JP6724044B2 - イオン伝導体の製造方法 - Google Patents

イオン伝導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6724044B2
JP6724044B2 JP2017562538A JP2017562538A JP6724044B2 JP 6724044 B2 JP6724044 B2 JP 6724044B2 JP 2017562538 A JP2017562538 A JP 2017562538A JP 2017562538 A JP2017562538 A JP 2017562538A JP 6724044 B2 JP6724044 B2 JP 6724044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionic conductor
solvent
libh
temperature
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017562538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017126416A1 (ja
Inventor
昌宏 島田
昌宏 島田
智裕 伊藤
智裕 伊藤
亜希 香取
亜希 香取
篤 宇根本
篤 宇根本
慎一 折茂
慎一 折茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Techno Arch Co Ltd, Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Tohoku Techno Arch Co Ltd
Publication of JPWO2017126416A1 publication Critical patent/JPWO2017126416A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724044B2 publication Critical patent/JP6724044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/04Halides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、イオン伝導体の製造方法に関する。
近年、携帯情報端末、携帯電子機器、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、更には定置型蓄電システムなどの用途において、リチウムイオン二次電池の需要が増加している。しかしながら、現状のリチウムイオン二次電池は、電解液として可燃性の有機溶媒を使用しており、有機溶媒が漏れないように強固な外装を必要とする。また、携帯型のパソコン等においては、万が一電解液が漏れ出した時のリスクに備えた構造を取る必要があるなど、機器の構造に対する制約も出ている。
更には、自動車や飛行機等の移動体にまでその用途が広がり、定置型のリチウムイオン二次電池においては大きな容量が求められている。このような状況の下、安全性が従来よりも重視される傾向にあり、有機溶媒等の有害な物質を使用しない全固体リチウムイオン二次電池の開発に力が注がれている。
全固体リチウムイオン二次電池における固体電解質として、酸化物、リン酸化合物、有機高分子、硫化物等を使用することが検討されている。
しかしながら、酸化物やリン酸化合物は、その粒子が堅いという特性を有する。従って、これらの材料を使用して固体電解質層を成形するには、一般的に600℃以上の高い温度での焼結を必要とし、手間がかかる。更には、固体電解質層の材料として酸化物やリン酸化合物を使用した場合、電極活物質との間の界面抵抗が大きくなってしまうという欠点も有する。有機高分子については、室温におけるリチウムイオン伝導度が低く、温度が下がると急激に伝導性が低くなるという欠点を有する。
新しいリチウムイオン伝導性固体電解質に関しては、2007年に錯体水素化物固体電解質であるLiBHの高温相が高いリチウムイオン伝導性を有することが報告された(非特許文献1)。LiBHは密度が小さく、これを固体電解質として用いた場合には軽い電池を作製できる。また、LiBHは高温(例えば、約200℃)においても安定であるため、耐熱性の電池を作製することも可能である。
LiBHは、相転移温度である115℃未満において、リチウムイオン伝導度が大きく低下してしまうという問題がある。そこで、相転移温度である115℃未満においても高いリチウムイオン伝導性を有する固体電解質を得るべく、LiBHとアルカリ金属化合物とを組み合わせた固体電解質が提案されている。例えば、2009年には、LiBHにLiIを加えることによってできる固溶体が、室温においても高温相を保つことができることが報告された(非特許文献2および特許文献1)。また、この固溶体からなる錯体水素化物固体電解質は金属リチウムに対して安定であり、負極に金属リチウムを使用できることから、高容量な全固体電池を作製することができる(特許文献2および特許文献3)。
ここで、LiBHにLiIを加えることによってできる固溶体は、遊星ボールミルによるメカニカルミリングや高い温度による溶融混合にて少量の規模で製造されている報告はあるが、遊星ボールミルは装置を大型化することが難しく、高い温度による溶融混合ではLiBHが300℃程度で徐々に水素を放出して分解していくという問題がある(非特許文献3)。
