JP6712411B2 - 物体搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体搬送方法、及び露光方法 - Google Patents

物体搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体搬送方法、及び露光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6712411B2
JP6712411B2 JP2017510091A JP2017510091A JP6712411B2 JP 6712411 B2 JP6712411 B2 JP 6712411B2 JP 2017510091 A JP2017510091 A JP 2017510091A JP 2017510091 A JP2017510091 A JP 2017510091A JP 6712411 B2 JP6712411 B2 JP 6712411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
holding
support surface
holder
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017510091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016159062A1 (ja
Inventor
青木 保夫
保夫 青木
雅幸 長島
雅幸 長島
貴裕 山中
貴裕 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JPWO2016159062A1 publication Critical patent/JPWO2016159062A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6712411B2 publication Critical patent/JP6712411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • B65G49/065Transporting devices for sheet glass in a horizontal position supported partially or completely on fluid cushions, e.g. a gas cushion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/067Sheet handling, means, e.g. manipulators, devices for turning or tilting sheet glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/64Manufacture or treatment of solid state devices other than semiconductor devices, or of parts thereof, not peculiar to a single device provided for in groups H01L31/00 - H10K99/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • B65G2249/045Details of suction cups suction cups

Description

本発明は、物体搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体搬送方法、及び露光方法に係り、更に詳しくは、物体を支持面上に搬送する物体搬送装置及び方法、前記物体搬送装置を含む露光装置、前記物体搬送方法を含む露光方法、前記露光装置又は露光方法を用いたフラットパネルディスプレイ又はデバイスの製造方法に関する。
従来、液晶表示素子、半導体素子(集積回路等)等の電子デバイス(マイクロデバイス)を製造するリソグラフィ工程では、マスク又はレチクル(以下、「マスク」と総称する)と、ガラスプレート又はウエハ(以下、「基板」と総称する)とを所定の走査方向に同期移動させつつ、マスクに形成されたパターンをエネルギビームを用いて基板上に転写するステップ・アンド・スキャン方式の露光装置(いわゆるスキャニング・ステッパ(スキャナとも呼ばれる))などが用いられている。
この種の露光装置としては、基板交換装置を用いて基板ステージ装置上の露光済みのガラス基板を搬出した後、別のガラス基板を上記基交換送装置を用いて基板ステージ装置上に搬入することにより、基板ステージ装置に保持されるガラス基板を順次交換し、複数のガラス基板に対して順に露光処理を行うものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、複数のガラス基板を露光する場合には、全体的なスループットの向上のためにも基板ステージ装置上のガラス基板を迅速に交換することが好ましい。
米国特許第6,559,928号明細書
本発明の第1の態様によれば、物体を支持可能な支持面を有する支持部へ、前記物体を搬送する物体搬送装置において、前記物体とは異なる別の物体が支持された前記支持面の上方前記物体を保持する第1保持部と、前記第1保持部に保持された前記物体の一部を保持する第2保持部と、前記支持面上の前記別の物体を搬出する搬出装置と、前記第1および第2保持部により前記物体が保持された状態から、前記第保持部による前記物体の保持を解除するよう、前記第1保持部を前記支持面の上方から退避させる第1駆動部と、前記物体を保持した前記第保持部を、前記搬出装置により前記別の物体が搬出された前記支持面に前記物体が支持されるように下方へ移動させる第2駆動部と、前記第1および第2駆動部を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記搬出装置による前記支持面からの前記別の物体の搬出動作と少なくとも一部並行して、前記第1保持部を前記支持面の上方から退避させる物体搬送装置が、提供される。
本発明態様によれば第1の態様に係る物体搬送装置と、前記支持面上に支持された前記物体に対してエネルギビームを用いて所定のパターンを形成するパターン形成装置と、を備える露光装置が、提供される。
本発明態様によれば第2の態様に係る露光装置を用いてレジストが塗布された基板を露光することと、露光された前記基板を現像することと、を含むフラットパネルディスプレイの製造方法が、提供される。
本発明態様によれば第2の態様に係る露光装置を用いてレジストが塗布された物体を露光することと、露光された前記物体を現像することと、を含むデバイス製造方法が、提供される。
本発明態様によれば、物体を支持可能な支持面を有する支持部へ、前記物体を搬送する物体搬送方法において、前記物体とは異なる別の物体が支持された前記支持面の上方前記物体を第1保持部を用いて保持することと、前記第1保持部に保持された前記物体の一部第2保持部により保持することと、前記第1および第2保持部によ前記物体が保持された状態から、前記第1保持部による前記物体の保持を解除するよう、前記第1保持部を前記支持面の上方から退避させることと、前記物体を保持した前記第保持部を、前記別の物体が搬出された前記支持面に前記物体が支持されるように下方へ移動させることと、を含み、前記支持面からの前記別の物体の搬出動作と少なくとも一部並行して、前記第1保持部を前記支持面の上方から退避させる物体搬送方法が、提供される。
本発明態様によれば第5の態様に係る物体搬送方法により前記支持部に前記物体を搬送し、前記支持面上に前記物体を支持させることと、前記支持面上に支持された前記物体に対してエネルギビームを用いて所定のパターンを形成することと、を含む露光方法が、提供される。
本発明態様によれば第6の態様に係る露光方法を用いてレジストが塗布された基板を露光することと、露光された前記基板を現像することと、を含むフラットパネルディスプレイの製造方法が、提供される。
本発明態様によれば第6の態様に係る露光方法を用いてレジストが塗布された物体を露光することと、露光された前記物体を現像することと、を含むデバイス製造方法が、提供される。
第1の実施形態に係る液晶露光装置の構成を概略的に示す図である。 図1の液晶露光装置が有する基板ステージ装置及び基板交換装置の平面図である。 図3(a)は、基板ステージ装置の平面図、図3(b)は、図3(a)の3b−3b線断面図である。 図4(a)は、基板交換装置の平面図、図4(b)は、図4(a)の4b−4b線断面図である。 図5(a)及び図5(b)は、それぞれ基板交換動作(その1)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図6(a)及び図6(b)は、それぞれ基板交換動作(その2)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図7(a)及び図7(b)は、それぞれ基板交換動作(その3)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図8(a)及び図8(b)は、それぞれ基板交換動作(その4)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図9(a)及び図9(b)は、それぞれ基板交換動作(その5)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図10(a)及び図10(b)は、それぞれ基板交換動作(その6)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図11(a)及び図11(b)は、それぞれ基板交換動作(その7)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図12(a)及び図12(b)は、それぞれ基板交換動作(その8)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図13(a)及び図13(b)は、それぞれ基板交換動作(その9)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図14(a)及び図14(b)は、それぞれ基板交換動作(その10)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図15(a)及び図15(b)は、それぞれ基板交換動作(その11)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図16(a)及び図16(b)は、それぞれ基板交換動作(その12)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図17(a)及び図17(b)は、それぞれ基板交換動作(その13)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図18(a)及び図18(b)は、それぞれ基板交換動作(その14)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図19(a)及び図19(b)は、それぞれ基板交換動作(その15)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図20(a)及び図20(b)は、それぞれ基板交換動作(その16)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 図21(a)及び図21(b)は、それぞれ基板交換動作(その17)を説明するための液晶露光装置の平面図及び側面図である。 第1の実施形態の変形例を示す図である。 第2の実施形態に係る基板交換装置が有する基板搬入ベアラ装置の構成を示す図である。 図23の基板搬入ベアラ装置の動作を説明するための図である。 図23の基板搬入ベアラ装置の変形例を示す図である。 第3の実施形態に係る基板交換装置の平面図である。 図26の基板交換装置における基板の動作を説明するための図である。 図26の基板交換装置の変形例を示す図である。 図29(a)及び図29(b)は、第3の実施形態における基板交換装置の動作を説明するための図(その1及びその2)である。
《第1の実施形態》
以下、第1の実施形態について、図1〜図21(b)を用いて説明する。
図1には、第1の実施形態に係る液晶露光装置10の構成が概略的に示されている。液晶露光装置10は、例えば液晶表示装置(フラットパネルディスプレイ)などに用いられる矩形(角型)のガラス基板P(以下、単に基板Pと称する)を露光対象物とするステップ・アンド・スキャン方式の投影露光装置、いわゆるスキャナである。
液晶露光装置10は、照明系12、マスクMを保持するマスクステージ装置14、投影光学系16、表面(図1で+Z側を向いた面)にレジスト(感応剤)が塗布された基板Pを保持する基板ステージ装置20、基板交換装置40、及びこれらの制御系等を有している。以下、露光時にマスクMと基板Pとが投影光学系16に対してそれぞれ相対走査される方向をX軸方向とし、水平面内でX軸に直交する方向をY軸方向、X軸及びY軸に直交する方向をZ軸方向として説明を行う。
照明系12は、例えば米国特許第5,729,331号明細書などに開示される照明系と同様に構成されている。照明系12は、図示しない光源(例えば、水銀ランプ)から射出された光を、それぞれ図示しない反射鏡、ダイクロイックミラー、シャッター、波長選択フィルタ、各種レンズなどを介して、露光用照明光(照明光)ILとしてマスクMに照射する。照明光ILとしては、例えばi線(波長365nm)、g線(波長436nm)、h線(波長405nm)などの光(あるいは、上記i線、g線、h線の合成光)が用いられる。
