JP2014179033A - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014179033A
JP2014179033A JP2013054244A JP2013054244A JP2014179033A JP 2014179033 A JP2014179033 A JP 2014179033A JP 2013054244 A JP2013054244 A JP 2013054244A JP 2013054244 A JP2013054244 A JP 2013054244A JP 2014179033 A JP2014179033 A JP 2014179033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup
module
power supply
power
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013054244A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Okamoto
純 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013054244A priority Critical patent/JP2014179033A/ja
Priority to KR1020140022710A priority patent/KR101530478B1/ko
Priority to RU2014107834/12A priority patent/RU2562791C1/ru
Priority to CN201410075207.5A priority patent/CN104050751B/zh
Priority to EP14157837.7A priority patent/EP2778106B1/en
Priority to US14/198,788 priority patent/US20140260120A1/en
Publication of JP2014179033A publication Critical patent/JP2014179033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B27/00Bundling particular articles presenting special problems using string, wire, or narrow tape or band; Baling fibrous material, e.g. peat, not otherwise provided for
    • B65B27/08Bundling paper sheets, envelopes, bags, newspapers, or other thin flat articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • G07D11/13Containers for valuable papers with internal means for handling valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/438Finishing
    • B65H2301/4382Binding or attaching processes
    • B65H2301/43824Binding or attaching processes involving wrapping, banding or strapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/40Powering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/525Cost of application or use, e.g. energy, consumable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Abstract

【課題】省電力化を図ることが可能な紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】装置は供給部と取り出し機構と鑑査装置と集積装置と施封装置と少なくとも1つの電源とモード設定部と固定機構とを有する。供給部は複数枚の紙葉類が載置される。取り出し機構は供給部から紙葉類を取り出す。鑑査装置は取り出された紙葉類を鑑査する。集積装置はバックアップと鑑査された紙葉類を所定枚数ずつバックアップ上に集積する集積機構と紙葉類の集積量に応じてバックアップの位置を調整するバックアップ駆動部とを有する。施封装置は集積された紙葉類束に帯を巻き付けて施封する。電源は取出し機構、鑑査装置、集積装置、施封装置の電力作動部に電力を供給する。モード設定部は少なくとも1つの電力作動部への電力供給を一時的に停止する待機モードを設定する。固定機構はモード設定部により待機モードに設定している間バックアップを待機モード設定時の位置に固定する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、紙葉類処理装置に関する。
紙葉類処理装置は、多数枚の紙葉類を一枚ずつ取り込む取出し装置、取出された紙葉類を鑑査する鑑査部、鑑査された紙葉類を所定枚数ずつ積層し、施封する集積施封装置等を備えている。集積施封装置は、紙葉類が集積されるバックアップを有し、バックアップは、集積量に応じて駆動される。
近年、装置の省電力化を図るため、運転中あるいは停止中に、余計な電源をオフし電力消費量を抑えることが望まれている。
特許第2686068号公報 特開平4−137093号公報
しかし、上記のような運転中あるいは停止中に余計な電源をオフする待機モードのような運転モードを有する紙葉類処理装置は提供されていない。また、待機モードがあったとしても、例えば、バックアップ駆動用のモータの電源をオフにすると、バックアップの位置がずれてしまう。この場合、バックアップ上に集積された紙葉類を一旦取出し、再起動後に、紙葉類を再投入する必要があり、待機モードから通常モードへの復帰作業に手間がかかる。
この発明の以上の点に鑑みなされたもので、その課題は、面倒な復帰作業を伴うことなく、省電力化を図ることが可能な紙葉類処理装置を提供することにある。
実施形態によれば、紙葉類処理装置は、供給部と、取り出し機構と、鑑査装置と、集積装置と、施封装置と、少なくとも1つの電源と、モード設定部と、固定機構と、を有する。供給部は、複数枚の紙葉類が載置される。取り出し機構は、前記供給部から紙葉類を取り出す。鑑査装置、前記取り出された紙葉類を鑑査する。集積装置は、バックアップと、前記鑑査された紙葉類を所定枚数ずつ前記バックアップ上に集積する集積機構と、紙葉類の集積量に応じて前記バックアップの位置を調整するバックアップ駆動部と、を有する。施封装置は、集積された紙葉類束に帯を巻き付けて施封する。少なくとも1つの電源は、前記取出し機構、鑑査装置、集積装置、施封装置の電力作動部に電力を供給する。モード設定部は、少なくとも1つの電力作動部への電力供給を一時的に停止する待機モードを設定する。固定機構は、前記モード設定部により前記待機モードに設定している間、前記バックアップを前記待機モード設定時の位置に固定する。
図1は、第1実施形態に係る紙葉類処理装置を示す断面図。 図2は、前記紙葉類処理装置の施封モジュールを示す断面図。 図3は、前記紙葉類処理装置の一時集積部を示す正面図。 図4は、前記紙葉類処理装置のシステム構成を概略的に示すブロック図。 図5は、前記施封モジュールの動作例を説明するためのフローチャート。 図6は、第2実施形態に係る紙葉類処理装置のシステム構成を概略的に示すブロック図。 図7は、第3実施形態に係る紙葉類処理装置の一時集積部を示す正面図。 図8は、前記紙葉類処理装置のシステム構成を概略的に示すブロック図。
(第1実施形態)
以下、図面を参照しながら実施形態について、詳細に説明する。
図1は、第1実施形態に係る紙葉類処理装置1の全体構成を概略的に示す断面図である。
図1に示すように、紙葉類として紙幣を処理する紙葉類処理装置1は、メインモジュール10、整列モジュール30、集積施封装置である施封モジュール60、および、拡張モジュール174を備え、これらのモジュールは、一列に並んで配置され、互いに電気的かつ機械的に連結されている。メインモジュール10には、メインモジュール10および装置全体の動作を制御する主制御部12が設けられている。
主制御部12には、装置に種々の情報を入力する操作部17、および入力情報および装置の動作状態、処理状態等を表示する表示装置としてのモニタ15が接続されている。主制御部12は、図示しないホストコンピュータに接続され、ホストコンピュータとの間で情報の送受信、情報整理が行われる。
主制御部12に接続された操作部17から操作員の操作によって、入金業務、整理業務などの取引方法の設定、装填庫への装填処理、装填庫内の紙幣の鑑査処理、処理した紙幣Pを収納する集積庫の設定、集積施封処理の設定、紙幣の判別レベルである正損レベル設定など処理装置の種々の動作設定が行われる。