また、例えば特許文献1に記載のイオン伝導体は、アルカリ金属化合物として、水含有量が低い(50ppm未満)、より高価な化合物を使用しており、コストの観点でさらに改善の余地がある。
特許第5187703号公報 国際公開第2015−030052号 国際公開第2015−030053号
Applied Physics Letters(2007) 91、p.224103 Journal of the American Chemical Society(2009)、131、p.894−895 Chemical Reviews (2007) 107、 p.4111−4132
本発明は、イオン伝導性等の種々の特性に優れたイオン伝導体を大量に製造するのに適した製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を達成するために鋭意研究を重ねた結果、LiBHとハロゲン化リチウムとを溶媒を用いて混合し、この溶媒を特定の温度範囲において除去することで、従来の溶融混合法やメカニカルミリング法によって得られたイオン伝導体と同様に、イオン伝導性等の種々の特性に優れたイオン伝導体を得ることができるという予想外の知見を得た。しかも、この方法であれば、大量製造にも応用可能であることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、以下に記載する特徴を有するものである。
[1] LiBHと下記式(1):
LiX (1)
(式(1)中、Xは、ハロゲン原子からなる群から選択される1種を表す。)
で表されるハロゲン化リチウムとを、溶媒を用いて混合することと、
前記溶媒を60℃〜280℃において除去することとを含む、イオン伝導体の製造方法。
[2] 前記イオン伝導体は、X線回折(CuKα:λ=1.5405Å)において、少なくとも、2θ=23.9±1.2deg、25.6±1.5deg、27.3±1.5deg、35.4±2.0degおよび42.2±2.0degに回折ピークを有する、[1]に記載のイオン伝導体の製造方法。
[3] 前記溶媒がエーテル系溶媒である、[1]または[2]に記載のイオン伝導体の製造方法。
[4] 前記エーテル系溶媒がテトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン及びシクロペンチルメチルエーテルから選択される、[3]に記載のイオン伝導体の製造方法。
[5] ハロゲン化リチウムの水の含有量が50ppm以上70000ppm未満である、[1]〜[4]のいずれか一項に記載のイオン伝導体の製造方法。
[6] ハロゲン化リチウムの水の含有量が50〜26000ppmである、[1]〜[5]のいずれか一項に記載のイオン伝導体の製造方法。
[7] LiBHと下記式(1):
LiX (1)
(式(1)中、Xは、ハロゲン原子からなる群から選択される1種を表す。)
で表されるハロゲン化リチウムとを、溶媒を用いて混合することと、
前記溶媒を60℃〜280℃において除去することとを含む方法によって得られるイオン伝導体を含む、全固体電池用固体電解質。
[8] [7]に記載の全固体電池用固体電解質を使用した、全固体電池。
本発明によれば、イオン伝導性等の種々の特性に優れたイオン伝導体を大量に製造するのに適した製造方法を提供することができる。
実施例1〜4および比較例1で得たイオン伝導体のX線回折パターンを示す図である。 実施例1〜4および比較例1で得たイオン伝導体のイオン伝導度を示す図である。 実施例5〜8および比較例2で得たイオン伝導体のX線回折パターンを示す図である。 実施例5〜8および比較例2で得たイオン伝導体のイオン伝導度を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する材料、構成等は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
1.イオン伝導体の製造方法
本発明の1つの実施形態によると、LiBHと下記式(1):
LiX (1)
(式(1)中、Xは、ハロゲン原子からなる群から選択される1種を表す。)
で表されるハロゲン化リチウムとを、溶媒を用いて混合することと、この溶媒を60℃〜280℃において除去することとを含む、イオン伝導体の製造方法が提供される。
従来のイオン伝導体の製造方法として、LiBHとアルカリ金属化合物を原料に用いた、遊星ボールミルによるメカニカルミリング法や特許第5187703号公報に記載の溶融混合法が行われていた。しかし、メカニカルミリング法では工業スケールへの大型化が困難であり、溶融混合法では300℃以上の温度に加熱することによるLiBHの分解が生じる恐れおよび水素ガスが発生する恐れがあった。これに対して、本発明による製造方法によれば、LiBHとハロゲン化リチウムとの混合に溶媒を用いていることから、均一な混合物を大量に合成することができる。更に、本発明による製造方法によれば、溶融混合のような高い温度は必要なく、溶媒の除去も60℃〜280℃の範囲で実施することが可能であることから、LiBHの分解も抑えることができ、水素の発生も抑えることができる。
本発明の製造方法に用いるLiBHとしては、通常に市販されているものを使用することができる。その純度は、90%以上であることが好ましく、95%以上であることがより好ましい。純度が上記範囲である化合物は、イオン伝導体としての性能が高いためである。また、固体の状態で市販されているLiBHを用いてもよく、THF等の溶媒に溶解した溶液の状態で市販されているLiBHを用いてもよい。なお、溶液の場合には、溶媒を除いた純度で90%以上であることが好ましく、95%以上であることがより好ましい。