マスクステージ装置14は、マスクMを、例えば真空吸着により保持している。マスクステージ装置14は、例えばリニアモータを含むマスクステージ駆動系(不図示)により、少なくとも走査方向(X軸方向)に所定の長ストロークで駆動される。マスクステージ装置14の位置情報は、例えばリニアエンコーダシステムを含むマスクステージ計測系(不図示)により求められる。
投影光学系16は、マスクステージ装置14の下方に配置されている。投影光学系16は、例えば米国特許第6,552,775号明細書などに開示される投影光学系と同様な構成の、いわゆるマルチレンズ投影光学系であり、例えば両側テレセントリックな等倍系で正立正像を形成する複数の投影光学系を備えている。
液晶露光装置10では、照明系12からの照明光ILによってマスクM上の照明領域が照明されると、マスクMを通過した照明光により、投影光学系16を介してその照明領域内のマスクMの回路パターンの投影像(部分正立像)が、基板P上の照明領域に共役な照明光の照射領域(露光領域)に形成される。そして、照明領域(照明光IL)に対してマスクMが走査方向に相対移動するとともに、露光領域(照明光IL)に対して基板Pが走査方向に相対移動することで、基板P上の1つのショット領域の走査露光が行われ、そのショット領域にマスクMに形成されたパターンが転写される。
図3(b)に示されるように、基板ステージ装置20は、定盤22、基板テーブル24、自重支持装置26、及び基板ホルダ28を備えている。
定盤22は、例えば上面(+Z面)がXY平面に平行となるように配置された平面視(+Z側から見て)矩形の板状の部材から成り、不図示の防振装置を介して床F上に設置されている。基板テーブル24は、平面視矩形の厚みの薄い箱形の部材から成る。自重支持装置26は、定盤22上に非接触状態で載置され、基板テーブル24の自重を下方から支持している。また、不図示であるが、基板ステージ装置20は、例えばリニアモータなどを含み、基板テーブル24をX軸、及びY軸方向に(XY平面に沿って)所定の長ストロークで駆動するとともに、基板テーブル24を6自由度(X軸、Y軸、Z軸、θx、θy、及びθz)方向に微小駆動する基板ステージ駆動系、及び、例えば光干渉計システムなどを含み、基板テーブル24の上記6自由度方向の位置情報を求めるための基板ステージ計測系などを備えている。
基板ホルダ28は、平面視矩形の板状の部材から成り、上面(+Z側の面)に基板Pが載置される。図3(a)に示されるように、基板ホルダ28の上面は、X軸方向を長手方向とする長方形に形成されており、その縦横比は、基板Pとほぼ同じである。ただし、基板ホルダ28の上面の長辺及び短辺の長さは、基板Pの長辺及び短辺の長さに対して、それぞれ幾分短く設定されており、基板Pが基板ホルダ28の上面に載置された状態で、基板Pの4辺の端部近傍が、基板ホルダ28から外側にはみ出すようになっている。これは、基板Pの表面に塗布されたレジストが、該基板Pの端部近傍において裏面側にも付着している可能性があり、そのレジストが基板ホルダ28に付着しないようにするためである。
基板ホルダ28の上面は、全面に渡って極めて平坦に仕上げられている。また、基板ホルダ28の上面には、空気吹き出し用、及び/又は真空吸引用の微小な孔部(不図示)が複数形成されている。基板ホルダ28は、不図示のバキューム装置から供給される真空吸引力を用いて、上記複数の孔部を介して、その上面と基板Pとの間の空気を吸引することによって、基板Pのほぼ全面を、基板ホルダ28の上面に倣って(従って)平面矯正することが可能である。また、基板ホルダ28は、不図示の加圧気体供給装置から供給される加圧気体(例えば空気を)上記孔部を介して基板Pの裏面に排気(噴出)することによって、基板Pの裏面を基板ホルダ28の上面に対して離間(基板Pを浮上)させることが可能である。また、基板ホルダ28に形成された複数の孔部のそれぞれで、加圧気体を排気するタイミングに時間差を生じさせたり、真空吸引を行う孔部と加圧気体を排気する孔部の場所を適宜交換したり、吸引と排気とで空気圧力を適宜変化させたりすることによって、基板Pの接地状態を最適化(例えば、基板Pの裏面と基板ホルダ28の上面との間に空気溜まりが発生しないように)できる。
基板ホルダ28の上面における+X側の端部近傍には、例えば2つの切り欠き28aがY軸方向に離間して形成されている。また、基板ホルダ28の上面における−X側の端部近傍には、例えば2つの切り欠き28bがY軸方向に離間して形成されている。
より詳細に説明すると、切り欠き28aは、基板ホルダ28の+X側且つ+Y側の角部、及び基板ホルダ28の+X側且つ−Y側の角部に形成されており、基板ホルダ28の上面(+Z側の面)、+X側の側面、及び+Y側(又は−Y側)の側面にそれぞれ開口している。これに対し、切り欠き28bは、基板ホルダ28の上面、及び−X側の側面にのみ開口している。
図2に示されるように、基板交換装置40は、ビームユニット50、基板搬入装置60、基板搬出装置70、及び基板アシスト装置80を有している。ビームユニット50、基板搬入装置60、及び基板搬出装置70は、基板ステージ装置20の+X側の所定位置に設置されている。以下、基板交換装置40のうち、ビームユニット50、基板搬入装置60、及び基板搬出装置70が設置された場所を、ポート部と称して説明する。例えば、コータ/デベロッパなどの外部装置(不図示)と液晶露光装置10との間における基板Pの受け渡しは、ポート部において行われる。基板搬入装置60は、ポート部から基板ホルダ28へ露光前の新しい基板Pを搬送するためのものである。これに対し、基板搬出装置70は、基板ホルダ28からポート部へ露光済みの基板Pを搬送するためのものである。
また、外部装置(不図示)と液晶露光装置10との間における基板Pの受け渡しは、上述した照明系12、マスクステージ装置14、投影光学系16、基板ステージ装置20、基板交換装置40などを収容する不図示のチャンバの外側に配置された、外部搬送装置100により行われる。外部搬送装置100は、フォーク状のロボットハンドを有しており、該ロボットハンド上に基板Pを載せて、該基板Pを外部装置から液晶露光装置10内のポート部へ運ぶこと、及び基板Pをポート部から外部装置へ運ぶことが可能となっている。
図4(a)に示されるように、ビームユニット50は、Y軸方向に所定間隔で配置された複数(本実施形態では、例えば6本)のバランスビーム52を有している。バランスビーム52は、基板交換時における基板Pの搬送方向であるX軸方向に平行に延びる細長いエアベアリングを含む。複数のバランスビーム52のY軸方向の間隔は、複数のバランスビーム52を用いて、基板Pを下方からバランス良く支持でき、且つ、例えば図6(a)及び図6(b)に示されるように、外部搬送装置100のフォークハンドをビームユニット50の上方に配置したときに、該フォークハンドが有する複数の指部と上下方向に重ならないように設定されている。
図4(a)に戻り、1本のバランスビーム52の長手方向(X軸方向)の長さは、基板Pの長手方向の長さよりも若干長く、幅方向の長さは、基板Pの幅方向の長さの、例えば1/50程度、あるいは基板Pの厚さの、例えば10〜50倍程度に設定されている。
図4(b)に示されるように、複数のバランスビーム52(図4(b)では紙面奥行き方向に重なっている)それぞれは、Z軸方向に延びる複数(例えば2本)の棒状の脚54によって、X軸方向の両端部よりも内側の位置で下方から支持されている。各バランスビーム52を支持する複数の脚54は、それぞれ下端部近傍がベース板56により連結されている(ベース板56は、図4(a)では不図示)。基板交換装置40では、ベース板56が不図示のXアクチュエータによりX軸方向へ所定のストロークで駆動されることにより、複数のバランスビーム52が一体的にX軸方向に所定のストロークで移動するようになっている。また、図1に示されるように、複数のバランスビーム52の上面(エアベアリング面)のZ位置は、基板ホルダ28の上面のZ位置とほぼ同じ位置(高さ)に設定されている。
図4(a)に戻り、基板搬入装置60は、上述した外部搬送装置100(図1及び図2参照)と同様の、フォーク状のハンド62(以下、基板搬入ハンド62と称する)を有している。基板搬入ハンド62は、ポート部から基板ホルダ28へ基板Pを搬入する際の基板Pの搬送方向であるX軸方向に平行に延びる複数(本実施形態では、例えば4本)の指部62aを有している。複数の指部62aは、+X側の端部近傍が連結部材62bにより互いに連結されている。これに対し、複数の指部62aの−X側(基板ホルダ28(図2など参照)側)の端部は、自由端となっており、隣接する指部62a間は、基板ホルダ28側に開口している。
基板搬入ハンド62が有する各指部62aは、上述した外部搬送装置100のロボットハンド(図2参照)と同様に、平面視でY軸方向において、複数のバランスビーム52と位置が重ならないような配置になっている。また、各指部62aの上面には、基板Pの裏面を支持するための支持パッド62cが複数取り付けられている。連結部材62bは、平面視矩形で厚さの薄い中空部材でできており、各指部62a(及び上述したバランスビーム52)に垂直な方向であるY軸方向に延びている。
連結部材62bのY軸方向の両端部近傍それぞれは、基板搬入ハンド62をX軸方向に駆動するためのX軸駆動装置64に連結されている。なお、一対のX軸駆動装置64は、それぞれ独立に駆動されても良いし、歯車、あるいはベルトで機械的に連結し、1つの駆動モータによって同時駆動されても良い。また、不図示であるが、一対のX軸駆動装置64は、Z軸駆動装置によって上下動が可能になっている。そのため、基板搬入ハンド62は、バランスビーム52の上面よりも高い位置(+Z側)と、バランスビーム52より低い位置(−Z側)との間で移動することが可能となっている。なお、基板搬入ハンド62が上下動(±Z軸方向)、及び基板搬入方向への水平動作(±X軸方向への移動)が可能な構造となっていれば、例えばX軸駆動装置64とZ軸駆動装置の配置は、上述とは逆(X軸駆動装置64の上にZ軸駆動装置)の配置でも良い。
基板搬出装置70は、Y軸方向に関してポート部における中央部に配置される。上述した、例えば6本のバランスビーム52のうち、3本は基板搬出装置70の+Y側に配置され、他の3本は、基板搬出装置70の−Y側に配置されている。また、基板搬入装置60が備える基板搬入ハンド62の、例えば4本の指部62aのうち、2本は基板搬出装置70の+Y側に配置され、他の2本は、基板搬出装置70の−Y側に配置されている。すなわち、基板搬出装置70、基板搬入ハンド62が備える複数の指部62a、及び複数のバランスビーム52は、Y軸方向に関して相互に位置が重ならないように配置されている。
基板搬出装置70は、例えば1つの基板搬出ハンド72を有している。基板搬出ハンド72は、図4(b)に示されるように、Z軸駆動ユニット74に取り付けられており、Z軸駆動ユニット74は、X軸駆動ユニット76に搭載されている。基板搬出ハンド72は、不図示のバキューム装置から供給される真空吸引力を用いて基板Pを吸着把持(保持)することが可能となっている。これにより、基板搬出装置70は、基板搬出ハンド72に基板Pの+X側の端部近傍の下面を下方から吸着把持させ、X軸方向へ移動させることが可能になっている。図4(a)に戻り、基板搬出ハンド72の幅(Y軸方向寸法)は、基板搬入ハンド62の1本の指部62aの幅(Y軸方向寸法)よりもやや広く設定され、且つ、例えば6本のバランスビーム52のうち、中央の2本間の間隔よりも小さく設定されている。
X軸駆動ユニット76による基板搬出ハンド72の駆動ストロークは、基板PのX軸方向の長さよりも長く、且つバランスビーム52のX軸方向の長さと同等あるいは若干短く設定されている。X軸駆動ユニット76は、図4(b)に示されるように、複数のバランスビーム52の下方であって、ビームユニット50(ベース板56)のX軸方向への移動を阻害しない位置に設置されている。
また、基板搬出装置70は、アライメント装置であるアライメントパッド78を有している。アライメントパッド78は、Z軸駆動ユニット74に微小駆動ユニット79(図4(b)では不図示)を介して取り付けられている。基板搬出ハンド72と、アライメントパッド78とは、X軸方向に関しては一体に移動するが、Z軸方向への駆動制御は、独立して行うことが可能になっている。微小駆動ユニット79は、アライメントパッド78を、Y軸方向、及びθz方向に微小駆動する。上述した基板搬出ハンド72と同様に、アライメントパッド78も、不図示のバキューム装置から供給される真空吸引力を用いて、基板Pの下面を吸着把持(保持)することが可能となっている。これにより、基板搬出装置70は、アライメントパッド78に基板Pの中央部下面を下方から吸着把持させ、X軸方向へ長ストローク(あるいは微小ストローク)で移動させること、及びY軸方向、及びθz方向に微小移動させることが可能になっている。
なお、基板搬出装置70の構成は、適宜変更が可能である。例えば、基板搬出ハンド72は、Y軸方向に所定間隔で複数設けられていても良い。また、基板搬出ハンド72とアライメントパッド78とは、独立したX軸駆動ユニット76に取り付けられていても良い。すなわち、例えばポート部のY軸方向に関する中央部にアライメントパッド78用のX駆動ユニットを、そのY軸方向に関する両側(+Y側、及び−Y側)に、基板搬出ハンド72用のX駆動ユニットを、それぞれ複数のバランスビーム52とY位置が重ならないように配置しても良い。また、ビームユニット50が有する複数のバランスビーム52は、X軸方向への移動だけでなく、Z軸方向への移動が可能な構成でも良い。これにより、外部搬送装置100との間における基板Pの受け渡し時の動作、あるいは基板ホルダ28(図1参照)との間における基板Pの受け渡し時の動作に合わせて、高さを変えることができる。
