JP6725354B2 - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6725354B2
JP6725354B2 JP2016148836A JP2016148836A JP6725354B2 JP 6725354 B2 JP6725354 B2 JP 6725354B2 JP 2016148836 A JP2016148836 A JP 2016148836A JP 2016148836 A JP2016148836 A JP 2016148836A JP 6725354 B2 JP6725354 B2 JP 6725354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
stacking
module
expansion module
paper sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016148836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018016461A (ja
Inventor
文章 古賀
文章 古賀
明 日比野
明 日比野
上原 磨
磨 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59383491&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6725354(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2016148836A priority Critical patent/JP6725354B2/ja
Priority to EP17182382.6A priority patent/EP3276581B1/en
Priority to ES17182382T priority patent/ES2901119T3/es
Priority to CN202010662189.6A priority patent/CN111882747B/zh
Priority to CN201710616781.0A priority patent/CN107665540A/zh
Priority to CN202110366977.5A priority patent/CN113192253A/zh
Priority to RU2017126904A priority patent/RU2675058C1/ru
Priority to US15/662,320 priority patent/US10275974B2/en
Publication of JP2018016461A publication Critical patent/JP2018016461A/ja
Publication of JP6725354B2 publication Critical patent/JP6725354B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • G07D11/235Means for sensing or detection for monitoring or indicating operating conditions; for detecting malfunctions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • B65H29/22Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/38Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
    • B65H29/40Members rotated about an axis perpendicular to direction of article movement, e.g. star-wheels formed by S-shaped members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • G07D11/18Diverting into different paths or containers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/16Testing the dimensions
    • G07D7/164Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4214Forming a pile of articles on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3311Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3312Juxtaposed compartments for storing articles vertically or inclined (>45)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/04Testing magnetic properties of the materials thereof, e.g. by detection of magnetic imprint

Description

この発明は、紙葉類の種類を識別して複数の集積部に分類して集積する紙葉類処理装置に関する。
従来、紙葉類の種類を識別して複数の集積部に分類して集積する紙葉類処理装置が利用されている。例えば、銀行等の金融機関では、紙幣を識別計数する紙幣処理装置が利用されている。紙幣処理装置は、紙幣を1枚ずつ装置内に取り込んで、金種、真偽、正損等の種類を識別する。複数の集積部を有する紙幣処理装置を利用すれば、紙幣の識別結果に基づいて、各集積部に紙幣を種類別に分類して集積することができる。
例えば、特許文献1には、6つの集積部を有する紙葉類処理装置が開示されている。各集積部は開口部を有し、装置の利用者は、集積部内に集積された紙幣を開口部から抜き取ることができる。例えば、利用者は、異なる金種の紙幣が混在する金種混合状態の複数紙幣を金種別に分けたい場合に、紙葉類処理装置を利用する。金種混合状態の紙幣を紙葉類処理装置で処理すれば、紙幣を1枚ずつ識別して各集積部に金種別に集積することができる。利用者は、各集積部から紙幣を抜き取って、金種別に分けられた紙幣を手にすることができる。
特許4358001号公報
しかしながら、多数の集積部が水平方向に並べて配置された紙幣処理装置は、設置面積が大きくなるという問題があった。両外側の集積部の間の水平距離が離れるため、各集積部から紙幣を抜き取る利用者の移動量も大きくなる。利用者は離れた位置にある集積部に紙幣が集積されているか否か確認しづらく、利用者にとって使いにくい装置となる。
本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたもので、多数の集積部を有しながら設置面積が小さく使いやすい紙葉類処理装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、紙葉類処理装置であって、基本モジュールと、前記基本モジュールに連結された拡張モジュールとを備え、前記基本モジュールは、前記基本モジュールの内部へ紙葉類を取り込む取込部と、前記取込部により取り込まれた紙葉類を搬送する第1搬送部と、前記第1搬送部により搬送される紙葉類を識別する識別部と、集積された紙葉類を抜取可能な開口部を有し、第1方向に沿って配置された複数の第1集積部と、前記識別部による識別結果に基づいて紙葉類の搬送を制御する制御部とを含み、前記拡張モジュールは、前記第1搬送部によって前記基本モジュールから排出された紙葉類を前記拡張モジュール内へ取り込んで搬送する第2搬送部と、集積された紙葉類を抜取可能な開口部を有し、前記第1方向と異なる第2方向に沿って配置された複数の第2集積部とを含むとともに前記基本モジュールの外側において前記複数の第1集積部の側方に配置され、前記制御部は、前記第1集積部と前記第2集積部との少なくとも一方に紙葉類を搬送する制御を行う
また、上記発明において、前記第1方向と前記第2方向とは互いに直交する方向である。
また、上記発明において、前記第1方向は水平方向であり、前記第2方向は垂直方向である。
また、上記発明において、前記第1集積部と前記第2集積部が略L字型に配置されている。
また、上記発明において、前記基本モジュールは、前記第1集積部の上方で、両外側の第1集積部の間の略中央の位置に重なるように配置された表示部をさらに有する。
また、上記発明において、前記拡張モジュールは、前記基本モジュールと連結された側面と反対側の側面に、前記第2集積部に集積された紙葉類の一部を外部に露出する切欠部を有する。
