JPS59201878A - サ−マルプリンタ - Google Patents
サ−マルプリンタInfo
- Publication number
- JPS59201878A JPS59201878A JP58075949A JP7594983A JPS59201878A JP S59201878 A JPS59201878 A JP S59201878A JP 58075949 A JP58075949 A JP 58075949A JP 7594983 A JP7594983 A JP 7594983A JP S59201878 A JPS59201878 A JP S59201878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating element
- heating elements
- heating
- recording
- detection circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/35—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は、多数の発熱体に選択的に通電することにより
熱印刷を行なうようにしたサーマルプリンタに関するも
のである。
熱印刷を行なうようにしたサーマルプリンタに関するも
のである。
技術的背景およびその問題点
一般にサーマルプリンタによるサーマル印刷は、感熱紙
を用いる方式と熱溶融インクが塗布されたインクリボン
を用いて普通紙に印刷する方式との二種のものが存する
が、いずれのものもラインプリンタ等の他の印刷装置に
よるものよ少鮮明であシ、発熱体の大きさも半導体技術
の向上に従ってgDOT/、 の印刷が可能であシ、
文字、画像が微細部分まで表現できるようになっている
。そのため、ファクシミリ等の事務器の分野のみならず
、POS化の発展とともにバーコード印刷分野にも使用
され始めている。
を用いる方式と熱溶融インクが塗布されたインクリボン
を用いて普通紙に印刷する方式との二種のものが存する
が、いずれのものもラインプリンタ等の他の印刷装置に
よるものよ少鮮明であシ、発熱体の大きさも半導体技術
の向上に従ってgDOT/、 の印刷が可能であシ、
文字、画像が微細部分まで表現できるようになっている
。そのため、ファクシミリ等の事務器の分野のみならず
、POS化の発展とともにバーコード印刷分野にも使用
され始めている。
そこで、バーコードの構成は、JAN 、 UPC。
EAN等の規格で数字を7モジユールで構成し、たとえ
ば数字5の奇数パリティ−の7モジユールの構成は01
10001 (黒を1とする)で表わされる。
ば数字5の奇数パリティ−の7モジユールの構成は01
10001 (黒を1とする)で表わされる。
ここで倍率1倍で0.33 mmを1モジユールとし、
白又は黒となる。このよりな7モジユールが13桁集っ
て標準バージョンとなシ、レザースキャナー等で読取シ
、レジスタに登録されることになる。
白又は黒となる。このよりな7モジユールが13桁集っ
て標準バージョンとなシ、レザースキャナー等で読取シ
、レジスタに登録されることになる。
そこで、バーコードの場合に問題になるのは。
1本の発熱体が破壊、すなわち、オープンすると、たと
えば数字5の0110001が0100001とか01
10000とかに変化してし甘うものであシ、読取シェ
ラ−になってしまう。ただし、バーコードには%の計算
があるので、他の数字として読取ってしまうことは殆ど
なく、また、奇数、偶数パリティ−の規則もあるので黒
2本の奇数パリティ−エラーとなる。
えば数字5の0110001が0100001とか01
10000とかに変化してし甘うものであシ、読取シェ
ラ−になってしまう。ただし、バーコードには%の計算
があるので、他の数字として読取ってしまうことは殆ど
なく、また、奇数、偶数パリティ−の規則もあるので黒
2本の奇数パリティ−エラーとなる。
このように、発熱体のI DOTがエラーになってもバ
ーコードは一応印刷されるので作業者はその異常を発見
することができず、また、倉入シにバーの状態をチェッ
クしても相当の時間が掛るので人間の目視によるチェッ
クは不可能である。
ーコードは一応印刷されるので作業者はその異常を発見
することができず、また、倉入シにバーの状態をチェッ
クしても相当の時間が掛るので人間の目視によるチェッ
