
Original Assignee
HANS KUNZ GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANS KUNZ GmbH filed Critical HANS KUNZ GmbH
Publication of JP2018513818A publication Critical patent/JP2018513818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756732B2 publication Critical patent/JP6756732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C19/00Cranes comprising trolleys or crabs running on fixed or movable bridges or gantries
    • B66C19/007Cranes comprising trolleys or crabs running on fixed or movable bridges or gantries for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/08Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for depositing loads in desired attitudes or positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/06Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for minimising or preventing longitudinal or transverse swinging of loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/02Driving gear
    • B66D1/12Driving gear incorporating electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/28Other constructional details
    • B66D1/36Guiding, or otherwise ensuring winding in an orderly manner, of ropes, cables, or chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つのトロリーと、少なくとも1つの荷重支承装置と、少なくとも8本のリフティングケーブルと、を備え、少なくとも1つのコンテナまたは他の負荷を搬送するための搬送装置であって、前記荷重支承装置が、前記コンテナまたは前記他の負荷を固定するための接続手段を備え、かつ、リフティングケーブルによって上昇および下降が可能なように懸架され、前記リフティングケーブルが前記トロリーに回転可能に搭載されているケーブルドラムに巻き取られている搬送装置に関する。本発明はまた、少なくとも1つのコンテナまたは他の負荷を搬送する方法、および少なくとも1つの搬送装置を有するクレーンに関する。
少なくとも1つのクレーンによりコンテナを搬送する際に、上記タイプの搬送装置が用いられる。コンテナまたは他の負荷を所定の箇所に配置し、トラックに積み重ねる等のために、コンテナまたは他の負荷の昇降動作、すなわち鉛直方向の運動に加えて、少なくとも1つの水平方向における位置調節が必要である。トロリーまたはクレーントロリーは、クレーンのメインガーダに沿って移動し、搬送装置を第1水平方向に移動させ、クレーンを全体としてクレーンレールにおいて第2水平方向に移動させることができる。したがって、コンテナまたは他の負荷に対する搬送装置または荷重支承装置の大まかな位置決めが可能である。
コンテナの迅速な取り扱いのため、コンテナを吊り下げている側およびコンテナの位置決め側における荷重支承装置の高速運動に加えて、迅速かつ高精度な位置決め(=位置の微調整)が好ましい。
2つの縦ケーブル対および2つの横ケーブル対により荷重支承装置が支持される、前述したタイプの搬送装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。2つの縦ケーブル対が共同してモータにより駆動される。また、2つの縦ケーブル対が、共通のモータにより駆動される。荷重支承装置を高精度で位置決めするため、荷重支承装置におけるケーブル対の固定点にピストンシリンダユニットが設けられて、ピストンシリンダユニットがケーブル対のケーブル締結点に対する荷重支承装置を変位させる。ピストンシリンダユニットを作動させるための油圧装置、電気コンポーネントおよびセンサなどが荷重支承装置に搭載されるため、荷重支承装置の重量が増大する。
ドイツ実用新案登録公報DE 20 2006 000 490 U1
本発明の目的は、従来技術と比較して荷重支承装置の自重の低減を図り得る、前述したタイプの搬送装置を提供することである。
本発明によれば、この目的は、請求項1の特徴を有する搬送装置を用いて達成される。
本発明の搬送装置によれば、各リフティングケーブルが別個のケーブルドラムに巻き取られおよび/または少なくとも部分的に巻き取られ、全てのケーブルドラムおよび/または異なる回転速度で、かつ/または、異なる速度で相互に独立して駆動される。
本発明の基本的思想は、コンテナの荷重支承装置の全体的な動きに影響を与えるため、リフティングケーブルの巻き取りおよび送り出しのための各ケーブルドラムが個別に所望の回転速度でかつ/または回転方向に駆動されることにある。回転速度は回転の速度である。本発明の搬送装置によれば、トロリーに懸架されている荷重支承装置(ヘッドブロックとも呼ばれる。)の高精度の位置調節が、リフティングケーブルのそれぞれの巻き取りおよび送り出しにより実現される。荷重支承装置の全体的な動きは、ケーブルドラムの相互作用によって得られる。荷重支承装置の高精度の位置調節のための、従来技術において知られているピストンシリンダユニットのような付加的な駆動ユニット、エネルギー供給源および駆動手段が省略される。これにより、荷重支承装置が大幅に軽量化される。