また、上記発明において、前記拡張モジュールを第1拡張モジュールとして、該第1拡張モジュールに連結された第2拡張モジュールをさらに備え、前記第2拡張モジュールは、前記第1拡張モジュールにより、前記基本モジュールから取り込まれて、前記基本モジュールと連結された面と異なる面から排出された紙葉類を、前記第2拡張モジュール内に取り込んで搬送する第3搬送部と、集積された紙葉類を抜取可能な開口部を有し、前記第2方向に沿って配置された複数の第3集積部とを含み、前記制御部は、前記第1集積部、前記第2集積部、前記第3集積部の少なくともいずれか一つに紙葉類を搬送する制御を行う。
また、上記発明において、前記第1集積部は、前記第1搬送部で搬送された紙葉類を受けて整列集積するための第1羽根車を有し、前記第2集積部は、前記第2搬送部で搬送された紙葉類を受けて整列集積するための第2羽根車を有し、前記第2羽根車の外径が前記第1羽根車の外径より小さい。
また、上記発明において、前記第1集積部の開口部は、該開口部の上部縁部から背面側に行くに従い下方に向けて傾斜する傾斜面を含む
また、上記発明において、前記第1搬送部は、前記識別部より搬送方向下流側の位置に配置され、紙葉類の搬送方向を、前記拡張モジュールへ向けて前記基本モジュールから紙葉類を排出する搬送方向と、前記第1集積部へ向けて紙葉類を搬送する搬送方向とに分岐する第1分岐部を有する。
また、上記発明において、前記第2搬送部は、前記基本モジュールから前記拡張モジュール内に取り込んだ紙葉類の搬送方向を、前記基本モジュールと連結された面と異なる面から排出する搬送方向と、前記第2集積部へ向けて紙葉類を搬送する搬送方向とに分岐する第2分岐部を有する。
また、上記発明において、前記第2集積部は、紙葉類表面が水平面に対して傾斜した立位姿勢で紙葉類を集積する。
また、上記発明において、前記第2集積部は、紙葉類表面が水平面に対して45度以上傾斜した立位姿勢で前記紙葉類を集積する。
また、上記発明において、前記第1集積部に集積された紙葉類の水平面に対する傾斜角度が、前記第2集積部に集積された紙葉類の傾斜角度より小さい。
また、上記発明において、1つの第2集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数が、1つの第1集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数より少ない。
また、上記発明において、1つの第2集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数が、1つの第1集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数の約数に等しい。
また、上記発明において、1つの第2集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数が、1つの第1集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数の1/4である。
また、上記発明において、前記拡張モジュールは4つの第2集積部を有する。
また、上記発明において、前記拡張モジュールに集積可能な紙葉類の最大集積枚数が、1つの第1集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数と等しく、前記制御部は、前記拡張モジュールを1つの第1集積部とみなして紙葉類の搬送を制御する。
また、上記発明において、前記第1搬送部は、水平面に対して略垂直な方向に紙葉類を搬送する垂直搬送部を有し、前記基本モジュールは、前記垂直搬送部に対して前記拡張モジュールが連結される側と反対側に、リジェクト紙幣を集積するリジェクト部をさらに有する。
また、上記発明において、前記基本モジュールの筐体は、前記取込部と前記リジェクト部の間に位置する略水平な平面部を含む。
本発明によれば、紙葉類処理装置は、基本モジュールの複数の第1集積部と、拡張モジュールの複数の第2集積部とを利用して紙葉類を分類集積することができる。複数の第1集積部が水平方向に配置されているのに対して、複数の第2集積部は鉛直方向に配置されている。これにより、全ての集積部を水平方向に設置する場合に比べて、紙葉類処理装置の設置面積を小さくすることができる。両外側にある集積部の間の距離が小さくなるので、紙葉類処理装置の利用者は、各集積部に紙葉類が集積されているか否かを目視確認しやすく、利用者にとって使いやすい紙葉類処理装置を実現することができる。
図1は、本実施形態に係る紙幣処理装置の外観図である。 図2は、紙幣処理装置の内部構成概略を示す断面模式図である。 図3は、第2集積部の内部構造を示す図である。 図4は、紙幣処理装置の機能構成概略を示すブロック図である。 図5は、紙幣処理装置内の紙幣の搬送を示す模式図である。 図6は、拡張モジュール内の搬送路から紙幣を取り除く方法を説明する模式図である。 図7は、拡張モジュール内の右側ユニットを開いて右側ユニット内部を露出させる方法を説明する斜視図である。 図8は、基本モジュール内の搬送路から紙幣を取り除く方法を説明する模式図である。 図9は、基本モジュールの左側ユニットを開いて左側ユニット内部を露出させる方法を説明する斜視図である。 図10は、第2集積部にシャッターを設けた例を示す斜視図である。 図11は、複数の拡張モジュールを連結した例を示す模式図である。 図12は、異なる種類の集積部を含む拡張モジュールの例を示す模式図である。 図13は、上面に連結可能な拡張モジュールの例を示す模式図である。 図14は、基本モジュールの右側面に連結可能な拡張モジュールの例を示す模式図である。 図15は、基本モジュールの右側面に連結可能な別の拡張モジュールの例を示す模式図である。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る紙葉類処理装置について詳細に説明する。紙葉類処理装置が処理対象とする紙葉類の種類は特に限定されないが、本実施形態では、紙幣を処理対象とする紙幣処理装置を例に説明する。
まず、図1〜図5を参照しながら本実施形態に係る紙幣処理装置の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る紙幣処理装置1の外観図である。紙幣処理装置1は、基本モジュール11と、基本モジュール11の左側面に連結された拡張モジュール12とを備える。基本モジュール11は、操作表示部20、取込部30、リジェクト部80、第1集積部60(60a〜60d)を有する。拡張モジュール12は、第2集積部160(160a〜160d)を有する。
本実施形態では、操作表示部20が設けられた面を装置前面、操作表示部20を操作して紙幣処理を行う操作者から見て右手側を右、左手側を左として説明する。紙幣処理装置1の構成を示す図面には、XY平面を紙幣処理装置1の底面と平行とするXYZ座標を示している。XYZ座標のX軸正方向側が右側である。
図1に示すように、基本モジュール11は、取込部30とリジェクト部80の間に、平坦面10を有する。平坦面10は、略水平に形成されている。平坦面10には、紙幣等を置くことができる。操作表示部20の上側にある平坦面10は、基本モジュール11の筐体の一部によって形成されている。
操作表示部20は、基本モジュール11の前面で、第1集積部60の上方に配置されている。操作表示部20は、第1集積部60の水平方向略中央の位置に重なるように配置されている。具体的には、操作表示部20は、両外側の集積部60a、60dの間の水平方向中央を通る鉛直線を含む位置に配置されている。
操作表示部20は、タッチパネル式の液晶表示装置から成る。操作表示部20は、画面上にボタンを表示して、該ボタンによる各種情報の入力を受け付ける操作部として機能する。操作表示部20は、第1集積部60及び第2集積部160のそれぞれに集積中の紙幣の種類、枚数等、各種情報を画面上に表示する表示部としても機能する。なお、操作表示部20が、タッチパネル式ではなく、物理的なボタンと非タッチパネル式の液晶表示装置とから成る構成であってもよい。
取込部30は、操作者が載置した複数紙幣を1枚ずつ装置内に取り込む機能を有する。リジェクト部80は、リジェクト紙幣を集積する機能を有する。リジェクト紙幣とは、紙幣処理装置1で識別できない紙幣等を含む概念である。第1集積部60は、例えば、4つの集積部60a〜60dを含んでいる。集積部60a〜60dは、左右方向(水平方向)に並んで配置されている。集積部60a〜60dは、それぞれ、紙幣処理装置1で識別できた正常紙幣を集積する機能を有する。第1集積部60は、装置前面側に、集積空間に集積された紙幣を抜き取るための開口部を有する。操作者は、開口部を介して、第1集積部60の集積空間に集積された紙幣を抜き取ることができる。操作者が、集積中の紙幣の有無を目視により確認しやすいように、開口部は、例えば上端を頂点とする略五角形形状に形成することができる。開口部上端の頂点と該頂点から延びる2辺とで形成される開口部の上縁部は、前面側端部から背面側へかけての所定の範囲内で、前面側端部の高さが一番高く、背面側に行くに従って高さが低くなる傾斜面を有している。言い換えれば、開口部の上縁部は、装置前面側の所定範囲内で背面側へ行くに従い下方に向けて傾斜した形状を有している。
