JP6750155B2 - 光剤を用いた限界寸法制御 - Google Patents

光剤を用いた限界寸法制御 Download PDF

Info

Publication number
JP6750155B2
JP6750155B2 JP2018559865A JP2018559865A JP6750155B2 JP 6750155 B2 JP6750155 B2 JP 6750155B2 JP 2018559865 A JP2018559865 A JP 2018559865A JP 2018559865 A JP2018559865 A JP 2018559865A JP 6750155 B2 JP6750155 B2 JP 6750155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
overcoat layer
layer
critical dimension
exposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018559865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019517137A5 (ja
JP2019517137A (ja
Inventor
デヴィリアーズ,アントン,ジェイ.
カルカッシ,マイケル,エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2019517137A publication Critical patent/JP2019517137A/ja
Publication of JP2019517137A5 publication Critical patent/JP2019517137A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750155B2 publication Critical patent/JP6750155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • G03F7/405Treatment with inorganic or organometallic reagents after imagewise removal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2016年5月13日に出願された「Critical Dimension Control by Use of a Photo-Active Agent」という名称の米国仮特許出願第62/335,991号の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に援用される。
発明の分野
本発明は、CD均一性の改良のための位置に特有の限界寸法(CD)変更/修正フロー及びプロセスに関するものである。
本願明細書において開示される技術は、微細加工に関するものであり、特に、フォトリソグラフィ及びパターニングプロセスに関するものである。材料加工の方法論(例えばフォトリソグラフィ)において、パターン化層の作成は、典型的には、放射線感受性材料、例えばフォトレジストの薄層を基板表面に適用することを含む。この放射線感受性材料は、パターンを基板上の下地層にエッチング又は転写するのに用いることができるパターン化マスクに変換される。放射線感受性材料のパターニングは、一般的に、放射源によってレチクル(及び関連付けられた光学素子)を介して放射線感受性材料上へ、例えばフォトリソグラフィシステムを用いて露光することを含む。この露光は、放射線感受性材料内の潜像又はパターンを作成し、次に、放射線感受性材料は現像されうる。特定波長の光は、放射線感受性材料の露光部分に、特定の溶媒に対して可溶性又は不溶性になることによってその可溶性を変えさせる。現像することは、放射線感受性材料の部分を溶解し、除去し、地理的又は物理的なパターン、すなわち、レリーフパターンを生じることを意味する。例えば、現像することは、現像溶媒を用いて、(ポジ型フォトレジストの場合のように)放射線感受性材料の照射領域又は(ネガ型レジストの場合のように)非照射領域の除去を含むことができる。次に、レリーフパターンは、次の処理のためのマスク層として機能することができる。
産業のシュリンクが、最小フィーチャサイズをますます小さいCDに押し続け、EUV(13.5nm)の潜在的高コスト及び遅延のため、産業は、それらの現在のArF(193nm)の液浸(ArF)スキャナシステム(基盤及び専門を含む)をさらに拡大するプロセスを探してきた。解像度が限定されたレジストフィーチャの近くの従来のポストフォトリソグラフィArFのCD変更、例えばシュリンク/スリミングは、そのような拡大である。ウェーハ全体の限界寸法均一性(CDU)を現在のCDターゲット周辺に改良する能力、及び/又は、制御プロセスにおけるホール、トレンチ及び/又はラインのCDを変える能力は、シングルパターニングにおいて、例えば、ゲート層がわずかにより消極的なピッチ上の非常に小さいフィーチャを有する論理設計において、及び、ダブルパターニング/マルチパターニング方式において、例えば、Litho-Etch-Litho-Etch(LELE)又はn回繰り返されたLitho-Etch(LE)、Litho-Litho-Etch(LLE)及びサイドウォールスペーサのための前駆体において、現在及び将来の適用を有する。
CD変更プロセスは、歴史的に3つの方法によって達成された。第1のCD変更方法は、ラインのためのポストフォトリソグラフィ・エッチングベースのプラズマトリムプロセス(又はホール又はトレンチのテーパー・エッチングプロセス)を用い、プロセスフローは、コーティング→露光→露光後ベーク(PEB)→現像(公称温度)→エッチング・トリム/シュリンクを含む。近年、湿式プロセスである第2のCD変更方法が提案され、追加のプロセスステップ、例えば、ポジティブトーン高温現像(hot develop)(>30℃)プロセス又は酸洗浄/酸洗浄ベークプロセス又は2つの組み合わせがリソセルにおいて実行される。高温現像プロセスは、現像が脱保護の下のレベルに止まる脱保護のレベルをシフトする。ポジティブトーン高温現像のプロセスフローは、コーティング→露光→PEB→ポジティブトーン現像(公称温度)→ポジティブトーン高温現像(>30℃)を含む。酸洗浄/酸洗浄ベークプロセスは、第1の現像したフィーチャのマトリックス内の脱保護レベルをより高いレベルにシフトし、第2の現像プロセスが標準的又は修正される現像剤を用いてフィーチャのCDを変えることを可能にする。酸洗浄/酸洗浄ベークプロセスフローは、コーティング→露光→PEB→ポジティブトーン現像(公称温度)→酸洗浄→酸洗浄ベーク→ポジティブトーン現像(公称温度)を含む。組み合わせのプロセスフローは、コーティング→露光→PEB→ポジティブトーン現像(公称温度)→ポジティブトーン高温現像(>30℃)→酸洗浄→酸洗浄ベーク→ポジティブトーン現像(公称温度)を含む。さらに近年、湿式プロセスである第3のCD変更方法が提案され、追加のプロセスステップ、例えば第2の現像前の位置に特有でないフラッド露光及びベークを用いて、膜を、完全に又はほぼ完全に、点現像が現像時間によって制御される脱保護状態に至らせる。プロセスフローは、コーティング→露光→PEB→ポジティブトーン現像(公称温度)→フラッド露光→フラッドベーク→第2の現像を含む。
上述した湿式プロセスの例は、湿式プロセスのCD変更が歴史的に提案されたさまざまな方法のサブセットである。
エッチングベースのプラズマ方法である第1のCD変更方法は、(湿式プロセスでは存在する)いかなる表面張力効果も欠如しているため、パターン崩壊の可能性がより少ないという利益を有し、このことは、毛管力がないことを意味するが、非常に小さいCDターゲット及び継続するシュリンクにおいてますます問題になる以下の可能性がある問題を示してきた。すなわち、有機底面反射防止コーティング(BARC)に否定的な影響を与える又は損害を与える可能性、いくつかの副次的影響、例えば、非常に小さい寸法で構造的完全性性能に否定的な影響を与え始めるポリマー高密度化、パターン密度効果、すなわち、粗密バイアス、チャンバーエッチング均一性問題(中央対エッジ)、(チャンバ壁上の再堆積による)プロセス安定性/維持、及び/又は、潜在的に高い追加のフロントエンドの資本コストである。
近年提案された第2のCD変更方法は、湿式プロセスであり、エッチングに特有の問題を回避するが、ポジティブトーン高温現像のプロセスフローの場合、領域のイメージログスロープ(ILS)に大きく相関するCD変化の高さ及び制御についての問題及び結果として生じる脱保護マトリックス/勾配についての問題を有する。
第2のCD変更方法(例えば、酸洗浄/酸洗浄ベーク又は組み合わせのプロセスフロー)は、酸洗浄ステップ及びベークステップを含み、同様に、いくつかの新しい問題を有する。方法は、最終的には、拡散ベースのプロセスであり、CD変更の局所的な量が局所的濃度レベル及び反応速度論ならびに時間及び温度に相関することを意味する。シミュレーションを介して、これは、デフォーカスを介した脱保護マトリックスの局所的変化により、潜在的な低下(undercutting)につながりうるし、おそらく、レジスト構成要素の非均一性のため、パターン破壊の故障メカニズムにつながり、ラインの確率的な弱点につながることが観察されてきた。
第3のCD変更方法もまた、湿式プロセスであり、プロセスフローが包括的なフラッド露光及びフラッドベークを含み、同様に、いくつかの新しい問題を有する。方法が(均一性の利点のために)膜を完全な脱保護状態にすることを試みるので、方法は、現像時間を介してプロセス制御を確実にするために、変更された現像剤条件を要求する。
歴史的に、湿式のCD変更ベースの概念は、湿式化学現像の時間及び/又は濃度が、CD変更の量及び制御に関連する方法を中心に展開した。さらに、プロファイル制限を維持しながら、これらの追加の現像プロセスステップの下で達成可能なCD変更量を最大化するために(CD変更量は、パターニング露光からレジストマトリックス内に残っている脱保護のレベルによって以前限定される)、例えば、包括的なフラッド、熱酸発生剤(TAG)及び酸洗浄によってレジストマトリックスを完全脱保護しない場合、レジストマトリックスは、脱保護レベルを増加するための方法を導入することによってより均質化状態にすることが試みられた。
