JPS6023060A - サ−マルプリンタのヘツド切れ検出装置 - Google Patents

サ−マルプリンタのヘツド切れ検出装置

Info

Publication number
JPS6023060A
JPS6023060A JP13135883A JP13135883A JPS6023060A JP S6023060 A JPS6023060 A JP S6023060A JP 13135883 A JP13135883 A JP 13135883A JP 13135883 A JP13135883 A JP 13135883A JP S6023060 A JPS6023060 A JP S6023060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heating
detection
circuit
break down
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13135883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145428B2 (ja
Inventor
Mamoru Ishikawa
衛 石川
Manabu Nishida
学 西田
Hitoshi Futamura
二村 等
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13135883A priority Critical patent/JPS6023060A/ja
Publication of JPS6023060A publication Critical patent/JPS6023060A/ja
Publication of JPH0145428B2 publication Critical patent/JPH0145428B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、多数の発熱体に選択的に通電することにより
熱印刷を行なうようにしたサーマルプリンタに係り、と
くに個々の発熱体の異常を検出するJ:うにしたサーマ
ルプリンタのヘッド切れ検出装置に関するものである。
技術的背景およびその問題点 一般にサーマルプリンタによるす°−マル印刷は、感熱
紙を用いる方式と熱溶融インクが塗布されたインクリボ
ンを用いて普通紙に印刷する方式との二種のものが存す
るが、いずれのものもラインプリンタ等の他の印刷装置
によるものより鮮明であり、発熱体の大きさも半導体技
術の向上に従って8 D OT / nunの印刷が可
能であり、文字、画像が微細部分まで表現できるように
なっている。そのため、ファクシミリ等の事務器の分野
のみならず、PoS化の発展とともにバーコード印刷分
野にも使用され始めている。
そこで、バーコードの構成は、JAN、UPC。
EAN等の規格で数字を7モジユールで構成し、たとえ
ば数字5の奇数パリティ−の7モジユールの構成は01
10001 (黒を1とする)で表わされる。ここで倍
率1倍で0.33+1wI+を1モジユールとし、白又
は黒となる。このような7モジユールが13桁集って標
準バージョンとなり、レザースキャナー等で読取り、レ
ジスタに登録されることになる。
そこで、バーコードの場合に問題になるのは、1本の発
熱体が破壊、すなわち、オープンすると、たとえば数字
5のotioooiが0100001とかO’1lOO
OOとかに変化してしまうものであり、読取りエラーに
なってしまう。ただし、バーコードにはC/DのBI算
があるので、他の数字として読取ってしまうことは殆ど
なく、また、奇数、偶数パリティ−の規則もあるので黒
2木の奇数パリティ−エラーとなる。
このように、発熱体のI DOTがエラーになつ°Cも
バーコー1−は一応印刷されるので作業者はその異常を
発見することができず、また、恋人りにバーの状態をチ
ェックしても相当の時間が掛るので人間の目視によるチ
ェックは不可能である。
発明の目的 本発明は、多数の発熱体のうちの一個の発熱体が破壊し
たとしてもその状態を確実に検出することができるザー
マルプリンタのヘッド切れ検出装置を11Jることを目
的とする。
発明の概要 本発明は、各発熱体が記録のために動作していない時間
に発熱体破壊検出回路によって発熱体の異常を検出し、
しかも異常検出のための発熱体への通電は記録に要する
熱エネルギーを発生させることがない状態で行なうよう
にし、これにより、通常の記録動作には全く影響がない
ようにして発熱体の異常を検出することができ、MXN
個の発熱体が存しても発熱体破壊検出回路は簡単なもの
でよく、小容量素子によって異常が検出でき、がっ、確
実な検出ができ、とくにバーコード印刷時の誤印刷が行
なわれないように構成したものである。
発明の実施例 まず、第1図ないし第6図に基いてバーコード印刷を行
なわせる装置およびその作用について説明する。まず、