ハロゲン化リチウム(LiX)のXは、上記の通りハロゲン原子であり、ヨウ素原子、臭素原子、フッ素原子および塩素原子等から選択される。Xは、ヨウ素原子であることが好ましい。ハロゲン化リチウムは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
LiBHとハロゲン化リチウムの混合比は、特に限定されないが、モル比で、LiBH:LiX=x:(1−x)とした場合、xは0.50〜0.98であるのが好ましく、0.65〜0.90であるのがより好ましい。
溶媒としては、特に限定されず、種々の有機溶媒を用いることができる。そのような有機溶媒としては、例えば、テトラヒドロフランやジエチルエーテル等のエーテル系溶媒や、N,N−ジメチルホルムアミドやN,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒等が挙げられる。その中でもエーテル系溶媒が好ましい。エーテル系溶媒は原料に安定で、原料の溶解度が高いものが使用でき、例えば、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、ジオキサン等をあげることができる。その中でもテトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン,シクロペンチルメチルエーテルがより好ましい。
混合方法は特に限定されず、一般的な混合方法を用いることができる。なお、混合の際には片方の基質が溶解していれば、もう一方の基質が完全に溶解しないスラリー状態であってもよい。好ましくは、基質の全てが溶媒に溶解して均一状態となることであり、このような状態を経ることでイオン伝導度がより良好なイオン伝導体が製造できる。
溶液混合方法における基質濃度を決定する際に、基質が全て溶解していることが均一なイオン伝導体を得る上で重要であるが、濃度が薄すぎると除去される溶媒が増加することから、効率的ではない。従って、エーテル系溶媒であれば、基質濃度が1wt%〜60wt%であることが好ましく、10wt%〜55wt%であることがより好ましく、20wt%〜50wt%であることがさらに好ましい。
溶液混合における温度は特に限定されず、加熱する必要もないが、基質の溶解度や溶解速度を上げるために加熱することもできる。加熱する場合には、溶媒の沸点以下で行うことで十分である。しかし、オートクレーブ等を用いて加圧状態とし、200℃までであれば熱をかけることも可能である。これ以下の温度であれば、LiBHの分解を十分に抑えることができる。
混合時間としては、混合物が均一となる時間が確保できれば十分である。その時間は製造規模に左右されることが多いが、例えば0.1〜5時間行うことで十分に均一にすることができる。
均一になった後に、イオン伝導体を得るためには溶媒を除去する必要がある。溶媒除去は加熱乾燥や真空乾燥で行い、その最適な温度は溶媒の種類によって違いがある。沸点よりも十分に高い温度をかけることで溶媒除去時間を短くすることが可能である。溶媒を除去する際の温度は、60〜280℃の範囲である。60℃以上の温度であればイオン伝導体中の溶媒を十分に除去することができ、イオン伝導度への悪影響も抑えることができる。また、280℃以下の温度であれば、イオン伝導体の分解や、結晶の変質を十分に抑制することができる。溶媒除去温度は、好ましくは100〜250℃であり、より好ましくは150℃〜220℃である。なお、真空乾燥等のように減圧下で溶媒を除去することで、溶媒を除去する際の温度を下げると共に所要時間を短くすることができる。また、十分に水分の少ない窒素やアルゴン等の不活性ガスを流すことでも、溶媒除去に要する時間を短くすることができる。
上記のようにして得られたイオン伝導体の結晶化を進行させるため、加熱処理を行ってもよい。加熱温度は、通常50〜300℃の範囲であり、より好ましくは60〜250℃の範囲であり、特に好ましくは65〜200℃未満である。50℃以上の温度であれば結晶化が生じ易く、一方、300℃以下の温度であれば、イオン伝導体が分解することや、結晶が変質することを十分に抑制することができる。なお、本発明の製造方法において、溶媒除去のために加熱した場合は結晶化が同時に進行し、効率的である。
加熱時間は、加熱温度との関係で若干変化するものの、通常は0.1〜12時間の範囲で十分に結晶化される。加熱時間は、好ましくは0.3〜6時間であり、より好ましくは0.5〜4時間である。イオン伝導体の変質を抑える観点から、加熱時間は短い方が好ましい。
水含有量の低いアルカリ金属化合物は高価であるため、コストの観点からは、ハロゲン化リチウムとして水含有量の高いハロゲン化リチウムを使用できることが望ましい。しかし、従来のメカニカルミリング法や特許第5187703号公報に記載の溶融混合法では、ハロゲン化リチウム中の水分が直接LiBHに作用して加熱した際などにLiBHの分解を引き起こす場合があり、水含有量の高いハロゲン化リチウムを使用することができなかった。