クは不可能である。
発明の目的
本発明は、多数の発熱体のうち一個の発熱体が破壊した
ときその状態を検出することができるサーマルプリンタ
を得ることを目的とする。
ときその状態を検出することができるサーマルプリンタ
を得ることを目的とする。
発明の概要
本発明は、各発熱体が記録のために動作していない時間
に発熱体破壊検出回路によって発熱体の異常を検出し、
しかも異常検出のだめの発熱体への通電は記録に要する
熱エネルギーを発生させることがない状態で行なうよう
にし、これによシ、通常の記録動作には全く影響がない
ようにして発熱体の異常を検出することができ、とくに
ノく−コード印刷時の誤印刷を行なわないように構成し
たものである。
に発熱体破壊検出回路によって発熱体の異常を検出し、
しかも異常検出のだめの発熱体への通電は記録に要する
熱エネルギーを発生させることがない状態で行なうよう
にし、これによシ、通常の記録動作には全く影響がない
ようにして発熱体の異常を検出することができ、とくに
ノく−コード印刷時の誤印刷を行なわないように構成し
たものである。
発明の実施例
まず、第1図ないし第6図に基いてノく−コード印刷を
行なわせる装置およびその作用について説明する。まず
、秤部(1)とスイッチ(2)とが接続されたCPU
1 (3)には、ROMおよびRAMよシなるプログラ
ムメモリー(4)、RAMよシなるPLUメモリー(5
)。
行なわせる装置およびその作用について説明する。まず
、秤部(1)とスイッチ(2)とが接続されたCPU
1 (3)には、ROMおよびRAMよシなるプログラ
ムメモリー(4)、RAMよシなるPLUメモリー(5
)。
表示・キー装置(6)およびプリンタをコントロールす
るCPU 2 (7)が接続されている。このCPU
2 (7)には、ROMおよびRAM 、!: 、!l
)なるプログラムメモリー(8)、ROMよシなるキャ
ラクタジェネレータ(9)、RAMよシなる印字バッフ
ァαO)が接続されている。
るCPU 2 (7)が接続されている。このCPU
2 (7)には、ROMおよびRAM 、!: 、!l
)なるプログラムメモリー(8)、ROMよシなるキャ
ラクタジェネレータ(9)、RAMよシなる印字バッフ
ァαO)が接続されている。
また、前記CPU 2 (7)には、ラベル検出器αυ
、ノ<ルスモークα■を駆動するパルスモータドライブ
α1、サーマルヘッドα4を制御するコモンドライブ0
→、画信号ドライブ0→、検知回路0す、検知回路ドラ
イブ(至)が接続されている。
、ノ<ルスモークα■を駆動するパルスモータドライブ
α1、サーマルヘッドα4を制御するコモンドライブ0
→、画信号ドライブ0→、検知回路0す、検知回路ドラ
イブ(至)が接続されている。
つぎに、第2図に示すものはプリンタ部であり、長尺状
の台紙(19)の−面には所定の大きさのラベル(ホ)
が等間隔で連続的に貼付されておシ、前記台紙09)は
ローラ(ハ)、プラテン(イ)、剥離板(イ)、ローラ
(ハ)を経て図示しない巻取部に巻取られている。そし
て、前記プラテン(イ)の上部には前記ラベル翰に接触
して印字を行なうサーマルヘッド(1荀が設けられ、前
記剥離板(ハ)の先端には前記ラベル(社)の前縁を光
電的に検出するラベル検出器α優が設けられている。
の台紙(19)の−面には所定の大きさのラベル(ホ)
が等間隔で連続的に貼付されておシ、前記台紙09)は
ローラ(ハ)、プラテン(イ)、剥離板(イ)、ローラ
(ハ)を経て図示しない巻取部に巻取られている。そし
て、前記プラテン(イ)の上部には前記ラベル翰に接触
して印字を行なうサーマルヘッド(1荀が設けられ、前
記剥離板(ハ)の先端には前記ラベル(社)の前縁を光
電的に検出するラベル検出器α優が設けられている。
また、前記プラテン(イ)はベルト(ハ)を介してパル
スモータ0■に連結されている。
スモータ0■に連結されている。
ついで、前記サーマルヘッド(14)の構造と動作につ
いて第3図および第4図に基づき説明する。1ず、R1
−R256の256個の発熱体QQがそれぞれダイオー
ド(イ)に接続されて設けられ、これらの発熱体(ハ)
はR1−R32、R33〜R64、・・・と言うように
32個(N1固)ずつグループ化されてCOM 1〜8
の8グループ(Mグループ)に分けられている。そして
、COM電極選択回路(ハ)は、COM 1〜COM
4の4個のトランジスタ(ハ)により4分類され、CO
MIはC0M1とCOM 8との発熱体(イ)に接続さ