荷重支承装置の鉛直方向の昇降動作を排他的に実現するため、複数のケーブルドラムが同期駆動され、すなわち複数のケーブルドラム同時に対応するまたは同一の回転速度でまたは同一の回転方向に駆動される。これは、相互に対応して調節された指定値を用いて複数のケーブルドラムが個別に制御されることによって実現される。
本発明に係るケーブルドラムはケーブルウインチと呼ぶことができ、リフティングケーブルの巻き取りおよび送り出しのために用いられる。ドラムを回転させることによってリフティングケーブルまたはリフティングケーブルの端部が巻き取られまたは送り出される。したがって、ケーブルドラムの数は、リフティングケーブルの数に対応する。
リフティングケーブルとは、コンテナまたは他の負荷を昇降させ、それぞれのケーブルドラムの巻き取り端部と、ケーブルドラムから離れていてコンポーネントに固定されている端部との間で延在するケーブルである。ケーブルまたはリフティングケーブルは、ケーブルそれ自体に加えてベルトまたはチェーンを包含する概念である。リフティングケーブルの全体は、トロリーと荷重支承装置との間に延びているケーブルシャフト(または毛0ブルタワー)と呼ばれる構造を構成する。ケーブルシャフトは、荷重支承装置およびコンテナまたは荷重支承装置に固定されている他の負荷を支持する支持構造である。ケーブルシャフトの幾何学的形状はトロリーに対する荷重支承装置の相対的な位置に依存する。
少なくとも8本のリフティングケーブルのうち1本のリフティングケーブルが破断等のため機能を損なった場合でも、搬送装置は、残りのリフティングケーブルにより、ケーブルシャフトの安定性を損なうことなく、かつ、搬送装置の安全性を大幅に損なうことなく安定して操作される。
荷重支承装置が、2つの相互に対向する縦側部および当該縦側部に対して垂直に延在する横側部を備え、少なくとも2つのリフティングケーブルが縦側部および横測部のそれぞれに作用し、同一の横側部に作用するリフティングケーブルが、縦側部に平行に見た場合に少なくとも1つの交差部を形成し、かつ/または、同一の縦側部に作用するリフティングケーブルが、横側部に平行に見た場合に少なくとも1つの交差部を形成する。
荷重支承装置の同一の縦側部または横測部に作用する2本のリフティングケーブルの交差配置により、ケーブルシャフトおよび搬送装置の安定性を高めることができる。リフティングケーブルがその軸線方向の力のみを実質的に吸収することができるにもかかわらず、前述した2本のリフティングケーブルの交差配置により、動的過程(加速過程、風など)に由来する荷重支承装置の振動が回避される。
少なくとも1つの、好ましくはそれぞれのリフティングケーブルが偏向プーリにより荷重支承装置において偏向され、リフティングケーブルのケーブルドラムから離れている端部がトロリーに固定されている。リフティングケーブルの偏向により、一種のブロックおよびタックルが実現されるので、リフティングケーブルの張力が低減される。偏向プーリにおけるリフティングケーブルの偏向は、リフティングケーブルのリービング(reeving)または二重ガイダンスとも呼ばれる。張力の減少により、小径のケーブルを選択することが可能である。また、ケーブルドラムの小径化が実現される。張力の低減によりそれぞれのケーブルドラムを駆動するのに必要なトルクが低減される。リフティングケーブルのケーブルドラムから離れた端部がケーブルエンドコネクタによりトロリーに固定される。ケーブルエンドコネクタは周知である。
搬送装置が、好ましくはリフティングケーブルのそれぞれのため、一のまたはそれぞれのリフティングケーブルに作用する張力を測定するため、少なくとも1つの測定デバイスを有していることが好ましい。張力は、リフティングケーブルが引っ張られた際に作用するとから、すなわちケーブルを緊張させ、かつ、その軸線方向に作用する力を意味する。張力は可変であり、静的境界条件(荷重支承装置の自重、ケーブルの重量、コンテナまたは他の負荷の正味重量)および荷重支承装置の瞬間加速度、風の力等の動的境界条件に依存する。
リフティングケーブルの寿命は、発生した張力に大きく依存する。測定手段によって張力が測定されることにより、各リフティングケーブルの各時点における負荷が決定される。好ましい実施形態では、それぞれのリフティングケーブルに作用する張力についての情報が、搬送装置または荷重支承装置の全体的な動きを制御および/または調節するために用いられる。例えばコンテナまたは荷重支承装置が他の障害物と衝突した場合、リフティングケーブルの過負荷が直ちに決定され、ケーブルドラムが適当に制御されることによって当該過負荷が防止される。
ケーブルドラムのそれぞれが別個の固有のモータ、好ましくは電動モータにより駆動されることが好ましい。「共通電気軸」により、例えば荷重支承装置を上昇方向(鉛直方向)に上昇させる場合、個々のケーブルドラムが同期駆動される。この目的のため、モータがインクリメンタルエンコーダまたはレゾルバなど、各モータシャフトの角度位置を検出するためのセンサを有している。適当な駆動または調節によって、すべてのモータのモータシャフトの等角回転が実現される。また、特に電動モータによって実現可能であるように、個々のモータが相互に独立して駆動される。
本発明の代替的な実施形態では、少なくとも2つのケーブルドラムが共通のモータにより駆動され、ケーブルドラムのそれぞれの回転速度および回転方向を個別に設定するため、制御可能または調節可能な変速機構が設けられていてもよい。