これに対し、本発明の製造方法においては、LiBHとハロゲン化リチウムとを溶媒を用いて混合することにより、ハロゲン化リチウム中の水分が直接LiBHに作用することを防ぐことができ、また、60〜280℃の範囲で溶媒を除去する際にハロゲン化リチウム中の水分を一緒に除去することができるため、水含有量の高いハロゲン化リチウムであっても問題なく使用することができる。本発明の製造方法の好ましい態様によれば、ハロゲン化リチウムの水含有量が50ppm以上であっても、優れたイオン伝導性を有するイオン伝導体を得ることができる。ハロゲン化リチウムの水含有量の上限は特に限定されないが、イオン伝導性の観点からは70000ppm未満が好ましく、より好ましくは26000ppm以下である。このように、本発明の好ましい態様によれば、ハロゲン化リチウムにかかるコストを大幅に削減することができる。
2.イオン伝導体
本発明の他の実施形態によると、上記製造方法によって製造され得るイオン伝導体が提供される。上記製造方法によって製造されたイオン伝導体は、優れたイオン伝導性を有する。上述したように、LiBHは、相転移温度である115℃未満において、リチウムイオン伝導度が大きく低下してしまうという問題がある。しかしながら、本発明のイオン伝導体では、このようなリチウムイオン伝導度の低下は生じ難く、広い温度範囲において優れたイオン伝導性を得ることができる。また、本発明の好ましい態様によれば、イオン伝導度が温度によって変動し難い(すなわち、低温領域と高温領域でのイオン伝導度の差が小さい)という特性も有する。さらに、本発明のイオン伝導体は結晶であるため、ガラスと比較して、機械的および熱的に強固であるという点でも優れている。
本発明の製造方法によって得られたイオン伝導体は、X線回折(CuKα:λ=1.5405Å)において、少なくとも、2θ=23.9±1.2deg、25.6±1.5deg、27.3±1.5deg、35.4±2.0degおよび42.2±2.0degに回折ピークを有することが好ましい。少なくとも2θ=23.6±0.8deg、25.2±0.8deg、26.9±1.0deg、35.0±1.2degおよび41.4±1.2degに回折ピークを有することがより好ましく、少なくとも2θ=23.5±0.5deg、24.9±0.5deg、26.7±0.5deg、34.6±0.7degおよび40.9±0.7degに回折ピークを有することがさらに好ましい。また、少なくとも2θ=23.5±0.3deg、24.9±0.3deg、26.7±0.3deg、34.6±0.5degおよび40.9±0.5degに回折ピークを有することが特に好ましい。これら5つの領域の回折ピークは、LiBHの高温相の回折ピークに相当するものである。LiBHの高温相の転移温度(115℃)未満においてもこのように5つの領域に回折ピークを有する材料は、上記転移温度未満においても高いイオン伝導性を示す傾向にある。
本発明の製造方法によって得られたイオン伝導体は、リチウム(Li)とボロハイドライド(BH )とハロゲン原子とを主要成分として含むが、これら以外の成分を含んでいてもよい。他の成分としては、例えば、酸素(O)、窒素(N)ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)等が挙げられる。
3.全固体電池用固体電解質および全固体電池
本発明の他の実施形態によると、LiBHと下記式(1):
LiX (1)
(式(1)中、Xは、ハロゲン原子からなる群から選択される1種を表す。)
で表されるハロゲン化リチウムとを、溶媒を用いて混合することと、前記溶媒を60℃〜280℃において除去することとを含む方法によって得られるイオン伝導体を含む、全固体電池用固体電解質が提供される。また、本発明のさらなる実施形態によると、この全固体電池用固体電解質を使用した全固体電池が提供される。
本明細書において、全固体電池とは、リチウムイオンが電気伝導を担う全固体電池であり、特に全固体リチウムイオン二次電池である。全固体電池は、正極層と負極層との間に固体電解質層が配置された構造を有する。本発明のイオン伝導体は、正極層、負極層および固体電解質層のいずれか1層以上に、固体電解質として含まれてよい。電極層に使用する場合には、負極層よりも正極層に使用することが好ましい。正極層の方が、副反応が生じにくいためである。正極層または負極層に実施形態に関わるイオン伝導体が含まれる場合、イオン伝導体と公知のリチウムイオン二次電池用正極活物質または負極活物質とを組み合わせて使用する。正極層としては、活物質と固体電解質が混じり合ったバルク型を用いると、単セルあたりの容量が大きくなることから好ましい。
全固体電池は、上述した各層を成形して積層することによって作製されるが、各層の成形方法および積層方法については、特に限定されるものではない。例えば、固体電解質および/または電極活物質を溶媒に分散させてスラリー状としたものをドクターブレード、スピンコート等により塗布し、それを圧延することにより製膜する方法;真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法、レーザーアブレーション法等を用いて成膜および積層を行う気相法;ホットプレスまたは温度をかけないコールドプレスによって粉末を成形し、それを積層していくプレス法等がある。実施形態に関わるイオン伝導体は比較的柔らかいことから、プレスによって成形および積層して電池を作製することが特に好ましい。また、正極層は、ゾルゲル法を用いて成膜することもできる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明の内容がこれにより限定されるものではない。
(実施例1)
アルゴン雰囲気下のグローブボックス内で、三口フラスコにLiI(アルドリッチ社製、純度99.9%)を量り取り、さらにLiBHの10%THF溶液(Lockwood Lithium社製、Product no.401653)を、LiBH:LiI=0.75:0.25のモル比[LiBH:LiI=x:(1−x)とした場合、x=0.75]となるように加え、混合した。溶液混合は50℃で、1時間行うことで、十分に均一な溶液を得た。