第1集積部60及びリジェクト部80は、LED等の発光体から成る第1表示灯70(70a〜70d)、71を備えることができる。紙幣処理装置1は、第1表示灯70、71を点灯又は点滅させて、操作者に、操作対象となる集積部の位置を報知する。例えば、集積部60aが集積紙幣で満杯になって紙幣の抜取作業が必要になると、紙幣処理装置1は、第1表示灯70aを点灯又は点滅させて、これを報知する。
第2集積部160は、紙幣処理装置1で識別できた正常紙幣を集積する機能を有する。第2集積部160は、例えば、4つの集積部160a〜160dを含んでいる。集積部160a〜160dは、上下方向(鉛直方向)に並んで配置されている。すなわち、第2集積部160の配列方向は、第1集積部60の配列方向と直交し、第2集積部160の4つの集積部160a〜160dと第1集積部60の4つの集積部60a〜60dとが略L字型に配置されている。
第2集積部160は、装置前面側に開口部を有する。操作者は、開口部を介して、第2集積部160に集積された紙幣を抜き取ることができる。第2集積部160の集積空間を形成する左側面の前面側には、左側面を前面側から背面側へ向けて曲線状に切り欠いた切欠部が形成されている。切欠部は、拡張モジュール12の四側面のうち基本モジュール11が連結された側面と反対側の側面に形成されている。
第2集積部160は、LED等の発光体から成る第2表示灯170(170a〜170d)を有してもよい。紙幣処理装置1は、第2表示灯170を点灯又は点滅させて、操作者に、操作対象となる第2集積部160の位置を報知する。例えば、集積部160aが集積紙幣で満杯になって紙幣の抜取作業が必要になると、紙幣処理装置1は、第1表示灯170aを点灯又は点滅させて、これを報知する。
第2集積部160は、紙幣の集積枚数に関する情報を表示する枚数表示部180(180a〜180d)を有してもよい。例えば、紙幣処理装置1は、第2集積部160に集積中の紙幣の枚数を枚数表示部180に表示して操作者に報知する。
拡張モジュール12は、基本モジュール11に対して脱着可能に連結されている。拡張モジュール12は、前面が、基本モジュール11の前面と略同一平面を成す位置で基本モジュール11と連結される。
拡張モジュール12の上面12aは、上方に開くことができる。拡張モジュール12の前面は、第2集積部160が設けられた左側と、第2表示灯170及び枚数表示部180が設けられた右側とに分かれ、右前面12bを手前側に開くことができる。拡張モジュール12の上面12a及び右前面12bを開くことにより、紙幣処理装置1の内部にある搬送路を開放することができる。詳細については後述する。
図2は、紙幣処理装置1の内部構成概略を示す断面模式図である。キッカローラ31が、取込部30に積層状態で載置された紙幣のうち一番下にある紙幣を、基本モジュール11の内部へ向けて蹴り出す。蹴り出された紙幣は、フィードローラ32によって、装置内へ取り込まれる。基本モジュール11の装置内では、第1搬送部50が、装置内へ取り込まれた紙幣を搬送する。紙幣は、長辺を搬送方向前方として装置内に取り込まれ、短辺と平行な方向に搬送される。
第1搬送部50は、搬送ローラ、搬送ベルト、紙幣検知センサ53及び分岐爪54を有する。図2では、1つの搬送ローラ51に符号を付しているが、第1搬送部50は複数の搬送ローラを有する。同様に、図2では、複数のローラ52a、52bに掛け渡した1つの搬送ベルト52cに符号を付しているが、第1搬送部50は複数の搬送ベルトを有する。複数の搬送ローラ及び複数の搬送ベルトが、第1搬送部50が紙幣を搬送する搬送路を形成している。搬送路に配置された紙幣検知センサ53は、搬送路を搬送される紙幣の位置を検知する機能を有する。搬送路が複数に分岐する分岐部に配置された分岐爪54は回動可能に設けられており、分岐爪54が回動することにより紙幣の搬送方向を変更することができる。
搬送路には、識別部40が設けられている。識別部40は、第1搬送部50によって搬送される紙幣の種類を識別する。識別部40は、例えば、透過画像、紙幣上面の反射画像及び紙幣下面の反射画像を取得するラインセンサと、UV光(紫外光)を照射して励起される発光を検知するUVセンサと、紙幣の厚みを検知する厚み検知センサと、紙幣の磁気特性を検知する磁気検知センサとを有する。識別部40は、これらのセンサによって得られた紙幣の光学特性、磁気特性、厚み等に基づいて、紙幣の金種、真偽、正損、表裏、方向等を識別する。
紙幣処理装置1は、図2に破線41で示した、識別部40より搬送方向下流側の位置に、オプションの識別部を収容できる配置空間を有している。この配置空間に、必要に応じて、オプションの識別部を追加できるようになっている。例えば、紙幣処理装置1が処理対象とする紙幣を識別するために、超音波センサ等の特別なセンサが必要となる場合に、このセンサを有するオプションの識別部を破線41で示した位置に配置して利用する。
識別部40を通過した紙幣は、装置内左上部にある分岐部へ向けて上方へ搬送される。分岐部では、2つの分岐爪54を利用して、紙幣の搬送方向を、右方向、左方向、搬送路を折り返した下方向の3方向に分岐することができる。分岐部に搬送されてきた紙幣は、識別部40による識別結果に応じて分岐部で分岐され、右方向のリジェクト部80、下方向の第1集積部60、右方向の第2集積部160のいずれかへ向けて搬送される。
識別部40が種類を識別できない紙幣、識別部40が偽の紙幣であると識別した紙幣等のリジェクト紙幣は、分岐部で右方向へ分岐され、リジェクト部80に集積される。リジェクト部80には、羽根車81が設けられている。羽根車81は、時計回りに回転しながら、搬送路を搬送されてきたリジェクト紙幣を隣り合う2枚の羽根の間に受けて、リジェクト部80に整列状態で集積する。
識別部40が金種等を正常に識別した真券が正常紙幣として、分岐部で下方向又は左方向へ分岐される。分岐部で下方向へ分岐された正常紙幣は、基本モジュール11の第1集積部60に集積される。分岐部で左方向へ分岐された正常紙幣は、拡張モジュール12の第2集積部160に集積される。第1集積部60の4つの集積部60a〜60d、及び第2集積部160の4つの集積部160a〜160dには、各集積部に集積する紙幣の種類に基づいて紙幣が集積される。具体的には、識別部40による識別結果と、各集積部に設定された紙幣の種類とに基づいて、各紙幣が、対応するいずれかの集積部60a〜60d、160a〜160dに集積される。
第1集積部60は、搬送路を搬送されてきた紙幣を整列状態で集積するための羽根車61(61a〜61d)と、ステージ62(62a〜62d)と、集積紙幣の有無を検知する紙幣検知センサ63(63a〜63d)とを有している。羽根車61は、反時計回りに回転しながら、搬送路を搬送されてきた紙幣を、隣り合う2枚の羽根の間に受けて、ステージ62上に整列状態で集積する。ステージ62は、羽根車61がある右側が低い傾斜状態で、上下方向に移動可能に設けられている。各集積部60a〜60dの紙幣は、紙幣面がステージ62a〜62dに接触し、長辺が各集積部60a〜60dの右側壁に接触した積層状態で集積される。ステージ62は、図2に実線で示す一番上の位置で紙幣の集積を開始して、紙幣枚数が増えるに連れて下方へ移動する。ステージ62a〜62dが図2に破線で示す一番下の位置まで移動した状態で、各集積部60a〜60dに最大500枚ずつ紙幣を集積することができる。
基本モジュール11の装置内左上部にある分岐部から左方向に分岐された紙幣は、基本モジュール11の左側面から基本モジュール11の外側へ排出される。拡張モジュール12の第2搬送部150は、基本モジュール11から排出された紙幣を拡張モジュール12内へ取り込んで搬送する。
第2搬送部150は、搬送ローラ、搬送ベルト、紙幣検知センサ153及び分岐爪154を有する。複数の搬送ローラ及び複数の搬送ベルトが、第2搬送部150が紙幣を搬送する搬送路を形成している。搬送路に配置された紙幣検知センサ153は、搬送路を搬送される紙幣の位置を検知する機能を有する。搬送路が複数に分岐する分岐部に配置された分岐爪154は回動可能に設けられており、分岐爪154が回動することにより、紙幣の搬送方向を変更することができる。
基本モジュール11から排出されて拡張モジュール12内へ取り込まれた紙幣は、拡張モジュール11内上部の水平方向略中央位置にある分岐部へ向けて搬送される。分岐部では、分岐爪154の回動を制御することにより、紙幣の搬送方向を、左方向、下方向の2方向に分岐することができる。分岐部より左側にある搬送路は、拡張モジュール12内へ取り込んだ紙幣を、別の拡張モジュールへ搬送するための搬送路である。図2には、1つの拡張モジュール12を示しているが、紙幣処理装置1では、複数の拡張モジュール12を左右方向に配置して直列に連結できるようになっている。図2に示す拡張モジュール12の左側に、別の拡張モジュールが連結されている場合に、この拡張モジュールに向けて、分岐部を左方向に通過した紙幣を搬送することができる。
