JP6750304B2 - サーマルプリンター、及び、サーマルプリンターの制御方法 - Google Patents

サーマルプリンター、及び、サーマルプリンターの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6750304B2
JP6750304B2 JP2016102965A JP2016102965A JP6750304B2 JP 6750304 B2 JP6750304 B2 JP 6750304B2 JP 2016102965 A JP2016102965 A JP 2016102965A JP 2016102965 A JP2016102965 A JP 2016102965A JP 6750304 B2 JP6750304 B2 JP 6750304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
unit
resistor
print
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016102965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017209817A5 (ja
JP2017209817A (ja
Inventor
浩之 本山
浩之 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016102965A priority Critical patent/JP6750304B2/ja
Priority to CN201710348189.7A priority patent/CN107415481B/zh
Priority to US15/602,982 priority patent/US10336113B2/en
Publication of JP2017209817A publication Critical patent/JP2017209817A/ja
Publication of JP2017209817A5 publication Critical patent/JP2017209817A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750304B2 publication Critical patent/JP6750304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Description

本発明は、サーマルプリンター、及び、サーマルプリンターの制御方法に関する。
従来、ラインヘッドを用いて感熱紙に画像を印刷するプリンターにおいて、ラインヘッドの欠陥を検査する検査装置を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1は、1ラインのすべてが空白となる空白ラインの印刷時に、サーマルヘッドの欠陥を検出する欠陥検出手段を備える印刷装置を開示する。
特開2002−127488号公報
しかしながら、ラインヘッドの検査中に印刷データを受信した場合、ラインヘッドの検査が終了するまで受信した印刷データを印刷することができない。引用文献1も、ラインヘッドの検査を行っている間は、空白ラインの印刷を行うため、印刷データに基づく画像は印刷されず、印刷データの印刷を待機させることになる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ラインヘッドの検査によって印刷データの印刷を待機させる時間を低減させることができるサーマルプリンター、及び、サーマルプリンターの制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のプリンターは、印刷データを受信する通信部と、同時通電される単位で分割された複数の抵抗体を有し、受信した前記印刷データに基づく画像を印刷するラインヘッドと、分割された前記単位ごとに前記抵抗体の抵抗値を検査する検査部と、を備え、前記検査部は、前記ラインヘッドが前記画像を印刷していないときに前記抵抗体を分割された前記単位ごとに検査し、前記印刷データに基づき前記抵抗体の検査を前記単位で中断し、前記ラインヘッドによる前記画像の印刷終了後、中断した検査を前記単位で続きから実行することを特徴とする。
本発明によれば、抵抗体の検査を分割された単位ごとに行い、印刷データに基づき抵抗体の検査を単位で中断する。ラインヘッドによる画像の印刷が終了すると、中断した検査を単位で続きから実行する。従って、ラインヘッドの検査によって印刷データの印刷を待機させる時間を低減させることができる。
本発明は、上記プリンターにおいて、前記検査部は、前記通信部が前記印刷データを受信したときに検査を中断することを特徴とする。
本発明によれば、通信部が印刷データを受信したときにラインヘッドの検査を中断することができる。従って、ラインヘッドの検査によって印刷データの印刷を待機させる時間を低減させることができる。
本発明は、上記プリンターにおいて、前記検査部は、前記ラインヘッドが前記印刷データに基づく前記画像を印刷するときに検査を中断することを特徴とする。
本発明によれば、ラインヘッドが印刷データに基づく画像を印刷するときにラインヘッドの検査を中断することができる。従って、ラインヘッドの検査によって印刷データの印刷を待機させる時間を低減すると共に、ラインヘッドの検査を、印刷データに基づく画像を印刷する直前まで行うことができる。
本発明は、上記プリンターにおいて、前記印刷データを前記ラインヘッドで印刷可能なデータに展開する展開部を備え、前記検査部は、前記抵抗体を分割された前記単位ごとに所定の周期で検査し、前記所定の周期における検査をしていない期間は、前記展開部が所定単位量のデータを展開できる期間よりも長く設定されることを特徴とする。
本発明によれば、検査をしていない期間が、展開部が所定単位量のデータを展開できる期間よりも長く設定される。
従って、検査をしていない期間に印刷データを受信した場合であっても、抵抗体の検査を行うことなく、受信した印刷データの印刷が行われる確率を高めることができる。
本発明は、上記プリンターにおいて、前記検査部は、所定のコマンドを前記通信部で受信すると、前記抵抗体の検査の状態を取得し、前記所定のコマンドにより指定された送信先に、取得した前記抵抗体の検査の状態を示す情報を送信することを特徴とする。
本発明によれば、プリンターと通信を行い、プリンターに所定のコマンドを送信することで、プリンターに抵抗体の検査の状態を示す情報を外部の装置に送信させることができる。
本発明は、上記プリンターにおいて、前記検査部は、前記所定のコマンドを受信した場合に、前記ラインヘッドの前記複数の抵抗体の検査が終了していないときには、前記抵抗体の検査が終了していない旨、又は前記抵抗体の検査が未確定の旨を示す情報を前記送信先に送信することを特徴とする。
本発明によれば、複数の抵抗体の検査が終了していない場合に抵抗体の検査が終了していない旨、又は抵抗体の検査が未確定の旨を示す情報が送信先に送信される。従って、送信先は、所定時間をおいて、再度、所定のコマンドをプリンターに送信することで、抵抗体の検査の状態を示す情報を取得することができる。
本発明は、上記プリンターにおいて、モーターを駆動して、印刷媒体を前記ラインヘッドの印刷位置に搬送する駆動部を備え、前記検査部は、前記モーターが駆動を停止したとき、又は前記モーターが駆動を停止しホールド状態となったときに前記抵抗体の検査を行うことを特徴とする。
本発明によれば、モーターが駆動を停止したとき、又はモーターが駆動を停止しホールド状態となったときに抵抗体の検査が行われる。従って、印刷データの印刷が行われていないタイミングを精度よく判定することができる。
本発明のプリンターの制御方法は、印刷データを受信する通信部と、同時通電される単位で分割された複数の抵抗体を有し、受信した前記印刷データに基づく画像を印刷するラインヘッドと、分割された前記単位ごとに前記抵抗体の抵抗値を検査する検査部と、を備えたプリンターの制御方法であって、前記ラインヘッドが前記画像を印刷していないときに前記抵抗体を分割された前記単位ごとに検査するステップと、前記印刷データに基づき前記抵抗体の検査を前記単位で中断するステップと、前記ラインヘッドによる前記画像の印刷終了後、中断した検査を前記単位で続きから実行するステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、抵抗体の検査を分割された単位ごとに行い、印刷データに基づき抵抗体の検査を単位で中断する。ラインヘッドによる画像の印刷が終了すると、中断した検査を単位で続きから実行する。従って、ラインヘッドの検査によって印刷データの印刷を待機させる時間を低減させることができる。