得られた溶液を、真空下、アルゴンを流速5cc/minで流しながら、150℃で、3時間乾燥させることで、白色のイオン伝導体(0.75LiBH−0.25LiI)を得た。
(実施例2)
乾燥時の温度を200℃にした以外は実施例1と同様にして、白色のイオン伝導体(0.75LiBH−0.25LiI)を得た。
(実施例3)
乾燥時の温度を250℃にした以外は実施例1と同様にして、白色のイオン伝導体(0.75LiBH−0.25LiI)を得た。
(実施例4)
乾燥時の温度を280℃にした以外は実施例1と同様にして、白色のイオン伝導体(0.75LiBH−0.25LiI)を得た。
(比較例1)
アルゴン雰囲気下のグローブボックス内で、LiBH(アルドリッチ社製、純度90%)とLiI(アルドリッチ社製、純度99.9%)を、LiBH:LiI=0.75:0.25のモル比[LiBH:LiI=x:(1−x)とした場合、x=0.75]で混合し、この混合物をモリブデン容器に移した後、オートクレーブを用いて320℃に加熱して溶融混合した。その後、この溶融混合物を室温まで冷却して、白色のイオン伝導体(0.75LiBH−0.25LiI)を得た。
<X線回折測定>
実施例1〜4および比較例1で得られたイオン伝導体の粉末について、Ar雰囲気下、室温にて、X線回折測定(PANalytical社製X‘pert Powder、CuKα:λ=1.5405Å)を実施した。得られた回折ピークを図1に示す。
実施例1〜4および比較例1では、少なくとも、2θ=23.5±0.3deg、24.9±0.3deg、26.7±0.3deg、34.6±0.5degおよび40.9±0.5degに回折ピークが観測され、0.75LiBH−0.25LiI結晶に帰属するピークが示された。
<イオン伝導度測定>
実施例1〜4および比較例1で得られたイオン伝導体を一軸成型(240MPa)に供し、厚さ約1mm、直径8mmのディスクを得た。室温から150℃の温度範囲において、10℃間隔でリチウム電極を利用した四端子法による交流インピーダンス測定(SI1260 IMPEDANCE/GAIN―PHASE ANALYZER)を行い、イオン伝導度を算出した。具体的には、上記のようにして得たディスクをサンプルとして25℃に設定した恒温槽に入れて30分間保持した後にイオン伝導度を測定し、続いて30℃〜150℃まで10℃ずつ恒温槽を昇温し、各温度で同様の操作を繰り返した。150℃での測定を終えた後は、140℃〜30℃まで10℃ずつ恒温槽を降温し、各温度で40分間保持した後にイオン伝導度を測定した。続いて25℃まで恒温槽を降温し、40分間保持した後にイオン伝導度を測定した。測定周波数範囲は0.1Hz〜1MHz、振幅は50mVとした。
実施例1〜4および比較例1のイオン伝導体についての150℃および150℃から降温時の各温度のリチウムイオン伝導度の測定結果を図2に示す。
次に、50ppm以上の水含有量を有するハロゲン化リチウムを用いた場合について、下記のとおりイオン伝導体を製造した。
<ハロゲン化リチウム中の水含有量測定法>
ハロゲン化リチウム中の水含有量の測定は、Metrohm社製カールフィッシャー水分計(型式851/1)、スターラー(型式801)、オートサンプラー(型式874)および専用の密閉バイアルを用いて行った。滴定試薬は、水分測定用新カールフィッシャー試薬ハイドラナールクーロマットAGオーブン(林純薬工業製)を選択した。
ハロゲン化リチウム粉末を、アルゴン雰囲気下グローブボックス内にて専用バイアルに100mg入れ、測定試料を得た。なおブランクには、グローブボックス内のアルゴンを用いた。
測定試料について、サンプル加熱温度200℃、抽出時間300秒、抽出温度25℃、滴定終了5μg/min.(相対ドリフト)および終点設定50mVにて分析を実施した。測定データはMetrohm社製解析ソフト:tiamo(Ver2.3)にて解析を行った。「平行な接線による終点(EP)評価」機能を用いて滴定分析の終点(EP)を決定した。この時、接線としては、滴定前(0〜20sec.)および滴定終了後(250〜300sec.)におけるベースラインと一致する接線を用いた。得られた終点(EP)から水の重量(μg)を算出し、下記式Aを用いてハロゲン化リチウム中の水含有量を算出した。
{測定試料中の水の重量(μg)−ブランク中の水の重量(μg)}/ハロゲン化リチウムの重量(g)=ハロゲン化リチウム中の水含有量(ppm) …(式A)
<水含有量の異なるハロゲン化リチウムを得るための処理(その1)>
アルゴンおよび水からなる混合ガス(水含有量300ppm)を、ハロゲン化リチウムを入れた容器内に所定時間流通させることで、水含有量の異なるハロゲン化リチウムをさらに調製した。得られた水含有量290ppmのハロゲン化リチウムを、以下の実施例5で使用して、イオン伝導体を製造した。
<水含有量の異なるハロゲン化リチウムを得るための処理(その2)>
水含有量2000ppmのLiI(和光純薬社製、純度:97%以上、Lot.No.LKM6992)を超純水に溶解させた。エバポレーター(6時間、回転数120rpm、湯温60℃、真空度5hPa)により、余分な水分を取り除くことで、LiIの3水和物を得た。LiIの3水和物を室温で24時間真空乾燥(真空度6.7×10−1Pa)することで、水分量70000ppmのLiIを調製した。得られた水含有量70000ppmのハロゲン化リチウムを、以下の実施例7、8及び比較例2で使用して、イオン伝導体を製造した。