また、主制御部12は、後述する鑑査装置18などからの処理情報などに応じて、単位時間の処理効率、複数日のそれぞれの処理効率、オペレータIDごとの処理効率、トータル処理枚数、トータル稼動時間を含む管理情報などを算出し、主制御部12のメモリなどに格納するとともに、モニタ15に表示する。
図1に示すように、メインモジュール10は、多数枚の紙幣Pが積層状態で載置される供給部11と、この供給部11から紙幣Pを1枚ずつ取り出す取り出し機構14と、取り出し機構14によって取り出された紙幣Pを搬送する搬送路16とを有している。搬送路16には、複数組の図示しない無端状の搬送ベルトが搬送路を挟むように延設されている。取出された紙幣Pは、搬送ベルトに挟持されて搬送される。
供給部11は、鉛直方向に対して任意の角度だけ傾斜して延びる支持面11aと、この支持面11aの下端から、支持面11aにほぼ直交方向に延びる載置面11bと、これら支持面11aおよび載置面11bの両側縁に沿って立設された一対のガイド壁11cと、を有している。支持面11aと載置面11bとの境界部には、紙幣Pを装置内に取込むための取出し口11eが形成されている。
供給部11には、複数枚、例えば、2000枚以上の紙幣Pを積層状態で載置することができる。積層紙幣Pは、その最下部の紙幣が載置面11b上に載置され、かつ、例えば、紙幣の長辺側の側縁が支持面11a上に載置された状態で、支持面に沿って傾斜して供給部11に搭載される。積層紙幣Pは、取出し機構14により、最下部の紙幣Pから順に、一枚ずつ、取出し口11eを通して装置内に取り込まれる。
供給部11は、積層紙幣Pを取出し側、つまり、載置面11bに向かって移動させる一時集積部プレート21を備えている。一時集積部プレート21は、支持面11aに収納可能にかつ支持面に沿って移動可能に設けられている。
供給部11から紙幣Pを1枚ずつ取り出す取り出し機構14は、載置面11b上の紙幣Pに当接可能に設けられた複数のピックアップローラ(取出しローラ)24と、取出し口11e側のピックアップローラ24に転接して設けられた分離ローラ25と、ピックアップローラ24を所定の速度で回転する駆動モータ26と、を備えている。
ピックアップローラ24が回転することにより、最下段の紙幣Pがピックアップローラ24によって取出され、取出し口11eから搬送路16へ送られる。この際、分離ローラ25により、2枚目以降の紙幣Pが取出し紙幣から分離される。これにより、紙幣Pが1枚ずつ、供給部11から取出され、搬送路16へ送られる。
図1に示すように、搬送路16によって搬送される紙幣Pの搬送ピッチを補正する搬送ピッチ補正部13と、搬送ピッチが補正された紙幣Pを1枚ずつ鑑査する鑑査装置18と、バーコードリーダ19と、が搬送路16に沿って配置されている。鑑査装置18は、鉛直方向に関して、供給部11の取出し口11eよりも上方に配設されている。鑑査装置18は、送られて来た紙幣Pの金種、形状、厚さ、表裏、真偽、正損、2枚取り等を検出する。ここで、正損検出とは、再流通可能な正券と、汚れ、破損等があり再流通不可能な損券とを検出することを示している。バーコードリーダ19は、例えば、バッチカードを用いる場合に、鑑査装置18を通過したバッチカードや、カジノチケットに付されているバーコードを読取り、その読取り情報を主制御部12へ送る。
搬送路16は、取出し機構14および取出し口から一端下方に延びた後、鑑査装置18まで、鉛直方向に対して斜め傾斜して、下から上に延びている。なお、搬送路16は、後述する整列モジュール30に繋がっている。搬送路16の最下部に排出口が形成され、更に、この排出口の下方に、回収箱27が設けられている。搬送路16に沿って落下する異物は、排出口から排出され、回収箱27に回収される。
図1に示すように、メインモジュール10において、搬送路16に沿って、2つのリジェクト部20a、20bが設けられ、また、それぞれ紙幣を集積する複数の集積庫22a、22b、22c、22dが並んで配置されている。鑑査装置18を通過した紙幣Pは、図示しないゲートにより、リジェクト券と、処理券とに振り分けられる。リジェクト券とは、鑑査装置18により、偽券と判別された券、又は折れ、破れ、スキュー、2枚取りなどにより判別不能な券と判別された券をいう。リジェクト券は、リジェクト部20aあるいは20bに振り分けられて集積される。リジェクト部20aあるいは20bに集積されたリジェクト券は、偽券を除き、供給部11にセットし直して再取り込みするか、手入力で計数データに算入する。鑑査装置18による処理金額、枚数等の鑑査結果は、主制御部12へ送られ、保存されるとともに、モニタ15に表示される。
処理券とは、鑑査装置18で判別された紙幣Pであって、真券で正券、又は真券で損券をいう。処理券は、集積庫22aないし22dに送られて集積される。例えば、処理券は、金種ごとに対応する集積庫22aないし22dのいずれかに振分けて集積され、また、損券はまとめて1つの集積庫に集積される。
バッチカードを用いる場合、バッチカードは、鑑査装置18およびバーコードリーダ19を通過した後、リジェクト部20aあるいは20bに送られ、集積される。
メインモジュール10は、電力で作動する電力作動部として、モニタ15、駆動モータ26、鑑査装置18、リジェクト部20a並びにb、及び、各部のゲート並びに搬送機構などを動作させるモータなどを備える。
なお、メインモジュール10は、取り出し機構14、鑑査装置18、搬送機構等を駆動する図示しない駆動機構および電源、その他、種々のセンサを備えている。
図1に示すように、整列モジュール30は、メインモジュール10から送られた紙幣Pを搬送する搬送路31と、搬送路31の上流側に設けられた整列機構32と、搬送路31に沿って整列機構32の下流側に設けられた反転装置34と、搬送路31に沿って、並んで配置された複数の集積庫36a、36b、36c、36dと、を備えている。
整列機構32から送り出された紙幣Pあるいは反転装置34から向きを揃えて送り出された紙幣Pは、搬送路31を通して施封モジュール60へ送られ、あるいは、集積庫36a〜36dのいずれかに送られて集積される。整列モジュール30の集積庫36aないし36dは、紙幣を金種ごとに集積する集積庫として使用でき、あるいはメインモジュール10から取り出されたリジェクト券あるいは損券を集積するリジェクト庫あるいは損券庫としても使用することができる。
一方、紙幣の施封処理が設定されている場合、メインモジュール10から取り出された正券あるいは損券、あるいは、整列モジュール30から取出された正券あるいは損券は、整列モジュール30の搬送路31を通して施封モジュール60に送られ、所定枚数ずつ集積および施封される。
図2は、集積施封装置としての施封モジュール60の正面図である。図1および図2に示すように、施封モジュール60は、整列モジュール30の搬送路31に連通する搬送路62と、この搬送路62を通して送られて来た紙幣を所定枚数ずつ集積する第1集積装置64aおよび第2集積装置64bと、これらの集積装置により所定枚数、例えば100枚、集積された紙幣束を帯により施封する施封装置68と、第1集積装置64aにより集積された紙幣Pおよび第2集積装置64bにより集積された紙幣束を施封装置68に搬送する搬送機構70と、を備えている。更に、施封装置68により施封された紙幣束を受取り集積する排出部73が施封装置68の下方に設けられている。
第1集積装置64aおよび第2集積装置64bは、上下および左右にずれて配置されている。第2集積装置64bは、第1集積装置64aに対して、例えば、約10〜80度の角度θだけ、斜め下方向にずれて配置され、その一部は、鉛直方向において第1集積装置64aとオーバーラップして配置されている。施封装置68は、第2集積装置64の下方に配置されている。
第1および第2集積装置64a、64bの各々は、一時集積部65と、送られて来た紙幣Pを1枚ずつ所定枚数だけ一時集積部65に集積する集積機構としての羽根車集積装置66と、を備えている。羽根車集積装置66の羽根車66aは、複数の羽根が回転軸の周辺に組み込まれ、搬送されてきた紙幣Pを羽根と羽根の間で受け取れるように、紙幣Pの搬送に同期して回転される。この羽根車66aを使用することによって、高速に搬送される紙幣Pの運動エネルギーを吸収しながら、かつ、紙幣Pを整位しながら一時集積部65に集積する。
第1集積装置64aの一時集積部65は、例えば、上下方向に移動可能なバックアップ75aを有し、バックアップ上に紙幣Pが集積される。第2集積装置64bの一時集積部65は、例えば、上下方向に移動可能なバックアップ75bを有し、バックアップ上に紙幣Pが集積される。
また、第1集積装置64aおよび第2集積装置64bには、それぞれ集積装置のエラー、紙幣の再供給の可否状態などの装置の処理状態を表示するLED等の表示器71が設けられている。これらの表示器71は、たとえば、施封モジュール60の外カバーを開くことにより、外部から容易に視認できる位置に設けられている。表示器71は、集積装置の種々の処理状態、例えば、紙幣の再供給の要否、エラー発生の有無、紙幣の計数結果が確定しているか否かを、オペレータが判断できるよう、点滅、点灯、消灯、あるいは、異なる色で表示する。
図3は、第1集積装置64aおよび第2集積装置64bが備える一時集積部65の正面図である。第1集積装置64aの一時集積部65および第2集積装置64bの一時集積部65は、同様の構成である。第1集積装置64aを代表して詳細に説明する。