分岐部より下側にある搬送路は、識別部40による識別結果に応じて、第2集積部160へ紙幣を搬送するための搬送路である。分岐部より下にある搬送路の右側には、部品等がない空間が設けられている。この空間を利用して、基本モジュール11内左側で紙幣を下方向へ搬送する搬送路と、拡張モジュール12内略中央位置で紙幣を下方向へ搬送する搬送路とを開放できるが詳細は後述する。
第2集積部160は、搬送路を搬送されてきた紙幣を整列状態で集積するための羽根車161(161a〜161d)と、集積紙幣の有無を検知する紙幣検知センサ163(163a〜163d)とを有している。
第2集積部160を構成する各集積部160a〜160dには、例えば紙幣を最大125枚ずつ集積することができる。1つの集積部160a〜160dに集積可能な最大集積枚数125枚は、第1集積部60の1つの集積部60a〜60dに集積可能な最大集積枚数500枚の約数となっている。4つの集積部60a〜60dに125枚ずつ紙幣を集積すれば、合計500枚の紙幣を集積することができる。
第2集積部160の4つの集積部60a〜60dのそれぞれに満杯まで紙幣を集積すれば、第1集積部60の1つの集積部60a〜60dと同一枚数の紙幣を集積できる。操作者は、1つの拡張モジュール12を1つの集積部とみなして利用することができる。具体的には、操作表示部20で所定操作を行うことにより、制御部90は、1つの拡張モジュール12を1つの集積部とみなして、紙幣の集積に利用する。これにより、操作者は、4つの集積部60a〜60d及び1つの拡張モジュール12を、最大集積枚数が500枚の5つの集積部とみなして紙幣処理を実行することができる。この場合、紙幣処理装置1は、識別部40による識別結果に基づいて拡張モジュール12に集積することが決定された紙幣を、4つの集積部160a〜160dに順に集積する。
拡張モジュール12を1つの集積部として利用する場合、操作者は、4つの集積部160a〜160dに紙幣を集積する順序を設定することができる。例えば、紙幣処理装置1が、最上段にある集積部160aから紙幣の集積を開始して、集積紙幣で満杯になる度に、集積部160b、集積部160c、集積部160dの順に紙幣の集積先を変更するように設定することができる。紙幣処理装置1が、最下段にある集積部160dから、集積部160c、集積部160b、集積部160aの順に紙幣を集積するように設定することもできる。操作者は、基本モジュール11に連結する拡張モジュール12の数を増やして、紙幣処理装置1を、最大集積枚数が500枚の集積部を6つ以上有する装置として利用することもできる。
第1集積部60の羽根車61の外径は例えば100mmである。第2集積部160の羽根車161の外径は例えば70mmで、第1集積部60の羽根車61に比べて小さい。第1集積部60の羽根車61は16枚の羽根を有し、外径の小さい第2集積部160の羽根車161は12枚の羽根を有している。図1及び図2に示す羽根車61、161は、同一回転軸上に、複数設けられている。具体的には、第1集積部60の羽根車61は、各集積部60a〜60dにおいて、Y軸方向に2つ並べて設けられている。第2集積部160の羽根車161は、各集積部160a〜160dにおいて、Y軸方向に4つ並べて設けられている。第2集積部160の羽根車161は外径が小さく各羽根の根元から先端までの長さが短いが、1つの集積部に4つの羽根車161を設けることにより、第2集積部160に搬送されてきた紙幣を確実に受けて整列状態で集積できるようになっている。
第2集積部160の各集積部160a〜160dは、実質的に同一構造を有するため、集積部160aを例に紙幣の集積方法について説明する。図3は、第2集積部160の内部構造を示す図である。図3は、図2に示す集積部160a内部の一部を示している。
図3(a)に示すように、左側壁165aと底壁164aは、左側壁165aの上部を左外側へ傾けたL字型の状態で、紙幣203が集積される集積空間を形成している。左側壁165aの下端は、底壁164aの左端と接続されている。4つの羽根車161aは、反時計回りに回転しながら、第2搬送部150が搬送してきた紙幣を2枚の羽根の間に受けて、左側壁165a側へ送る。底壁164aは、羽根車161aが設けられている右側よりも左側が低くなるように傾斜している。これにより、羽根車161aで送られてきた紙幣は、羽根車161aから離れた後、左側壁165aの方へ移動して、紙幣面を左側壁165aの壁面と平行にして集積される。この結果、図3(a)に示すように、紙幣203は、傾斜した立位姿勢で集積される。左側壁165aの壁面に紙幣面を沿わせて集積された紙幣203は、紙幣面と水平面との間の傾斜角度が、例えば45度以上となっている。すなわち、図3に示す、集積紙幣203の左側で、紙幣面と水平面との間の角度が45度以上ある。図2に示す第1集積部60に集積された紙幣の紙幣面と水平面との間の傾斜角度は45度以下で、第2集積部160の集積紙幣に比べて水平面との間で成す角度が小さくなっている。
図3に示すように、第2集積部160の集積空間内に集積された紙幣203は、長辺を底面(底壁164aの上面)に接して短辺を装置前方に向け、この短辺の下端より上端を紙幣処理装置1の左外側方向とする傾斜した立位姿勢で集積される。紙幣203を立位姿勢で集積することにより、紙幣面を略水平にして集積する場合に比べて、第2集積部160の集積空間の横幅を小さくすることができる。
第2集積部160の左側面前方側には、背面側へ向けて曲線状に切り欠かれた切欠部166aが形成されている(図10(b)参照)。これに対応して、図3(b)に示すように、集積部160aの左側壁165aは、前方上部側が切り欠かれた形状を有している。集積部160aの集積空間内で、傾斜した立位姿勢で集積された紙幣203は、前端側上部の一部が切欠部166aから露出する。これにより、操作者は、切欠部166aから露出している部分を左右から挟むようにつかんで紙幣203を容易に抜き取ることができる。
図4は、紙幣処理装置1の機能構成概略を示すブロック図である。紙幣処理装置1は、図1及び図2に示した各構成部と、これらを制御する制御部90とを有している。紙幣処理装置1で実行される各処理は、制御部90が各部を制御することによって実現される。
図4には示していないが、基本モジュール11が、ハンディスキャナ、バーコードリーダ等の装置を接続する接続端子を有してもよい。例えば、紙幣処理装置1で入金処理の対象となる紙幣を処理する際に、操作者は、基本モジュール11に接続されたハンディスキャナで、入金処理に関する情報が記入された入金伝票をスキャンする。制御部90は、ハンディスキャナで取得した入金伝票の画像で文字認識処理を行って、入金番号、入金金額等の入金処理情報を取得する。同様に、操作者が、バーコードリーダで、入金処理に関する情報が符号化されたバーコードを読み取ると、制御部90は、バーコードを認識して、入金番号、入金金額等の入金処理情報を取得する。
基本モジュール11は、サーバ装置等の外部装置とデータ通信を行うための接続端子を有している。これにより、制御部90は、入金処理等の紙幣処理を管理する外部装置から情報を取得することができる。例えば、制御部90は、入金番号、入金金額等、入金処理に関する情報を外部装置から取得する。制御部90は、入金番号に基づいて、バーコードリーダ又はハンディスキャナを利用して取得した入金処理情報と、これに対応する、外部装置から取得した入金処理情報とを比較する。両者が一致しない場合、制御部90は、操作表示部20を利用してこれを報知する。
ハンディスキャナは、リジェクト紙幣の処理にも利用することができる。例えば、紙幣処理装置1で入金紙幣の記番号読取及び識別計数を実行した際に、リジェクト紙幣が発生すると、操作者は、ハンディスキャナでリジェクト紙幣の紙幣面をスキャンする。続いて、操作者は、操作表示部20を操作して、このリジェクト紙幣の記番号、金種等の所定情報を手入力する。制御部90は、ハンディスキャナで得られたリジェクト紙幣の画像から記番号を文字認識して、手入力された情報と共に管理する。一方、正常紙幣の記番号読取及び識別計数は、識別部40によって行われる。入金紙幣全ての識別計数が完了すると、制御部90は、手入力されたリジェクト紙幣の金種、枚数等の情報と、識別部40で得られた正常紙幣の識別計数結果とを操作表示部20に表示する。操作者が、操作表示部20の表示を確認して承認する操作を行うと、制御部90は、リジェクト紙幣に関する情報及び正常紙幣に関する情報を入金処理結果として管理する。入金処理結果を外部サーバ等の外部装置へ送信する設定となっている場合は、制御部90が、入金処理結果を外部装置へ送信する。
図5は、紙幣処理装置1内の紙幣の搬送を示す模式図である。取込部30に載置された複数枚の紙幣200は、一番下の紙幣から順に1枚ずつ矢印301で示すように基本モジュール11の装置内に取り込まれる。基本モジュール11内では、第1搬送部50が、紙幣を搬送する。識別部40で識別された紙幣は、基本モジュール11内の左上部にある分岐部へ向けて搬送される。リジェクト紙幣は、分岐部を経て、矢印302で示すように右方向へ分岐され、リジェクト部80に集積される。第1集積部60に集積される紙幣は、分岐部を経て、矢印303で示すように下方向へ分岐され、識別部40による識別結果に基づいて、対応するいずれかの集積部60a〜60dに集積される。第1集積部60の紙幣201(201a〜201d)は、紙幣面をステージ62に沿わせて、積層状態で集積される。
