JPH0630888B2 - サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置 - Google Patents

サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置

Info

Publication number
JPH0630888B2
JPH0630888B2 JP60188616A JP18861685A JPH0630888B2 JP H0630888 B2 JPH0630888 B2 JP H0630888B2 JP 60188616 A JP60188616 A JP 60188616A JP 18861685 A JP18861685 A JP 18861685A JP H0630888 B2 JPH0630888 B2 JP H0630888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
print head
heating
current
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60188616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6250169A (ja
Inventor
幸悦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP60188616A priority Critical patent/JPH0630888B2/ja
Priority to EP86110322A priority patent/EP0217044B1/en
Priority to DE198686110322T priority patent/DE217044T1/de
Priority to DE8686110322T priority patent/DE3674699D1/de
Priority to US06/900,758 priority patent/US4769657A/en
Publication of JPS6250169A publication Critical patent/JPS6250169A/ja
Publication of JPH0630888B2 publication Critical patent/JPH0630888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は、サーマル印字ヘッドの発熱回路不良検出装置
に関し、特に回路構成が簡単でかつ調整を要することな
く安定した高速検出を行なうことができる装置に関す
る。
(従来技術) サーマルプリンタに使用されている印字ヘッドは複数の
発熱回路を有しており、各発熱回路は夫々発熱抵抗体、
ゲート回路、およびトランジスタ等を備えている。これ
らの発熱抵抗体、ゲート回路、トランジスタ等のうちい
ずれかが故障している場合その発熱回路が動作しないの
で、一部のドット列が印字不能の状態で印字が実行され
てしまう。この故障の原因のうち、特に多いのは発熱抵
抗体の断線である。
このような問題を解決するための技術として、複数の発
熱回路に印字しない程度の電流を順次供給し、各発熱回
路に電流が流れたかどうかを検出することにより不良発
熱回路があるか否か冷を判断するという技術が特開昭5
8−28391等において提案されている。これらの技
術は、各発熱回路の共通電極側に抵抗値の低い抵抗を直
列に配線し、夫々の発熱回路に電流を順次供給した際に
上記抵抗に電流が流れたかどうかを検出するものであ
る。
しかしながら、この微小電流を検出するためには増幅率
の高い増幅回路を設ける必要があり、かつ増幅率の調整
を行なうことが必要とされるため回路構成が複雑になる
と共に、増幅回路の動作速度が遅いためチェックに時間
を要するという欠点を有していた。さらに、発熱抵抗体
の抵抗値には相当の製造誤差があるため各サーマルヘッ
ド毎に増幅率の微調整が必要とされ、一つのサーマルヘ
ッド基盤内における各発熱抵抗体の抵抗値の誤差には対
応できないという問題もあった。
(発明の目的) 本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、回
路構成が簡単であり、発熱抵抗体の抵抗値の製造誤差等
があっても調整の必要が全くなく、極めて確実に回路不
良の検出を高速で行なうことができるサーマル印字ヘッ
ドの発熱回路不良検出装置を提供することを目的とす
る。
(発明の概要) 本発明においては、上記目的を達成するために、発熱回
路を有する印字ヘッドとこの印字ヘッドに電源を供給す
る電源供給回路との間にスイッチ回路を接続し、さらに
このスイッチ回路に対して発熱回路不良検出回路を並列
に接続し、そして制御回路によって上記スイッチ回路を
制御することにより印字動作と印字ヘッドの不良検出動
作との切り換えを行なうと共に、不良検出動作時に上記
発熱回路不良検出回路に流れる電流の値をチェックして
不良検出を行なうように構成されている。
また本発明においては、上記発熱回路不良検出回路とし
て、上記スイッチ回路に対して並例に接続された定電流
回路とこの定電流回路に流れる電流を検出する電流検出
回路とを設け、制御回路は不良検出動作時に上記電流検
出回路の出力をチェックして不良検出を行なうように構
成されている。
さらに本発明においては、上記電流検出回路としてフォ
トカプラを採用し、このフォトカプラの発光部が上記定