張力を測定するための測定手段が、ケーブルドラムとモータとの間で作用する変速機構のトルクサポートに配置されることが好ましい。駆動トルクおよび回転運動は、モータによって生成され、変速機構を介してそれぞれのケーブルドラムに伝達される。トルクサポートは、クレーンのトロリーに変速機構ハウジングを支持させ、動作中に変速機構ハウジングの回転を防止するために用いられる。この目的のため、トルクサポートは、通常、例えばボルトによってトロリーに固定されているレバーを有する。トロリーの支持構造に作用するトルクサポートの支持力が測定されることにより、駆動クレーンにおける実効トルクまたは各リフティングケーブルの張力の有効値が測定される。トルクサポートに配置された測定手段が、例えば力測定ボルトまたはロードセルを有している。従来技術において知られている他の力またはトルク測定手段が適用されてもよい。
張力を検知するための測定手段が、リフティングケーブルのケーブルドラムから離れた端部に配置されていてもよい。
本発明は、本発明に係る少なくとも1つの搬送装置を有しているクレーン、好ましくはガントリークレーンを提供する。搬送装置のトロリーは走行ホイールにより、クレーンのメインガーダ(=クレーンガーダ)の走行レールを移動する。
本発明はさらに、搬送装置を用いて、少なくとも1つのコンテナまたは他の負荷を搬送する方法であって、前記荷重支承装置により懸架されている少なくとも1つのコンテナまたは前記他の負荷の並進運動および回転運動のうち一方または両方、または6つの自由度を有する運動が、前記搬送装置の前記リフティングケーブルの前記ケーブルドラムのそれぞれによる巻き取りまたは送り出しによって実現され、前記ケーブルドラムがこの目的のために駆動される搬送方法を提供する。
荷重支承装置またはコンテナもしくは他の負荷の高精度な位置制御のため、並進運動に加えて、仮想の鉛直回転軸線まわりだけでなく、仮想の水平回転軸線まわりの回転運動が実現される。これら回転運動は、専門用語ではスキュー運動、トリム運動およびリスト運動と呼ばれる。個々のケーブルドラムの回転方向および/または回転速度の適当な調節により、ケーブルドラムの独立駆動によってコンテナの6自由度のすべてが実現される。6自由度は、3つの互いに独立した方向への運動(=並進)および3つの独立した平面における運動(=回転)に関連している。
本発明の搬送装置によってコンテナまたは他の負荷を搬送するためのさらなる本発明の方法においては、少なくとも1つまたはそれぞれのリフティングケーブルの張力が過負荷を回避するために測定され、前記ケーブルドラムが個別に独立して駆動される。必要に応じて、異なるまたは同一の角加速度および/または回転速度および/またはトルクが実現されるように個々のケーブルドラムが駆動される。
張力は、コンテナまたは他の負荷が自由に吊り下げられた測定位置において測定される。測定された張力に基づいて、それぞれのケーブルドラムの最大許容角加速度の指定値および/または最大許容回転速度の指定値が選択される。コンテナまたは他の負荷の大まかな位置決めのための他のクレーンドライブは、実測された張力に依存して最大速度および/または最大加速度が制限されてもよい。
付加的または代替的に、さらなる方法において、ケーブルまたは他の負荷の移動過程のすべてにおいてリフティングケーブルの張力の現在値が監視され、ケーブルドラムが張力の現在値に応じて駆動される。したがって、例えば突発する動力が検知され、一または複数のリフティングケーブルの過負荷を回避するための応答によって、これが低減または補償される。
本発明の他の方法によれば、各リフティングケーブルの張力の値が相互に均等化されるように、トロリーに対するコンテナの位置および姿勢が選択されてもよい。特にコンテナの重量が不均等である場合(重心がその中心から外れている場合)、異なるリフティングケーブルに対して負荷が分配され、これに応じてクレーンの走行速度が選択され、リフティングケーブルの寿命の増加が図られる。
当然ながら、上述の様々な方法は組み合わせられてもよい。
本発明の好ましい実施例のさらなる特徴および詳細は、概略図に基づいて例示的に説明される。
本発明に係る搬送装置の斜視図。 コンテナの縦側部のほうから見た図1の搬送装置の側面図。 コンテナの横測部のほうから見た図1の搬送装置の正面図。 図1の搬送装置の上面図。 下方から見た図1の搬送装置の斜視図。 図5のA部分の詳細図。 荷重支承装置が上げられた状態の本発明に係る搬送装置を備えたガントリークレーン。 荷重支承装置が下げられた状態の図7のガントリークレーン。
見やすさのため、全ての図面において全ての構成要素に対して参照番号が付与されているわけではない。
搬送装置1は、トロリー2および荷重支承装置3を備えている。荷重支承装置3はコンテナ31を固定するために用いられ、この目的のために、それ自体は公知である複数の接続手段14を有している。これらの接続手段14は「フリッパー」とも呼ばれる。荷重支承装置3は、8本のリフティングケーブル20〜27によってトロリー2に懸架され、それぞれのリフティングケーブル20〜27の自由長を長くまたは短くすることによりトロリー2に対して移動可能である。
リフティングケーブル20〜27は、トロリー2に対して回転可能に搭載されているケーブルドラム4に個別に巻き取られている。よって、ケーブルドラム4の数は、リフティングケーブル20〜27の数に対応している。すべてのケーブルドラム4は、異なるまたは同一の回転速度で、付加的または代替的に、異なるまたは同一の回転方向に個別にまたは独立して駆動可能である。本実施形態では、ケーブルドラム4は別個のモータによって駆動される。少なくとも2つのケーブルドラム4は相互に平行な回転軸線17を有している。本実施形態では、ケーブルドラム4の回転軸線は相互に平行に延在している。
本実施形態では、モータ5は電動モータとして設計され、それぞれが変速機鴻6と組み合わせられている。このような組み合わせは、ギヤードモータとも呼ばれる。モータ5は、独立して制御され、すなわち異なるモータ5が、異なるまたは同一の回転速度および/または異なるまたは同一の回転方向を有していてもよい。それぞれのモータ5によって生成される異なるトルクがケーブルドラム4に作用してもよい。