スリミング/シュリンク現像ステップ(すなわち、第2の現像)の前の完全な脱保護レジストマトリックスの状態は、一般的に、上部損失が側部損失に等しいであろうことを意味した。さらに、それは、例えば、ネガティブトーン現像(NTD)プロセスを用いて最小現像速度(Rmin)で現像すること、ポジティブトーン現像(PTD)プロセスにおいて希薄塩基水溶液の現像剤を用いて、変更された最大現像速度(Rmax)で現像すること、PTDプロセスにおいて抑制された塩基水溶液の現像剤を用いて、抑制されたRmaxで現像すること、及び/又は、PTDプロセスにおいての低温塩基水溶液の現像剤を用いて、変更されたRmaxで現像することによって、第2の現像の最初の数ミリ秒においてフィーチャを完全に洗い流さずにCD変更速度を適切に(例えば、0.1から数nm/s)するために、現像化学を変えなければならなかったことを意味した。同様に、酸洗浄拡散及びベークにより残った脱保護マトリックスのスリミング前現像条件(第2の現像)は、一般的に、上部損失が側部損失に等しいことを意味した。
それゆえ、達成可能なCD変更の量を最大化するとともに、より標準的な現像条件を可能にする方法が必要である。
この開示は、CD変更の量を最大化する代替の方法及び制御/修正のための代替のフローを提供する。一実施形態では、方法は、下地層及び下地層上に形成されるパターン化層を有する基板を受け取るステップを含み、パターン化層は、放射線感受性材料を備え、第1の限界寸法を有するさまざまな高さのパターンをさらに備える。方法は、オーバーコート層をパターン化層上に適用するステップをさらに含み、オーバーコート層は、光増感剤発生剤化合物、光増感剤化合物、光酸発生剤化合物、光活性剤、酸含有化合物又はその2つ以上の組み合わせから選択される光剤を備える。次に、オーバーコート層は、電磁放射に露光され、基板の異なる領域に適用される電磁放射の線量は変化し、オーバーコート層及びパターン化層は加熱される。方法は、オーバーコート層及びパターン化層を現像するステップをさらに含み、パターン化層の第1の限界寸法を第2の限界寸法に変える。
他の実施形態では、方法は、下地層及び下地層上に堆積される放射線感受性材料層を有する基板を受け取るステップを含む。方法は、第1の波長の光を、パターン化マスクを介して放射線感受性材料層上に露光し、露光後ベークを実行するステップと、パターン露光された放射線感受性材料層を第1の現像するステップと、第1の限界寸法を有するさまざまな高さのパターン化層を形成するステップと、第1の現像の後、パターン化層を検査するステップと、オーバーコート層をパターン化層上に適用するステップと、をさらに含み、オーバーコート層は、光増感剤発生剤化合物、光増感剤化合物、光酸発生剤化合物、光活性剤、酸含有化合物又はその2つ以上の組み合わせから選択される光剤を備える。次に、オーバーコート層は、175nmから450nmの波長での電磁放射に露光され、基板の異なる領域に適用される電磁放射の線量は変化し、第1の現像の後、パターン化層を検査することから得られた計測データに基づく。方法は、オーバーコート層及びパターン化層の露光後ベークを実行するステップをさらに含み、オーバーコート層及びパターン化層を現像し、パターン化層の第1の限界寸法を第2の限界寸法に変える。
当然、本願明細書において記載されている異なるステップの議論の順序は、明確にするために提示されてきた。一般的に、これらのステップは、任意の適切な順序で実行可能である。さらに、本願明細書における異なる特徴、技術、構成等の各々は、この開示の異なる場所において議論されてもよいにもかかわらず、概念の各々は、互いに独立に又は互いに組み合わせて実行可能であることが意図されている。したがって、本発明は、多くの異なる方法で実施及び考慮可能である。
この概要の段落が本開示又は請求項の発明のすべての実施形態及び/又は逐次新規の態様を特定しているというわけではないことに留意されたい。その代わりに、この概要は、異なる実施形態に関する予備的な議論及び従来技術に対して新規の対応する点を提供するのみである。本発明及び実施形態の追加の詳細及び/又は可能な展望のために、読者は、さらに後述するように、本開示の詳細な説明の段落及び対応する図面に方向付けられる。
本発明及びその付随する多数の効果のより完全な認識は、以下の詳細な説明を参照すると、特に添付の図面に関連して考慮すると、容易に明らかになる。
図1A〜図1Cは、本発明の一実施形態に従うスリミング方法の概略断面図である。 ウェーハ内で供給される放射線量特性を変え、最終的な限界寸法を変えるためのさまざまな経路を示す表である。 本発明の一実施形態による限界寸法スリミングのためのプロセスフローを表すフローチャートである。
この開示は、達成可能なCD変更の量を最大化するための代替の方法を提供し、第1の露光条件によって決定されている脱保護マトリックスからのブレーキング(breaking)、及び、より標準的な現像条件を可能にする。さらに、この開示の方法は、CD変更量の制御を、現像剤の濃度及び/又は現像時間よりもむしろフラッド線量によって主に制御されるようにシフトし、このことは、現像プロセスを単純化する。さらに、方法は、フィーチャのより良好な脱保護制御に最終的につながる酸の生成のための主要なメカニズムとして用いられる新規な光活性化学を導入する。最後に、方法は、CD均一性の改良のための位置に特有の限界寸法(CD)変更/修正フロー及びプロセスを用い、いくつかの実施形態では、CDのシフトもまたターゲットであり、いくつかの実施形態では、フラッドプロセスステップの局所的な線量制御によってフィードフォワード(FF)プロセス制御方式における現像後検査(ADI)情報を利用する。
CD変更へのこの変更されたアプローチを用いて、ウェーハ内の(WIW)制御方式もまた議論される。
本発明の第1の実施形態は、従来のフォトリソグラフィフローによって定義される限界寸法フィーチャ層上をコーティングするオーバーコート材料の使用を提案する。図1A〜図1Cの概略断面図を特に参照すると、基板10は、下地層12及び下地層12上に形成されるパターン化層14を備える。パターン化層14は、さまざまな高さ及び第1の限界寸法(CD1)のパターンを有する放射線感受性材料、例えばフォトレジスト材料を備える。図1Aに示すように、オーバーコート層16は、パターン化層14上に適用される。オーバーコート材料は、少なくとも1つの光剤を含み、例えば、光増感剤発生剤、光増感剤、光酸発生剤、光活性剤及び/又は酸化合物又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせを含む。
光増感剤分子は、光エネルギーを吸収し、光エネルギーを他の分子、例えば光酸発生剤(PAG)に伝達することができる。このエネルギー伝達は、次に、受け取る分子を活性化することができる。PAGがエネルギー伝達を受け取る場合、PAGは、次に、酸を生成することができる。いくつかの光増感剤化合物は、基底状態においてエネルギーを伝達してもよい一方で、他の光増感剤化合物は、励起状態における伝達を実行してもよい。例示的な光増感剤化合物は、アセトフェノン、トリフェニレン、ベンゾフェノン、フルオレノン、アントラキノン、フェナントレン又はその誘導剤を含むが、これらに限定されるものではない。
光酸発生剤(PAG)は、吸収される光エネルギーを化学エネルギー(例えば、酸反応)に変換する陽イオン光重合開始剤とすることができる。光酸発生化合物は、トリフェニルスルホニウムトリフレート(triphenylsulfonium triflate)、トリフェニルスルホニウムノナフレート(triphenylsulfonium nonaflate)、パーフルオロオクチルスルホン酸トリフェニルスルホニウム(triphenylsulfonium perfluorooctylsulfonate)、トリアリールスルホニウムトリフレート(triarylsulfonium triflate)、トリアリールスルホニウムノナフレート(triarylsulfonium nonaflate)、パーフルオロオクチルスルホン酸トリアリールスルホニウム(triarylsulfonium perfluorooctylsulfonate)、トリフェニルスルホニウム塩(a triphenylsulfonium salt)、トリアリールスルホニウム塩(a
triarylsulfonium salt)、ヘキサフルオロアンチモン酸トリアリールスルホニウム塩(a
triarylsulfonium hexafluoroantimonate salt)、N−ヒドロキシナフタルイミドトリフレート(N-hydroxynaphthalimide triflate)、1,1−ビス[p−クロロフェニル]−2,2,2−トリクロロエタン(DDT)(1,1-bis[p-chlorophenyl]-2,2,2-trichloroethane (DDT))、1,1−ビス[p−メトキシフェニル]−2,2,2−トリクロロエタン(1,1-bis[p-methoxyphenyl]-2,2,2-trichloroethane)、1,2,5,6,9,10−ヘキサブロモシクロドデカン(1,2,5,6,9,10-hexabromocyclododecane)、1,10−ジブロモデカン(1,10-dibromodecane)、1,1−ビス[p−クロロフェニル]2,2−ジクロロエタン(1,1-bis[p-chlorophenyl]2,2-dichloroethane)、4,4−dichloro−2−(トリクロロメチル)ベンズヒドロール(4,4-dichloro-2- (trichloromethyl)benzhydrol)、1,1−ビス(クロロフェニル)2−2,2−トリクロロエタノール(1,1-bis(chlorophenyl) 2-2,2-trichloroethanol)、ヘキサクロロジメチルスルホン(hexachlorodimethylsulfone)、2−クロロ−6−(トリクロロメチル)ピリジン(2-chloro-6-(trichloromethyl)pyridine)又は誘導剤及び/又はこれらの組み合わせを含んでもよいが、これらに限定されるものではない。