れている。同様にCOM 2はCOM 2とCOM 7
との発熱体(ハ)、COM 3はCOM 3とCOM
6との発熱体(ハ)、COM 4はCOM 4とCOM
5との発熱体(ロ)にそれぞれ接続されている。
いて第3図および第4図に基づき説明する。1ず、R1
−R256の256個の発熱体QQがそれぞれダイオー
ド(イ)に接続されて設けられ、これらの発熱体(ハ)
はR1−R32、R33〜R64、・・・と言うように
32個(N1固)ずつグループ化されてCOM 1〜8
の8グループ(Mグループ)に分けられている。そして
、COM電極選択回路(ハ)は、COM 1〜COM
4の4個のトランジスタ(ハ)により4分類され、CO
MIはC0M1とCOM 8との発熱体(イ)に接続さ
れている。同様にCOM 2はCOM 2とCOM 7
との発熱体(ハ)、COM 3はCOM 3とCOM
6との発熱体(ハ)、COM 4はCOM 4とCOM
5との発熱体(ロ)にそれぞれ接続されている。
前記CPU 2 (7)からのデータラッチ信号と画信
号ドライブαQからの画信号ドライブコントロール信号
とを受けて動作する2つのデータラッチ・画信号ドライ
ブ回路例Qつが設けられ、これらの一方にはCOM 1
〜COM 4の発熱体(ハ)が接続され、他方にはCO
M 5〜COM Bの発熱体QQが接続されている。こ
のようなサーマルヘッドαゆの発熱体(ハ)は前記ラベ
ル(イ)の送シ方向と直交するように一列に配列されて
いる。
号ドライブαQからの画信号ドライブコントロール信号
とを受けて動作する2つのデータラッチ・画信号ドライ
ブ回路例Qつが設けられ、これらの一方にはCOM 1
〜COM 4の発熱体(ハ)が接続され、他方にはCO
M 5〜COM Bの発熱体QQが接続されている。こ
のようなサーマルヘッドαゆの発熱体(ハ)は前記ラベ
ル(イ)の送シ方向と直交するように一列に配列されて
いる。
実際の印字は第4図に示すタイミングで行なわれる。す
々わち、1ライン印字サイクルを4等分してパルスモー
タa諺を間歇送シさせることによシ、ンライン送シを行
なわせ、この昼うイン送シ毎にCOM 1とCOM 8
、COM 2とCOM 7、COM 3とC0M6、
COM 4とCOM 5との発熱体Q0に通電させる。
々わち、1ライン印字サイクルを4等分してパルスモー
タa諺を間歇送シさせることによシ、ンライン送シを行
なわせ、この昼うイン送シ毎にCOM 1とCOM 8
、COM 2とCOM 7、COM 3とC0M6、
COM 4とCOM 5との発熱体Q0に通電させる。
つぎに、第5図、第6図のフローチャートに基づきその
動作を説明する。まず第5図に前記CPU1(3)の動
作を示す。電源投入後、各接続される装置をイニシャラ
イズし、プリンタをコントロールするCPU 2 (7
)に、ラベル(イ)への印字位置、印字フォーマットを
制御する「送シ量」を転送する。その後表示装置(6)
をスキャニングさせ、メインルーチンにはいる。このメ
インルーチンでは、前記秤部(1)から秤のデータが取
シ込まれ、処理されたあと、前記スイッチ(2)の状態
が読み込まれ、計量・定額発行モード、点検・精算モー
ド、設定モード等のモードがセットされる。また前記キ
ー装置(6)よシキー情報が取シ込まれ処理される。こ
のあと、計量モードならば、秤のデータに単価を乗じて
値段とし、ラベル発行の条件がととのえばプリントFに
11」をセットし、前記表示装置(6)へ値段等のデー
タを出力して、プリン)Fが「1」ならばプリント装置
の状態をチェックし、プリントOKならばプリントデー
タをセットしてCPU 2 (7)に転送する。
動作を説明する。まず第5図に前記CPU1(3)の動
作を示す。電源投入後、各接続される装置をイニシャラ
イズし、プリンタをコントロールするCPU 2 (7
)に、ラベル(イ)への印字位置、印字フォーマットを
制御する「送シ量」を転送する。その後表示装置(6)
をスキャニングさせ、メインルーチンにはいる。このメ
インルーチンでは、前記秤部(1)から秤のデータが取
シ込まれ、処理されたあと、前記スイッチ(2)の状態
が読み込まれ、計量・定額発行モード、点検・精算モー
ド、設定モード等のモードがセットされる。また前記キ
ー装置(6)よシキー情報が取シ込まれ処理される。こ
のあと、計量モードならば、秤のデータに単価を乗じて
値段とし、ラベル発行の条件がととのえばプリントFに
11」をセットし、前記表示装置(6)へ値段等のデー