図3に示すように、一時集積部65は、紙幣束が集積されるほぼ水平なバックアップ75aと、バックアップ75aに連結されているとともに鉛直方向に延びる連結軸(支持部材)76と、連結軸76を昇降自在に支持およびガイドする支持枠79と、連結軸76を介してバックアップ75aを昇降させるバックアップ駆動部81と、を備えている。バックアップ駆動部81は、連結軸76に固定され、鉛直方向に延びるラック85と、バックアップモータ(サーボモータ)78と、このバックアップモータの駆動軸に取付けられた駆動ギア78aとラック85との間に設けられたバックアップモータ78からの駆動力を連結軸76に伝達するギア列77と、を備えている。バックアップモータ78およびギア列77は、ブラケット87に支持されている。
ギア列77は、第1ギア77a、第2ギア77bおよび第3ギア77cから構成される。第1ギア77aおよび第2ギア77bは、大径ギアと小径ギアとが互いの回転軸が一致するように組み合わされた構造になっている。第3ギア77cは、第1ギア77aおよび第2ギア77bの大径ギアとほぼ同一径のギアから構成される。
第1ギア77aの大径ギアは、バックアップモータ78の駆動軸に取付けられた駆動ギア78aに歯合している。第2ギア77bの大径ギアは、第1ギア77aの小径ギアに歯合している。第3ギア77cは、第2ギア77bの小径ギアおよびラック85に歯合している。バックアップモータ78が駆動すると、駆動ギア78a、第1ギア77a、第2ギア77b、第3ギア77cが順に回転する。第3ギア77cが回転すると、第3ギア77cは、ラック85、連結軸76、およびバックアップ75aを、第3ギア77cの回転方向に応じて上方あるいは下方に移動する。
一時集積部65は、集積装置64が紙幣を適切にバックアップ75a上に積層できるように、紙幣の集積量に応じて、バックアップ75aの高さ位置を調節する。すなわち、一時集積部65は、バックアップ駆動部81によってバックアップ75aを上下に移動させることでバックアップ75aの高さ位置を調節する。たとえば、一時集積部65は、紙幣束が少ない又はない状態においてバックアップ75を上方に調節する。また、紙幣束が多い状態において、一時集積部65は、バックアップ75を下方に調節する。その結果、一時集積部65は、紙幣束の上面から集積装置64までの間を一定の距離に保つことができる。
また、第1集積装置64aおよび第2集積装置64bは、後述する待機モードの間、バックアップ75a、75bを待機モード設定時の位置に固定する固定機構をそれぞれ備えている。
図2に示すように、第1集積装置64aおよび第2集積装置64bと施封装置68との間で紙幣束を搬送する搬送機構70は、鉛直方向に沿って立設された一対のガイドロッド74と、ガイドロッド74に沿って昇降自在なベースキャリア80と、ベースキャリア80上に水平方向に沿って往復移動可能に設けられたシートキャリア(搬送トレイ)82と、を備えている。ベースキャリア80およびシートキャリア82は搬送キャリアを構成している。
ベースキャリア80は、ほぼ矩形の皿状に形成され、一端部が一対のガイドロッド74に支持され、これらガイドロッドに沿って昇降自在にガイドされている。ベースキャリア80は、ほぼ水平に延在している。また、ベースキャリア80は、一対のブラケットにより駆動ベルトに連結されている。図示されないモータを正転あるいは逆転駆動することにより、駆動ベルトが上下方向に走行し、これらの駆動ベルトによりベースキャリア80が昇降される。ベースキャリア80は、第1集積装置64aのバックアップ75aの下方に隣接対向して位置する第1位置と、第2集積装置64bのバックアップ75bの側方に対向する第2位置と、後述する施封装置68の放出台84の側方に対向する第3位置との間を昇降される。各位置には、例えば、フォトインターラプタ等の位置センサが設けられ、これらの位置センサによってベースキャリア80を検知することにより、ベースキャリア80をこれらのいずれかの位置に移動および位置決めすることができる。
一方、シートキャリア82は、例えば、紙幣Pの寸法よりも大きな矩形板状に形成され、積層紙幣を載置可能に構成されている。シートキャリア82は、ベースキャリア80上に水平方向に沿って往復移動自在に設けられている。すなわち、シートキャリア82は、ベースキャリア80上に重なって位置する待機位置と、ベースキャリアの前端からほぼ水平に延出する前進位置との間をベースキャリア80の移動方向と交差する方向、ここでは、水平方向、に沿って往復移動自在にベースキャリア80上に設けられている。ベースキャリア80上には、シートキャリア82を水平方向に移動させるモータあるいはプランジャ等の駆動源が設けられている。
シートキャリア82には、紙幣束をシートキャリア82上に保持する複数の紙幣クランパ88が設けられている。これらの紙幣クランパ88は、シートキャリア82に支持された回転軸89に取り付けられている。紙幣クランパ88は、シートキャリア82上に設けられた駆動モータが回転軸89を回動することにより、シートキャリア82の支持面から離間する開放位置と、紙幣束を上からシートキャリア82に押え付けて紙幣束を挟持および保持するクランプ位置との間を回動される。
第1および第2集積装置64aおよび64bによる紙幣の集積、および上記搬送機構70による紙幣束の搬送は、以下の通り行う。例えば、同一券種の紙幣を第1集積装置64aにより所定枚数、例えば、100枚、バックアップ75a上に集積する。この集積時、ベースキャリア80は、第1位置に待機され、ベースキャリア80上のシートキャリア82は、バックアップ75aの下方に隣接対向している。また、集積の間、バックアップ駆動部により、バックアップ75aを羽根車66aの近傍位置から下方へ徐々に移動させ、集積量に応じてバックアップの位置を調整する。バックアップ75a上に100枚の紙幣Pが集積されると、積層紙幣Pがバックアップ75aからシートキャリア82上に移動される。続いて、紙幣クランパ88により積層紙幣Pを押えて積層紙幣Pをシートキャリア82上に保持した後、ベースキャリア80を第3位置へ下降させる。
次いで、シートキャリア82が待機位置から前進位置へ前進し、施封装置の放出台84上に積層紙幣Pを移動する。続いて、後述する施封装置68の把持引き込み機構のハンドにより積層紙幣Pの長手方向一端部を把持するとともに、紙幣クランパ88を開放して保持を解除した後、シートキャリア82を前進位置から待機位置へ移動させる。これにより、積層紙幣Pの束が施封装置68に受け渡される。
一方、第1集積装置64aにより100枚の紙幣が集積された後、101枚目以降の紙幣は、第2集積装置64bに送られ、この第2集積装置64bによりバックアップ75b上に所定枚数、例えば、100枚、集積される。集積の際、ベースキャリア80は、第2位置に待機され、バックアップ75bの側方に対向している。また、集積の間、バックアップ駆動部により、バックアップ75aを羽根車66aの近傍位置から下方へ徐々に移動させ、集積量に応じてバックアップの位置を調整する。バックアップ75b上に100枚の紙幣Pが集積されると、シートキャリア82が待機位置から前進位置へ前進し、バックアップ75bに入れ子状に進入し、積層紙幣Pの下に位置する。
この状態で、紙幣クランパ88により積層紙幣Pを押えて積層紙幣Pをシートキャリア82上に保持した後、シートキャリア82を待機位置に戻し、シートキャリア82および積層紙幣Pをベースキャリア80上に移動する。次いで、シートキャリア82およびベースキャリア80を第3位置へ下降させる。
続いて、第3位置において、シートキャリア82が待機位置から前進位置へ前進し、施封装置の放出台84上に積層紙幣Pを移動する。次いで、後述する施封装置68の把持引き込み機構のハンドにより積層紙幣Pの長手方向一端部を把持するとともに、紙幣クランパ88を開放して保持を解除した後、シートキャリア82を前進位置から待機位置へ移動させる。これにより、積層紙幣Pが施封装置68に受け渡される。
次に、施封装置68について説明する。
図2に示すように、施封装置68は、水平面に対して斜め下方に傾斜して設置されたほぼ矩形状の放出台84と、結束帯を送り出す帯フィーダと、を備えている。積層紙幣Pは、放出台84の上方に供給される。帯フィーダは、積層紙幣Pを施封するための結束帯を捲回した帯リール83と、帯リールから結束帯を引き出してループ状に送り出す帯送り機構と、を備えている。また、施封装置68は、結束帯を紙幣束に巻き付ける図示しない帯巻き装置、巻き付けられた結束帯を加熱封止するヒータ69、結束帯をカットする図示しないカッター等を備えている。
施封モジュール60は、電力作動部として、羽根車集積装置66、バックアップモータ78、ヒータ69、表示器71、及び、ゲートなど施封モジュールの各部を動作させるモータなどを備える。
図1に示すように、施封モジュール60の下流側に設けられた拡張モジュール174は、施封モジュール60から送られた紙幣Pを搬送する搬送路141と、それぞれ搬送路141を通して送られた紙幣を一定量集積可能な大容量の集積庫175とを備えている。
拡張モジュール174は、電力作動部として、ゲート及び搬送路141などを動作させるモータなどを備える。