光活性剤は、第2のPAG、熱酸発生剤(TAG)又は光分解できる塩基としても知られている光破壊塩基を含むことができる。光破壊塩基は、露光領域において分解する1つ又は複数の塩基化合物を含むことができ、非露光領域において光活性酸を中和することができるより高いトータルベースローディング(total base loading)を可能にする。それゆえ、光破壊塩基は、この一般的なベースローディング効果を提供することができる化合物を含む。非分解塩基は、1つ又は複数の光酸を、これらの光酸がもはや感光性でない、又は、放射線感受性でないように変性させる。本願明細書において開示されるように、より多くの塩基を所定のレジスト膜に追加することによって、所定の酸濃度を減少することができる。同様に、所定の酸濃度は、酸化合物を選択的に追加することによって増加することができる。
図1Bを参照すると、オーバーコート層16は、電磁放射20に露光される。オーバーコート材料は、直接的又は間接的に露光されると、オーバーコート材料内で酸を生成する、又は、酸濃度を変える。この露光プロセスは、任意の一般的なEM源、例えば、ランプ、レーザー、電球等から可能である。オーバーコート材料内の酸の生成のためのEM源の露光波長は、任意の波長又は170〜450nmの波長範囲でもよいが、これに限定されるものではなく、波長は、フォトリソグラフィの産業により用いられる光剤材料の吸光度の典型的な波長であり、例示的な波長は、266nm/266nm付近及び/又は365nm/365nm付近である。材料特性に応じて、オーバーコート材料内の光剤のための波長及び材料の選択は、限界寸法フィーチャ(the critical feature)のフォトレジストマトリックス内の他の構成要素の吸収を避けるために選択可能である(例えば、この状況では、例示的な選択は、材料の吸収及び露光のためのターゲットとして365nmの波長)。他の実施形態では、フォトレジストマトリックス内の他の構成要素と比較して、オーバーコート材料内の光剤の吸光度は、1より著しく大きく、より低い波長を選択可能にする(例えば、この状況では、例示的な選択は、材料の吸収及び露光のためのターゲットとして266nmの波長)。
一実施形態によれば、ウェーハの異なる領域に適用される電磁放射の線量は変化する。例えば、ウェーハに供給される線量は、位置に特有であり、オーバーコート材料内の酸分子の局所的な濃度を作成しうる。位置に特有の線量は、いくつかの実施形態の方法によって制御可能である。1つの方法の実施形態において、デジタルピクセルベースの投影システムの使用が提案される。システムは、独立してアドレス指定可能な投影点のアレイであり、構造の限界寸法値を空間的に特徴付けるウェーハレベルのパターンを投影することができる。デジタルピクセルベースの投影システムは、デジタルライトプロセッシング(DLP)チップ、グレィティング・ライト・バルブ(GLV)、又は、画像又はパターンを(オプションとしてレンズを用いて)ウェーハ上に集束可能であり、限界寸法手段及び不均一を修正又は調整可能な光源を有する他のマイクロ投影技術(「その他」)として実施可能である。位置に特有の線量制御は、このシステムにおいて、光源出力及び源成形、投影ミラー振動率、及び/又は、限界寸法手段及び不均一を修正又は調整するミラー「オン」状態によって達成可能である。
他の位置に特有の線量供給方法において、光源(例示として266nmのレーザービーム)は、ガルボ制御されたミラーシステム上に方向付け可能である。ガルボ制御されたミラーシステム(「ガルボミラー」)は、レーザーをウェーハ表面上の任意の位置に再び方向付け、構造の限界寸法値を空間的に特徴付けるウェーハレベルのパターンを可能にすることができる。位置に特有の線量制御は、このシステムにおいて、レーザーパルス周波数、レーザーパルス出力、ガルボミラー制御(2次元のスキャン速度)によって達成可能であり、いくつかの実施形態では、ウェーハ制御(基板並進)により、限界寸法手段及び不均一を修正又は調整する。
他の位置に特有の線量供給の方法において、線量は、固定した光源の下でウェーハを回転及び並進することを介して供給される。光源は、例えば、単一の制御可能な源(例えば、300+mmサイズの電球)又は(例えば、光源の長軸に沿う)一連の制御可能な独立ゾーンとすることができる。同様に、ウェーハは固定することができ、光は、ウェーハ上で回転及び並進することができる。この種のハードウェア概念によって、多くの経路は、ウェーハ内(WIW)に供給される線量特性を変え、最終的なWIW CD変更フィーチャを変えることを可能にする。この実施形態の場合、図2に示すように、放射線量変更は、数例を挙げれば、回転、スキャン速度、出力設定、光源作用距離、開口の使用、焦点位置、光源ゾーン制御及びその任意の変形の可変的な設定を含むことができる。それゆえ、オーバーコート層を電磁放射に露光するための実施形態は、ウェーハをスキャンすること、放射源(例えば、レーザービーム)をスキャンすること、ウェーハ回転すること又はその2つ以上の組み合わせを含むことができる。
他の実施形態では、上述した位置に特有の線量供給の方法のいずれかによる露光が組み合わせられ、限界寸法手段及び不均一のために修正又は調整することができる。位置に特有の線量供給の方法のためのサブプロセスフローの具体例は、以下を含むが、これらに限定されるものではない。
サブフローA:XXXnmのDLP又はGLV又はその他→フラッドベーク
サブフローB:XXXnmのガルボミラー→フラッドベーク
サブフローC:XXXnmの回転/並進フラッド→フラッドベーク
サブフローD:XXXnmのガルボミラー→XXXnmの回転/並進フラッド→フラッドベーク
ただしXXX=175〜450nm、例えば266nm。サブフローA〜Dの任意の他の組み合わせを用いてもよい。
図1A〜1Cを再度参照して、オーバーコート層16を電磁放射20に露光した後、オーバーコート層16及びパターン化層14は、加熱又はベークされ、オーバーコート材料から放射線感受性材料マトリックスへの酸の拡散を引き起こし(局所的な拡散プロセスは、近い領域内の局所的酸濃度に依存する)、最終的に、放射線感受性材料マトリックスに組み込まれた新規な酸によって保護ポリマーの脱保護を引き起こす。次に、オーバーコート層16及びパターン化層14は、例えば図1Cに示すようにポジティブトーン現像剤を用いて現像され、オーバーコート層を除去し、パターン化層14の限界寸法をCD1から第2の限界寸法(CD2)まで減少する。これは例であり、限定されるものではないが、現像剤は、ポジティブトーン現像のための従来の産業0.26N TMAH又はネガティブトーン現像のためのn−酢酸ブチル又はシクロヘキサン又は類似のネガティブトーン溶媒でもよい。
一実施形態に従って、かつ、図3のフローチャート300に示すように、オーバーコート材料を用いてCD変更を容易にするプロセスフローをさらに考慮することによって、プロセスは、310で、ウェーハ(例えば、図1Aの基板10)の最初の処理から開始する。320で、薄膜が追加され、薄膜は、パターンが転写される下地層(例えば、図1Aの下地層12)と称されてもよい。330で、放射線感受性材料、例えばフォトレジストのコーティングが、薄膜上に適用される。340で、リソグラフィプロセスが、放射線感受性材料のコーティング上に実行される。より具体的には、放射線感受性材料のコーティングは、マスクを介して典型的にはUVスペクトル内の波長(λ)の光に露光され、パターン化露光を作成する。350で、第1の露光後ベーク(PEB#1)が実行される。360において、パターン露光された放射線感受性材料のコーティングは、第1の現像プロセス(第1の現像)を受け、パターン化層、例えば、図1Aのパターン化層14を形成する。
380において、1つの光剤材料(又は複数の材料)を含むオーバーコート層、例えば図1Aのオーバーコート層16は、パターン化された放射線感受性材料のコーティング上に適用される。390において、位置に特有の1つの線量露光プロセス(又は複数のプロセス)が実行され、オーバーコート層及び第1の現像した放射線感受性材料のコーティングを第2の波長(λ)の光に露光し、オーバーコート層内の酸分子の局所的な濃度を作成する。400において、第2の露光後ベーク(PEB#2)が実行され、オーバーコート層から放射線感受性材料のコーティングへの酸拡散を引き起こし、最終的に、放射線感受性材料のコーティングに組み込まれた新規な酸により、保護ポリマーの脱保護を引き起こす。位置に特有の線量露光プロセス及びPEB#2は、例えば、露光後フラッドベークを含む上述したサブフローA〜Dのいずれかを含んでもよい。(390での)位置に特有の線量露光プロセスの前、かつ、(360での)第1の現像の後、オプションとして、370で、現像後検査(ADI)は、フィードフォワード(FF)制御方式の一部として実行されてもよい。具体的には、390において、位置に特有の線量露光のプロセスパラメータ、例えば、基板の異なる領域に適用される電磁放射の線量は、FF矢印によって示されるように、第1の現像された放射線感受性材料のコーティングを検査することから得られた計測データに基づいて、変更可能である。
位置に特有の線量露光及びPEB#2プロセスの後、410で、第2の現像プロセス(第2の現像)が実行され、オーバーコート層を除去し、第1の限界寸法(CD1)から第2の限界寸法(CD2)までパターン化された放射線感受性材料のコーティングの限界寸法を減少する。一実施形態では、380〜410で、オーバーコーティング、位置に特有の線量露光及びPEB#2は、330〜360でパターン化層が形成されたのと同じフォトリソグラフィ・トラックツール内で実行される。他の実施形態では、380〜410で、オーバーコーティング、位置に特有の線量露光及びPEB#2は、330〜360でパターン化層が形成されたフォトリソグラフィ・トラックツールとは別のツール内で実行される。430で、薄膜下地層は、CD2をマスクとして有するパターン化された放射線感受性材料のコーティングを用いてエッチングされる。450で、ウェーハの処理は、次のプロセスに続く。次に、新しいウェーハは、フローチャート300に従って処理されてもよく、次に処理される基板と称されてもよい。