リフティングケーブル20〜27のそれぞれは、偏向プーリ12によって荷重支承装置3の偏向されている。リフティングケーブル20〜27のケーブルドラム4から離れている端部がケーブルエンドコネクタ16によってトロリー2に固定されている。リフティングケーブル20〜27のうち偏向プーリ12によって偏向されている部分は、偏向プーリ12とトロリー2との間で実質的に同じ方向に延在する。「実質的に」とは、ケーブル偏向部分の角度偏差が30°以下、好ましくは20°以下であることを意味する。
各リフティングケーブル20〜27の二重ガイド(=リービング)により、各リフティングケーブル20〜27に作用する張力が一重ガイドに比べて半減しているので、リフティングケーブル20〜27の直径を小さくすることができる。ケーブルドラム4を回転させるためのトルクも小さいので、小さいモータ5および変速機鴻6が使用可能である。これにより、小径のケーブルドラム4を選択することも可能である。
荷重支承装置3は、上面図において実質的に矩形状の輪郭を有する。すなわち、荷重支承装置3は、対向する2つの縦側部7、8と、縦側部7、8に垂直に配列された相互に対向する横側部9、10とを有している。縦側部7、8および横側部9、10は、好ましくは、荷重支承装置3に固定されたコンテナ31の縦側部34および横側部35と平行に配置されている。本実施形態では、2つの偏向プーリ12は、縦側部7、8および横側部9、10に配置され、荷重支承装置3に対して回転可能に搭載されている。リフティングケーブル20〜27のうち2本のリフティングケーブルは、偏向プーリ12を介して縦側部7、8および横側部9、10のそれぞれに作用する。
本実施形態では、同一の横側部9、10に作用するケーブル20、21または20、23は、縦側部7、8に平行な方向に見た際に4つの交差部11を形成する。同一の縦側部7、8に作用するケーブル24、25または26、27は、横側部9、10に平行な方向に見た際に4つの交差部11を形成する。リフティングケーブル20〜27の搬送装置の20−27によって形成されたケーブルシュートの高い安定性を達成することができるリフティングケーブル係合8又は端面9、10。1ロープは主にケーブルの長手方向に力を伝達することができるので、リフティングケーブル20〜27により形成される搬送装置1のケーブルシャフトの高い安定性は、同一の縦側部7、8または横側部9、10に作用するリフティングケーブル20〜27の交差部により実現される。ケーブルはその軸線方向に力を伝達するため、リフティングケーブル20〜27の折り畳まれた構成は有利である。搬送装置1は比較的狭小なコンテナ通路を移動することが可能である(図8参照)。偏向プーリ12が省略され、各リフティングケーブル20〜27が個別にガイドされる場合、4つではなく、2本の交差するリフティングケーブルの単一の交差部が形成される。
コンテナ31または荷重支承装置3を鉛直方向に上昇かつ下降させるため、ケーブルドラム4は、本発明の可能な微調整が省略された形で、モータ5によって同期して駆動される。これにより、昇降時のコンテナ31または荷重支承装置3の傾斜が防止される。各モータ5の回転速度は適切なセンサによって検出され、他のモータ5と調和される。複数の独立したモータ5のこの動作は、「共通電気軸(common electric shaft)」と呼ばれる。
ケーブルドラム4の同期動作に加えて、本発明によればケーブルドラム4が相互に独立に駆動されてもよく、昇降動作していない際または昇降動作中に荷重支承装置3が高い自由度で微調整されてもよい。
図2において、荷重支承装置3の運動可能な方向が、コンテナ31の縦側部34を望む側面図に基づいて示されている。負荷撮像装置3またはコンテナ31の第1方向40(=上昇方向)に動かすため、既に説明したように、図4に示すようにすべてケーブルドラム4が少なくとも実質的に同期して駆動され、それぞれのリフティングケーブル20〜27がそれぞれのケーブルドラム4に実質的に同期して巻き取られる。
第2方向41への運動のため、ケーブルドラム4が個別に駆動される。リフティングケーブル24、26の長手部分が対応するケーブルドラム4から送り出されている一方、リフティングケーブル25、27の長手部分が対応するケーブルドラム4に巻き取られ、荷重支承装置3またはコンテナ31が第2方向41に動かされる。これに比例する形でリフティングケーブル20〜23が、個々のリフティングケーブルの過負荷または緩みを回避するため、巻き取られまたは送り出される。
第1方向40および第2方向41への単なる並進運動に加えて、これらの方向の任意の組み合わせが可能である。当然のことながら、荷重支承装置3は、第1方向40および第2方向の反対方向に動くことができる。ケーブルドラム4の回転方向は、これに応じて反転される。
また、荷重支承装置3またはコンテナ31が旋回方向42(=回転運動)に旋回されてもよい。ケーブルドラム4の適切な協調動作により、旋回方向42への運動が実現される。リフティングケーブル20、21が各ケーブルドラム4から部分的に送り出され、リフティングケーブル22、23が、対応するケーブルドラム4に部分的に巻き取られる。これに対応する形でリフティングケーブル22、26および25、27が、対応するリフティングケーブルの緩みまたは過負荷を回避するため、巻き取られまたは送り出される。旋回方向42の反対方向への回動も同様にして可能である。また、旋回方向42および反対方向への旋回運動が、第1方向40および第2方向41への並進移動に任意の方法で組み合わせられてもよい。
コンテナ31の縦側部34を臨む図2を用いて説明したのと同様に、コンテナ31の横側部35を臨む側面図または荷重支承装置3の横側部9を望む側面図における荷重支承装置3の移動性が実現されている(図3参照)。第1方向40または反対方向の並進運動および/または第3方向43または反対方向の並進運動、および、コンテナ31または荷重支承装置3の軸線まわりの旋回方向または反対方向の旋回運動(=回転運動)が、リフティングケーブル20〜27のそれぞれのケーブルドラム4の目標運動により実現される。
搬送装置1の縦軸線まわりの荷重支承装置3の旋回運動45および反対方向の旋回も実現される(図4参照)。