(実施例5)
まず、LiI(シグマ・アルドリッチ社製、純度:99.9%以上、Lot.No.MKBT8164V)に上記処理を施すことにより、水含有量290ppmのアルカリ金属化合物を製造した。これを、アルゴン雰囲気下のグローブボックス内で、三口フラスコに量り取り、そこに、LiBHのTHF溶液(Lockwood Lithium社製)を、LiBH:LiI=0.75:0.25のモル比[LiBH:LiI=x:(1−x)とした場合、x=0.75]となるように加え、混合した。溶液混合は50℃で、1時間行い、十分に均一な溶液を得た。
得られた溶液を、真空下、アルゴンを流速5cc/minで流しながら、200℃で、3時間乾燥させることで、白色のイオン伝導体(0.75LiBH−0.25LiI)を得た。
(実施例6)
水含有量2000ppmのLiI(和光純薬社製、純度:97%以上、Lot.No.LKM6992)を使用した点、LiBHのTHF溶液とLiIとの混合を室温で30分行い、十分に均一な溶液を得た以外は、実施例5と同様にして白色のイオン伝導体(0.75LiBH−0.25LiI)を得た。
(実施例7)
水分量2000ppmのLiIと水分量70000ppmのLiIを所定の割合で混合させることで、水含有量10000ppmのLiIを得た。得られた水含有量10000ppmのLiIを使用した点以外は、実施例6と同様にして白色のイオン伝導体(0.75LiBH−0.25LiI)を得た。
(実施例8)
水分量2000ppmのLiIと水分量70000ppmのLiIを所定の割合で混合させることで、水含有量25700ppmのLiIを得た。得られた水含有量25700ppmのLiIを使用した点以外は、実施例6と同様にして白色のイオン伝導体(0.75LiBH−0.25LiI)を得た。
(比較例2)
水含有量70000ppmのLiIを使用した点以外は、実施例6と同様にして白色のイオン伝導体(0.75LiBH−0.25LiI)を得た。
実施例5〜8および比較例2のイオン伝導体について、X線回折測定およびイオン伝導度測定をそれぞれ、実施例1〜4および比較例1で得られたイオン伝導体と同様にして行った。実施例5〜8および比較例2で得たイオン伝導体のX線回折パターンを図3に示す。また、実施例5〜8および比較例2で得たイオン伝導体のリチウムイオン伝導度を図4に示す。
なお、実施例5〜8および比較例2のイオン伝導度は下記のとおりであった。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (8)

  1. LiBHと下記式(1):
    LiX (1)
    (式(1)中、Xは、ハロゲン原子からなる群から選択される1種を表す。)
    で表されるハロゲン化リチウムとを、溶媒を用いて混合することと、
    前記溶媒を60℃〜280℃において除去することとを含む、イオン伝導体の製造方法。
  2. 前記イオン伝導体は、X線回折(CuKα:λ=1.5405Å)において、少なくとも、2θ=23.9±1.2deg、25.6±1.5deg、27.3±1.5deg、35.4±2.0degおよび42.2±2.0degに回折ピークを有する、請求項1に記載のイオン伝導体の製造方法。
  3. 前記溶媒がエーテル系溶媒である、請求項1または請求項2に記載のイオン伝導体の製造方法。
  4. 前記エーテル系溶媒がテトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン及びシクロペンチルメチルエーテルから選択される、請求項3に記載のイオン伝導体の製造方法。
  5. ハロゲン化リチウムの水の含有量が50ppm以上70000ppm未満である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のイオン伝導体の製造方法。
  6. ハロゲン化リチウムの水の含有量が50〜26000ppmである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のイオン伝導体の製造方法。
  7. LiBHと下記式(1):
    LiX (1)
    (式(1)中、Xは、ハロゲン原子からなる群から選択される1種を表す。)
    で表されるハロゲン化リチウムとを、溶媒を用いて混合することと、
    前記溶媒を60℃〜280℃において除去することとを含む方法によって得られるイオン伝導体を含む、全固体電池用固体電解質。
  8. 請求項7に記載の全固体電池用固体電解質を使用した、全固体電池。

JP2017562538A 2016-01-18 2017-01-13 イオン伝導体の製造方法 Active JP6724044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007433 2016-01-18
JP2016007434 2016-01-18
JP2016007433 2016-01-18
JP2016007434 2016-01-18
PCT/JP2017/000905 WO2017126416A1 (ja) 2016-01-18 2017-01-13 イオン伝導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017126416A1 JPWO2017126416A1 (ja) 2018-11-15