電流回路に流れる電流によって駆動され、受光部の出力
が上記制御回路によってチェックされることにより発熱
回路不良の検出が行なわれるように構成されている。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明によるサーマル印字ヘッド
の発熱回路不良検出装置の実施例について詳述する。
第1図は、本発明による発熱回路不良検出装置を含むサ
ーマルプリンタ全体の概略的回路図を示すもので、CP
U30はプログラム記憶回路31,データ記憶回路3
2,及びI/Oポート33に夫々接続されている。この
CPU30は、ROMによって構成されたプログラム記
憶回路31に記憶されているプログラムにしたがって印
字及び発熱回路不良検出等プリンタ全体の動作を制御す
るようになっている。また、RAMによって構成された
データ記憶回路32は、印字データや発熱回路不良検出
の検査の結果認識された不良発熱回路の位置等を記憶す
るものである。
上記I/Oポート33には、印字すべきデータを入力す
る印字データ入力回路34、印字用紙移送用のパルスモ
ータ36を駆動するパルスモータ駆動回路35、CRT
等の表示部38を駆動する表示駆動回路37、ブザー4
0を駆動するブザー駆動回路39、及びサーマル印字ヘ
ッド41が夫々接続されている。ヘッド電源供給回路4
3は発熱回路不良検出制御回路42を通して印字ヘッド
41に印字用の電源を供給するように構成されており、
又これらの発熱回路不良検出制御回路42及びヘッド電
源供給回路43はI/Oポート33に夫々接続され、プ
ログラムに従って動作するCPU30により適宜制御さ
れるようになっている。
上記印字ヘッド41,発熱回路不良検出制御回路42,
及びヘッド電源供給回路43の具体的内容については第
2図に示されている。すなわち印字ヘッド41は、シフ
トレジスタによって構成されたデータレジスタ44、ラ
ッチ回路45、及びN個の発熱回路S1,S2,S3,
・・・Snを備えている。そして、これらの各発熱回路
S1,S2,S3,・・・Snは、夫々アンドゲート回
路G1,G2,G3,・・・Gnと、トランジスタHT
r1,HTr2,HTr3,・・・HTrnと、発熱抵
抗体HR1,HR2,HR3,・・・HRnとから構成
されている。上記データレジスタ44は、1ドットライ
ン分の印字データを記憶するためのもので、I/Oポー
ト33を通して入力されるクロック信号CLKによって
入力データDIを1ビットずつ入力し、入力されたデー
タはラッチ回路45に出力されるように構成されてい
る。また、このラッチ回路45は、I/Oポート33を
通してラッチ信号LATが入力された時にデータレジス
タ44に記憶されているデータを取込むように構成され
ている。
アンドゲート回路G1,G2,G3,・・・Gnの一方
の入力端子には上記ラッチ回路45の出力端子が夫々接
続され、また他方の入力端子はI/Oポート33に接続
されてストローブ信号STRが入力されるように構成さ
れている。そして各アンドゲート回路G1,G2,G
3,・・・Gnの各出力端子は、夫々対応するトランジ
スタHTr1,HTr2,HTr3,・・・HTrnの
ベースに接続されている。各トランジスタHTr1,H
Tr2,HTr3,・・・HTrnのエミッタは接地さ
れ、コレクタは夫々対応する発熱抵抗体HR1,HR
2,HR3,・・・HRnの一方側に夫々接続されてい
る。そして、これらの各発熱抵抗体HR1,HR2,H
R3,・・・HRnの他方側は夫々印字ヘッド41の共
通端子46に接続されている。
ヘッド電源供給回路43は、印字ヘッド41の共通端子
46に所定の電源を供給するものであるが、I/Oポー
ト33を介して入力されるCPU30からの電圧制御信
号HVによって出力電圧が変化するように構成されてい
る。なお、後述する定電流回路48を採用するような場
合は特に出力電圧を変化させる必要はない。上記印字ヘ
ッド41とヘッド電源供給回路43との間にはスイッチ
回路47が接続されており、さらに定電流回路48がこ
のスイッチ回路47に対して並例に接続されている。
スイッチ回路47はD型のフリップフロップ回路FF、
トランジスタTr1,Tr2,抵抗R1,R2、及びダ
イオードD1から構成されている。フリップフロップ回
路の入力端子には、CPU30から出力されるスイッチ
制御信号SWCがI/Oポート33を通して入力され、
このスイッチ制御信号SWCが“H”レベルでクロック
信号が入力されると出力は“H”レベルに保持され、ま
た“L”レベルでクロック信号が入力されると出力は
“L”レベルに保持されるようになっている。このフリ
ップフロップ回路FFの出力端子は抵抗R1およびダイ
オードD1を介してトランジスタTr1のベースに接続
されており、このトランジスタTr1のエミッタは接地
されかつコレクタはトランジスタTr2のベースに接続
されている。そしてトランジスタTr2のエミッタはヘ
ッド電源供給回路43の出力端子に、またコレクタは印
字ヘッド41の共通端子46に夫々接続されている。そ
してトランジスタTr2のベースとエミッタとの間に
は、抵抗R2が接続されている。
上記構成よりなるスイッチ回路47は、フリップフロッ
プ回路FFの出力が“H”レベルになった時トランジス
タTr1およびトランジスタTr2が共にオンし、ヘッ
ド電源供給回路43からの電源は印字ヘッド41の共通
端子46に直接供給される。また、フリップフロップ回
路FFの出力が“L”レベルになった時、トランジスタ
Tr1およびトランジスタTr2は共にオフし、ヘッド
電源供給回路43からの電源は定電流回路48を通して