荷重支承装置3またはコンテナ31は、6自由度で所望の形態で動かされる。荷重支承装置3がリフティングケーブル20〜27により高精度で位置決めされるため、先行技術において知られている中間フレームおよび高精度の位置決めのための付加的なアクチュエータが省略される。全体として荷重支承装置3は、先行技術の荷重支承装置と比較して3倍の耐荷重性がある。
本実施形態では、それぞれのリフティングケーブル20〜27に作用する張力は、それぞれの測定手段13によって測定される。測定手段13は、ギヤードモータの変速機鴻6のトルクサポートに配置されている。変速機鴻6は、各ケーブルドラム4と各モータ5との間で作用する。図6において、変速機鴻6のトルクサポートは、ケーブルドラム4によって隠されている。トルクサポートは、変速機鴻6またはギヤードモータのハウジングをトロリー2に支持させるために用いられる。変速機鴻6の駆動側および従動側に生じるトルク偏差は、トルクサポートを通じてトロリー2の支持構造に導入され、動作中の変速機鴻6の回転が防止される。測定手段13の力測定ボルトが、トルクサポートおよびトロリー2の間でトルクサポートに配置されることにより、現在の力またはトルクが測定されるため、リフティングケーブル20〜27の張力の実効値が推定される。このタイプの測定手段13はよく知られている。他の実施形態において、測定手段13は、トルク偏差または実効的な張力を推定するため、トルクサポートに配置されたロードセルまたは圧力測定センサを有していてもよい。
代替的に又は追加的に、張力を検知するためのそれぞれの測定手段13が、リフティングケーブル20〜27のそれぞれのケーブルドラムから離れた端部に配置されてもよい。このタイプの測定手段13は、ケーブルエンドコネクタ16の領域に配置されてもよい(図6参照)。
リフティングケーブル20〜27における実効的な張力が、荷重支承装置3が自由にぶら下がっている搬送装置1の測定位置において測定される。非対称的な負荷、すなわちコンテナ31に不均等に負荷がかかった際、リフティングケーブル20〜27に非常に異なる張力が作用する可能性がある。コンテナ31の搬送中に個々のリフティングケーブル20〜27の過負荷を回避するため、コンテナ31の最大加速度および/または最大速度が測定位置で測定された張力に応じて制限されることが好ましい。相互に独立して駆動されるケーブルドラム4によって、荷重支承装置3が適当に位置決めされることで負荷が分配されることによりリフティングケーブル20〜27に作用する張力の均等が図られる。
本実施形態では、特にコンテナ31が不均一に負荷がかかった際にリフティングケーブル20〜27における張力の均等化またはリフティングケーブル20〜27に負荷を分配するため、独立して駆動可能なケーブルドラム4によって、荷重支承装置3またはコンテナ31の姿勢を変化させることができる。
コンテナ31または荷重支承装置3の全体的な動作中に、リフティングケーブル20〜27における張力が均等化されることが好ましい。例えばコンテナ31または荷重支承装置3に急激に外力がかかることにより、各リフティングケーブル20〜27に生じた負荷が、張力が調整されることによって補償される。
少なくとも8本のリフティングケーブル20〜27が用いられることにより、リフティングケーブル20〜27のうち1本のリフティングケーブルが破断しても、残りの7本のリフティングケーブルがコンテナ31の荷重を受けるので、ケーブルシャフトの安定性を著しく損なうことなく搬送装置1の高い信頼性が実現される。
図7および図8に示されている実施形態において、搬送装置1がガントリークレーンとして構成されたクレーン30において用いられている。搬送装置1のトロリー2はクレーン30のメインガーダ33に沿って移動可能である。この目的のため、トロリー2はメインガーダ33の走行レール(図示略)に沿って転動する走行ホイール15を有している。クラフト30の全体はクレーンレール32の上をその長手方向に沿って移動可能である。クレーンレール32の方向およびメインガーダ33に沿った運動は、搬送装置1の大まかな位置決めのために使用される。
本実施形態では、偏向プーリ12によってリフティングケーブル20〜27のそれぞれが偏向されている。リフティングケーブル20〜27のそれぞれがケーブルエンドコネクタにより荷重支承装置3に固定されていてもよい。リフティングケーブル20〜27が荷重支承装置3に固定されていても、荷重支承装置3の同一の縦側部または横測部に作用するリフティングケーブルが交差することが好ましく、荷重支承装置3の同一の縦側部または横測部に作用するリフティングケーブルが単一の交差部を形成する。
荷重支承装置3は、例えば90°以上の大きな角度でコンテナ3の旋回を許容するため、旋回部を有していてもよい。
本実施形態とは異なり、少なくとも2つのケーブルドラムが、共通のモータにより駆動されてもよい。ケーブルドラムが可変分配変速機鴻を介して個別に異なる回転方向に駆動され、かつ/または、異なる回転速度で駆動されてもよい。
本発明に係る搬送装置は、他の負荷に適用可能である。これは、コンテナの輸送に限定されるものではない。
他の実施形態において、搬送装置1は、ブリッジクレーンまたは他の任意のクレーンに使用されてもよい。
1‥搬送装置、2‥トロリー、3‥荷重支承装置、4‥ケーブルドラム、5‥モータ、6‥変速機鴻、7‥縦側部、8‥縦側部、9‥横測部、10‥横測部、11‥交差部、12‥偏向プーリ、13‥測定手段、14‥接続手段、15‥走行ホイール、16‥ケーブルエンドコネクタ、17‥回転軸線、20‥リフティングケーブル、21‥リフティングケーブル、22‥リフティングケーブル、23‥リフティングケーブル、24‥リフティングケーブル、25‥リフティングケーブル、26‥リフティングケーブル、27‥リフティングケーブル、30‥クレーン、31‥コンテナ、32‥クレーンレール、33‥メインガーダ、34‥縦側部、35‥横測部、40‥第1方向、41‥第2方向、42‥旋回方向、43‥第3方向、44‥旋回方向、45‥旋回方向。

Claims (9)

  1. 少なくとも1つのトロリー(2)と、少なくとも1つの荷重支承装置(3)と、少なくとも8本のリフティングケーブル(20〜27)と、を備え、少なくとも1つのコンテナ(31)または他の負荷を搬送するための搬送装置(1)であって、