図1に戻り、基板アシスト装置80は、基板交換時において、基板搬入装置60、及び基板搬出装置70の動作をアシストする装置である。また、基板アシスト装置80は、基板Pを基板ホルダ28上に載置する際に、該基板Pの位置決めにも用いられる。
基板アシスト装置80は、図3(a)及び図3(b)に示されるように、基板ステージ装置20を有している。基板アシスト装置80は、一対の基板搬出ベアラ装置82a、及び一対の基板搬入ベアラ装置82bを備えている。一対の基板搬出ベアラ装置82aは、基板搬出装置70(図1など参照)による基板Pの搬出動作をアシスト(または補助)し、一対の基板搬入ベアラ装置82bは、基板搬入装置60(図1など参照)による基板Pの搬入動作をアシスト(または補助)する。
基板搬入ベアラ装置82bは、図3(b)に示されるように、保持パッド84b、Zアクチュエータ86z、及びXアクチュエータ86xを備えている。図3(a)に示されるように、一方(+Y側)の基板搬入ベアラ装置82bの保持パッド84bは、基板ホルダ28に形成された、例えば2つの切り欠き28bのうち、一方(+Y側)の切り欠き28b内に一部が挿入されている。また、他方(−Y側)の基板搬入ベアラ装置82bの保持パッド84bは、他方(−Y側)の切り欠き28b内に一部が挿入されている。
保持パッド84bは、平面視矩形の板状の部材から成り、不図示のバキューム装置から供給される真空吸引力により、基板Pの下面を吸着保持することができるようになっている。
図3(b)に示されるように、保持パッド84bは、Zアクチュエータ86zによりZ軸方向に駆動可能となっている。また、保持パッド84b、及びZアクチュエータ86zは、基板テーブル24に取り付けられたXアクチュエータ86xにより、一体的にX軸方向に駆動可能となっている。Zアクチュエータ86zは、保持パッド84bを支持する支柱を含み、該支柱は、基板ホルダ28の外側に配置されている。保持パッド84bは、Zアクチュエータ86zにより切り欠き28b内で駆動されることにより、基板Pの下面に接触する位置と、基板Pの下面から離間する位置との間で移動可能となっている。また、保持パッド84bは、Zアクチュエータ86zによって、切り欠き28b内に一部が収容された位置と、基板ホルダ28の上面よりも高い位置との間で長ストロークでの駆動が可能になっている。また、保持パッド84bは、Xアクチュエータ86xによりZアクチュエータ86zと一体的に駆動されることにより、X軸方向に移動可能となっている。
基板搬出ベアラ装置82aの機械的な構造は、上述した基板搬入ベアラ装置82bと概ね同じである。すなわち、基板搬出ベアラ装置82aは、図3(b)に示されるように、一部が切り欠き28a内に挿入された保持パッド84a、保持パッド84aをZ軸方向に駆動するためのZアクチュエータ86z、及び保持パッド84aをX軸方向に駆動するためのXアクチュエータ86xを備えている。なお、基板搬出ベアラ装置82aの保持パッド84aのX軸方向の移動可能量は、基板搬入ベアラ装置82bの保持パッド84bのX軸方向の移動可能量よりも長く設定されている。これに対し、基板搬出ベアラ装置82aの保持パッド84aのZ軸方向の移動可能量は、基板搬入ベアラ装置82bの保持パッド84bのZ軸方向の移動可能量よりも短くても良い。
基板アシスト装置80は、基板P(露光済み基板)の、基板ホルダ28からの搬出時において、次のようにアシストする。まず一対の基板搬出ベアラ装置82aそれぞれの保持パッド84aが、基板ホルダ28上の基板Pの+X側の端部近傍における例えば2箇所を吸着保持する。次に、基板ホルダ28上で浮上支持された基板Pに対する吸着保持を維持した状態で、該一対の保持パッド84aを、X軸方向(+X方向)に所定ストローク(例えば50mm〜100mm程度)だけ駆動する。この保持パッド84aの駆動により、基板Pを基板ホルダ28に対してX軸方向に所定ストローク移動させる。これにより、一対の基板搬出ベアラ装置82aは、上述した基板搬出装置70(図1など参照)による基板Pの搬出動作をアシストする。
なお詳細は後述するが、基板アシスト装置80は、これから基板ホルダ28へ載置される基板Pの搬入時においてもアシストする。これについて後述する図15〜図18を参照して概略を述べる。まず一対の基板搬出ベアラ装置82bそれぞれの保持パッド84bが、基板搬入装置60の基板搬入ハンド62(指部62a)上に支持されている基板Pの、−X側の端部近傍における例えば2箇所を吸着保持する(図15)。次に、基板搬入ハンド62(指部62a)が+X方向に移動して基板Pの下方から居なくなると、該一対の保持パッド84bは、基板Pに対する吸着保持を維持した状態で、Z軸方向(−Z方向)に所定ストロークだけ移動する(図16〜18)。この保持パッド84bの移動に伴って、基板Pが基板ホルダ28に載置される(図16〜18)。これにより、一対の基板搬入ベアラ装置82bは、上述した基板搬入装置60(図1など参照)による基板Pの搬入動作をアシストする。
なお、基板搬出ベアラ装置82a、及び基板搬入ベアラ装置82bの構成は、適宜変更が可能である。例えば各ベアラ装置82a、82bは、本実施形態では、基板テーブル24に取り付けられたが、これに限定されず、例えば基板ホルダ28、あるいは基板テーブル24をXY平面内で駆動するためのXYステージ装置(不図示)に取り付けられていても良い。また、各ベアラ装置82a、82bの位置、及び数も、これに限定されず、例えば基板テーブル24の+Y側、及び−Y側の側面に取り付けられても良い。
上述のようにして構成された液晶露光装置10(図1参照)では、不図示の主制御装置の管理の下、不図示のマスクローダによって、マスクステージ装置14上へのマスクMのロードが行われるとともに、基板交換装置40によって、基板ホルダ28上への基板Pのロードが行なわれる。その後、主制御装置により、不図示のアライメント検出系を用いてアライメント計測が実行され、そのアライメント計測の終了後、基板P上に設定された複数のショット領域に逐次ステップ・アンド・スキャン方式の露光動作が行なわれる。この露光動作は従来から行われているステップ・アンド・スキャン方式の露光動作と同様であるので、その詳細な説明は省略するものとする。そして、露光処理が終了した基板Pが基板交換装置40により基板ホルダ28上から搬出されるとともに、次に露光される別の基板Pが基板ホルダ28に搬送されることにより、基板ホルダ28上の基板Pの交換が行われ、複数の基板Pに対し、露光動作などが連続して行われる。
以下、液晶露光装置10における基板ホルダ28上の基板P(便宜上、複数の基板Pを基板P、基板P、基板Pとする)の交換動作について、図5(a)〜図21(b)を用いて説明する。以下の基板交換動作は、不図示の主制御装置の管理の下に行われる。なお、基板交換動作を説明するための各側面図(図5(b)、図6(b)など)では、基板搬出装置70の動作の理解を容易にするため、基板搬出装置70よりも−Y側(手前側)のバランスビーム52、基板搬入ハンド62の指部62a、及びX軸駆動装置64(それぞれ図4(a)参照)の図示が省略されている。
また、以下の説明では、基板ステージ装置20の基板ホルダ28には、あらかじめ露光済みの基板Pが載置されており、該露光済みの基板Pを搬出してから、新しい(基板Pとは別の)基板Pを基板ホルダ28に載置する動作について説明する。また、基板交換動作前において、基板交換装置40が有する基板搬入ハンド62、及びビームユニット50は、図4(a)及び図4(b)に示されるように、連結部材62bのX位置と複数のバランスビーム52のX位置とが互いに重複しないように位置決めされているものとする。
図5(a)及び図5(b)に示されるように、外部搬送装置100によって新しい基板Pがポート部へ運ばれてくると(各要素の動作については、各図面の矢印参照。以下同じ)、基板交換装置40は、基板搬入ハンドを降下(−Z駆動)させ、基板搬入ハンド62の上面を、複数のバランスビーム52の下面よりも下方に位置させる。このとき、連結部材62bを含み、基板搬入ハンド62の最高部(最も+Z位置の高い部位。例えば、連結部材62bの上面)のZ位置は、複数のバランスビーム52の上面と、基板搬入ハンド62の最高部との間に、Z軸方向に関して、外部搬送装置100のロボットハンドの挿入を許容する間隔が形成されるように設定される。
また、ビームユニット50が+X方向に駆動される。このとき、ビームユニット50は、+X側の脚54が基板搬入ハンド62の連結部材62bに接触しない位置で停止される。これにより、基板搬入ハンド62の連結部材62bの上方(+Z側)に複数のバランスビーム52の一部(+X側の端部近傍)が位置する。ビームユニット50は、この位置が外部搬送装置100との基板受け渡し位置となる。
次に、図6(a)及び図6(b)に示されるように、基板Pを載置した外部搬送装置100のロボットハンドが−X方向に移動し、基板Pを複数のバランスビーム52の上空(+Z側)に位置させる。このとき、外部搬送装置100が有するフォーク状のロボットハンドの各指部が、隣接する一対のバランスビーム52間を通過する(接触しない)ように、外部搬送装置100のロボットハンドのY位置が位置決めされている。
また、図7(a)及び図7(b)に示されるように、外部搬送装置100のロボットハンドは、降下することにより、基板Pを複数のバランスビーム52上に受け渡す。バランスビーム52の下方で待機している基板搬入ハンド62と接触しないように、外部搬送装置100のロボットハンドのZ位置が制御される。このとき、基板Pの+X側の端部近傍が、複数のバランスビーム52の+X側の端部よりも+X側に突き出している。この後、外部搬送装置100のロボットハンドが+X方向に駆動されることにより、ポート部(液晶露光装置内から)から退出する。
また、基板交換装置40では、基板搬出装置70のアライメントパッド78が、基板Pの下方で−X方向に駆動され、該基板Pの中央部に対向する位置に位置決めされる。この状態で、アライメントパッド78は、上昇(+Z方向に)駆動され、中央の一対のバランスビーム52の間で、基板Pの下面を吸着把持する。
この後、図8(a)及び図8(b)に示されるように、ビームユニット50の複数のバランスビーム52それぞれに対して加圧気体が供給され、該加圧気体が複数のバランスビーム52それぞれの上面から基板Pの下面に向けて噴出される。これにより、基板Pが、複数のバランスビーム52に対して、微小な(例えば、数十マイクロメートルから数百マイクロメートルの)隙間を介して浮上する。
ここで、基板交換装置40では、複数のバランスビーム52上でプリアライメント動作が行われる。該プリアライメント動作は、例えば基板Pの上空、及び基板Pの下方それぞれに配置された、不図示の基板位置計測装置によって、非接触で基板Pの位置を計測しつつ行われる。プリアライメント動作時には、基板Pの下面中央部を吸着把持したアライメントパッド78が、適宜X軸、Y軸、及びθz方向(水平面内3自由度方向)に微小駆動される。基板Pは、複数のバランスビーム52により非接触支持されているので、基板Pの水平面内3自由度方向の位置修正(微小位置決め)を、低摩擦で行うことができる。また、このプリアライメント動作と並行して、アライメントパッド78を−X方向に駆動し、基板Pを複数のバランスビーム52により形成される基板載置面の中央部へ移動させる。
この後、図9(a)及び図9(b)に示されるように、複数のバランスビーム52に対する加圧気体の供給が停止されるとともに、アライメントパッド78に対する真空吸引力の供給が停止される。また、アライメントパッド78は、基板Pの下面から離間するように、下降駆動される。これにより、基板Pが複数のバランスビーム52上に載置される。この状態で、ビームユニット50が−X方向(基板ステージ装置20側)に駆動される。このとき、基板P及び複数のバランスビームは、+X側の端部が基板搬入ハンド62の連結部材62bに対してX軸方向に関して重複しない(上下方向に重ならない)ように位置決めがされる。
この状態で、図10(a)及び図10(b)に示されるように、基板搬入ハンド62が上昇駆動される。これにより、複数のバランスビーム52上の基板Pが、基板搬入ハンド62により下方から上方に掬い取られる(基板搬入ハンド62に受け渡される)。
また、上述した基板Pの外部搬送装置100から基板搬入ハンド62へのビームユニット50を介した受け渡し動作(プリアライメント動作を含む)と並行して、基板ステージ装置20では、露光済みの基板Pを載置した基板ホルダ28が所定の基板交換位置(基板受渡位置)に位置するように、基板テーブル24が+X方向に駆動される。本実施形態において、基板交換位置は、ポート部の−X側の位置である。なお、理解を容易にするために、図5(a)〜図9(b)では基板ホルダ28が同一位置に図示されているが、実際には、上記基板Pの外部搬送装置100から基板搬入ハンド62への受け渡し動作と並行して基板Pに対する露光動作が行われており、基板ホルダ28は、XY平面内を移動している。
また、基板ホルダ28の基板交換位置への移動動作と並行して、基板ホルダ28の+X側に配置された一対の基板搬出ベアラ装置82aそれぞれの保持パッド84aが上昇駆動される。保持パッド84aは、基板ホルダ28の上面に真空吸着保持されている基板Pの一部(切り欠き28a(図3(a)及び図3(b)参照)上に配置された部分)を、裏面から吸着把持する。
この後、図11(a)及び図11(b)に示されるように、基板Pを下方から支持した基板搬入ハンド62が、−X方向に駆動される。これにより、基板Pが基板交換位置に位置決めされた基板ホルダ28の上空へ向けて搬送される。また、基板交換装置40では、ビームユニット50が−X方向(基板ホルダ28に接近する方向)に駆動される。ビームユニット50は、複数のバランスビーム52それぞれの−X側の端部と基板ホルダ28とが接触しないように所定位置で停止される。上述したように、複数のバランスビーム52それぞれの上面のZ位置と、基板ホルダ28の上面のZ位置とは、ほぼ同じ高さに設定されている。なお、基板ホルダ28をZ軸方向に駆動して、これらがほぼ同じ高さとなるように調整しても良い。