印字ヘッド48の共通端子46に供給される。
定電流回路48は、トランジスタTr3、抵抗R3,R
4、およびツェナーダイオードZDから構成され、この
定電流回路48にはフォトカプラ49の発光部としての
フォトダイオードPDが接続されている。具体的にはト
ランジスタTr3のコレクタがヘッド電源供給回路43
の出力端子に接続され、かつエミッタは抵抗R4および
フォトダイオードPDを介して印字ヘッド41の共通端
子46に接続されている。また、抵抗R3はトランジス
タTr3のベースとヘッド電源供給回路43の出力端子
との間に接続され、さらにツェナーダイオードZDはア
ノード側が印字ヘッド41の供給端子46に、またカソ
ード側がトランジスタTr3のベースに夫々接続されて
いる。
上記のように構成された定電流回路48のVCとVDの
電位は略同一であり、ツェナーダイオードZDのアノー
ド、カソード間すなわちVBとVC間の電位差は常に一
定となる。したがって、VAの電位の変化あるいは発熱
抵抗体HR1,HR2,HR3,・・・HRnの抵抗値
の変化等によるVBの電位の変化によってもVBとVD
間の電位差は一定となるため、フォトダイオードPDに
流れる電流Issは常に一定となりフォトカプラ49は
安定した高速動作をする。
フォトカプラ49の受光部を構成する受光トランジスタ
PTrのエミッタは接地され、かつコレクタは抵抗R5
を介して電源に接続されている。そして受光トランジス
タPTrのコレクタはI/Oポート33に接続され、C
PU30はこのコレクタの電位を検出することにより各
発熱回路S1,S2,S3,・・・Snの回路不良を検
出するものである。すなわち、トランジスタTr2がO
FFの状態においてはヘッド電源供給回路43からの電
流は定電流回路48を通して印字ヘッド41に流れる
が、検出すべき発熱回路S1,S2,S3,・・・Sn
が不良である場合には定電流回路48にIssが流れな
いため受光トランジスタのコレクタ側の電位は“H”レ
ベルとなり、また不良でない場合には電流Issが流れ
るため受光トランジスタPTrのコレクタ側の電位は
“L”レベルとなる。CPU30は受光トランジスタP
Trのコレクタ側の電位を監視して“H”レベルとなっ
た場合には回路不良と判断し、“L”レベルとなった場
合には回路は正常であると判断する。以上のように、定
電流回路48とフォトカプラ49に抵抗R5を加えた回
路によって発熱回路不良検出回路を構成している。
なお、印字ヘッド41の共通端子46とヘッド電源供給
回路13の出力端子との間に接続されているダイオード
D2は、スイッチ回路47のトランジスタTr2及び定
電流回路48を保護するためのものである。
次に、第1図および第2図に示されるサーマルプリンタ
の発熱回路不良検出動作について第3図を参照して説明
する。
まず、ステップ1において発熱回留路S1,S2,S
3,・・・Snの数すなわち印字ヘッド41の全ドット
数Nをデータ記憶回路32の所定番地にセットする。次
に、ステップ2においてスイッチ制御信号SWCを
“L”レベルにしてクロック信号を入力することにより
フリップフロップ回路FFの出力を“L”レベルにセッ
トして、トランジスタTr1,Tr2をオフにする。そ
して、ステップ3において入力データDIを“H”レベ
ルにした状態で一個のクロック信号CLKを入力するこ
とにより、データレジスタ44の1段目に二値信号
「1」をセットする。
次に、ステップ4においてラッチ信号LATを入力する
ことによりデータレジスタ44の内容をラッチ回路45
にラッチすると共に、ストローブ信号STRが入力され
て発熱回路S1のみに電流が流れ得る状態となる。この
状態で受光トランジスタPTrのコレクタ側の電位がチ
ェックされ、“L”レベルであれば発熱回路S1は正常
と判断され、また“H”レベルであれば不良と判断され
る。すなわち、発熱抵抗体HR1の断線等により発熱回
路S1が不良の状態である場合には発熱回路S1および
定電流回路48に電流が流れないためフォトダイオード
PDが発光せず受孔光トランジスタPTrのコレクタ側
の電位は“H”レベルとなる。また、発熱回路S1が正
常に動作している場合には、発熱回路S1および定電流
回路48を通して電流が流れるため発光ダイオードPD
が発光し受光トランジスタのコレクタ側の電位は“L”
レベルとなる。
このようにして発熱回路S1が不良でないと判断された
場合はステップ8に進み、不良であると判断された場合
はステップ7にて不良発熱回路の番号に相当するNの値
をデータ記憶回路32の所定番地に記憶させた後、ステ
ップ8にてNの値を1だけ減算する。つぎにステップ9
において、データレジスタ44の入力データDIを
“L”レベルにした状態で、一個のクロック信号CLK
を入力することによりデータレジスタ44の二値信号
「1」を一段目より二段目にシフトする。そしてステッ
プ10においてN=0かどうかの判断を行ない、N=0
でない場合はすべての発熱回路S1,S2,S3,・・
・Snの検査が終了していないものと判断されてステッ
プ4からステップ10の動作が繰り返される。このよう
にしてすべての発熱回路S1,S2,S3,・・・Sn
の回路不良の検出が終了するとN=0となりステップ1
1に進む。
ステップ11では不良発熱回路があるかどうかの判断が
行なわれ、ない場合には印字ヘッド41の発熱回路不良
検出動作を終了し印字等の他の動作に移る。また不良発
熱回路があると判断された場合にはデータ記憶回路32
に記憶されている不良発熱回路の番号を参照して不良発
熱回路が印字範囲内にあるかどうかすなわち印字が可能