秤部1とスイッチ2とが接続さ」したCPUI 3には
、ROMおよびRAMよりなるプログラムメモリ4.R
OMよりなるPLUメモリ51表示・キー装置6および
プリンタをコンl−ロールするCPTJ2 7が接続さ
れている。このCPL12 7には、ROMおよびRA
Mよりなるプロゲラ11メモリ8、ROMよりなるキャ
ラクタジェネレータ9、RA Mよりなる印字バッファ
10が接続されている。また、1涌記C1)U27には
、ラベル検出器II、パルスモータ12を駆動するパル
スモータドライブ13、サーマルヘッド14を制御する
コモンドライブ15、両信号ドライブ16、検知回路1
7、検知回路ドライブ18が接続されている。
つぎに、第2図に示すものはプリンタ部であり、長尺状
の台紙19の一面には所定の大きさのラベル20が等間
隔で連続的に貼(Jされており、前記台紙19はローラ
21、プラテン22、剥離板23、ローラ24を経て図
示しない巻取部に巻取られている。そして、前記プラテ
ン22の上部には前記ラベル20に接触して印字を行な
うサーマルヘッド■4が設けられ、前記剥離板23の先
端には前記ラベル20の前縁を光電的に検出するラベル
検出器11が設けられている。また、前記プラテン22
はベルト25を介してパルスモータ12に連結されてい
る。
ついで、前記サーマルヘッド14の構造と動作について
第3図および第4図に基づいて説明する。
まず、R1−R256の256個の発熱体26がそれぞ
れダイオード27に接続されて設けられ、これらの発熱
体26はR1−R32,R33〜R64、・・・と云う
ように32個(N個)ずつグループ化されてC0M1〜
8の8グループ(Mグループ)に分れられている。そし
て、COM電極選択回路28は、COMI−C0M4の
4個の制御素子としてのトランジスタ29により4分類
され、COM LはC0M1とC0M8との発熱体26
に接続されている。同様にC0M2はC0M2とC0M
7との発熱体26、C0M3はC0M3とC0M6とノ
発熱体2G、C0M4はC0M4とC0M5との発熱体
26にそれぞれ接続されている。
前記CPU2 7からのデータラッチ信号と画信号ドラ
イブ1Gからの両信号ドライブコントロール信号とを受
けて動作する2つのデータラッチ・画(ロ号ドライブ回
路30.31が設けられ、これらの一方にはC0M1〜
C0M4の発熱体26が接続され、他方にはC0M5〜
C0M8の発熱体26が接続されている。このようなサ
ーマルヘラ+: I 4の発熱体26は前記ラベル20
の送り方向と直交するように一列に配列されている。
実際の印字は第4図に示すタイミングで行なわれる。す
なわち、1ライン印字サイクルを4等分しテハルスモー
タ12を間歇送りさせることにより、]/4ライン送り
を行なわせ、この1/4ライン送り毎にCOM lとC
0M8、C0M2とC0M7、C0M3とC0M6.C
0M4とC0M5との発えへ体26に通電させる。
つぎに、第5図、第6図のフローチャー1・に法きその
動作を説明する。まず第5図に前記CPU13の動作を
示す。電源投入後、各接続される装置をイニシャライズ
し、プリンタをコントロールするC l) tJ 2 
’7に、ラベル20への印字位置。
印字フォーマットを制御する[送り量Jを転送する。そ
の後表示装置6をスキャニングさせ、メインルーチンに
はいる。このメインルーチンでは、前記秤部lからの秤
のデータが取り込まれ、態量・定額発行モード、点検・
精算モード、設定モード等のモードがセットされる。ま
たflu if己キー装置6よりキー情報が取り込まれ
処理される。このあと、1景モードならば、秤のデータ
に単価を乗じて値段とし、ラベル発行の条件がととのえ
ばプリントFの「1」をセラ1へし、′前記表示装置6
へ値段等のデータを出力して、プリンl−Fが「1」な
らばプリン1へ装置の状態をチェックし、プリンI−O
Kならばプリントデータをセラ1−シてCPU2 7に
転送する。その後プリントFを「0」にリセツ1−シて
メインルーチンへもどる。またモードが点検・精算モー
ドであれば点検・精算Fを判断して、点検・精算Fが「
0」でなけJLばプリン1〜装置の状態をチェックして
OKならばデータをセラ1−シ、(:PU27に転送し
て、フラグを「0」にリセツ1−シてメインルーチンへ
もどる。またモードが設定モードであれば各設定業務を
行ないメインルーチンへもどる。
つぎに第6図に基きプリンタをコン1−ロールする0η
記Cl) LJ 2 7の動作について説明する。電源
投入f!i各々接続される装置をイニシャライズし、前
記CPUI 3よりラベル20への印字フォーマツ1−
・、印字位[笠を制御する送り量を受け取りメインルー
チンへはいる。メインルーチンでは、まず紙送りである
か否かを判断して紙送りであれば前記パルスモータドラ
イブ13を駆動し、パルスモータ12を回転させて紙送
りを行ないメインノ\もどる。この時、紙送りてな(プ
4しば、前記CI)(113からのデータを受信する。
この受信データが送り量データの場合には、そのデータ