全てのモジュールの最下流には、セーフティポケット176が設けられている。各モジュールを搬送中に処理できなかった紙幣がある場合、この紙幣はセーフティポケット176に排出され、装置から退避される。
次に、紙葉類処理装置1のシステム構成について説明する。
図4は、紙葉類処理装置1のシステム構成を概略的に示すブロック図である。
主制御部12は、メインモジュール10内の制御ボードに設けられている。主制御部12は、メインモジュール10の各部の動作を制御するとともに動作状態の効率等を算出するモジュールCPU13a、種々のデータ、制御プログラム、管理情報等を格納する図示されないメモリを備えている。種々のデータとして、後述のオペレータID、日時、シリアル番号、アサイン情報、銀行のロゴ、管理者サインイメージ、各国言語のフォント等の結束帯に印字可能な印字情報、紙葉類の複数段の処理速度等がメモリに格納されている。
図4に示すように、主制御部12には、装置に種々の情報を入力する操作部17、および入力情報および装置の動作状態、処理状態等を表示する表示装置としてのモニタ15が接続されている。操作部17は、マウス及びキーボードなどから構成される。また、モニタ15及び操作部17は、一体としてタッチパネルなどで構成されてもよい。
操作部17は、紙葉類処理装置1の動作状態を指定するためのスイッチを備える。操作部17は、紙葉類処理装置1をオン状態にするためのオンスイッチ、紙葉類処理装置1を待機モードにするための待機スイッチ、紙葉類処理装置1を待機モードから解除するための解除スイッチ、及び、紙葉類処理装置1をオフ状態にするためのオフスイッチなどを備える。各スイッチが押下されると、操作部17は、当該スイッチが押下されたことを示す信号をモジュールCPU13aへ送信する。
主制御部12は、モジュールCPU13a、タイマ13b、システムコントローラ、モニタ15及び操作部17を制御するAPL PCボード、システムコントローラに電気的に接続されるRECO、モータコントローラ、モータコントローラに電気的に接続されるカラーセンサコントローラ、PCB及びゲートコントローラなどを有する。タイマ13b、モータコントローラ、PCB及びゲートコントローラは、モジュールCPU13aに電気的に接続される。
モジュールCPU13aは、制御用基板上に設置される。モジュールCPU13aは、制御用基板から電力の供給などを受ける。また、モジュールCPU13aは、制御用基板を通じて各部を制御してもよい。モジュールCPU13aは、モジュールCPU61a及びモジュールCPU177aとも電気的に接続され、モジュールCPU13a、モジュールCPU61a及びモジュールCPU177aは、互いにデータを送受信することができる。
タイマ13bは、最後に紙幣Pを集積してから経過した時間を測定する。タイマ13bは、計測される経過時間を示す情報をモジュールCPU13aへ送信する。タイマ13bは、一定の時間間隔で経過時間を示す情報をモジュールCPU13aへ送信してもよいし、モジュールCPU13aからの要求に応じて経過時間を示す情報をモジュールCPU13aへ送信してもよい。
システムコントローラは、モジュールCPU61a及びモジュールCPU177aとも電気的に接続される。システムコントローラは、モジュールCPU13a、モジュールCPU61a及びモジュールCPU177aに操作部17に入力された指示を送信したり、各CPUからの指示に従ってデータをモニタ15に表示する。
モータコントローラは、メインモジュール10内の各モータを制御する。ゲートコントローラは、メインモジュール10内の各ゲートを制御する。
メインモジュール電源ボックス12aは、モジュールCPU13aの制御用基板に電力を供給する。また、メインモジュール電源ボックス12aは、モジュールCPU13aの制御に基づいて、電力をメインモジュール10の各部へ供給する。メインモジュール10の各部は、メインモジュール電源ボックス12aが供給する電力で動作する。
拡張モジュール制御部170は、拡張モジュール174内の制御ボードに設けられている。拡張モジュール制御部170は、拡張モジュール174の各部の動作を制御する。
拡張モジュール制御部170は、モジュールCPU177a、センターリングユニット、PCB、ゲートコントローラ及びモータコントローラなどを有する。センターリングユニット、PCB、ゲートコントローラ及びモータコントローラは、モジュールCPU177aに電気的に接続される。
モジュールCPU177aは、制御用基板上に設置される。モジュールCPU177aは、制御用基板から電力の供給などを受ける。また、モジュールCPU177aは、制御用基板を通じて各部を制御してもよい。
モータコントローラは、拡張モジュール174内の各モータを制御する。ゲートコントローラは、拡張モジュール174内の各ゲートを制御する。
拡張モジュール電源ボックス170aは、モジュールCPU177aの制御用基板に電力を供給する。また、拡張モジュール電源ボックス170aは、モジュールCPU177aの制御に基づいて、拡張モジュール174の各部へ供給する。拡張モジュール174の各部は、拡張モジュール電源ボックス170aが供給する電力で動作する。
施封モジュール制御部59は、施封モジュール60内の制御ボードに設けられている。施封モジュール制御部59は、施封モジュール60の各部の動作を制御する。また、施封モジュール制御部59は、第1電源系統63及び第2電源系統67への電力供給を制御する。
施封モジュール制御部59は、モジュールCPU61a、施封コントローラ、モータコントローラ61b及びモータコントローラ61cなどを有する。施封コントローラ、モータコントローラ61b及びモータコントローラ61cは、モジュールCPU61aに電気的に接続される。
モジュールCPU61aは、制御用基板上に設置される。モジュールCPU61aは、制御用基板から電力の供給などを受ける。また、モジュールCPU61aは、制御用基板を通じて各部を制御してもよい。
モジュールCPU61aは、第1電源系統63及び第2電源系統67への電力供給を制御する。即ち、モジュールCPU61aは、施封モジュール電源ボックス59aを制御し、施封モジュール電源ボックス59aに第1電源系統63及び第2電源系統67へ電力を供給させる。施封モジュール60が後述される待機モードである場合、モジュールCPU61aは、第1電源系統63への電力供給を停止する。第1電源系統63及び第2電源系統67は、物理的に独立の電気系統であってもよいし、モジュールCPU61aがファームウェアを実行することで独立の電気系統となるものでもよい。
施封コントローラは、モジュールCPU61aからの命令に基づいてモータコントローラ61b及びモータコントローラ61cを制御する。
モータコントローラ61bは、モータ63aを制御する。モータコントローラ61cは、バックアップモータ78を制御する。
施封モジュール電源ボックス59aは、モジュールCPU61aの制御用基板に電力を供給する。また、施封モジュール電源ボックス59aは、モジュールCPU61aの制御に基づいて、施封モジュール60の各部へ供給する。施封モジュール60の各部は、施封モジュール電源ボックス59aが供給する電力で動作する。
施封モジュール電源ボックス59aは、モジュールCPU61aの制御に基づいて、第1電源系統63及び第2電源系統67へ電力を供給する。第1電源系統63及び第2電源系統67が物理的に独立の電源系統である場合、施封モジュール電源ボックス59aは、第1電源系統63へ電力を供給する第1電力モジュール及び第2電源系統67へ電力を供給する第2電力モジュールを備える。施封モジュール電源ボックス59aは、モジュールCPU61aからの制御に基づいて、第1電力モジュール及び第2電力モジュールをオン又はオフすることで、第1電源系統63及び第2電源系統67への電力供給を制御する。また、第1電源系統63及び第2電源系統67がファームウェアによって独立の電源系統になる場合、施封モジュール電源ボックス59aは、ファームウェアの制御に基づいて第1電源系統63及び第2電源系統67へ電力を供給する。
第1電源系統63は、施封モジュール60が待機モードである場合に電力供給を受けられない。即ち、モジュールCPU61aは、施封モジュール60が待機モードである場合、第1電源系統63への電療供給を停止する。
第1電源系統63は、施封モジュール60が待機モードである場合に、電力の供給を停止しても問題がない部分へ電力を供給する。第1電源系統63は、たとえば、モータ63a、ヒータ69及び表示器71などへ電力を供給する系統である。
モータ63aは、施封モジュール60内のバックアップ75以外を動作させる。たとえば、モータ63aは、羽根車集積装置66を駆動させるモータ、紙幣クランパ88を駆動させるモータ、及びシートキャリア82を駆動させるモータなどの総称である。
第2電源系統67は、施封モジュール60が待機モードである場合にも電力供給を受ける。即ち、モジュールCPU61aは、施封モジュール60が待機モードである場合にも、第2電源系統67への電療供給を停止しない。
第2電源系統67は、施封モジュール60が待機モードである場合に、電力の供給を停止すると問題がある部分へ電力を供給する。第2電源系統67は、たとえば、バックアップモータ78、センサ67a及び基板間通信部67bなどへ電力を供給する系統である。