タを出力して、プリン)Fが「1」ならばプリント装置
の状態をチェックし、プリントOKならばプリントデー
タをセットしてCPU 2 (7)に転送する。
その後プリントFを「0」にリセットしてメインルーチ
ンへもどる。またモードが点検・精算モードであれば点
検・精算Fを判断して、点検・精算Fが10」でなけれ
ばプリント装置の状態をチェックしてOKならばデータ
をセットし、CPU 2 (7)に転送して、フラグを
「0」にリセットしてメインルーチンへもどる。またモ
ードが設定モードであれば各設定業務を行ないメインル
ーチンへもどる。
ンへもどる。またモードが点検・精算モードであれば点
検・精算Fを判断して、点検・精算Fが10」でなけれ
ばプリント装置の状態をチェックしてOKならばデータ
をセットし、CPU 2 (7)に転送して、フラグを
「0」にリセットしてメインルーチンへもどる。またモ
ードが設定モードであれば各設定業務を行ないメインル
ーチンへもどる。
つぎに第6図に基づきプリンタをコントロールする前記
CPU 2αカの動作について説明する。電源投入後各
々接続される装置をイニシャライズし、前記CPU 1
(3)よりラベル(イ)への印字フォーマット、印字
位置等を制御する送シ量を受は取シメインルーチンへは
いる。メインルーチンでは、まず紙送りであるか否かを
判断して紙送pであれば前記ノくルスモークドライブ(
13を駆動し、)くルスモータα■を回転させて紙送シ
を行ないメインへもどる。この時、紙送りでなければ、
前記CPU 1 (3)からのデータを受信する。この
受信データが送り量データの場合には、そのデータの処
理を行ないメインヘもどる。プリントデータの場合には
データを処理し、キャラクタジェネレータ(9)を処理
して前記印字バッファ(IQ上に印字パターンを発生さ
せ、プリントしメインにもどる。
CPU 2αカの動作について説明する。電源投入後各
々接続される装置をイニシャライズし、前記CPU 1
(3)よりラベル(イ)への印字フォーマット、印字
位置等を制御する送シ量を受は取シメインルーチンへは
いる。メインルーチンでは、まず紙送りであるか否かを
判断して紙送pであれば前記ノくルスモークドライブ(
13を駆動し、)くルスモータα■を回転させて紙送シ
を行ないメインへもどる。この時、紙送りでなければ、
前記CPU 1 (3)からのデータを受信する。この
受信データが送り量データの場合には、そのデータの処
理を行ないメインヘもどる。プリントデータの場合には
データを処理し、キャラクタジェネレータ(9)を処理
して前記印字バッファ(IQ上に印字パターンを発生さ
せ、プリントしメインにもどる。
つぎに、第7図ないし第11図に基いて発熱体(ハ)の
異常を検出する手段について説明する。説明を簡単にす
るため、発熱体(ハ)のN個のMグループを6個の3グ
ループで18個の発熱体(ハ)があるものとして説明す
る。まず、第7図において、第4図との対比において他
に相違する点は、データラッチ・画信号ドライブ回路図
にはドライバー6諺が接続されている点と、 Tr1〜
Tr3の各トランジスタ翰に発熱体破壊検出回路(3′
3がそれぞれ並列に接続されている点である。
異常を検出する手段について説明する。説明を簡単にす
るため、発熱体(ハ)のN個のMグループを6個の3グ
ループで18個の発熱体(ハ)があるものとして説明す
る。まず、第7図において、第4図との対比において他
に相違する点は、データラッチ・画信号ドライブ回路図
にはドライバー6諺が接続されている点と、 Tr1〜
Tr3の各トランジスタ翰に発熱体破壊検出回路(3′
3がそれぞれ並列に接続されている点である。
そして、前記発熱体破壊検出回路c33には、その動作
制御がなされる0HoPN制御回路(ロ)と尾ポートQ
9とが接続されている。前記0HOPN制御回路04!
は抵抗QQを経てTr4なるトランジスタ071のベー
スに接続され、このトランジスタ671はフォトカプラ
ー9→の発光ダイオード鵜に接続され、この発光ダイオ
ードGすは電流制限用の抵抗O0を経て発熱体(ハ)に
接続されている。また、前記フォトカプラー(ハ)の発
光ダイオード0りと並列に確認用の発光ダイオードけη
が接続されている。また、抵抗(6)を介在させて電源
に接続された受光素子−には前記化ボート0りが接続さ
れている。
制御がなされる0HoPN制御回路(ロ)と尾ポートQ
9とが接続されている。前記0HOPN制御回路04!