オプションとして、フローチャート300は、420でのADI及び/又は440でのエッチング後検査(AEI)を含んでもよく、ウェーハは、410での第2の現像後及び/又は430でのエッチング後に、それぞれ、フィードバック(FB)制御方式の一部として検査される。具体的には、390における位置に特有の線量露光のプロセスパラメータ、例えば、基板の異なる領域に適用される電磁放射の線量は、FB矢印によって示されるように、次に処理される基板のために、第2の現像された放射線感受性材料のコーティング及び/又はエッチングされた薄膜下地層を検査することから得られた計測データに基づいて、変更可能である。さらに、370又は420におけるADIからの計測データは、430におけるエッチングプロセスにフィードフォワード可能である。
CD均一性は、基板(すなわち、ウェーハ)の表面にわたり変化しうる。例えば、所定のウェーハは、ウェーハの中心部において1つのCD値を有しうる一方で、ウェーハのエッジに近づくと他のCD値を有する。ウェーハは、例えばステッパー露光システムを用いるとき、露光進行の順序に基づいて異なるCDを有することもありうる。所定のウェーハの特定領域に応じて、CDは、大きすぎる又は小さすぎることもあり、CD変化は、ウェーハにわたりランダムに広がることもあり、放射位置に基づくこともあり、及び/又は、特定の特徴、例えばスクライブレーンの位置に相関することもある。従来技術の湿式の処理方法(高温現像及び/又は酸洗浄)を用いて、これは、フォトリソグラフィ・セル分類学(エラー、問題)及び/又は外部処理分類学(例えば、エッチング)を可能にするWIW CD変更量を変えることを困難にした。なぜなら、それは、いくつかのタイプのWIW濃度又はリフレッシュレート化学制御方式及び/又は高い空間分解能(ゾーン)ベークを必要とし、ダイ内の修正が可能ではなかったからである。位置に特有の線量露光ハードウェア及び制御は、ウェーハ上の露光線量の局所的な差を適用することが可能なため、WIW CD変更量プロセス制御をより容易に操作することができる(それは、オーバーコート材料内の酸の生成における局所的な差(ローディング)につながり、最終的に、第2の現像の後のCD変化の局所的な差を促進する)。位置に特有の線量露光ハードウェア(又はそのハードウェアの組み合わせ)に応じて、CDフィーチャ/系統的露光内ショット/ダイ(WIS)は修正可能であり、同様に、WIW分類学(例えば、放射位置と大いに相関する系統的WIW CDである放射分類学、又は、傾斜方向が知られているとき、単一軸に大いに相関する系統的WIW CDである傾斜分類学)も修正可能である。WIS制御をフィードフォワードする多くの経路が存在する。この種の2つの修正方式は、ウェーハ(又は一連のウェーハ又はその任意のサブセット)上のすべてのダイの平均されたフィールド特性を適用すること又はダイバイダイの特定の修正方式を用いることを含む(しかし、これらに限定されるものではない)。同様に、WIW放射又は傾斜制御をフィードフォワードする多くの経路が存在する。WIW放射制御のためのこの種の2つの方法は、1)多次の(multi-degree)(放射角/方位角)ゼルニケ多項式フィッティング内の放射項によるCDウェーハマップを表すこと、又は、2)高次多項式を半径による平均CD応答にフィッティングすることである。WIW傾斜制御のためのこの種の2つの方法は、1)ゼルニケ多項式フィッティング内の一次の放射項によりCDウェーハマップを表すこと、又は、2)対象軸に垂直な軸に沿う平均化が実験的なデータセットを最良に表す最適角度を見つけることである。
プロセス制御方式に関して、フローチャート300を参照して上述したように、独立して又は互いに組み合わせて使用可能であるいくつかのFF又はFB制御方式が存在する。平均されたエッチング後検査の結果は、フィードバックされ、ロットレベルの平均出力設定及び/又はWIW出力特性調整を容易にし、AEIによって観察される変動を修正することができる。変動の原因は、エッチングプロセス、リソグラフィプロセス及び他のプロセスステップに固有になりうる。同様に、平均された現像後検査(ADI)の結果は、フィードバックされ、ロットレベルの平均出力設定及び/又はWIW出力特性調整を容易にし、ADIによって観察される変動を修正することができる。少なくとも2つの現像ステップ(例えば、360及び410)を有するCD変更プロセスの場合、ADI結果は、いずれのADIステップ(例えば、370又は420)から使用可能であり、次に処理されるウェーハの制御のためにフィードバック可能である。第1の現像(例えば、360)の後であるが、CD変更プロセス(例えば、390での位置に特有の線量露光、400でのベーク、410での第2の現像)の前に、ADIステップを行うことに特有に、ウェーハレベルでのフィードフォワード制御方式が可能になる。周知のADI CDマップは、フラッド露光コントローラにフィードフォワード可能であり、より厳しい最終的な変更されたCD分布のためのそのウェーハに特有のフラッドプロセス(線量はウェーハ内で局所的に供給される)を増加する。単独で又は組み合わせて用いられる上述した制御方式のいずれかは、より厳しい変更されたCD又はパターニングCD制御につながる。
要するに、上述したことは、達成可能なCD変更量を最大化し(第1の露光条件によって決定されている脱保護マトリックスからのブレーキング)、より標準的な現像条件を可能にする代替の方法を提供する。方法は、CD変更量制御を、フラッド線量対現像濃度及び/又は現像時間によって主に制御されるようにシフトし、このことは、CD変更現像プロセスを単純化する。方法は、フィーチャのより良好な脱保護制御に最終的につながるCD変更のための酸の生成のための主要なメカニズムとして用いられる新規な光活性化学を導入する。最後に、方法は、CD均一性の改良のための位置に特有の限界寸法(CD)変更/修正フロー及びプロセスを用い、いくつかの実施形態では、CDのシフトもまたターゲットであり、いくつかの実施形態では、フラッドプロセスステップの局所的な線量制御によってフィードフォワード(FF)プロセス制御方式における現像後検査(ADI)情報を利用する。
CD変更へのこの変更されたアプローチを用いて、WIW制御方式は、またより実現可能であり、より厳しいCD変更又はパターン化CD制御を可能にする。
一実施形態によれば、基板上に形成されるパターンの限界寸法を減少するためのシステムもまた提供される。システムは、基板上のパターン化層の上にオーバーコート層を堆積させるためのオーバーコート・スピンカップと、上述したように、オーバーコート層を電磁放射に露光するための露光システムと、を備える。システムは、基板を加熱(ベーク)するための加熱モジュールと、オーバーコート層及びパターン化層に現像剤を適用するための現像スピンカップと、をさらに含み、パターン化層の限界寸法を減少する。さらに、システムは、オーバーコート・スピンカップ、露光システム、加熱モジュール及び現像剤スピンカップを制御するためのコントローラを含む。上述したように、コントローラは、システムが基板を受け取る前に実行される第1のADIから受け取られる第1の計測データに基づいて、又は、システム内で限界寸法の変更の後に実行される第2のADIから受け取られる第2の計測データに基づいて、又は、パターン化層をパターンとして用いたエッチングプロセスの後に実行されるAEIから受け取られる第3の計測データに基づいて、又は、その2つ以上の組み合わせに基づいて、基板上のオーバーコート層の異なる領域に適用される電磁放射の線量を変化させるように構成される。
さまざまな技術は、各種実施形態を理解するのを支援するための複数の別々の動作として記載されてきた。記載の順序は、これらの動作が必ずしも順序に依存することを暗示するとして解釈されてはならない。実際、これらの動作は、提示された順序で実行される必要はない。記載されている動作は、記載された実施形態と異なる順序で実行されてもよい。さまざまな追加の動作が実行されてもよい、及び/又は、記載された動作が追加の実施形態において省略されてもよい。
本願明細書で用いられる「基板」は、一般的に、本発明に従って処理されている対象を意味する。基板は、デバイス、特に半導体又は他の電子機器の任意の材料部分又は構造を含んでもよく、例えば、半導体ウェーハのようなベース基板構造、又は、薄膜のようなベース基板構造上の層又はベース基板構造を覆う層でもよい。このように、基板は、いかなる特定のベース構造、下地層又は上層にも限定されず、パターン化の有無にも限定されず、むしろ、任意のこの種の層又はベース構造、及び、層及び/又はベース構造の任意の組み合わせを含むことが考えられる。記載は特定のタイプの基板を参照してもよいが、これは図示の目的のためのみである。
本発明がその1つ又は複数の実施形態の説明により示され、実施形態がかなり詳細に記載されてきたが、実施形態は、いかなる形であれ、添付の請求項の範囲をこの種の詳細に制限することを意図しない。追加の利点及び変更態様は、当業者にとって容易に現れる。それゆえ、本発明のより広い態様は、具体的な詳細、代表的な装置及び方法ならびに図示及び記載された例に限定されるものではない。したがって、一般的な発明の概念を逸脱しない範囲でこの種の詳細から出発してもよい。

Claims (22)

  1. 基板をパターン化する方法であって、
    下地層及び前記下地層上に形成されたパターン化層を有する基板を受け取るステップであって、前記パターン化層は、放射線感受性材料を含み、第1領域において第1限界寸法を有し、第2領域において第2限界寸法を有するさまざまな高さのパターンをさらに有し、前記第2領域は前記第1領域と異なり、前記第2限界寸法は前記第1限界寸法と異なるステップと、
    オーバーコート層を前記パターン化層上に適用するステップであって、前記オーバーコート層は、光増感剤発生剤化合物、光増感剤化合物、光酸発生剤化合物、光活性剤、酸含有化合物又はそれらの2つ以上の組み合わせから選択される光剤を含むステップと、