センサ67aは、施封モジュール60内の各部に設けられ紙幣Pの位置及びジャムなどの発生などを検知する。センサ67aは、検知された情報をモジュールCPU61aへ送信する。
基板間通信部67bは、他のモジュールCPU(即ち、モジュールCPU13a及びモジュールCPU177a)と通信するインターフェースである。モジュールCPU61aは、基板間通信部67bを通じて、他のCPUモジュールとデータを送受信する。基板間通信部67bは、たとえば、LAN通信のためのインターフェースであってもよい。
次に、紙葉類処理装置1の動作例について説明する。
紙葉類処理装置1は、オン状態、オフ状態及び待機モードとなることができる。
ここでは、紙葉類処理装置1がオン状態、オフ状態又は待機モードへ変化するときの動作例について説明する。
オン状態は、紙葉類処理装置1の電源がオンであって、紙葉類処理装置1が紙幣Pを集積し施封する状態である。オフ状態は、紙葉類処理装置1の電源がオフであって、紙葉類処理装置1のすべての動作を停止している状態である。
待機モードは、紙葉類処理装置1の電源がオンであるが、紙葉類処理装置1の各部の動作が停止している状態である。待機モードでは、直ちに動作可能になるように紙葉類処理装置1の一部については電力が供給されるが、他の部分には電力が供給されない。
動作状態が待機モードになると、モジュールCPU13aは、メインモジュール電源ボックス12aにメインモジュール10内の各部への電力供給を停止させる。これにより、メインモジュール10内のモータ、センサ及び表示部などが停止する。また、モジュールCPU13aは、メインモジュール電源ボックス12aに、モジュールCPU13a及び基板間通信のためのインターフェースである基板間通信部には電力を供給させる。これによって、モジュールCPU13aは、解除スイッチが押下されたかを判定することができ、紙葉類処理装置1を待機モードからオン状態に移行させることができる。また、モジュールCPU13aは、紙葉類処理装置1が待機モードになったことを示す信号をモジュールCPU177a及びモジュールCPU61aへ送信する。
モジュールCPU177aは、拡張モジュール電源ボックス170aに拡張モジュール174内の各部への電力供給を停止させる。これにより、拡張モジュール174内のモータ、センサ及び表示部などが停止する。また、モジュールCPU177aは、拡張モジュール電源ボックス170aに、モジュールCPU177a及び基板間通信のためのインターフェースである基板間通信部には電力を供給させる。これによって、モジュールCPU177aは、モジュールCPU13aからオン状態に移行することを示す信号を受信することができ、拡張モジュール電源ボックス170aに拡張モジュール174の各部へ電力を供給させることができる。
モジュールCPU61aは、施封モジュール電源ボックス59aに第1電源系統63への電力供給を停止させる。これにより、第1電源系統63から電力を供給されるモータ63a、ヒータ69及び表示器71が停止する。
また、モジュールCPU61aは、モジュールCPU61a及び第2電源系統67への電力供給を維持する。第2電源系統67内のバックアップモータ78への電力供給を維持することで、バックアップモータ78が待機モード中においても駆動し、固定される。その結果、バックアップモータ78の動作に連動して動作するバックアップ75は、待機モード中においても、重力によって下方へ移動することなく、紙葉類処理装置1が待機モードに移行する直前の位置に保たれる。そのため、待機モードが解除されたのちに、施封モジュール60は、バックアップ75に積載される紙幣Pに追加的に紙幣を積載することができる。
また、モジュールCPU61a及び基板間通信部67bに電力を供給させることによって、モジュールCPU61aは、モジュールCPU13aからオン状態に移行することを示す信号を受信することができ、施封モジュール電源ボックス59aに施封モジュール60の各部へ電力を供給させることができる。
紙葉類処理装置1は、オン状態において紙葉類処理装置1を待機モードに移行させる待機スイッチを押下されると、待機モードに移行する。また、紙葉類処理装置1は、所定の時間、紙幣Pを集積しないと待機モードに移行する。
待機モード中に、待機モードを解除するための解除スイッチが押下されると、紙葉類処理装置1は、オン状態に移行し、紙幣Pを集積し施封する。
図5は、紙葉類処理装置1の動作例を説明するためのフローチャートである。
ここでは、紙葉類処理装置1は、オフ状態であるものとする。
まず、紙葉類処理装置1のモジュールCPU13aは、紙葉類処理装置1をオン状態にするためのオンスイッチが押下されたか判定する(ステップS11)。即ち、モジュールCPU13aは、操作部17からオンスイッチが押下されたことを示す信号を受信したか判定する。
オンスイッチが押下されていないと判定すると(ステップS11、NO)、モジュールCPU13aは、ステップS11へ戻る。
オンスイッチが押下されたと判定すると(ステップS11、YES)、モジュールCPU13aは、初期化処理を行う(ステップS12)。初期化処理は、紙葉類処理装置1の各部を紙幣Pの集積及び施封が可能である状態にする。たとえば、初期化処理では、モジュールCPU13aは、モジュールCPU61a及びモジュールCPU177aへ初期化処理を実行させるための命令を送信する。モジュールCPU13a、モジュールCPU61a及びモジュールCPU177aは、各モジュールのモータを駆動させ、可動部を適切な位置へ配置する。たとえば、モジュールCPU61aは、モータ63a及びバックアップモータ78を駆動させ、羽根車集積装置66、紙幣クランパ88、シートキャリア82及びバックアップ75などを適切な処理位置に配置する。
初期化処理を行うと、モジュールCPU13aは、待機スイッチが押下されたか判定する(ステップS13)。即ち、モジュールCPU13aは、操作部17から待機スイッチが押下されたことを示す信号を受信したか判定する。
待機スイッチが押下されていないと判定すると(ステップS13、NO)、モジュールCPU13aは、最後に紙幣Pを集積してから所定の時間が経過したかを判定する(ステップS14)。即ち、モジュールCPU13aは、タイマ13bが送信する経過時間を示す情報に基づいて、経過時間が所定の時間を超過したか判定する。
所定の時間が経過していないと判定すると(ステップS14、NO)、モジュールCPU13aは、オフスイッチが押下されたか判定する(ステップS15)。即ち、モジュールCPU13aは、操作部17からオフスイッチが押下されたことを示す信号を受信したか判定する。
オフスイッチが押下されていないと判定すると(ステップS15、NO)、モジュールCPU13aは、ステップS13へ戻る。
待機スイッチが押下されたと判定した場合(ステップS13、YES)、又は、所定の時間が経過したと判定した場合(ステップS14、YES)、モジュールCPU13aは、待機処理を行う(ステップS16)。待機処理は、紙葉類処理装置1を待機モードに移行することができる状態にする。待機処理は、途中で停止できない処理を終了まで継続させる。たとえば、羽根車集積装置66が紙幣Pを搬送している場合、待機処理は、羽根車集積装置66を紙幣Pの搬送終了位置まで回転させ、紙幣Pをバックアップ75上に積載させる。また、紙幣Pが搬送路16、搬送路31又は搬送路62上にある場合、待機処理は、紙幣Pを施封モジュール60まで搬送し、羽根車集積装置66を回転させ紙幣Pをバックアップ75上に積載させる。
待機処理を行うと、モジュールCPU13aは、待機モードに移行する(ステップS17)。即ち、モジュールCPU13aは、メインモジュール電源ボックス12aからの電力供給を停止する。また、モジュールCPU13aは、モジュールCPU61a及びモジュールCPU177aへ紙葉類処理装置1が待機モードになったことを示す信号を送信する。
モジュールCPU177aは、当該信号を受信すると、拡張モジュール電源ボックス170aからの電力供給を停止する。
モジュールCPU61aは、当該信号を受信すると、第1電源系統63への電力供給を停止する。たとえば、第1電源系統63及び第2電源系統67が物理的に独立である場合、モジュールCPU61aは、施封モジュール電源ボックス59aへ第1電源系統63への電力供給を停止する命令を送信する。施封モジュール電源ボックス59aは、当該命令を受信し、第1電源系統63への電力供給を停止する。また、第1電源系統63及び第2電源系統67がファームウェアによって独立となっている場合、モジュールCPU61aは、ファームウェアを通じて第1電源系統63への電力供給を停止する。
待機モードに移行すると、モジュールCPU13aは、オフスイッチが押下されたか判定する(ステップS18)。オフスイッチが押下されていないと判定すると(ステップS18、NO)、モジュールCPU13aは、紙葉類処理装置1の待機モードを解除する解除スイッチが押下されたか判定する(ステップS19)。即ち、モジュールCPU13aは、操作部17から解除スイッチが押下されたことを示す信号を受信したか判定する。
解除スイッチが押下されていないと判定すると(ステップS19、NO)、モジュールCPU13aは、ステップS18へ戻る。