であるかどうかの判断が行なわれる。そしてステップ1
3において、印字の可否および不良発熱回路の番号を表
示部38に表示すると共に、ブザー40を駆動して発熱
回路不良検出動作を終了する。
印字動作については本発明の要旨ではないので詳細な説
明は省略するが、スイッチ制御信号SWCを“H”レベ
ルにしてクロック信号を入力することによりフリップフ
ロップ回路FFの出力を“H”レベルにセットしてトラ
ンジスタTr1,Tr2をオンした後、データレジスタ
44に適宜印字データを入力しながら行なわれる。
なお、上記実施例においては発熱回路不良検出回路とし
て定電流回路を用いたから、供給される電圧が定められ
た値ではなくてもよいため、ヘッド電源供給回路により
電圧制御された電源を供給する必要はない。
また、上記実施例においてはスイッチ回路としてトラン
ジスタを用いて構成したものを例示したが、本発明はこ
れに限られることなくサイリスタ等を用いることも可能
である。
(効 果) 本発明においては、発熱回路不良検出回路として、スイ
ッチ回路に対して並列に接続された定電流回路とこの定
電流回路に流れる電流によって発光部が駆動されるよう
に接続されたフォトカプラとを設け、制御回路は不良検
出動作時に前記フォトカプラの受光部の出力をチェック
して不良検出を行うように構成されている。したがっ
て、各発熱抵抗体の抵抗値のばらつき等がある場合にお
いても定電流回路に流れる電流は常に一定となり、フォ
トカプラの発光部を確実に動作させることができるので
極めて確実かつ高速に回路不良の検査を行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による発熱回路不良検出装置が採用され
たプリンタの回路図を示すブロック図、第2図は本発明
の要部を示す回路図、第3図は本発明による発熱回路不
良検出装置の動作を示すフローチャート図である。 図面中、 30……CPU 31……プログラム記憶回路 32……データ記憶回路 41……印字ヘッド 42……発熱回路不良検出制御回路 43……ヘッド電源供給回路 47……スイッチ回路 48……定電流回路、49……フォトカプラ S1,S2,S3,・・・Sn……発熱回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発熱回路を有する印字ヘッドに電源を供給
    する電源供給回路と、この電源供給回路と印字ヘッドと
    の間に接続されたスイッチ回路と、このスイッチ回路に
    並列に接続された定電流回路と、この定電流回路に流れ
    る電流を検出する電流検出回路と、前記スイッチ回路を
    制御して印字動作と発熱回路不良検出動作との切り換え
    を行うと共に発熱回路不良検出動作時に前記電流検出回
    路出力をチェックすることにより発熱回路不良の検出を
    行う制御回路とを備えてなり、前記電流検出回路はフォ
    トカプラを有していて、このフォトカプラの発光部が前
    記定電流回路に流れる電流によって駆動され、受光部の
    出力が前記制御回路によってチェックされることにより
    発熱回路不良の検出が行なわれることを特徴とするサー
    マル印字ヘッドの発熱回路不良検出装置。
JP60188616A 1985-08-29 1985-08-29 サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置 Expired - Lifetime JPH0630888B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188616A JPH0630888B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置
EP86110322A EP0217044B1 (en) 1985-08-29 1986-07-25 Thermal print head heating circuit fault detection device
DE198686110322T DE217044T1 (de) 1985-08-29 1986-07-25 Einrichtung zum nachweis von fehlern des heizstromkreises fuer thermodruckkopf.
DE8686110322T DE3674699D1 (de) 1985-08-29 1986-07-25 Einrichtung zum nachweis von fehlern des heizstromkreises fuer thermodruckkopf.
US06/900,758 US4769657A (en) 1985-08-29 1986-08-27 Fault detection device for thermal printing head heating circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188616A JPH0630888B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5122095A Division JPH06191079A (ja) 1993-05-01 1993-04-27 サーマル印字ヘッドの発熱回路不良検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250169A JPS6250169A (ja) 1987-03-04