    前記オーバーコート層を電磁放射に露光するステップであって、前記第1領域に入射する電磁放射の第1線量は前記第2領域に入射する電磁放射の第2線量と異なり、前記第1線量と前記第2線量との間の差異は前記第1限界寸法と前記第2限界寸法との間の限界寸法差異(CD差異)に基づく、ステップと、
    前記オーバーコート層及びパターン化層を加熱するステップと、
    前記オーバーコート層及び前記パターン化層を現像するステップであって、前記CD差異を減少させるステップと、
    を含む方法。
  2. 前記オーバーコート層を露光する前記ステップは、前記オーバーコート層を紫外線(UV)放射に露光するステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 紫外線(UV)放射線の波長は、175nmから450nmまでである、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記オーバーコート層を露光する前記ステップは、前記基板をスキャンするステップ、放射源をスキャンするステップ、前記基板を回転するステップ、又は、その2つ以上の組み合わせを含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記オーバーコート層を露光する前記ステップは、前記オーバーコート層をスキャンレーザービームに露光し、前記第1線量及び前記第2線量を、パルス周波数及びパルス出力のうちの少なくとも一方を前記第1線量と前記第2線量との間で変化させることによって生成するステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記オーバーコート層を露光する前記ステップは、前記オーバーコート層をデジタルライトプロジェクション(DLP)システムからの電磁放射に露光し、前記第1線量及び前記第2線量を、光源出力及び源成形、投影ミラー振動率、及び/又は、ミラー「オン」状態のうちの少なくとも1つを前記第1線量と前記第2線量との間で変化させることによって生成するステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記方法は、第1計測データを、前記基板を受け取る前記ステップの前に実行される第1現像後検査(ADI)から受け取るステップをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. CD差異は、受け取った前記第1計測データに基づく、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記方法は、前記オーバーコート層及び前記パターン化層を現像する前記ステップの後に実行される第2現像後検査(ADI)において第2計測データを測定するステップをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  10. 前記方法は、前記オーバーコート層を露光する前記ステップの間、前記第2計測データに基づいて、次に処理される基板の異なる領域に適用される電磁放射の量を変えるステップをさらに含む、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記方法は、
    減少した前記CD差異を有する前記パターン化層をパターンとして用いて、前記下地層をエッチングするステップと、
    前記下地層をエッチングする前記ステップの後に実行されるエッチング後検査(AEI)において第3計測データを測定するステップと、
    をさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  12. 前記方法は、前記オーバーコート層を露光する前記ステップの間、前記第3計測データに基づいて、次に処理される基板の異なる領域に適用される電磁放射の量を変えるステップをさらに含む、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記オーバーコート層を適用し露光する前記ステップと、前記オーバーコート層及び前記パターン化層を加熱し現像する前記ステップと、は前記パターン化層が形成されたのと同じフォトリソグラフィ・トラックツール内で実行される、
    請求項1に記載の方法。
  14. 前記オーバーコート層を適用し露光する前記ステップと、前記オーバーコート層及び前記パターン化層を加熱し現像する前記ステップと、は前記パターン化層が形成されたフォトリソグラフィ・トラックツールとは別のツール内で実行される
    請求項1に記載の方法。
  15. 前記方法は、
    前記オーバーコート層を適用するステップの前に、
    1波長の光を、パターン化マスクを介して前記放射線感受性材料層上に露光し、露光後ベークを実行するステップと、
    パターン露光された前記放射線感受性材料層を第1現像するステップであって、前記第1領域において第1限界寸法を有し、前記第2領域において前記第2限界寸法を有するさまざまな高さの前記パターン化層を形成するステップと、
    前記第1現像の後、前記パターン化層を検査するステップと、
    含む請求項1に記載の方法。
  16. 前記オーバーコート層を露光する前記ステップは、前記基板をスキャンするステップ、放射源をスキャンするステップ、前記基板を回転するステップ、又は、その2つ以上の組み合わせを含む、
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記オーバーコート層を露光する前記ステップは、前記オーバーコート層をスキャンレーザービームに露光し、前記第1線量及び前記第2線量を、パルス周波数及びパルス出力のうちの少なくとも一方を前記第1線量と前記第2線量との間で変化させることによって生成するステップを含む、
    請求項15に記載の方法。
  18. 前記オーバーコート層を露光する前記ステップは、前記オーバーコート層をデジタルライトプロジェクション(DLP)システムからの電磁放射に露光し、前記第1線量及び前記第2線量を、光源出力及び源成形、投影ミラー振動率、及び/又は、ミラー「オン」状態のうちの少なくとも1つを前記第1線量と前記第2線量との間で変化させることによって生成するステップを含む、
    請求項15に記載の方法。
  19. 前記方法は、減少した前記CD差異を有する前記パターン化層をパターンとして用いて、前記下地層をエッチングするステップをさらに含む、
    請求項15に記載の方法。
  20. 前記オーバーコート層及び前記パターン化層を現像するステップ及び/又は前記下地層をエッチングする前記ステップの後に実行されるエッチング後検査(AEI)において第3計測データを測定するステップの後に実行される第2現像後検査(ADI)において第2計測データを測定するステップと、
    前記オーバーコート層を露光する前記ステップの間、前記第2計測データ、前記第3計測データ又は前記第2計測データと前記第2計測データとの組み合わせに基づいて、次に処理される基板の異なる露光領域に入射する電磁放射の線量を変えるステップと、
    をさらに含む、
    請求項19に記載の方法。
  21. 前記オーバーコート層及び前記パターン化層を現像するステップ及び/又は前記下地層をエッチングする前記ステップの後に実行されるエッチング後検査(AEI)において第3計測データを測定するステップの後に実行される第2現像後検査(ADI)において第2計測データを測定するステップと、
    前記オーバーコート層を露光する前記ステップの間、前記第2計測データ、前記第3計測データ又は前記第2計測データと前記第2計測データとの組み合わせに基づいて、次に処理される基板の異なる露光領域に入射する電磁放射の線量を変えるステップと、
    をさらに含む、
    請求項15に記載の方法。
  22. 基板上に形成されるパターンの第1領域における第1限界寸法と第2領域における第2限界寸法との間の限界寸法差異(CD差異)を減少するシステムであって、
    オーバーコート層を前記基板上のパターン化層上に堆積するためのオーバーコート・スピンカップと、
    前記オーバーコート層を電磁放射に露光するための露光システムと、
    前記基板を加熱するための加熱モジュールと、
    現像剤を前記オーバーコート層及びパターン化層に適用し、前記パターン化層の前記限界寸法を減少するための現像剤スピンカップと、
    前記オーバーコート・スピンカップ、前記露光システム、前記加熱モジュール及び前記現像剤スピンカップを制御するためのコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記第2領域に入射する前記電磁放射の第2線量とは異なる前記第1領域に入射する前記電磁放射の第1線量を生じさせ、前記第1線量と前記第2線量との間の前記CD差異は、前記システムが前記基板を受け取る前に実行される第1現像後検査(ADI)から受け取られる第1計測データに基づいて、又は、前記システム内で限界寸法の変更の後に実行される第2現像後検査(ADI)から受け取られる第2計測データに基づいて、又は、前記パターン化層をパターンとして用いたエッチングプロセスの後に実行されるエッチング後検査(AEI)から受け取られる第3計測データに基づいて、又は、その2つ以上の組み合わせに基づく、ように構成される、
    システム。
JP2018559865A 2016-05-13 2017-05-12 光剤を用いた限界寸法制御 Active JP6750155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662335991P 2016-05-13 2016-05-13
US62/335,991 2016-05-13
PCT/US2017/032450 WO2017197288A1 (en) 2016-05-13 2017-05-12 Critical dimension control by use of a photo agent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019517137A JP2019517137A (ja) 2019-06-20