解除スイッチが押下されたと判定すると(ステップS19、YES)、モジュールCPU13aは、バックアップ75以外を初期化処理する(ステップS20)。即ち、モジュールCPU13aは、メインモジュール電源ボックス12aにメインモジュール10の各部に電力を供給させる。各部に電力を供給させると、モジュールCPU13aは、各可動部を適切な初期位置に配置する。また、モジュールCPU13aは、待機モードからオン状態に移行することを示す信号をモジュールCPU61a及びモジュールCPU177aへ送信する。
モジュールCPU177aは、当該信号を受信し、拡張モジュール電源ボックス170aに拡張モジュール174の各部に電力を供給させる。各部に電力を供給させると、モジュールCPU13aは、各可動部を適切な初期位置に配置する。
モジュールCPU61aは、当該信号を受信し、施封モジュール電源ボックス59aに第1電源系統63へ電力を供給させる。第1電源系統63へ電力を供給させると、モジュールCPU61aは、バックアップ75以外の可動部(たとえば、羽根車集積装置66、紙幣クランパ88、シートキャリア82など)を適切な初期位置に配置する。
バックアップ75以外を初期化処理すると、モジュールCPU13aは、ステップS13へ戻る。
オフスイッチが押下されたと判定した場合(ステップS15、YES)、又は、オフスイッチが押下されたと判定した場合(ステップS18、YES)、モジュールCPU13aは、終了処理を行う(ステップS21)。終了処理は、紙葉類処理装置1をオフ状態に移行することができる状態にする。たとえば、施封モジュール60のバックアップ75が束状紙幣Pを積載している場合、終了処理は、積層紙幣Pをバックアップ75から外部へ放出させる。また、羽根車集積装置66が紙幣Pを搬送している場合、終了処理は、羽根車集積装置66を紙幣Pの搬送終了位置まで回転させ、紙幣Pをバックアップ75上に積載させる。この場合、続いて、終了処理は、積層紙幣Pをバックアップ75から外部へ放出させる。 終了処理を行うと、モジュールCPU13aは、紙葉類処理装置1全体の電源をオフにする(ステップS22)。即ち、モジュールCPU13aは、モジュールCPU61a及びモジュールCPU177aに電源をオフにする命令を送信する。また、モジュールCPU13aは、メインモジュール電源ボックス12aの電源をオフにする。
モジュールCPU177aは、当該信号を受信すると、拡張モジュール電源ボックス170aの電源をオフにする。モジュールCPU61aは、当該信号を受信すると、施封モジュール電源ボックス59aの電源をオフにする。
なお、この時点で、モジュールCPU13aは、オンスイッチの押下を検知する操作部17のみに電力を供給するように施封モジュール電源ボックス59aを制御してもよい。この場合、モジュールCPU13aは、オンスイッチの押下を検知した信号を受信することができるように、メインモジュール電源ボックス12aにモジュールCPU13aへ電力を供給させてもよい。
紙葉類処理装置1全体の電源をオフにすると、モジュールCPU13aは、動作を終了する。
以上のように構成された紙葉類処理装置は、待機モードになることができる。また、待機モード中において、施封モジュールのバックアップは、待機モード設定時の位置に固定され、移動することがない。これにより、バックアップは、紙葉類が積載されたままの状態に保持される。その結果、待機モードから通常モードに復帰する際、バックアップ上に集積された紙幣を取出したり、あるいは再投入したりする必要がなく、更に、バックアップを初期化動作させる必要がない。従って、紙葉類処理装置1は、継続して紙葉類の集積を再開することができる。以上のことから、面倒な復帰作業を伴うことなく待機モードを設定し、省電力化を図ることが可能な紙葉類処理装置が得られる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。
第2実施形態に係る紙葉類処理装置は、バックアップモータ78が第1電源系統63から電力の供給を受ける点、及び、第1ギア77a、第2ギア77b及び第3ギア77cが各ギアのギア比及び重量によってバックアップ75を固定することができる点で第1実施形態と構成が異なる。第2実施形態において、紙葉類処理装置の他の構成は、前述した第1実施形態に係る紙葉類処理装置と同一であり、同一の部分には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
図6は、紙葉類処理装置1のシステム構成を概略的に示すブロック図である。
図6に示す様に、バックアップモータ78は、第1電源系統63に含まれる。即ち、施封モジュール60が待機モードになると、施封モジュール制御部59は、バックアップモータ78への電力の供給を停止する。
バックアップ駆動部の第1ギア77a、第2ギア77b及び第3ギア77cは、固定機構を構成し、バックアップモータ78への電力供給が停止しても、バックアップ75及びバックアップ75に積載されている積層紙幣Pの重量を支えられる構成になっている。即ち、バックアップモータ78への電力供給が停止した場合であっても、第1ギア77a、第2ギア77b及び第3ギア77cは、各ギアのギア比及び重量から生じる抵抗によって、バックアップ75を下方に移動しないように支えることができる。バックアップ75は、各ギアから生じる抵抗によって下方に移動せずに固定される。
第1ギア77a、第2ギア77b及び第3ギア77cは、各ギアのギア比及び重量は、バックアップ75及び積載される紙幣Pの重量に応じて決定される。たとえば、バックアップ75の重量が700g、紙幣P100枚の重量が100g、及び連結軸76の重量が300gであることを想定する。この場合、第1ギア77aの重量は、100gであって、第1ギア77aの大径ギアは、40枚のギアを、小径ギアは、16枚のギアを持つ。また、第2ギア77aの重量は、100gであって、第1ギア77aの大径ギアは、40枚のギアを、小径ギアは、16枚のギアを持つ。また、第3ギア77aの重量は、100gであって、第1ギア77aは、40枚のギアを持つ。また、バックアップモータ78の回転軸の先端に設置されるギアは、9枚のギアを持つ。
施封モジュール60が待機モードに移行すると、モジュールCPU61aは、第1電源系統63への電力供給を停止する。したがって、モジュールCPU61aは、バックアップモータ78への電力供給を停止する。
バックアップモータ78への電力供給が停止されると、バックアップ75は、バックアップモータ78の駆動力によっては支えられない。しかしながら、第1ギア77a、第2ギア77b及び第3ギア77cがバックアップ75及びバックアップ75に積載されている積層紙幣Pの重量を支えられる構成にしているので、バックアップ75は、紙葉類処理装置が待機モードに移行する直前の位置と同一の位置を保つことができる。したがって、第1実施形態と同様に、施封モジュール60は、待機モード解除後に、継続して紙幣Pをバックアップ75上に積層することができる。
以上のように構成される紙葉類処理装置は、待機モードにおいて、バックアップモータへの電力供給も停止することができる。その結果、待機モードにおいて、紙葉類処理装置1は、第1実施形態にかかる紙葉類処理装置1より電力を節約することができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係る紙葉類処理装置について説明する。
第3実施形態は、バックアップモータ78が第1電源系統63から電力の供給を受ける点、一時集積部65が固定機構として機能するソレノイド、プランジャ及び固定部材を備える点、及び、連結軸76に係合部が設けられている点で第1実施形態と構成が異なる。第3実施形態において、紙葉類処理装置の他の構成は、前述した第1実施形態に係る紙葉類処理装置と同一であり、同一の部分には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
図7は、第3実施形態に係る紙葉類処理装置1の施封モジュール60が備える一時集積部65の正面図である。
図7に示すように、一時集積部65の固定機構は、連結軸76に設けられた係合部、ソレノイド、およびプランジャを備えている。すなわち、連結軸76の下端部に、係合部として機能する係合溝93が設けられている。係合溝93は、鉛直方向に凸部および凹部が交互に並んだギア状の溝に形成されている。
ソレノイド90およびプランジャ91は、ギア列77の下方にほぼ水平に設けられ、プランジャ91は、そのソレノイド90内に、水平方向に沿って往復動自在に挿通されている。また、ソレノイド90内は、プランジャ91をソレノイド90から突出する方向に付勢する圧縮コイルばね94が設置されている。更に、プランジャ91の先端に、固定部材92が取付けられている。固定部材92は、係合溝93に係合可能な凹凸形状あるいはギア形状の係合端を有している。
ソレノイド90およびプランジャ91は、連結軸76に対向して配置され、プランジャ91は、その先端に設けられた固定部材92が連結軸76の係合溝93に係合する固定位置と、係合溝93から離間する解除位置との間を移動可能に支持されている。ソレノイド90に通電すると、ソレノイドから発生する磁界により、プランジャ91が解除位置へ引き込まれる。また、ソレノイド90への通電を停止すると、プランジャ91は圧縮コイルばね94により付勢され、固定位置へ移動する。そして、プランジャ91が固定位置に移動すると、固定部材92が連結軸76の係合溝93に係合し、連結軸76を固定する。これにより、連結軸76およびバックアップ75aを停止位置に固定し、移動を防止する。