印刷システムの構成を示す構成図。 ラインヘッド及びヘッド駆動回路の構成を示す構成図。 ドット抜け検査の実行タイミングを示す図。 ドット抜け検査の実行タイミングを示す図。 第1実施形態のプリンターの動作を示すフローチャート。 第1実施形態のプリンターの動作を示すフローチャート。 第2実施形態のプリンターの動作を示すフローチャート。
[第1実施形態]
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、印刷システム1の構成を示す構成図である。
印刷システム1は、ホストコンピューター(以下、ホスト装置という)100と、プリンター200とを備える。
ホスト装置100は、プリンター200に印刷させる印刷データを生成して、プリンター200に送信する。プリンター200は、ホスト装置100から受信した印刷データを解析して印刷ビットデータを生成し、印刷媒体に印刷する。以下では、プリンター200が、熱を加えると色が変化する感熱紙に熱したラインヘッドを当てて印刷するサーマルプリンターである場合を例に説明する。印刷ビットデータの詳細については後述する。
ホスト装置100とプリンター200とは通信回線5により接続される。通信回線5は、通信ケーブル又は無線通信回線で構成される。通信回線5は、例えば、USB、IEEE1284、IEEE1394、RS−232C等の各種規格に準拠した1対1接続の通信ケーブルである。また、通信回線5は、Ethernet(登録商標)に準拠した有線ネットワークであってもよい。さらに、通信回線5は、Bluetooth(登録商標)、Wireless USB等の近距離無線通信や、無線LAN等の無線通信ネットワークを採用してもよい。
ホスト装置100は、例えば、デスクトップ型コンピューターや、ノート型コンピューター、タブレット端末型コンピューターを用いることができる。また、ホスト装置100として、スマートフォンや携帯電話機等を用いてもよい。
ホスト装置100は、CPU、ROM、RAM等を有する制御部と、不揮発性記憶装置とを備える(いずれも図示略)。ROMは、OS(Operating System)等の基本制御プログラムを記憶する。また、不揮発性記憶装置は、アプリケーションソフトウェアや、ドライバーソフトウェアを記憶する。基本制御プログラムや、アプリケーションソフトウェア、ドライバーソフトウェアはRAMに展開され、CPUが展開されたこれらのプログラムやソフトウェアを実行する。CPUがアプリケーションソフトウェアを実行することで印刷画像が生成され、CPUがドライバーソフトウェアを実行することで、生成された印刷画像がプリンター200用の印刷データに変換される。変換された印刷データは、通信回線5を介してプリンター200に送信される。
また、ホスト装置100は、プリンター200にコマンドを送信する。ホスト装置100がプリンター200に送信するコマンドには、例えば、プリンター200のステータスやバージョン情報を取得するコマンドや、プリンター200の動作モードを変更するコマンド、プリンター200のラインヘッド270が備える複数の発熱素子の検査結果を取得するコマンド等が含まれる。
プリンター200は、ホスト装置100から送信される印刷データをインターフェース部(以下、I/F部と略記する)210で受信する。I/F部210は、本発明の「通信部」に相当する。
I/F部210は、通信回線5を介してホスト装置100に接続され、制御部220の制御に従ってホスト装置100との間でデータを送受信する。プリンター200は、I/F部210により受信した印刷データを、制御部220の制御に従って受信バッファー215に格納する。制御部220及び受信バッファー215について次に説明する。
制御部220は、プリンター200の各部を制御する。
制御部220には、受信バッファー215、プリントバッファー231、入力部232、LED表示部233、用紙センサー234、モータードライバー235、ヘッドドライバー250、記憶部280が接続される。モータードライバー235は、本発明の「駆動部」に相当する。
受信バッファー215は、受信した印刷データを一時的に記憶する記憶領域を有する。プリントバッファー231は、1ライン分の印刷ビットデータが展開される記憶領域を有する。印刷ビットデータは、制御部220が受信した印刷データに基づいて生成するデータであり、ラインヘッド270が備える各発熱素子が、黒ドットを形成するか否かを示すデータである。印刷ビットデータは、ラインヘッド270が備える発熱素子数分のビットデータから構成される。各ビットデータは、対応する発熱素子が黒ドットを形成するか否かを示す1ビットのデータであり、「通電する」を意味する“1”と、「通電しない」を意味する“0”とで構成される。
受信バッファー215及びプリントバッファー231は、半導体メモリー等の記憶装置により構成される。受信バッファー215及びプリントバッファー231は、それぞれ、独立した記憶装置を用いて構成してもよいし、受信バッファー215及びプリントバッファー231の一方又は両方を、制御部220が備えるRAMを用いて構成してもよい。
入力部232は、プリンター200が備える操作パネルに設けられたスイッチ等(いずれも図示略)に接続される。入力部232は、スイッチが操作されると、操作されたスイッチに対応した操作信号を制御部220に出力する。
LED表示部233は、LEDを備え、LEDの点灯状態によりプリンター200の状態やエラーの発生の有無等を報知する。
用紙センサー234は、感熱紙の有無を検出する光学式センサーである。用紙センサー234は、感熱紙が搬送ローラー(図示略)に搬送される搬送方向において、ラインヘッド270よりも上流側に位置し、感熱紙の有無を示す検出値を制御部220に出力する。制御部220は、用紙センサー234の検出値を入力して感熱紙の用紙切れを検出し、LED表示部233のLEDを点灯させる。
モータードライバー235には、搬送ローラーを回転させる搬送モーター236と、カッター機構(図示略)が備える可動刃を動作させるカッター駆動モーター237とが接続される。搬送モーター236及びカッター駆動モーター237は、例えば、ステッピングモーターにより構成することができる。搬送モーター236は、本発明の「モーター」に相当する。
モータードライバー235は、制御部220の制御に従って搬送モーター236を駆動させる。搬送モーター236の駆動によって搬送ローラーが正回転又は逆回転し、感熱紙が搬送方向、又は搬送方向とは逆方向に搬送される。
また、モータードライバー235は、制御部220の制御に従ってカッター駆動モーター237を駆動させる。カッター駆動モーター237によりカッター機構の可動刃が駆動され、感熱紙が切断される。
ヘッドドライバー250は、ラインヘッド270に接続される。ヘッドドライバー250は、制御部220の制御に従ってラインヘッド270が備える複数の発熱素子に選択的に通電し、複数の発熱素子を発熱させる。
記憶部280は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)や、フラッシュメモリー等の不揮発性の記憶装置である。記憶部280は、例えば、後述するヘッド素子検査部223が実施する各抵抗体の検査結果や、プリンター200が印刷した印刷行数等の情報を記憶する。
制御部220は、CPU、ROM、RAM等(いずれも図示略)を備える。ROMは、ファームウェアを記憶する。ROMの記憶するファームウェアは、RAMに展開され、CPUが展開されたファームウェアを実行してプリンター200の各部を制御する。
また、制御部220は、機能ブロックとして印刷制御部221と、通電制御部222と、ヘッド素子検査部223とを備える。印刷制御部221や、通電制御部222、ヘッド素子検査部223は、CPUがファームウェアを実行することで実現される機能をブロックとして便宜的に表現したものであり、特定のアプリケーションやハードウェアを意味するものではない。ヘッド素子検査部223は、本発明の「検査部」に相当する。
印刷制御部221は、ホスト装置100から受信した印刷データを受信バッファー215に格納する。印刷制御部221は、格納された印刷データを解析して印刷ビットデータを1ラインごとに生成する。印刷制御部221は、生成した1ライン分の印刷ビットデータをプリントバッファー231に展開する。1ラインとは、ラインヘッド270が備える複数の発熱素子が並ぶ方向(以下、ライン方向という)のドット列を意味する。また、ライン方向とは、感熱紙の搬送方向に直交する方向である。印刷制御部221及びプリントバッファー231は、本発明の「展開部」に相当する。また、印刷制御部221が、プリントバッファー231に展開する1ラインの印刷ビットデータが、本発明の「所定単位量のデータ」に相当する。