JP2019517137A5 JP2019517137A5 (ja) 2020-06-18
JP6750155B2 true JP6750155B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=58745491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559865A Active JP6750155B2 (ja) 2016-05-13 2017-05-12 光剤を用いた限界寸法制御

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10096528B2 (ja)
JP (1) JP6750155B2 (ja)
KR (1) KR102177192B1 (ja)
CN (1) CN109313395B (ja)
TW (1) TWI662360B (ja)
WO (1) WO2017197288A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102615912B1 (ko) * 2014-02-24 2023-12-19 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 감광화된 화학적 증폭 레지스트 화학물질을 사용하는 방법과 기술 및 프로세스
US10429745B2 (en) 2016-02-19 2019-10-01 Osaka University Photo-sensitized chemically amplified resist (PS-CAR) simulation
JP6909374B2 (ja) 2016-05-13 2021-07-28 東京エレクトロン株式会社 光増感化学又は感光性化学増幅レジストを用いた限界寸法制御
WO2017197288A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Tokyo Electron Limited Critical dimension control by use of a photo agent
DE102016221261A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur mikrolithographischen Herstellung mikrostrukturierter Bauelemente
EP3663856A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-10 ASML Netherlands B.V. Method for adjusting a target feature in a model of a patterning process based on local electric fields
KR20220046598A (ko) 2019-08-16 2022-04-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 확률 중심 결함 교정을 위한 방법 및 공정
CN113809117B (zh) * 2020-06-16 2023-12-22 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
CN111856888B (zh) * 2020-07-03 2023-06-23 儒芯微电子材料(上海)有限公司 一种增强密集图形光刻分辨率的方法
US11656550B2 (en) 2020-09-01 2023-05-23 Tokyo Electron Limited Controlling semiconductor film thickness
US20220113635A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-14 Tokyo Electron Limited Non-Destructive Coupon Generation via Direct Write Lithography for Semiconductor Process Development

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402571A (en) 1981-02-17 1983-09-06 Polaroid Corporation Method for producing a surface relief pattern
US4609615A (en) 1983-03-31 1986-09-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Process for forming pattern with negative resist using quinone diazide compound
EP0203215B1 (de) 1985-05-29 1990-02-21 Ibm Deutschland Gmbh Verfahren zur Reparatur von Transmissionsmasken
US4931380A (en) 1985-07-18 1990-06-05 Microsi, Inc. Pre-exposure method for increased sensitivity in high contrast resist development of positive working diazo ketone photoresist
JPH0654390B2 (ja) 1986-07-18 1994-07-20 東京応化工業株式会社 高耐熱性ポジ型ホトレジスト組成物
JPH0740543B2 (ja) 1987-02-17 1995-05-01 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
JPH04239116A (ja) 1991-01-14 1992-08-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2723405B2 (ja) 1991-11-12 1998-03-09 松下電器産業株式会社 微細電極の形成方法
US5294680A (en) 1992-07-24 1994-03-15 International Business Machines Corporation Polymeric dyes for antireflective coatings
JP3158710B2 (ja) 1992-09-16 2001-04-23 日本ゼオン株式会社 化学増幅レジストパターンの形成方法
US5534970A (en) * 1993-06-11 1996-07-09 Nikon Corporation Scanning exposure apparatus
TW276353B (ja) * 1993-07-15 1996-05-21 Hitachi Seisakusyo Kk
JPH0990621A (ja) 1995-09-21 1997-04-04 Canon Inc レジスト組成物、同組成物を用いるパターン形成方法、および半導体デバイスの製造方法
JP2910654B2 (ja) 1996-01-30 1999-06-23 日本電気株式会社 レジストパターン形成方法
JP2867964B2 (ja) 1996-06-27 1999-03-10 日本電気株式会社 レジスト膜パターンの形成方法
US5703375A (en) 1996-08-02 1997-12-30 Eaton Corporation Method and apparatus for ion beam neutralization
US5905019A (en) 1997-09-26 1999-05-18 International Business Machines Corporation Thin resist process by sub-threshold exposure
JPH11237737A (ja) 1997-12-19 1999-08-31 Kansai Shingijutsu Kenkyusho:Kk 感光性樹脂組成物およびその製造方法
US6180320B1 (en) 1998-03-09 2001-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device having a fine pattern, and semiconductor device manufactured thereby
TW449799B (en) * 1998-03-09 2001-08-11 Mitsubishi Electric Corp Method of manufacturing a semiconductor device having a fine pattern, and semiconductor device manufactured thereby
JP2000035672A (ja) * 1998-03-09 2000-02-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6245492B1 (en) 1998-08-13 2001-06-12 International Business Machines Corporation Photoresist system and process for aerial image enhancement
JP2000208408A (ja) 1999-01-19 2000-07-28 Nec Corp 化学増幅系レジストのパタ―ン形成方法
JP4557328B2 (ja) 1999-02-01 2010-10-06 富士フイルム株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物