拡張モジュール12の第2集積部160に集積される紙幣は、分岐部を経て、矢印304で示すように左方向へ分岐され、基本モジュール11から排出されて拡張モジュール12に取り込まれる。拡張モジュール12内では、第2搬送部150が、紙幣を搬送する。拡張モジュール12内に取り込まれた紙幣は、水平方向略中央にある分岐部へ向けて左方向へ搬送される。第2集積部160に集積される紙幣は、分岐部を経て、矢印305で示すように下方向へ搬送され、識別部40による識別結果に基づいて、対応するいずれかの集積部160a〜160dに集積される。第2集積部160の紙幣202(202a〜202d)は、紙幣面を左側壁に沿わせて、傾斜した立位姿勢で集積される。
拡張モジュール12の左側に、別の拡張モジュールが接続されている場合は、この拡張モジュールに搬送される紙幣が、矢印306で示すように左方向に搬送される。このように、拡張モジュール12は、右側面から拡張モジュール12の内部に取り込んだ紙幣を左側面から排出して、別の拡張モジュール内へ送り込むことができる。
次に、図6〜図9を参照しながら、搬送エラーが発生して搬送路に詰まった紙幣を、搬送路から取り除くエラー解除の方法について説明する。図6は、拡張モジュール内の搬送路から紙幣を取り除く方法を説明する模式図である。図6(a)は、図2に示す紙幣処理装置1の拡張モジュール12部分を示している。図6(b)は、図6(a)に示す搬送路を開放した状態を示している。
図6(a)に示すように、第2搬送部150の搬送路は、紙幣を水平方向に搬送する水平搬送路150aと、紙幣を上下方向に搬送する垂直搬送路150bとを含む。水平搬送路150aの上側には、搬送ローラと、4つのローラに掛け渡された上側搬送ベルトとが配置されている。水平搬送路150aの下側には、分岐部に配置された分岐爪と、分岐部左側の2つのローラに掛け渡された左側搬送ベルトと、分岐部右側の2つのローラに掛け渡された右側搬送ベルトとが配置されている。水平搬送路150aの上側搬送ベルトを駆動する4つのローラの回転軸は、破線で示す上側ユニット151によって支持されている。水平搬送路150aを搬送される紙幣は、上側ユニット151に支持された上側搬送ベルトと、この搬送ベルトに対向配置された下側の右側搬送ベルト及び左側搬送ベルトとの間を、上下の搬送ベルトに挟まれた状態で搬送される。
水平搬送路150aに紙幣が詰まった場合は、図6(b)に矢印310で示したように、拡張モジュール12の上面12a及び上側ユニット151を上方に開く。上面12aの左端部分は、拡張モジュール12の左側面内側上部に前後方向に設けられた支持軸によって回動可能に支持されている。上面12aは、この支持軸回りに回動して上方に開く。上側ユニット151は、上面12aに固定支持されており、上面12aを開くと、上面12aと共に上側ユニット151が上方へ移動する。これにより、図6(b)に示すように水平搬送路150aを開放して、詰まった紙幣を取り除くことができる。
垂直搬送路150bの左側には、各集積部160a〜160dに対応するそれぞれの位置に、各集積部160a〜160へ紙幣を分岐するための分岐爪と、3つのローラに掛け渡された搬送ベルトとが配置されている。垂直搬送路150bの右側には、上側3つのローラに掛け渡された上側搬送ベルトと、下側3つのローラに掛け渡された下側搬送ベルトとが配置されている。垂直搬送路150bの右側にある、上側搬送ベルトを駆動する3つのローラの回転軸、及び下側搬送ベルトを駆動する3つのローラの回転軸は、破線で示す右側ユニット152によって支持されている。垂直搬送路150bを搬送される紙幣は、右側ユニット152に支持された上側搬送ベルト及び下側搬送ベルトの2つの搬送ベルトと、これらの搬送ベルトに対向配置された左側の搬送ベルトの間に挟まれた状態で搬送される。
垂直搬送路150bに紙幣が詰まった場合は、図6(b)に矢印311で示したように、拡張モジュール12の内部で、右側ユニット152が右側に開く。右側ユニット152の背面側部分は、拡張モジュール12の背面内側に上下方向に設けられた支持軸によって回動可能に支持されている。右側ユニット152が、この支持軸回りに回動することにより、右側ユニット152の前面側が、図6(b)に示すように右側に開く。これにより、垂直搬送路150bを開放して、詰まった紙幣を取り除くことができる。
図7は、拡張モジュール内の右側ユニット152を開いて右側ユニット152内部を露出させる方法を説明する斜視図である。図7(a)に矢印で示したように、拡張モジュール12の右前面12bが、裏面左側の支持軸回りに回動して装置前面側に開く。続いて、図7(b)に矢印で示したように、拡張モジュール12内にある右側ユニット152を、背面側の支持軸回りに回動させて、前面側を右側へ開けば、垂直搬送路150bを開放することができる。
図8は、基本モジュール内の搬送路から紙幣を取り除く方法を説明する模式図である。図8(a)は、図2に示す紙幣処理装置1の一部を示している。図8(b)は、図8(a)に示す搬送路の一部を開放した状態を示している。
図8(a)に示すように、基本モジュール11の第1搬送部50は、紙幣を下方向へ搬送する垂直搬送路50aを含む。垂直搬送路50aの左側には、3つのローラに掛け渡された左側搬送ベルトが配置されている。垂直搬送路50aの右側には、複数のローラに掛け渡された右側搬送ベルトが配置されている。垂直搬送路50aの左側搬送ベルトを駆動する3つのローラの回転軸は、破線で示す左側ユニット55によって支持されている。垂直搬送路50aを搬送される紙幣は、左側ユニット55に支持された左側搬送ベルトと、この搬送ベルトに対向配置された右側搬送ベルトの間に挟まれた状態で搬送される。
垂直搬送路50aに紙幣が詰まった場合には、図8(b)に矢印で示したように、基本モジュール11の側面一部を形成する左側面11aと、左側ユニット55とを左方向に開く。左側面11aの背面側部分は、基本モジュール11の側面内側に上下方向に設けられた支持軸によって回動可能に支持されている。左側面11aが、この支持軸回りに回動することにより、左側面11aの前面側が、図8(b)に示すように左側に開く。左側ユニット55は、左側面11aに固定支持されており、左側面11aを開くと、左側面11aと共に左側ユニット55の前面側が左側に移動する。これにより、図8(b)に示すように垂直搬送路50aを開放して、詰まった紙幣を取り除くことができる。
図9は、基本モジュール11の左側ユニット55を開いて左側ユニット55内部を露出させる方法を説明する斜視図である。図9(a)に矢印で示したように、拡張モジュール12の右前面12bが、裏面左側の支持軸回りに回動して装置前面側に開く。続いて、図9(b)に矢印で示したように、拡張モジュール12内にある基本モジュール11の左側面11aを、背面側の支持軸回りに回動させて、前面側を左側へ開けば、垂直搬送路50aを開放することができる。
拡張モジュール12の内部には、水平搬送路150aの下方で、垂直搬送路150bの右側に、搬送路を開放するための空間が設けられている。これにより、図6(b)及び図7(b)に示すように、拡張モジュール12の垂直搬送路150bを形成する右側ユニット152を右側に移動させて、搬送路を開放することができる。
図9(a)に示すように、基本モジュール11に拡張モジュール12を連結した状態で、基本モジュール11の左側面が、拡張モジュール12の内部空間に露出するようになっている。これにより、図8(b)及び図9(b)に示すように、拡張モジュール12内で、基本モジュール11内で垂直搬送路50aを形成する左側ユニット55を左側面11aと共に左側に移動させて、搬送路を開放することができる。
第1集積部60及び第2集積部160は、集積空間に集積された紙幣を抜き取るための開口部を有するが、この開口部にシャッターを設ける態様であってもよい。具体的には、各集積部に開口部を開閉するシャッターを設け、通常はシャッターを閉じた状態として、紙幣抜取時にのみシャッターを開く。
図10は、第2集積部160にシャッターを設けた例を示す斜視図である。第1集積部60を含め、各集積部で同様にシャッターを設けることができるため、図10では、第2集積部160の集積部160aを示している。
図10(a)に示すように、通常は、屈曲可能な蛇腹式のシャッター168aによって、集積部160aを閉塞した状態とする。シャッター168aは、集積部160aの開口部及び切欠部166aを閉塞する。制御部90は、拡張モジュール12内部に設けられたモータ等から成る駆動部を制御することにより、シャッター168aの開閉を制御する。紙幣抜取時等には、制御部90によって制御された駆動部が、図10(b)に矢印で示すように、シャッター溝167aに沿ってシャッター168aを移動させる。シャッター168aを拡張モジュール12内に収納すると、集積部160a左側方の切欠部166a及び前方の開口部が現れる。これにより、集積部160aの左側壁165aに紙幣面を沿わせて集積された紙幣204を、左右から掴んで抜き取ることができる。