また、基板ステージ装置20では、基板ホルダ28の上面から基板Pの下面に対して加圧気体が噴出される。これにより、基板Pが基板ホルダ28の上面から浮上し、基板Pの下面と基板ホルダ28の上面との間の摩擦が無視できる程度(低摩擦状態)となる。
さらに、基板ステージ装置20では、基板搬出ベアラ装置82aの保持パッド84aが、上記基板Pの浮上動作に追従するように+Z方向にわずかに上昇駆動されるとともに、基板Pの一部を吸着把持した状態で、+X方向(ポート部側)に、所定のストロークで駆動される。保持パッド84a(すなわち基板P)の移動量は、基板Pの大きさによっても異なるが、例えば50mm〜100mm程度に設定されている。これにより、基板Pの+X側の端部近傍が、基板ホルダ28の+X側の端部から+X方向(ポート部側)に突き出す(オーバーハングする)。ここで、上記基板Pの基板ホルダ28から突き出した部分は、複数のバランスビーム52の−X側の端部近傍に下方から支持されることから、基板Pをオーバーハングさせる際に、予めバランスビーム52からも加圧気体を噴出させておくと良い。
図12(a)及び図12(b)に示されるように、基板Pを下方から支持した基板搬入ハンド62は、基板ホルダ28の上空における所定位置で停止される。この停止位置で、基板Pは、基板交換位置に位置決めされた基板ホルダ28のほぼ真上に位置する。また、基板PのY位置と基板PのY位置とが、ほぼ一致するように、基板ステージ装置20は、基板ホルダ28の位置決めを行う。これに対し、基板Pの+X側の端部近傍が基板ホルダ28からオーバーハングしている分だけ、上記停止位置において、基板P及びPは、X位置が異なっており、基板Pの−X側の端部は、基板Pの−X側の端部よりも−X側に突き出している。
基板搬入ハンド62の位置決めと並行して、基板搬出装置70では、基板搬出ハンド72が−X方向に駆動され、基板Pのうち、基板ホルダ28から+X側にオーバーハングした部分の下方に位置決めされる。さらに、基板ステージ装置20では、一対の基板搬入ベアラ装置82bそれぞれの保持パッド84bが、所定のストローク(例えば、50mm〜100mm程度)で上昇駆動される。
基板搬入ベアラ装置82bの保持パッド84bは、図13(a)及び図13(b)に示されるように、基板ホルダ28の上方で待機している基板搬入ハンド62上の基板Pに下方から接触し、該基板Pの−X側の端部近傍を吸着保持する。
また、保持パッド84bによる基板Pの吸着保持動作と並行して、基板搬出装置70では、基板搬出ハンド72が上昇駆動され、露光済みの基板Pのうち、基板ホルダ28から+X側にオーバーハングした部分を裏面から真空吸着把持する。また、基板搬出ハンド72が基板Pを吸着把持すると、一対の基板搬出ベアラ装置82aそれぞれの保持パッド84aに対する真空吸引力の供給が停止される。これにより、保持パッド84aによる基板Pの吸着把持が解除される。保持パッド84aは、基板Pの裏面から離間するように、降下駆動される。
なお、本実施形態では、基板搬出ハンド72が、露光済み基板Pの+X側の端部近傍における中央部を裏面から吸着把持するために、基板Pを基板搬出ベアラ装置82aを用いて基板ホルダ28からオーバーハング(オフセット)させたが、これに限らず、基板ホルダ28の上面における+X側の端部近傍に+Z側及び+X側に開口した切欠きを形成し、該切り欠き内に基板搬出ハンド72を挿入することにより、基板Pをオフセットさせることなく、基板搬出ハンド72が基板Pを吸着把持できるようにしても良い。
この後、図14(a)、及び図14(b)に示されるように、基板搬出ハンド72は、基板Pを保持した状態で+X方向へ駆動される。これにより、基板Pが基板ホルダ28上から、ビームユニット50(複数のバランスビーム52)上へ移動する。このとき、複数のバランスビーム52それぞれの上面からは、加圧気体が噴出される。これにより、基板Pが基板ホルダ28、及びビームユニット50上を、非接触状態(基板搬出ハンド72により保持されている部分を除く)で浮上搬送される。また、一対の基板搬出ベアラ装置82aそれぞれの保持パッド84aは、基板ホルダ28の切り欠き28a(図3(a)及び図3(b)参照)内に一部が収容されるように、−X方向に駆動される。
また、上記基板搬出ハンド72による基板Pの基板ホルダ28からの搬出動作と並行して、基板搬入装置60では、基板搬入ハンド62の支持パッド62cが、基板Pの下面に対して加圧気体を噴出する。これにより、基板搬入ハンド62上で、基板Pが浮上(あるいは半浮上)状態となる。
図15(a)及び図15(b)には、基板搬出ハンド72によって、基板Pが基板ホルダ28からビームユニット50上に完全に搬出された(受け渡された)状態が示されている。ここで、基板Pが基板ホルダ28から搬出された後であっても、基板ホルダ28は、加圧気体を引き続き噴出している。
この基板Pの搬出動作と並行して、基板搬入装置60では、基板搬入ハンド62が、高速、且つ高加速度(例えば、1G以上)で+X方向に駆動され、基板Pの下方から退避する。基板搬入ハンド62が、基板Pの下方から退避すると、基板Pは、−X側の端部近傍が一対の保持パッド84bにより吸着把持されていることから、基板ホルダ28の上方に取り残される。
そして、図16(a)及び図16(b)に示されるように、基板搬入ハンド62が基板Pの下方から完全に退避すると、基板Pは、保持パッド84bにより吸着把持されている部分を除き、重力(自重)により自由落下を開始する。このとき、基板Pは、該基板Pの裏面と基板ホルダ28の上面との間の空気抵抗により、急激な落下が阻まれ、緩やか(重力加速度よりも小さな加速度で)基板ホルダ28上に落下する。また、基板Pの落下動作と並行して、一対の基板搬入ベアラ装置82bそれぞれの保持パッド84bも同時に降下(−Z方向へ移動)する。
保持パッド84bを降下させる手段は、特に限定されず、例えばモータなどの駆動装置を用いてZ軸方向の位置制御を行っても良いし、あるいは、エアシリンダなどを用いてZ軸方向の負荷制御(例えば、重力に抗して保持パッド84bを上昇させる力(+Z方向の力)を、基板Pの自重による下向き力(−Z方向の力)より小さくする制御)を行っても良い。また、基板搬入ベアラ装置82bの保持パッド84bに作用させる+Z方向の力を、基板Pの裏面を吸着把持した後で解除(ゼロに)することにより、保持パッド84bを基板Pと共に自由落下させても良い。
上記基板搬入ベアラ装置82bを用いた基板Pの搬入動作と並行して、複数のバランスビーム52それぞれは、加圧気体の噴出を停止する。また、基板搬出装置70は、基板搬出ハンド72(図16(a)では不図示)による基板Pの吸着保持を解除するとともに、基板Pの裏面から離間するように、基板搬出ハンド72を降下駆動する。これにより、基板Pが複数のバランスビーム52上に載置される。また、基板Pを基板ホルダ28に受け渡した後も、基板搬入ハンド62は、+X方向に駆動される(基板Pの下方から退避した後は減速しても良い)。
なお、上述した基板Pの基板ホルダ28への搬入動作(自由落下)時に、図22に示されるように、基板ホルダ28の外周を囲み、且つ高さ位置(Z軸方向の位置)が基板ホルダ28の上面よりも高く設定された、枠状部材29(あるいは、制御壁)を配置し、基板Pと基板ホルダ28との間の空気を逃げ難くし、基板Pの落下速度を調整しても良い。
図17(a)及び図17(b)には、一対の基板搬入ベアラ装置82bそれぞれの保持パッド84bか降下して、基板ホルダ28の切り欠き28b(図3(a)参照)内に一部が挿入された状態が示されている。ここで、基板P(保持パッド84bにより把持されている部分を除く)は、その自重により、基板ホルダ28上に自然落下するが、基板ホルダ28の上面からは、加圧気体が噴出されており、該加圧気体の静圧により、降下した基板Pの裏面が基板ホルダ28の上面に接触しない。これにより、基板Pが微小な隙間を介して基板ホルダ28に浮上した状態が保たれる。
この状態で、基板ステージ装置20(基板ホルダ28、又は基板テーブル24)、あるいは基板ステージ装置20の外部に設けられた、不図示の基板位置計測装置によって、基板ステージ装置20(あるいは基板ホルダ28)に対する基板Pの位置が計測される。その計測結果に基づいて、一対の基板搬入ベアラ装置82bそれぞれの保持パッド84bが、独立にX軸方向に駆動される。これにより、基板ステージ装置20(あるいは基板ホルダ28)に対する基板PのX軸方向、及びθz方向の位置が修正される。
上記基板Pの位置修正動作(ファインアライメント動作)と並行して、ポート部では、基板Pが載置されたビームユニット50が、+X方向に駆動されるとともに、基板搬出装置70のアライメントパッド78が、−X方向に駆動され、基板Pの中央に対向する位置に位置決めされる。
この後、図18(a)及び図18(b)に示されるように、基板ホルダ28からの加圧気体の噴出が停止され、基板Pが基板ホルダ28の上面に着地(接触)する。このように、本実施形態では、基板ホルダ28に着地させる直前に低摩擦(浮上)状態で基板Pの正確な位置決め(ファインアライメント)を行うので、基板Pの落下時には、落下(着地)位置や姿勢を考慮する必要がなく、且つ、基板Pの着地後に基板Pを再配置(リロード)する必要が生ずるおそれがない。
また、基板Pは、基板ホルダ28の上空であって、基板ホルダ28との間に微小な(例えば数十マイクロメートル〜数百マイクロメートルの)隙間が形成された位置で、一時的に落下動作を停止するので、基板Pと基板ホルダ28との間に局所的な空気溜りが発生することを抑制することができる。従って、基板Pを基板ホルダ28に保持させる際に、該基板Pの変形を抑制することができる。なお、基板Pを基板ホルダ28上に載置する際、基板ホルダ28からの加圧気体の噴出停止の場所、あるいは時間を制御することによって、さらには基板ホルダ28からの基板Pの真空吸引を併用することによって、基板Pの変形を抑制しても良い。
なお、基板搬入ベアラ装置82bにおいて、保持パッド84bは、搬入対象の基板Pの基板ホルダ28に対するY軸方向の位置決め(ファインアライメント)を行うことが可能なように、Y軸方向へ微小駆動可能に構成されていても良い。
また、本実施形態において、保持パッド84bは、水平面内に関してX軸方向のみへ駆動する構成であったが、実際には、基板Pがθz方向に微少回転可能なように、不図示であるが、弾性変形などによってZアクチュエータ86z(図3(b)参照)の支柱に対して、微少にθz方向、及びY軸方向に変位が可能なようになっている。
基板ステージ装置20では、基板ホルダ28上に基板Pが載置されると、基板ホルダ28が基板Pを吸着保持し、所定の露光開始位置へと移動する。基板Pに対する露光動作時の基板ステージ装置20の動作については、説明を省略する。
また、上記基板ホルダ28による基板Pの吸着保持動作と並行して、基板搬出装置70では、アライメントパッド78が上昇駆動され、基板Pの裏面における中央部を下方から吸着把持する。また、アライメントパッド78が基板Pを吸着把持すると、複数のバランスビーム52それぞれから加圧気体が噴出され、これにより、基板Pが複数のバランスビーム52に浮上する。この後、アライメントパッド78を+X方向へ駆動することにより、基板Pを外部搬送装置100との基板交換位置へ移動させる。この際、所定の場所において、アライメントパッド78により、基板Pの水平面内の位置(X軸及びY軸方向の位置、並びにθz方向の姿勢)を修正しても良い。
図19(a)及び図19(b)には、基板Pが外部搬送装置100との基板交換位置へ位置決めされた状態が示されている。基板交換位置において、基板搬出装置70のアライメントパッド78は、基板Pの吸着保持を解除するとともに、基板Pから離間するように降下駆動される。
この後、外部搬送装置100のロボットハンドが複数のバランスビーム52の上面よりも低い高さ位置で−X方向に移動するとともに、上昇して複数のバランスビーム52上の基板Pを下から掬い取る。複数のバランスビーム52は、加圧気体の噴出を停止する。
露光済みの基板Pを保持した外部搬送装置100のロボットハンドは、図20(a)及び図20(b)に示されるように、+X方向へ移動してポート部から退出する。ポート部では、基板搬入ハンド62との接触を避けるためにビームユニット50(複数のバランスビーム52)が−X方向へ移動した後、基板搬入ハンド62が降下駆動される。
露光済みの基板Pが、例えばコータ/デベロッパなどの外部装置(不図示)に受け渡された後、外部搬送装置100のロボットハンドは、図21(a)及び図21(b)に示されるように、基板Pの次に露光が行われる予定の基板Pを保持してポート部に向けて移動する。また、ポート部では、基板搬入ハンド62が複数のバランスビーム52よりも下方へ移動するとともに、複数のバランスビーム52が、+X方向へ移動し、外部搬送装置100のロボットハンドから基板Pを受け取るための基板受け取り位置に位置決めされる。これにより、最初の図5(a)及び図5(b)に示される状態に戻る。
以上説明した本実施形態によれば、搬入対象の基板Pを自由落下させることにより、基板ステージ装置20上に搬入するので、例えば基板搬入装置60から基板Pを受け取るための装置(例えば、リフトピン装置など)を用いる場合に比べ、装置構成が簡単である。また、基板搬入装置60から基板ホルダ28への基板受け渡し動作時における可動部材の動作が少ないので、迅速に基板Pの搬入を行うことが可能となる。また、例えばリフトピン装置などを用いる場合に比べ、発塵を抑制できるので、基板Pに対するゴミの付着を抑制できる。