また、印刷制御部221は、モータードライバー235を制御して搬送モーター236を駆動させ、感熱紙をラインヘッド270の印刷位置に搬送する。また、印刷制御部221は、モータードライバー235を制御してカッター駆動モーター237を駆動させ、印刷が終了した感熱紙を可動刃により切断する。
通電制御部222は、印刷制御部221がプリントバッファー231に展開した1ライン分の印刷ビットデータに基づきヘッドドライバー250を制御し、ラインヘッド270が備える各発熱素子に選択的に通電する。これにより、感熱紙に印刷ビットデータに基づく画像が印刷される。
ヘッド素子検査部223は、ヘッドドライバー250を制御して、ラインヘッド270が備える各発熱素子の検査を行い、検査結果をRAMに保存する。ヘッド素子検査部223が行う各発熱素子の検査の方法については後述する。また、ヘッド素子検査部223は、プリンター200の電源がオフされる前に、RAMに保存した検査結果を、記憶部280に記憶させる。
また、ヘッド素子検査部223が発熱素子の検査を行うタイミングは、ホスト装置100からコマンドを受信した場合、プリンター200の印刷行数が予め設定された行数(例えば、数千〜1万行)になる毎、プリンター200の使用期間が予め設定された期間に達する毎、プリンター200の電源が投入される毎、プリンター200の電源がオフにされる毎、等のタイミングで定期的に行ってもよい。
また、ヘッド素子検査部223は、ホスト装置100からラインヘッド270が備える複数の発熱素子の検査結果を取得するコマンド(所定のコマンド)を受信した場合、各発熱素子の検査結果をRAM又は記憶部280から取得する。ヘッド素子検査部223は、取得した検査結果を示す情報をホスト装置100に送信する。
また、ホスト装置100がプリンター200に送信する検査結果を取得するコマンドには、情報の送信先を特定する情報(例えば、IPアドレス等)が含まれていてもよい。本実施形態の制御部220は、受信したコマンドを送信した送信元であるホスト装置100に検査結果を示す情報を返信するように構成しているが、コマンドを送信した送信元とは異なる装置に検査結果を示す情報を送信してもよい。例えば、プリンター200とタブレット端末(図示略)とが無線通信回線で接続された構成において、タブレット端末からプリンター200に検査結果を取得するコマンドを送信する。プリンター200は、受信したコマンドに含まれる情報の送信先、例えば、I/F部210で接続されたホスト装置100に検査結果を送信する。
また、ヘッド素子検査部223は、ホスト装置100から検査結果を取得するコマンドを受信した際に、検査が終了していない発熱素子が存在する場合には、検査が終了していない旨を示す情報をホスト装置100に送信してもよい。また、ヘッド素子検査部223は、発熱素子の検査が未確定の状態である旨を示す情報をホスト装置100に送信してもよい。
プリンター200が、これらの情報をホスト装置100に送信することで、ホスト装置100は、プリンター200の状態を把握することができる。このため、ホスト装置100は、所定時間を経過した後に、再度、検査結果を取得するコマンドを送信することで、プリンター200から、検査結果を示す情報を取得することができる。
図2は、ラインヘッド270及びヘッドドライバー250の構成を示す構成図である。
ラインヘッド270は、複数の発熱素子#1〜#n(nは任意の自然数)を備える。発熱素子#1〜#nは、それぞれ抵抗体R1〜Rnを備え、これらの抵抗体R1〜Rnを選択通電することで感熱紙に印刷を行う。なお、図2には、発熱素子として発熱素子#1〜#20を示し、抵抗体として抵抗体R1〜R20を示す。以下、抵抗体R1〜Rnを総称する場合に、抵抗体Rと表記する。各抵抗体R1〜Rnの一端は共通電極252にそれぞれ接続され、他端はヘッドドライバー250が備えるドライバーIC260に接続される。
ヘッドドライバー250は、電源供給部251と、ヘッド駆動回路257と、ドライバーIC260とを備える。
電源供給部251は、抵抗253を介して共通電極252に接続され、共通電極252に接続した各発熱素子#1〜#nに電源電圧(以下、ヘッド電圧という)を供給する。抵抗253と共通電極252との接続点には、不図示の電圧(電流)測定部により電圧(電流)値が測定される電圧(電流)測定点255が設けられる。電圧(電流)測定部は、電圧(電流)測定点255の電圧、または測定点255に流れる電流を測定する。電圧(電流)測定部により測定された電圧(電流)値は、不図示のA/D(アナログ/デジタル)変換部によりA/D変換され、ヘッド素子検査部223に入力される。
ヘッド駆動回路257は、ラインヘッド270が備える発熱素子#1〜#nを選択的に通電するための信号をドライバーIC260に出力する。ヘッド駆動回路257が出力する信号には、クロック信号CLK、出力画素データ、ラッチ信号LAT、ストローブ信号St1及びストローブ信号St2が含まれる。これらの信号の詳細については後述する。
ドライバーIC260は、ヘッド駆動回路257から出力される信号に従って各発熱素子#1〜#nを選択的に通電させる。ドライバーIC260は、セレクター261と、シフトレジスタ263と、ラッチレジスタ265と、駆動回路267とを備える。
セレクター261は、制御部220と、ヘッド駆動回路257と、シフトレジスタ263とに接続される。
セレクター261は、ヘッド駆動回路257のデータ端子(DATA)から出力される印刷ビットデータを入力する。セレクター261は、制御部220の制御に従って、入力される印刷ビットデータを出力するシフトレジスタ263のシフトレジスタセルSを変更する。この処理の詳細については後述する。
シフトレジスタ263は、発熱素子#1〜#nの数と同数のシフトレジスタセルS1〜Snを備える。図2には、シフトレジスタセルとしてシフトレジスタセルS1〜S20を示す。以下では、シフトレジスタセルS1〜Snを総称する場合に、シフトレジスタセルSと表記する。
シフトレジスタ263には、ヘッド駆動回路257のクロック端子(CLOCK)からクロック信号CLKが入力される。また、シフトレジスタ263には、セレクター261を介して印刷ビットデータを構成するビットデータがシリアル入力される。各シフトレジスタセルSの出力は、ラッチレジスタ265に接続される。
ラッチレジスタ265は、発熱素子#1〜#nの数と同数のラッチ回路L1〜Ln(いずれも図示略)を備える。以下、ラッチ回路L1〜Lnを総称する場合に、ラッチ回路Lと表記する。
ラッチレジスタ265には、ヘッド駆動回路257のラッチ端子(LATCH)から出力されるラッチ信号LATが入力される。ラッチレジスタ265は、ラッチ信号LATをトリガーとして各シフトレジスタセルS1〜Snが保持する各ビットデータを、対応するラッチ回路L1〜Lnに保持する。すなわち、シフトレジスタセルS1の保持するビットデータがラッチ回路L1に保持され、シフトレジスタセルS2の保持するビットデータがラッチ回路L2に保持される。以下、同様にしてシフトレジスタセルSnの保持するビットデータがラッチ回路Lnに保持される。
駆動回路267は、発熱素子#1〜#nの数と同数の駆動素子A1〜Anを備える。図2には、駆動素子として駆動素子A1〜A20を示す。以下、駆動素子A1〜Anを総称する場合に、駆動素子Aと表記する。
駆動素子A1〜Anには、ヘッド駆動回路257から出力されるストローブ信号St1と、ストローブ信号St2とのいずれか一方が入力される。以下、ストローブ信号St1と、ストローブ信号St2とを総称する場合に、ストローブ信号Stという。
また、駆動素子A1〜Anには、対応するラッチ回路L1〜Lnが保持するビットデータが入力される。すなわち、ラッチ回路L1の保持するビットデータが駆動素子A1に入力され、ラッチ回路L2保持するビットデータが駆動素子A2に入力される。以下、同様にしてラッチ回路Lnの保持するビットデータが駆動素子Anに入力される。
また、駆動素子A1〜Anの出力は、対応する発熱素子#1〜#nの抵抗体R1〜Rnに接続される。
発熱素子♯1〜♯nは、同時通電される単位ごとの複数のブロックに分割される。発熱素子♯1〜♯nは、ストローブ信号Stによって複数のブロックに分割される。