次に、図11〜図15を参照しながら紙幣処理装置1で基本モジュール11に連結して利用可能な拡張モジュールの例について説明する。以下、連結可能に構成された複数種類の拡張モジュール12〜19の例を示す。各拡張モジュールは、鉛直方向に配置された複数の集積部を含んでいる。
図11は、複数の拡張モジュール12を連結した例を示す模式図である。拡張モジュール12の第2搬送部150は、拡張モジュール12の右側面から取り込んだ紙幣を水平方向に搬送して左側面から排出する。これにより、図11に示すように、複数の拡張モジュール12を連結して利用することができる。
図12は、異なる種類の集積部160e〜160gを含む拡張モジュール13、14の例を示す模式図である。図12に示す拡張モジュール13は、傾斜した立位姿勢で紙幣を集積する2つの集積部160a、160bと、第1集積部60と同様に略水平な積層状態で紙幣を集積する1つの集積部160eとを有する。拡張モジュール14は、立位姿勢で紙幣を集積する集積部を含まず、略水平な積層状態で紙幣を集積する2つの集積部160f、160gを有する。これにより、基本モジュール11の集積部60a〜60dと、拡張モジュール13の集積部160、160b、160eと、拡張モジュール14の集積部160f、160gとを利用して、基本モジュール11の識別部40で識別した紙幣を集積することができる。
図13は、上面に連結可能な拡張モジュール15の例を示す模式図である。図13に示すように、基本モジュール11の左側面に連結する拡張モジュール15は、左方向及び下方向に加えて、紙幣を上方向に分岐して装置外部へ排出可能な搬送部250を有する。拡張モジュール15は、傾斜した立位姿勢で紙幣を集積する4つの集積部160a〜160dを有する。拡張モジュール15の上面に、底面側から紙幣を受け入れ可能な搬送部350を有する拡張モジュール16を連結することができる。拡張モジュール16は、傾斜した立位姿勢で紙幣を集積する2つの集積部160a、160bを有する。上側拡張モジュール16の搬送部350は、下側拡張モジュール15の搬送部250が上面から排出した紙幣を底面から取り込んで、集積部160a、160bに搬送して集積する。これにより、基本モジュール11の集積部60a〜60dと、拡張モジュール15の集積部160a〜160dと、拡張モジュール16の160a、160bとを利用して、基本モジュール11の識別部40で識別した紙幣を集積することができる。
拡張モジュール12〜15の搬送部150、250は、基本モジュール11の左側面から排出された紙幣を、拡張モジュール12〜15の右側面から取り込んで水平方向に搬送し、左側面から排出することができる。すなわち、各拡張モジュール12〜15は、基本モジュール11から紙幣が排出される高さと同じ高さで、一つの側面から紙幣を取り込み、この側面とは異なる他の側面から紙幣を排出する。これにより、内部構造が異なる複数種類の拡張モジュール12〜15を、様々な組み合わせで連結して利用することができる。
図14は、基本モジュール11の右側面に連結可能な拡張モジュール17、18の例を示す模式図である。図14に示すように、基本モジュール11の第1搬送部50は、集積部60dの上方を右方向に通過した紙幣をそのまま水平方向に搬送して、右側面から排出する。拡張モジュール17は、基本モジュール11の右側面から排出された紙幣を、左側面から取り込む搬送部450を有する。拡張モジュール17を、基本モジュール11の右側面に連結すると、拡張モジュール17の搬送部450は、基本モジュール11から取り込んだ紙幣を、傾斜した立位姿勢で紙幣を集積する集積部160a〜160に集積するか、又は集積部160aより上方で右側面から排出する。拡張モジュール17が右側面から紙幣を排出する高さは、基本モジュール11が左側面から紙幣を排出する高さと同一である。これにより、図11に示す拡張モジュール12を左右反転させた構造を有する拡張モジュール18を、図14に示すように拡張モジュール17の右側面に連結することができる。同様に、図12に示す拡張モジュール13、14と、図13に示す拡張モジュール15、16についても、左右を反転した構造として、様々な組み合わせで拡張モジュール17の右側面に連結して利用することができる。
図15は、基本モジュール11の右側面に連結可能な別の拡張モジュール19の例を示す模式図である。図15に示す拡張モジュール19は、傾斜した立位姿勢で紙幣を集積する2つの集積部160a、160bを有し、上面が、拡張モジュール17の上面より低くなっている。具体的には、拡張モジュール19の上面の高さは、基本モジュール11の取込部30へ紙幣を載置する載置面と略同じ高さになっている。基本モジュール11の右側面に拡張モジュール19を連結した場合、取込部30の右側に空間ができるため、操作者は、取込部30に紙幣を載置する作業を容易に行うことができる。操作者は、拡張モジュール19の上面を物置用のスペースとして利用することもできる。拡張モジュール19は、基本モジュール11の右側面から排出された紙幣を、左側面から取り込む搬送部550を有する。拡張モジュール19を基本モジュール11の右側面に連結すると、拡張モジュール19の搬送部550は、基本モジュール11から取り込んだ紙幣を、集積部160a、160bに集積するか、又は水平方向に搬送して右側面から排出する。拡張モジュール19が右側面から紙幣を排出する高さは、基本モジュール11が右側面から紙幣を排出する高さと同一である。これにより、図14に示す拡張モジュール17を、図15に示すように拡張モジュール19の右側面に連結することができる。拡張モジュール17の右側面には、図14で説明したように、拡張モジュール18等を様々な組み合わせで連結することができる。
上述してきたように、本実施形態に係る紙幣処理装置によれば、拡張モジュールが、縦方向に配列された複数の集積部を有するので、複数の集積部を横方向に配列する場合に比べて設置面積を縮小することができる。
拡張モジュールは、基本モジュールの搬送部から排出された紙幣を、一方側の側面から取り込んで、他方側の側面から排出する。複数種類の拡張モジュールが、モジュール間で紙幣の受け渡しを行えるように構成されているので、基本モジュールに複数の拡張モジュールを直列に連結して利用することができる。
以上のように、本発明に係る紙葉類処理装置は、多数の集積部を有しながら設置面積を小さくして使いやすくするために有用である。
1 紙幣処理装置
11 基本モジュール
12〜19 拡張モジュール
20 操作表示部
30 取込部
40 識別部
50 第1搬送部
60(60a〜60d) 第1集積部
80 リジェクト部
90 制御部
150 第2搬送部
160(160a〜160g) 第2集積部

Claims (21)

  1. 基本モジュールと、
    前記基本モジュールに連結された拡張モジュール
    とを備え、
    前記基本モジュールは、
    前記基本モジュールの内部へ紙葉類を取り込む取込部と、
    前記取込部により取り込まれた紙葉類を搬送する第1搬送部と、
    前記第1搬送部により搬送される紙葉類を識別する識別部と、
    集積された紙葉類を抜取可能な開口部を有し、第1方向に沿って配置された複数の第1集積部と、
    前記識別部による識別結果に基づいて紙葉類の搬送を制御する制御部と
    を含み、
    前記拡張モジュールは、
    前記第1搬送部によって前記基本モジュールから排出された紙葉類を前記拡張モジュール内へ取り込んで搬送する第2搬送部と、
    集積された紙葉類を抜取可能な開口部を有し、前記第1方向と異なる第2方向に沿って配置された複数の第2集積部と
    を含むとともに
    前記基本モジュールの外側において前記複数の第1集積部の側方に配置され、
    前記制御部は、前記第1集積部と前記第2集積部との少なくとも一方に紙葉類を搬送する制御を行う紙葉類処理装置。
  2. 前記第1方向と前記第2方向とは互いに直交する方向である請求項1に記載の紙葉類処理装置。
  3. 前記第1方向は水平方向であり、前記第2方向は垂直方向である請求項2に記載の紙葉類処理装置。
  4. 前記第1集積部と前記第2集積部が略L字型に配置されている請求項3に記載の紙葉類処理装置。
  5. 前記基本モジュールは、
    前記第1集積部の上方で、両外側の第1集積部の間の略中央の位置に重なるように配置された表示部
    をさらに有する請求項4に記載の紙葉類処理装置。
  6. 前記拡張モジュールは、前記基本モジュールと連結された側面と反対側の側面に、前記第2集積部に集積された紙葉類の一部を外部に露出する切欠部を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  7. 前記拡張モジュールを第1拡張モジュールとして、該第1拡張モジュールに連結された第2拡張モジュール
    をさらに備え、