また、基板ステージ装置20に、例えばリフトピン装置などの基板Pを基板搬入装置60から受け取るための装置、あるいは基板Pを搬送時に該基板Pを載置する部材(いわゆる基板トレイなど)を収容するための孔部(あるいは凹部)を基板ホルダ28に形成しなくても良い。従って、気体噴出用、及び気体吸引用の微小な孔部を除き、基板ホルダ28の上面のほぼ全面を平坦化することができる。これにより、基板ホルダ28に載置された基板Pの平面矯正を確実に行うことができ、露光精度が向上する。また、基板ホルダ28上に孔部、凹部などを形成しなくても良いので、該孔部、凹部に起因する露光光の反射率、反射量の変化を抑制できる。従って、基板Pに対するマスクパターンの転写ムラを抑制できる。
また、搬入対象の基板Pを自由落下させる際に、基板搬入時に基板Pを支持していた基板搬入装置60とは分離して設けられた一対の基板搬入ベアラ装置82bにより基板Pの水平面内の位置を拘束するので、自由落下時の空気抵抗の影響による基板Pの水平面内の位置ずれを抑制できる。したがって、基板Pを確実に基板ホルダ28上に落下させることができる。
また、基板Pを基板ホルダ28上に載置する前に、該基板Pの自由落下を一旦停止させるので、基板ホルダ28に基板Pを吸着保持させる際に該基板Pと基板ホルダ28との間における、いわゆる空気溜まりの発生、及び空気溜まりに起因する基板Pの変形を抑制できる。また、基板Pを基板ホルダ28上に落下させる際に、基板ホルダ28がエアベアリングのように機能するので、落下時の衝撃を抑制することができる。
また、基板Pを基板ホルダ28上に載置する前に、一対の基板搬入ベアラ装置82bによって、該基板の基板ホルダ28に対する位置決めを行うので、一旦基板ホルダ28上に載置した基板Pの再配置(リロード)を行う必要(例えば、載置位置のずれ)が生ずる可能性を低減できる。従って、基板Pの搬入動作速度が向上し、全体的なスループットが向上する。
また、近年、基板Pは、より薄型化、軽量化される傾向にある。基板Pが薄型化、軽量化されると、基板Pに作用する重力方向下向きの力が低下するので、基板Pを自重により自由落下させて基板ホルダ28に受け渡す際の衝撃を低減できる。このように、本実施形態に係る基板交換装置40は、薄型化、軽量化された大型の基板Pの交換に特に好適である。なお、本実施形態では、落下時の基板Pに作用する空気抵抗によって該基板Pの急激な落下を抑制し、これにより基板Pが基板ホルダ28上に載置される際の衝撃を抑制することから、基板ホルダ28の上面は、凹部、あるいは孔部などが形成されていないフラットな領域が多いことが好ましい。
なお、上記第1の実施形態の構成は、適宜変更が可能である。例えば、上記第1の実施形態では、図3(a)に示されるように、基板ホルダ28の+X側に切欠き28aが形成され、該切り欠き28a内に基板搬出ベアラ装置82aの保持パッド84aの一部が収容されたが、これに限られず、例えば基板搬出ベアラ装置82aを省略し、基板ホルダ28の−X側に配置された一対の基板搬入ベアラ装置82bが、基板搬出動作をアシストするようにしても良い。
すなわち、本変形例に係る基板ホルダ28上の基板Pの交換動作では、まず基板搬入ベアラ装置82bが基板Pを把持して基板ホルダ28上を非接触で+X方向へ移動させ、基板Pを基板ホルダ28からオフセット(オーバーハング)させると(図11(a)及び図11(b)参照)、基板ホルダ28からの加圧気体の噴出が停止され、基板Pは、再び基板ホルダ28に載置される。基板搬入ベアラ装置82bは、基板Pの吸着を解除して少し降下し、再び−X方向に移動した後、高く上昇して基板ホルダ28の上空で待機する新しい基板Pを下から吸着把持する。基板搬出装置70では、基板搬出ハンド72が基板ホルダ28上にオフセットして載置された基板Pの端部近傍を下方から吸着把持する(図12(a)及び図12(b)参照)。その後、基板ホルダ28、及びバランスビーム52から加圧気体が噴出され、基板Pは基板搬出ハンド72に把持された部分以外が、非接触な状態でポート部まで搬出される。このように、本変形例によると、基板搬出ベアラ装置82aを省略した(基板搬入用のアシスト装置と基板搬出用のアシスト装置とを共通にした)ので、構造がシンプルになり、コストを低減することができる。
また、アライメントパッド78は、基板Pをθz方向に、例えば90°回転できるようになっていても良い。この場合、ポート部において、アライメントパッド78を用いて基板Pの向きを変える(長手方向をX軸又はY軸に平行にする)ことが可能であるので、例えば外部搬送装置100から長手方向がX軸に平行な状態(横長の状態)で搬送された基板Pを、ポート部において、例えば90°回転させて、長手方向がY軸に平行な状態(縦長の状態)とすることができる。したがって、基板Pを基板ステージ装置20に搬入する際に、基板Pを横長の状態で搬入すること、及び縦長の状態で搬入すること、を任意に選択することができる。また、外部搬送装置100によって縦長の状態でポート部に搬送された基板Pを、ポート部で、例えば90°回転させて横長の状態することも可能である。この場合、外部搬送装置100のロボットハンドの指部を短くすることができる。
《第2実施形態》
次に、第2の実施形態に係る液晶露光装置ついて、図23〜図25を用いて説明する。第2の実施形態に係る液晶露光装置の構成は、基板交換装置の一部の構成及び動作が異なる点を除き、上記第1の実施形態と同じであるので、以下、相違点についてのみ説明し、上記第1の実施形態と同じ構成及び機能を有する要素については、上記第1の実施形態と同じ符号を付してその説明を省略する。
上記第1の実施形態では、図3(a)及び図3(b)に示されるように、基板搬入ベアラ装置82bは、基板ホルダ28に形成された切り欠き28b内に保持パッド84bの一部が収納され、該保持パッド84bを支持して上下動する支柱部材は、基板ホルダ28の外側(−X側)に配置されていたのに対し、本第2実施形態では、図23に示されるように、基板搬入ベアラ装置182bにおいて、吸着パッドであるキャップ184bを支持して上下動する支柱部材185は、平面視で、基板ホルダ128に形成された切り欠き(又は貫通穴)の内部に(平面視で基板ホルダ128に重なって)配置されている点が異なる。なお、Xアクチュエータ86xの位置とZアクチュエータ86zの位置とが、上記第1の実施形態とは逆であるが、動作は、同じである。
本実施形態において、支柱部材185は円筒形であり、該支柱部材185の上方先端側には基板吸着用のキャップ184bと称される吸着パッドが取り付けられている。キャップ184bは、XZ断面がT字状に形成されており、基板ホルダ28に基板Pが載置されているとき、キャップ184bの上半部が基板ホルダ28表面に形成されたテーパ穴状の凹部128b(ざぐり穴)内に収容される。キャップ184bの上半部の厚みは、凹部128bに収容された状態で、キャップ184bの上面と基板ホルダ128の上面とが同一高さ位置となるように設定されている。
また、キャップ184bの下半部には凹部が形成されており、該凹部内に支柱部材185が挿入されている。キャップ184bと支柱部材185とは、機械的に分離しており、キャップ184bと支柱部材185との間には、キャップ184bの支柱部材185を軸とするθz方向の回転が許容される程度の隙間が形成されている。支柱部材185には、不図示の管路が形成されている。キャップ184bの上半部には、上記管路に連通する絞り穴183が形成されている。基板搬入ベアラ装置182bでは、上記支柱部材185の管路、及び絞り穴183を介してキャップ184bに真空吸引力が供給される。キャップ184bの表面には、真空吸着用の浅い吸着溝(又は小さな吸着穴)が形成されており、基板Pが基板ホルダ128に載置されているとき、キャップ184bは、基板Pの撓み、及び浮き上がりを抑制し、平坦性を維持させることができる。
さらに、基板ホルダ128には、凹部128bに一端が開口する管路189が形成されている。基板ホルダ128は、該管路189を介してキャップ184bを凹部128bに対して真空吸着保持し、凹部128bで確実に位置決めできるようになっている。なお、該管路189を分岐させ、該分岐管をキャップ184bの内部を通してキャップ184bの表面に開口させても良い。この場合、基板ホルダ128に載置された基板Pを真空吸引して、キャップ184bの上面に基板Pを倣わせることができる。
また、キャップ184bと支柱部材185との間には、例えば引張コイルばね187が配置されており、相互に引き合う力によってキャップ184bを強い力で基板ホルダ128の凹部128bに押し付けて位置決めするようになっている。
本第2の実施形態においても、基板搬入ベアラ装置182bは、上記第1の実施形態と同様に、基板Pの搬入時に、基板ホルダ128の上空で、基板Pの−X側の端部を吸着把持する。図24に示されるように、基板搬入ベアラ装置182bでは、Zアクチュエータ86zにより、支柱部材185が上昇駆動されると、キャップ184bが支柱部材185と一体的に上昇し、基板ホルダ128の上空に待機している基板Pの下面を吸着把持する。基板Pを基板ホルダ128上に載置する際には、基板Pの自由落下に伴い、キャップ184bが−Z方向に移動すること、及び基板ホルダ128が基板Pを吸着保持する前に、基板搬入ベアラ装置182bを用いて基板Pのファインアライメントを行うことは、上記第1の実施形態と同じである。キャップ184bは、支柱部材185に対してθz方向に回転可能であるので、上記ファインアライメント動作時にキャップ184bによる基板Pの吸着保持が外れるおそれがない。なお、基板Pがθz方向へ移動するときのキャップ184bの微少なY方向への変位は、キャップ184bと支柱部材185との間の嵌合ガタ、あるいは支柱部材185の変形により、対応することができる。
なお、図25に示される変形例に係る基板搬入ベアラ装置182cのように、支柱部材185のX駆動によって基板Pがキャップ184bと共にθz方向に回転するとき、回転する場所は、あらかじめ二重管になっていて回転可能に構成された支柱部材185の中間部で行われるようにしても良い。これにより、吸着力の影響を受けないで小さな摩擦力で基板P及びキャップ184bを回転させることができる。
ここで、本第2の実施形態において、キャップ184bと支柱部材185とが機械的に分離されているのは、基板ホルダ128に基板Pを載置したときのキャップ184bのZ位置を、Zアクチュエータ86zのZ位置決め精度によらず正確に行なうためである。図25に示される基板搬入ベアラ装置182cでは、キャップ184bと支柱部材185とを一体構造にして、下方の二重管部分において、軸を外筒よりも長くして隙間を持たせ、前述のZ動作を行なうようにしても良い。
以上のように、本第2の実施形態では、基板搬入ベアラ装置182bをキャップ184bと支柱部材185とに分離し、キャップ184bを基板ホルダ128の表面と同一高さに埋め込んだので、基板ホルダ128の上面に凹部128bが形成されているにもかかわらず、基板Pの平面悪化を抑えることができる。また、一対の基板搬入ベアラ装置182bをX軸方向の逆方向に駆動することによって、容易に基板Pをθz回転させることができる。
また、基板搬入ベアラ装置182bをX駆動させて基板Pのアライメントを行なうために必要な、キャップ184bの外径と基板ホルダ128の凹部128bの外径との隙間は、露光光反射の反射量の違いを生じて転写ムラを発生させるおそれがあるが、凹部128bがテーパ穴状に形成されているので、基板ホルダ128の表面に垂直に進入してくる露光光は、凹部128bの底部まで到達しない。従って、反射量の変化(光の吸収)を抑制することができる。
なお、基板搬入ベアラ装置182bについてのみ説明したが、基板搬出ベアラ装置182aの構成は、基板搬入時に基板Pをθz方向に回転させる必要がないことから、キャップ184aがθz方向に回転しないように構成されている点を除き、基板搬入ベアラ装置182bと同様であるので、説明を省略する。
《第3実施形態》
次に、第3の実施形態に係る液晶露光装置ついて、図26〜図29(b)を用いて説明する。第3の実施形態に係る液晶露光装置の構成は、基板交換装置の一部の構成及び動作が異なる点を除き、上記第1の実施形態と同じであるので、以下、相違点についてのみ説明し、上記第1の実施形態と同じ構成及び機能を有する要素については、上記第1の実施形態と同じ符号を付してその説明を省略する。
上述した第1の実施形態の基板交換装置40(図1、図2など参照)は、基板ホルダ28上の基板Pをわずかに浮上させてスライド搬出させるとほぼ同時に、基板ホルダ28の上空で待機中の新しい基板Pを支持した基板搬入ハンド62を退出させ、新しい基板Pを直ちに自由落下させて基板ホルダ28上に載置するようにしたので、基板ホルダ28表面が空になって大気に晒される時間は極めて短い。また、基板搬入装置60から基板Pを受け取るための装置(例えば、リフトピン装置など)、あるいは基板Pを搬送する際に該基板Pを載置する部材(いわゆる基板トレイ)を用いないので、発塵、及びこれに起因する基板ホルダ28上へのゴミの付着の可能性も低い。しかし、基板Pの裏面にゴミが付着した状態で基板ホルダ28に搬入されることも予想される。本第3実施形態に係る基板交換装置240は、基板Pを基板ホルダ28に搬入する前に、基板Pの裏面のゴミを除去する点が上記第1の実施形態と異なる。
図26に示されるように、第3の実施形態の基板交換装置240において、複数のバランスビーム52の+Y側及び−Y側それぞれには、平面視円弧状のエアベアリング252(以下、Rガイド252と称する)が配置されている。Rガイド252の幅は、バランスビーム52と同等である。Rガイド252は、例えば中空の棒状部材を曲げ加工によって円弧状に曲げた後、複数の微小な穴を形成することによって作成される。Rガイド252の上面の高さ位置は、複数のバランスビーム52の上面の高さ位置に対して、幾分低くなるように設定されている。一対のRガイド252は、複数のバランスビーム52と一体的にX軸方向に移動が可能なようになっている。また、図27に破線で示されるように、基板Pは、複数のバランスビーム52上に載置された状態で、+Y側の端部近傍が、+Y側のRガイド252の端部近傍に支持され、−Y側の端部近傍が、−Y側のRガイド252の端部近傍に支持されている。
