JP2008046870A - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008046870A
JP2008046870A JP2006221989A JP2006221989A JP2008046870A JP 2008046870 A JP2008046870 A JP 2008046870A JP 2006221989 A JP2006221989 A JP 2006221989A JP 2006221989 A JP2006221989 A JP 2006221989A JP 2008046870 A JP2008046870 A JP 2008046870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
banknote
processing apparatus
stacking
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP2006221989A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ito
藤 治 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2006221989A priority Critical patent/JP2008046870A/ja
Priority to KR1020070081803A priority patent/KR20080015745A/ko
Priority to US11/891,969 priority patent/US7883090B2/en
Priority to CN2007101410249A priority patent/CN101127136B/zh
Priority to EP07253234A priority patent/EP1903514A3/en
Publication of JP2008046870A publication Critical patent/JP2008046870A/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/006Winding articles into rolls
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D5/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • B65H2301/4191Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length, e.g. AO format, arranged at intervals from each other
    • B65H2301/41912Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length, e.g. AO format, arranged at intervals from each other between two belt like members

Abstract

【課題】本発明は、集積部の数を増やさずに、スタッカが満杯になっても動作を停止させることの無い紙幣処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明によれば、載置された紙幣を受け入れる受入部101と、前記受入部101から受け入れられた紙幣を搬送する搬送部202と、前記搬送部202によって搬送された紙幣を集積する複数の集積部104と、前記受入部101から受け入れられた紙幣を識別する識別部201と、前記受入部101から受け入れられた紙幣を収納し、当該紙幣を繰り出し可能な収納繰出部103と、前記受入部101、前記搬送部202、前記複数の集積部104、前記識別部201及び前記収納繰出部103を制御する制御部300を備え、前記制御部300は、前記識別部201の識別結果に基づいて前記複数の集積部104の中から搬送先集積部を決定し、前記決定された搬送先集積部に集積できない場合は前記収納繰出部103へ紙幣を搬送することを特徴とする紙幣処理装置が提供される。
【選択図】図5

Description

本発明は、複数の集積部を有し、複数金種が混在された紙幣を仕分け、所定の集積部に搬送するとともに紙幣の合計金額を計数する紙幣処理装置に関し、特に、搬送先集積部に集積できない場合であっても、効率的に紙幣を搬送できる紙幣処理装置に関する。
近年、多量の紙幣を真偽判別し、金種別に分類し、計数し又は結束する等の処理を行う紙幣処理装置が金融機関等で用いられる。
このような紙幣処理装置は、複数金種の紙幣を仕分け、所定の集積部に搬送するものである。従って、集積部の数又は容量を増やすことによって処理効率を向上させることができる。
このような紙幣処理装置として、特許文献1に示された紙幣処理装置がある。特許文献1に示された紙幣処理装置は、ホッパー11に載置された紙幣を順次取り込み、金種毎に定められたスタッカ121〜123へ搬送する紙幣処理装置であって、1つのスタッカが満杯になった場合は自動的に一時停止し(ステップS23)、オペレータが満杯になったスタッカを抜取り(S24)、“START/STOP”キー241を押下して再スタートする(S25)ものである(段落0026、図6参照)。また、紙幣の計数(S11)は、紙幣搬送(S10)後に行われる。
しかし、集積部の数又は容量を増やす場合は、紙幣処理装置の規模が大きくなり、製造コスト及び設置コストが増大する。
また、特許文献1に記載された紙幣処理装置は、1つのスタッカが満杯になった場合には、残りのスタッカが満杯でない場合であっても一時停止をするので、その分、処理効率が低下していた。
特開2005−165806号公報