図2には、発熱素子♯1〜♯20を、ブロック1と、ブロック2との2つのブロックに分割した場合を示す。以下では、ブロック1に、発熱素子♯1〜♯10が属し、ブロック2に、発熱素子♯11〜♯20が属するとして説明するが、ブロックに属する発熱素子の数は、10個に限定されるものではない。
ブロック1に属する発熱素子♯1〜♯10は、これらの発熱素子♯1〜♯10に接続する駆動素子A1〜A10に、ストローブ信号St1が入力される。また、ブロック2に属する発熱素子♯11〜♯20は、これらの発熱素子♯11〜♯20に接続する駆動素子A11〜A20にストローブ信号St2が入力される。ストローブ信号St1及びSt2は、駆動素子A1〜Anのオンとオフを切り替えるための信号である。例えば、ストローブ信号St1の信号レベルを“Hi”レベルに設定し、ストローブ信号St2の信号レベルを“Low”レベルに設定したとする。この場合、駆動素子A1〜A10に接続する発熱素子♯1〜♯10のうち、「1」のビットデータを保持する駆動素子A1〜A10に接続した発熱素子♯1〜♯10が同時通電する。このとき、発熱素子♯11〜♯20は、ストローブ信号St2が“Low”レベルであるため通電しない。
また、例えば、ストローブ信号St2の信号レベルを“Hi”レベルに設定し、ストローブ信号St1の信号レベルを“Low”レベルに設定したとする。この場合、駆動素子A11〜A20に接続する発熱素子♯11〜♯20のうち、「1」のビットデータを保持する駆動素子A11〜A20に接続した発熱素子♯11〜♯20が同時通電する。このとき、発熱素子♯1〜♯10は、ストローブ信号St1が“Low”レベルであるため通電しない。
感熱紙に印刷データに基づく画像を印刷する場合、通電制御部222は、まず、セレクター261を制御して、セレクター261が、ヘッド駆動回路257から入力される印刷ビットデータを出力する出力先を、シフトレジスタ263のシフトレジスタセルS1に設定する。
次に、通電制御部222は、プリントバッファー231に格納した印刷ビットデータや、制御データをヘッド駆動回路257に出力する。制御データには、例えば、ラッチレジスタ265に印刷ビットデータをラッチさせるタイミングや、ストローブ信号St1及びSt2をオンさせるタイミング等が規定される。
ヘッド駆動回路257は、受け取った印刷ビットデータを、クロック信号CLKに同期して1ビットずつセレクター261に出力する。セレクター261は、入力される印刷ビットデータを、通電制御部222の制御に従い、シフトレジスタ263のシフトレジスタセルS1に出力する。
シフトレジスタ263は、クロック信号CLKに同期して、セレクター261から順次入力される印刷ビットデータをシフトさせ、シフトレジスタ263を構成するシフトレジスタセルS1〜Snに1ライン分の印刷ビットデータを保持する。
ヘッド駆動回路257は、シフトレジスタ263に1ライン分の印刷ビットデータが保持されたタイミングで、ラッチレジスタ265にラッチ信号LATを出力する。ラッチレジスタ265は、ヘッド駆動回路257から入力されるラッチ信号LATをトリガーとして、シフトレジスタ263から入力される1ライン分の印刷ビットデータをラッチする。
次に、ヘッド駆動回路257は、駆動回路267に出力するストローブ信号St1及びSt2の信号レベルを“Low”レベルから“Hi”レベルに変化させる。
ストローブ信号St1及びSt2の信号レベルが“Hi”レベルに変化すると、駆動素子A1〜Anのうち、「1」のビットデータを保持しているラッチ回路L1〜Lnに接続された駆動素子A1〜Anがオンとなる。駆動素子A1〜Anがオンされると、オンされた駆動素子A1〜Anに接続された発熱素子#1〜#nに、共通電極252を介して電流が流れる。これにより、発熱素子#1〜#nのうちオンの印刷ビットデータに対応する発熱素子の抵抗体Rが発熱し、感熱紙にドットが形成される。
次に、ヘッド素子検査部223が行うドット抜け検査について説明する。
ヘッド素子検査部223は、ラインヘッド270のドット抜け検査を行う。ドット抜け検査とは、ラインヘッド270の備える抵抗体R1〜Rnの抵抗値の変化を検出し、不良素子を特定する検査である。ラインヘッド270の備える抵抗体R1〜Rnは、経時変化により劣化する場合、抵抗値が上昇する。また、静電気などによる破壊や断線した場合、抵抗体R1〜Rnの抵抗値はさらに大きくなる。このような抵抗値の上昇した抵抗体R1〜Rnを、以下では不良素子という。不良素子を用いて印刷を行った場合、不良素子においてドットを形成することができず、いわゆるドット抜けを引き起こす。以下では、ドット抜け検査を簡単に、「検査」ともいう。
ヘッド素子検査部223は、ラインヘッド270が備える複数の発熱素子をブロック単位に検査する。ヘッド素子検査部223は、検査対象のブロック(以下、検査ブロックという)を選択し、選択した検査ブロックに含まれる発熱素子を検査する。ヘッド素子検査部223は、検査ブロックの発熱素子に対する検査が終了すると、予め設定された待機時間だけ、次の検査ブロックに対する検査の実行を待機する。ヘッド素子検査部223は、待機時間だけ待機すると、印刷データに基づいて、次の検査ブロックの発熱素子に対する検査を行うか否かを判定する。
印刷データに基づいて、ブロック2に対する検査を行うか否かを判定する方法について、図3及び図4を参照しながら説明する。
図3及び図4は、ドット抜け検査の実行タイミングを示す図である。特に、図3は、ドット抜け検査の実行中に印刷データを受信しなかった場合を示し、図4は、ドット抜け検査の実行中に印刷データを受信した場合を示す。
ヘッド素子検査部223は、印刷データに基づく画像の印刷が終了し、電源供給部251のヘッド電圧が“Low”レベルに変更され(図3に示すタイミングT1)、搬送モーター236の駆動が停止した場合に、印刷データの印刷が終了したと判定する。そして、ヘッド素子検査部223は、検査ブロックであるブロック1の検査を開始する。なお、本実施形態では、検査ブロックを、ブロック1、ブロック2、ブロック3、・・・、ブロックnの順に選択する場合について説明するが、検査ブロックを、ブロック1、ブロック2、ブロック3、・・・、ブロックnの順番に選択する必要はない。例えば、ブロックn、ブロックn−1、ブロックn−2、・・・、ブロック1の順に検査ブロックを選択してもよい。
ヘッド素子検査部223は、検査を行う場合、まず、ヘッド駆動回路257に検査用ビットデータを出力させる。ヘッド駆動回路257は、ヘッド素子検査部223の制御に従って、データ端子(DATA)から検査用ビットデータを出力する。検査用ビットデータは、最初の1ビットが「1」のデータであり、2ビット目以降は、「0」のデータである。また、検査用ビットデータのビット数は、検査対象のブロック(以下、検査ブロックという)に属する発熱素子の数と同数となる。例えば、検査ブロックに10個の発熱素子が含まれる場合、ヘッド駆動回路257は、検査用ビットデータとして10ビットの検査用ビットデータを出力する。
セレクター261は、ヘッド素子検査部223の制御に従って、入力される検査用ビットデータを検査ブロックの先頭のシフトレジスタセルSに出力する。例えば、検査ブロックがブロック1である場合、セレクター261は、検査用ビットデータを1ビットずつ順に、シフトレジスタセルS1に出力する。また、検査ブロックがブロック2である場合、セレクター261は、検査用ビットデータを1ビットずつ順に、シフトレジスタセルS11に出力する。
シフトレジスタ263は、クロック信号CLKに同期して、セレクター261から順次入力される検査用ビットデータをシフトさせる。すなちち、検査用ビットデータは、クロック信号CLKに同期して、シフトレジスタセルS1〜S10を順にシフトされる。
ヘッド駆動回路257は、検査ブロックがブロック1である場合、ストローブ信号St1の信号レベルを“Low”レベルから“Hi”レベルに切り替える。また、ヘッド駆動回路257は、ストローブ信号St2の信号レベルは“Low”レベルのままとする。さらに、ヘッド駆動回路257は、ドット抜け検査の実施中は、ラッチ信号LATを出力しない。
駆動素子Aがオンになる時間はヘッド駆動回路257が出力するストローブ信号Stのパルス幅に従う。ヘッド駆動回路257は、感熱紙への印刷時よりも短いパルス幅のストローブ信号Stを出力する。これにより、駆動素子A1〜A10は、ヘッド駆動回路257が出力されるクロック信号CLKに同期して順にオンに切り替わり、ヘッド駆動回路257がストローブ信号St1を出力する間だけ発熱素子#1〜#10を順に通電させる。従って、発熱素子#1〜#10は、1つずつ順に通電される。