基板交換装置240では、図27に示されるように、複数のバランスビーム52、及び一対のRガイド252から加圧気体を排気して該基板Pを浮上させつつ、アライメントパッド78によって基板Pを回転させることにより、一対のRガイド252の非接触支持によって、基板Pを四隅が自重により垂れ下がることなく低摩擦でθz方向に、例えば90°以上回転させることが可能となる。
この際、基板Pの裏面は、アライメントパッド78に吸着保持された中央部を除いて、他のすべての領域にバランスビーム52から加圧気体が万遍なく吹き付けられる。これにより、基板Pの裏面に付着したゴミを吹き飛ばすことができる。
なお、基板Pの裏面の加圧気体による清掃としては、図28に示されるように、複数のバランスビーム52からの少ない流量、流速のエア排気とは別に、清掃専用に強力な噴流を吹き付けるライン状の一対のノズル254を用意しても良いし、例えばライン状の一対のブラシ(不図示)を用意して、基板Pの裏面を直接掃いても良い。図29(a)、及び図29(b)は、ライン状の高圧エア、又はブラシで基板Pの裏面を清掃しながら、基板Pをθz方向に、例えば180°回転させた様子を模式的に示したものである。なお、図29(a)、及び図29(b)において、符号254は、一対のノズル254(図28参照)から加圧エアが噴出される範囲、あるいは一対のブラシ(不図示)を示す。
図29(a)は、初期状態であり、図29(b)は、基板Pを、例えば180°回転させたときの清掃の軌跡を示している。なお、図29(b)では、理解を容易にするために、基板Pが回転する代わりに一対のノズル254(図28参照)又は一対のブラシを、例えば15°毎に回転させた図が示されているが、実際には、一対のノズル254又は一対のブラシの回転は、連続して行なわれるので、アライメントパッド78により吸着され中央部を除いて、基板Pのほぼ全面を清掃できることがわかる。
また、本第3の実施形態では、基板Pを複数のバランスビーム52上で、例えば90°度以上回転させて、該基板Pの裏面全体にエアを吹き付けることができることから、バランスビーム52のエアベアリング、及びライン状ノズル254からの排気エアの温度を細かく制御することによって、基板Pを所定の均一な温度に温調することができる。その結果、ポート部で待機中に基板Pの熱収縮を抑えて高精度な露光を行なうことが可能となる。
なお、以上説明した第1〜第3の各実施形態(及びその変形例)の構成は、適宜変更が可能である。例えば、上記各実施形態では、Y軸方向に離間して配置された一対の基板搬入ベアラ装置82bそれぞれの保持パッド84bを用いて、基板PのY軸方向に離間する2箇所を保持したが、基板Pの保持箇所は、これに限らず、例えばひとつの保持パッド84bにより、基板Pを1箇所で保持しても良い。この場合、保持パッド84bと基板Pとの接触面積を確保するため、保持パッド84bの保持面をY軸方向に延びる形状にすると良い。
また上記各実施形態では、基板搬入ベアラ装置82bが、基板Pの−X方向側端部を拘束(保持)するように構成しているが、これに限られるものではない。例えば、基板Pの+Y方向側端部や−Y方向側端部、あるいは−X方向側端部と+Y方向側端部との角部や、−X方向側端部と−Y方向側端部との角部を拘束(保持)するように構成しても良い。基板搬入ベアラ装置82bが基板Pを拘束する箇所(場所)は、基板搬出ベアラ装置82a、基板搬出装置70、および基板搬入装置60の動作の邪魔にならないように設置できるのであれば、上記各端部または各角部の何れでも、或いは何れの組み合わせであっても良い。
また、上記各実施形態において、一対の基板搬入ベアラ装置82bそれぞれの保持パッド84bは、対応する切り欠き28b内に収容されたが、これに限られず、例えば基板Pのうち、予め基板ホルダ28の端部近傍からはみ出した部分を吸着保持しても良い。この場合、基板ホルダ28に切り欠き28bを形成する必要がない。なお、上記はみ出した部分は、面積が小さいので、保持パッド84bと基板Pとの接触面積を確保するため、保持パッド84bの保持面をY軸方向に延びる形状にすると良い。また、基板Pを基板ホルダ28の上面に載置する際に、該基板Pの裏面と基板ホルダ28の上面との間に保持パッド84bを挟み込んだ後に、保持パッド84bを引き抜いても良い。この場合も基板ホルダ28に切り欠き28bを形成する必要がない。このとき、保持パッド84bを引き抜く際に基板Pが移動しないように、基板Pの一部を吸着保持しておくと良い。
また、上記各実施形態において、搬出対象の基板Pは、基板搬出ベアラ装置82aによりオフセット状態(基板ホルダ28から一部が突き出した状態)とされたが、これに限られず、基板ホルダ28をY軸周りに傾けて基板ホルダ28の上面を傾斜させ、自重により基板Pをオフセット状態としても良い。また、基板搬出装置70は、基板Pのオフセットされた端部近傍を保持して基板Pを搬出したが、基板Pのうち、予め基板ホルダ28の端部近傍からはみ出した部分を吸着保持しても良い。また、基板搬出ベアラ装置82aにより基板Pをオフセット状態とする動作は、基板ホルダ28が基板交換位置に移動する最中に(基板ホルダ28の移動と並行して)行っても良い。
また、上記各実施形態において、基板搬入装置60は、基板Pを重力方向下方から支持する基板搬入ハンド62を用いて基板Pを搬送したが、基板Pの搬送時における自由落下を防止できれば、搬入用の搬送装置の構成は、これに限られず、例えば公知のベルヌーイチャックなどを用いて基板Pを重力方向上方から吊り下げ支持して搬送しても良い。この場合、ベルヌーイチャックによる基板Pの吊り下げ支持を解除することにより、基板Pを自重により落下させることができる。
なお、このベルヌーイチャック方式を用いる場合にも、基板ホルダ28の上空で基板PのXY平面内の位置を拘束するために、上記実施形態における基板搬入ベアラ装置82bの代わりになる何らかの搬送アシスト機構が必要になる。この搬送アシスト機構として例えば、基板Pの側面を物理的に制限するための壁部材をベルヌーイチャックの周辺部に構成するようにしても良い。あるいは、基板Pの側面に対して、XY平面内の位置拘束のためのエアーを吹き付ける機構を、ベルヌーイチャックに設けるようにしても良い。
また、上記実施形態における基板交換時の動作シーケンスでは、図14〜図16に示されるように、基板搬出ハンド72の+X方向への駆動(基板搬出ハンド72による、基板Pの基板ホルダ28からの搬出動作/基板搬出ハンド72の「引き抜き動作」と称す)の開始後に、基板搬入ハンド62の+X方向への駆動(基板搬入ハンド62の基板Pの下方からの退避動作/換言すれば基板搬入ハンド62による基板Pの基板ホルダへ28への搬入動作/基板搬入ハンド62の「引き抜き動作」と称す)を開始するものとして説明したが、この引き抜き動作のタイミングはこれに限られない。基板搬入ハンド62の上記引き抜き動作に伴って自重で落下する基板Pが、両ハンド62,72および基板Pに接触しないように動作タイミングを制御していれば、両ハンド62,72の上記引き抜き動作の開始順序はどちらが先でも、或いは同時でも良い。
また、上記各実施形態において、基板ホルダ28は、基板Pを吸着保持する構成であったが、これに限られず、例えば基板Pを非接触状態で保持しても良い。
また、上記実施形態において、基板ホルダ28の上空で基板PのXY平面内の位置を拘束するための基板搬入ベアラ装置82bは、基板ホルダ28(基板ステージ装置20)が備えていたが、これに限られず、例えば基板搬入装置60が有していても良いし、あるいは、基板交換位置の上方において、例えば基板ステージ装置20などを収容するチャンバを構成するフレーム部材に吊り下げ支持されても良い。
また、上記各実施形態では、外部搬送装置100のロボットハンドが搬入対象の基板Pをポート部に受け渡した後、該基板Pを基板搬入装置60が基板ホルダ28の上空に搬送したが、これに限られず、外部搬送装置100のロボットハンドが、搬入対象の基板Pを基板ホルダ28の上空に搬送し、該基板Pを基板搬入ベアラ装置82bに直接受け渡しても良い。
また、照明系12で用いられる光源、及び該光源から照射される照明光ILの波長は、特に限定されず、例えばArFエキシマレーザ光(波長193nm)、KrFエキシマレーザ光(波長248nm)などの紫外光や、F2レーザ光(波長157nm)などの真空紫外光であっても良い。
また、上記各実施形態では、投影光学系16として、等倍系が用いられたが、これに限られず、縮小系、あるいは拡大系を用いても良い。
また、露光装置の用途としては、角型のガラスプレートに液晶表示素子パターンを転写する液晶用の露光装置に限定されることなく、例えば有機EL(Electro-Luminescence)パネル製造用の露光装置、半導体製造用の露光装置、薄膜磁気ヘッド、マイクロマシン及びDNAチップなどを製造するための露光装置にも広く適用できる。また、半導体素子などのマイクロデバイスだけでなく、光露光装置、EUV露光装置、X線露光装置、及び電子線露光装置などで使用されるマスク又はレチクルを製造するために、ガラス基板又はシリコンウエハなどに回路パターンを転写する露光装置にも適用できる。
また、露光対象となる物体はガラスプレートに限られず、例えばウエハ、セラミック基板、フィルム部材、あるいはマスクブランクスなど、他の物体でも良い。また、露光対象物がフラットパネルディスプレイ用の基板である場合、その基板の厚さは特に限定されず、例えばフィルム状(可撓性を有するシート状の部材)のものも含まれる。なお、本実施形態の露光装置は、一辺の長さ、又は対角長が500mm以上の基板が露光対象物である場合に特に有効である。
液晶表示素子(あるいは半導体素子)などの電子デバイスは、デバイスの機能・性能設計を行うステップ、この設計ステップに基づいたマスク(あるいはレチクル)を製作するステップ、ガラス基板(あるいはウエハ)を製作するステップ、上述した各実施形態の露光装置、及びその露光方法によりマスク(レチクル)のパターンをガラス基板に転写するリソグラフィステップ、露光されたガラス基板を現像する現像ステップ、レジストが残存している部分以外の部分の露出部材をエッチングにより取り去るエッチングステップ、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除くレジスト除去ステップ、デバイス組み立てステップ、検査ステップ等を経て製造される。この場合、リソグラフィステップで、上記実施形態の露光装置を用いて前述の露光方法が実行され、ガラス基板上にデバイスパターンが形成されるので、高集積度のデバイスを生産性良く製造することができる。
以上説明したように、本発明の物体搬送方法、及び装置は、物体を搬送するのに適している。また、本発明の露光装置は、物体を露光するのに適している。また、本発明のフラットパネルディスプレイの製造方法は、フラットパネルディスプレイの製造に適している。また、本発明のバイス製造方法は、マイクロデバイスの製造に適している。
10…液晶露光装置、20…基板ステージ装置、40…基板交換装置、50…ビームユニット、60…基板搬入装置、70…基板搬出装置、80…基板アシスト装置、82a…基板搬出ベアラ装置、82b…基板搬入ベアラ装置、P…基板。

Claims (35)

  1. 物体を支持可能な支持面を有する支持部へ、前記物体を搬送する物体搬送装置において、
    前記物体とは異なる別の物体が支持された前記支持面の上方前記物体を保持する第1保持部と、
    前記第1保持部に保持された前記物体の一部を保持する第2保持部と、
    前記支持面上の前記別の物体を搬出する搬出装置と、
    前記第1および第2保持部により前記物体が保持された状態から、前記第保持部による前記物体の保持を解除するよう、前記第1保持部を前記支持面の上方から退避させる第1駆動部と、
    前記物体を保持した前記第保持部を、前記搬出装置により前記別の物体が搬出された前記支持面に前記物体が支持されるように下方へ移動させる第2駆動部と、
    前記第1および第2駆動部を制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記搬出装置による前記支持面からの前記別の物体の搬出動作と少なくとも一部並行して、前記第1保持部を前記支持面の上方から退避させる物体搬送装置。
  2. 前記第2駆動部は、前記物体の他部の落下に基づいて前記第2保持部を下方へ駆動制御する請求項1に記載の物体搬送装置。
  3. 第1駆動部は、前記第保持部が前記物体を浮上保持させた状態で前記第1保持部を前記支持面の上方から退避させる請求項1又は2に記載の物体搬送装置。
  4. 前記制御装置は、前記物体と前記支持面との間に介在する気体により前記物体が変形しないように前記第保持部を駆動する請求項1から3の何れか一項に記載の物体搬送装置。
  5. 前記支持部は、前記支持面から前記物体に対して気体を供給する供給孔と、前記支持面と前記物体との間の気体を吸引する吸引孔と、を有し、
    前記保持部に保持された前記物体と前記支持面との間の気体の量を変化させる請求項4に記載の物体搬送装置。
  6. 前記支持部を駆動する駆動装置をさらに備え、
    前記駆動装置は、前記支持面に平行な面に沿って移動可能であり、
    前記第保持部は、前記支持部に対して所定の位置関係で前記面に沿って移動可能である請求項1から5の何れか一項に記載の物体搬送装置。
  7. 前記制御装置は、前記駆動装置により前記支持部が駆動されているときに前記第保持部を駆動する請求項6に記載の物体搬送装置。
  8. 前記第保持部は、前記支持部に設けられている請求項7に記載の物体搬送装置。
  9. 前記駆動装置は、前記支持面に支持された前記物体が処理される位置及び前記物体が前記支持面に支持される位置との一方の位置から他方の位置へ前記支持部を駆動する請求項6から8の何れか一項に記載の物体搬送装置。
  10. 前記第保持部は、上下方向に交差する2次元平面に平行な方向に関して、前記物体の位置を拘束した状態で前記物体とともに下方に移動する請求項1から9の何れか一項に記載の物体搬送装置。