バックアップモータ78がバックアップ75を移動させる場合、施封モジュール60のモジュールCPU61aは、ソレノイド90のコイルへ電流を流す制御を行い、プランジャ91をソレノイド90内部へ引き込む。その結果、固定部材92は、連結軸76から離れ、バックアップモータ78は、バックアップ75を移動させることができる。
図8は、紙葉類処理装置1のシステム構成を概略的に示すブロック図である。
図8に示すように、第1電源系統63は、バックアップモータ78及びソレノイド90を含む。
そのため、紙葉類処理装置1が待機モードに設定される場合は、バックアップモータ78及びソレノイド90への電力供給は停止される。
モジュールCPU61aは、待機処理によって固定部材92が連結軸76に接する状態を形成してから待機モードに移行する。
紙葉類処理装置1が待機モードに移行すると、モジュールCPU61aは、第1電源系統63への電力供給を停止する。したがって、モジュールCPU61aは、バックアップモータ78及びソレノイド90への電力供給を停止する。
バックアップモータ78への電力供給が停止されると、バックアップ75は、バックアップモータ78の駆動力によっては支えられない。しかしながら、プランジャ91の先端に設置される固定部材92は、バネの応力によって連結軸76へ押し付けられたままとなる。その結果、バックアップ75は、プランジャ91の先端に設置される固定部材92によって固定され続け、紙葉類処理装置が待機モードに移行する直前の位置と同一の位置を保つことができる。よって、第1実施形態と同様に、施封モジュール60は、待機モード解除後に、継続して紙幣Pをバックアップ75上に積層することができる。
以上のように構成される紙葉類処理装置は、第2実施形態と同様に、待機モードにおいて、バックアップモータへの電力供給も停止することができる。その結果、待機モードにおいて、紙葉類処理装置1は、第1実施形態にかかる紙葉類処理装置1より電力を節約することができる。また、紙葉類処理装置は、ギア比及び重量に関わりなく、バックアップを固定することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…紙葉類処理装置、12…主制御部、13a…モジュールCPU(モード設定部)、13b…タイマ(測定部)、17…操作部、59…施封モジュール制御部、59a…施封モジュール電源ボックス、60…施封モジュール、61a…モジュールCPU、63…第1電源系統、66…羽根車集積装置、67…第2電源系統、75…バックアップ、77…ギア列、77a…第1ギア、77b…第2ギア、77c…第3ギア、78…バックアップモータ(バックアップ駆動部、固定機構、モータ)、90…ソレノイド、91…プランジャ、92…固定部材、93…係合溝。

Claims (5)

  1. 複数枚の紙葉類が載置される供給部と、
    前記供給部から紙葉類を取り出す取り出し機構と、
    前記取り出された紙葉類を鑑査する鑑査装置と、
    バックアップと、前記鑑査された紙葉類を所定枚数ずつ前記バックアップ上に集積する集積機構と、紙葉類の集積量に応じて前記バックアップの位置を調整するバックアップ駆動部と、を有する集積装置と、
    集積された紙葉類束に帯を巻き付けて施封する施封装置と、
    前記取出し機構、鑑査装置、集積装置、施封装置の電力作動部に電力を供給する少なくとも1つの電源と、
    少なくとも1つの電力作動部への電力供給を一時的に停止する待機モードを設定するモード設定部と、
    前記モード設定部により前記待機モードに設定している間、前記バックアップを前記待機モード設定時の位置に固定する固定機構と、
    を備える紙葉類処理装置。
  2. 前記バックアップ駆動部は、前記バックアップを駆動するモータを備え、
    前記固定機構は、前記モータに電力を供給する電源系を備え、前記待機モードが設定されている間、前記電源系から前記バックアップ駆動部の前記モータに電力を供給し前記バックアップを前記モータにより停止位置を固定する請求項1に記載の紙葉類処理装置。
  3. 前記バックアップ駆動部は、モータと、前記モータの駆動力を前記バックアップに伝達するギア列と、を備え、
    前記固定機構は、前記ギア列により構成され、前記ギア列は、前記バックアップおよび前記バックアップに積載される紙葉類を停止位置に支持することができるギア比および重量を有する請求項1に記載の紙葉類処理装置。
  4. 前記バックアップ駆動部は、前記バックアップに連結されているとともに移動自在に支持された支持部材と、前記支持部材を駆動するモータと、を備え、
    前記固定機構は、前記支持部材に設けられた係合部と、前記係合部に係合する固定位置と前記係合部から離間する解除位置との間を移動可能に設けられたプランジャと、前記プランジャを前記解除位置に付勢するソレノイドと、前記プランジャを固定位置に付勢する付勢部材と、を備え、前記待機モードが設定され前記ソレノイドへの電力供給が停止された場合、前記プランジャを前記固定位置に移動させ、このプランジャにより前記支持部材を固定する請求項1に記載の紙葉類処理装置。
  5. 最後に紙葉類を集積してから経過する時間を測定する測定部を備え、
    前記モード設定部は、前記測定部が測定した時間が所定の時間を超えた場合に、前記待機モードに設定する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
JP2013054244A 2013-03-15 2013-03-15 紙葉類処理装置 Pending JP2014179033A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054244A JP2014179033A (ja) 2013-03-15 2013-03-15 紙葉類処理装置
KR1020140022710A KR101530478B1 (ko) 2013-03-15 2014-02-26 지엽류 처리 장치
RU2014107834/12A RU2562791C1 (ru) 2013-03-15 2014-02-28 Устройство обработки листов бумаги
CN201410075207.5A CN104050751B (zh) 2013-03-15 2014-03-03 纸张类处理装置
EP14157837.7A EP2778106B1 (en) 2013-03-15 2014-03-05 Paper-sheet processing apparatus
US14/198,788 US20140260120A1 (en) 2013-03-15 2014-03-06 Paper sheet processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054244A JP2014179033A (ja) 2013-03-15 2013-03-15 紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014179033A true JP2014179033A (ja) 2014-09-25

Family

ID=50241125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013054244A Pending JP2014179033A (ja) 2013-03-15 2013-03-15 紙葉類処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140260120A1 (ja)
EP (1) EP2778106B1 (ja)
JP (1) JP2014179033A (ja)
KR (1) KR101530478B1 (ja)
CN (1) CN104050751B (ja)
RU (1) RU2562791C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105654615A (zh) * 2014-11-28 2016-06-08 株式会社东芝 纸币处理装置及纸币处理方法
JP2017178509A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ローレル精機株式会社 紙葉類処理装置の組立方法および紙葉類処理装置
CN107665540A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 光荣株式会社 纸张处理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015155987A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 グローリー株式会社 紙葉類結束装置
RU2632174C2 (ru) * 2015-10-12 2017-10-02 Акционерное общество "Квантум Системс" Способ формирования выровненной пачки листового материала и используемый набор