JPH0630888B2 true JPH0630888B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=16226793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188616A Expired - Lifetime JPH0630888B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4769657A (ja)
EP (1) EP0217044B1 (ja)
JP (1) JPH0630888B2 (ja)
DE (2) DE217044T1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900009189Y1 (ko) * 1988-06-17 1990-10-06 삼성전자 주식회사 전자조리기의 출력 제어회로
US4996487A (en) * 1989-04-24 1991-02-26 International Business Machines Corporation Apparatus for detecting failure of thermal heaters in ink jet printers
US5815179A (en) * 1995-04-12 1998-09-29 Eastman Kodak Company Block fault tolerance in integrated printing heads
JP3531380B2 (ja) * 1996-09-19 2004-05-31 ブラザー工業株式会社 印字ヘッドユニットの検査方法及びその検査装置
CA2242500C (en) * 1997-09-15 2007-11-13 Monarch Marking Systems, Inc. Early thermal printhead failure prediction system
JP3068549B2 (ja) * 1998-03-05 2000-07-24 日本電気データ機器株式会社 サーマルプリンタ
JP2000043307A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Sony Corp ヘッド診断装置及びヘッド診断方法
US6476838B1 (en) * 1999-09-03 2002-11-05 Oki Data America, Inc. Method of driving a thermal print head
US6520615B1 (en) * 1999-10-05 2003-02-18 Hewlett-Packard Company Thermal inkjet print head with integrated power supply fault protection circuitry for protection of firing circuitry
GB0002710D0 (en) * 2000-02-08 2000-03-29 Gec Avery Ltd Thermal printhead operation
JP3653219B2 (ja) * 2000-10-30 2005-05-25 シャープ株式会社 印刷装置およびそれを用いた通信装置または情報処理装置
US6481814B2 (en) 2001-02-28 2002-11-19 Lemark International, Inc. Apparatus and method for ink jet printhead voltage fault protection
US6735496B1 (en) * 2001-10-19 2004-05-11 Chromalox, Inc. System and method of monitoring multiple control loops in a heater system
US20050097385A1 (en) * 2003-10-15 2005-05-05 Ahne Adam J. Method of fault correction for an array of fusible links
CN100528570C (zh) * 2004-04-16 2009-08-19 深圳赛意法微电子有限公司 喷墨打印机的笔和笔故障检查电路及检查笔中故障的方法
US7419231B2 (en) * 2005-05-25 2008-09-02 Lexmark International, Inc. Power sensing circuit
US7635174B2 (en) * 2005-08-22 2009-12-22 Lexmark International, Inc. Heater chip test circuit and methods for using the same
US7946674B2 (en) * 2006-10-10 2011-05-24 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead IC with open actuator test
US7722163B2 (en) 2006-10-10 2010-05-25 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead IC with clock recovery circuit