  11. 前記第保持部は、前記上下方向に交差する2次元平面内に平行な方向の位置に関して、前記支持面に対する前記物体の位置調整を行う請求項10に記載の物体搬送装置。
  12. 前記支持部は、前記位置調整において、前記支持面と前記物体との間に気体を介在させ前記物体を非接触支持する請求項11に記載の物体搬送装置。
  13. 前記第保持部は、前記位置調整を行った後に、前記物体を前記支持面に支持させる請求項11又は12に記載の物体搬送装置。
  14. 前記制御装置は、前記別の物体を前記搬出装置が搬出する動作と少なくとも一部並行して、前記物体を保持した前記第保持部を下方へ駆動させる請求項1から13の何れか一項に記載の物体搬送装置。
  15. 前記別の物体を保持する第3保持部をさらに備え、
    前記制御装置は、前記別の物体を保持する前記第3保持部を駆動して前記別の物体を前記搬出装置に受け渡す請求項14に記載の物体搬送装置。
  16. 前記支持部は、前記第3保持部を収容する第1収容部を有する請求項15に記載の物体搬送装置。
  17. 前記支持部は、前記第保持部を収容する第2収容部を有する請求項1から16の何れか一項に記載の物体搬送装置。
  18. 前記第保持部は、前記物体を吸着して保持する請求項1から17の何れか一項に記載の物体搬送装置。
  19. 前記第保持部は、前記物体の外周端部のうちの一端部側を保持する請求項1から18の何れか一項に記載の物体搬送装置。
  20. 請求項1から19の何れか一項に記載の物体搬送装置と、
    前記支持面上に支持された前記物体に対してエネルギビームを用いて所定のパターンを形成するパターン形成装置と、を備える露光装置。
  21. 前記物体は、フラットパネルディスプレイに用いられる基板である請求項20に記載の露光装置。
  22. 前記基板は、少なくとも一辺の長さ又は対角長が500mm以上である請求項21に記載の露光装置。
  23. 請求項21又は22に記載の露光装置を用いてレジストが塗布された前記基板を露光することと、
    露光された前記基板を現像することと、を含むフラットパネルディスプレイの製造方法。
  24. 請求項20から22の何れか一項に記載の露光装置を用いてレジスト塗布された前記物体を露光することと、
    露光された前記物体を現像することと、を含むデバイス製造方法。
  25. 物体を支持可能な支持面を有する支持部へ、前記物体を搬送する物体搬送方法において、
    前記物体とは異なる別の物体が支持された前記支持面の上方前記物体を第1保持部を用いて保持することと、
    前記第1保持部に保持された前記物体の一部第2保持部により保持することと、
    前記第1および第2保持部によ前記物体が保持された状態から、前記第1保持部による前記物体の保持を解除するよう、前記第1保持部を前記支持面の上方から退避させることと、
    前記物体を保持した前記第保持部を、前記別の物体が搬出された前記支持面に前記物体が支持されるように下方へ移動させることと、を含み、
    前記支持面からの前記別の物体の搬出動作と少なくとも一部並行して、前記第1保持部を前記支持面の上方から退避させる物体搬送方法。
  26. 前記移動させることでは、前記第保持部を前記物体の他部の落下に基づいて下方へ移動させる請求項25に記載の物体搬送方法。
  27. 退避させることでは、前記第保持部が前記物体を浮上保持させた状態で前記第1保持部を前記支持面の上方から退避させる請求項25又は26に記載の物体搬送方法。
  28. 前記移動させることでは、前記物体と前記支持面との間に介在する気体により前記物体が変形しないように前記第保持部を移動させる請求項25から27の何れか一項に記載の物体搬送方法。
  29. 前記移動させることでは、上下方向に交差する2次元平面に平行な方向に関して、前記第2保持部が前記物体の位置を拘束した状態で前記物体とともに前記第2保持部を下方に移動させる請求項25から28の何れか一項に記載の物体搬送方法。
  30. 前記移動させることでは、前記別の物体を前記支持面上から搬出する動作と少なくとも一部並行して、前記物体を保持した前記第保持部を下方へ移動させる請求項25から29の何れか一項に記載の物体搬送方法。
  31. 請求項25から30の何れか一項に記載の物体搬送方法により前記支持部に前記物体を搬送し、前記支持面上に前記物体を支持させることと、
    前記支持面上に支持された前記物体に対してエネルギビームを用いて所定のパターンを形成することと、を含む露光方法。
  32. 前記物体は、フラットパネルディスプレイに用いられる基板である請求項31に記載の露光方法。
  33. 前記基板は、少なくとも一辺の長さ又は対角長が500mm以上である請求項32に記載の露光方法。
  34. 請求項32又は33に記載の露光方法を用いてレジストが塗布された前記基板を露光することと、
    露光された前記基板を現像することと、を含むフラットパネルディスプレイの製造方法。
  35. 請求項31から33の何れか一項に記載の露光方法を用いてレジストが塗布された前記物体を露光することと、
    露光された前記物体を現像することと、を含むデバイス製造方法。
JP2017510091A 2015-03-30 2016-03-30 物体搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体搬送方法、及び露光方法 Active JP6712411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069015 2015-03-30
JP2015069015 2015-03-30
PCT/JP2016/060358 WO2016159062A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-30 物体搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体搬送方法、及び露光方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020094197A Division JP2020141148A (ja) 2015-03-30 2020-05-29 物体搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体搬送方法、及び露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016159062A1 JPWO2016159062A1 (ja) 2018-02-22
JP6712411B2 true JP6712411B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=57005118

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510091A Active JP6712411B2 (ja) 2015-03-30 2016-03-30 物体搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体搬送方法、及び露光方法
JP2020094197A Pending JP2020141148A (ja) 2015-03-30 2020-05-29 物体搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体搬送方法、及び露光方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020094197A Pending JP2020141148A (ja) 2015-03-30 2020-05-29 物体搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体搬送方法、及び露光方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10752449B2 (ja)
JP (2) JP6712411B2 (ja)
KR (1) KR102569618B1 (ja)
CN (1) CN107466381B (ja)
TW (1) TWI735438B (ja)
WO (1) WO2016159062A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI765918B (zh) * 2016-09-30 2022-06-01 日商尼康股份有限公司 搬運裝置、曝光裝置、曝光方法、平板顯示器的製造方法、元件製造方法以及搬運方法
JP6842689B2 (ja) * 2016-12-05 2021-03-17 三星ダイヤモンド工業株式会社 搬送装置およびスクライブシステム
KR102458052B1 (ko) * 2017-02-03 2022-10-24 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 노광 장치
CN108502543B (zh) * 2017-02-28 2020-01-24 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种基板传输装置及方法
TWI621853B (zh) * 2017-04-28 2018-04-21 Main Science Machinery Company Ltd Wafer inspection positioning device
TWI654704B (zh) 2017-08-07 2019-03-21 煜峰投資顧問有限公司 一種基板輸送系統及使用該系統輸送基板之方法
US11684999B2 (en) * 2017-08-25 2023-06-27 Jsw Aktina System Co., Ltd Laser irradiation apparatus
CN111149059B (zh) * 2017-09-29 2022-08-26 株式会社尼康 基板搬运、曝光装置、方法、平板显示器及元件制造方法
WO2019064583A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社ニコン 基板搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、基板搬送方法、及び露光方法
CN111149060B (zh) * 2017-09-29 2022-08-30 株式会社尼康 基板搬运、曝光装置、方法、平板显示器及元件制造方法
WO2019064577A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社ニコン 基板搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、基板搬送方法、及び露光方法
JP7196734B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-27 株式会社ニコン 基板搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイ製造方法、デバイス製造方法、及び露光方法
CN111547504B (zh) * 2020-05-15 2021-09-03 苏州精濑光电有限公司 一种产品双面全检设备及其检测方法
TWI749802B (zh) * 2020-10-08 2021-12-11 南亞科技股份有限公司 輸送裝置
JP7107352B2 (ja) * 2020-12-17 2022-07-27 株式会社ニコン 基板搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイ製造方法、デバイス製造方法、基板搬送方法、及び露光方法
US11667476B1 (en) * 2021-12-16 2023-06-06 United Parcel Service Of America, Inc. Systems, methods, and apparatuses for locating, engaging, and shifting objects in automated or semi-automated fashion

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3128709B2 (ja) * 1992-08-04 2001-01-29 株式会社新川 非接触型移動テーブル
US5729331A (en) 1993-06-30 1998-03-17 Nikon Corporation Exposure apparatus, optical projection apparatus and a method for adjusting the optical projection apparatus
AU2186099A (en) 1998-02-09 1999-08-23 Nikon Corporation Apparatus for supporting base plate, apparatus and method for transferring base plate, method of replacing base plate, and exposure apparatus and method of manufacturing the same
US6517303B1 (en) * 1998-05-20 2003-02-11 Applied Komatsu Technology, Inc. Substrate transfer shuttle
JP2001215718A (ja) 1999-11-26 2001-08-10 Nikon Corp 露光装置及び露光方法