各発熱素子#1〜#10が順に通電される間に電圧(電流)測定点255の電圧(電流)値が測定される。ヘッド素子検査部223が電圧を測定する場合は、測定された電圧(電流)測定点255の電圧値を取得し、電源供給部251の所定の出力電圧と取得した電圧値との電位差と、抵抗253の所定の抵抗値から電流値を求め、電源供給部251の出力電圧からこの電流値を除算して各発熱素子#1〜#10の抵抗値を求める。ヘッド素子検査部223が電流値を測定する場合は、測定された電圧(電流)測定点255の電流値を取得し、電源供給部251の所定の出力電圧から取得した電流値と抵抗253の所定の抵抗値を乗算したものを引いた電圧値を求め、この電圧値から取得した電流値を除算して、各発熱素子#1〜#10の抵抗値を求める。このように、ヘッド素子検査部223は、電圧(電流)測定点255において検出された電圧値または電流値と、電源供給部251の出力電圧と、抵抗253の抵抗値に基づいて、各抵抗体R1〜Rnの抵抗値を求める。そして、ヘッド素子検査部223は、予め設定されたしきい値より高い抵抗値を示した発熱素子を不良素子と判定する。ヘッド素子検査部223は、不良素子と判定した発熱素子の番号をRAMに記憶させる。また、ヘッド素子検査部223は、プリンター200の電源がオフされる前に、不良素子と判定した発熱素子の番号を記憶部280に記憶させる。
ブロック1に含まれる発熱素子の検査が終了すると、ヘッド素子検査部223は、ヘッド電圧を停止させ、予め設定された待機時間だけ、次の検査ブロックであるブロック2の発熱素子に対する検査を待機する。この待機時間は、ドット抜け検査の実施中に印刷データを受信した場合に、ドット抜け検査を中断し、印刷データに基づく画像の印刷を実行させるために設けられた時間である。複数のブロックのドット抜け検査を連続して行ってしまうと、ドット抜け検査の実施中に印刷データを受信した場合に、ドット抜け検査が終了するまで印刷データに基づく画像の印刷を待機することになる。また、待機時間は、印刷制御部221が、受信した印刷データに基づき1ライン分の印刷ビットデータを生成して、生成した1ライン分の印刷ビットデータをプリントバッファー231に展開する期間よりも長く設定される。待機時間をこのような時間に設定することで、検査ブロックの検査の終了後に印刷データを受信した場合に、次の検査ブロックの検査を開始する前に、受信した印刷データの印刷を開始させることができる。このため、印刷データの印刷にかかる時間を低減させることができる。
ヘッド素子検査部223は、待機時間だけドット抜け検査の実行を待機した後に、プリントバッファー231に印刷ビットデータが展開されているか否かを判定する。また、プリントバッファー231に印刷ビットデータが展開されている場合、プリントバッファー231への1ライン分の印刷ビットデータの展開が完了し、印刷処理を開始できる状態にあるか否かを判定する。プリントバッファー231に印刷ビットデータが展開されているが、1ライン分の印刷ビットデータの展開が完了していない場合、ヘッド素子検査部223は、中断前に検査を終了したブロックの次のブロックであるブロック2の発熱素子を検査する。
図3には、待機時間だけ待機した後に、プリントバッファー231に印刷ビットデータが展開されておらず、ヘッド素子検査部223が検査ブロックであるブロック2に対する検査を実行した場合を示す。
また、ヘッド素子検査部223は、プリントバッファー231への1ライン分の印刷ビットデータの展開が完了し、印刷処理を開始できる状態にある場合、次の検査ブロックであるブロック2の発熱素子に対する検査を中断して、印刷処理を実行する。
図4には、ブロック1に対する検査が終了し、次のブロック2に対する検査を待機している間に、プリントバッファー231に1ライン分の印刷ビットデータが展開された場合を示している。この場合、ヘッド素子検査部223は、ブロック2以降の検査を印刷処理が終了するまで中断する。そして、ヘッド素子検査部223は、印刷処理が終了したタイミングT2で、ブロック2から検査を再開する。
図5及び図6は、ドット抜け検査を行う場合のプリンター200の動作を示すフローチャートである。
ヘッド素子検査部223は、例えば、プリンター200の印刷行数が予め設定された行数になる等の検査条件が成立するか否かを判定する(ステップS1)。ヘッド素子検査部223は、検査条件が成立していないと判定した場合(ステップS1/NO)、検査条件が成立するまで待機する。また、ヘッド素子検査部223は、検査条件が成立した場合(ステップS1/YES)、印刷データの印刷が行われているか否かを判定する(ステップS2)。印刷データの印刷が行われているか否かの判定は、搬送モーター236が駆動を停止しているか否かに基づき判定する。ヘッド素子検査部223は、モータードライバー235に、搬送モーター236への電源供給を行っているか否かを問い合わせ、モータードライバー235が搬送モーター236への電源供給を行っていないと判定される場合に、搬送モーター236が駆動を停止していると判定してもよい。また、例えば、不図示のセンサーにより搬送モーター236に供給される電流を検出し、ヘッド素子検査部223は、センサーにより検出される検出値に基づいて、搬送モーター236が駆動を停止しているか否かを判定してもよい。
また、ヘッド素子検査部223は、搬送モーター236が駆動を停止し、ホールド状態となっていると判定される場合に、印刷データの印刷が行われていないと判定してもよい。ホールド状態とは、搬送モーター236は回転を停止しているが、搬送モーター236に電源が供給され、搬送モーター236が停止した状態を維持している状態である。ヘッド素子検査部223は、モータードライバー235に、搬送モーター236の駆動電圧を問い合わせる。ヘッド素子検査部223は、モータードライバー235から回答された駆動電圧に基づいて、搬送モーター236がホールド状態にあるか否かを判定する。
印刷データの印刷が行われていると判定した場合(ステップS2/YES)、ヘッド素子検査部223は、ドット抜け検査の開始を待機し、印刷データの印刷を続行させる(ステップS3)。
また、ヘッド素子検査部223は、印刷データの印刷が行われていないと判定した場合(ステップS2/NO)、検査を行う検査ブロックを選択する(ステップS4)。ヘッド素子検査部223は、検査済みのブロックが存在する場合には、検査が完了したブロックの次のブロックを、検査ブロックとして選択する。また、ヘッド素子検査部223は、検査済みのブロックが存在しない場合、ブロック1を、検査ブロックとして選択する。
次に、ヘッド素子検査部223は、選択した検査ブロックに含まれる発熱素子に順に通電させ(ステップS5)、通電された発熱素子の抵抗値を取得する(ステップS6)。
ヘッド素子検査部223は、抵抗値を取得すると、取得した抵抗値をしきい値と比較する(ステップS7)。ヘッド素子検査部223は、取得した抵抗値がしきい値以下の場合、抵抗値は正常であると判定し(ステップS8/YES)、ステップS10の判定に移行する。また、ヘッド素子検査部223は、取得した抵抗値がしきい値よりも大きい場合、抵抗値は異常であると判定する(ステップS8/NO)。ヘッド素子検査部223は、抵抗値が異常と判定した発熱素子を不良素子と判定し、この発熱素子の番号をRAMに記憶させる(ステップS9)。
次に、ヘッド素子検査部223は、検査ブロックに含まれるすべての発熱素子の抵抗値を検査したか否かを判定する(ステップS10)。検査ブロックに含まれるすべての発熱素子の抵抗値を検査していない場合(ステップS10/NO)、ヘッド素子検査部223は、ステップS5の処理に移行し、検査ブロックに含まれる発熱素子に通電し(ステップS5)、抵抗値を取得する(ステップS6)。
また、ステップS10の判定において、検査ブロックに含まれるすべての発熱素子の抵抗値を検査したと判定すると(ステップS10/YES)、ヘッド素子検査部223は、検査を行っていない他のブロックが存在するか否かを判定する(ステップS11)。
検査を行っていない他のブロックが存在する場合(ステップS11/YES)、ヘッド素子検査部223は、予め設定された待機時間だけ検査の実行を待機する(ステップS12)。また、検査を行っていない他のブロックが存在しない場合(ステップS11/YES)、ヘッド素子検査部223は、ドット抜け検査を終了させる。
ヘッド素子検査部223は、予め設定された待機時間が経過したか否かを判定する(ステップS13)。ヘッド素子検査部223は、予め設定された待機時間を経過していない場合には(ステップS13/NO)、待機時間が経過するまで待機する。また、ヘッド素子検査部223は、予め設定された待機時間を経過すると(ステップS13/YES)、プリントバッファー231に印刷ビットデータが展開されているか否かを判定する(ステップS14)。検査の実行を予め設定された待機時間だけ待機している間に印刷データを受信した場合、印刷制御部221は、受信した印刷データに基づき印刷ビットデータを生成し、生成した印刷ビットデータをプリントバッファー231に展開する。