US6824879B2 (en) 1999-06-10 2004-11-30 Honeywell International Inc. Spin-on-glass anti-reflective coatings for photolithography
US6582891B1 (en) 1999-12-02 2003-06-24 Axcelis Technologies, Inc. Process for reducing edge roughness in patterned photoresist
JP2002006512A (ja) 2000-06-20 2002-01-09 Mitsubishi Electric Corp 微細パターン形成方法、微細パターン形成用材料、およびこの微細パターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法
JP2004501405A (ja) 2000-06-22 2004-01-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学イメージを形成する方法、この方法に用いるマスク、この方法を用いてデバイスを製造する方法、およびこの方法を遂行するための装置
US6625512B1 (en) * 2000-07-25 2003-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for performing final critical dimension control
US6548219B2 (en) 2001-01-26 2003-04-15 International Business Machines Corporation Substituted norbornene fluoroacrylate copolymers and use thereof in lithographic photoresist compositions
US6555479B1 (en) 2001-06-11 2003-04-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming openings for conductive interconnects
WO2003001297A2 (en) 2001-06-26 2003-01-03 Kla-Tencor Corporation Method for determining lithographic focus and exposure
US7136796B2 (en) 2002-02-28 2006-11-14 Timbre Technologies, Inc. Generation and use of integrated circuit profile-based simulation information
JP4410977B2 (ja) 2002-07-09 2010-02-10 富士通株式会社 化学増幅レジスト材料及びそれを用いたパターニング方法
US6916594B2 (en) * 2002-12-30 2005-07-12 Hynix Semiconductor Inc. Overcoating composition for photoresist and method for forming photoresist pattern using the same
US6900001B2 (en) 2003-01-31 2005-05-31 Applied Materials, Inc. Method for modifying resist images by electron beam exposure
US6968253B2 (en) 2003-05-07 2005-11-22 Kla-Tencor Technologies Corp. Computer-implemented method and carrier medium configured to generate a set of process parameters for a lithography process
SG115693A1 (en) 2003-05-21 2005-10-28 Asml Netherlands Bv Method for coating a substrate for euv lithography and substrate with photoresist layer
US7186486B2 (en) 2003-08-04 2007-03-06 Micronic Laser Systems Ab Method to pattern a substrate
WO2005081295A1 (ja) 2004-02-20 2005-09-01 Nikon Corporation 露光方法、露光装置及び露光システム並びにデバイス製造方法
US20050214674A1 (en) 2004-03-25 2005-09-29 Yu Sui Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
JP4481723B2 (ja) 2004-05-25 2010-06-16 株式会社東芝 評価方法、マスクパターン補正方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム
JP4524154B2 (ja) 2004-08-18 2010-08-11 富士フイルム株式会社 化学増幅型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US20060269879A1 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for a post exposure bake of a resist
US7488933B2 (en) 2005-08-05 2009-02-10 Brion Technologies, Inc. Method for lithography model calibration
KR100703007B1 (ko) 2005-11-17 2007-04-06 삼성전자주식회사 감광성 유기 반사 방지막 형성용 조성물 및 이를 이용한패턴 형성 방법
US20070275330A1 (en) 2006-05-25 2007-11-29 International Business Machines Corporation Bottom anti-reflective coating
US7687205B2 (en) 2006-06-15 2010-03-30 The Boeing Company Photolithographic method and apparatus employing a polychromatic mask
JP2007334036A (ja) 2006-06-15 2007-12-27 Sekisui Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、これを用いた薄膜パターンの製造方法、電子機器用保護膜、トランジスタ、カラーフィルタ、有機el素子、ゲート絶縁膜及び薄膜トランジスタ
DE102006053074B4 (de) 2006-11-10 2012-03-29 Qimonda Ag Strukturierungsverfahren unter Verwendung chemisch verstärkter Fotolacke und Belichtungsvorrichtung
JP4678383B2 (ja) 2007-03-29 2011-04-27 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
US20090096106A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Air Products And Chemicals, Inc. Antireflective coatings
US8088548B2 (en) 2007-10-23 2012-01-03 Az Electronic Materials Usa Corp. Bottom antireflective coating compositions
JP4961324B2 (ja) 2007-10-26 2012-06-27 富士フイルム株式会社 電子線、x線又はeuv用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
KR101585992B1 (ko) 2007-12-20 2016-01-19 삼성전자주식회사 반사방지 코팅용 고분자, 반사방지 코팅용 조성물 및 이를 이용한 반도체 장치의 패턴 형성 방법
US20090214985A1 (en) 2008-02-27 2009-08-27 Tokyo Electron Limited Method for reducing surface defects on patterned resist features
US20090274974A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 David Abdallah Spin-on graded k silicon antireflective coating
US7966582B2 (en) 2008-05-23 2011-06-21 Synopsys, Inc. Method and apparatus for modeling long-range EUVL flare
KR20110025211A (ko) 2008-06-12 2011-03-09 바스프 에스이 술포늄 유도체 및 잠재성 산으로서의 그의 용도
NL2003654A (en) 2008-11-06 2010-05-10 Brion Tech Inc Methods and system for lithography calibration.