は抵抗QQを経てTr4なるトランジスタ071のベー
スに接続され、このトランジスタ671はフォトカプラ
ー9→の発光ダイオード鵜に接続され、この発光ダイオ
ードGすは電流制限用の抵抗O0を経て発熱体(ハ)に
接続されている。また、前記フォトカプラー(ハ)の発
光ダイオード0りと並列に確認用の発光ダイオードけη
が接続されている。また、抵抗(6)を介在させて電源
に接続された受光素子−には前記化ボート0りが接続さ
れている。
そこで、便宜上、Hレベルで動作状態となっているもの
として図示した第9図と第10図とについてみると、C
OM制御信号が出ているときには通常の記録動作が行な
われている場合であるので、0HOPN制御信号制御外
い。そして、通常の記録動作が行なわれていないとき、
0HOPN制御信号制御外トランジスタ0′i)をON
させる。このトランジスタ0乃がONしているタイミン
グでL1〜L6が順次ONL、)ランラスタC3’5.
フオトカプラー(至)、抵抗00を介して発熱体(ト)
に順次通電させる。このとき、発熱体(ハ)に正常に通
電されているときには、発光ダイオード(ト)が発光す
るため受光素子け1は導通状態であるが、発熱体(ハ)
に異常のあるときには発光ダイオード0りが発光せず、
受光素子(ト)は遮断状態であるため、第10図の「D
OT 0PENJと示した部分のようにIHOPNがH
レベルになシ、これによシ、尾ボー) C35よシ信号
が出て異常である旨の警告を行なうとともに印刷動作を
中止させる。
として図示した第9図と第10図とについてみると、C
OM制御信号が出ているときには通常の記録動作が行な
われている場合であるので、0HOPN制御信号制御外
い。そして、通常の記録動作が行なわれていないとき、
0HOPN制御信号制御外トランジスタ0′i)をON
させる。このトランジスタ0乃がONしているタイミン
グでL1〜L6が順次ONL、)ランラスタC3’5.
フオトカプラー(至)、抵抗00を介して発熱体(ト)
に順次通電させる。このとき、発熱体(ハ)に正常に通
電されているときには、発光ダイオード(ト)が発光す
るため受光素子け1は導通状態であるが、発熱体(ハ)
に異常のあるときには発光ダイオード0りが発光せず、
受光素子(ト)は遮断状態であるため、第10図の「D
OT 0PENJと示した部分のようにIHOPNがH
レベルになシ、これによシ、尾ボー) C35よシ信号
が出て異常である旨の警告を行なうとともに印刷動作を
中止させる。
なお、発光ダイオードαηの発光状態を目視することに
よシ発熱体(ハ)が正常か否かのチェックが可能である
。また、フォトカプラー00の容量は発熱体(ハ)通電
の1 bitの容量だけあれば充分である。
よシ発熱体(ハ)が正常か否かのチェックが可能である
。また、フォトカプラー00の容量は発熱体(ハ)通電
の1 bitの容量だけあれば充分である。
つぎに、第11図に基いて他の例を説明する。本実施例
はサーマルへラドブロック0→内にハイブリッドでシフ
トレジスタ(ハ)を用いて印刷する方法であり、通常は
1)INよシ発色させたいbitにrHJを入れ、C1
Pでクロックを入力してストローブ(STR)をrHJ
にすると発熱体(ハ)は発熱する。
はサーマルへラドブロック0→内にハイブリッドでシフ
トレジスタ(ハ)を用いて印刷する方法であり、通常は
1)INよシ発色させたいbitにrHJを入れ、C1
Pでクロックを入力してストローブ(STR)をrHJ
にすると発熱体(ハ)は発熱する。
そして、チェック時は1 bit発熱データをI)IN
に入れ、トランジスタ(ハ)をOFFでトランジスタ0
ηをONさせ、C1Pを1 bitずつクロックンフト
してやれば第10図と同様に破壊データが得られる。
に入れ、トランジスタ(ハ)をOFFでトランジスタ0
ηをONさせ、C1Pを1 bitずつクロックンフト
してやれば第10図と同様に破壊データが得られる。
発明の効果
本発明は、上述のように多数の発熱体に対してその発熱
体の記録動作時以外の時間において記録には不充分な通
電を個々の発熱体に行・なわせて発熱体の異常を検出す
る発熱体破壊検出回路を設けたので、通常の印刷動作に
悪影響を与えることなく発熱体の正常か異常かをチェッ
クすることができ、また、発熱体に実際に電流を流して
いるので、確実にチェックすることができ、バーコード
のように目視では異常を発見することができない場合に
も確実に発熱体の異常のチェックを行なうことができて
誤シのないバーコードを印刷することができるものであ
る。
体の記録動作時以外の時間において記録には不充分な通
電を個々の発熱体に行・なわせて発熱体の異常を検出す
る発熱体破壊検出回路を設けたので、通常の印刷動作に
悪影響を与えることなく発熱体の正常か異常かをチェッ
クすることができ、また、発熱体に実際に電流を流して
いるので、確実にチェックすることができ、バーコード
のように目視では異常を発見することができない場合に
も確実に発熱体の異常のチェックを行なうことができて
誤シのないバーコードを印刷することができるものであ
る。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はブロッ
ク図、第2図は要部の構造を示す側面図、第3図は回路
図、第4図はタイミングチャート、第5図および第6図
はフローチャート、第7図は回路図、第8図は発熱体破
壊検出回路の回路図。 第9図および第10図はタイミングチャート、第11図
は他の例を示す回路図である。 2G・・・発熱体、33・・・発熱体破壊検出回路、3
8・・・フオドカプラー、39・・・発光ダイオード、
4o・・・電流制限用の抵抗、41・・・発光ダイオー
ド出 願 人 東京電気株式会社 −」玉 続 有■ 正 書(自発) 昭和58年 7月25日 !11′許庁長官 若 杉 和 夫 殿1、事件