プリントバッファー231に印刷ビットデータが展開されていると判定した場合(ステップS14/YES)、ヘッド素子検査部223は、受信した印刷データに基づく画像の印刷が完了するまで、検査の開始を待機する(ステップS15)。次に、ヘッド素子検査部223は、画像の印刷が完了したか否かを判定する(ステップS16)。印刷が完了していない場合(ステップS16/NO)、ヘッド素子検査部223は、ステップS15に移行し、画像の印刷が完了するまで検査の開始を待機する(ステップS15)。また、印刷が完了した場合(ステップS16/YES)、ヘッド素子検査部223は、ステップS4の処理に移行して検査を行うブロックを選択し(ステップS4)、選択した検査ブロックに含まれる発熱素子を順に通電させる(ステップS5)。
また、ステップS14の判定において、プリントバッファー231に印刷ビットデータが展開されていないと判定した場合(ステップS14/NO)、ヘッド素子検査部223は、ステップS4の処理に移行して検査を行うブロックを選択し(ステップS4)、選択した検査ブロックに含まれる発熱素子を順に通電させる(ステップS5)。
以上、説明したように本発明のプリンター及びプリンターの制御方法を適用した第1実施形態は、I/F部210、ラインヘッド270、ヘッド素子検査部223を備える。
I/F部210は、印刷データを受信する。ラインヘッド270は、同時通電される単位で分割された複数の抵抗体Rを有し、受信した印刷データに基づく画像を印刷する。ヘッド素子検査部223は、分割された単位ごとに抵抗体Rの抵抗値を検査する。また、ヘッド素子検査部223は、ラインヘッド270が画像を印刷していないときに抵抗体Rを分割された単位ごとに検査する。そして、ヘッド素子検査部223は、印刷データに基づき抵抗体Rの検査を単位で中断し、ラインヘッド270による画像の印刷終了後、中断した検査を単位で続きから実行する。
従って、ラインヘッド270の検査によって印刷データの印刷を待機させる時間を低減させることができる。
ヘッド素子検査部223は、ラインヘッド270が印刷データに基づく画像を印刷するときに検査を中断する。
従って、ラインヘッド270の検査によって印刷データの印刷を待機させる時間を低減すると共に、ラインヘッド270の検査を、印刷データに基づく画像を印刷する直前まで行うことができる。
プリンター200は、印刷データをラインヘッド270で印刷可能なデータに展開する印刷制御部221及びプリントバッファー231を備える。
ヘッド素子検査部223は、抵抗体Rを分割された単位ごとに所定の周期で検査し、所定の周期における検査をしていない期間は、印刷制御部221が1ライン分のデータを展開できる期間よりも長く設定される。
従って、検査をしていない期間に印刷データを受信した場合であっても、抵抗体Rの検査を行うことなく、受信した印刷データの印刷が行われる確率を高めることができる。
ヘッド素子検査部223は、所定のコマンドをI/F部210で受信すると、抵抗体Rの検査の状態を取得し、所定のコマンドにより指定された送信先に、取得した抵抗体Rの検査の状態を示す情報を送信することを特徴とする。
従って、プリンター200に抵抗体Rの検査の状態を示す情報を外部の装置であるホスト装置100に送信させることができる。
ヘッド素子検査部223は、所定のコマンドを受信した場合に、ラインヘッド270の複数の抵抗体Rの検査が終了していないときには、抵抗体Rの検査が終了していない旨、又は抵抗体Rの検査が未確定の旨を示す情報をホスト装置100に送信する。
従って、ホスト装置100は、所定時間をおいて、再度、所定のコマンドをプリンター200に送信することで、抵抗体Rの検査の状態を示す情報を取得することができる。
また、プリンター200は、搬送モーター236を駆動して、感熱紙をラインヘッド270の印刷位置に搬送するモータードライバー235を備える。
ヘッド素子検査部223は、搬送モーター236が駆動を停止したとき、又は搬送モーター236が駆動を停止しホールド状態となったときに抵抗体Rの検査を行う。従って、印刷データの印刷が行われていないタイミングを精度よく判定することができる。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態のプリンター200の構成は、上述した第1実施形態と同一であるため、その説明は省略する。
第1実施形態のプリンター200の動作を示す図5及び図6に示すフローチャートでは、プリントバッファー231に印刷ビットデータの展開が完了しているか否かにより次の検査ブロックの検査を実行するか否かを判定した。第2実施形態では、次の検査ブロックに対する検査の実行を待機する待機時間の間に、ホスト装置100から印刷データを受信した場合に、次の検査ブロックの検査を中断し、受信した印刷データの印刷処理を実行させる。
図7は、印刷データを受信した場合に、次の検査ブロックの検査を中断して印刷処理を行う場合の処理フローを示す。なお、ステップS1〜S12までの処理は、図5及び図6に示すステップS1〜S12までの処理と同一であるため、その説明を省略する。
ヘッド素子検査部223は、検査を行っていない他のブロックが存在する場合(ステップS11/YES)、予め設定された待機時間だけ検査の実行を待機する(ステップS12)。
ヘッド素子検査部223は、待機時間だけ、次の検査ブロックに対する検査を待機している間、印刷データを受信したか否かを判定する(ステップS21)。印刷データを受信していない場合(ステップS21/NO)、ヘッド素子検査部223は、待機時間が経過したか否かを判定する(ステップS22)。ヘッド素子検査部223は、待機時間が経過していないと判定すると(ステップS22/NO)、ステップS21の判定に戻り、印刷データを受信したか否かを判定する(ステップS21)。また、ヘッド素子検査部223は、待機時間を経過したと判定すると(ステップS22/YES)、図5に示すステップS4の処理に移行して検査を行うブロックを選択し(ステップS4)、選択したブロックに含まれる発熱素子を順に通電させる(ステップS5)。
また、ヘッド素子検査部223は、ステップS21の判定において、印刷データを受信した場合(ステップS21/YES)、画像の印刷が完了するまで検査の開始を待機する(ステップS23)。印刷が完了すると(ステップS23/YES)、ヘッド素子検査部223は、ステップS4の処理に移行して検査を行うブロックを選択し(ステップS4)、選択したブロックに含まれる発熱素子を順に通電させる(ステップS5)。
以上、説明したように本実施形態は、ヘッド素子検査部223が印刷データを受信したか否かを判定し、印刷データを受信したと判定した場合には検査を中断する。
従って、ラインヘッド270の検査によって印刷データの印刷を待機させる時間をさらに低減させることができる。
上述した第1及び第2実施形態は、本発明の好適な実施の形態である。但し、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、上述した第1及び第2実施形態では、プリンター200は、印刷データに基づく画像の印刷を1ライン単位で行っているが、画像の印刷をブロック単位に行うようにプリンター200を構成することもできる。
また、図5〜図7に示すフローチャートの処理単位は、プリンター200の制御部220の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって本発明が制限されることはない。また、制御部220の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
また、図1及び図2に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に限定されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上述した実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアとしてもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、プリンター200の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