US8455176B2 (en) 2008-11-12 2013-06-04 Az Electronic Materials Usa Corp. Coating composition
EP2399169B1 (en) 2009-02-19 2019-04-17 Brewer Science, Inc. Acid-sensitive, developer-soluble bottom anti-reflective coatings
DE102009015717B4 (de) 2009-03-31 2012-12-13 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Verfahren und System zum Erkennen einer Teilchenkontamination in einer Immersionslithographieanlage
US8568964B2 (en) 2009-04-27 2013-10-29 Tokyo Electron Limited Flood exposure process for dual tone development in lithographic applications
JP5011345B2 (ja) * 2009-05-15 2012-08-29 東京エレクトロン株式会社 レジストパターンのスリミング処理方法
NL2005192A (en) 2009-08-24 2011-02-28 Asml Netherlands Bv Metrology method and apparatus, lithographic apparatus, device manufacturing method and substrate.
US8428762B2 (en) 2009-08-28 2013-04-23 Kla-Tencor Corporation Spin coating modeling
US8589827B2 (en) 2009-11-12 2013-11-19 Kla-Tencor Corporation Photoresist simulation
US8623458B2 (en) * 2009-12-18 2014-01-07 International Business Machines Corporation Methods of directed self-assembly, and layered structures formed therefrom
US8795952B2 (en) 2010-02-21 2014-08-05 Tokyo Electron Limited Line pattern collapse mitigation through gap-fill material application
US8124319B2 (en) 2010-04-12 2012-02-28 Nanya Technology Corp. Semiconductor lithography process
US8443308B2 (en) 2011-05-02 2013-05-14 Synopsys Inc. EUV lithography flare calculation and compensation
WO2013007442A1 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Asml Netherlands B.V. Lithographic patterning process and resists to use therein
CN103034048B (zh) 2011-09-29 2015-04-22 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 光刻方法
JP5846046B2 (ja) 2011-12-06 2016-01-20 信越化学工業株式会社 レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP5705103B2 (ja) 2011-12-26 2015-04-22 株式会社東芝 パターン形成方法
US8647817B2 (en) * 2012-01-03 2014-02-11 Tokyo Electron Limited Vapor treatment process for pattern smoothing and inline critical dimension slimming
JP5789275B2 (ja) 2012-02-03 2015-10-07 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 3dレジストプロファイルのシミュレーション用のリソグラフィモデル
CN103309164A (zh) 2012-03-09 2013-09-18 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构的形成方法
US9851639B2 (en) 2012-03-31 2017-12-26 International Business Machines Corporation Photoacid generating polymers containing a urethane linkage for lithography
JP5741518B2 (ja) 2012-04-24 2015-07-01 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料及びパターン形成方法
JP6004172B2 (ja) 2012-07-31 2016-10-05 日産化学工業株式会社 カルボニル基含有カルバゾールノボラックを含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
JP2014143415A (ja) 2012-12-31 2014-08-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc イオン注入法
KR102062966B1 (ko) 2013-02-20 2020-01-06 오사카 유니버시티 레지스트패턴 형성방법, 레지스트잠상 형성장치, 레지스트패턴 형성장치 및 레지스트재료
US9378974B2 (en) * 2013-11-08 2016-06-28 Tokyo Electron Limited Method for chemical polishing and planarization
US9653319B2 (en) * 2013-11-08 2017-05-16 Tokyo Electron Limited Method for using post-processing methods for accelerating EUV lithography
US10025187B2 (en) 2014-02-21 2018-07-17 Tokyo Electron Limited Photosensitization chemical-amplification type resist material, method for forming pattern using same, semiconductor device, mask for lithography, and template for nanoimprinting
KR102615912B1 (ko) 2014-02-24 2023-12-19 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 감광화된 화학적 증폭 레지스트 화학물질을 사용하는 방법과 기술 및 프로세스
JP6283120B2 (ja) 2014-02-24 2018-02-21 東京エレクトロン株式会社 光増感化学増幅レジスト内の光増感剤濃度の測定メトロロジー
US9746774B2 (en) 2014-02-24 2017-08-29 Tokyo Electron Limited Mitigation of EUV shot noise replicating into acid shot noise in photo-sensitized chemically-amplified resist (PS-CAR)
JP6895600B2 (ja) 2014-02-25 2021-06-30 東京エレクトロン株式会社 現像可能な底部反射防止コーティングおよび着色インプラントレジストのための化学増幅方法および技術
KR101989707B1 (ko) * 2014-07-08 2019-06-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 네거티브톤 현상제 겸용 포토레지스트 조성물 및 이용 방법
US9645495B2 (en) 2014-08-13 2017-05-09 Tokyo Electron Limited Critical dimension control in photo-sensitized chemically-amplified resist
JP6774814B2 (ja) 2015-08-20 2020-10-28 国立大学法人大阪大学 化学増幅型レジスト材料及びパターン形成方法
JP6809843B2 (ja) 2015-08-20 2021-01-06 国立大学法人大阪大学 パターン形成方法
JP6512994B2 (ja) 2015-08-20 2019-05-15 国立大学法人大阪大学 化学増幅型レジスト材料
US10048594B2 (en) 2016-02-19 2018-08-14 Tokyo Electron Limited Photo-sensitized chemically amplified resist (PS-CAR) model calibration
US10429745B2 (en) 2016-02-19 2019-10-01 Osaka University Photo-sensitized chemically amplified resist (PS-CAR) simulation
WO2017197288A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Tokyo Electron Limited Critical dimension control by use of a photo agent
JP6909374B2 (ja) 2016-05-13 2021-07-28 東京エレクトロン株式会社 光増感化学又は感光性化学増幅レジストを用いた限界寸法制御

Also Published As

Publication number Publication date
US20190043765A1 (en) 2019-02-07
TW201809862A (zh) 2018-03-16
CN109313395A (zh) 2019-02-05
CN109313395B (zh) 2021-05-14
US10096528B2 (en) 2018-10-09
KR20190007032A (ko) 2019-01-21
JP2019517137A (ja) 2019-06-20
KR102177192B1 (ko) 2020-11-10
TWI662360B (zh) 2019-06-11
WO2017197288A1 (en) 2017-11-16
US20170330806A1 (en) 2017-11-16
US10522428B2 (en) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750155B2 (ja) 光剤を用いた限界寸法制御
JP6909374B2 (ja) 光増感化学又は感光性化学増幅レジストを用いた限界寸法制御
TWI590304B (zh) 光敏化化學放大光阻中之臨界尺寸控制
JP6321189B2 (ja) パターン化膜の臨界寸法をシフトするシステムおよび方法
US7150949B2 (en) Further method to pattern a substrate
TWI459440B (zh) 微影應用中之雙型顯影用之全面性曝光製程
TWI564675B (zh) 光敏化化學放大光阻中用以測量光敏劑濃度之計量學
US8129080B2 (en) Variable resist protecting groups
JP2019517137A5 (ja)
JP2019517026A5 (ja)
US7238454B2 (en) Method and apparatus for producing a photomask blank, and apparatus for removing an unnecessary portion of a film
US7662542B2 (en) Pattern forming method and semiconductor device manufacturing method
US8257911B2 (en) Method of process optimization for dual tone development
JP7504996B2 (ja) リソグラフィ装置、パターニングシステム、及び積層構造体をパターニングする方法
US20100055624A1 (en) Method of patterning a substrate using dual tone development
TW202409737A (zh) 製造半導體裝置之方法及系統
CN115524944A (zh) 用于制造半导体装置的方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200508

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250