の処理を行ないメインl\もどる。プリン1−データの
場合にはデータを処理し、キャラクタジェネレータ9を
処理して前記印字バッファ10上に印字パターンを発生
させ、プリン1〜しメインにもどる。
つぎに、第7図ないし第11図に基いて発熱体26の異
常を検出する手段について説明する。説明を簡単にする
ため、発熱体26のN個のMグループを6個の3グルー
プで18個の発熱体26があるものとして説明する。ま
ず、第7図と第8図において、第3図との対比において
他に相違する点は、データラッチ・画信号ドライブ回路
30にはドライバー32が接続されている点と、Tr 
1〜l゛「3の各トランジスタ29に宛え!!体破懐検
出回路33がそれぞれ整流13了としてのダイ2J−ド
44を介在させて並列に接続さAしている点である。
そして、前記発熱体破壊検出回路33には、その動作制
御がなされる0Hop11制御回W:S 34とI10
ポー1〜35とが1妾続されている。1)−を己011
0 p N制御回路34は抵抗36を経て’l’ +4
なる1−ランジスタ37のベースに接続され、このトラ
ンジスタ37はフ第1−カプラー38の発光ダイA−ド
39に接続され、この発光ダイオード39は電流制限用
の抵抗40を経て発熱体2Gに接続されている。また、
前記フオ+−カプラー38の発光ダイオード39と並列
に確認用の発光ダイオード4】が接続さ九ている。また
、抵抗42を介在させて電源に接続された受光素子43
には前記I10ボート35が接続されている。
そこで、便宜上、IIレベルで動作状態となっているも
のとして図示した第9図と第10図とについてみると、
COM制御信号が出ているときには通常の記録動作が行
なわれている場合であるので。
OHo p N制御信号は出ない。そして、通常の記録
動作が行なわれていないとき、 OHOI) N制御信
号が出て1〜ランジスタ37をONさせる。この1−ラ
ンジスタ37がONしているタイミングてL1〜L6が
順次ONL、1−ランジスタ37、フォトカプラー38
、抵抗40を介して発熱体26に順次通電させる。この
とき、発熱体2Gに正常に通電さ、lしているときには
、発光ダイオード39が発光するため受光素子43は導
通状態であるが、発熱体26に異常のあるときには発光
ダイオード39が発光せず、受光素子43は遮断状態で
あるため、第101yIのr D OTO11J3N」
と示した部分のようにI Ho p uがHレベルにな
り、こ九により、I10ポー1−35より信号が出て異
常である旨の警告を行なうとともに印刷動作を中止させ
る。
なお、発光ダイオード41の発光状態を目視することに
より発熱体26が正常か否かのチェックが可能である。
また、フォトカプラー38の容量は発熱体26通電のl
bi Lの容量だけあれば充分である。
しかして、第10図におけるL1〜1..6がONして
いるタイミングの詳細を第11図に基いて説明する。す
なわち、L1〜L8のON時間の最大値をTと定める。
この時間Tは発熱体26に通電してもサーマル発色紙が
発色することの゛ない時間である。そして、L1〜L6
を順次ONさせ、時間T以内でI FIo p +qが
Lになると、そのLレベル検出時点で次のドツトの検出
タイミングになるように設定されている。そのために、
発熱体26が正常であることをチェックすると待時間な
く次の発熱体26の検出を行なうため、検出速度が早く
なる。もちろん、L1〜L6の検出が一巡すると、次の
COM制御信号に切りかえられる。また、時間Tの間に
I Ho p NがLにならなければ、これはDOT 
0PENとして不良信号となる。
発明の効果 本発明は、上述のようにN個の発熱体をくくったM個の
発熱体群を制御する制御素子に対し、そ]しぞれの制御
素子の発熱体側に整流素子を介在させて一個の発熱体破
壊検出回路を並列に接続したので、M個の発熱体群が存
しても発熱体破壊検出回y8はけ一個あればよく、これ
により、完然体のチェックを簡単な回路によって行なう
ことができ、また、発熱体に実際に電流を流しているの
でその動作チェックが確実である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示tもので、第1図はブロッ
ク図、第2図は要部の4i造を示す側面図、第3図は回
路図、第4図はタイミングチャー1−1第5図および第
6図はフローチャー1・、第7図は回路図、第814は
発熱体破壊検出回路の回路図、第9図および第10図は
タイミングチャー1−1第+11Jは一部を詳細に示し
たタイミングチャートである。 26・・発熱体、29・・・1−ランジスタ(制御素子
)、33・・・発熱体破壊検出回路、44・・ダイオー
ド(′!1流素子) 出 願 人 東京電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 選択的に通電されることにより記録のための熱エネルギ
    ーを発生させる多数の発熱体をN個毎に共通端子でくく