1…印刷システム、5…通信回線、100…ホスト装置、200…プリンター、210…I/F部(通信部)、215…受信バッファー、220…制御部、221…印刷制御部(展開部)、222…通電制御部、223…ヘッド素子検査部(検査部)、231…プリントバッファー(展開部)、232…入力部、233…LED表示部、234…用紙センサー、235…モータードライバー(駆動部)、236…搬送モーター(モーター)、237…カッター駆動モーター、250…ヘッドドライバー、251…電源供給部、252…共通電極、253…抵抗、255…電圧(電流)測定点、257…ヘッド駆動回路、261…セレクター、263…シフトレジスタ、265…ラッチレジスタ、267…駆動回路、270…ラインヘッド、260…ドライバーIC、280…記憶部、S…シフトレジスタセル、L…ラッチ回路、A…駆動素子、R…抵抗体。

Claims (8)

  1. 印刷データを受信する通信部と、
    同時通電可能な単位で分割された複数の抵抗体を有し、受信した前記印刷データに基づく画像を感熱紙に印刷するラインヘッドと、
    分割された前記単位ごとに前記抵抗体の抵抗値を検査する検査部と、を備え、
    前記検査部は、分割された1単位で前記抵抗体の抵抗値を検査し、検査の終了後、予め設定された待機時間、次の単位の前記抵抗体に対する検査を待機し、
    前記待機時間の間に前記印刷データを受信しなかった場合、検査が終了した単位の次の単位の前記抵抗体の抵抗値を検査し、
    前記待機時間の間に前記印刷データを受信した場合、前記ラインヘッドによる前記画像の印刷をし、前記画像の印刷終了後、検査が終了した単位の次の単位の前記抵抗体の抵抗値の検査を実行することを特徴とするサーマルプリンター。
  2. 前記印刷データを前記ラインヘッドで印刷可能なデータに展開する展開部を備え、
    前記検査部は、前記待機時間を、1ライン分の前記印刷データが前記展開部に展開される時間よりも長く設定することを特徴とする請求項記載のサーマルプリンター。
  3. 前記検査部は、前記待機時間の間に前記通信部が前記印刷データを受信したときに検査を中断することを特徴とする請求項1又は2記載のサーマルプリンター。
  4. 前記検査部は、前記待機時間の間に前記ラインヘッドが前記印刷データに基づく前記画像を印刷するときに検査を中断することを特徴とする請求項1又は2記載のサーマルプリンター。
  5. 前記通信部が所定のコマンドを受信すると、前記検査部により前記抵抗体の検査の状態を取得し、前記通信部は、前記所定のコマンドにより指定された送信先に、取得した前記抵抗体の検査の状態を示す情報を送信することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のサーマルプリンター。
  6. 前記通信部が前記所定のコマンドを受信した場合に、前記検査部による前記ラインヘッドの前記複数の抵抗体の検査が終了していないときには、前記抵抗体の検査が終了していない旨、又は前記抵抗体の検査が未確定の旨を示す情報を、前記通信部は前記送信先に送信することを特徴とする請求項5記載のサーマルプリンター。
  7. モーターを駆動して、前記感熱紙を搬送する駆動部を備え、
    前記検査部は、前記モーターが停止したとき、又は前記モーターがホールド状態となったときに前記抵抗体の検査を行うことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のサーマルプリンター。
  8. 同時通電可能な単位で分割された複数の抵抗体を備えたサーマルプリンターの制御方法であって、
    受信した印刷データに基づき、ラインヘッドにより感熱紙に画像を印刷するステップと、
    前記ラインヘッドが前記画像を印刷していないときに前記抵抗体を分割された前記単位ごとに検査するステップと、を含み、
    前記検査するステップは、
    分割された1単位で前記抵抗体の抵抗値を検査し、検査の終了後、予め設定された待機時間、次の単位の前記抵抗体に対する検査を待機し、
    前記待機時間の間に前記印刷データを受信しなかった場合、検査が終了した単位の次の単位の前記抵抗体の抵抗値を検査し、
    前記待機時間の間に前記印刷データを受信した場合、前記印刷するステップにより、前記ラインヘッドによる前記画像の印刷をし、前記画像の印刷終了後、検査が終了した単位の次の単位の前記抵抗体の抵抗値の検査を実行することを含むことを特徴とするサーマルプリンターの制御方法。
JP2016102965A 2016-05-24 2016-05-24 サーマルプリンター、及び、サーマルプリンターの制御方法 Active JP6750304B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102965A JP6750304B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 サーマルプリンター、及び、サーマルプリンターの制御方法
CN201710348189.7A CN107415481B (zh) 2016-05-24 2017-05-17 热敏打印机及其控制方法
US15/602,982 US10336113B2 (en) 2016-05-24 2017-05-23 Thermal printer, and thermal printer control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102965A JP6750304B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 サーマルプリンター、及び、サーマルプリンターの制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017209817A JP2017209817A (ja) 2017-11-30
JP2017209817A5 JP2017209817A5 (ja) 2019-05-23
JP6750304B2 true JP6750304B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=60421365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102965A Active JP6750304B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 サーマルプリンター、及び、サーマルプリンターの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10336113B2 (ja)
JP (1) JP6750304B2 (ja)
CN (1) CN107415481B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019202452A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP7118799B2 (ja) * 2018-08-08 2022-08-16 東芝テック株式会社 プリンタ
CN109532239B (zh) * 2018-10-29 2021-01-05 厦门汉印电子技术有限公司 一种打印机分段打印方法、装置及热敏打印机
JP7230666B2 (ja) * 2019-04-23 2023-03-01 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド用のドライバic、サーマルプリントヘッド、および、サーマルプリントヘッドの配線パターン
CN110789236B (zh) * 2019-11-06 2020-09-25 上海商米科技集团股份有限公司 热敏打印机的打印头坏点检测方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2944796C2 (de) * 1979-11-06 1983-12-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anordnung zur Überwachung und Regelung einer Heizanordnung
JPS5745094A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fixable heat-sensitive recording material