JP6724044B2 true JP6724044B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59362357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562538A Active JP6724044B2 (ja) 2016-01-18 2017-01-13 イオン伝導体の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10825574B2 (ja)
EP (1) EP3407363B8 (ja)
JP (1) JP6724044B2 (ja)
KR (1) KR20180105163A (ja)
CN (1) CN108475565B (ja)
AU (1) AU2017209394B2 (ja)
BR (1) BR112018014421B1 (ja)
CA (1) CA3010253A1 (ja)
HU (1) HUE064792T2 (ja)
PL (1) PL3407363T3 (ja)
RU (1) RU2714498C1 (ja)
TW (1) TWI712197B (ja)
WO (1) WO2017126416A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3699996B1 (en) * 2017-10-19 2024-02-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Production method for all-solid-state battery
US11769873B2 (en) 2018-02-28 2023-09-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Ion conductor containing Li2B12H12 and LiBH4, method for producing same, and solid electrolyte for all-solid-state batteries, which contains said ion conductor
CA3105955A1 (en) 2018-08-23 2020-02-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Ion conductor containing high-temperature phase of licb9h10, method for manufacturing same, and solid electrolyte for all-solid-state battery containing said ion conductor
CN109244535B (zh) * 2018-11-01 2021-01-19 上海理工大学 硼氢化锂基固态电解质材料的制备方法
WO2020137189A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質組成物、および、固体電解質部材の製造方法
BR112021015714A2 (pt) * 2019-03-12 2021-10-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Método para produzir uma bateria em estado totalmente sólido
US20230083286A1 (en) 2020-02-17 2023-03-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. ION CONDUCTOR CONTAINING HIGH-TEMPERATURE PHASE OF LiCB9H10 AND METHOD FOR PRODUCING SAME

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971263A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Toshiba Corp 固体電池
CN1051569A (zh) * 1989-11-07 1991-05-22 广州市华远电热电器厂 高分子复合固态电解质及制法
RU2066901C1 (ru) * 1993-07-01 1996-09-20 Жуковский Владимир Михайлович Твердый литийпроводящий электролит и способ его получения
CN1142610C (zh) * 2001-01-16 2004-03-17 华中科技大学 磺酰亚胺类锂盐的复合固体电解质材料及其制备方法
US7776201B1 (en) 2005-06-15 2010-08-17 Hrl Laboratories Electrochemical regeneration of chemical hydrides
CN101013766A (zh) * 2007-02-26 2007-08-08 清华大学 一种准固态电解质及其制备方法与应用
WO2009139382A1 (ja) 2008-05-13 2009-11-19 国立大学法人東北大学 固体電解質、その製造方法、および固体電解質を備える二次電池