US7077019B2 (en) * 2003-08-08 2006-07-18 Photon Dynamics, Inc. High precision gas bearing split-axis stage for transport and constraint of large flat flexible media during processing
US7918939B2 (en) * 2004-01-30 2011-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor manufacturing apparatus and semiconductor manufacturing method using the same
JP4626205B2 (ja) * 2004-07-28 2011-02-02 シンフォニアテクノロジー株式会社 基板の受渡し方法、及びその装置
US7656506B2 (en) * 2004-12-23 2010-02-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing a substrate handler
JP2006266722A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Olympus Corp 基板検査システム及び基板検査方法
KR100949502B1 (ko) * 2005-06-20 2010-03-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 제조 공정용 기판 반송장치
JP4553376B2 (ja) * 2005-07-19 2010-09-29 東京エレクトロン株式会社 浮上式基板搬送処理装置及び浮上式基板搬送処理方法
WO2007074798A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha 基板処理装置への基板搬送方法
DE102006026503B3 (de) * 2006-06-06 2008-01-31 Kuka Innotec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufnehmen und Übergeben von Glassubstratplatten
JP4726776B2 (ja) * 2006-12-27 2011-07-20 大日本スクリーン製造株式会社 反転装置およびそれを備えた基板処理装置
US7976261B2 (en) * 2008-05-20 2011-07-12 Fas Holdings Group, Llc Apparatus for moving and securing a substrate
JP2010037082A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sharp Corp 基板搬送装置および基板搬送方法
JP5469852B2 (ja) * 2008-11-21 2014-04-16 株式会社ニコン 搬送装置、搬送方法、露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP5471088B2 (ja) * 2009-07-03 2014-04-16 株式会社ニコン 基板保持部材、基板搬送装置、基板搬送方法、ステージ装置、露光装置及びデバイス製造方法
US20110042874A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Nikon Corporation Object processing apparatus, exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method
US8699001B2 (en) * 2009-08-20 2014-04-15 Nikon Corporation Object moving apparatus, object processing apparatus, exposure apparatus, object inspecting apparatus and device manufacturing method
CN102483580B (zh) * 2009-08-20 2015-04-01 株式会社尼康 物体处理装置、曝光装置及曝光方法、以及元件制造方法
JP2011113086A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Nikon Corp 受け渡し機構、ステージ装置、搬送装置、露光装置、及びデバイス製造方法
US20110141448A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-16 Nikon Corporation Substrate carrier device, substrate carrying method, substrate supporting member, substrate holding device, exposure apparatus, exposure method and device manufacturing method
CN107017191B (zh) * 2010-02-17 2020-08-14 株式会社尼康 搬送装置、曝光装置、以及元件制造方法
JP5884267B2 (ja) * 2010-04-01 2016-03-15 株式会社ニコン 物体搬送装置、露光装置、デバイス製造方法、フラットパネルディスプレイの製造方法、及び物体搬送方法
KR101331507B1 (ko) * 2010-08-09 2013-11-20 엘지디스플레이 주식회사 기판 세정/건조 장치와 이를 포함하는 기판 처리 장치, 그의 기판 세정/건조 방법, 및 디스플레이 패널의 제조 방법
US8598538B2 (en) * 2010-09-07 2013-12-03 Nikon Corporation Movable body apparatus, object processing device, exposure apparatus, flat-panel display manufacturing method, and device manufacturing method
US20120064460A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-15 Nikon Corporation Movable body apparatus, object processing device, exposure apparatus, flat-panel display manufacturing method, and device manufacturing method
US20120064461A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-15 Nikon Corporation Movable body apparatus, exposure apparatus, device manufacturing method, flat-panel display manufacturing method, and object exchange method
JP5843161B2 (ja) * 2011-05-13 2016-01-13 株式会社ニコン 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
CN102320472B (zh) * 2011-06-03 2013-07-10 深圳市华星光电技术有限公司 基板传送系统及传送方法
JP2013051237A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Nikon Corp 物体処理装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体搬送装置、及び物体の搬入方法
US9051128B2 (en) * 2012-11-21 2015-06-09 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Transmission device and transmission method for glass substrate
JP6142217B2 (ja) * 2013-02-25 2017-06-07 株式会社ブイ・テクノロジー 露光用基板搬送装置
JP6209910B2 (ja) * 2013-09-09 2017-10-11 大日本印刷株式会社 照合方法および照合システム
JP6738542B2 (ja) * 2015-03-31 2020-08-12 株式会社ニコン 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び露光方法
WO2017057590A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ニコン 露光装置、露光方法、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
TWI765918B (zh) * 2016-09-30 2022-06-01 日商尼康股份有限公司 搬運裝置、曝光裝置、曝光方法、平板顯示器的製造方法、元件製造方法以及搬運方法
JP6855011B2 (ja) * 2016-09-30 2021-04-07 株式会社ニコン 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び露光方法
CN108502543B (zh) * 2017-02-28 2020-01-24 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种基板传输装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180065816A1 (en) 2018-03-08
JPWO2016159062A1 (ja) 2018-02-22
KR102569618B1 (ko) 2023-08-22
KR20170131534A (ko) 2017-11-29
JP2020141148A (ja) 2020-09-03
TWI735438B (zh) 2021-08-11
TW201637974A (zh) 2016-11-01
US10752449B2 (en) 2020-08-25
CN107466381B (zh) 2021-03-09
CN107466381A (zh) 2017-12-12
WO2016159062A1 (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6712411B2 (ja) 物体搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体搬送方法、及び露光方法
TWI740113B (zh) 物體更換裝置、物體更換方法、曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
JP6855011B2 (ja) 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び露光方法
JP6708233B2 (ja) 物体移動装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
JP6954439B2 (ja) 搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
WO2013031222A1 (ja) 物体搬送装置、物体処理装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体の搬送方法、及び物体交換方法
JP6035670B2 (ja) 露光方法、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法、並びに露光装置
WO2013150787A1 (ja) 物体搬送システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体保持装置、物体搬送装置、物体搬送方法、及び物体交換方法
JP6813098B2 (ja) 基板搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、基板搬送方法、及び露光方法
JP6874314B2 (ja) 物体保持装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
JP7355174B2 (ja) 基板搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイ製造方法、デバイス製造方法、基板搬送方法、及び露光方法
TWI765999B (zh) 物體交換裝置、物體處裡裝置、平板顯示器的製造方法、元件製造方法、物體交換方法以及物體處理方法
JP2020166111A (ja) 基板搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイ製造方法、デバイス製造方法、及び露光方法
JP6015983B2 (ja) 物体交換システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250