JPS5831777A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 Ishida Scales Mfg Co Ltd サ−マルプリンタ−の不良素子回避方法
US4595935A (en) * 1984-08-14 1986-06-17 Ncr Canada Ltd. System for detecting defective thermal printhead elements
US4625216A (en) * 1985-08-05 1986-11-25 Ncr Canada Ltd. Thermal printhead life extension technique
JPH0630888B2 (ja) * 1985-08-29 1994-04-27 株式会社サト− サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置
JPS6262776A (ja) * 1985-09-14 1987-03-19 Sato :Kk サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置
US4758966A (en) * 1986-05-05 1988-07-19 Ncr Canada Ltd. - Ncr Canada Ltee Thermal printing apparatus and method
JP2746088B2 (ja) * 1993-11-30 1998-04-28 進工業株式会社 サーマルヘッド装置
US5546112A (en) * 1994-10-28 1996-08-13 Pitney Bowes Inc. Epm having a system for detecting fault conditions of the thermal printhead
JPH08187881A (ja) 1995-01-09 1996-07-23 Canon Inc 印刷方法及びその装置
JP3068549B2 (ja) * 1998-03-05 2000-07-24 日本電気データ機器株式会社 サーマルプリンタ
US6217239B1 (en) * 1998-03-25 2001-04-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature control apparatus
JP2000357147A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Canon Inc 情報処理システム、印刷システム及び情報処理装置とそれらの制御方法
JP3653219B2 (ja) 2000-10-30 2005-05-25 シャープ株式会社 印刷装置およびそれを用いた通信装置または情報処理装置
JP2003305879A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Sato Corp 印字装置
US7054017B2 (en) * 2002-04-30 2006-05-30 Hewlett-Packard Development, L.P. Avoiding printing defects
JP2003320698A (ja) 2002-04-30 2003-11-11 Sato Corp サーマルヘッドのチェック方法およびチェック装置
US7419231B2 (en) * 2005-05-25 2008-09-02 Lexmark International, Inc. Power sensing circuit
US7547087B2 (en) * 2007-02-23 2009-06-16 International Business Machines Corporation Fault detection circuit for printers with multiple print heads
CN101746151B (zh) * 2008-12-12 2012-02-29 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种热打印头检测装置、检测方法及其热打印机
JP5343994B2 (ja) * 2011-03-31 2013-11-13 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5739214B2 (ja) * 2011-04-20 2015-06-24 株式会社沖データ サーマルヘッドの断線チェック装置及び断線チェック方法
US9096072B1 (en) * 2014-01-13 2015-08-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and method for checking disconnection

Also Published As

Publication number Publication date
US10336113B2 (en) 2019-07-02
CN107415481A (zh) 2017-12-01
CN107415481B (zh) 2019-05-10
US20170341445A1 (en) 2017-11-30
JP2017209817A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750304B2 (ja) サーマルプリンター、及び、サーマルプリンターの制御方法
JP5720098B2 (ja) ヘッド素子の動作確認機構、ヘッド素子の動作確認方法
JP4183310B2 (ja) 駆動回路ならびにこれを用いたプリンタおよびledヘッド
JP4935107B2 (ja) 情報処理装置
JP5739214B2 (ja) サーマルヘッドの断線チェック装置及び断線チェック方法
JP2015036709A (ja) 印刷装置及び印刷処理方法
JP5414307B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2017120966A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2016068289A (ja) サーマルプリンタ
CN105531117A (zh) 热敏打印机
US20110182594A1 (en) Image forming device with mounted replaceable unit, method of checking operation in that image forming device, and storage medium storing operation checking program directed to that image forming device
JP2017052260A (ja) 印刷装置、制御方法、及び、印刷システム
JP2006264282A (ja) 画像処理装置および画像処理装置におけるledチップの故障検出方法
JP5915704B2 (ja) ヘッド素子数確認方法及びヘッド素子数確認機構
JP2007268918A (ja) ラインサーマルヘッドの断線チェック装置及び断線チェック方法
JPH08255040A (ja) 印刷装置
US11429329B2 (en) Printing system, printing apparatus, and method of controlling activation of printing apparatus
JP2017052259A (ja) 印刷装置、及び、制御方法
JP2012168847A (ja) 印刷制御ユニット、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP2006315279A (ja) サーマルプリンタ
JP2009202500A (ja) 画像形成装置、h/w自己診断設定方法、プログラムおよび記録媒体
JP2020163606A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2005059521A (ja) サーマルプリンタ及び搬送モータの駆動制御方法
JP2020163607A (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
US8279480B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150