    前記第2拡張モジュールは、
    前記第1拡張モジュールにより、前記基本モジュールから取り込まれて、前記基本モジュールと連結された面と異なる面から排出された紙葉類を、前記第2拡張モジュール内に取り込んで搬送する第3搬送部と、
    集積された紙葉類を抜取可能な開口部を有し、前記第2方向に沿って配置された複数の第3集積部と
    を含み、
    前記制御部は、前記第1集積部、前記第2集積部、前記第3集積部の少なくともいずれか一つに紙葉類を搬送する制御を行う請求項1〜6のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  8. 前記第1集積部は、前記第1搬送部で搬送された紙葉類を受けて整列集積するための第1羽根車を有し、
    前記第2集積部は、前記第2搬送部で搬送された紙葉類を受けて整列集積するための第2羽根車を有し、
    前記第2羽根車の外径が前記第1羽根車の外径より小さい請求項1〜6のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  9. 前記第1集積部の開口部は、該開口部の上部縁部から背面側に行くに従い下方に向けて傾斜する傾斜面を含む請求項1〜8のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  10. 前記第1搬送部は、
    前記識別部より搬送方向下流側の位置に配置され、紙葉類の搬送方向を、前記拡張モジュールへ向けて前記基本モジュールから紙葉類を排出する搬送方向と、前記第1集積部へ向けて紙葉類を搬送する搬送方向とに分岐する第1分岐部を有する請求項1〜9のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  11. 前記第2搬送部は、
    前記基本モジュールから前記拡張モジュール内に取り込んだ紙葉類の搬送方向を、前記基本モジュールと連結された面と異なる面から排出する搬送方向と、前記第2集積部へ向けて紙葉類を搬送する搬送方向とに分岐する第2分岐部を有する
    請求項10に記載の紙葉類処理装置。
  12. 前記第2集積部は、紙葉類表面が水平面に対して傾斜した立位姿勢で紙葉類を集積する請求項1〜11のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  13. 前記第2集積部は、紙葉類表面が水平面に対して45度以上傾斜した立位姿勢で前記紙葉類を集積する請求項12に記載の紙葉類処理装置。
  14. 前記第1集積部に集積された紙葉類の水平面に対する傾斜角度が、前記第2集積部に集積された紙葉類の傾斜角度より小さい請求項13に記載の紙葉類処理装置。
  15. 1つの第2集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数が、1つの第1集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数より少ない請求項1〜14のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  16. 1つの第2集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数が、1つの第1集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数の約数に等しい請求項15に記載の紙葉類処理装置。
  17. 1つの第2集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数が、1つの第1集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数の1/4である請求項15に記載の紙葉類処理装置。
  18. 前記拡張モジュールは4つの第2集積部を有する請求項17に記載の紙葉類処理装置。
  19. 前記拡張モジュールに集積可能な紙葉類の最大集積枚数が、1つの第1集積部に集積可能な紙葉類の最大集積枚数と等しく、
    前記制御部は、前記拡張モジュールを1つの第1集積部とみなして紙葉類の搬送を制御する請求項15に記載の紙葉類処理装置。
  20. 前記第1搬送部は、水平面に対して略垂直な方向に紙葉類を搬送する垂直搬送部を有し、
    前記基本モジュールは、
    前記垂直搬送部に対して前記拡張モジュールが連結される側と反対側に、リジェクト紙幣を集積するリジェクト部
    をさらに有する請求項1〜19のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  21. 前記基本モジュールの筐体は、前記取込部と前記リジェクト部の間に位置する略水平な平面部を含む請求項20に記載の紙葉類処理装置。
JP2016148836A 2016-07-28 2016-07-28 紙葉類処理装置 Active JP6725354B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148836A JP6725354B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 紙葉類処理装置
EP17182382.6A EP3276581B1 (en) 2016-07-28 2017-07-20 Paper sheet handling apparatus
ES17182382T ES2901119T3 (es) 2016-07-28 2017-07-20 Aparato de manipulación de hojas de papel
CN201710616781.0A CN107665540A (zh) 2016-07-28 2017-07-26 纸张处理装置
CN202010662189.6A CN111882747B (zh) 2016-07-28 2017-07-26 纸张处理装置
CN202110366977.5A CN113192253A (zh) 2016-07-28 2017-07-26 纸张处理装置
RU2017126904A RU2675058C1 (ru) 2016-07-28 2017-07-27 Устройство для обработки бумажных листов
US15/662,320 US10275974B2 (en) 2016-07-28 2017-07-28 Paper sheet handling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148836A JP6725354B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 紙葉類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018016461A JP2018016461A (ja) 2018-02-01
JP6725354B2 true JP6725354B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59383491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016148836A Active JP6725354B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 紙葉類処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10275974B2 (ja)
EP (1) EP3276581B1 (ja)
JP (1) JP6725354B2 (ja)
CN (3) CN113192253A (ja)
ES (1) ES2901119T3 (ja)
RU (1) RU2675058C1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7171391B2 (ja) * 2018-11-28 2022-11-15 日立チャネルソリューションズ株式会社 紙葉類仕分けシステム
CN113284291A (zh) * 2020-03-26 2021-08-20 深圳怡化电脑股份有限公司 介质倾斜角度检测方法及装置、电子设备、存储介质

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275874A (en) * 1979-02-21 1981-06-30 Brandt-Pra, Inc. Extended stacker
US7726457B2 (en) * 2003-08-01 2010-06-01 Cummins-Allison Corp. Currency processing device, method and system
JP2000222629A (ja) * 1998-11-27 2000-08-11 Fuji Electric Co Ltd 金銭処理装置