US9673482B2 (en) 2012-11-06 2017-06-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Solid electrolyte
WO2015030053A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池および電極活物質の製造方法
WO2015030052A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池
RU2561919C1 (ru) * 2014-07-08 2015-09-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии твердого тела Уральского отделения Российский академии наук Способ получения литий-ионного проводящего материала
JP2016134316A (ja) 2015-01-20 2016-07-25 出光興産株式会社 固体電解質
US10326164B2 (en) * 2015-03-03 2019-06-18 Ut-Battelle, Llc High-conduction GE substituted LiAsS4 solid electrolyte
CN105481887A (zh) * 2015-12-31 2016-04-13 苏州润禾化学材料有限公司 一种草酸二氟硼酸锂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3407363A4 (en) 2019-10-02
EP3407363C0 (en) 2023-10-25
AU2017209394B2 (en) 2021-08-19
US20190080814A1 (en) 2019-03-14
EP3407363B8 (en) 2023-12-06
EP3407363A1 (en) 2018-11-28
PL3407363T3 (pl) 2024-03-04
JPWO2017126416A1 (ja) 2018-11-15
AU2017209394A1 (en) 2018-09-06
TWI712197B (zh) 2020-12-01
CN108475565B (zh) 2020-11-06
BR112018014421B1 (pt) 2023-10-31
BR112018014421A2 (pt) 2019-02-19
HUE064792T2 (hu) 2024-04-28
CA3010253A1 (en) 2017-07-27
TW201729455A (zh) 2017-08-16
WO2017126416A1 (ja) 2017-07-27
US10825574B2 (en) 2020-11-03
KR20180105163A (ko) 2018-09-27
EP3407363B1 (en) 2023-10-25
CN108475565A (zh) 2018-08-31
RU2714498C1 (ru) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724044B2 (ja) イオン伝導体の製造方法
CN112074918B (zh) Lgps类固体电解质和制造方法
CN113851701B (zh) 均匀溶液
WO2016103894A1 (ja) イオン伝導体およびその製造方法
JP6984652B2 (ja) Li3PS4を有する固体電解質の製造方法
JP2020027781A (ja) Lgps系固体電解質の製造方法
JP2020064832A (ja) 固体電解質材料およびその成形体
Khan et al. PEO‐Based Solid Composite Polymer Electrolyte for High Capacity Retention All‐Solid‐State Lithium Metal Battery
WO2019167813A1 (ja) Li2B12H12およびLiBH4を含むイオン伝導体およびその製造方法、並びに該イオン伝導体を含む全固体電池用固体電解質
CN112703624B (zh) 包含LiCB9H10的高温相的离子导体及其制造方法、和包含该离子导体的全固体电池用固体电解质
JP7119753B2 (ja) Lgps系固体電解質の製造方法
JP6776743B2 (ja) イオン伝導体の製造方法
JP7022498B2 (ja) イオン伝導体の経時劣化を抑制する方法
WO2018139629A1 (ja) イオン伝導体及びその製造方法
JP6759880B2 (ja) イオン伝導体の製造方法
KR102714666B1 (ko) Lgps계 고체 전해질 및 제조 방법
Kim et al. High Li+ Conductivity of Li1. 3+ xAl0. 3− xMgxTi1. 7 (PO4) 3 with Hybrid Solid Electrolytes for Solid‐State Lithium Batteries
Teo Synthesis of Cobalt-free Cathodes with Cheap Processing Techniques and Their Incorporation into All-solid-state-batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150