本発明は、集積部の数を増やさずに、スタッカが満杯になっても動作を停止させることの無い紙幣処理装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、載置された紙幣を受け入れ可能な受入部と、前記受入部から受け入れられた紙幣を搬送可能な搬送部と、前記搬送部によって搬送された紙幣を集積可能な複数の集積部と、前記受入部から受け入れられた紙幣を識別可能な識別部と、紙幣を収納し、繰り出し可能な収納繰出部と、前記受入部、前記搬送部、前記複数の集積部、前記識別部及び前記収納繰出部を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記識別部の識別結果に基づいて前記複数の集積部の中から搬送先集積部を決定し、前記決定された搬送先集積部に集積できない場合は前記収納繰出部へ紙幣を搬送することを特徴とする紙幣処理装置が提供される。
本発明によれば、複数の集積部のうち1つの集積部が集積できない場合は収納繰出部に収納するので、1つの集積部が満杯になっても装置を停止する必要が無い。従って、従来に比べて紙幣処理装置の処理効率を向上させることができる。
以下に、図面を参照して、本発明の実施例を説明する。なお、以下に示された実施例は一例であって、本発明を限定するものではない。
図1は、紙幣処理装置の外部構造を示す斜視図である。
紙幣処理装置は、受入部101、返却部102、収納繰出部103、集積部104、報知部105及び操作表示部106を含む。なお、集積部104及び報知部105の数は、2以上であればいくつでも良い。
受入部101は、操作者によって載置された紙幣を装置内に受け入れる機構を有する。返却部102は、受入部101によって受け入れられた紙幣を返却する(いわゆる、リジェクト)する機構を有する。収納繰出部103は、受入部101によって受け入れられた紙幣を収納する機構及び収納された紙幣を集積部104に繰り出す機構を有する。集積部104は、受入部101によって受け入れられた紙幣を集積する機構を有する。報知部105は、集積部104に対応して設けられ、文字、音又は光を出力する機構を有する。操作表示部106は、操作者からの指示を受け付けるためのキー及び操作者に対して情報を表示するための表示パネルを有する。
図2は、紙幣処理装置の内部構造を示す概略図である。
紙幣処理装置は、識別部201及び搬送部202を有する。識別部201は、受入部101によって受け入れられた紙幣の金種及び正券か否かを識別する機構を有する。搬送部202は、受入部101、返却部102、収納繰出部103及び集積部104の間で紙幣を搬送する機構並びに複数の集積部104毎に搬送した紙幣の数を計数するための機構を有する。
収納繰出部103は、帯状体203、回転軸204及び2つの帯状体供給部205を有する。2つの帯状体供給部205はそれぞれ、帯状体203を巻回する。2つの帯状体供給部205がそれぞれ、帯状体203を供給する方向(図2では、時計回り)に回転することによって、2つの帯状体供給部205から供給された帯状体203が搬送部202によって搬送された紙幣を挟持し、順次収納する。一方、2つの帯状体供給部205がそれぞれ、帯状体を巻き取る方向(図2では、反時計回り)に回転することによって、収納された紙幣を順次繰り出す。繰り出される紙幣の順番は、収納された紙幣の順番の逆順である。
図3は、受入部101、収納繰出部103、集積部104、報知部105、操作表示部106、識別部201及び搬送部202を制御する制御部300の機能を示すブロック図である。
制御部300は、受入部101、収納繰出部103、集積部104、報知部105、操作表示部106、識別部201及び搬送部202に動作指示を行う。受入部101、収納繰出部103、集積部104、報知部105、操作表示部106、識別部201及び搬送部202は、制御部300からの動作指示に従って動作する。
制御部300は、搬送先集積部決定手段301、集積可否判断手段302、記憶部制御手段303及び記憶部304を有する。
搬送先集積部決定手段301は、識別部201によって識別された識別結果又は後述する記憶部304に記憶された紙幣情報に基づいて集積部104の中から搬送先集積部を決定する。集積可否判断手段302は、搬送先集積部決定手段301によって決定された搬送先集積部が集積可能か否かを判断する。記憶部制御手段303は、記憶部304との間で情報の読み出し及び書き込みを行う。記憶部304は、後述する取引情報401、収納情報402及び集積部情報403記憶する。
図4は、記憶部304に記憶された情報を示す概略図である。
取引情報401は、取引毎に異なる取引コード及び取引コード毎の合計金額(受入部101によって受け入れられた正券紙幣の合計金額)から成る。
収納情報402は、取引コード、収納繰出部103に収納された紙幣の金種及び収納繰出部103に収納された紙幣の搬送先集積部から成る。収納情報402は、収納繰出部103に収納された順に記憶され、繰り出された紙幣の情報は削除される。図4の例では、一万円札、二千円札、一万円札、千円札及び五千円札の順に収納されたことを示す。また、収納された紙幣は当該順の逆順で繰り出される。従って、最初は、五千円札が集積部bに繰り出される。
集積部情報403は、集積部を識別する情報及び集積部の集積条件から成る。図4の例では、集積部aは、FULL(集積部の最大集積枚数)に達したら集積不可となり、集積部bは200枚(予め設定された枚数)に達したら集積不可となり、集積部cは500枚(予め設定された枚数)に達したら集積不可となり、集積部dは1000枚(予め設定された枚数)に達したら集積不可となる。
図5は、受入部101に載置された紙幣を集積する場合の制御部300の処理を示すフローチャートである。