の表示 特願昭58−75949号 2、発明の名(4・ サーマルプリンタ 3、補正をする者 111イ牛との関係 特許出願人 4、代 理 人 な し 6、補正の画集 この出願に関し、明細書および図面の記載を下記のよう
に補正する。 記 1、明細書中、第10頁第10行目の[前記CPU2]
、7J を「前記CPU2 7Jに補正する。 2、明細書中、第11頁第9行目の「第7図において、
第4図とJを「第7図および第8図において、第3図と
Jに補正する。 3、図面中、第8図を別紙のように補正する。
ク図、第2図は要部の構造を示す側面図、第3図は回路
図、第4図はタイミングチャート、第5図および第6図
はフローチャート、第7図は回路図、第8図は発熱体破
壊検出回路の回路図。 第9図および第10図はタイミングチャート、第11図
は他の例を示す回路図である。 2G・・・発熱体、33・・・発熱体破壊検出回路、3
8・・・フオドカプラー、39・・・発光ダイオード、
4o・・・電流制限用の抵抗、41・・・発光ダイオー
ド出 願 人 東京電気株式会社 −」玉 続 有■ 正 書(自発) 昭和58年 7月25日 !11′許庁長官 若 杉 和 夫 殿1、事件
の表示 特願昭58−75949号 2、発明の名(4・ サーマルプリンタ 3、補正をする者 111イ牛との関係 特許出願人 4、代 理 人 な し 6、補正の画集 この出願に関し、明細書および図面の記載を下記のよう
に補正する。 記 1、明細書中、第10頁第10行目の[前記CPU2]
、7J を「前記CPU2 7Jに補正する。 2、明細書中、第11頁第9行目の「第7図において、
第4図とJを「第7図および第8図において、第3図と
Jに補正する。 3、図面中、第8図を別紙のように補正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、選択的に通電されることによシ記録のだめの熱エネ
ルギーを発生させる多数の発熱体を一直線状に配列し、
これらの発熱体による記録動作を行なっている時以外の
時間に前記発熱体のそれぞれに記録のためには不充分な
熱エネルギーしか発生させない状態で順次通電して個々
の発熱体の異常を検出する発熱体破壊検出回路を設けた
ことを特徴とするサーマルプリンタ。 2、選択的に通電されることによシ記碌のだめの熱エネ
ルギーを発生させる多数の発熱体をN個毎に共通端子で
くくってM個の発熱体群を形成して一直線状に配列し、
これらの発熱体群に時分割で記録信号を供給して前記発
熱体による記録動作を行なっている時以外の時間に前記
発熱体のそれぞれに記録のためには不充分な熱エネルギ
ーしか発生さぜない状態で順次通電して個々の発熱体の
異常を検出する発熱体破壊検出回路を設けたことを特徴
とするサーマルプリンタ。 3、発熱体破壊検出回路をN個の発熱体のうちの1個の
bitの容量を有するものとし、この発熱体破壊検出回
路を動作させるとともに前記発熱体の制御素子を順次1
bitずつ動作させて異常を検出するようにした特許
請求の範囲第2項記載のサーマルプリンタ。 4、選択的に通電されることによυ記録のだめの熱エネ
ルギーを発生させる多数の発熱体をN(回毎に共通端子
でくくってM個の発熱体群を形成して一直線状に配列し
、これらの発熱体群に時分害Uで記録信号を供給して前
記発熱体による記録動作を行なっている時以外の時間に
前記発熱体のそれぞれに記録のためには不充分な熱エネ
ルギーシカ)発生させない状態で順次通電して個々の発
熱体の異常を検出する発熱体破壊検出回路を設け、この
発熱体破壊検出回路の内部に発光ダイオードが前記発熱
体と直列に接続されたフォトカプラーを設け、このフォ
トカプラーの前記発光ダイオードに電流制限用の抵抗を
直列に接続したことを特徴とするサーマルプリンタ。 5. 選択的に通電されることによシ記録のだめの熱エ
ネルギーを発生させる多数の発熱体をN個毎に共通端子
でくくってM個の発熱体群を形成して一直線状に配列し
、これらの発熱体群に時分割で記録信号を供給して前記
発熱体による記録動作を行なっている時以外の時間に前
記発熱体のそれぞれに記録のためには不充分な熱エネル
ギーしか発生させない状態で順次通電して個々の発熱体
の異常を検出する発熱体破壊検出回路を設け、この発熱
体破壊検出回路への通電時に発光する発光ダイオードを
設けたことを特徴とするサーマルプリンタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58075949A JPS59201878A (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | サ−マルプリンタ |
US06/601,552 US4500893A (en) | 1983-04-28 | 1984-04-18 | Thermal-printing device with defective resistive heating element detection mode |
DE8484104620T DE3483168D1 (de) | 1983-04-28 | 1984-04-25 | Thermodrucker. |
EP84104620A EP0124073B1 (en) | 1983-04-28 | 1984-04-25 | Thermal-printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58075949A JPS59201878A (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | サ−マルプリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59201878A true JPS59201878A (ja) | 1984-11-15 |