    前記荷重支承装置(3)が、前記コンテナ(31)または前記他の負荷を固定するための接続手段(14)を備え、かつ、リフティングケーブル(20〜27)によって上昇および下降が可能なように懸架され、
    前記リフティングケーブル(20〜27)が前記トロリー(2)に回転可能に搭載されているケーブルドラム(4)に巻き取られ、
    前記リフティングケーブル(20〜27)のそれぞれが別個のケーブルドラム(4)により巻き取られまたは少なくとも部分的に巻き取られ、すべての前記ケーブルドラム(4)の回転速度および回転方向のうち一方または両方が個別に設定されていることを特徴とする搬送装置。
  2. 請求項1記載の搬送装置(1)において、
    前記荷重支承装置(3)が、2つの相互に対向する縦側部(7、8)と、前記縦側部(7、8)に対して垂直方向に向いている2つの相互に対向する横側部(9、10)と、を有し、少なくとも2本のリフティングケーブル(20〜27)が前記縦側部(7、8)および前記横側部(9、10)のそれぞれを懸架し、同じ前記横側部(9)(10)に作用する前記リフティングケーブル(20、21;22、23)が、前記縦側部(7、8)に平行な方向に見た際に少なくとも1つの交差部(11)を形成し、付加的または代替的に、同じ前記縦側部(7、8)に作用する前記リフティングケーブル(24、25;26、27)が、前記横側部(9、10)に平行な方向に見た際に少なくとも1つの交差部を形成することを特徴とする搬送装置。
  3. 請求項1または2記載の搬送装置(1)において、少なくとも1つまたはそれぞれのリフティングケーブル(20〜27)が偏向プーリ(12)によって前記荷重支承装置(3)において偏向され、前記ケーブルドラム(4)から離れている前記リフティングケーブル(20〜27)の端部が前記トロリー(2)に固定されていることを特徴とする搬送装置。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の搬送装置において、前記搬送装置(1)が、少なくとも1つまたはそれぞれのリフティングケーブル(20〜27)に作用する張力を測定するための少なくとも1つの測定手段(13)を備えていることを特徴とする搬送装置。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1つに記載の搬送装置(1)において、前記ケーブルドラム(4)のそれぞれが個別に固有のモータ(5)または電動モータにより駆動されることを特徴とする搬送装置。
  6. 請求項記載の搬送装置(1)において、前記ケーブルドラム(4)および前
    記モータ(5)の間で作用する変速機(6)のトルク支持部に前記測定手段(13)が配置されていることを特徴とする搬送装置。
  7. 請求項4〜6のうちいずれか1つに記載の搬送装置において、張力を測定するための前記ケーブルドラム(4)から離れている前記リフティングケーブル(20〜27)の端部に配置されていることを特徴とする搬送装置。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか1つに記載の搬送装置(1)を用いて、少なくとも1つのコンテナ(31)または他の負荷を搬送する方法であって、前記荷重支承装置(3)により懸架されている少なくとも1つのコンテナ(31)または前記他の負荷の並進運動および回転運動のうち一方または両方、または6つの自由度を有する運動が、前記搬送装置(1)の前記リフティングケーブル(20〜27)の前記ケーブルドラム(4)のそれぞれによる巻き取りまたは送り出しによって実現され、前記ケーブルドラム(4)が前記荷重支承装置(3)により懸架されている少なくとも1つのコンテナ(31)または前記他の負荷の並進運動および回転運動のうち一方または両方、または6つの自由度を有する運動のために駆動されることを特徴とする搬送方法。
  9. 請求項1〜7のうちいずれか1つに記載の少なくとも1つの搬送装置(1)を備えているクレーン(10)またはガントリークレーン。
JP2017550125A 2015-04-08 2016-03-11 搬送装置 Active JP6756732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA211/2015A AT516981B1 (de) 2015-04-08 2015-04-08 Transporteinrichtung
ATA211/2015 2015-04-08
PCT/AT2016/000026 WO2016161470A1 (de) 2015-04-08 2016-03-11 Transporteinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513818A JP2018513818A (ja) 2018-05-31
JP6756732B2 true JP6756732B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=55646199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550125A Active JP6756732B2 (ja) 2015-04-08 2016-03-11 搬送装置

Country Status (20)

Country Link
US (1) US10807837B2 (ja)
EP (1) EP3280674B1 (ja)
JP (1) JP6756732B2 (ja)
KR (1) KR102456484B1 (ja)
CN (1) CN107743473A (ja)
AT (1) AT516981B1 (ja)
AU (1) AU2016245321B2 (ja)
BR (1) BR112017021446B1 (ja)
CA (1) CA2977991C (ja)
ES (1) ES2747429T3 (ja)
HK (1) HK1245225A1 (ja)