はじめに、受入部101の制御を開始することによって、載置された紙幣を受け入れる(S501)。続いて、搬送部202の制御を開始することによって、所定の目的地へ紙幣を搬送する(S502)。続いて、識別部201を制御することによって、受け入れられた紙幣の金種及び正券か否かを識別する(S503)。続いて、識別部201の識別結果に基づいて正券か否かを判断する(S504)。S501〜504の処理は、受入部101、搬送部202及び識別部201の制御を停止することなく連続的に行われる。
正券ではない場合は(S504−No)、返却部102へ紙幣を搬送する(S505)。続いて、受入部101に紙幣があるか否か判断する(S513)。 一方、正券である場合は(S504−Yes)、取引情報401を記憶部304に記憶する(S506)。ここで、同じ取引コードの取引情報401が記憶部304に記憶されていた場合は、当該取引情報を更新する。続いて、識別部201の識別結果に基づいて搬送先集積部を決定する(S507)。続いて、当該搬送先集積部が集積可能か否か判断する(S508)。当該判断は、例えば、搬送部202によって計数された複数の集積部104毎の集積された紙幣の数を取得し、記憶部304に記憶された集積部情報403と照合することによって行う。一度、集積不可能となった場合であっても、当該集積不可能となった集積部に集積された紙幣が結束される等して抜き取られることによって、集積不可能な状態は解消する。
集積可能な場合は(S508−Yes)、搬送先集積部へ紙幣を搬送する(S509)。続いて、受入部101に紙幣があるか否か判断する(S513)。
一方、集積不可能な場合は(S508−No)、報知部105を制御することによって、集積できない集積部の存在を操作者に報知する(S510)。続いて、搬送部202を制御することによって、収納繰出部103に紙幣を搬送する(S511)。続いて、収納情報402を記憶部304に記憶する(S512)。続いて、受入部101に紙幣があるか否か判断する(S513)。
受入部101に紙幣がある場合は(S513−Yes)、受入部101を停止することなく、S501〜S512の処理を繰り返す。
一方、受入部101に紙幣がない場合は(S513−No)、受入部101の制御を停止する(S514)。続いて、搬送部202に紙幣があるか否か判断する(S515)。
搬送部に紙幣がある場合は(S515−Yes)、搬送部202を停止することなく、S503〜S512の処理を繰り返す。
一方、搬送部に紙幣がない場合は(S515−No)、搬送部202を停止して、図5に示されたフローを終了する。
図6は、収納繰出部103に収納された紙幣を繰り出す場合の制御部300の処理を示すフローチャートである。
はじめに、全ての集積部104が集積可能か否か判断する(S601)。集積できない集積部が少なくとも1つある場合は(S601−No)、集積可能になるまで待機する。
全ての集積部が集積可能になった場合は(S601−Yes)、報知部105を制御することによって、報知を解除する(S602)。続いて、収納繰出部103及び搬送部202の制御を開始する(S603)。本実施例では、収納順と逆順(すなわち、最後に収納された紙幣を最初)に繰り出す。続いて、記憶部304に記憶された収納情報402を参照する(S604)。本実施例では、記憶順と逆順に参照する(すなわち、記憶部304の収納情報402を記憶する領域はFIFOメモリとして機能する)。続いて、収納情報402に含まれる搬送先集積部に基づいて搬送先集積部を決定する(S605)。続いて、当該搬送先集積部が集積可能か否か判断する(S606)。当該判断は、図5に示されたS508と同様に行う。
集積不可能な場合は(S606−No)、報知部105を制御することによって、再び報知を開始する(S607)。続いて、収納繰出部103及び搬送部202の制御を停止し(S608)、S601へ戻る。
一方、集積可能な場合は(S606−Yes)、当該紙幣を搬送先集積部へ搬送する(S609)。続いて、収納繰出部103に紙幣があるか否か判断する(S610)。
収納繰出部103に紙幣がある場合は(S610−Yes)、S604へ戻る。
一方、収納繰出部103に紙幣がない場合は(S610−No)、収納繰出部103の制御を停止する(S611)。続いて、搬送部202に紙幣があるか否か判断する(S612)。続いて、搬送部202に紙幣がなくなるのを待って(S612−No)、搬送部202の制御を停止し(S613)、図6に示されたフローを終了する。
実施例1によれば、複数の集積部104のうち少なくとも1つの集積部に集積できなくなった場合は、集積できない紙幣を収納繰出部103に収納する。従って、集積部104の集積可否によらず、紙幣処理装置の動作を停止することなく、受入部101に載置された紙幣を紙幣処理装置内に受け入れることができ、処理効率を向上させることができる。
また、複数の集積部104のうち、集積できる集積部104に搬送する紙幣については集積部104に搬送する。従って、複数の集積部104のうち一部が集積できなくなった場合の処理効率への影響を最小限に留めることができる。
また、記憶部304に収納情報402を記憶し、収納繰出部103から紙幣を繰り出す際に収納情報402を参照するので、繰り出す際に再度の識別処理(S503)が不要となり、処理効率を向上させることができる。
また、集積部104に紙幣が集積される前に取引情報401が記憶又は更新する。従って、集積部104に集積する前に取引情報401(取引の合計金額)を確定することができる。
実施例2では、実施例1に加えて、受入部101の紙幣の受け入れ処理を優先する実施例を示す。
図7は、実施例2に係る制御装置300の処理を示すフローチャートである。
はじめに、全ての集積部104が集積可能か否か判断する(S701)。
集積できない集積部104が少なくとも1つある場合は(S701−No)、受入部101に紙幣があるか否か判断する(S702)。続いて、受入部101に紙幣がある場合は(S702−Yes)、図5に示されたS501へジャンプする。一方、受入部101に紙幣がない場合は(S702−No)、S701へ戻る。