JPH0148878B2 JPH0148878B2 (ja) | 1989-10-20 |
Family
ID=13590975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58075949A Granted JPS59201878A (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | サ−マルプリンタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4500893A (ja) |
EP (1) | EP0124073B1 (ja) |
JP (1) | JPS59201878A (ja) |
DE (1) | DE3483168D1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4595935A (en) * | 1984-08-14 | 1986-06-17 | Ncr Canada Ltd. | System for detecting defective thermal printhead elements |
US4795281A (en) * | 1984-11-30 | 1989-01-03 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Self-correcting printer-verifier |
US4699531A (en) * | 1984-11-30 | 1987-10-13 | Rjs Enterprises, Inc. | Self-correcting printer-verifier |
US4573058A (en) * | 1985-05-24 | 1986-02-25 | Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee | Closed loop thermal printer for maintaining constant printing energy |
JPH0630888B2 (ja) * | 1985-08-29 | 1994-04-27 | 株式会社サト− | サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置 |
JPS6262776A (ja) * | 1985-09-14 | 1987-03-19 | Sato :Kk | サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置 |
JPS6266953A (ja) * | 1985-09-19 | 1987-03-26 | Tokyo Electric Co Ltd | サ−マルヘツドの電源回路 |
GB8621335D0 (en) * | 1986-09-04 | 1986-10-15 | Roneo Alcatel Ltd | Printing devices |
US4783667A (en) * | 1987-07-17 | 1988-11-08 | Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee | Printing of angled and curved lines using thermal dot matrix printer |
JP2731003B2 (ja) * | 1988-12-06 | 1998-03-25 | キヤノン株式会社 | 液体噴射記録装置 |
US4996487A (en) * | 1989-04-24 | 1991-02-26 | International Business Machines Corporation | Apparatus for detecting failure of thermal heaters in ink jet printers |
US5805780A (en) * | 1993-05-25 | 1998-09-08 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Photographing box |
JP2746088B2 (ja) * | 1993-11-30 | 1998-04-28 | 進工業株式会社 | サーマルヘッド装置 |
JP3068549B2 (ja) * | 1998-03-05 | 2000-07-24 | 日本電気データ機器株式会社 | サーマルプリンタ |
JP3653219B2 (ja) * | 2000-10-30 | 2005-05-25 | シャープ株式会社 | 印刷装置およびそれを用いた通信装置または情報処理装置 |
US7054017B2 (en) * | 2002-04-30 | 2006-05-30 | Hewlett-Packard Development, L.P. | Avoiding printing defects |
CN100528570C (zh) * | 2004-04-16 | 2009-08-19 | 深圳赛意法微电子有限公司 | 喷墨打印机的笔和笔故障检查电路及检查笔中故障的方法 |
US7635174B2 (en) * | 2005-08-22 | 2009-12-22 | Lexmark International, Inc. | Heater chip test circuit and methods for using the same |