HU (1) HUE046707T2 (ja)
MA (1) MA41896B1 (ja)
MX (1) MX2017012920A (ja)
MY (1) MY184738A (ja)
PL (1) PL3280674T3 (ja)
PT (1) PT3280674T (ja)
RU (1) RU2702366C2 (ja)
UA (1) UA120387C2 (ja)
WO (1) WO2016161470A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106672829B (zh) * 2016-12-15 2018-06-19 江苏华宏科技股份有限公司 报废汽车拆解举升和翻转两用机
US11142442B2 (en) * 2017-02-10 2021-10-12 Arrow Acquisition, Llc System and method for dynamically controlling the stability of an industrial vehicle
US11155446B2 (en) * 2017-04-18 2021-10-26 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Method for installing or uninstalling a component of a wind turbine
EP3453669A1 (de) 2017-09-08 2019-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Steuerungseinrichtung für ein hebezeug und verfahren zu dessen betrieb
US20200346906A1 (en) * 2017-09-28 2020-11-05 Mohr Lizenz Verwaltungs Gmbh Lifting apparatus for raising and lowering heavy objects
PL3461782T3 (pl) * 2017-09-28 2020-11-16 Mohr Lizenz Verwaltungs Gmbh Urządzenie podnoszące do podnoszenia i opuszczania ciężkich przedmiotów
CN108147282B (zh) * 2017-12-08 2019-10-25 北京建筑机械化研究院有限公司 用于建筑构件吊装的六自由度起重机
AT520763B1 (de) 2017-12-21 2022-09-15 Hans Kuenz Gmbh Kransteuerung
US11286046B2 (en) * 2018-03-26 2022-03-29 Michael J. Capek Payload lift and positioning system for airships
EP3590881A1 (de) 2018-07-02 2020-01-08 Hans Künz GmbH Transporteinrichtung
WO2020070345A1 (es) * 2018-10-01 2020-04-09 Soluciones Tecnicas Intermodales, S.L. Dispositivo de alimentación eléctrica para transporte de contenedores tales como contenedores frigoríficos
CN109292366A (zh) * 2018-10-24 2019-02-01 湖北汉唐智能科技股份有限公司 智能悬挂系统
CN112520570A (zh) * 2020-11-26 2021-03-19 山东大学 吊装机构
KR102473986B1 (ko) * 2020-12-22 2022-12-06 주식회사 부명 리프팅 장치들을 포함하는 시스템
CN113003387A (zh) * 2021-04-07 2021-06-22 长江重庆航道工程局 一种沉箱吊装用的双层吊具及其吊装方法
CN113213363A (zh) * 2021-06-04 2021-08-06 三一海洋重工有限公司 起升系统和起重机
US11608252B1 (en) * 2022-02-15 2023-03-21 Innovative Minds, LLC Damper systems for suspended loads
CN117185106B (zh) * 2023-09-22 2024-02-09 中铁五局集团第二工程有限责任公司 一种高速公路钢砼叠合梁施工方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE141817C (ja)
NL7011527A (ja) * 1970-08-04 1972-02-08
NL7101224A (ja) * 1971-01-29 1972-08-01
FI54789C (fi) 1972-03-15 1979-03-12 Kone Oy Anordning vid en kran
SU701916A1 (ru) * 1977-10-28 1979-12-05 Предприятие П/Я А-7255 Грузова подвеска дл крана мостового типа
DD141817A1 (de) * 1978-06-22 1980-05-21 Horst Schroeder Einrichtung zur pendel-und verdrehungsarmen lastfuehrung
JPS62200694A (ja) 1986-02-27 1987-09-04 有限会社 山本商事 静電気除去用携帯器具
JPH0449195A (ja) 1990-06-18 1992-02-18 Nkk Corp クレーン用ワイヤロープ診断装置
JP2770221B2 (ja) 1995-04-27 1998-06-25 村田機械株式会社 天井走行車