全ての集積部104が集積可能な場合は(S701―Yes)、S602〜S603と同様の処理をする。続いて、受入部101に紙幣があるか否か判断する(S703)。
受入部101に紙幣がある場合は(S703−Yes)、収納繰出部103及び搬送部202の制御を停止し(S704)、図5に示されたS501ジャンプする。
一方、受入部101に紙幣がない場合は(S703−No)、図6に示されたS604〜S608の処理をする。続いて、収納繰出部103に紙幣があるか否かを判断する(S705)。
収納繰出部103に紙幣がある場合は(S705−Yes)、S703へ戻る。一方収納繰出部103に紙幣がない場合は(S705−No)、図6に示されたS610〜S613の処理をし、図7に示されたフローを終了する。
実施例2によれば、受入部101からの紙幣の受け入れを優先することによって、処理効率をより高めることができる。
本発明に係る紙幣処理装置の外部構造を示す斜視図である。 本発明に係る紙幣処理装置の内部構造を示す概略図である。 制御部300の機能を示すブロック図である。 記憶部304に記憶された情報を示す概略図である。 実施例1に係る制御部300の処理を示すフローチャートである。 収納繰出部103に収納された紙幣を繰り出す場合の制御部300の処理を示すフローチャートである。 実施例2に係る制御装置300の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
101 受入部
102 返却部
103 収納繰出部
104 集積部
105 報知部
106 操作表示部
201 識別部
202 搬送部
203 帯状体
204 回転軸
205 帯状体供給部
300 制御部
301 搬送先集積部決定手段
302 集積可否判断手段
303 記憶部制御手段
304 記憶部

Claims (12)

  1. 載置された紙幣を受け入れる受入部と、
    前記受入部から受け入れられた紙幣を搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送された紙幣を集積する複数の集積部と、
    前記受入部から受け入れられた紙幣を識別する識別部と、
    前記受入部から受け入れられた紙幣を収納し、当該紙幣を繰り出し可能な収納繰出部と、
    前記受入部、前記搬送部、前記複数の集積部、前記識別部及び前記収納繰出部を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記識別部の識別結果に基づいて前記複数の集積部の中から搬送先集積部を決定し、前記決定された搬送先集積部に集積できない場合は前記収納繰出部へ紙幣を搬送することを特徴とする紙幣処理装置。
  2. 請求項1に記載の紙幣処理装置であって、
    前記収納繰出部は、帯状体、前記帯状体の一端と接続された回転軸及び前記帯状体を供給する複数の帯状体供給部を有し、前記複数の帯状体供給部が前記帯状体を供給する方向に回転することによって、前記紙幣が挟持され、前記複数の帯状体供給部が前記帯状体を巻き取る方向に回転することによって、前記紙幣が繰り出されることを特徴とする紙幣処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の紙幣処理装置であって、
    前記収納繰出部に収納された紙幣に関する収納情報を記憶可能な記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記収納繰出部へ紙幣を搬送する場合に、前記収納情報を前記記憶部に記憶し、前記収納繰出部から紙幣を繰り出す場合に、前記記憶部に記憶された収納情報に基づいて前記複数の集積部の中から搬送先集積部を決定することを特徴とする紙幣処理装置。
  4. 請求項3に記載の紙幣処理装置であって、
    前記制御部は、前記識別部の識別結果に基づいて取引情報を前記記憶部に記憶し、前記取引情報に基づいて前記受入部によって受け入れられた紙幣の合計金額を確定することを特徴とする紙幣処理装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の紙幣処理装置であって、
    前記制御部は、前記集積部に集積された紙幣の数が所定の枚数未満である場合に集積できると判断することを特徴とする紙幣処理装置。
  6. 請求項5に記載の紙幣処理装置であって、
    前記所定の枚数は、前記集積部の集積可能枚数であることを特徴とする紙幣処理装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の紙幣処理装置であって、
    前記搬送先集積部が集積できないことを報知する報知部を備え、
    前記制御部は、前記搬送先集積部が集積できない場合に前記報知部を制御することを特徴とする紙幣処理装置。
  8. 請求項7に記載の紙幣処理装置であって、
    前記報知部は、文字、音又は光を用いて報知することを特徴とする紙幣処理装置。
  9. 請求項7又は8に記載の紙幣処理装置であって、
    前記制御部は、前記報知部を制御した後、前記受入部に紙幣が載置された場合に前記受入部を制御することを特徴とする紙幣処理装置。
  10. 請求項7又は8に記載の紙幣処理装置であって、
    前記制御部は、前記報知部を制御した後、前記搬送先集積部が集積できるようになった場合に前記収納繰出部によって繰り出された紙幣を前記搬送先集積部へ搬送することを特徴とする紙幣処理装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の紙幣処理装置であって、
    前記制御部は、前記受入部及び前記収納繰出部に紙幣が存在する場合は、前記受入部を優先して制御することを特徴とする紙幣処理装置。
  12. 請求項11に記載の紙幣処理装置であって、
    前記制御部は、前記収納繰出部を制御する場合に、前記受入部に紙幣が存在するか否かを判断することを特徴とする紙幣処理装置。