    ってM個の発熱体群を形成して一直線状に配列し、これ
    らのM個の発熱体群の前記共通端子にそ」tぞh制御素
    子を接続し、これらの制御素子と並列に一個の発熱体破
    壊検出回路を前記共通端子の発熱体側に整流素子を介在
    させて接続したことを特徴とするサーマルプリンタのヘ
    ッド切れ検出装置。
JP13135883A 1983-07-19 1983-07-19 サ−マルプリンタのヘツド切れ検出装置 Granted JPS6023060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13135883A JPS6023060A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 サ−マルプリンタのヘツド切れ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13135883A JPS6023060A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 サ−マルプリンタのヘツド切れ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023060A true JPS6023060A (ja) 1985-02-05
JPH0145428B2 JPH0145428B2 (ja) 1989-10-03

Family

ID=15056053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13135883A Granted JPS6023060A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 サ−マルプリンタのヘツド切れ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250169A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Sato :Kk サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置
JPS6262776A (ja) * 1985-09-14 1987-03-19 Sato :Kk サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250169A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Sato :Kk サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置
JPS6262776A (ja) * 1985-09-14 1987-03-19 Sato :Kk サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145428B2 (ja) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0148878B2 (ja)
JPS6143588A (ja) ラベルプリンタ
JPS6327271A (ja) 熱転写式プリンタ
US4638332A (en) Thermal printer
JP2004245870A (ja) ラベル作成システム、ラベル作成方法およびrfid付き連続紙
US5988898A (en) Label printer having integrated optical scanner module
JPS6023060A (ja) サ−マルプリンタのヘツド切れ検出装置
JPS6092875A (ja) サ−マルプリンタ
JPS59136264A (ja) サ−マルヘツドによるバ−コ−ド印字方法
JPS6092876A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0148879B2 (ja)
JPS6092870A (ja) サーマルヘッドの発熱体異常検出回路
JPS60210485A (ja) サ−マルプリンタの動作点検装置
JPS59212286A (ja) 印字装置
JP2003341121A (ja) 印字装置および印字システム
JPS59135179A (ja) ラベルプリンタ
JPS60210484A (ja) サ−マルプリンタの動作点検装置
JPS59136274A (ja) ラベルプリンタ
JP2691738B2 (ja) サーマルヘッドの発熱回路不良検出装置
JPS59136273A (ja) ラベルプリンタ
JP2005103891A (ja) 印字装置
JPS6361188B2 (ja)
JPH0145431B2 (ja)
JPS59155724A (ja) ラベルプリンタ
JP2021160254A (ja) プリンタ