JP2003109068A (ja) * 2001-09-29 2003-04-11 Toshiba Corp 紙葉類処理装置と紙葉類処理方法
DE10210687A1 (de) * 2002-03-12 2003-10-09 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur Bearbeitung von Banknoten
CA2432603C (en) * 2002-06-18 2007-09-25 Bowe Bell + Howell Company Progressive modularity assortment system with high and low capacity bins
JP4358001B2 (ja) 2004-03-18 2009-11-04 株式会社東芝 紙葉類処理装置
JP2008046870A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Glory Ltd 紙幣処理装置
JP4965954B2 (ja) * 2006-09-29 2012-07-04 株式会社東芝 紙葉類処理装置
JP2008123285A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
CN101636764B (zh) * 2007-02-08 2011-09-07 光荣株式会社 纸张类处理机
WO2009028072A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Glory Ltd. 紙葉類処理機
EP2249316B1 (en) * 2008-01-28 2017-04-05 Glory Ltd. Coin transporting device
EP2261869B1 (en) * 2008-03-31 2014-12-24 Glory Ltd. Banknote storage cassette and banknote handling machine
CN103646460A (zh) * 2008-12-09 2014-03-19 光荣株式会社 纸币入款装置和纸币处理装置
JP5275869B2 (ja) * 2009-03-25 2013-08-28 富士通フロンテック株式会社 紙葉類処理装置および自動取引装置
JP5631571B2 (ja) * 2009-09-28 2014-11-26 グローリー株式会社 紙幣処理装置
EP2518697B2 (en) * 2009-12-21 2022-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper sheet processing device
AU2010349674B2 (en) 2010-03-31 2014-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, sheet treatment system, and sheet passage switching device
JP5646285B2 (ja) * 2010-11-02 2014-12-24 グローリー株式会社 硬貨処理装置
JP5039213B2 (ja) * 2011-02-15 2012-10-03 グローリー株式会社 紙葉類計数仕分機
DE102011100162A1 (de) * 2011-05-02 2012-11-08 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Sortieren von Blattgut
DE102012100258A1 (de) * 2012-01-12 2013-07-18 Adp Gauselmann Gmbh Transporteinrichtung für Banknoten
JP5925602B2 (ja) * 2012-05-30 2016-05-25 グローリー株式会社 紙葉類処理装置
JP2014179033A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
US9972157B2 (en) * 2013-04-25 2018-05-15 Glory Ltd. Paper sheet handling system and paper sheet handling method
JP6252056B2 (ja) * 2013-09-13 2017-12-27 沖電気工業株式会社 紙幣入出金装置及び紙幣取引装置
KR102112615B1 (ko) * 2013-10-25 2020-05-19 효성티앤에스 주식회사 횡방향 입출금 방식이 적용된 환류형 지폐/수표 입출금장치 및 그에 적용되는 지폐/수표 처리방법
CN106062833A (zh) * 2014-03-04 2016-10-26 光荣株式会社 纸张处理装置
CN103985188A (zh) * 2014-05-28 2014-08-13 昆山古鳌电子机械有限公司 纸币出入款装置
CN105447961B (zh) * 2014-08-27 2020-08-25 光荣株式会社 纸张处理装置
JP6362479B2 (ja) * 2014-08-27 2018-07-25 グローリー株式会社 紙葉類処理装置
JP6503664B2 (ja) * 2014-09-11 2019-04-24 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP2018020853A (ja) * 2014-12-09 2018-02-08 グローリー株式会社 紙葉類処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3276581A1 (en) 2018-01-31
CN107665540A (zh) 2018-02-06
RU2675058C1 (ru) 2018-12-14
US20180033230A1 (en) 2018-02-01
EP3276581B1 (en) 2021-11-24
CN113192253A (zh) 2021-07-30
CN111882747B (zh) 2023-03-28
US10275974B2 (en) 2019-04-30
CN111882747A (zh) 2020-11-03
JP2018016461A (ja) 2018-02-01
ES2901119T3 (es) 2022-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10593142B2 (en) Paper sheet processing system and paper sheet processing method
CN110945570B (zh) 纸张处理系统以及纸张处理方法
JP3741893B2 (ja) 紙幣整理機
EP2110792B1 (en) Sheets processing machine
JP3537697B2 (ja) 紙幣整理機
EP2782076B1 (en) Sheet processing method, sheet processing apparatus, and sheet processing system
CN105447961B (zh) 纸张处理装置
US20180005481A1 (en) Sheet processing system
CN111223232B (zh) 纸张处理装置
JP2015018304A (ja) 硬貨処理装置および硬貨処理方法
WO2018180882A1 (ja) 紙葉類処理装置
JP6725354B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP6552989B2 (ja) 施封装置及び施封方法
JP5955650B2 (ja) 紙幣処理装置、紙幣処理システム、及び紙幣処理方法
JP2007148717A (ja) 紙幣や小切手等の有価証券といった紙葉類の受付
JP2013058039A (ja) 紙葉類処理装置
JP2014123210A (ja) 紙葉類処理システム及び紙葉類処理方法
JP6198929B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2017062862A (ja) 紙葉類処理方法、紙葉類処理装置、及び紙葉類処理システム
JP2012068819A (ja) 紙幣処理装置
WO2015133392A1 (ja) 紙葉類処理装置
JP2009187487A (ja) 紙葉類処理装置、及び、紙葉類処理方法
JP2016062235A (ja) 紙葉類繰出機構および紙葉類処理装置
JP2007140939A (ja) 紙葉類処理装置
JP2007226592A (ja) 紙葉類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157