JP2006221989A 2006-08-16 2006-08-16 紙幣処理装置 Revoked JP2008046870A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221989A JP2008046870A (ja) 2006-08-16 2006-08-16 紙幣処理装置
KR1020070081803A KR20080015745A (ko) 2006-08-16 2007-08-14 지폐 처리 장치
US11/891,969 US7883090B2 (en) 2006-08-16 2007-08-14 Bill processing device
CN2007101410249A CN101127136B (zh) 2006-08-16 2007-08-16 票据处理设备
EP07253234A EP1903514A3 (en) 2006-08-16 2007-08-16 Bill processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221989A JP2008046870A (ja) 2006-08-16 2006-08-16 紙幣処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008046870A true JP2008046870A (ja) 2008-02-28

Family

ID=38904755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221989A Revoked JP2008046870A (ja) 2006-08-16 2006-08-16 紙幣処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7883090B2 (ja)
EP (1) EP1903514A3 (ja)
JP (1) JP2008046870A (ja)
KR (1) KR20080015745A (ja)
CN (1) CN101127136B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004626A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 グローリー株式会社 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
WO2010032336A1 (ja) 2008-09-22 2010-03-25 グローリー株式会社 紙葉類管理システム、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラム
CN107665540A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 光荣株式会社 纸张处理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5193874B2 (ja) * 2006-10-24 2013-05-08 グローリー株式会社 紙葉類計数装置
JP2012236281A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Canon Inc 検品システム、検品システムの制御方法及びプログラム
JP2019082804A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 グローリー株式会社 紙葉類処理装置
CN110148247B (zh) * 2019-04-18 2021-08-03 济南企财通软件有限公司 票据自动归档方法及实现该方法的装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111991A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣区分集積機
JPH09319930A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Glory Ltd 貨幣入出金機
JPH10302119A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Glory Ltd 貨幣入出金処理システム
JP2000159895A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Dow Corning Corp ビニルエ―テル官能性オルガノポリシロキサン及びそれらの放射線硬化性シリコ―ン組成物としての使用法(1)
JP2001101478A (ja) * 1999-10-04 2001-04-13 Hitachi Ltd 現金処理装置およびその入金処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177289A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 株式会社東芝 紙葉類処理装置
GB2209518B (en) * 1987-09-10 1991-09-04 Ncr Co Sheet handling apparatus.
JP4939695B2 (ja) * 2001-04-19 2012-05-30 株式会社東芝 紙幣処理装置
JP2003216999A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP4332379B2 (ja) * 2003-07-29 2009-09-16 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP2005165806A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Glory Ltd 紙幣仕分け処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111991A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣区分集積機