KR100314143B1 (ko) * 1995-08-30 2001-12-28 튜보 린타마키, 타피오 하카카리 크레인의 로드와 로딩부 제어 장치 및 제어 방법
DE20013621U1 (de) * 2000-08-08 2001-01-18 Siemens Ag Containerstapelkran
DE10257108B4 (de) 2002-12-05 2008-05-21 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Fahrbare Hubvorrichtung
DE102004040663A1 (de) * 2004-08-20 2006-03-02 Gottwald Port Technology Gmbh Hubwerk, insbesondere dessen Seilanordnung
AT501098A1 (de) * 2004-11-02 2006-06-15 Ehrenleitner Franz Lasthebevorrichtung
DE202006000490U1 (de) 2006-01-12 2006-04-27 Hans Künz GmbH Hebeeinrichtung
CN102838038B (zh) * 2012-09-05 2014-09-10 三一集团有限公司 一种起重机小车及起重机

Also Published As

Publication number Publication date
RU2702366C2 (ru) 2019-10-08
PL3280674T3 (pl) 2020-01-31
RU2017134128A3 (ja) 2019-08-01
MY184738A (en) 2021-04-20
UA120387C2 (uk) 2019-11-25
HUE046707T2 (hu) 2020-03-30
EP3280674A1 (de) 2018-02-14
RU2017134128A (ru) 2019-04-04
US10807837B2 (en) 2020-10-20
HK1245225A1 (zh) 2018-08-24
KR20170134410A (ko) 2017-12-06
MA41896B1 (fr) 2019-12-31
ES2747429T3 (es) 2020-03-10
CA2977991A1 (en) 2016-10-13
CN107743473A (zh) 2018-02-27
WO2016161470A1 (de) 2016-10-13
AT516981B1 (de) 2017-02-15
BR112017021446B1 (pt) 2022-04-12
EP3280674B1 (de) 2019-07-17
AT516981A1 (de) 2016-10-15
KR102456484B1 (ko) 2022-10-18
US20180029849A1 (en) 2018-02-01
CA2977991C (en) 2023-05-09
AU2016245321A1 (en) 2017-09-28
MX2017012920A (es) 2018-05-17
AU2016245321B2 (en) 2020-10-29
MA41896A (fr) 2018-02-14
JP2018513818A (ja) 2018-05-31
PT3280674T (pt) 2019-09-23
BR112017021446A2 (pt) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6756732B2 (ja) 搬送装置
AU701612B2 (en) Crane with improved reeving arrangement
US10427919B2 (en) Application and method for positioning and orientating a load
CN105364911B (zh) 一种上支撑式空间四索超跨度机器人
US9732535B2 (en) Suspended load carrying system
EP3081523B1 (en) Self-balanced apparatus for hoisting and positioning loads, with six degrees of freedom
US10118811B2 (en) Eccentric loading adjusting mechanism and method for parallel suspension platform
US9321612B2 (en) Elevator system including a 4:1 roping arrangement
CN105817776A (zh) 具有重力补偿装置的激光加工机
CN1697777A (zh) 用于控制起重机中的吊架的方法
ES2247947B1 (es) Grua de contrapeso movil.
JP2018003283A (ja) エレベータ式駐車装置とそのケージ姿勢制御方法
KR101253538B1 (ko) 부유체의 평형유지장치
CN114229049B (zh) 一种基于减重配重和倾角感应的低重力模拟装置及方法
KR20140067268A (ko) 중량물 운반 및 설치용 착용로봇의 작업유닛
KR20120057292A (ko) 균등하중 분배 구조를 갖는 리프팅 장치
SE450890B (sv) Anordning for godsbefordran
JP2021010975A (ja) 多関節アーム装置
GB2162146A (en) Equipment for handling loads
CN104229627A (zh) 能在弧形工字钢上行走的电动葫芦
CN105668390A (zh) 大包角的电梯曳引系统
KR20150101566A (ko) 크레인 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250