US7425047B2 (en) * 2006-10-10 2008-09-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead IC compatible with mutally incompatible print engine controllers
US7547087B2 (en) * 2007-02-23 2009-06-16 International Business Machines Corporation Fault detection circuit for printers with multiple print heads
US9096072B1 (en) * 2014-01-13 2015-08-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and method for checking disconnection
JP6750304B2 (ja) * 2016-05-24 2020-09-02 セイコーエプソン株式会社 サーマルプリンター、及び、サーマルプリンターの制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2944796C2 (de) * 1979-11-06 1983-12-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anordnung zur Überwachung und Regelung einer Heizanordnung
JPS59201878A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Tokyo Electric Co Ltd サ−マルプリンタ
JPS6023060A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Tokyo Electric Co Ltd サ−マルプリンタのヘツド切れ検出装置
JPS60159662A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Tokyo Electric Co Ltd サ−マルヘツドの発熱体故障検出装置
US4595935A (en) * 1984-08-14 1986-06-17 Ncr Canada Ltd. System for detecting defective thermal printhead elements

Also Published As

Publication number Publication date
EP0217044B1 (en) 1990-10-03
EP0217044A1 (en) 1987-04-08
US4769657A (en) 1988-09-06
JPS6250169A (ja) 1987-03-04
DE217044T1 (de) 1987-08-13
DE3674699D1 (de) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630888B2 (ja) サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置
EP0217043B1 (en) Thermal print head heating circuit fault detection device
US4500893A (en) Thermal-printing device with defective resistive heating element detection mode
US6120125A (en) Technique for testing the driving of nozzles in an ink-jet printer
JPS6327271A (ja) 熱転写式プリンタ
JPH06191079A (ja) サーマル印字ヘッドの発熱回路不良検出装置
JP2901032B2 (ja) Ledプリントヘッド
JPS62218155A (ja) Ledアレイヘツド
JP2975480B2 (ja) 加熱式記録装置
JPH11254722A (ja) サーマルプリンタ
JPH0373473B2 (ja)
JP2634821B2 (ja) 印字ヘッド
JPH01249366A (ja) サーマル記録装置
US6402286B1 (en) Function test device for optical print head heaters in thermal bubble printers
JPH05104763A (ja) サーマルプリンタのドツト検査装置
JP2586373B2 (ja) サーマルヘッド駆動制御方法
JPH05238020A (ja) 印字ヘッドピンのエラー検出表示方法
JPS6092876A (ja) サ−マルプリンタ
JPH1044435A (ja) インクジェットプリンタのノズル検査方法
JPH05212906A (ja) 画像形成装置
JPH1148515A (ja) サ−マルヘッド制御装置
KR930000109Y1 (ko) Led 프린터헤드 전류제어 회로
JPS59143660A (ja) 感熱式プリンタ
JPH07115483B2 (ja) サ−マルプリンタの印刷不良検出方法
JPH07195729A (ja) 感熱記録装置及び感熱転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term