US7547087B2 (en) * | 2007-02-23 | 2009-06-16 | International Business Machines Corporation | Fault detection circuit for printers with multiple print heads |
CN101746151B (zh) * | 2008-12-12 | 2012-02-29 | 山东新北洋信息技术股份有限公司 | 一种热打印头检测装置、检测方法及其热打印机 |
US9096072B1 (en) * | 2014-01-13 | 2015-08-04 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Thermal printer and method for checking disconnection |
CN111211029B (zh) * | 2018-11-21 | 2023-09-01 | 中微半导体设备(上海)股份有限公司 | 一种多区控温等离子反应器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3467810A (en) * | 1967-10-02 | 1969-09-16 | Ncr Co | Thermal printing selection circuitry |
DE2944796C2 (de) * | 1979-11-06 | 1983-12-08 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Anordnung zur Überwachung und Regelung einer Heizanordnung |
JPS5828391A (ja) * | 1981-08-12 | 1983-02-19 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | サ−マルプリンタ−の印字回路のチエツク装置 |
JPS5831777A (ja) * | 1981-08-19 | 1983-02-24 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | サ−マルプリンタ−の不良素子回避方法 |
-
1983
- 1983-04-28 JP JP58075949A patent/JPS59201878A/ja active Granted
-
1984
- 1984-04-18 US US06/601,552 patent/US4500893A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-04-25 EP EP84104620A patent/EP0124073B1/en not_active Expired
- 1984-04-25 DE DE8484104620T patent/DE3483168D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0124073A3 (en) | 1986-07-16 |
EP0124073B1 (en) | 1990-09-12 |
EP0124073A2 (en) | 1984-11-07 |
JPH0148878B2 (ja) | 1989-10-20 |
DE3483168D1 (de) | 1990-10-18 |
US4500893A (en) | 1985-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59201878A (ja) | サ−マルプリンタ | |
KR940003952B1 (ko) | 라벨 프린터 | |
JPS6327271A (ja) | 熱転写式プリンタ | |
US4638332A (en) | Thermal printer | |
US4697938A (en) | Multi-tint thermal printing apparatus control system | |
JPS6092875A (ja) | サ−マルプリンタ | |
JPS6023060A (ja) | サ−マルプリンタのヘツド切れ検出装置 | |
JPS6092876A (ja) | サ−マルプリンタ | |
JPS59136264A (ja) | サ−マルヘツドによるバ−コ−ド印字方法 | |
JPH09156161A (ja) | バーコード印字装置 | |
JPH0148879B2 (ja) | ||
JPS59212286A (ja) | 印字装置 | |
JPS6092870A (ja) | サーマルヘッドの発熱体異常検出回路 | |
JPS60210485A (ja) | サ−マルプリンタの動作点検装置 | |
JP2003341121A (ja) | 印字装置および印字システム | |
JPS60210484A (ja) | サ−マルプリンタの動作点検装置 | |
JPS6361188B2 (ja) | ||
JP2691738B2 (ja) | サーマルヘッドの発熱回路不良検出装置 | |
JPS59136273A (ja) | ラベルプリンタ | |
JPS61133869A (ja) | サ−マルヘツドの断線検知装置 | |
JPS59136274A (ja) | ラベルプリンタ | |
JP2008230123A (ja) | プリンタ | |
JPH05104763A (ja) | サーマルプリンタのドツト検査装置 | |
JPS60124277A (ja) | レシ−トプリンタ | |
JPH05116363A (ja) | サーマルプリンタ |