JPH09319930A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Glory Ltd 貨幣入出金機
JPH10302119A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Glory Ltd 貨幣入出金処理システム
JP2000159895A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Dow Corning Corp ビニルエ―テル官能性オルガノポリシロキサン及びそれらの放射線硬化性シリコ―ン組成物としての使用法(1)
JP2001101478A (ja) * 1999-10-04 2001-04-13 Hitachi Ltd 現金処理装置およびその入金処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004626A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 グローリー株式会社 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
WO2010032336A1 (ja) 2008-09-22 2010-03-25 グローリー株式会社 紙葉類管理システム、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラム
CN107665540A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 光荣株式会社 纸张处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080015745A (ko) 2008-02-20
US7883090B2 (en) 2011-02-08
CN101127136B (zh) 2013-07-10
EP1903514A3 (en) 2009-02-25
EP1903514A2 (en) 2008-03-26
CN101127136A (zh) 2008-02-20
US20080042343A1 (en) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008046870A (ja) 紙幣処理装置
US8567585B2 (en) Money handling apparatus
US20110235893A1 (en) Bank note processing device
US9150365B2 (en) Money handling system and money handling method
JP2005293389A (ja) 紙幣処理装置
US10515502B2 (en) Paper sheet handling machine and paper sheet handling method
US10286422B2 (en) Paper sheet processing device, paper sheet processing system, and paper sheet processing method
JP2008046841A (ja) 紙幣処理装置及び紙幣処理方法
WO2010055733A1 (ja) 紙葉類処理装置及びそれを備えた紙幣入出金装置
JP6732018B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5295674B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5468452B2 (ja) 紙葉類取扱装置、現金自動取扱装置、および、紙葉類取扱方法
WO2010038265A1 (ja) 紙幣処理装置
JP5295675B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5198557B2 (ja) 紙幣処理装置
JP7336353B2 (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理システム
WO2008044277A1 (fr) Dispositif de traitement de factures et procédé de commande de dispositif de traitement de factures
JP5242277B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2016071593A (ja) 紙幣処理機および紙幣処理方法
JP5564301B2 (ja) 紙葉取扱装置、自動取引装置
JP4461070B2 (ja) 搬送ベルト補正装置及び紙葉類処理装置
JP2020187467A (ja) 紙幣処理装置
JP2007011948A (ja) オペレーションカードを用いた紙葉類処理装置
JPH101251A (ja) 紙葉類処理装置および取引処理装置
JP2019079178A (ja) 貨幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120817

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20120918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121005