CN105931364B (zh) * 2016-04-19 2019-02-26 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种分体式票据发放设备及自助金融设备
CN107665539A (zh) * 2016-08-03 2018-02-06 管玉成 一种自动整理纸币的机器
CN110282175A (zh) * 2019-06-26 2019-09-27 国家电网有限公司 一种智能自动整理打包文件柜
CN111696253A (zh) * 2020-06-23 2020-09-22 中国银行股份有限公司 一种点钞方法及装置、以及点钞操作台
JP2022135647A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 東芝テック株式会社 貨幣入出金装置及びプログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3025759A (en) * 1960-06-29 1962-03-20 Honeywell Regulator Co Photographic slide projector
GB973227A (en) * 1962-01-26 1964-10-21 Graham Archie Bruce Byrt Improvements in sheet stacking apparatus
JPS57138847U (ja) * 1981-02-24 1982-08-30
JPS59182156A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Toshiba Corp 紙葉類回収装置
JPS59223650A (ja) * 1983-05-31 1984-12-15 Toshiba Corp 紙葉類の集積装置
DE69004652T2 (de) * 1989-09-29 1994-05-11 Glory Kogyo Kk Vorrichtung zum Bündeln von Papierblättern.
US5145167A (en) * 1990-08-17 1992-09-08 Xerox Corporation Disk stacker including trail edge transport belt for stacking short and long sheets
CA2076784C (en) * 1991-09-10 1997-10-14 Otto R. Dole Sheet stacking apparatus
JPH09295760A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Minolta Co Ltd 用紙積載収容装置
US5996314A (en) * 1996-05-22 1999-12-07 Currency Systems International, Inc. Currency strapping machine
CN2312485Y (zh) * 1997-09-24 1999-03-31 姚兵 多功能钞票处理器
GB9824162D0 (en) * 1998-11-04 1998-12-30 Rue De Int Ltd Sheet transport system
JP2001031314A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Canon Inc シート処理装置、画像形成装置、積載手段制御方法及び記憶媒体
US6588569B1 (en) * 2000-02-11 2003-07-08 Cummins-Allison Corp. Currency handling system having multiple output receptacles
DE10008136A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-23 Giesecke & Devrient Gmbh Stapler für blattförmige Gegenstände
DE10101563A1 (de) * 2001-01-15 2002-08-01 Wincor Nixdorf Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Abgabe oder Entgegennahme von Einzelblättern
DE10234970B4 (de) * 2002-07-31 2005-04-28 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Stapeln von Blattgut
DE102004023312A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-15 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Stapeln von Blattgut
JP4610475B2 (ja) * 2005-11-28 2011-01-12 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2009166998A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Glory Ltd 紙葉類処理装置
CN201322955Y (zh) * 2008-12-26 2009-10-07 上海龙润机电科技有限公司 多国货币用的点、捆钞一体化的装置
EP2518697B2 (en) * 2009-12-21 2022-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper sheet processing device
JP5911190B2 (ja) * 2010-03-19 2016-04-27 グローリー株式会社 紙幣処理装置および紙幣処理方法
US8733531B2 (en) * 2010-01-29 2014-05-27 Glory Ltd. Banknote handling apparatus and banknote handling method
JP5595955B2 (ja) * 2011-03-18 2014-09-24 株式会社東芝 紙葉類処理装置
JP5550588B2 (ja) * 2011-03-22 2014-07-16 株式会社東芝 集積施封装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105654615A (zh) * 2014-11-28 2016-06-08 株式会社东芝 纸币处理装置及纸币处理方法
JP2017178509A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ローレル精機株式会社 紙葉類処理装置の組立方法および紙葉類処理装置
CN107665540A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 光荣株式会社 纸张处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2778106B1 (en) 2016-08-31
EP2778106A1 (en) 2014-09-17
KR20140113343A (ko) 2014-09-24
CN104050751B (zh) 2016-08-17
CN104050751A (zh) 2014-09-17
RU2562791C1 (ru) 2015-09-10
KR101530478B1 (ko) 2015-06-19
US20140260120A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014179033A (ja) 紙葉類処理装置
JP6026291B2 (ja) 集積施封装置
JP5550588B2 (ja) 集積施封装置
JP5595955B2 (ja) 紙葉類処理装置
US9142077B2 (en) Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP5951366B2 (ja) 紙葉類処理装置
WO2016129398A1 (ja) 紙葉類収納機構、紙葉類処理機および紙葉類収納方法
JP2015049874A (ja) 紙葉類処理システム及び紙葉類処理方法
JP6132526B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2014123210A (ja) 紙葉類処理システム及び紙葉類処理方法
JP2014223957A (ja) 紙葉類取扱装置
JP2007182318A (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理装置の取出制御方法
JP2023005061A (ja) 紙葉類処理装置
JP2011054058A (ja) 紙葉類収納庫
JP2013119456A (ja) 紙葉類処理装置
JP2007008647A (ja) 搬送ベルト補正装置及び紙葉類処理装置